-
1. 匿名 2016/10/03(月) 13:44:23
10年未満の新興住宅地ですが
ポツポツ売却している家があります
どのような経緯でそうなったのか
また希望通りの額でうれたのか
その後の生活はどうしているのか
色々気になります
私も今の家が気に入ってないので
売却できるものならしたいです出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
+155
-9
-
2. 匿名 2016/10/03(月) 13:45:14
ローンが支払えなくなったとか、
そういう人もいるのかな。+437
-5
-
3. 匿名 2016/10/03(月) 13:45:24
しらすみか?+130
-4
-
4. 匿名 2016/10/03(月) 13:46:10
うちも売りたい
業者さんから、すぐにお金は入ってくるの?
それとも買い手がつかなきゃ一生入らないの?+204
-8
-
5. 匿名 2016/10/03(月) 13:46:13
転勤してそっちにそのまま移住したとか。
+205
-1
-
6. 匿名 2016/10/03(月) 13:46:16
購入希望ですが私も気になります!
ちなみに築4年で売却に出てた物件の家主の方は離婚とのことでした。+347
-5
-
7. 匿名 2016/10/03(月) 13:46:19
あまりにも売却が早すぎると、無理なローン組んじゃったのかな…と思っちゃう+293
-7
-
8. 匿名 2016/10/03(月) 13:46:23
家売ったって言ってみたい
万年アパート暮らし+165
-10
-
9. 匿名 2016/10/03(月) 13:46:39
ローンが払えない
遠くに転勤になった
離婚した+353
-3
-
10. 匿名 2016/10/03(月) 13:46:58
新興住宅だと近所付き合い大変よね。+205
-6
-
11. 匿名 2016/10/03(月) 13:47:02
家主が亡くなって相続した人もすでに持家があって住む人がいないとか+191
-2
-
12. 匿名 2016/10/03(月) 13:47:13
治安が悪い、あと分かってはいたけど駅から遠すぎたので売却しました。
元よりかプラスで売れました。+201
-15
-
13. 匿名 2016/10/03(月) 13:47:21
うちも新興住宅地
道路族がうるさすぎて引っ越したい+216
-7
-
14. 匿名 2016/10/03(月) 13:47:53
子どもの通学の関係で売却した人は何人かいる。+151
-1
-
15. 匿名 2016/10/03(月) 13:47:59
ウチも新興住宅地なんだけど、周りの家よりもすごく大きくて立派な家建てた人が2年くらいで引っ越して賃貸になってた。
どうしたのかと思った。
主さんところは、何軒も売りに出してるんだね。なんでだろ。+157
-0
-
16. 匿名 2016/10/03(月) 13:48:16
500万くらいで買えないかな?+76
-40
-
17. 匿名 2016/10/03(月) 13:48:18
私も売りたい。
転勤して定住て聞いたから家をたてたのに、経営者が変わってまた転勤。。+155
-1
-
18. 匿名 2016/10/03(月) 13:48:22
ご近所トラブル+126
-5
-
19. 匿名 2016/10/03(月) 13:48:28
母が持ち家を売却して
次の年度に、それが収入と見られて
税金が、凄かったらしい。
ちゃんと調べてから
売却しなきゃダメだよね。+254
-4
-
20. 匿名 2016/10/03(月) 13:48:53
>>12
治安も悪くて駅からも遠いのに高く売れるってどんな物件?+221
-1
-
21. 匿名 2016/10/03(月) 13:49:04
離婚や借金の保証人になってたとかで売った人がまわりにいます+60
-1
-
22. 匿名 2016/10/03(月) 13:49:53
親が介護が必要になり同居するため引越した。
とか。+119
-3
-
23. 匿名 2016/10/03(月) 13:49:59
>>12 治安が悪くて駅から遠いのに、なぜ元よりプラスになるの?
