ガールズちゃんねる

奨学金ありきで大学行くか高卒で就職するか

975コメント2016/11/01(火) 07:00

  • 1. 匿名 2016/10/02(日) 16:43:03  ID:25ykIdcHCb 

    今高校二年生になる者なんですが、進路について意見が聞きたいです。
    私の家庭はハッキリ言って貧しいので大学に行くには奨学金が必須です。大学卒業後の職場のあてはありません。
    逆に高卒になったとすると、すぐに雇ってもらえる職場のアテは既にあります(知り合いの紹介で)。条件も給料もそこそこ良く医療系の資格も取れる職場です。
    ですがやはり世の中は学歴社会なので大卒という資格を手放してしまうのは惜しいでしょうか?
    就職していたとしても社会は高卒に厳しいでしょうか?底辺なのは自覚しています。
    奨学金ありきで大学行くか高卒で就職するか

    +387

    -32

  • 2. 匿名 2016/10/02(日) 16:43:45 

    大学行けよ

    +181

    -576

  • 3. 匿名 2016/10/02(日) 16:44:05 

    貰える訳じゃなく借りるだけだと知らない人が多くてビックリだよ!

    +1411

    -23

  • 4. 匿名 2016/10/02(日) 16:44:09 

    後々にお金を払い続けても学びたい事があるなら行ったほうがいい
    就職のためだけになんとなくなら辞めたほうがいい

    +1761

    -32

  • 5. 匿名 2016/10/02(日) 16:44:40 

    大学卒業しても伊野尾みたいなバカもいるし大学出たから勝ち組とは限らない

    +1067

    -118

  • 6. 匿名 2016/10/02(日) 16:44:48 

    将来の夢がないならそのあてのある就職先に行けば?夢があるなら大学行きな

    +1280

    -18

  • 7. 匿名 2016/10/02(日) 16:44:53 

    大学卒業後の職場のあてがある子なんてほとんどいないよww
    それこそコネ入社じゃん

    +1230

    -28

  • 8. 匿名 2016/10/02(日) 16:44:54 

    高校生です
    学校で奨学金援助とかしてくれないですか?
    担任の先生と相談して見たら少しは大学に行く希望も見えてくるかも…

    +27

    -366

  • 9. 匿名 2016/10/02(日) 16:44:55 

    本当は大学出た方が良さそうだけど、とりあえず就職してお金貯めてから考えみてはどうかな?

    +753

    -58

  • 10. 匿名 2016/10/02(日) 16:44:59 

    別に大学出たからっていい職につけるとは思わない。高校卒業してすぐ働くのも悪くはないと思う。

    +1560

    -55

  • 11. 匿名 2016/10/02(日) 16:45:02 

    主は本当に現役高校生??

    なんか、もっと年上な気がする。カンだけど。

    +142

    -194

  • 12. 匿名 2016/10/02(日) 16:45:08 

    携帯とじて勉強して

    東大いって学費払わず卒業

    +475

    -119

  • 13. 匿名 2016/10/02(日) 16:45:23 

    借りても返せないのなら借りない方がいい
    高卒でも社員になれるくらい頑張ればいい

    +828

    -27

  • 14. 匿名 2016/10/02(日) 16:45:24 

    お高いFラン行っても大していい就職ないから、いい大学行けないなら高卒のほうがましかな

    +1075

    -51

  • 15. 匿名 2016/10/02(日) 16:45:26 

    大学費用を全額奨学金か、少しだけ借りるのか
    それにもよるかも

    +508

    -10

  • 16. 匿名 2016/10/02(日) 16:45:31 

    大学に行って本気でやりたいことがあるなら行ったほうがいい
    みんな行くからとかなんとなくは絶対やめたほうがいい

    +711

    -13

  • 17. 匿名 2016/10/02(日) 16:45:37 

    「奨学金」というネーミングは廃止にしたらいいと思う。「学費ローン」とかがいいと思う。

    +1465

    -15

  • 18. 匿名 2016/10/02(日) 16:45:46 

    後々返せなくて大変みたいだよ!

    +543

    -11

  • 19. 匿名 2016/10/02(日) 16:45:47 

    大卒資格が欲しいだけなら通信制の大学もあるよ

    +554

    -11

  • 20. 匿名 2016/10/02(日) 16:45:55 

    大学のレベルによるし、あと取れる資格にもよる。レベルの低い大学であれば、奨学金を借りても、就職先もいいとこにいけないから、やめたほうがいい。

    +622

    -11

  • 21. 匿名 2016/10/02(日) 16:45:58 

    現役合格にこだわるのか、こだわらないのか
    どこの学校でもいいのか、それとも上級大学がいいのか
    そういうので変わるからね
    社会人になってから金ためて大学行くのだってあるし、奨学金借りたいけど安くってなら夜間だってあるし
    2択じゃないんだよ

    +395

    -3

  • 22. 匿名 2016/10/02(日) 16:46:05 


    大学でどうしても勉強したいことがあるなら大学に行くべきだと思うし、そこが定まってなかったら就職すべきじゃない?

    +295

    -6

  • 23. 匿名 2016/10/02(日) 16:46:20 

    平均年収に子供二人だと、奨学金必須だよね。

    +376

    -26

  • 24. 匿名 2016/10/02(日) 16:46:23 

    ガルちゃんで聞く前にすべきことをしましょう

    +43

    -42

  • 25. 匿名 2016/10/02(日) 16:46:24 

    自分のしたいようにしたらいい
    ガルちゃんなんて頭固い偏見の塊みたいな人ばっかりだから参考にしないほうがいいよ

    +243

    -17

  • 26. 匿名 2016/10/02(日) 16:46:27 

    奨学金借りて7年位返してた覚えw

    +276

    -14

  • 27. 匿名 2016/10/02(日) 16:46:39 

    高2でガルちゃん見てるのか

    +171

    -36

  • 28. 匿名 2016/10/02(日) 16:46:43 

    行きたい大学があるの?

    +147

    -6

  • 29. 匿名 2016/10/02(日) 16:46:59 

    人によるよ。
    高学歴でもいい夫と結婚して専業なる人、ろくな仕事してない人。高卒でも社長になったりね。私は奨学金借りて医大に行って医者になり奨学金も返済終わってます。もしこの仕事してなかったら借金だけが残ることになる。夢があるなら大学、一応大学ってのもいいんじゃない?

    +393

    -22

  • 30. 匿名 2016/10/02(日) 16:47:02 

    自分の親は

    大卒 +
    高卒 -

    +224

    -388

  • 31. 匿名 2016/10/02(日) 16:47:04 

    こんな所で自分の将来決めちゃダメだよ。


    私は高卒で直ぐに働きたくなかったので専門にいって就職しました。
    言った専門とはなんの関係もない仕事だったけど、私にとってはかけがえの無い二年だったので満足してます。

    +242

    -38

  • 32. 匿名 2016/10/02(日) 16:47:05 

    うちの娘は大学行ったけど就活大変だったし大学とは全く関係ない仕事してる

    大学より資格のほうが強いのかなって気がする

    +555

    -27

  • 33. 匿名 2016/10/02(日) 16:47:10 

    行く大学のレベルによる。

    +375

    -9

  • 34. 匿名 2016/10/02(日) 16:47:23 

    大卒だからっていいとこ就職できなきゃ、給料なんて高卒とそんな変わりない。大学で専門の資格取ったらまた別とは思うけど。医療系の資格取るなら、高卒とか大卒とかたいして変わらない。

    +319

    -16

  • 35. 匿名 2016/10/02(日) 16:47:38 

    奨学金借りて大学行くなら

    MARCH、関関同立

    これが最低ライン

    これ以下なら辞めとけ。

    +627

    -32

  • 36. 匿名 2016/10/02(日) 16:47:47 

    そもそも主は大学行きたいわけ?
    行きたいなら奨学金借りてでも行った方がいいと思うよ。別にって思うなら就職でもいいんじゃない?

    私の友達は大卒だけど今26歳フリーターだよ。
    学歴も大事だけど、だからって未来が保証されるわけじゃない。目的ないと進む方向分からなくなるよ。

    +302

    -8

  • 37. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:00 

    >>8
    行きたい大学の奨学金制度調べなよ。
    大学は高校みたいにみんな似たような感じじゃなくて制度も大学ごとに違うから。
    自分できちんと調べるとか出来ないと大学入ってからしんどいよ。担任の先生なんていないから全部自分で管理しなくちゃならないから。

    +216

    -5

  • 38. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:02 

    金だけなら高卒の方が生涯貰える金多いんじゃなかった?

    大学の学費+高卒ならあったはずの4年間の給料>高卒と大卒の給料の差

    +175

    -100

  • 39. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:07 

    大学出た後の収入にもよります。
    医学部ならほとんどが医者になれるから奨学金楽々返せる。
    だから私は奨学金で大学行く道を選びました。

    +235

    -12

  • 40. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:11 

    兄弟が多く、家庭の経済状況や奨学金の返済等色々考えた結果、進学せず就職しました。
    高卒ですが、大卒に負けないぐらい努力して某販売職のエリアマネージャーになったので後悔していません。
    大学は就職してからでも行こうと思えば行けます。

    +301

    -22

  • 41. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:33 

    高卒で就職のあてがあるなら、
    高校卒業して働いてもいいのでは?
    お金を貯めてから大学に行くとか学んで行く方法はありますよ

    +228

    -11

  • 42. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:34 

    大学で勉強したいことがあるわけではないの?
    やりたくないことのために借金は辛いと思うよ。
    私は勉強したいことがあったから、奨学金で大学行って37歳まで返してた。
    今も大学の専攻と関連した仕事で、平均よりいい給料もらってるので借金した甲斐はあったと思う。

    +192

    -3

  • 43. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:35 

    借りたらなかなかの歳をとるまで借金が付いて回る。なんとなく行った方がいいかなとかでは決めない方がいい。

    +156

    -4

  • 44. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:43 

    >>4
    これで全部の答えが出ている。
    いずれを選ぶにせよ、幸せは自分が決めることを忘れずに。

    +81

    -5

  • 45. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:47 

    大学のレベルによるんじゃ?
    借金してまで行く価値のある大学か…
    本来奨学金って能力あるのに貧しくても進学できない人のためでしょ?
    バカな貧乏が借金抱えて、ますます貧乏に…ってこともありうるから、大学卒業後のビジョンがしっかりしてる人以外借りない方がいいんじゃない?

    +257

    -2

  • 46. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:48 

    大学に行くと就活は全部自分で
    高校は就活は先生が前面フォローしてくれる。
    社会に出るんだから自分で予定組んで就活したほうがいいんだけど、新卒で就職できなかった私は高校のときに就職すればよかったとおもった。

    +147

    -6

  • 47. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:55 

    私もその状況だったよ。
    結果管理栄養士になるために奨学金借りて大学通っています。
    ただ大卒の資格が欲しいから通うのは違うと思うな

    +208

    -4

  • 48. 匿名 2016/10/02(日) 16:48:58 

    大学で資格とか手に職つけれる仕事目指すなら、奨学金は先行投資。

    何となく行くならただドブに札束捨てるようなもの。

    +170

    -5

  • 49. 匿名 2016/10/02(日) 16:49:11 

    医療系の資格が取れる職場にあてがあるなんて羨ましい、資格が取れるなら大学へ借金してまで進学する必要ないじゃない。
    学歴より一生物の資格の方が最終的には強いよ。

    +274

    -4

  • 50. 匿名 2016/10/02(日) 16:49:39 

    主さんの条件も給料もよくて、資格もとれるところに就職できるって、最高の話だと思う。そこを蹴ってまで、レベルの高い大学にいきたいなら、話は違ってくるかもしれないけど、奨学金って返すの本当に大変だからね。よく考えてね!

    +215

    -2

  • 51. 匿名 2016/10/02(日) 16:49:50 

    でも大学楽しいよ
    普通に就活して就職できる子がほとんどだし

    夢なんてないけど大学行く人なんてざらにいるよ

    +60

    -47

  • 52. 匿名 2016/10/02(日) 16:50:28 

    就きたい職業が大卒でないと就け無いならともかく、なんとなく学歴社会だから…って奨学金借りて
    進学するのはやめたほうがいいよ。

    +98

    -7

  • 53. 匿名 2016/10/02(日) 16:50:53 

    今は就職内定率いいから就職しなさい の6年後はわからないよ 大学出ても 就職出来なければ困るだろう ちょっと調べてご覧 ドイツ銀行のこと 世界有数のドイツ銀行が破綻の危機 そうなるとリーマンショック以上だよあの頃経験した人ならわかるよね いつまた就職氷河期くるかわからないよ

    +72

    -7

  • 54. 匿名 2016/10/02(日) 16:51:10 

    やりたい勉強があるなら大学行くのがいいと思う。
    まだやりたいことが見つかっていないなら、大学行って見つけるのも一つの方法だけど…。
    お金がネックなら働いてお金を貯めてから通ったっていいと思う。働いている間に、本当にやりたいこと・学びたいことが見つかることだってあるし。
    いくつになったって学べるから、焦らなくても大丈夫だよ!

    +33

    -3

  • 55. 匿名 2016/10/02(日) 16:51:11 

    本当、正直どちらがいいとも言えない。
    人生、どう転ぶかわからないから難しい。

    +82

    -6

  • 56. 匿名 2016/10/02(日) 16:51:14 

    高卒と大卒は基本給が違うからね。
    長い目で見たら大卒の方がいいかもしれないけど、就職してすぐ結婚する人もいるし>>1 さんの気持ち次第かな。
    奨学金貰っても生活費はかかるからバイトしながら勉強するか、就職してステップアップするかだね。

    +60

    -4

  • 57. 匿名 2016/10/02(日) 16:51:21 

    私は育英会の1種でかりたよ!
    無利息だし1ヶ月15000円の返済だからそんな負担でもないし…
    そのかわりある程度の成績じゃないとダメだけど

    +80

    -8

  • 58. 匿名 2016/10/02(日) 16:52:10 

    学歴社会だけど、レベルが低い大学に行っても高卒とあまり変わらない。
    中卒でも、高卒でも、大卒でも、最終的に仕事できるかできないかで決まる。
    本気でやりたいことがあるなら大学は行った方がいい。

    +93

    -11

  • 59. 匿名 2016/10/02(日) 16:52:16 

    >>17
    同意。
    奨学金は貰える お金って勘違いしてる人いるから その名称の方がいいかも。
    主さんは 高校生だけど しっかりした文章力だね。
    しっかりした人みたいだから大学 目指してみたら?

    +38

    -10

  • 60. 匿名 2016/10/02(日) 16:53:30 

    きちんと明確な夢とかがあるなら奨学金借りて大学に行くべき!
    ただなんとなく〜なら借金するだけだから就職するのが大人になった時に自分のためになるよ!改めてお金を貯めてから学校通う事もできるしね。

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2016/10/02(日) 16:53:44 

    いい就職できなきゃ奨学金での進学は地獄

    +87

    -2

  • 62. 匿名 2016/10/02(日) 16:53:52 

    なんだかんだ男と女で違うと思う。

    男なら大学行ったほうがいいよ。MARCH以上ね、もちろん。大卒と高卒で、給料体系ぜんぜん違うし、高卒なら出世はほぼできない。それに任される仕事の範囲も違う。

    女性の場合、結婚して仕事辞めたりするから必ずしも大卒でなくてもいいと思う。でも、有名大卒の男性と結婚したいなら、自分も大卒でないと選ばれない可能性が高い。

    +134

    -13

  • 63. 匿名 2016/10/02(日) 16:54:03 

    勉強出来るなら行った方がいい
    出来ないなら行かなくていい

    +53

    -2

  • 64. 匿名 2016/10/02(日) 16:54:10 

    400万出して大学卒業の肩書きが欲しいの?
    何かやりたいことがあれば行けばいいけど、無いならお金がもったいないかな

    +16

    -17

  • 65. 匿名 2016/10/02(日) 16:54:22 

    大学出たからって良いとこに就職できるとは限らないし、それにすぐ結婚したいなら必ずしも行く必要はなさそう。
    高卒で公務員になった友達とかいるけど給料安定して良い暮らししてる。

    +66

    -9

  • 66. 匿名 2016/10/02(日) 16:54:25 

    他人の意見はアテにならないよ

    大学全入は良くない、高校から就職する子が増えるべきって意見が最近ネットで増えてる気がするけど、そう言いながら自分の子は大学に行かせる人もたくさんいるから…

    +73

    -5

  • 67. 匿名 2016/10/02(日) 16:54:54 

    大卒と高卒の年収全然違うけどね…

    +86

    -11

  • 68. 匿名 2016/10/02(日) 16:55:47 

    自分がなりたい職業の月収・年収
    借りるお金
    月々の返済額とその年数
    そもそもその職業に就けるかどうか

    普通お金を借りるときは返済計画も含めて考えるんだよ
    費用対効果が見込めないなら借りないほうがいい

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2016/10/02(日) 16:55:56 

    いやいや
    わかってるの?
    楽しいからとか勉強できるならとか
    ではなく
    奨学金返せなくて毎日インスタントラーメン食ってるの先日もNHKでやってたよ

    余裕ないなら進学も大変だわ

    +72

    -7

  • 70. 匿名 2016/10/02(日) 16:56:33 

    いい就職先が見つからなければ、苦労しますよ
    返せなくて

    +42

    -5

  • 71. 匿名 2016/10/02(日) 16:56:46 

    学費のほぼ全てを奨学金で…ってなると、後々返済に苦しみそう
    これと言って目標もなく、やりたいこともないのであれば、一旦就職した方が良いような気がします
    資格が取れるのであれば、まずその資格を取ることを目標に頑張る
    そして慎ましい生活を心掛けて、少しずつでもお金を貯める
    例えば入学金ぐらいを目標において
    その時点で改めて自分が本当にやりたいことは何か、それには大学へ行く必要があるのかを考える
    皆が行くから私もって感じで大学へ進んでも意味はないと思うよ

    +46

    -1

  • 72. 匿名 2016/10/02(日) 16:57:43 

    >>1

    どのレベルの大学に受かる
    能力を持ってるかで違うでしょ。

    少なくともmarchレベルの
    能力あるなら大学行くべき。

    +94

    -3

  • 73. 匿名 2016/10/02(日) 16:57:55 

    何も分からず…
    専門行くために200万奨学金で借金。

    後100万ほどの残り…

    最近になって奨学金が借金なんだと知る。
    確かにな!と笑

    かる〜い説明しかしてくれなかった親…泣

    +18

    -26

  • 74. 匿名 2016/10/02(日) 16:58:10 

    最近大学卒の就職率高くなってるけど
    それは大企業にこだわらなくなったから
    中小に行きだしたからだからね

    +63

    -4

  • 75. 匿名 2016/10/02(日) 17:00:09 

    >>1

    最初からコネで就職するような
    考えなら高卒でいいんじゃない?