+203
-2
-
24. 匿名 2016/10/03(月) 13:50:49
評価額でいいなら国が買ってくれるの?+1
-21
-
25. 匿名 2016/10/03(月) 13:51:10
分譲マンションですが、転勤で売却されたかた結構いますよ。
一年ちょっとで引っ越された方もいて、なんで買ったんだ、、と不思議でした。(笑)+175
-5
-
26. 匿名 2016/10/03(月) 13:52:33
夜逃げして競売にかかった家を買いました。
嫌な人もいるだろうけど、譲れない条件を全て満たしていた築浅物件だったので満足してます。
+238
-5
-
27. 匿名 2016/10/03(月) 13:52:51
子供を亡くされた方はここにいるのが辛いと言って引っ越してた+261
-1
-
28. 匿名 2016/10/03(月) 13:54:32
母が住んでる実家は相続したら売るつもり
実家に帰った時は親子で断捨離しまくって、今はモノがかなり少ない
首都圏の閑静な住宅街だから土地は良い値がつきそうだけど、建物が古いんだよなぁ
+75
-4
-
29. 匿名 2016/10/03(月) 13:54:57
分譲マンションですが、はからずも子供が増えた方が売却して引っ越しました。広い中古の一軒家を買い直したそうです。
+124
-2
-
30. 匿名 2016/10/03(月) 13:55:32
近所の家の車がベンツ→マーチ→無くなり しばらくしたら家が売りに出されてた。+263
-5
-
31. 匿名 2016/10/03(月) 13:55:38
>>19
買ったときの金額との差で税金は決まります+54
-2
-
32. 匿名 2016/10/03(月) 13:56:02
>>20
治安悪くても人気のエリア。都内近いし、駅もかなり栄えてる。
地元愛が強いエリアで、需要はかなりあるみたい。+78
-3
-
33. 匿名 2016/10/03(月) 13:56:17
いま低金利で家買う人増えてるから、この先手放す人も増えると思う。
この間 それ関連のトピ見てたけど、旦那さんの収入が減って、奥さんもフルで働いても貯金できず手放したい、、とかあったし。+117
-6
-
34. 匿名 2016/10/03(月) 13:56:54
ウチの周辺ではローン無理で三年くらいで
売却した人数人いますよ。メーカーも売りたいから
今のアパートの家賃もったいない、その家賃で買えます頭金なしで!と薦めるけど、頭金0で本当に買うなんて考え足りないとしか思えない、、、
すぐにローン行き詰まります。
ちなみにウチは10年過ぎたらメーカーが外壁塗り替えやベランダの修理を薦めてきてそれが350万だからビックリした。
結局家も消耗品だから延々お金かかるんだよね。+200
-21
-
35. 匿名 2016/10/03(月) 13:57:35
建物自体は
年数経つと価値がなくなるから
土地で評価だろうね。+149
-3
-
36. 匿名 2016/10/03(月) 13:58:01
新興住宅地は、あまり高く売れないよ、築年数浅くても。
新興住宅地の場合、その区画に一斉に同じくらいの20代30代夫婦が住み始めて人間関係も出来上がる。
そういう環境の家を、わざわざ買う人っていないから。しかも新興住宅地だったら立地も便利とか人気なわけではないし。+130
-1
-
37. 匿名 2016/10/03(月) 13:58:16
学校近くて、子育てに最適だから購入したマンション。
子どもが大きくなったから、夫婦にとって便利なとこに引っ越したい。+90
-1
-
38. 匿名 2016/10/03(月) 13:58:20
レアケースだけど、家族が事件起こしたらそこにはいられないから家売って引っ越すよね(笑)。
今までの人生で分かってるだけでも2回見た。一軒は全国ニュースになった監禁事件に使われた家、もう一軒は事件ではないけど、私の友人が中1同士でそういうことをして子供ができて、両方の家でゴタゴタがあった後、彼氏側が新しい家を売って(もう同じ中学にはいられないから?)家族で引っ越してどっか行った。
あ、あとは普通に離婚して家がいらなくなったってケースもあったな。+107
-8
-
39. 匿名 2016/10/03(月) 13:59:49
独身の時に買った分譲マンション
結婚して売った
思えば高い家賃だった+79
-1
-
40. 匿名 2016/10/03(月) 14:00:06
低価格の家を買ってチマチマ自分で直していって3年住んだら売るって人なら知ってる+7
-9
-
41. 匿名 2016/10/03(月) 14:00:42
家買った翌年に旦那の転勤が決まりました。
賃貸に出して半年決まらなかったので、売ってしまいました。
せっかくのマイホームを手放すのは悲しかったけど、空き家で持っておけなかったので仕方なく…
オリンピックバブル?でか、自分達が買った時より高値で売れたので、そこだけは嬉しかったです。(江東区)+161
-10
-
42. 匿名 2016/10/03(月) 14:00:47
>>4
お金は家を買った人が払います。その人がローンで買う場合は銀行が立て替えて払い、その人が銀行に借金を返していきます。
買い手がつかなければ、お金は入りません。
売れたら、不動産業者には仲介料を払います。+47
-2
-
43. 匿名 2016/10/03(月) 14:00:59
うちは父が、自己破産のため、です。
その後、公団に引っ越しました。
バブル期に家を買い(3500万くらい)バブル崩壊で仕事を転々として払えなくなったため。子供も4人いたしね。