    レベル高い大学入って
    就活頑張ろうなんて気持ち
    あなたからは感じない。

    +52

    -12

  • 76. 匿名 2016/10/02(日) 17:00:17 

    国公立の大学とか、看護学校とかは?
    国立の看護学校は倍率高いけど、学費がものすごく安いよ。

    +67

    -8

  • 77. 匿名 2016/10/02(日) 17:00:25 

    結婚相談所や、婚活パーティー受付で少し働いたことがあるので、そのときの感想ですが。

    高学歴や高年収で顔が悪くない男性も結構いるんだけど、9割くらいの男性は、女性の学歴や職種など見ていなかった。
    それよりも若さ、見た目、フィーリングそればっかり。

    仕事バリバリしたいと思うなら大学いった方が良いけど 早めに結婚したいと思ってるならあまり無理して大学行く必要ないと思った

    +34

    -17

  • 78. 匿名 2016/10/02(日) 17:01:10 

    >>1
    本気で将来を見据えて勉強したいなら奨学金を利用して進学すればいい
    優秀な学生なら免除制度もあるし

    +38

    -1

  • 79. 匿名 2016/10/02(日) 17:01:37 

    行く大学と奨学金の種類による。
    有利子は、返すの大変。

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2016/10/02(日) 17:01:41 

    私は先生から大学行くよう勧められたけど、そのとき特にやりたいこともなかったし、大学出ても就職がうまくいくとも限らなかったから、学校の紹介で高卒銀行員になりました。
    大卒の同期の話を聞くと、面接が何回もあって苦労したんだなぁということが分かったので、それと比べると高卒の試験は楽だったなぁと思いました。
    もちろん大卒と高卒じゃ差がでるところもあるだろうけど、個人プレー重視の会社だったら関係ないんじゃない?

    +41

    -12

  • 81. 匿名 2016/10/02(日) 17:02:38 

    やりたいことがあるなら大学行けって言ってるひと多いけど、実際ぼんやり大学行った方が就職しやすいしなーって思って入学するひとがほとんどだよ
    薬学とか資格が取れるのは違うけど

    +70

    -5

  • 82. 匿名 2016/10/02(日) 17:02:44 

    自分の家庭は母子家庭なのですが、奨学金を借りて大学に通っています。
    学歴はさほど気にしなくてもいいんではないでしょうか?
    知り合いの所で働けて給料も良く、医療系の資格も取れるのならそこで長く働けばお金に困ることもないのではないでしょうか?
    大学に行く理由として何か目標がある必要があると思います。自分が将来何をしたいのかを見つけているのならまた、見つけたならば是非大学に行くべきだとおもいます。よくある誰でも入れるような大学に行くのなら働いていた方がよっぽどましです。
    社会は収入があれば学歴なんてあまり関係無いと思います。ですので高卒、大卒どっちでもいいです。ただ、もしやりたい事が見つかったら是非大学に行った方がいいと思います。お金の問題とかあると思いますけど、自分がやってて楽しくてそれでもってお金をもらえる方が絶対にいいと思います。長文失礼しました。後悔だけはしないように頑張ってください。

    +43

    -4

  • 83. 匿名 2016/10/02(日) 17:02:56 

    >>40

    なかなか行けないと思うよ。
    今の職捨てて大学行く勇気ある?

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2016/10/02(日) 17:03:25 

    400万の借金はでかいよね...

    +64

    -4

  • 85. 匿名 2016/10/02(日) 17:03:41 

    これは答えてる人が、大卒か高卒かによると思う。

    私自身は大卒で得したことのほうが多い。だから大学を薦める。

    でもみんなが言ってるように、行くならMARCHと関関同立クラス以上ね。

    +115

    -3

  • 86. 匿名 2016/10/02(日) 17:04:35 

    給料いいなら高卒でもいいんじゃないかな?
    学歴気にするなら大学出た方がコンプレックスはなくなるだろうけど

    +18

    -4

  • 87. 匿名 2016/10/02(日) 17:05:30 

    大学で学びたいことや将来の目標があるなら大学!
    でも、特にないなら高卒でも良いと思う。
    私なんか大卒だけどフラフラしてるし、高卒で真面目に働いてるほうが尊敬するよ。

    +23

    -4

  • 88. 匿名 2016/10/02(日) 17:06:10 

    >>1

    こんなとこで聞かないで
    親や進路指導室の先生に相談すべし。

    +31

    -1

  • 89. 匿名 2016/10/02(日) 17:06:23 

    専門中退だけど、正直高卒でも人生変わらなかったと思う。
    専門出てたら奨学金400万抱えてたから私は一年で辞めて正解だったと思う。高い勉強代だったけど...
    大学生いいなーって思った時期あったけど、頭そんなに良くないし結局同じ結果になってたと思う。
    最後は人によるし

    +31

    -5

  • 90. 匿名 2016/10/02(日) 17:06:36 

    >>77

    でもそれ

    結婚相談所とか婚活パーティーに参加する男性の話だよね?

    リアルな世界で出会う場合、男性が大卒だと、相手の女性にも、教養や学歴があったほうがいいなってなると思う。




    +61

    -9

  • 91. 匿名 2016/10/02(日) 17:07:45 

    頭も良くないのに大学卒業にこだわって、Fラン卒の者ですが。
    ちなみに新卒で入社した会社は、合わず辞めてしまいました。

    新卒で入った会社を一度でも辞めたらもう高卒と変わりません。これすごい実感しています
    現在はハローワークで探した給料安い中小企業で働いてます。泣

    +102

    -6

  • 92. 匿名 2016/10/02(日) 17:07:57 

    それなりの大学なら、大学いくべき。
    学歴はでかい会社ほど強い。

    ネームブランドも何もない大学なら高卒でいいと思う。
    紹介してもらってる仕事、条件いいみたいだし

    +74

    -0

  • 93. 匿名 2016/10/02(日) 17:08:16 

    >>90

    最近のトピであったよね。

    「母親の頭脳・地頭の良さが息子に遺伝する、引き継がれる。」という研究

    これ知ってる高学歴の男性は、高卒の女性と結婚したがらないと思う。

    +30

    -26

  • 94. 匿名 2016/10/02(日) 17:08:47 

    医療系の資格にもいろいろあるだろうけど、もし看護師なら、卒業後その施設で5年働けば奨学金返済免除みたいなのもあるよね。

    +60

    -2

  • 95. 匿名 2016/10/02(日) 17:09:08 

    頭がいい方なら大学。
    悪いのにしょぼい大学とか行くくらいなら高卒で就職した方がいいと思う。
    400万はでかいよ。

    +78

    -2

  • 96. 匿名 2016/10/02(日) 17:09:45 

    やりたいことあったから大学に行った。奨学金借りたけど就職してコツコツ返せば大丈夫、


    と思っていた。冷静に現実的に考えて、やりたかったことは私には不向きだとわかった。そして就活に失敗した。
    学生猶予されてた年金も払わなきゃならなかったし、正社員でも一人暮らしだとキツイと思う。
    うちは両親高卒だから誰もそういうことを知らなかった。

    +28

    -2

  • 97. 匿名 2016/10/02(日) 17:09:50 

    私はみんなと逆意見だな…

    やりたい事があってそれには大学が必要ないと分かってるなら高卒でその道に。特にないなら勉強頑張ってできるだけ良い大学に行っておく。

    +80

    -1

  • 98. 匿名 2016/10/02(日) 17:10:10 

    >>93
    でも男ってあんまり賢い女は嫌がるよね

    +22

    -17

  • 99. 匿名 2016/10/02(日) 17:10:26 

    >>77

    でも、大学行くと
    そこで良い男性と出会える確率増えるよ。

    +61

    -5

  • 100. 匿名 2016/10/02(日) 17:11:11 

    奨学金はやばいよー。
    いい会社に就職できた子は返済しながらでも贅沢できてるけど、就活失敗したり辞めたりした子はカツカツ

    +59

    -3

  • 101. 匿名 2016/10/02(日) 17:11:50 

    >>90
    相談所に来る男性とかじゃなくても、男は女の若さ、顔を重視する人ってかなり多いと思う
    自分が高年収なら、女の年収とかあてにしてないからね。
    うちの会社にいる大卒男性はそんな感じだったなー。

    +10

    -9

  • 102. 匿名 2016/10/02(日) 17:11:58 

    帝京大学に入りたいんですが受かりますかね?笑

    +2

    -27

  • 103. 匿名 2016/10/02(日) 17:12:39 

    Fランでも明確な理由があれば良いんじゃないかな。
    結局は本人次第だよ

    +11

    -17

  • 104. 匿名 2016/10/02(日) 17:13:52 

    学費だけで平均450万、遠方の大学ならそれに生活費がかかる
    高校生だと生活費の検討がつかないかもしれないが
    毎月最低でも家賃・食費・光熱費・通学費、電話代.・雑費、万が一の医療費で
    ほんとに最低でも月10万は見ておいた方がいい
    都会なら家賃が高いのでプラス3万円
    昼間学校行きながらバイトで月10万稼ぐのは大変

    +60

    -1

  • 105. 匿名 2016/10/02(日) 17:13:59 

    >大学卒業後の職場のあてはありません。
    多くの学生がそうでしょう。

    大卒でも、就職を失敗して惨めになる人がいる。
    高卒でしっかり働く方がいいってこともあるよ。
    医療系の資格が取れるならなおさら、強みになる。

    +53

    -2

  • 106. 匿名 2016/10/02(日) 17:15:18 

    >>101
    アテにしてるとかじゃなくて、同レベルが自然と出会いも多く話しも合うと思う

    +9

    -3

  • 107. 匿名 2016/10/02(日) 17:15:57 

    >>103

    Fランに行く明確な理由って
    そこにしか受からなかった
    以外にある?
    家に近いとか?

    Fランでしかできない勉強なんて
    そうそうないでしょ。

    +46

    -8

  • 108. 匿名 2016/10/02(日) 17:16:03 

    なんとなく学歴社会だから奨学金借りるって、安直すぎない?
    借金よ借金

    +30

    -2

  • 109. 匿名 2016/10/02(日) 17:17:08 

    地元の国立大行けば?

    地元の就職に強いよ。

    +75

    -1

  • 110. 匿名 2016/10/02(日) 17:17:35 

    男って、女に賢さ求める人少ない気が、、、
    そりゃ一流大学出て素晴らしい人なら女の学歴や職種までじっくり見るだろうけどさ。

    普通の大学卒くらいなら、別に絶対頭良くなきゃ嫌なんて人あまりいないんじゃない?
    それよりも可愛いかどうかを見てるよね
    合コンとか行くと凄いそれ思うんだけど。

    +16

    -13

  • 111. 匿名 2016/10/02(日) 17:17:46 

    高卒と大卒の女性の給料ってどのくらい違うんだろうか?

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2016/10/02(日) 17:18:02 

    何となくで専門行くよりは何となくで大学行った方がマシ。

    勉強したくないからって理由で調理師専門とか行ってやめてる人とか多い。

    +25

    -4

  • 113. 匿名 2016/10/02(日) 17:18:34 

    女は少しの賢さと愛嬌があれば結婚できるよ。
    400万の借金だからよーく考えたほうがよい

    +13

    -10

  • 114. 匿名 2016/10/02(日) 17:19:10 

    同じ人間が大学に行っても行かなくても顔は変わらないんだから、学歴より顔とか言っても個人の進路考える上では関係無くない?

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2016/10/02(日) 17:19:26 

    ガル民て大卒に夢見過ぎてる人多いよね

    ガチ地方のFラン出だと大した就職先ないし、借金背負って4年無駄になってる人も多いのに

    +75

    -8

  • 116. 匿名 2016/10/02(日) 17:19:46 

    >>81
    ぼんやり目標もなく大学に行くのは底辺の大学のほうが多いですよ。

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2016/10/02(日) 17:20:04 

    >>38
    例えばだけど

    大学学費(奨学金)が300だとして
    +高卒の場合の4年間給料(仮に年収250万×4)
    =1300万

    資格無しで同じレベルの会社で、大卒と高卒の年収の違い=月3万くらい×17(ボーナス5カ月としても)=51万

    26年くらい働いてやっと大卒の恩恵が発動する
    って感じ?

    +56

    -7

  • 118. 匿名 2016/10/02(日) 17:20:35 

    >>111

    私が勤めていた会社は
    初任給で3万近く違ったよ。
    その後の昇進のスピードも違う。

    +27

    -3

  • 119. 匿名 2016/10/02(日) 17:21:23 

    高卒で資格取れる職場ってなかなかの好条件だと思うけど。
    主さんのこの場合は高卒で就職の方がいいと思う。
    資格は強いよ。

    +69

    -2

  • 120. 匿名 2016/10/02(日) 17:22:04 

    >>111

    118です。間違えた。
    短卒と大卒の違いだった。
    高卒はいなかった。

    +4

    -4

  • 121. 匿名 2016/10/02(日) 17:22:32 

    こればっかりはなぁ...
    したい仕事によるし

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2016/10/02(日) 17:23:21 

    給料については
    ある程度の大学の大卒だと、会社や業界によるが
    初年度400万円
    高卒だと
    初年度270万円
    ぐらいかな

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2016/10/02(日) 17:24:37 

    >>102

    もうちょっと上目指したら?

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2016/10/02(日) 17:24:52 

    実家が貧乏って事は学費400万の他にも生活費を借りるかバイトで賄わないといけないって事でしょ?


    Fランを背中押すには厳しいと思うけど

    +31

    -1

  • 125. 匿名 2016/10/02(日) 17:25:22 

    どうしても大学行きたい!
    って気持ちや覚悟があるなら良いじゃん
    借金の覚悟ないから
    私はジム系に就職した
    やりたい事ある友達は専門学校選んだ
    やりたい事無い友達は大学選んだ
    誰が一番幸せかマダ分からないけど
    自分が選んだ道が正しかったと言える様にしている

    +43

    -1

  • 126. 匿名 2016/10/02(日) 17:25:30 

    ハローワークとかから入る中小企業って、そもそも大卒と高卒の給料わけてないところだってザラにあるよ。
    名も知らないような大学卒業したって、もし新卒で入った会社やめるとその後が厳しいね。

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2016/10/02(日) 17:27:51 

    >>38
    これは大間違い。
    これが正論だとしたら、今の高校生にとって大学に行く理由はほぼなくなり、大学も800校近くできたりしない。
    4年間の学費よりはるかに大卒の方が生涯年収が高いのは国のデータで一目瞭然。

    +43

    -3

  • 128. 匿名 2016/10/02(日) 17:27:55 

    周りにFラン大学通ってる子かなり多いけどヤンキーとかギャルばっか。笑

    +30

    -3

  • 129. 匿名 2016/10/02(日) 17:27:58 

    名のある大学なら行った方がいい。

    それ以外は大損するかもって意見が多いね

    +41

    -0

  • 130. 匿名 2016/10/02(日) 17:28:16 

    >>117

    高卒と大卒の給料差異が毎月3万円がずっと続くわけないでしょ
    大卒なら管理職につければいっきに年収1000万まで跳ね上がる
    外資やベンチャーなら実績次第で30歳でこのぐらいに至る
    勤め先の会社とキャリアパス次第だけど

    +19

    -14

  • 131. 匿名 2016/10/02(日) 17:28:27 

    国家資格とるなら、大学行った方がいい。
    専門っていう手もあるよ。
    高卒は避けた方がいいかな

    +28

    -8

  • 132. 匿名 2016/10/02(日) 17:28:48 

    >>128
    分かる。
    チャラチャラしてるし、暇そう。
    とりあえず入った感ハンパない。

    専門はそんな暇ないくらい忙しそう。

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2016/10/02(日) 17:29:21 

    友達がアホな大学入った
    時間とお金の無駄で呆れた
    金持ちならまだしもね…
    大学名言うの恥ずかしくないのかな

    +23

    -9

  • 134. 匿名 2016/10/02(日) 17:29:45 

    これ書いたらマイナス喰らうかもしれないけど、昔と今じゃ学歴と就職の考え方が違うしここで聞いても参考にならないと思う
    昔は女子は良くて短大って感じだけど、今は女子でも普通に大学行く時代だからその頃と今じゃ高卒に対する考え方が全然違うよ

    高校の進路相談出来るところに相談してみては?

    +49

    -2

  • 135. 匿名 2016/10/02(日) 17:29:54 

    >>131
    間違えてプラスしてしまったけどやりたいことないなら専門は一番まずい道だと思う。
    専門ってその名の通りある一部に特化してる学校だから他の道に行きたいときに潰しがきかない。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2016/10/02(日) 17:31:05 

    女性の給料って誰もが名前知ってる大手じゃないと学歴ではさほど変わらないよ。
    しかもみんな結構寿退社していくし

    +13

    -9

  • 137. 匿名 2016/10/02(日) 17:33:16 

    名前も知らない様なしょぼい大学でもちゃんと大卒の恩恵ってあるのかな
    資格も無しで

    +50

    -1

  • 138. 匿名 2016/10/02(日) 17:33:55 

    学部や取得できる免許によって違うんじゃない?
    専門性のある医学系や建築や栄養士などなど。
    美術とか就職先に困るって前に聞いたことがあるから慎重に進路を決めるべき。奨学金=借金だからね

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2016/10/02(日) 17:34:21 

    バイト先の専門学校に通ってる人の資格
    私が高校でとってる資格と同じ
    しかも級が下だった…言えなかったよ

    +36

    -2

  • 140. 匿名 2016/10/02(日) 17:34:22 

    絶対大学行ったほうがいい!
    腐っても大卒だよ!

    +14

    -19

  • 141. 匿名 2016/10/02(日) 17:35:05 

    >>136

    寿退社するぐらいなら大卒である必要はないけど
    高学歴男子は高学歴女子を嫁にする傾向はある
    つまり旦那の給料が高いのを望むなら大卒の肩書きはあった方がいい

    +46

    -2

  • 142. 匿名 2016/10/02(日) 17:35:30 

    大学卒業して、みんなが大卒の仕事につけれるわけじゃないです。
    私は、そこそこの国立大学でましたが、大学のパンフレットに書いてあるような有名な就職先に行った人は実際半分くらいしかいない。大卒=いい仕事が手に入るわけじゃないです。



    +57

    -1

  • 143. 匿名 2016/10/02(日) 17:35:34 

    Fラン卒でまともな就職先ないより、高卒公務員のほうが遥かに良い

    +90

    -4

  • 144. 匿名 2016/10/02(日) 17:36:19 

    私は高卒で1年以上働いてなかった期間有りだけど就職出来たし、成果出た分だけきっちりくれる会社だから大卒の友達より給料貰ってる。大手にこだわるなら大卒、中小企業でも構わないなら高卒でいいと思うよ。

    +24

    -2

  • 145. 匿名 2016/10/02(日) 17:36:39 

    >>130いい事ばっかり書いてるけど今の時代大卒ってだけでそんなに上手くいくかね

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2016/10/02(日) 17:37:28 

    >>101
    遊ぶ女と結婚する女は別だからなあ
    男の実家がそこそこいいレベルだと高卒女は結婚相手に選ばないんだよ

    +31

    -8

  • 147. 匿名 2016/10/02(日) 17:38:06 

    医学生用の奨学金の場合、額が多い上に、特定の県or地域で5〜10年間勤務するのを条件に返済免除になるやつが大半だから、返済のハードルはかなり低い。

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2016/10/02(日) 17:38:26 

    >>142

    国立文系?
    能力的には国立も理系以外は別にさほどかわらんからな

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2016/10/02(日) 17:39:30 

    はっきりいってFランなら、借金背負ってまで行く価値なさそう

    その借金返してる間に結婚なんてことになったら、本当に無駄じゃない?

    +50

    -3

  • 150. 匿名 2016/10/02(日) 17:39:37 

    >>137

    大学名聞いて相手が反応に困る
    ような大学はやめるべきだよね。


    +9

    -5

  • 151. 匿名 2016/10/02(日) 17:40:12 

    国立なら成績普通でも家庭が厳しいと割と簡単に半額免除通るよ
    うちは父子家庭で年収600万で私含め兄妹3人全員国立だけど3人とも半額免除受けれてます


    +41

    -2

  • 152. 匿名 2016/10/02(日) 17:41:18 

    主の場合とは違うかもしれないけど、Fラン大学だったら工業高校で色々資格取ってる子のほうが就職では有利。

    +56

    -2

  • 153. 匿名 2016/10/02(日) 17:41:55 

    大卒って言ってもピンキリだし、主が大学ならどこを受けるのか分からないならちょっとね

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2016/10/02(日) 17:43:00 

    高卒って言っても普通科と工業卒でかなり変わってくるし

    なんとも言えません。

    +22

    -1

  • 155. 匿名 2016/10/02(日) 17:44:14 

    450万かけても行きたいならいくべき。

    数百万単位の借金は思ってる以上に重くのしかかるよ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2016/10/02(日) 17:45:14 

    高卒で小さい工場の事務員&現場作業やってるけど、案外中小企業の方が大手より待遇いいし、きちんと残業代も出してくれるし、無茶な残業させないしで働きやすいよ。大手企業の友達はサービス残業ばかりで死んだような顔してるし。
    皆、中小企業狙い目だよ。

    +13

    -15

  • 157. 匿名 2016/10/02(日) 17:45:41 

    大学でももし、文系なら、勉強以外にコミュ力が必須。これがないと就活が上手くいかない。
    入学したての頃は、勉強しに来たって思えるかもだけど、実際就職が決まらないと悲惨です。そうなると「大卒」の肩書は、誇りでもなく、「大学まで行ったのに」って思います。

    特に、やりたいことがない場合は、今ツテがあるみたいですし、いい話だと思います。

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2016/10/02(日) 17:45:44 

    ぶっちゃけ管理栄養士になりたくて奨学金借りて進学するのはオススメしない
    私は管理栄養士で働いてたけど、給料たいしたことないし、労働環境も悪いところが多いから離職率も高い
    奨学金返すのは簡単じゃないよ
    国立大とか1種借りれるならまだしも私立大なら絶対やめた方がいい

    +59

    -2

  • 159. 匿名 2016/10/02(日) 17:46:18 

    >>150

    Fランすぎるのはどうかと思うけど
    大卒しかエントリー許可してない会社に
    挑戦はできるでしょ
    30歳ぐらいなれば経歴次第で老舗大手の中途採用枠に入れるし
    挑戦権すらなければ何も動けない

    +22

    -6

  • 160. 匿名 2016/10/02(日) 17:46:39 

    3流大学なら、その条件のいい就職先で
    就職したほうがいいと思う。
    3流大学のために借金なんて…

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2016/10/02(日) 17:48:19 

    >>115

    地方Fランは理系以外一番あかんな

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2016/10/02(日) 17:48:32 

    周りの大卒は2パターンで①いい会社に入って奨学金返しながらも海外旅行行ったりしてる。
    ②微妙な大学文系出てコミュ力もなくて、就活失敗しまくり、転職でもつまづいて結局ハローワーク経由の誰でもできそうな仕事してるかの2パターン。

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2016/10/02(日) 17:49:32 

    最初に言っとくけどガルちゃんの意見はあまり当てにしないで読み流すくらいでいいと思う。書き込んでるのがどういう層か知らないけど、アンケートとか見る限りガルちゃんは高卒半分くらいいるから。そんなよく分かってない人らの意見鵜呑みにしちゃだめ。

    わたしは国立大卒だけど、奨学金借りるならMARCH以上でも私大はやめた方がいい。逆に、底辺でも国立大行ける頭があれば奨学金借りてでも行った方がいい。国立大と私大では学費が3倍違う。
    MARCH以上なら大学行った方がいいって意見多いけど、MARCH以上の私大卒の人少ないんだろうね。あそこはそれなりの金持ちの家庭の子が行くところ。奨学金頼りで行くとかなりキツいと思うよ。

    +80

    -7

  • 164. 匿名 2016/10/02(日) 17:50:08 

    >>159

    老舗大手に入ったら入ったで
    周囲と比べて学歴コンプ抱くよ。

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2016/10/02(日) 17:50:40 

    ここに書き込んでいる人は大卒なの?

    大卒+
    それ以外−

    +65

    -33

  • 166. 匿名 2016/10/02(日) 17:51:09 

    就職活動の時にまた就職氷河期に当たらないとも限らない
    手堅くいったほうがいい

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2016/10/02(日) 17:52:00 

    >>164

    そりゃそうよ
    会社内の学歴コンプが話の焦点でないし
    大卒か高卒かの将来比較の話

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2016/10/02(日) 17:52:09 

    東京五輪の後は
    不況になるからね…
    今、就職したら?

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2016/10/02(日) 17:52:13 

    ギャンブルに近いね。

    就職上手く行けばいいけど、そうじゃなかったら1000万以上を思い出()の為にドブに捨てるハメに…

    +18

    -1

  • 170. 匿名 2016/10/02(日) 17:52:17 

    就職売り手市場だから今のうちに就職しとくのもアリ
    4年後どうなってるかわからないし

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2016/10/02(日) 17:52:58 

    私は高卒だけど就職に強い学校だったから、就活めちゃくちゃ楽だった
    学校にきた求人から好きなとこ選んで見学と面接行くだけ。
    卒業生に近況報告させてるからブラックだったら先生が教えてくれる
    だから有名大なら違うのかもしれないけど、毎年大学生の就活の様子見聞きする度に私にはムリだったわ~って思う
    よさそうなとこ紹介してもらえたなら利用した方がいいと思うよ
    でも高卒だと大卒より転職のハードルは高いから、そこに入ったら長く続ける覚悟は必要だと思う

    +69

    -2

  • 172. 匿名 2016/10/02(日) 17:53:39 

    少なくとも、国立医学部医学科入れる成績があるのなら行くのをオススメする。

    +25

    -3

  • 173. 匿名 2016/10/02(日) 17:53:42 

    >>166

    私ん時も氷河期だったけど
    それでも就職出来ない人はよほどのFランかコミュ障
    望む会社に行けないのは当然としても

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2016/10/02(日) 17:53:47 

    >>167

    だから、Fランはやめとけってこと。

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2016/10/02(日) 17:54:41 

    >>172

    そんな学力あるなら
    ここで、相談しないと思われ…

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2016/10/02(日) 17:58:26 

    私立大か国立大か、実家から通うか一人暮らしするかでも大きく違うよ
    私立大の一人暮らしなんてバカみたいにお金かかる
    主さんは貧乏っていうことだけど、親御さんから少しは学費なり生活費なり援助して貰えるの?
    全くアテにできないんだったら生活費も奨学金から工面しないといけない
    1種も2種も最大額まで借りたら総額は恐ろしい金額になるよ
    よっぽど稼げる仕事につかないとペイできないよ

    +24

    -2

  • 177. 匿名 2016/10/02(日) 17:58:27 

    奨学金ありきで大学行くか高卒で就職するか

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2016/10/02(日) 17:58:37 

    >>168
    就職先が倒産するともわからんけどな
    不況を生き残る個人力を身につけるのが重要
    国立出ても大したことない人はごまんといる

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2016/10/02(日) 17:59:16 

    >>174

    ん?話ずれてるな

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2016/10/02(日) 17:59:32 

    行けるなら大卒に一票!
    ここ見て分かる通り、奨学金はローンという事を覚えておくといい。
    高卒でもいいと言ってる人は都市部の人?正直、高卒で働きだして合わずに転職する時は大卒より苦労するよ?続けて働ければ高卒でも良いとは思う。
    大学は出て当たり前の地域もあるから高卒でいいとは一概に言えない。
    学部にもよるけど、在学中はバイトできるよね?
    ローンを減らすためにバイトしても良いはず。
    月5万をバイトで貯めても卒業の時は大分貯まるよね?
    と、マジレスしてみる

    +18

    -9

  • 181. 匿名 2016/10/02(日) 18:03:36 

    偏差値高い大学ならいいけど、バカ大学なら奨学金借りない方がいい。今は高卒結構取ってくれる大手企業があるから、就職も見据えてるなら高卒のがどちらかと言えば大企業入りやすいよ。大企業と中小企業じゃ福利厚生が全然違う。

    +42

    -2

  • 182. 匿名 2016/10/02(日) 18:04:47 

    >>180

    でもバイト代は
    学費の足しと生活費に消えると思う。
    私立は入学金だって馬鹿にならない。
    初年度は100万以上かかるから。


    +23

    -0

  • 183. 匿名 2016/10/02(日) 18:04:48 

    日東駒専より偏差値が低い大学はFランじゃなくても大学とは言わない!!

    +0

    -7

  • 184. 匿名 2016/10/02(日) 18:07:20 

    ニッコマのライン以下なら専門学校行った方がいい
    大卒でスーパーので魚捌いてる子とかいるけど、なんのために大学行ったのかと思う
    現実はこんな感じでしょ
    文系なら上位国立と難関私大までだよ
    いいところ就職出来るの

    +39

    -6

  • 185. 匿名 2016/10/02(日) 18:08:53 

    今、私は大学4年です。
    私も貧しい家庭で、田舎で育ったので
    進学に連れて一人暮らしになりました。
    学費は銀行からのローン、
    生活費は月々の奨学金とバイト代で。
    卒業後の返済額は500万を超えていますが、
    私は大学で学んだことは大きいと思っています。
    まー、医療系の大学で国家資格が2つ取れるので
    卒業後の就職先には困らないというのも
    大きいですがね^_^
    逆に、高卒の友達は民間会社に入社して
    返すお金もないので海外旅行など楽しんでるので、
    羨ましいこともあります。笑
    ご参考までにどうぞ。
    周りの意見聞くことも大事ですが、
    流されず自分で道を選択してくださいね!

    +36

    -2

  • 186. 匿名 2016/10/02(日) 18:09:07 

    わたしも実家が低収入でした。
    高校は進学校だったから進学する子ばかり。進学前提で進路指導されるんですが、親には国立ならなんとかできるけど落ちたら専門で資格取って就職して!って言われ、夢があったからガチで勉強しました。
    どうしてもやりたい事や夢があるなら進学した方がいいと思いますよ。大学じゃないと取れない資格もあるし。奨学金も借りた金額だけ返済すればいいタイプと、ローンタイプがあります。ほとんどの大学は家庭の収入によって学費免除制度があります。
    わたしは借りた金額だけ返済する奨学金と学費半額免除を使って無事に卒業しました。

    +32

    -0

  • 187. 匿名 2016/10/02(日) 18:11:16 

    欧米みたいに
    全国一斉学力テストあればいいのにね
    点数満たなければ大学受験資格を与えられないアレ
    ドイツだっけ?一生に一度しか受けれないの
    そうすれば政府も奨学金に資金投入の検討しやすいだろうに

    +25

    -4

  • 188. 匿名 2016/10/02(日) 18:13:32 

    >>185

    銀行ローン組める時点で中流と思われ

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2016/10/02(日) 18:14:06 

    今年大学四年生のものです。私も高校生の時に悩んだ挙句、どうしても学びたいことがあったので奨学金(貸与)を借りて、かつ学内の奨学金(給付)が充実している大学に進学しました。
    給付型の奨学金がなくても、学びたいことが学べて学費が比較的安めな大学を探すのも手だと思います。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2016/10/02(日) 18:14:06 

    高卒だと学校が就職先を探してくれるみたいですが、普通科高校の女友達はパン工場のパン作る係、自動車メーカーの工場の部品作る人、ディーラーの受付に就職しました。学校からの斡旋を使用しなかった人はフリーターかアパレル販売の正社員になってました。
    商業高校卒の女友達は大手メーカーの事務職に就いてました。
    高校卒業後すぐに良い仕事に就ける人は、成績が良いか、先生と仲良くしている人です。
    学校からの斡旋に期待できない人は大学に進学したほうが良いと思います。
    大卒なら、新卒でブラック企業に入っちゃったとしても転職で良い会社に入れる可能性が高いです。
    高卒の場合、転職のエントリーで学歴で弾かれます。
    加えて、高校卒業した18歳って精神的にも未熟で、余計に仕事が本当に辛く感じて早期退職の原因になるかもしれません。
    もし主さんが紹介してもらえる仕事が全く適性がなかったら、取り返しがつかなくなります。

    +10

    -3

  • 191. 匿名 2016/10/02(日) 18:14:41 

    いいところに就職しても激務だったり、人間関係うまくいかなかったりで、辞めたりあるからなんとも‥私の友達も一流企業に就職したこ何人かいるけど、精神的にきて辞めたりしてる。
    ちなみに名が通った大学も給料の関係から、就職狭き門になったりする、下手したら、短大や高卒の方がいい会社に入れたりする。多くとるから。
    で、あとはそこから試験受けて上にいくのもありだしね。

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2016/10/02(日) 18:16:26 

    長い目で見ると結婚願望があるか、何歳で結婚・出産したいかにもよるかな~
    高卒だと20代前半である程度経験積んで貯金もできてるし、大卒よりは早くできる可能性大
    子供に関しては早く作った方がいいと一般的には言われてる(妊娠率、出産と子育てにいる体力面で)
    大卒だと22で働きはじめて結婚考えられるようになるのは早くても26、27くらいからかな?
    でも奨学金の返済あったら返すまでなかなか難しいかも…
    どっちにしても相手ができればだけど。
    独身主義で仕事一筋に生きるなら大学出てた方がいいかもね
    アラフォーからの収入に差が出る場合が多いし、転職も高卒よりはラクだと思う

    +16

    -2

  • 193. 匿名 2016/10/02(日) 18:18:51 

    今は大卒なんてゴロゴロいるけど
    そのうちに三流大学は無くなるからね。
    そしたら昔みたいに大学行く人は
    本当の優等生だけになると思う。
    その時は高卒なんて
    別に恥ずかしくとも何とも無くなるよ。

    +6

    -10

  • 194. 匿名 2016/10/02(日) 18:22:48 

    Fランで地方公務員なった子いるよ。
    本人めちゃめちゃ努力してた
    Fランでも中にはこんな素晴らしい人も居る。

    +27

    -1

  • 195. 匿名 2016/10/02(日) 18:23:00 

    大学で勉強したいこと、やりたいこと、取りたい資格があったから奨学金借りていった。

    まだまだ、返済中だけど進学したことは後悔してない。
    これから、学生時代に見つけた自分のしたい仕事にむけて少しながらだけど進んでる!
    やりたいこと、学びたいことがあるなら進学すべきだよ。
    自分の人生において、大切なものになってくから。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2016/10/02(日) 18:23:14 

    62はなんで結婚の話をしているのだろう。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2016/10/02(日) 18:25:17 

    3,400万位なら、仕事を真面目にすれば何とかなると思うけど、それ以上の額を借りる事になるなら、よほど特殊な資格が取れる大学でないと後がきついと思う。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2016/10/02(日) 18:29:19 

    私も高2です。家が貧乏で大学は無理そうだけど、病院付属の看護学校なら、奨学金を利用して行けそうです。
    奨学金も看護学校を卒業して付属の病院で3年働けば免除になると聞きましたが、詳しい事はわかりません。
    看護に興味はなかったけど、進学か就職かの選択になり、看護学校もいいかなと思い始めてます。
    奨学金免になったらラッキーですよね!本当かな?

    +11

    -14

  • 199. 匿名 2016/10/02(日) 18:29:22 

    >>38
    なんでこれにプラスがついてるの?
    圧倒的に大卒の方が生涯賃金高いよ
    本当に低学歴の馬鹿ばっかりだな、ここ

    +55

    -3

  • 200. 匿名 2016/10/02(日) 18:30:31 

    難関私大卒だけど、成績優秀なら学費の免除制度あるよー
    下位国立なんかよりもいいところ就職できるよ

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2016/10/02(日) 18:31:04 

    主さん、医療系の資格が何なのかわからないけれど、興味があるなら看護師を目指して見たらどうかな?奨学金負担の職場もあるし、働きながら学校にも行けるよ。もちろん、適性はある。だけどまだ高校生だから、勉強や試験に対する免疫は、私みたいに30歳過ぎてから看護師になった人よりもある。若いうちにできることだとおもうな。

    +7

    -4

  • 202. 匿名 2016/10/02(日) 18:31:14 

    >>14
    高卒の方がいいとかは絶対にないと言い切れる!私は、毒親育ちで高校すら行けなくて独学で高卒検定を取って専門に進んだけど、それでも大卒の人の方が基本給がいい。
    地方でも全国に支店があるような大手だと大卒しかとらない。Fランであろうとも大卒には変わりないからね。学歴がないからこそ、しみじみ思うよ。

    +49

    -3

  • 203. 匿名 2016/10/02(日) 18:32:50 

    奨学金借りて大学来てる子達はお金が無いから、何かと節約したりしていつもあまり余裕がなくて可哀想だなと思ってる。あんまり明確な目的が無いなら、お金が無い人が来る場所では無い。借りた後が辛いだけ。

    +21

    -2

  • 204. 匿名 2016/10/02(日) 18:32:56 

    その辺の大学に行くくらいなら、奨学金借りてまで行かなくても良いと思う。
    専門職とかに就く為の進学なら、良いと思うけど、安易に奨学金はお勧めしない。
    返すのが大変な人多いよ。

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2016/10/02(日) 18:34:00 

    五輪前の売り手市場のうちに就職するのも手かと。

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2016/10/02(日) 18:34:28 

    どうせ奨学金借りて大学に行くなら、給料が安定してる医療系の資格が取れる大学に行った方がいいよ。
    せっかく高いお金借りて大学行くのに、手に職つけなかったら勿体ない。
    ちなみに同じ国家資格でも保育士とか栄養士は給料安いからお勧めしない。
    やりたいこと興味ある分野よりも、自立できて安定的した給料がもらえる仕事につけるかを考えて大学選んだ方がいい。
    やりたいことは仕事してお金稼いでからでも何でもできます!

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2016/10/02(日) 18:35:51 

    >>1さんへ
    高卒で給料がいいっていくらかしら??
    高卒新卒平均より上ってことなのかな??
    今高2で進学か就職か悩んでいるなら、
    大学進学を希望して、受験を考えて
    高校の選択科目も選んでいなかったのでは??
    と思います。
    親の言う通りコネで就職した方が楽かもね??
    奨学金を借りて大学へ進学するなら
    きっと、主さんの親御さんを説得しないとダメなんだよね??
    本人に強い意志がないと親御さんは説得できないのでは??と思いますよ。

    +7

    -3

  • 208. 匿名 2016/10/02(日) 18:37:50 

    主さんは大学で学びたいこととか将来就きたい職業や、どういう生き方がしたいみたいなものはまだないのかなぁ?経済的なことのみで進路を迷っているのかな?

    文面からなんとなく特に今は何か目標はないけど高卒というと世間体が気になるともとれるのだけど…。

    私は定時制高校から四年制大学に無利子の奨学金を借りて卒業しました。高校在学中から審査をしてもらえる奨学金を先生が教えてくださいました。途中で有利子も借りたので総額で700万円くらいの借金です。
    奨学金を返せるだけのお給料がもらえる就職先を前提に活動をし、就職しました。結果、4年で繰り上げ返済しました。

    借金をしてまで覚悟を持って進学できますか?やりたいことはありますか?返済不要の特待生制度を利用するにしても努力は必要です。

    辛いこともありましたが目的意識もなく通学する学生が多いなか私は有意義な大学生活を過ごせたと思っています。
    人生誰しも大きな決断の時は勇気がいるものです。奨学金にも色々な制度があるので先生や家族とよく相談してください。

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2016/10/02(日) 18:40:31 

    医療系には就きたくない。体力に自信がないし他人の排泄の処理とか無理。

    +10

    -6

  • 210. 匿名 2016/10/02(日) 18:41:16 

    自分の家庭は母子家庭なのですが、奨学金を借りて大学に通っています。
    学歴はさほど気にしなくてもいいんではないでしょうか?
    知り合いの所で働けて給料も良く、医療系の資格も取れるのならそこで長く働けばお金に困ることもないのではないでしょうか?
    大学に行く理由として何か目標がある必要があると思います。自分が将来何をしたいのかを見つけているのならまた、見つけたならば是非大学に行くべきだとおもいます。よくある誰でも入れるような大学に行くのなら働いていた方がよっぽどましです。
    社会は収入があれば学歴なんてあまり関係無いと思います。ですので高卒、大卒どっちでもいいです。ただ、もしやりたい事が見つかったら是非大学に行った方がいいと思います。お金の問題とかあると思いますけど、自分がやってて楽しくてそれでもってお金をもらえる方が絶対にいいと思います。長文失礼しました。後悔だけはしないように頑張ってください。

    +3

    -6

  • 211. 匿名 2016/10/02(日) 18:42:15 

    >>209

    理学療法士とか放射線技師とか
    色々あるじゃん。

    +26

    -1

  • 212. 匿名 2016/10/02(日) 18:49:35 

    知り合いのお医者さんに言われて、おおって思ったのは「今の日本は、とりあえず大学に!っていう人が多すぎる。そういう人と、医者になりたい!とか、社会に一度出てみて、これをもっと学んでみたいと思って大学に入ってきた人では、意欲が違うし成績も違う。やりたいことないなら、社会に出てからのほうが良いよ」と言われました。

    大学で実際に講義をしてみて、感じたことらしいですし、最もだなと思います!