今の家は2000万くらいで買えるけど、頭金なしで買う若い夫婦もいるときいて、うちみたいにはならないだらうけど、自分は頭金1000万いれないと買いたくないと思ってます。不安なので。
きっと一生賃貸。+122
-10
-
44. 匿名 2016/10/03(月) 14:01:05
工業団地に通う大手メーカーの社員が7,8割を占める大型分譲地は転勤で空き家になる。
勤務先の不動産部門が買い取ってくれるらしい。
また戻る予定の人は貸家にしてる。+36
-2
-
45. 匿名 2016/10/03(月) 14:03:19
郊外の新興住宅地で家買った友達も2年で売却して都心のマンション買ったよ!駅からバス乗らなきゃいけないし、同世代が多くて近所づきあいが煩わしいし、ハッキリ物言うタイプだけど子供が小学校入る時の事考えたら無下にもできないって言ってた。人づきあい上手なタイプだから驚いたけど今はのびのびしてる(笑)お金やローンの事はさすがに聞かなかったけど…+67
-2
-
46. 匿名 2016/10/03(月) 14:04:11
今買わない方がいいよ
超高齢社会だから空き家がどんどん増えて好立地の空き家もたくさん出てきますよ
+195
-17
-
47. 匿名 2016/10/03(月) 14:04:35
買主の情報って売主にどこまで知られるんだろう。引っ越すまでに売主が近所の人にペラペラ言いふらしていたら嫌だよね。+20
-2
-
48. 匿名 2016/10/03(月) 14:04:44
家を買っても一生住む気はない人はいるみたい。だから多少値段が高くても価格が下がりにくい所を選ぶ必要はあるよね。ただあまりにも短期間で売却するのには余程の何か理由がありそう+39
-1
-
49. 匿名 2016/10/03(月) 14:06:35
親戚でいるよ、奥さんが癌になって、働き手が減り、治療費負担も多くてローン払えなくなって売りに出したらしい。
+69
-1
-
50. 匿名 2016/10/03(月) 14:07:41
実家の隣の家が建売の新築で子ナシの夫婦が買って住んでたけど
1年したら売りに出されてた
銀行の人みたいな人達が最後の頃よく来てて
聞いたら最初からローンは払えていなかったらしい
何で買ったのかしらね〜って近所では有名な話です+113
-11
-
51. 匿名 2016/10/03(月) 14:07:54
マンションと1戸建てを売却しました。マンションは新築購入後5年で売却、こちらは角部屋だったのですぐに買い手がつきました。1戸建ては築6年でしたが、難しかったですね。最後は近所の方が買ってくれました。その後、今の家を新築しました。+13
-15
-
52. 匿名 2016/10/03(月) 14:08:53
都会の戸建てで、庭なし駐車スペース1台のみ隣家とピッタリ3階建てなんて買う人の気が知れない…
建築法無視しているから建て直すときに一回りも二回りも小さくなるのにね…
+40
-34
-
53. 匿名 2016/10/03(月) 14:11:00
マンションを購入後に同居しなくてはならなくなって
丁度10年目に売りに出しました
立地が良かったからか3ヶ月程度で売れたけど
ローンが500万くらい残りました
(親の勝手で同居になったので、赤字は払ってもらった)+79
-1
-
54. 匿名 2016/10/03(月) 14:14:52
塗装関係の事務だけど、多いのは転勤になって暫く貸してたけど面倒になって売却するパターンと、持ち主が亡くなり子供は地方に住んでいて維持するのもお金掛かるから売却パターンが多い。+76
-1
-
55. 匿名 2016/10/03(月) 14:15:09
築3年のマンションを購入した側です。
売り主さんとも何度かお会いしましたが、小さいお子さんのいる若いご夫婦で、ご主人の転勤が決まったから売却したそうです。+83
-3
-
56. 匿名 2016/10/03(月) 14:15:41
>>53とか立地いいわりにローン残るって新築買ったのかなぁ~
買う前に周りの相場調べて、借りるなら相場よりも下しか借りないなどにしないとね。+6
-12
-
57. 匿名 2016/10/03(月) 14:17:01
ウチの近くにも平均5千万くらいのハウスメーカーしか建ってない区画があるんだけど、ポツポツ売りに出てる。近くに大手企業があるからそこの人たちが住んでる人たちが大半。後々転勤で引っ越すにしてもアパート月10万払うより、家買う方がいいとか聞いた。なんせその区画は人気で築10年、セキスイ、5千万の家が4千5百万で売れてる。+61
-2
-
58. 匿名 2016/10/03(月) 14:17:59
近所で、自営業の人が事業に失敗して自己破産して、築5年で売りに出された家があった。
オープンハウス見に来た人に聞かれたけど、言わなかった。本当に買う人が不動産屋に聞けばいいと思ったので。+86
-4
-
59. 匿名 2016/10/03(月) 14:19:15
>>42
同級生のお父さんが借金苦で自殺されてローンが払えず自宅が売りに出されてるんですがもう5年以上そのまま売れてないみたい。同級生とお母さんは賃貸アパートでほそぼそと暮してるけど売れるまでお金入らないなら大変なんだね(><)じゃあローンは一時的にストップされてるて事?売れるまで払い続けるの?+7
-22
-
60. 匿名 2016/10/03(月) 14:19:15
>>52
容積率越えてるので同規模の物件は建てられませんって買う前に必ず説明あるし、越えすぎてるとローン金利も安くは借りれないから
そういう物件買う人少ないので必ずしもそういう物件がそうとは限らないよ+16
-3
-
61. 匿名 2016/10/03(月) 14:19:18