    +15

    -12

  • 213. 匿名 2016/10/02(日) 18:49:37 

    卒業後に奨学金返済生活が待ってると考えると就職先は大手じゃなきゃ厳しいよね。それならマーチ以上の大学か専門の資格取れる大学じゃないと勿体ないかも。

    たまに記事になるけど奨学金返済の為にAV出るとかなったら元も子もないよね。

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2016/10/02(日) 18:58:44 

    >>199
    怒らないで!
    ガルちゃん高卒多いから察してあげて

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2016/10/02(日) 19:00:15 

    奨学金借りてFラン行くくらいなら就職した方がいいと思う。
    奨学金返済できなくて自己破産って話も聞くようになったからね。
    私はFラン卒だけど、資格とれることを売りにしてない文学部とかは本当に就職厳しいみたいだった。
    卒業3ヶ月前とかで内定率50パーセント台。
    私の卒業したところみたいに資格とれることを売りにしてるところは80パーセント越えてたけど。
    最近一番いいなと思うのは、看護師。
    給料良いし、一生仕事に困らない。
    向き不向きはあるけどね。

    +23

    -1

  • 216. 匿名 2016/10/02(日) 19:01:12 

    高2なら今から死ぬほど頑張って地元の国立に行く。国立なら6年間350万で済むよ。
    4年ならもっと安い。

    やっぱり大卒の資格は大人になってから重要。
    結婚相手も高卒より大卒の方が選べる。

    それに、大学は楽しいよ!
    広い世界をみてほしい。

    頑張って大学に行って欲しいと思う。

    +45

    -2

  • 217. 匿名 2016/10/02(日) 19:02:35 

    でも大卒・院卒以上って条件の求人あるんだよね、経験ならたっぷりしてるのに、高卒だから応募できないの辛いよ。

    +22

    -1

  • 218. 匿名 2016/10/02(日) 19:03:13 

    大学4年の者です。
    私は、月に約6万円の奨学金を借りながら私立文系大学に通っていて、今年有名企業に総合職で内定をもらいました。
    今年は大学生の有効求人倍率が高いので、有名企業から内定をもらった友人もたくさんいます。
    大学で学びたいことがあったり、将来総合職で男性並みに稼ぎたいという気持ちがあるのであれば大学に進学したほうがいいと思います。
    ただ、主さんが就職活動をする年がかならずしも今年のように有効求人倍率が高いとはいえませんし、大東亜帝国レベルの大学に行くくらいなら高卒で就職したほうがいいと思います。
    有効求人倍率の高い今年であっても、大東亜帝国レベルの大学に通っている知人は、ブラック企業や中小からしか内定をもらえていなかったですし、説明会参加の予約すらできない企業もあったみたいです。(大東亜帝国レベルやそれ未満の大学は、説明会の参加すら受け付けていない会社もあります。)

    主さんは実家が裕福ではないとおっしゃっていますが、将来結婚してお金に困らない生活を送りたいという気持ちがあるのならば、死ぬもの狂いで勉強して高偏差値の大学に入るのが賢明だと思います。
    「どうせ結婚するから就職なんてどこでもいいと思っていたらそれは間違い。安定している企業は、社内結婚が多い。」と、親や人事の方から言われました。
    貧乏の連鎖を止めたいなら自分自身も勉強してバリバリ稼いで、高収入な男性と結婚できるような安定した企業に入るのが一番良い選択だと私は思っています。

    自分語りと長文失礼しました。

    +29

    -2

  • 219. 匿名 2016/10/02(日) 19:04:24 

    >>212

    別にお医者さんに言われなくても
    分かってることじゃないの?

    猫も杓子も大学行ってるご時世じゃん。


    +7

    -1

  • 220. 匿名 2016/10/02(日) 19:09:01 

    >>212
    日本の新卒至上主義、学歴フィルターをご存知ないのでは??

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2016/10/02(日) 19:11:13 

    >>198
    免除になるからラッキーくらいの気持ちで看護学校行っても続かないと思うよ
    看護師って今でこそお給料高くて人気の資格だけど、なんだかんだ3k(キツイ、汚い、危険)だからね
    看護師になるまでも実習と勉強ばかりで普通の大学生みたいにサークルとかで遊んだりする暇ないよ
    看護師についてよく調べたり、オープンキャンパスに行って雰囲気見てみたりしてよく考えたほうがいい

    +37

    -1

  • 222. 匿名 2016/10/02(日) 19:12:53 

    大卒と高卒で、生涯賃金の差がやっぱり大きいんだね。でも、長く一つの会社に勤めてこそ出てくる差の様にも思える。女性だし、人生どう転がっていくかわからないもんね。誰かが上で言ってたけど、主さんが一生独身でいくかも…なんて予想するなら、自分の為に大卒でいた方がいいのかも。

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2016/10/02(日) 19:14:46 

    >>218

    いや、家が貧乏ならとりあえず
    国公立大学目指すべきだと思うけどね。

    +34

    -1

  • 224. 匿名 2016/10/02(日) 19:17:26 

    絶対に大学行かなきゃダメ!どんなことがあっても頑張れ!

    大学に行くのは就職の為だけじゃないよ。大卒かどうかは、友人や同僚、結婚相手や嫁ぎ先の家族、結婚後の人生にも大きく関わってくることだからね。

    一時的に借金背負ったとしても、最終的には得することの方が多いよ!!

    41歳のおばあちゃんより

    +12

    -18

  • 225. 匿名 2016/10/02(日) 19:19:47 

    公務員模試受けて公務員になり、慣れたら夜間大学に行くのがおすすめ。
    友人がそうしてました。大卒の資格も得たし、安定してるし最高だってさ。

    +14

    -4

  • 226. 匿名 2016/10/02(日) 19:22:50 

    >>222
    主さんへ
    結婚するなら余計 大卒でないと!
    結婚相手の家族が皆 大卒だってこと、このご時世よくあること。あなたは大学出てないとかそんなちっぽけなことで揚げ足取られたり嫌味言われたりしたくないでしょ。
    一見くだらないようなことがまかり通ってるのが世の中だよ。

    +29

    -3

  • 227. 匿名 2016/10/02(日) 19:23:20 

    >>38
    金だけなら高卒の方が生涯貰える金多いんじゃなかった?
    大学の学費+高卒ならあったはずの4年間の給料>高卒と大卒の給料の差


    ギャグで言ってるのかな?
    大卒と高卒で月収10万円くらい差があるのに

    +42

    -7

  • 228. 匿名 2016/10/02(日) 19:24:07 

    あてがあってやってみたいなと思う職場なら高卒でも十分だと思います。
    漠然としてるなら大学行くのも一つの手じゃないかな

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2016/10/02(日) 19:26:24 

    案外高卒でしっかり働いてる人のほうが適齢期に結婚して仕事も復帰して夫婦もずっと続いてる人が私の周りでは多い。

    +6

    -8

  • 230. 匿名 2016/10/02(日) 19:27:55 

    >>227
    どのくらい差が出るかはどの大学出て、どこに就職するかによるでしょ

    +9

    -6

  • 231. 匿名 2016/10/02(日) 19:28:24 

    高卒を持ち上げ、大卒を下げる
    非正規を持ち上げ、正社員を下げる
    こんな場所で相談しない方がいいよ
    考えるまでもなく大卒の方がいいんだけど
    ここだと、他人の足を引っ張ることに必死な人たちから
    高卒をすすめられる

    +42

    -4

  • 232. 匿名 2016/10/02(日) 19:29:12 

    >>202
    私も202さんの意見に賛成です。私の母親は高卒正社員で今の所に20年近く勤めていますが、既に入って2年の大卒より基本給は低いです…

    対して父親はFランの中でもど底辺の大学(偏差値35以下)の大学卒ですが、仕事は非常に熱心だった為引き抜きで今は大手製薬会社で働いてます。もちろんスタートは中小企業でしたが。

    今は学歴社会ではないとは言いえども、大卒という資格はやはりあって損する事はありません。借りる額にもよりますが、年間100万程でなんとかなるのであれば私は大学は出るべきだと思います。

    一度社会人になってしまえば高卒・大卒の事実は変わりません。大手転職サイトでは大卒が前提のものがほとんどです。余程本人に能力がない限りは長く勤めるほど高卒・大卒では給料に差が出ますし、そもそものスタートラインが違います。それが今の日本企業の実態です。

    でも最後に決めるのは自分自身なので、主さんにとって一番後悔のない選択ができると良いですね!

    +39

    -0

  • 233. 匿名 2016/10/02(日) 19:29:28 

    >>184
    いいじゃん、大卒でスーパーで魚さばいたって!
    大卒は大卒だよ。

    +15

    -11

  • 234. 匿名 2016/10/02(日) 19:29:31 

    私は就職して金貯めてから、大学行ったよ。国立大に行きましたが、社会人入試枠というので受験したので、一般入試より合格しやすかったかもしれない。

    +14

    -1

  • 235. 匿名 2016/10/02(日) 19:31:05 

    >>225
    公務員でも高卒と大卒じゃ基本給が違うし昇給額もかなり違うんですが本気で言ってます?

    +25

    -2

  • 236. 匿名 2016/10/02(日) 19:32:24 

    >>227
    しかも、プラスがついてるから
    あきれるよね
    どんだけ底辺だらけなんだろう

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2016/10/02(日) 19:33:33 

    借りる額にもよるけど、月に2万弱を20年近く払う覚悟があれば。
    私も同じように悩んで、ネットで調べたりして考えました。
    大学でかかるお金、志望学科の授業状況(どの程度バイトが出来るか考えるため)、親からの援助。
    就職できなくてバイトをすることになったらいくら稼げるか、支出はどのくらいになるか。
    どれも収入は最低限、支出は最大限で想定して、これだけしんどくなるけどそれでも学びたいか、と自問自答を繰り返しました。
    結局進学したけど、同じ会社には高卒の人も多いし、お給料も出だしは違うけど勤続年数が違うので同い年だとあまり変わりませんでした。
    大学は確かに楽しいし、大学生じゃないと体験できないことも多いと思います。
    でも、自分で稼ぐことで、それに近い体験ができないわけじゃないと思います。
    最後に決めるのは自分ですので、いろんな話を聞いて調べて、自分の納得のいく答えが見つかることを祈っています。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2016/10/02(日) 19:35:41 

    中途半端な大学行くなら、やめましょう。
    奨学金返済って結構大変よ。知り合いは院まで通ったから、40代になっても返済しないといけない。奨学金のせいで結婚も逃すかもよ。

    +26

    -2

  • 239. 匿名 2016/10/02(日) 19:37:16 

    >>230
    たしかに大卒でもアルバイトとかだったら高卒でも正社員の人の方が生涯賃金は違うかもしれないけど…それは極論で。
    皆さんがおっしゃっているのは高卒と大卒での平均生涯賃金の統計のことだと思いますよ。

    一般的には大卒の方が生涯賃金は高いです。

    +29

    -2

  • 240. 匿名 2016/10/02(日) 19:39:54 

    やっぱり後半はまともな意見多いね
    高卒で大企業入社するのは理想なのかもしれないけど、大卒で大企業だと仕事内容・給料全て上
    大卒でもFランなら意味ない


    +16

    -5

  • 241. 匿名 2016/10/02(日) 19:39:58 

    一族郎等みなエリートみたいな家庭に生まれたお嬢さんなら高卒だろうが中卒だろうが親のコネや援護射撃があるけどさ。

    もし親があまり裕福でなかったり頼れなそうなら、むしろ大学でておくべき!
    大学卒業したという事実と経験がいずれ主さんを助けてくれるよ。
    これ本当!!

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2016/10/02(日) 19:40:31 

    新卒で福利厚生の整った大手に入りたいなら高卒のほうがいいよね
    給与額そのものよりもそっちのほうが優先順位高い人間は多いから
    ドロップアウトしてしまうとみじめ以外のなにものでもないけど

    +3

    -10

  • 243. 匿名 2016/10/02(日) 19:41:23 

    >>238
    それは大学のせいではなく本人の仕事振りの問題では?私の知ってる院卒の30代後半の人はかなり稼いでるよ。仕事ができないから給料も上がらないんじゃない?

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2016/10/02(日) 19:42:55 

    私は毒親育ちで高卒就職したけど、どうしてもやりたい仕事があって資格取得の為に10年後に進学したよ。
    その間に結婚、出産したけど、学費は自分で稼いだ貯金で払った。
    お金は大切だから、就職してお金貯めて、やりたい事が見つかったり必要だなと感じたら進学も考えてみては?
    貧乏育ちの自分からすると奨学金は恐くて借りられない。

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2016/10/02(日) 19:44:06 

    院までいったから奨学金返済で手一杯で家に金を入れようとしない兄弟がいます
    父が退職した実家はジリジリ貯金額を減らしてるというのに

    +1

    -5

  • 246. 匿名 2016/10/02(日) 19:44:26 

    国立大とMarch未満の大学なんかにわざわざ借金してまでいく必要はない。
    国もそこ未満の学生に投資する必要はない。

    +24

    -4

  • 247. 匿名 2016/10/02(日) 19:45:02 

    現在38歳、高卒で医療系で働いてます。

    私も主さんと同じ頃進路に悩みました。親は進学なんて必要ない、高卒で働けという考え(うちは両親とも高卒です)だったのと、どうしても学びたい分野があったわけでもなかったので、学校からの斡旋で就職しました。
    親には進学したかったらしていいよといってほしかったという気持ちは拭えませんでしたが、今となっては就職しておいて良かったと思います。

    途中、結婚し子育てで退職した時期もありましたが、戻ってきてほしいと言われ、また同じところで働けています。年収も600万あるので、申し分ありません(看護師ではないです)。

    長くなりましたが、借金してでもどうしても学びたいことがあるなら大学、そうでないなら医療系で働くのはすごくいいと思いますよ。参考になれば。

    +19

    -4

  • 248. 匿名 2016/10/02(日) 19:45:21 

    >>236
    しょうがない
    最近はちょっと違うけど、少し前は良いもの持ってる人にはマイナスと妬みコメント連発
    お金持ちあるあるで富裕層が海外にお金逃がしてるってコメントしたら否定コメント連発
    ガチ底辺が多いんじゃないかな

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2016/10/02(日) 19:45:29 

    ちなみに私が働いてる食品製造工場の従業員はほとんど高卒か中卒だけど工場長は千葉大学卒業
    前の工場長は名古屋大学卒業

    +10

    -2

  • 250. 匿名 2016/10/02(日) 19:48:53 

    ガルちゃん民は高卒が多いから高卒をすすめる人多いけど社会ではFラン卒ですら高卒より仕事の選択肢多いです。
    実家から通えるなら奨学金で大学か専門行っといたほうがいいです。
    高卒がいいなんて言ってんのここだけだから

    +37

    -4

  • 251. 匿名 2016/10/02(日) 19:49:25 

    旧帝大+旧商大(一橋・神戸)+早慶+医学部なら進学
    それ以外は就職

    +0

    -13

  • 252. 匿名 2016/10/02(日) 19:49:41 

    昔は学歴社会といわれた。
    今も学歴社会だけど。
    テレビのニュースでは奨学金返すのが難しく悩んでいるというニュースみるわ。
    正社員なら高卒でも長年働くと給料それなりにあがる会社もあるし。
    大学もいいと思うけど。
    奨学金返すのが大変という状況もある。
    今不景気だからね。。。
    どっちがいいんだか。
    わたしなら働くかな。
    借りたお金返すの大変な気がする

    +7

    -4

  • 253. 匿名 2016/10/02(日) 19:50:34 

    奨学金借りられてお金の心配がないならやりたいことを選んで決めたほうがいい、若いんだから
    目的がないまま大学行っても学歴は得られるかもしれないけど知識はあまり手に入らないよ

    +1

    -5

  • 254. 匿名 2016/10/02(日) 19:52:17 

    管理側の人間としての責任の重さが体質的に無理な人間がいるのは事実だし、そういう人間は大卒でも現業のほうにいきついてしまうよね
    大卒のほうが潰しが効くとはいえ精神的傾向が固まっていく20前後に社会人として基礎を叩きこまれるか、大学で自由な時間を過ごすのか、後で適応していくこと考えると厳しいことは確か

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2016/10/02(日) 19:52:27 

    >>224
    それって卒業する大学で変わってくると思うけど。
    友人は自分の大学名をひた隠しにして、結婚するときも高卒で通してた。
    みんなが大卒→大企業→すてきな家庭に嫁ぐわけじゃないんだから、
    安易に借金をすすめるもんじゃないわ。

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2016/10/02(日) 19:53:12 

    >>249
    それはそもそも入社のルートが違う

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2016/10/02(日) 19:53:42 

    >>242
    そもそも大手は高卒の採用自体が無いんだけど
    あなたの言う大手って何なの?

    +30

    -3

  • 258. 匿名 2016/10/02(日) 19:55:49 

    なんとなく働くとかなんとなく大学行くとかそういうのが一番良くない
    なんとなくで生きていくならまあそれもなんとなくいいかもしれないけどw

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2016/10/02(日) 19:58:06 

    FランFランって書いてる人の中には現実的わかってない人たくさんいてるよね。
    私が働いてる会社は高卒からも聞いた事ないような大学からも新入社員が入ってきます。
    でも、基本給からして違うのでボーナスにももちろん差が出る。
    同期と話すと嫌になるんでしょうね。
    高卒の子は大概ヤル気なくして辞めていきます。
    こんな会社でも肩書きって重要なんだな、所詮学歴社会なんだなと思いますね。
    だからってどこでやりたい事もないのにとりあえず大学にってのは間違えてると思いますが、Fランだったら行く意味がないってすぐ言う人は考え間違えてますよ。

    +32

    -6

  • 260. 匿名 2016/10/02(日) 20:01:27 

    高卒で就職して資格を取った方がいい!
    使える資格なら。

    +3

    -4

  • 261. 匿名 2016/10/02(日) 20:02:26 

    田舎の話なんだけど、親の知り合いの大学院卒が大手の100円ショップに就職
    田舎だと女性は年齢と大学院卒を必要とする会社がないらしい

    +5

    -6

  • 262. 匿名 2016/10/02(日) 20:02:47 

    まあどっちでも修正はきくよ、若いうちは
    高卒でも金を貯めてたら、やりたいことが見つかったときに大学に行けばいいし

    とりあえず大学行けばまあ真面目に頑張って単位とって新卒で就活してれば就職できる

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2016/10/02(日) 20:04:38 


    奨学金は借金だからよく考えた方が良いと思いますよ。どうしても勉強したい分野があり、つきたい仕事があるというなら良いと思いますが、周りが行くからとかまだ就職はしたくないからだったら辞めた方が良いです。社会人になったときに、高卒で就職した人は奨学金返済もないうえに、先に働いていた分稼いだお金もあります。そのときに、大学出て、高卒と変わらない給料の職場で働いて、借金まで背負ってということになれば、大学出た意味なんてないです。社会人になれば生活費、車を持つなら車代もかかります。返せる覚悟があるならいいと思いますが。

    +6

    -5

  • 264. 匿名 2016/10/02(日) 20:05:17 

    >>245

    それは兄弟が悪いのかな?
    親の経済力がないから奨学金を
    借りたんだったら仕方なく無い?

    自分の力で大学行け。
    卒業したら家に金入れろ。
    って…あんまりだわ。

    親は子供の大学費用工面できないなら
    せめて自分の生活費くらい
    自分でなんとかするべき。

    +9

    -2

  • 265. 匿名 2016/10/02(日) 20:06:32 

    行く大学によるのではないのでしょうか?
    国公立とFランでは天と地の差ですし

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2016/10/02(日) 20:06:32 

    なんとなくでも進学はしといたほうがいいです。卒業できたら学歴になるんだからべつに悪いことじゃない。なぜか悪いという意見あるけど意味不明だ。

    +8

    -3

  • 267. 匿名 2016/10/02(日) 20:07:09 

    >>259
    うちの会社Fラン採用しないよ
    上位国立+早慶上智 その他国立+GMARCHがメインだよ 
    それ以下の大学は採用枠ないよ

    +13

    -4

  • 268. 匿名 2016/10/02(日) 20:08:08 

    >>257
    JRとかトヨタ系とかじゃないかな??

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2016/10/02(日) 20:09:02 

    高卒で就職できる会社がどこまで出世できるか調べてみて。
    うちの会社は私が採用される2年前まで高卒採ってたけど大卒と高卒じゃ出世出来る上限に差があった。
    例えば、高卒でも頑張れば支店長、部長までなれるけど役員までなった人に高卒は居なかった。出世のスピードも高卒が10出来て大卒が6ぐらいで同じ年なら大卒が先に出世する。

    給与は役職で変わるからその関係で中々上がらない。
    ただ、同年の大卒が入ってきたら高卒は先に4年分働いている分給与は高い。

    ただ、高卒、大卒でも出世関係ない会社もある。

    大学に進学するかどうかは、大学に行って就職できなくて非正規で奨学金を返すことになっても行きたいかよく考えれば良いと思う。

    学びたいことももちろんだけど、ただ単にキャンパスライフを楽しみたいからって理由でも覚悟が決まってたら良いと思う。

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2016/10/02(日) 20:11:12 

    働きながら大学を目指すことも可能。
    大学はいつからでも行ける。

    +9

    -3

  • 271. 匿名 2016/10/02(日) 20:13:14 

    >>223
    自分が私立に通っているだけであって、主さんに私立に行けと言っているわけではないです。
    お金のことを考えるなら国公立に通うのが賢明だと思いますが、私は国公立がダメだったので私立に行きました。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2016/10/02(日) 20:14:05 

    自分は結果的に大学行ってよかったです。
    一生付き合えると思える先輩、友人に出会えました。
    ただ、Fラン?なのですが、勉強の方はあまり伸びなかったかな…

    +6

    -3

  • 273. 匿名 2016/10/02(日) 20:15:16 

    私もここで奨学金は後で返さなきゃいけないと知り、それなら高卒でとりあえず働きお金貯めて、やりたいことあれば大学いけばいいと思う。
    社会経験もあり、知識もゲットできれば就職も社会経験も少ない新卒学生より有利なのでは?
    大学は何歳からでもいけるんですから。
    自分で汗水流して働いたお金を学費に使えば、遊んでばかりいないで無駄なことに使わないと思うし、親としてもちょっと安心かな。

    +7

    -3

  • 274. 匿名 2016/10/02(日) 20:15:42 

    正直そこまでお金がないなら
    医学部は無理
    奨学金借りても足りないくらいで高額
    です。
    この時期こんな話題しているなら
    そもそも大学のいい所には行けないのでは
    そこそこの難関行こうとしてるなら高校入ってすぐそういう勉強は始めないと遅い
    そこまでのレベルじゃないし何やりたいか
    決めてない
    私が親なら大学はいかせない。
    考えが甘い

    +25

    -1

  • 275. 匿名 2016/10/02(日) 20:16:31 

    >>177
    大卒でも2億5000万円なんて稼げるのって一部だよね
    毎年600万を40年続けて2億5000万円稼げる

    +12

    -3

  • 276. 匿名 2016/10/02(日) 20:17:48 

    奨学金の二種なら
    毎年 利息が掛かります。
    奨学金とは名ばかりで 複利です。
    1日遅れでも延滞金が掛けられます。
    遅れると、ブラックリストにのります。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2016/10/02(日) 20:18:29 


    んー、マイナスかもだけど、そもそも大卒と高卒で就職できる会社の範囲が違うってのが問題だよね。確かに医療系とかの専門職とかで大学に行く必要があるのは理解ができる。でもあきらかに大学行かなくてもつけるような職の方が多いよね?
    勉強できる人が仕事もできるかと言われればそういうわけじゃない。社会に出れば勉強だけじゃなくてコミュニケーション能力、入ってからの努力、その人の人柄とか勉強ではひとつづりにできないこと多いよね?会社にはいればみんな一から同じようにスタートなんだから。

    +16

    -2

  • 278. 匿名 2016/10/02(日) 20:19:21 

    だからさぁ、Fランより高卒とか言ってる人はなんなの?

    世間の目は高卒>Fラン大卒じゃなくて、大卒>超えられない壁>高卒だから!リクナビとかマイナビとか転職サイトとか見たことないの?基本大卒前提だからね。高卒はそもそも応募すらできないの。高卒オッケーの大手があったとしても基本契約、よくて一般職だから。大卒の人とは基本給も将来の年収も違うの。

    主は将来お金に心配しないようにしたいから、仕事がある高卒か確定じゃなくても大卒で就職した方が良いか迷ってるんでしょ?
    それなら大卒の一択。知人の紹介という仕事だって合わない可能性もあるわけたわし、そうしたら主に残るのは高卒という事実だけだよ。そもそもFランFランいうけど主はまだ高2だしこれから勉強すればいくらでも行きたい大学行けるし!

    高卒進める人には悪意を感じるわ。

    +21

    -15

  • 279. 匿名 2016/10/02(日) 20:20:41 

    >>264
    うちの兄弟は国公立も受かってたのに偏差値とネームバリューで私学に進んだ
    慎ましく学生生活送ってれば奨学金も借りずに済んだのにそれが嫌で奨学金を利用した
    その挙句に学部卒でいい内定先が得られなかったからと院に進んでモラトリアム
    その間に親に何度金の無心をしたことか

    それでようやく就職したと思ったら奨学金返済と生活水準さげるのを嫌がってその有様

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2016/10/02(日) 20:21:31 

    尾木ママが 金利のある奨学金は日本の社会に巣食う白蟻みたいって言ってた。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2016/10/02(日) 20:23:40 

    >>275
    平均年収だよ
    40歳くらいになれば600万以上稼いでる人なんて普通ですが
    世間知らず過ぎだよ

    +14

    -14

  • 282. 匿名 2016/10/02(日) 20:23:49 

    卒業するまで金利がわからない 奨学金ローンって
    なんか恐いです。

    +7

    -3

  • 283. 匿名 2016/10/02(日) 20:24:20 

    出産前に生活設計立てるべき、無理なら産むな

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2016/10/02(日) 20:24:41 

    そらタダで行けるならFランでも取りあえず入っとけってなるけど数百万も借金してまで行く価値があるか?って話でしょ

    +32

    -0

  • 285. 匿名 2016/10/02(日) 20:26:32 

    どんなバカ大でも大卒は大卒だからね〜

    +23

    -2

  • 286. 匿名 2016/10/02(日) 20:26:56 

    生涯年収とこども一人当たりの大学卒業までの費用の割合見てみるとちょっとぞっとしてしまう

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2016/10/02(日) 20:27:03 

    >>277
    実際、世の中見れば
    仕事出来る人はほとんど高学歴だから
    勉強出来ない人は仕事も出来ない
    これを低学歴は理解出来ない、というか認めたくないんだろうね

    +10

    -9

  • 288. 匿名 2016/10/02(日) 20:27:10 

    主さん夢はあるの?

    進路を決めなくては行けない時期だから、とりあえず就職か大学進学かの選択肢でどうしようか悩んでいるんだったら、まず自分がどんな事に興味があるか、どんな仕事をしたいか考えて進路を決めていった方がいいんじゃないかな(*^^*)

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2016/10/02(日) 20:27:52 

    >>278
    必死だね
    高卒なの??
    拗らせてる感が半端ない(´・ω・`)

    +4

    -9

  • 290. 匿名 2016/10/02(日) 20:28:26 

    奨学金借りるなら、機関保証に入って下さい。
    20年ローンの保証人になりたい人なんていませんよ。

    (※誰にも迷惑かけず機関保証で頑張ってる人は心から尊敬します。)

    +17

    -1

  • 291. 匿名 2016/10/02(日) 20:28:35 

    それが分かれば人生苦労しない

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2016/10/02(日) 20:29:36 

    450万借金して行くほどの大学かどうかにもよる

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2016/10/02(日) 20:30:56 

    日本だと大学費用用意してないのは親に責任ある傾向だけど、
    アメリカだと大学費用稼ぐため何年か軍隊入ったりするよね。
    日本では新聞奨学生もあるけど、周りはそこまで苦労してない人ばかりだから辛いよね。
    でも勉強できるなら頑張った方がいい。

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2016/10/02(日) 20:31:20 

    働きながら大学にはいける。うちの大学も社会人がいた。

    でも、自分が実際働いてみると…よっぽど恵まれた職場環境と強い意志がないと働きながら大学いけない。夜間、2部のことかな?

    昼だと一年目は一般教養で平日昼は大学にいかなきゃいけない。ということは、大学行ってる4年間待っててくれる職場ってこと。私の知り合いは福祉で職場が協力して昼の大学に通ってた。でも、少数派じゃないかな。

    夜は18時からでやっぱり18時に教室にいるって考えると17時に仕事終わらなきゃいけない。今時、毎日17時に帰れる会社ってあるのかな。

    +22

    -1

  • 295. 匿名 2016/10/02(日) 20:31:30 

    少ないけど夜間大学行けば学費浮くよ

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2016/10/02(日) 20:32:13 

    ここには大卒下げしてる人たち たくさんいるけど、大学なんて行く意味ないと本気で思ってますか?心のどこかで悔しい、うらやましいっておもってませんか?

    自分の知り合いの高卒で成功した人やら、大卒を後悔してる人やらの話をやたら出してくるけど。
    もし奨学金借りてでも大学行けるなら行ったらいいと思います。まだ高2ですよ。未来のある女の子なんだから。足を引っ張るのやめませんか。

    +22

    -9

  • 297. 匿名 2016/10/02(日) 20:32:42 

    >>281
    今の若者が40になるころにはもうそんなに貰えないよ

    +10

    -2

  • 298. 匿名 2016/10/02(日) 20:33:33 

    利子がある奨学金とか怖すぎ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2016/10/02(日) 20:34:27 

    奨学金プラスαでアルバイトもやってようやく学生生活つづけられるレベルなら考えたほうがいい
    そんな状況じゃ学生生活も勉強もまともに専念できず、体的にも精神的にも負担がかかって挙句バイトも続けられなくなり資金面で行き詰まり中退という可能性もないわけじゃない
    ストレートに進学して卒業できる人間がすべてじゃない。逆にそういうこと前提に進学進めてる人たちに無責任さを抱いてしまう

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2016/10/02(日) 20:34:30 

    >>281
    それに世の中の大半は中小企業で働いてるから
    平均が600万だとしても中央値はもっと低くなる

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2016/10/02(日) 20:34:36 

    有名大学出ても、皆が仕事が出来る人間になれるとは限らない。

    Fランク大、高卒で、仕事が出来る人間はいっぱいいる。

    +13

    -11

  • 302. 匿名 2016/10/02(日) 20:34:52 

    東大、早稲田卒でスーパーのレジ打ちやってる人居るから世の中わかんないよね。
    Fランでもコミュ力とかずば抜ける人は良いとこ行ってるし

    +25

    -2

  • 303. 匿名 2016/10/02(日) 20:38:12 

    機関保証を使わないなら
    連帯保証人と親族の保証人の両方を要求してくる奨学金も怖い。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2016/10/02(日) 20:38:16 

    中規模スーパーでパートしてるけど若い社員はほぼ大卒しかいない。本部勤務ならまだしも煮物作ったりや魚さばいたり肉スライスしたり・・
    希望した所に就職できなくて仕方なく就職したって人がほとんどみたい。大概Fラン文系の人だけどはっきり言って大学出た意味は?って思う。

    +14

    -5

  • 305. 匿名 2016/10/02(日) 20:38:34 

    人生いろいろ

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2016/10/02(日) 20:38:45 

    私立行くなら自宅から通える国立大学や県立大学行った方がいいと思う。私立は高いし、一人暮らしもお金かかるよ。

    +17

    -1

  • 307. 匿名 2016/10/02(日) 20:39:21 

    一概に看護師と言っても、ケアマネージャー、保健師や助産師、養護教諭、看護学校の先生など沢山道があります。
    持ってて損はない資格だと思います。

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2016/10/02(日) 20:39:26 

    妹が工業大学目指してるけど、学費は文系より高いしうちは母子家庭だから尚更金銭面は厳しい。
    だけど、精密機器を作ったりものづくりがしたいって強い思いがあるから奨学金借りてでも勉強しに行きたいらしい。
    将来的にお金を返していかなきゃいけないんだよ、って話もしたけどそれでも行きたいって言うから妹を応援してます。
    勉強や資格を取りたいって強い気持ちなら行ったらいいんじゃないかな。
    ちなみに無利子奨学金と有利子奨学金の2種類の奨学金を申し込みました。

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2016/10/02(日) 20:39:54 

    高卒下げしてる人もどうかと思うよ。
    大卒っていうことしか自慢できることがないの?

    +20

    -10

  • 310. 匿名 2016/10/02(日) 20:39:59 

    >>301
    その理屈はダメでしょ
    大卒で仕事のできる人間の割合と高卒で仕事のできる人間の割合を比べなきゃ
    それに高卒で就ける職や仕事の不出来で「大卒なのに使えない」判断を下す高卒が多いってのもある

    +19

    -3

  • 311. 匿名 2016/10/02(日) 20:40:45 

    >>287
    がるちゃんでそんなコメントしちゃダメだよ

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2016/10/02(日) 20:40:58 

    わたしはかなり貧乏な家に生まれましたが、奨学金を借りて大学進学しました。
    高卒の生涯平均年収と、大卒の生涯平均年収(女性で正社員の場合)を比較すると、奨学金を借りて返済に時間がかかっても、大卒の方が良いからです。
    奨学金は返せないでしょ?と根拠もないのに嫌味を言われたこともありますが、絶対に返済しようと思っています。
    私も進路選択の時にとても悩んだので、主さんの気持ち分かりますよ。
    高卒で働けるところがあるなら、そこに就職してもいいと思いますが、再就職となった場合は、高卒よりも大卒の方が働き口があるのではないでしょうか?
    長文になってしまい申し訳ないです。

    +26

    -0

  • 313. 匿名 2016/10/02(日) 20:43:08 

    旦那、ほんとバカなのに奨学金で大学行って32歳の今も月々15000円ずつ返してる。資格の一つでも取れるような大学ならまだ理解できるけど、ほとんど学校行かずにバイトしてたとか武勇伝のように言ってくるからほんとむかつく!

    奨学金で大学いったとしても、結婚する前には頑張って全額返して欲しい。

    +23

    -2

  • 314. 匿名 2016/10/02(日) 20:43:36 

    高校生のうちに考えるなんて偉いね
    奨学金借りてる人の大半は親に言われたからとか周りも借りてるからとか特に深くも考えずに借りてるし
    まあ高校生なんて大金扱ったことないからとりあえず親に従うっていうのはしょうがないことかもしれないけど
    本当は親がしっかり奨学金が借金だということを話さないといけないしその上で高卒就職するか借金してでも大学進学すべきかちゃんと考えさせるべきなんだよね

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2016/10/02(日) 20:44:26 

    夢はないの?
    高卒ならこれから一生働いていくわけだよ
    大半は結婚するだろうけど
    自分のやりたいことできる期間は今だけ
    少しでもやりたいことがあるなら諦めるのは勿体無いと思う

    ぶっちゃけ、底辺を自覚してるなら
    働く先なんていくらでもあるからね

    大学行かせてあげられない親もどうかと思うけど今は自分のワガママ優先しても良いと思うなぁ

    +20

    -1

  • 316. 匿名 2016/10/02(日) 20:44:52 

    >>289
    高卒ですよ。現実見てるから事実を言ってるまでです。いくら同じ働きしても給料は大卒より上がりません。
    ここで高卒進めてる人達方が信じられない。まだあと1年あるのになんでFラン大学行く事前提に話しするの?これから勉強頑張ってその上で決めたら良いことなのに。
    貴方はそれでも主に高卒進められます?私にはとても言えませんので大卒を進めてるまでです。

    +30

    -3

  • 317. 匿名 2016/10/02(日) 20:45:37 

    国立に行けるなら行った方がいいと思う。でも今って即戦力が求められてるから、専門で資格もありだよ?あなたの人生だから後悔しないように自分で決めてね。ちなみに私は高卒の総合職で大卒が部下ですが、語彙力計算力は勝てない気がする。ま、何とかなってるけど(笑)

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2016/10/02(日) 20:45:52 

    >>298
    奨学金はかなり良心的だよ。
    何百万も貸すのに担保とか頭金いらないよ。
    卒業後、生活が苦しくて払えなかったら手続きすれば月数千円の返済額に変えてもらったり、一時的に返済を休ませて貰える。

    大学に進学したくても金銭的な理由で行けない人に貸して、借りた人が借りた分のお金と利息を払って、その分をまた新たに大学進学に困ってる人に貸すっていう善意の仕組みだよ。

    昔、善意の仕組みすぎて取り立てを緩く借りた人を信じてたら1500億も返済されずに奨学金制度が破綻した。
    いまは、取り立てをきっちりする。

    +26

    -2

  • 319. 匿名 2016/10/02(日) 20:45:56 

    奨学金 払えなくて本人は自己破産したのに
    親に回収がいって親も自己破産。さらに親戚にも回収が行くって話をNHKでやってた。
    奨学金って子どもを応援する為の機関だよね。とことん破滅に追いやってどうする。

    +3

    -8

  • 320. 匿名 2016/10/02(日) 20:45:59 

    周りの高卒で幸せな女性によくあること(当てはまらないこともある)
    ・高卒枠の公務員になったか、好きな仕事をしているか、仕事人間
    ・24歳までに円満な結婚(周りが納得する出来婚含む)をしている
    ・心が健康
    ・家族仲もよく、家庭外での人間関係も円満
    ・(実家の環境がよくなかった場合)家族以外の人脈にうまく助けられている
    ・大学に行かなかったことでひねくれない
    ・学歴コンプがあっても社会人学生になったり大学に入り直すなど、自力でコンプを解消する

    周りの高卒で不幸な女性
    ・周りで人間関係のトラブルが多い
    ・ぼっちなどコミュ障
    ・モテない
    ・自分をリア充だと演出できないオタク
    ・実家との仲が悪い死別以外のシンママ
    ・水商売でしか働いたことがない
    ・結婚をポジティブに考えられない
    ・高卒であることでひねくれる
    ・学歴コンプを子育てで解消しようとする

    大学に行って正解だった女性
    ・自分で考えて行動できる
    ・オタク
    ・コミュ障
    ・非モテ
    ・奨学金があっても辛抱して耐久生活を送れる
    ・仕事を投げ出さずに最後まで頑張る

    大学に行かないほうがよかった女性
    ・自分で考えて行動できない
    ・贅沢が大好きだが、仕事をする能力もないし玉の輿にも乗れるタイプでない
    ・徹夜で1000字以上のレポートを書く根性がない
    ・「中退してもいいや」と思ってる

    自分のタイプをよく考えてください!!