新興住宅地に住み始めるのは30代前後が多いけど、丁度この年代って転勤、子供の事情、親が病気、離婚とかで転居しなきゃいけない理由が出てくる可能性が高い時期でもあるよね。+74
-2
-
62. 匿名 2016/10/03(月) 14:21:06
トピズレだけど、アパート探してるとき中古住宅情報で築一年のめちゃくちゃ綺麗でおしゃれな注文住宅がで出るのを見て、何があったんだろ…って思った。+101
-4
-
63. 匿名 2016/10/03(月) 14:22:16
>>59
ローン主亡くなったらローン免除になると思うけど…そもそもローン残ってたらローンと家賃の二重払いになるので賃貸に移るのおかしいし+120
-3
-
64. 匿名 2016/10/03(月) 14:22:46
不動産の担当さんに聞いたら、離婚が多いって言ってた。
破産で払えなくなって売却っていう理由は、正直本当なのかな?と思うらしい。
嫌で売りたいから払えなくなったフリしてるのかもだって。+90
-4
-
65. 匿名 2016/10/03(月) 14:24:34
うちは売り主さんが結局は大きな注文住宅建てることになって売りに出したので買いました~+8
-1
-
66. 匿名 2016/10/03(月) 14:24:41
>>63
ローン主が亡くなったら~ってのは契約によるよ
+72
-1
-
67. 匿名 2016/10/03(月) 14:25:48
売りに出して賃貸に移るのは空き家の方が売りに出しやすいからと聞いた。+11
-3
-
68. 匿名 2016/10/03(月) 14:26:16
なんでリストラや収入減で売る事態になってしまうのか不思議。
売ったってどこかに住まなきゃいけない=賃料発生するのに。
うちは「賃貸で借りるとしても最低この金額はかかる」っていう額までのローンしか借りなかった。
そのために贅沢せず中古を買った。
かなり高いローンを組むのがいけないと思う。+72
-15
-
69. 匿名 2016/10/03(月) 14:26:27
うちは離婚とか不仲とか破産とかいろいろと言われてるようです
実際は家が狭くて金があるから引っ越したよ
+95
-2
-
70. 匿名 2016/10/03(月) 14:27:25
知り合いで多いのは新興住宅地での付き合いが苦痛で1年で売却した友達と同じ様な理由で数年で売却して新しい土地で買い直したりする人も結構います。
車と同じ感覚?なのか殆どのひとが売ってそのお金を丸々新しく買った家のローンにみたいなやり方です。
最初に買った所より値段を落とせば35年ローンの返済も最初に買った時より変わらないか安い土地だと逆にローンの返済が安くなったなんて人もいました。
みんな子供が小さい内にって引っ越ししてますね。
払えなくなってという人より多いかも。+49
-1
-
71. 匿名 2016/10/03(月) 14:28:01
>>66
借り始めて数年は自殺しても免除されないんだよね+37
-1
-
72. 匿名 2016/10/03(月) 14:28:34
分譲だけど集合住宅で公園やサロンもあってマンション内でことが済む便利さがあるけど
人の付き合いが濃すぎる環境は色々あると聞いた
子供が皆同じ幼稚園行くみたいになってしまい
一人別の園に行くと遊んでくれないとか
働いてるママだと相手にしてくれない等あるそうだって
+62
-3
-
73. 匿名 2016/10/03(月) 14:30:09
中古探してたときに売却理由が本当だとしたらローンから解放されたくてという家は20件弱見たなかで一軒だけだった+11
-1
-
74. 匿名 2016/10/03(月) 14:30:34
>>32
川崎?+1
-3
-
75. 匿名 2016/10/03(月) 14:31:48
10年以上前、若くしてマンション買った友人が
「よく考えたら修繕積立金と管理費と駐車場代が高い!ローンに加えてプラス月4万かかる。こんなことなら戸建てにすればよかった!」と言い出し、1年で売って戸建てに買い替えたことがあった。
実際は、戸建てでも 外壁や屋根塗り替え代の積立、庭の管理代等かかるみたいだけど、やっぱりマンションよりははるかに安いらしい。外壁塗り替えしてたけど、月1万貯めれば行けるとかって。
車があって駅近に拘らない人なら戸建てのがトータルでは安いかもね。+92
-2
-
76. 匿名 2016/10/03(月) 14:32:49
少しでも高く売るために空き家にしてリフォームで少し手を加えて売る人もいるよね。
中古見に行ったときは空き家の方が楽だった。おしゃべり好きの売り主さんだとなかなか帰らせてくれないところもあった(笑)+39
-0
-
77. 匿名 2016/10/03(月) 14:33:05
ローンが払えなくなって手放すパターンが10年未満
10年以上支払ってると勿体ないとかんじるのか、わりと踏ん張るよ
+36
-1
-
78. 匿名 2016/10/03(月) 14:33:51
家の購入を考えてた友達に頼まれて同行したことある。住んでる人がいる家を見学した時、不動産屋が「ここ離婚するので、財産分割を急いでますからもっと値切れますよ」と耳打ち。若い奥さんが子供抱いてたの見て、すごく気の毒になった。友達もなんか気が進まず買わなかった。しばらくして売れたみたいだけど。住みながら売るって住人のイメージを引きずるから難しいね。+129
-2
-
79. 匿名 2016/10/03(月) 14:34:36
>>34
うちは建築関係の仕事してます。
築年数10年近く経つと外壁塗装とか色々来ますけど知らない人は直ぐに頼んでます。
でも外壁にもよるけど10年で外壁塗装はしなくても大丈夫ですよ!