    +15

    -8

  • 321. 匿名 2016/10/02(日) 20:46:37 

    312ですが、付け足しです。
    主さんが学びたい分野があったり、取りたい資格などがあれば、大学進学がおすすめです。
    しかし、アルバイトばかりの大学生活になるなら、体力的にも精神的にも辛いことばかりです。その辺も考慮しなければならないですね…

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2016/10/02(日) 20:49:07 

    >>312
    大丈夫だよ
    私も貧乏な家だったけどバイトしながら高校行って、難関私大の短大(授業料全額免除)から同じ大学の4年生に編入(半額免除)して卒業したよ
    無利子・有利子合わせて約800万近く借り入れたけど33歳の今では奨学金全額返済済み
    出来ないことはないから頑張ってほしいです
    貧乏な家の子は選択肢が狭まるけど、色んな方法があるから色々な選択肢があることを知ってほしなと思ってます

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2016/10/02(日) 20:49:27 

    高卒の稀な成功パターンと、大卒の稀な失敗パターンを比べて
    高卒のほうが良いってのは
    楽観的というより軽率なだけだと思うよ
    そもそものステージが違うから

    まだ高2なら今からでもマーチレベルは目指せるわけだし

    +29

    -3

  • 324. 匿名 2016/10/02(日) 20:50:27 

    奨学金って良心的だよ。って優しい広告出しといて、
    実は機関保証に加入させられる。それを断ると
    連帯保証人と保証人をしっかり二つも用意しろと言ってくる。
    本当に良心的なら。。。

    +2

    -5

  • 325. 匿名 2016/10/02(日) 20:51:52 

    >>319
    追いつめてないじゃん
    返せない人が悪い

    +13

    -1

  • 326. 匿名 2016/10/02(日) 20:52:59 

    借りる子どもは悪くないよ。
    ただ、貸す大人の機関は 大学や資格を見て貸せばいいのに。

    貸さない親切っていうのもあるのに。

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2016/10/02(日) 20:56:52 

    高卒が悪いとは思わないけど
    ここの意見は安易すぎると思う
    所詮、ネットというか。

    Fランだろうが大卒と高卒は悪いけど違う
    大卒じゃなきゃ、手に入らない資格
    転職先がたくさんある
    だからあんな高い金払ってでも行くわけで

    高卒で働いた2〜3年の金額なんて
    ある程度の大学行ってりゃ後から巻き返せる

    行ける頭がなくて高卒なら自業自得だけど
    勉強すれば良い大学行けるのに高卒は勿体無いわ
    まだ高2なんでしょ、ガルちゃんやめて勉強に全て注いだら間に合うよ

    まだ選択肢がある状態で楽しないほうが良いよ

    +32

    -1

  • 328. 匿名 2016/10/02(日) 20:58:48 

    >>325
    本人は悪いよ。
    でも連帯保証人と保証人の人はかわいそうでしょ。
    あなたも親戚に保証人頼まない?
    将来、甥っ子姪っ子に頼まれたら断るってこと?

    +2

    -6

  • 329. 匿名 2016/10/02(日) 20:58:49 

    大半の文系大学は遊びの人が多いから、しっかり勉強して学びたいなら行けばいいと思う^ ^
    うちの大学は理系で遊ぶ暇なかったけど、勉強になったし行ってよかったと思ってるよ!

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2016/10/02(日) 20:58:53 

    >>316
    私も同感
    まだこれから挽回できる高校二年生に
    なんでFラン前提で高卒勧めてんのか(^_^;)

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2016/10/02(日) 20:59:35 

    >>257
    確かに大手(一部上場かつ社名を言ってわかる)では高卒は少ないですが中にはありますよ。
    私は小売業最大手に大卒で入社しましたが、同じ地区で80名程いて、その中には6名程高卒の方がいましたよ。専門学校卒の方もいしました。

    入社時の基本給はもちろん違いますけどね。

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2016/10/02(日) 20:59:57 

    理系なら良いよね。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2016/10/02(日) 21:00:39 

    >>208
    すいません。500万円弱でした。

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2016/10/02(日) 21:00:43 

    >>319
    いや普通の借金でも本人が自己破産すると保証人に行くよ。奨学金って手続きさえすれば返済額月数千円だよ。なんかのブログで月2000円にした人をみたよ。

    その手続きすら怠って自己破産した学生が怖いよ。大学生でしょ。借金してまで大学行きたかったでしょ。知らなかったとしたら悲しすぎる。

    +14

    -1

  • 335. 匿名 2016/10/02(日) 21:02:57 

    自分の学力よりちょっとレベルが下の大学でいい成績おさめて学費免除という手もあるよ、と社会人にアドバイスしてもらったことある

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2016/10/02(日) 21:03:51 

    主さんが勉強したいと思うことがあるのなら、大学進学。そうでもないのなら、働く選択を。
    大学は学問の場であり、知識は財産とないます。
    ただ、職業訓練所ではないので、大卒=仕事ができるようになる場ではない。

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2016/10/02(日) 21:04:51 

    私はバカ大学でも行くつもり。
    就職の幅を広げたい。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2016/10/02(日) 21:05:40 

    Fラン大って言っている人多いけど、Fラン大じゃない人ってどれだけいるの?
    就職先はそんな大層なことが言えるところなの?

    ここの人たちの言うことはそういうこともあるのかなぁ位に聞いてたほうがいいですよ。

    +27

    -0

  • 339. 匿名 2016/10/02(日) 21:06:29 

    国立大学に現役合格できる程度の頭がないのであれば、奨学金借りてまで大学に行かなくていいと思う。

    +9

    -3

  • 340. 匿名 2016/10/02(日) 21:07:53 

    >>328
    ほとんどの人が迷惑かけないために機関保証選択するんじゃないかな?

    もし手数料をケチるほど困窮してて人的保証頼まれたら断るかも。
    凄く可愛がってて、そこ子の為に500万円ぐらい被っても良いと思えば判子押すかもしれないけど。
    私は今のところ自分の家庭優先だから薄情だけどその線は薄い。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2016/10/02(日) 21:09:23 

    >>316
    わたしも同感です!

    主さん、こういうのが心のこもった本気のコメントだと思うよ。
    自分の通ってきた道を直視して後悔するのは辛いけど、後悔した経験から頑張ってる人生の先輩からのメッセージだね。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2016/10/02(日) 21:09:26 

    >>304
    若い社員はまずは現場をしるためにあなたと同じ職場で働いているのでは?
    現場→副店長→店長→エリアマネージャーや本部勤務などキャリアプランの途中だと思いますよ。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2016/10/02(日) 21:09:38 

    トピ主さんは、大学行って何がやりたいの?特にないんだったら、止めたほうが良いんじゃない?

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2016/10/02(日) 21:10:01 

    医療系の資格も取れるつてがあるなら、高卒でいいと思う。
    奨学金って借金と同じ訳だし、在学中も、親が全額出した子達とは、環境が違うからね。
    バイトしながら通っても、周りの子がサークル活動楽しんでるのとかを見ると、モヤモヤするかも。

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2016/10/02(日) 21:10:27 

    働きながら通信制大学で

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2016/10/02(日) 21:10:27 

    一流大学行っても大学院に行っても就職出来ない人は出来ないから、
    就職のアテがあるなら絶対にそこに就職した方がいい気もする。
    自分で考えたり、決定する力がないという事も含めて。
    大学って言ってもピンキリだし。奨学金で意味のない大学に行ってもなぁ。
    でも今は就職も買い手市場なんだかな?
    団塊世代の大量退職と少子化で…。
    誰でも大学入れる時代なのに日本の大学進学率50%代だよ。

    +4

    -3

  • 347. 匿名 2016/10/02(日) 21:11:14 

    家から通える国立大学にありますか?年収が300万円以下くらいなら、授業料は全額免除でしょう。

    あと県外になったとしても、授業料と寮費が全額免除になる制度がある国立大学もあります。これは前期で受験する前に申請して枠にはいっているのが前提ですが。
     
    あなたの学力次第です。今の高校偏差値が60以上なら、可能性あるとおもいます。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2016/10/02(日) 21:11:15 

    >>334
    奨学金って借金と一緒なんだね。こわっ

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2016/10/02(日) 21:12:22 

    >>344
    お金って学費以外にもいっぱいかかるもんね。
    私立とか大変そう。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2016/10/02(日) 21:12:54 

    >>307
    大学行くような人が目指す物ではないけどね。
    短大か専門程度で実家も貧乏な人の仕事。
    まあ主さんはお金もなくてそこまで学力もなさそうだから良いかもね。

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2016/10/02(日) 21:13:57 

    統計学的には、高卒と大卒の生涯賃金の差は1億円と言われてます、確か。
    高卒と大卒では、出会う男性、付き合う男性、結婚相手となる男性も必然的に変わってくるのかなとは思います。女性にとってパートナーが全てとは言えませんが、、、。

    でも、Fランクの大学に行くくらいなら高卒の方がいいのかなぁ。
    国公立大に合格するくらいなら学費も私立ほどではないし、いいのではないですか?

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2016/10/02(日) 21:14:26 

    高卒で就職できるのが羨ましい。
    私のところは就職の方が厳しいからって県外でれないひとは大学進学だよ。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2016/10/02(日) 21:14:41 

    地域にもよるかな。
    本当か知らないけど、うちの地域は地方都市の割に仕事多めだから、理系ならF欄とかでも仕事あるってきいた。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2016/10/02(日) 21:15:26 

    ここだと文系否定されがちだけど、生涯年収が理系を上回る場合多いよ。給料の上昇率高いし、管理職は文系多数だからね。
    本社が少なく製造業メインの地方では意味ないかもしれないが。

    +16

    -1

  • 355. 匿名 2016/10/02(日) 21:16:10 

    高2の秋から勉強すればいくらでも良い大学行けるって、考えが甘すぎると思う。


    +34

    -6

  • 356. 匿名 2016/10/02(日) 21:16:15 

    漠然とでいいから主さんが5年後10年後20年後どうなってたいか、バリバリ稼いで遊ぶ、結婚、いつ子供を持つ、何を優先したいかイメージしてみるといいよ
    独身貴族でブランドバッグ買って海外旅行して自分でマンション買って~なら大学出ていい就職した方がいいし
    20代で子供が欲しい!だったら大学出て奨学金返してからやっと…よりは高卒で働いた方がいいかもしれないし
    ただ遊びや結婚は何歳でもできるけど、子供に関しては体のタイムリミットがあるっていうのも知っておいてね

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2016/10/02(日) 21:17:37 

    女なら高卒の方が仕事ありそう
    私は大卒なのに仕事うまくいかなかったから
    ばかな私学にいっても無意味で
    高卒の子の方がしっかりしてるし
    社会経験もある

    +2

    -15

  • 358. 匿名 2016/10/02(日) 21:17:52 

    >>326
    私も高校の時、そう思って学校の先生に「偏差値60以下の大学には貸さなきゃいいのに。専門学校で奨学金とかワケわからん。」って言ったら「奨学金は子どもの選択肢を増やす仕組みで将来、返済できそうな職に就けるか?などで貸さない。公平に進学したいと思う子に貸す仕組みなんだ。」って言ってた。

    頭良い子と稼げそうな子だけ貸すとか不平等なことはしない。
    経済的に困窮して進学したい子に平等に貸すらしい。

    +24

    -2

  • 359. 匿名 2016/10/02(日) 21:17:52 

    しっかり自分の意見とかコメントしてくれる人多いけど、結局は自分で決めないといけない。
    ここのコメント見て決めて、後悔しないようにね。何人かいってる人もいたけど、ここのコメントは軽く見る程度にした方がいいよ。

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2016/10/02(日) 21:17:52 

    >>340
    そうですよね。
    普通、機関保証にしますよね。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2016/10/02(日) 21:18:43 

    夜間大学か通信大学へ行く

    残業はしにくくなるけど、知り合いの職場なら融通きかない?
    大卒の学歴は同じですよ

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2016/10/02(日) 21:18:50 

    >>257
    主さんが目指す医療系とは違うけど、私は長野に住んでるけど大手時計メーカーとか製造業は高卒が多いよ
    242さんも製造業のこと言ってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2016/10/02(日) 21:19:57 

    結婚する気があるかにもよるよ。
    結婚願望全くない私は大学出て就職した。
    もし今の仕事辞めても再就職出来るようにしたかったし。
    絶対結婚する!!って決めてるなら高卒で就職。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2016/10/02(日) 21:21:14 

    >>358
    本当に困っている子供に貸したいなら、
    利子や延滞金や連帯保証人の無い奨学金にしたら良いのに。
    本当に優秀な子なら無償の奨学金があるから。

    だから、貸さないやさしさってあるのに。

    +4

    -3

  • 365. 匿名 2016/10/02(日) 21:22:27 

    自分の人生くらい自分で選択して自分で考えろ。
    これから生きていく中で、自分で決めて進んで行かなきゃいけないことなんて山ほどある。
    一々、人に聞いて進んでたら置いていかれる。
    ネットで意見を聞くなんて間違ってる。
    意見聞きたいなら、もっと信用出来て、尊敬出来る人にした方が良い。
    一つ言えるのは、あなたがどんな選択をしようと自分の人生だし、人に迷惑さえかけなければどんな人生を歩もうが自由だということ。
    高卒とか大卒とか、小さい枠にとらわれすぎて自分の夢を見失わないように。頑張れ。

    +11

    -3

  • 366. 匿名 2016/10/02(日) 21:23:58 

    >>355
    そう思う。良い大学に合格する人って、中学位から大学受験見据えて家族の協力のもと勉強しているよね。高2の秋なんて、中高一貫の私立に通っている人なら、高校の勉強がすべて一通り終わっている時期だよ。その時期から勉強して、いくらでも良い大学へ行けるって、現実的なアドバイスじゃない。
    トピ主さんの成績が現時点で凄く良いなら、そもそもこんな質問はしないでしょう。

    +28

    -1

  • 367. 匿名 2016/10/02(日) 21:25:05 

    入試の試験の成績が良い&入ってからも一定以上の成績を維持すれば私立でも学費無料のころとあるよ。
    あと現役で入ることにこだわらなければ、高卒で就職してお金ためて入学するのもあり。
    年齢にこだわっちゃだめだよ。高校までならそこにこだわるのもわかるけどね。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2016/10/02(日) 21:26:41 

    三流大学行って、ちゃんと返還済ませました!
    底辺事務員です〜!

    むしろ、ワタシより上の大学行って。
    結婚して子供産んでて、教員免許持ってる姉が。
    まだ返して無いですね。
    教師になれば、還さなくって良いらしいです。

    教師しか、教師でも。
    の。
    でもしか教師を生む由来です。

    +8

    -8

  • 369. 匿名 2016/10/02(日) 21:28:04 

    高卒で働いてる人、普通に沢山いるよ!

    私が主さんの状況だったら、
    まず働くね、その最高の環境で。
    働いていてそれでもよっぽど大学行きたくなったらお金貯めて行っていくかな

    +12

    -6

  • 370. 匿名 2016/10/02(日) 21:29:26 

    >>364
    358です。
    私は反対で不平等だろうが優秀な人にだけ無償で返済なしの奨学金を増やせば良いのに…と高校の先生に聞いたときから思ってます。

    奨学金って子どもの学費じゃなくて親の生活費に流用されちゃった可愛いそうな子もいる。

    優秀な人以外、無償の奨学金はいらない。それって結局、税金で大学に行かせてあげるってことだと思う。
    ただでさえ、高齢化で一人あたりの税負担が高くなってるのに大学生の学費まで負担したらいよいよ働くのがバカらしくなる人や税金の安い海外に資産を移す人が増える気がする。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2016/10/02(日) 21:29:34 

    >>362

    トヨタや三菱、インフラ系も高卒で正社員とってるよ
    事務職ではなくて、製造のほうね
    しっかり資格とらせて養成してくれる。出世もする
    下手な大学行くよりはそっちのほうがいい

    +17

    -6

  • 372. 匿名 2016/10/02(日) 21:30:28 

    何回かスーパーで肉とか魚とか捌いて大学卒業した意味ある?って書き込みあるけど…

    アルバイトの自分と同じ仕事してるから立場も一緒とか、ずっと魚とか捌いてると思っているのかな。

    正社員で現場にいる人はキャリアプランの途中か従業員管理のためにいるんですよ。

    そういう風に思ってる人達のアドバイスを真に受けてしまうことがこわい。

    +45

    -1

  • 373. 匿名 2016/10/02(日) 21:34:27 

    >>302
    主婦のパートくらいだと、中卒から一流大卒まで学歴は様々だよね。でも、旦那の学歴も様々だよ。東大、早稲田卒のパート主婦の旦那はそれなりの大学卒で一流企業勤務がほとんど。
    仕事ができないタイプの女性ほど、良い大学へは進学しておいた方が良いと思うよ。
    旦那になる人のレベルが全然違ってくるから。

    +20

    -1

  • 374. 匿名 2016/10/02(日) 21:34:38 

    医療系の資格を取りたいって思うのなら
    大学でなくても専門学校でも取れるよ‼︎
    奨学金借りて大学行くか
    就職してゆくゆくは医療系の資格取るか
    迷ってるなら私は専門学校行って
    ストレートで資格取った方がいいとは思う。
    大学に比べてお金も安く済むし
    いつか資格取ろうと思うなら早く取った方が
    キャリアが積めるし。
    これはあくまで考え方の一つですけどね。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2016/10/02(日) 21:34:40 

    私は資格取るために大学や専門学校に行くならいいと思うけど、特に資格も無く名前も聞いたことないような大学には行く必要無いと思う。友達とか大学行きながら公務員のための学校通ったり、大卒でフリーターみたいになってまた資格取るための学校通ったりしてたよ。これみんな国公立大での話だから、Fランはもっと大変だと思う。
    しかも大学生も化粧とか服とか飲み会とか何気にお金かかるよ。

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2016/10/02(日) 21:35:53 

    高卒で入って医療系の資格を取るってどんな資格だろう
    医療事務とかヘルパー?
    准看でも学校行かないと取れないよね?