それと250万は高いです!!ハウスメーカーに頼むのはやめましょう!!+99
-6
-
80. 匿名 2016/10/03(月) 14:36:52
中古マンションで売りに出されてしばらくして買い手がついた部屋が、2年もしないで又売りに出されてたりすると、部屋自体に何かやばい理由があるのかと勘繰ってしまう。+50
-0
-
81. 匿名 2016/10/03(月) 14:39:45
家を買うとき中古を15件見に行って、全部売る理由を聞いたよ。
年取った夫婦に多いのは、坂がキツくなった、子供が巣立ってこんな広さは必要なくなった、駅近くで平坦な道の小さめマンションに引っ越したいなど。
あとは転勤、離婚も。
離婚した娘と孫と新しい家を買って暮らすことになった。とか、
奥さまの会社の近くに転居するため。など。
でも「近所が嫌」「狭くて嫌」など理由があっても言わないからね。嘘も多いと思う。だから必ず目を見てしっかり理由を聞いてました。
競売物件も3分の1ぐらいあって、それは事業がうまくいかなくなった、支払えなくなったというもの。その分安かったけど、競売だと敬遠されるのかいつまでもHPに残ったりしていて、売れにくそうだった。縁起悪いからかな。+37
-2
-
82. 匿名 2016/10/03(月) 14:40:51
離婚が一番多いかな。
あとは転勤、どちらかが亡くなった。は知っている。+19
-1
-
83. 匿名 2016/10/03(月) 14:43:11
>>80
もしくは近所に迷惑な人がいるとか+39
-0
-
84. 匿名 2016/10/03(月) 14:44:40
実家は戸建ての住宅地ですが、ポツポツ売却してる家あるみたい。
地元で商売してたけど、お客さんも少なく生活きつくなったりとか…夫婦二人になり、別の所に越したり、子供夫婦に譲ったりみたいです。。+14
-1
-
85. 匿名 2016/10/03(月) 14:48:27
近所にキチがいないか
環境は良いか よく調べたほうが
いいよ‼
僻地の田舎も出ていく人多いもん
環境に馴染めないんだろうね
+38
-0
-
86. 匿名 2016/10/03(月) 14:51:31
やはり悪い理由の方が多いのかな?
でも仕事で成功して引っ越す場合もあるよ
うちは建売りの安い家を10年程で売って、都内に注文住宅を建てた
前の家はすぐ売れたよ
+42
-1
-
87. 匿名 2016/10/03(月) 14:52:17
売り主さんがいる家を買ったけど、買う前にもっと色々詳しく見たかったのに、毎回いるから嫌だった。とても良い人だったけど、ビー玉転がしたり傾き計測アプリを床に置いたりしづらくて、見てないときにこっそりやった。
床のミシミシ感じたくて裸足で行ったのにしつこくスリッパすすめられて、クローゼット汚いから開けにくいなぁって渋られて、毎回雑談だし、頼むからどっかの部屋に隠れててほしい……と思った。
どうしても欲しくて買ったし今は満足してるけど。+27
-13
-
88. 匿名 2016/10/03(月) 14:55:53
都内分譲マンション買いましたが、子供が生まれてから子育て環境を考え直して、新築戸建てに住み替えました。子供が夜泣きしても走り回っても騒音を気にせず過ごせるのは本当に良いです。+27
-7
-
89. 匿名 2016/10/03(月) 14:56:10
一戸建ての家を買って一年未満で売却しました
理由は離婚
ローンもあまり無かったし、購入した価格より高く売れたのでラッキーでした+25
-3
-
90. 匿名 2016/10/03(月) 14:57:33
高齢化で空き地が出てくるというものの、あと20年はかかると思うわ。しかもすぐに安くてに入らないだろうし、私の年代がそこまで待ってたらローン組めなくなりそう。+88
-3
-
91. 匿名 2016/10/03(月) 15:02:46
しかも、最近の不動産屋は普通の一軒家があった土地を買収して、それを三分割ぐらいして売り出すから録な家が建てられないよね。
ペンシルハウスは嫌だ。
+87
-2
-
92. 匿名 2016/10/03(月) 15:03:36
戸建てからマンションに買い換えの家もあって内覧行ったけどたしかに家族4人では狭いだろうなぁと思った。
不動産がもう少しで次のマンションのローン始まるから早く売りたいらしいので値引きできると思いますよってしつこかった。他の不動産屋さんと競ってたみたい。
内情って不動産屋さんの中では広まってるみたいで色々駆け引きあるみたいだけど焦って買いたくないからやめた。+10
-1
-
93. 匿名 2016/10/03(月) 15:05:12
知人のところ。
ボーナス払いを20万円に設定。ボーナス月は毎月のローンと合わせ30万円の支払い。不景気でボーナスがなくなり大変なことに。
でもご主人のご両親が3年くらい援助してなんとか乗り切ったらしい。ちなみに頭金は奥さんのご両親からみたい。
本当に恥ずかしいわね。+47
-28
-
94. 匿名 2016/10/03(月) 15:06:22
新興住宅地に住む、ご近所の外人夫婦は国に帰るそうです。ゴミ捨てルール指定日や分別が守れず、マナーも悪くて度々トラブル起こしてる変な人たちだったので、一安心です。今度は常識ある人が越してきてくれると良いな。+42
-0
-
95. 匿名 2016/10/03(月) 15:06:52
ウチも中古です。
前住民の滞納が原因らしいです。
だいぶ前ですが、通りすがりの人が
ここって◯◯の家だったよね!と言っていて
気分悪かったですね。
ご近所さんは良い人ですが
使い勝手は良くないです。
+29
-1
-
96. 匿名 2016/10/03(月) 15:10:24
>>70
そんなことできるんだ
売却する時は残債を返済してからじゃないと
新規に契約出来ないんだと思ってた+6
-2
-
97. 匿名 2016/10/03(月) 15:11:00
知り合いは、子供のいじめで転校。もう1人は三交代勤務が二交代勤務に変わって収入が激減してローンが払えなくなったと言ってました。+33
-0
-
98. 匿名 2016/10/03(月) 15:13:09
>>72
想像しただけで息がつまりそう・・!+8
-1
-
99. 匿名 2016/10/03(月) 15:17:57
やっぱり新興住宅地は嫌!
はぁー引っ越したい。
新興以外で住みやすい所ってどこかな。
+39
-1
-
100. 匿名 2016/10/03(月) 15:24:38
中古マンション探していて、先日買ったんだけど。
銀行のローンが払えずに、銀行が主体で売り出す、『任意売却』の物件が多かった。
不動産屋がぽつりと一言、ローンが払えないような家計の人ほど、家(マンション)を欲しがるもんですよ、だって。
ローンが通るイコール必ず払える、わけではないから、身の丈にあった物件選びが大切だと思ったよ。+51
-2
-
101. 匿名 2016/10/03(月) 15:26:12
隣りの家のおじさんが定年退職後に家に引きこもって、だんだん言動がおかしくなってきた。
夜中にうちの庭に入り込んだり、うちの塀や門にペンキで落書きをしたり、ポストに脅迫状めいた手紙が入ってたりしだして、険悪なトラブルに発展していった。
おじさんは自治体の保健師や民生委員の勧めで、精神科に通院するようになったそうだけど、うちは夫、私、娘二人という構成で、夫不在中に何か起きたら怖いので、家・土地は不動産屋に売却して、セキュリティのしっかりしたマンションに引っ越した。
築15年が経過していたけど、土地が広かったのもあって半額で売れた。
その後、不動産屋から、若いご夫婦が買ったと聞いたけど、すぐ転居され、次は50代の独身男性とその母親が買ったと聞いた。
きっと、例の隣人にへんなイチャモンをつけられ、またトラブルに発展したのだろうし、今度もまた住人が同じ目に遭っていくのだろうと思う。+53
-1
-
102. 匿名 2016/10/03(月) 15:30:57
>>96
1人は不動産屋さん何件か回ってそれと住宅展示場に出向いて売りたい家があって売れたらここの家を買いたいという事を伝えたら1番高く買い取ってくれたみたいです。で、そこの建売買ってましたよ。
でも高く買い取ってくれるかはその住んでる立地によるみたいですけどね。
1人の子は田んぼを埋め立てた土地で周りもそこまで土地の単価が高くなくて売ったは良いけど凄い安くなったなんて子もいます。
+6
-0
-
103. 匿名 2016/10/03(月) 15:35:53
こんな事言ったら申し訳ないけど外壁塗装とかハウスメーカーで頼んだりしてる人見ると勿体無いなと思ってしまう。
だって屋根とか全部やったとしても1番良い塗装材使っても50〜60でできちゃうしね。
そこまで取らない親切な塗装屋もあるけどハウスメーカーで頼むのだけはほんとやめたほうがいい+62
-5
-
104. 匿名 2016/10/03(月) 15:40:07
祖父から継いだけど、築年数も経ってるし私達家族+実父の人数だと住むに小さいから売却して別の場所に家を買いました
次の家は新築現金一括で買えたので満足しています+8
-0
-
105. 匿名 2016/10/03(月) 15:47:10
転勤のため
売却したことありますよ。
+9
-0
-
106. 匿名 2016/10/03(月) 16:05:48
>>53
贈与税は大丈夫なのかしら..?+8
-2
-
107. 匿名 2016/10/03(月) 16:26:55
ウチは都内23区内の東の方の建売の家を、6年前に約3600万円で買ったのですが
ローンは何とか払っているのですが思いのほか維持費がかかるので、キツいのと
手狭になったのと、近所に嫌な人がいてもう限界になりました。
今年の2月から家を売りに出してるけれど
下げ続けて今2500万円で売りに出しているけれど、売れる気配がありません…。
あまり勉強もせず買ってしまったけれど、後悔しています。
ウチの周りも結構空家があります。
もう家は財産とはなりませんね、負動産です、何かあったら売ればいいなんて
現実は売れないところか、ローンが残るんですから。
本当に怖くて生きた心地がしません…。
+72
-1
-
108. 匿名 2016/10/03(月) 16:29:32 ID:1vzP6L8w1G
今 中古物件を探しに行ってる。築浅物件が売りの場合は 8割がた 離婚かローンが払えないらしい。たまに転勤になったとかもあるって。
+8
-4
-
109. 匿名 2016/10/03(月) 16:51:51
トピずれですが、壁塗装ってどこで頼めばいいんですか?