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2016/10/02(日) 21:35:58 

    >>370
    税金では無い 無償の奨学金はたくさんありますよ。
    ただし、極めて優秀な学生に限りますが。

    なので、金利のある奨学金は、貸さない親切もあるのにって思います。

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2016/10/02(日) 21:38:23 

    大手メーカー、確かに高卒採用枠あるよ。ただうちの場合、そういう人の大部分が辞めてる。それから、いくら実力があっても出世は初めからない。

    +15

    -1

  • 379. 匿名 2016/10/02(日) 21:39:01 

    Fランクなら行く意味ないみたいな意見が多いけど、転職する時は《大卒》かどうかが大きく関わってくるよ。
    偏差値が何処其処以上の大学とか、本当に意味ないから。
    ただ、6割以上の大学が定員割れしてるのも事実。
    潰れない大学を選ぶべし。
    今は半数の学生が奨学金使ってるんだし。

    +7

    -2

  • 380. 匿名 2016/10/02(日) 21:42:14 

    ガルチャンの年齢層ってけっこう高いと思ってるんだけど、
    その中の大卒の人は実際いくら年収あるの?
    ここまで見ていて、大卒と高卒では働ける会社・出世のスピードが違うって書いてる人多いし、生涯年収が全然違うっていう意見が大半だけども、
    そんなにみんな出世してるの?
    嫌みじゃなくて素直に聞きたい。
    私は>>247だけど、高卒で年収600万です。医療系なので、出世とかありません。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2016/10/02(日) 21:42:56 

    >>372
    私のことかな??
    難関大の私とFランのスーパーで魚捌いてる子と年収倍以上違うよ
    現実見た方がいいよ

    +6

    -4

  • 382. 匿名 2016/10/02(日) 21:43:07 

    >>267
    一流企業で働いてるフリした本当のバカっぽい

    +5

    -3

  • 383. 匿名 2016/10/02(日) 21:43:55 

    機関保証で頑張ってる学生は、Fランでもどこでも
    誰にも迷惑掛けてないから良いと思います!!
    むしろ立派な学生さんだなと思います。

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2016/10/02(日) 21:44:03 

    >>379
    就職するときは、「どこの大学を出ているか」が重要だよ。転職するときは、それまでの職歴が大事なのはわかるけど、大学名が全く関係ないわけではない。

    >偏差値が何処其処以上の大学とか、本当に意味ないから。

    意味はある。

    +11

    -2

  • 385. 匿名 2016/10/02(日) 21:45:08 

    それと、大卒の人は高収入だったり好条件の人と知り合えて結婚してるの?
    そういう書き込みあったからさ

    ガルチャンだとそういう人少なそうに見えるけどなぁ

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2016/10/02(日) 21:45:13 

    >>380
    私は年齢34 外資系保険会社 年収700万です 

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2016/10/02(日) 21:46:02 

    奨学金が無くなったら
    結構な数の大学が無くなるから。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2016/10/02(日) 21:46:03 

    >>382
    え?事実だよ
    がるちゃんってマジで底辺多いね

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2016/10/02(日) 21:47:31 

    大学行くならちゃんと目的を持ってしっかり勉強するとかしないとね!ただ行くだけで、遊んでては意味がない!しっかり頑張って、卒業したら良い事はいっぱいあると思う!

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2016/10/02(日) 21:47:55 

    就職活動において、そもそも高卒と大卒じゃ同じ舞台にすら立てない。
    同じ会社に入ったとしても、高卒は現場で事務職の大卒に使われる。
    悩む位の頭があるなら、大卒で生涯年収5000万多い方がいい気がするな。
    大学費用500万なんてすぐ取り返せる。

    +11

    -2

  • 391. 匿名 2016/10/02(日) 21:48:09 

    ただ学歴のためだけに大学に行こうと考えてるなら、高卒で医療の仕事しながら資格とった方が長い目でみた時にいいと思う。
    医療系の資格とったら結婚して子供が生まれてからもずっと役に立つと思うよ。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2016/10/02(日) 21:48:33 

    >>375
    うちもです。国立大だったけど超氷河期で私も含め迷走した。

    皆、色々~
    公務員の専門学校にダブルスクールとか。確か200万円だったかな。
    簿記3級で5万円くらい。簿記は高校の時、友達が趣味で独学で2級とってたから私も自力でとったけど。
    新卒が有利って言われて内定とれなかったからわざと留年とか。
    教育大行った友達が倍率250とかで非常勤じゃ食えないとか言ってシスアドの資格とろうとしたり。

    私の場合は、面接の待ち合いで東大3人と京大1が居たときに今年の就活は無理だな…と泣きそうになった。
    でも、蓋を空けてみれば、会社は東大と京大の子を扱いきれないかも…と思って採用しなかっただけどね。

    でも、東大も京大もハキハキしてしっかりしてコミュ力高かったよ。それまでガリ勉のイメージあったから驚いた。

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2016/10/02(日) 21:49:07 

    ある程度の大学出てるって本当大事だよ。
    私は出身大学の名前で何度も得してる。卒業して少し挫折期間があったけど盛り返せた。おかしいかもしれないが、それだけで信用度が上がる

    +16

    -1

  • 394. 匿名 2016/10/02(日) 21:49:22 

    実際高卒で大手勤めの方って多いの?
    高卒で大手に勤めてる子はJRとかトヨタ系とゼネコンくらいなんだけど
    うちの地元だと高卒とらないし
    地域によって違うの?

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2016/10/02(日) 21:50:47 

    >>384
    大卒 でないと、エントリーさえできないって意味で。
    友達が専門学校卒なんだけど、これで悩んでた。
    どこでもいいから大学に行ってればよかったと言ってた。
    エントリーできないと、TOEIC満点だとしても見てもらえないからね。

    +12

    -1

  • 396. 匿名 2016/10/02(日) 21:53:04 

    >>394
    高卒で大手勤めは、地元の商業高校や工業高校でトップクラスだった子だよ。
    高卒の優秀層。

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2016/10/02(日) 21:53:32 

    高卒でも公務員試験受けて受かれば働けるよ!
    あと奨学金はあまりオススメしません。今28だけど、周りの返済している人を見るととても大変そうです。

    因みに私はアルバイトで学費を稼ぎました〜。親にも年間20万くらいは出してもらったけど。

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2016/10/02(日) 21:55:02 

    >>396
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2016/10/02(日) 21:56:46 

    きちんと就職して働いてる人って、進路とかテキパキ自分で決める気もする。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2016/10/02(日) 21:57:00 

    前にも似たようなトピあったけど今回はあまり荒れないね

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2016/10/02(日) 21:57:59 

    私もそんな感じだった
    大学行きたいなら奨学金で。って感じ。
    お金払ってまで勉強したくなかったし
    高校のあっせんもあったし、
    就職したよ。
    二年くらいでやめて、
    21歳で結婚して。
    なんだかんだいい人生送ってる。
    こんなパターンもあるよ。

    +10

    -4

  • 402. 匿名 2016/10/02(日) 21:58:57 

    保証人頼んでくる奴マジで迷惑

    +13

    -1

  • 403. 匿名 2016/10/02(日) 22:00:07 

    私も高卒だけど、いろいろ縁があって今は教育関係の仕事に就いて落ち着いてます。もともとやりたかった訳ではないけど今はとてもやりがいを感じています。
    大学まで行ったらまた違う道があったかもしれないけど。知り合いもきちんとした大学卒業したけど、今は携帯ショップの受付だったり一般企業の事務をやったりいろいろです。
    なんとなく行ってみたいなーくらいの気持ちなら行かなくてもいいのではないですか?
    私、高校すら奨学金で行きましたが返していくの大変ですよ。

    +9

    -4

  • 404. 匿名 2016/10/02(日) 22:01:16 

    早めに結婚するなら高卒でいい、みたいな意見もあるけど、高卒だと出会う相手も限定されてくる。
    高卒で自然に出会う相手はたいてい高卒だし、そうするとまた夫婦で収入低めで、その子供も学費が足りなくて‥というスパイラルに陥る可能性が高い。

    もちろん、高収入の男性とたまたま出会って結婚するシンデレラストーリーもなくはないけど、そういう高学歴高収入の男性で思慮深い人は、奥さんにもそれなりの学歴を求める印象。

    +26

    -4

  • 405. 匿名 2016/10/02(日) 22:01:31 


    大卒と高卒なら

    給料が違うけれど

    問題は、大学に行って

    何を勉強して

    資格などをとりたいのか?

    大学に行くのも、就職

    するにも、強い目標や意志が

    ないと、どっちも中途半端で

    終わるよ

    +6

    -3

  • 406. 匿名 2016/10/02(日) 22:01:50 

    私の友達Fランだけどいいところ就職したよ
    ただし美人だが

    +10

    -3

  • 407. 匿名 2016/10/02(日) 22:02:47 

    どんな大学でも行った方がいいと思う。
    同じ仕事をしていても大卒の方がお金をもらえる。
    初めはそんなに給料の差が無くても、年を重ねるとその差はどんどん開いてく。
    どんなに頑張ってもできない大卒よりも給料が低く、ポストも下だとやるせない。

    +20

    -2

  • 408. 匿名 2016/10/02(日) 22:03:20 

    >>381
    頭がいいだけで賢くないんだね。
    人の人生も尊重することできないの?

    部下に人望あるのかな

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2016/10/02(日) 22:05:21 

    大きな企業だとそこそこ短大・専門卒枠や高卒枠もあるけど
    大卒に比べて給料が全然上がらなくて悩んでる話たくさん聞いてきた。
    同じ仕事しててももらえる給料が変わってくるよ。
    もし自分がこの先努力していける自信があるなら
    目先の収入に目がくらんで将来のことを決めるよりは
    奨学金借りて大学へ行ったほうがいいと思う。
    ただ、私は奨学金借りて15年返してるんだけの返すの結構しんどい。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2016/10/02(日) 22:06:25 

    母経由で、奨学金の保証人を叔父に頼んだら断られました。
    多分、叔母が反対したっぽい。
    それ以来、叔父の家とは縁を切ってます。
    もう親戚の意味無いし、断ったこと一生恨みます。

    +0

    -26

  • 411. 匿名 2016/10/02(日) 22:13:07 

    >>410
    そりゃ返せるか分からないし、他人の保証人になんてなりたくないでしょ

    +22

    -1

  • 412. 匿名 2016/10/02(日) 22:15:23 

    20年もお金に関する保証人になりたい人はいません
    頼んでくる人の方が迷惑です
    軽く頼んでこないで下さい

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2016/10/02(日) 22:15:27 

    >>410
    親戚の意味にないとか…
    叔父さんを金蔓と思ってたの(*_*)

    +24

    -1

  • 414. 匿名 2016/10/02(日) 22:16:33 

    地元の友達、高卒でなかなか待遇のいい中小企業で働いてガッツリ貯金して24で社内結婚して子供できてお金の余裕もありそうな子もいれば
    進学したけど就職に苦労してギリギリで超ブラックに入って1年で辞めてコンビニでバイトして、大学のサークルの先輩だった彼氏も一人暮らしで貯金ができないとかで、友達が結婚するんだって~と言ったら「悪いけどしばらくは考えてない」とバッサリ言われたって愚痴ってた子もいるし

    結局その時その時で上手く立ち回れる能力がないといい環境も活きないのかなーって思う

    +20

    -3

  • 415. 匿名 2016/10/02(日) 22:19:35 

    大卒でも 社会に出て仕事で全く使えないやつもいる。それなのに高卒で同じ時に入社して給料の差が5万くらいに違ったのはショックだったな。結局は学歴社会。

    +9

    -3

  • 416. 匿名 2016/10/02(日) 22:20:20 

    先生になったら奨学金返済チャラって制度もう無くなってたような気がする

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2016/10/02(日) 22:25:40 

    変な学歴コンプレックスに陥るなら行った方が良い

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2016/10/02(日) 22:27:36 

    そこそこ有名な商業高にいたけど、大手の求人チラホラきてたよ
    何年も前だから忘れたけど思い出せるだけで凸版、みずほ、YKKAP、東芝なんとかかんとかってグループ会社とか

    +9

    -4

  • 419. 匿名 2016/10/02(日) 22:27:53 

    自分がどうしたいか。そこそこの大学行っても就活うまく行かない人もいる。でも、奨学金借りても大学行きたい!就活うまく行かなかったり、大卒後も人生あまりうまく行ってなくても借りた奨学金はバイト何個掛け持ちしてでも返済してやる!絶対!っていう強い意志があるなら、奨学金借りて大学行ってもいいと思う。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2016/10/02(日) 22:28:25 

    週に3、4日バイトしながら一浪して、できるだけお金貯めた状態から、奨学金借りるかな。一年分くらいの学費は稼げるし、勉強できる時間ものびるからそのぶん出来る限りのいい大学目指して。予備校行けなくても、いい参考書出てるから大丈夫だよ。本気になれば。
    高卒を悪いとはいわないけど、やはり大卒より下だよ。そういうのが気にならないうちはいいと思うんだけど、コンプレックスはできるだけ少ないほうがいい。

    +8

    -2

  • 421. 匿名 2016/10/02(日) 22:28:26 

    ガルちゃんは大学の学費くらい親が用意しておくのが当たり前って考えが多くて私も賛成なんだけど、なかなか浸透していないよね
    無計画で意識の低い親が多くて子供が気の毒だわ

    +26

    -6

  • 422. 匿名 2016/10/02(日) 22:29:49 

    私は奨学金借りて大学行ったけど、Fランだったから大人になった今は行かなきゃ良かったと思う。もしくわ、資格をちゃんと取れる専門に行けば良かった。Fラン行くくらいなら辞めた方が良いと思う。まだ高校生とかだとキャンパスライフに色々な憧れあると思うけど、社会人になったら結局お金だから。

    +15

    -2

  • 423. 匿名 2016/10/02(日) 22:29:59 

    住む場所にもよると思うよ。
    田舎なら、高卒でもいいと思う。
    大学出ても大した就職先なく所得も低い、借金してまで行くことはない。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2016/10/02(日) 22:30:19 

    入って学費が間に合わなければ休学して必死でバイトして稼ぐという方法もある
    実際大学入ってみるとそういう学生は沢山いた

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2016/10/02(日) 22:31:54 

    こんなところで意見聞くよりも、主さんの実力をしっかり把握している周りの大人や親に相談するべき。大学以外にも専門学校だってあります。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2016/10/02(日) 22:32:53 

    みんな言ってるけど、偏差値低い大学なら行かない方がマシだよ〜。
    下手したら奨学金と言う名の借金使って4年間のモラトリアムを過ごすだけになりかねないよ。
    相当な目標なり覚悟がない限りは、主の条件なら高卒で就職した方がいいよ。
    早く社会に出た方が稼げるし、女は結婚して、大きく人生変えるチャンスもあるからね。

    +8

    -4

  • 427. 匿名 2016/10/02(日) 22:33:39 

    資格資格っていうけど、
    大学で資格取らなくても普通に就職できるし、
    それこそ大卒の就職活動は資格なんてあんまり関係ないですよ
    今は、政府の方針で男女半々の採用にする会社も増えてるし、
    総合職でも転勤がないとか結婚しても続け易いところも多いし
    むしろ医療系に進んだところで、法改正等で病院は今後経営苦しいと思いますよ

    +6

    -3

  • 428. 匿名 2016/10/02(日) 22:34:45 

    どうしてもFランには負けたくない高卒が頑張るスレか

    +18

    -4

  • 429. 匿名 2016/10/02(日) 22:34:59 

    >>378

    うちは大手の系列の工場だけど、高卒のおじさんたちがたくさんいる。みんな幸せそう。もちろん辞めない。
    退職金、もろもろで一億近いらしい。
    主任や係長にもいる。
    それぞれだね。

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2016/10/02(日) 22:35:59 

    主さんが学歴社会だから大卒の方がいいか、高卒は厳しいか聞いてるから皆さんの回答は間違いじゃないし、世の中にはこういう考えの人もいるって参考にはなると思うんだけど…。

    進路に迷っている高校生が大人を頼ってトピたててくれたんだから、書いてる人もたくさんいるけど、高卒で社会人になってこうだったよ。奨学金借りて大学行ったけど返済はどうだったみたいな意見で盛り上がりたい。

    なんかFランがどうとか結婚相手がどうとか主さんはちゃんと自分なりに人生の選択をしようとしてるのにみっともないよ。

    +11

    -3

  • 431. 匿名 2016/10/02(日) 22:36:40 

    自分で学費を出している子って実際私大とかでもいないわけではない
    バイト漬けだし金銭的に大変になって休学して学費貯める子も本当にいたよ
    でも今の世の中大卒かそうじゃないかって世間からの目が全然違うとも思う
    付き合う人も違うし、やる気があるなら行った方が良い
    でも本当に大学に行きたい、卒業したいって気持ちがなければ主さんの経済状況ではきっと続かない

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2016/10/02(日) 22:37:33 

    >>410
    安易に他人に頼るな。
    それが自律だぞ。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2016/10/02(日) 22:39:16 

    そもそも今、普通科高校なら企業の求人なんてほとんど来ないでしょ
    高卒で就職したいなら、工業高校か商業高校行かないと
    ヌシは知人のコネがあったからいいようなものの、一般的には勧められないよ

    +19

    -0

  • 434. 匿名 2016/10/02(日) 22:39:42 

    良い大学に行くと、就職出来る企業の選択肢も増える。年収は勿論、それだけでも勉強頑張って良い大学に進む意味があると思う。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2016/10/02(日) 22:40:53 

    >>428
    いや、わたし旧帝大卒の都道府県庁勤務だけど、主の状況を考慮すると、長期的に考えたら高卒就職推奨派だよ〜。

    +6

    -4

  • 436. 匿名 2016/10/02(日) 22:45:17 

    >>435
    あなたの学歴職歴と主の状況と何か関連性あるんですか?

    +3

    -7

  • 437. 匿名 2016/10/02(日) 22:47:33 

    >>354
    たしかに。
    文系は就活大変だけどそこを勝ち抜けば理系よりも稼げる可能性あって
    理系は就活は比較的楽で転職もしやすくて安定してるけど給料上がりにくい印象

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2016/10/02(日) 22:48:13 

    コメ見てると玉石混交で参考になるものとならないものがあるって感じ。
    私はMARCHの一つを卒業したものですがMARCH、国公立大学クラス以上ならそれなりの企業に就職できる可能性が高い。なので行く価値あり。あとはそれなりの資格が取れる大学、看護師とか、薬剤師、学校教諭など、なら行く価値あり。
    それ以外なら高卒就職でも良いのではないか?資格は通信でも取る手はある。
    ということでいろいろ情報を集めて、いろんな人に聞いてみて、自分で決めてくだされ。

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2016/10/02(日) 22:48:24 

    >>368

    それいつの時代の話?
    今は教師だろうが返済しなきゃ
    いけないよ。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2016/10/02(日) 22:51:36 

    私立なら特待もあるところはあるよ
    その場合学費免除です
    実家から通えるところに免除があるならそれも手ですよ
    あと実家から通える範囲の国立がいいと思います
    通いの国立だと2年目からは奨学金を借りずにアルバイト等で自分で払えますのでそんなに心配はありません
    最初の一年に50万くらい借りれば事足りるので卒業後も月一万だとしても四年で返せます
    ただ理解はこれが通用しません
    アルバイトなんてできませんから

    いっそ短大という手もありますよ
    保育士栄養士小学校の教師などにもなれます
    専門は歯科衛生士、看護師、美容師など資格が取れます

    自分が将来何になりたいかで考えるべき
    女の子ならば名門大学に入ってキャリアを積むって考えばかりでなく自分がやりたいことでもいいと思うよ

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2016/10/02(日) 22:51:52 

    将来、甥や姪が奨学金の保証人を頼んできたら
    なる ➕ プラス
    断る ➖ マイナス

    +1

    -19

  • 442. 匿名 2016/10/02(日) 22:52:50 

    コネあるなら大事にするべき

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2016/10/02(日) 22:53:11 

    理解でなく理系ね

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2016/10/02(日) 22:54:58 

    今高校生でこれだけ考えられてるなら
    大学行った方いいと思う
    大学行ってそこそこの旦那見つければ自分はパートでも奨学金ぐらいなら払える

    +5

    -4

  • 445. 匿名 2016/10/02(日) 22:57:02 

    >>413
    困った時助け合うのが親戚なのでは?
    それに、保証人はおじさんに頼むように高校の先生にも言われたんです。

    +1

    -18

  • 446. 匿名 2016/10/02(日) 23:00:13 

    親類が保証人になってくれなくても
    機関保証てのがありますよ。法人が保証人の役割をしてくれます。借金少し増えますが

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2016/10/02(日) 23:00:15 

    >>445

    それだけ、あなたの家庭には
    信頼感がなかったってことよね。
    普段からの付き合いの問題では?