ハウスメーカーに頼もうとしちゃってました!+21
-1
-
110. 匿名 2016/10/03(月) 16:55:52
マンション売って戸建てに越したいけど
もう何年かすれば空き家が増えてきそうだからタイミングを待っているとこ+16
-2
-
111. 匿名 2016/10/03(月) 16:58:23
うちは中古戸建買ったけど、もとの持ち主は旦那さんと死別して一人暮らししてたおばあさまで、売却して老人ホーム入りたいからって理由でした。
都内駅近、日当たり良好の物件だったけど、急いでたみたいでフルリフォーム済みだったけど相場より安めで購入できたよ。
あとまわりでよく聞く理由は、ローン払えないとかより離婚売却多いです。+20
-2
-
112. 匿名 2016/10/03(月) 17:11:41
>>107
何区か分からないですけど城東の方は3000万以下でそれほど古くない家がけっこうあるからなかなか厳しいてすね
壁紙新しくするだけでも内覧者の印象違うと思いますよ
+7
-0
-
113. 匿名 2016/10/03(月) 17:16:44
>>109
うち!!って言いたいけどね。
こればかりは本当にピンキリで先ずハウスメーカーは絶対やめてね。ホームセンターもだめ。
かと言って個人でやってるチラシとかも入ったりするだろうけどやっすい塗料使ってやる悪徳もいるから見極めが難しいよね。
50〜60の金額では知り合いとか自分家が塗装屋じゃない限り無理だから地元の昔からやってるような塗装屋とか探すといいよ。
ハウスメーカーの3分の1か半値でできるよ。
あとは横のつながりだね+32
-1
-
114. 匿名 2016/10/03(月) 17:25:16
うち売りました。戸建て築10年、3LDKだったけれど手狭になったので4LDKに。
買った時と同じで売れました(本来はプラスで売ったけどウッドデッキや外構にかかった分でトントン)
近くにお店がたくさん出来て立地が良くなったから地価が上がったのも原因かも。
でも本当は1番売りたかった理由としては隣の40代のママさんが何かとうちの車や子供の服などの値段を聞いたりしてくること!詮索すごくてうざかった。
少し年上の世代が多かったです(子供も)
今は同世代が多くてゆっくりできて最高です。+27
-0
-
115. 匿名 2016/10/03(月) 17:42:48
今持ち家を売ってマンションに引っ越す予定。
いいところだけに都落ちと思われたくなくてそれなりの地域を探してるけどやっぱり高いのね・・・
あと二年待てば半額になると言われてるけど、本当かな。そんなの埋立地だけだよね。+14
-2
-
116. 匿名 2016/10/03(月) 18:18:40
5月から親の離婚を機に住み替えで購入と売却をしてやっと今月で全部、終わる。
築8年の完全分離型二世帯だけど間取りが悪すぎで売り手はつかないと言われ業者に買い取ってもらったけど相場の半額くらいまで買いたたかれた。
買い取りだから広告使って売り出し→内覧→成立って手順じゃない分、楽だけどやっぱりかなり精神的に疲れたよ。
購入も売却も不動産トラブルも経験してかなり勉強になったけどもう経験はしたくないかな。
+15
-0
-
117. 匿名 2016/10/03(月) 18:30:26
現在、超人気エリアで家を探してます。
昨日、内覧に行った家は
一軒目→ここ最近、人気エリアになり、買ったときよりも高値で売れると知り、売ることにした
二軒目→離婚
でした。
+12
-0
-
118. 匿名 2016/10/03(月) 18:44:06
実家ですが、母が亡くなり父も認知症で施設に入ったので近々売却予定です。
妹は持ち家でうちは賃貸だから本音を言えば私が住みたかったけど、子供たちが転校したくないというので諦めました。+23
-0
-
119. 匿名 2016/10/03(月) 18:53:05
>>117
家探しの時は、風通しとか、カビとか重要だよね。
道路族特に注意よ。
ここぞって家の時は、時間と曜日変えて、何回か見に行った方がいい。+24
-0
-
120. 匿名 2016/10/03(月) 18:58:07
やっぱり賃貸でいこう。
うちはそれでいいや、リスクが高すぎる。+31
-1
-
121. 匿名 2016/10/03(月) 19:06:11
会社の先輩が海の近くに住んでいて、震災があってから奥さんが津波がこわいと言うので売却&転居を決めたって。たしかに、関東圏に大地震がきたらあのあたりは津波が直撃かもしれない・・・と納得した。+18
-0
-
122. 匿名 2016/10/03(月) 19:47:43
>>52
東京じゃないけど、庭なし駐車スペース一台のみ
隣家には窓から手を伸ばせば届く三階建てです。
まさに家のこと。悪かったですね(笑)!
でも建築法は無視なんてしてません。
勝手なこと言うな!+25
-4
-
123. 匿名 2016/10/03(月) 20:31:38
うちの親は定年になって故郷に新しい家を建てたからそれまで住んでいた家は売りました。+5
-0
-
124. 匿名 2016/10/03(月) 20:44:05
>>91
そのままで売ったらいい立地だと土地だけで一億近くするし仕方ないんじゃない?
不満ならあなたが買い取れば?+5
-1
-
125. 匿名 2016/10/03(月) 22:10:07
>>59
ローン組むときに支払者が亡くなったら返済の義務がない団信(正式名称忘れたけど、生命保険の名前)入ってるだろうから、家のローンは0だと思う。
でも、他の借金は返さないといけないので資産から(生命保険や預貯金)返して差引0にするか、何をどうしてもマイナスになるなら相続放棄する場合もあります。+3
-0
-
126. 匿名 2016/10/03(月) 22:24:44
ひとつはずいぶん奥地の団地だったので、需要がある間、というかマーケットのいいところで転売したほうがベターならそれに越したことはない。
今時だからこそ手入れと管理不備があると値段がつかないことも少なくないそうですもんね。
それに、…ローンばかりではない、としか。+2
-0
-
127. 匿名 2016/10/03(月) 22:33:08
マンション買って住みはじめて3年ですが売ろうかと思ってますよ~
査定してもらったら買った時より1000万近く値上がりしてたから。
オリンピック効果?買った時はマンション底値の時代だったし、その頃の物件は場所が良ければ確実に値上がりしてるから築浅でも売りに出ているのをよくみます。+12
-1
-
128. 匿名 2016/10/03(月) 22:41:36
離婚多いなー…+8
-0
-
129. 匿名 2016/10/04(火) 02:41:55
築6年程ですが地域が嫌で売りたくてたまりません。
主人が知り合いの不動産屋に聞いたら半額位でしか売れないと言われたそうです。
ネットとかで調べたのですが、売るとすると全額返済しないと売却できないのでしょうか?
また一軒家(中古とかで)を買うとしたら新しい家のローンプラス今の家の残金を払うって事ですかね?
無知ですみません。+7
-1
-
130. 匿名 2016/10/04(火) 06:08:05
4〜5年前辺りから今って土地売りに出てるとこ多くないですか?
うちは横浜市の住宅街だけど、高齢で古い家売ったと思われる土地に新しい家族が住んだり、高齢の両親と建替えて住むってパターンが数件ある。
古い家やアパート壊して、建売建ててるとこもチラホラ、建築ラッシュを実感してます。
うちの近所の古い家は一軒残して全て新しくなりました。
+4
-1
-
131. 匿名 2016/10/04(火) 09:08:25
>>129
全額返済しなくても、二重ローン組めるだけの収入があるのなら、新しい家を買えますよ。
知り合いに二重ローンしている人がいます。
ご主人が高収入なんだと思いますが、もう住んでもいない自分のものでもない家のローンを払うなんて、お金をどぶに捨ててるようなものだと言っていました。+9
-0
-
132. 匿名 2016/10/04(火) 10:01:37
私は新興住宅地に建ってる築3年の注文住宅を購入しました。購入するときまだ入居していて、ご家族といろんなお話をさせていただきました。
内容としては、御主人の勤務先が潰れてしまい、本社のある東京に移動するためでした。夫婦お互い地元ではないので、すぐ売りに出したとのこと。
でも、価格も1800万と激安でした。
住んでもう五年になりますが、オール電化で畜断熱もあって井戸水で雪の時は水を流す機能なども付いていて、住み心地は最高です。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する