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2016/10/02(日) 23:00:29 

    主さんがそこそこの容姿と愛嬌があって、男性が集まってくる&人を見る目もある。
    この条件が揃っているなら、私だったら高卒で資格とるコースを選ぶかな。
    結婚できる前提で。

    私自身4大卒だけど、ダラダラ四年間過ごして無資格。
    学歴ありきの良い職に就けたけど、結婚して退職した今はもう学歴なんて不要だよ。
    主婦(特に育児でブランク有り)の再就職はコネと資格!
    学歴とかほとんど使い物にならないよ…(;_;)

    ちなみに高卒は結婚相手も高卒とか良く言うけど、私は大卒のそこそこ大手勤務の同級生と結婚したし、高卒の友達は趣味サークルで知り合った高学歴の公務員と結婚したよ。

    たまたま運と縁だけどね…
    高卒は高卒と…って言うのは本当に良くある話だから、一か八かかな。

    ただ、一番バッドエンドは大学に進みダラダラ四年間、大した職に就けず結婚適齢期を逃し…
    気付いたら独りで借金に追われる貧困生活。

    大学行くなら資格取って、借金背負った価値があるくらいの職に就く!って強い決意が無ければ高卒&資格コースじゃないかな?

    +6

    -11

  • 449. 匿名 2016/10/02(日) 23:01:11 

    そもそも1さんがどうしたいのかが全然分からない。医療系のその仕事もしたい仕事なの?

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2016/10/02(日) 23:03:08 

    >>421
    ほんと、親が大学に通わせたいなら
    毎月2万円貯金すれば行かせてあげられるのに。
    社会人スタートから借金。っていうのは本当にかわいそう。

    +14

    -0

  • 451. 匿名 2016/10/02(日) 23:03:26 

    Fラン行くなら高卒が良いって言ってるけど意味がわからない
    今から本気で勉強してたらGMATCHは狙えるし
    そのレベルになれば、その下の中堅大学には特待生で入れる可能性もあるよ

    就職に有利なのはGMATCH〜だけど
    それ以下が全てFランなわけではないでしょう。
    中堅大卒と高卒じゃまるで違う
    就職だけでなく、その他の面でも。

    高2生の相談に
    Fラン進学と決めつけて高卒で働けって早すぎると思う

    高卒がダメとは言わないけど、
    子供にも自分と同じような選択肢の少ない人生歩ませそうなコメントもあるしちょっと怖い

    +22

    -3

  • 452. 匿名 2016/10/02(日) 23:03:38 

    >>355
    そりゃいくらでもは無理だけど、今から勉強頑張れば選択肢はいくらか増えるじゃん。

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2016/10/02(日) 23:04:30 

    みんな大学へ行って資格っていうけど
    一体何の資格のこと?
    例えば、文系でとれる資格なんて
    教員免許くらいでしょ。
    それとも法学系?

    +22

    -1

  • 454. 匿名 2016/10/02(日) 23:06:23 

    自分は高卒でマスコミの仕事してるけど、大卒の高学歴の人と一緒に仕事するから、分からない事とか沢山あって、大学行ってもっと勉強したいと思うかな。高学歴の人と仕事すればするほど、お金貯めて大学行きたいなという気持ちが強くなった。学歴が欲しいというより、やっぱり勉強してないと大卒の人とは話が合わないと思うことが多々あるよ。大学はいつからでも行けるし、勉強するのに年齢は関係ないと思ってます。

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2016/10/02(日) 23:06:24 

    >>355
    いくらでもって(笑)
    そりゃ限度はあるに決まってるでしょ
    東大京大なんて才能の類だから

    でも、今から真面目に取り組めば確実に偏差値は上がって目指すランクもあげられる

    こういう一か百かの意見っていかにも勉強したことなさそうで笑える

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2016/10/02(日) 23:07:46 

    いや、大学に行ける学力あるなら行きなよ!
    私もトータル270万借りたけど、独身時代にはコツコツと、で、結婚を機に全部返済したよー。

    高卒で働く職場だと、結果的に出逢う人だってほとんど高卒でしょ?

    大学いけば、周りが先ず大卒だから、恋人だって、友人だって大卒。

    かつ、ある意味粒ぞろいな人間関係だから、すごい楽だよ。。

    地元の高卒の友人達は今でも交流あるけど、人生バラバラすぎて、割と話合わなくなった。。

    奨学金分なんて、ちゃんと返す気でいれば、すぐ取り戻せると思うけどな。。

    もちろん、給料が安定する20代後半までは、周りの同期よりお金少なめだったけど、自分は借りてるからって自覚してればなんとかなったよー

    +14

    -3

  • 457. 匿名 2016/10/02(日) 23:08:12 

    今の子ってかわいそうだな、これが勉強したいから進学、楽しそうだから進学、じゃなく就職まで考えなきゃいけないんだもんな。

    +18

    -1

  • 458. 匿名 2016/10/02(日) 23:08:24 

    >>453
    いやそんなん大学によって変わるでしょ(^_^;)
    通信講座のまともな資格は大卒前提ばっかりだと思うけど

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2016/10/02(日) 23:14:09 

    資格をとったりやりたいことがあるなら、大学に行ったほうがいいと思う。
    やりたいことがないなら、就職した方がいい。

    私は特にやりたいことがなかったのと、貧乏で奨学金ありきじゃないと大学に行けなかったので、就職しました。

    就職してからやりたい事があれば、お金貯めて学校行けばいいんだよ!まだ若いから大丈夫!!

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2016/10/02(日) 23:16:45 

    高2で就職のアテ?まだまだ先の事を確約できるなんて親戚の経営する会社とか?

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2016/10/02(日) 23:16:47 

    国立大を出ても、私立を出ても、高卒でも、同じ会社で同じ仕事してる(笑)
    もちろん給料は新卒の大学と高校じゃ違うけど。
    中途入社にでもなったら一緒。

    +15

    -2

  • 462. 匿名 2016/10/02(日) 23:17:36 

    トピズレになってしまって申し訳ないけど、経営者の中に偏差値が高い一部の大学以外の大学は全て職業訓練校のようなものにしたほうがいいんじゃないか、という提言していた人がいるんだけど、めっちゃ賛成だわ。
    一生食っていける仕事や資格にありつけない大学にいってもどんな意味が・・・・

    冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    グローバルに通用するエリートを育成するのは一部の大学・学部に絞り、そのほか大多数は職業訓練校にすべ…

    +10

    -4

  • 463. 匿名 2016/10/02(日) 23:18:18 

    >>451
    高2の秋からじゃ、マーチはキツイのでは?大学受験はそんなに甘くないよ。

    +10

    -6

  • 464. 匿名 2016/10/02(日) 23:18:25 

    どこでもいいからと底辺の大学に行くんなら高卒で働いて
    やりたいことがあるor学業が優秀なら大学行くとか?

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2016/10/02(日) 23:20:48 

    主さんの話だけ聞いてると一見就職もよさそうに思えるけど、コネで就職した場合、うまくいかなくてやめたいなと思っても紹介してくれた人のこともあってやめづらいよ。入ってみなきゃ本当のところは分からないと思うし、進学とどっちがいいか分からない。知り合いの人にどんな職場なのかもっとよく話を聞いたり、職場を見学させてもらえたらいいけど難しいかな?

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2016/10/02(日) 23:20:48 

    医療系の資格(まさか、医療事務とか言わないよね?)
    が取れるなら、学歴じゃなく資格で生きていくほうがいいと思う。

    大卒だからって安泰なわけじゃない。
    お金ないなら、主さんは地元の国立に行くんだよね?
    そうじゃない場合、借金はすごい額になるよ。

    就職できても、一生同じ会社・業種で働ける学歴・スキルを身につける
    自信はある?
    1を読んだ限りでは、大学で何がしたいのか伝わってこないんだけど。

    就職できても、出産で退職、その後パートや新しいフィールドで
    働くなら「どこ大卒」はあまり意味がない。

    ちなみに私は私立理系、東京23区で一人暮らしでした。
    2年次以降も、学費+生活費で年300万超えてました
    (釣りではなくマジレス)。
    バイトする暇がないほど、研究が忙しかったので。

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2016/10/02(日) 23:22:16 

    奨学金は貸与だけではなく
    給付型もありますよ

    とりあえず今からでも
    しっかりと勉強しましょう!
    センター試験の問題は
    教科書から100%でます
    3教科受けて
    2教科判定の大学で
    センターの成績で
    優秀ならば
    1年分の授業料が
    免除される
    大学もたくさん
    あるので2年生なら
    今から大学の募集要項
    取り寄せて下さい
    そして推薦やAOではなく
    一般受験しましょう
    今は英語をしっかりやる時期です
    頑張って下さい
    この時代やっぱり大学は
    卒業しておいて損は無いです

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2016/10/02(日) 23:22:19 

    >>450
    毎月2万円の貯金もできない 無計画の親なんだろうね。
    そういう奴らが子供の名義で奨学金と言う借金をしてる事も。
    子どもは悪くない。ただ気の毒。

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2016/10/02(日) 23:24:02 

    専門学校行かずに取れる医療系の資格って何でしょうか?
    私は看護師ですが、奨学金借りて大学行きましたよ。結構病院によっては、専門卒と大学卒では給料が違います。目標があるなら、大学目指した方が良いと思います。

    +8

    -2

  • 470. 匿名 2016/10/02(日) 23:24:14 

    なんとなく…なんとなくだけど、1はガルちゃんなら「コネがあるなら高卒で!」「Fラン大なら高卒の方がマシ!」って意見が多いの分かっててトピたててそう。実は高卒の大人なんじゃあ…??

    +10

    -3

  • 471. 匿名 2016/10/02(日) 23:25:46 

    安易に高卒勧めるなって人いるけど、安易に奨学金勧めるのもどうなの?

    +25

    -3

  • 472. 匿名 2016/10/02(日) 23:27:13 

    >>463
    あくまでレベルの話
    同じ偏差値だろうが試験の内容によって紙一重で受かる落ちるがあるんだから
    行けるかどうか合否発表までわからないないことは当たり前

    例えGMARCHに受からなくてもそのレベルまで学力あげたら
    その下の中堅には受かるし同じこと繰り返すけど特待生で学費無料もある
    ここと高卒は全く違うから。

    GMARCH落ちたらFランに行くわけではない
    今から諦めて高卒行けってのは短絡的すぎる

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2016/10/02(日) 23:27:22 

    >>445
    そっか先生に言われたの。だったら、まだ高校生だから仕方ないね。キツいこと言ってごめんね。

    このトピでわかったと思うけど大抵は機関保証にするよ。少し手数料かかるけど。

    貴方の奨学金はいくら借りるのかな?
    もし、貴方が就職できなくて返せなくなったら叔父さんが何百万円も返すことになる。皆、自分の家庭があるから慎重になるよ。


    だから、叔父さんを一生恨むとか言っちゃダメだよ。

    叔父さんも可愛い姪っ子の為に悩んで考えた末だと思うよ。

    +17

    -0

  • 474. 匿名 2016/10/02(日) 23:28:27 

    >>471
    そうだよね。返済に苦しんでる人沢山いるのにね。

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2016/10/02(日) 23:28:28 

    だいたい主がどうしたいのか書いてくれないとアドバイスも何もできん。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2016/10/02(日) 23:29:34 

    レベル低すぎて笑える
    学費なんて親が出すものだから
    親孝行は就職してからで良い
    せめて自分の子供には私立でもなんでも行かせてやれる貯金はしとけと思うね

    +15

    -9

  • 477. 匿名 2016/10/02(日) 23:30:20 

    専門学校行けば?高卒なんて恥ずかしいよ

    +2

    -9

  • 478. 匿名 2016/10/02(日) 23:32:39 

    奨学金で苦しんでるのは無謀な借り方してるからだよ。奨学金に頼らなきゃいけないのが分かってるのに東京の私立とか。300万くらいの奨学金なら中小に就職でも余裕で返済できるよ。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2016/10/02(日) 23:35:21 

    主さん高卒の離職率が高いことも知っておいた方がいいよ。
    ということは、再度就活するとかは自分でやらなきゃいけない。
    その時に生きてくるのが学歴です。

    転職するときに選択肢の幅が広くなるってだけでも大卒は有利だよ。
    返済なんて大卒の給料なら贅沢しなきゃ返せます。ボーナスなんて金額が違う。
    繰り上げ返済すれば早く終わるんだし。
    そして、行くならきちんと希望する学部について調べたり、それに伴うセンター試験に向けての勉強も始めないと!!


    +7

    -1

  • 480. 匿名 2016/10/02(日) 23:37:05 

    >>469
    介護系じゃないですかね

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2016/10/02(日) 23:37:44 

    人生で、大学に行く行かないで悩んだことがない。親に感謝だな。

    +14

    -2

  • 482. 匿名 2016/10/02(日) 23:38:50 

    >>477
    昔なら良かったのかもしれないけど、今時専門学校も十分恥ずかしいよ

    +6

    -4

  • 483. 匿名 2016/10/02(日) 23:39:10 

    東京の大学に行った人いるけど、生活費が滅茶苦茶高いよ。男みたいにどこでも住めるっていうのなら良いけど、女の子だとやっぱり防犯も風呂もトイレもとなると家賃10万はしたって・・・それで私立となるととんでもなくお金いったらしい。地元がから通える国立大学とかそういう方が良いと思う。

    +6

    -2

  • 484. 匿名 2016/10/02(日) 23:39:58 

    大学進学について熱く語ってる人いるけど、トピ主さんにそこまでの熱意はなさそうだよ。事実かどうかも怪しいし。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2016/10/02(日) 23:40:48 

    奨学金の保証はどうしましたか?
    機関保証 ➕
    連帯保証人と保証人 ➖

    +11

    -2

  • 486. 匿名 2016/10/02(日) 23:41:10 

    とりあえず大学進学だったら、すすめない。
    大金を借りて学びたいこと、ありますか?
    私の周りは大学を卒業して奨学金の返済に追われている人が何人かいます。
    そのうちの大半は、大学で学んだ事とは異なる仕事をしています。
    しかも就職や転職が上手くいかず、契約社員やアルバイトの方もいます。
    ことあるごとに、返済が…と言っています。
    ただ、志を持って進学して国家資格を取って働いている人もいます。
    その方は恐らく完済したのではないかな、と思ってます。
    多額の借金を背負う覚悟はありますか?

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2016/10/02(日) 23:41:15 

    主さんの頭のレベルによる。普通のレベルの高校生なら就職でも良いけど、進学校でやりたい事があるなら大学行った方が良いと思う。それも私立じゃなくて頑張って国公立目指すとか。。

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2016/10/02(日) 23:41:16 

    私は大学二年生で奨学金を借りていってるけど、大学いってよかったって思ってます。
    周りはお金持ちの子供もたくさんいるけど、高校の時よりも視野が広がるし色々なところからきてるから考え方も違うし成長する。
    もちろんFランだったら行く意味ない。
    私の家は母子家庭で土下座して高校三年生の時に塾に行かせてもらった。塾に行かなきゃ大学受験なんてできなかったと思う。高校がバカだったので推薦なんて考えてなかったです。最低ニッコマって考えていました。
    今の学校は人に自慢できる学校じゃないけど、言っても恥ずかしくない有名な大学です。
    ただ私のバイト先には無名大学いって結局フリーター。奨学金を返しながらフラフラしてる人もいます。
    結局は自分次第だし私も将来どうなるかわからないけど、今のところ私は絶対大学いってよかったぅて思ってます。
    進学するなら努力してください。主さんの実力がわからないけどまだ高2なら大丈夫。間違っても手を抜いてFランに行かないように、頑張ってください!出来はことなら塾に通ってね!!

    +9

    -3

  • 489. 匿名 2016/10/02(日) 23:41:44 

    身内の話になりますが…。

    私→奨学金を借りて芸術大学を卒業(公立で家庭が厳しかったため申請により学費は全額免除。)→歩合制で国民年金ながら手に職をつけた事によって好きな仕事に就くことができた。
    今は結婚してるから仕事はセーブしてるけど、大学で専門的に学んだ&芸大卒という学歴のお陰で専門の仕事も細々と続けられているから、まだ返済中ではあるけど後悔はしていない。

    弟→素行が悪く高校中退(つまり学歴は中卒)。ただ根は真面目で要領がいいため、アルバイトも含め仕事は途切れることなく続けてる。ニート経験なし。
    学歴がないせいで大手会社やスーツを着るような仕事には就けないけど、正社員でちゃんと働いていて現在妻子持ち。

    妹→家庭の負担を考え、高校卒業後すぐに医療関係に就職。順調に真面目に働いていて、医療だし正社員だから多分私よりお給料もいい。
    今は働きながら資格の勉強中。

    要は何のために大学に行くかだよね。
    うちの兄弟なんか見てると唯一の大卒の私ではなく他の二人がちゃんと正社員やってる訳だから、人間本気で働く気があれば学歴関係なくどうとでもやっていける。
    ただ手に職をつけたいとか専門的に学びたいことや取りたい資格がはっきりとあるなら、奨学金を借りても大学に行く意味はあると思う。

    +8

    -2

  • 490. 匿名 2016/10/02(日) 23:45:00 

    私は奨学金借りて大学に通っていますが、
    今経験してることは就職してたらできなかったし、人生の夏休みは必要だと思います。就職してる子はつまらないと思います。

    +4

    -10

  • 491. 匿名 2016/10/02(日) 23:46:58 

    高2秋からマーチて高校のレベルによってはかなり難しい場合もあるよね。
    本気でやれば教科もすくないし行けると思う
    けど本気ってのは勉強漬けになるてこと。
    これってもし勉強の習慣がなかったらかなり辛いことだと思うよ。
    でも目指す価値はあると思うしマーチ以上に行けなくてもそこにも価値があると思う

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2016/10/02(日) 23:49:04 

    企業の採用担当です。
    新卒なら大卒のみ募集しています。
    ただ、大卒なら全て良いわけではないです。
    レベル見させてもらってます。
    就職のためだけに大学行くなら、大学選びも慎重になさってください。
    中途も、三流大学卒アピールポイント無しより、高卒の資格や経験ありを採用します。

    奨学金で三流大学出て活かせる資格無しだったら、就職も生活も厳しいと思います。

    +12

    -1

  • 493. 匿名 2016/10/02(日) 23:49:13 

    大学のレベルがどんなレベルでも、思った以上に大学という場所は自分の選択肢を広げてくれるから、今やりたいことがはっきり決まってなくても、奨学金借りて大学に行くことをおすすめするよ。まだ時間もあるし、色んな選択肢を見せてくれた親に感謝して勉強頑張ってね。

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2016/10/02(日) 23:49:55 

    私が主さんなら就職するわ。高卒でコネで給料良くて資格も取れるなんて超ラッキーだわ。同じ条件が大卒であるとは限らないし。

    +13

    -1

  • 495. 匿名 2016/10/02(日) 23:50:07 

    大学=人生の夏休みと考えている時点で、それ大学行ってる意味あるの?って聞きたくなる。
    中学高校とは違う、もっと深い部分の勉強をするために大学に行くもんだと思ってたけど…。

    なんとなーくな気持ちで大金払って借金してまで進学して、就職を引き延ばしにしてサークルや飲み会で遊んで過ごすだけならわざわざ大学行く意味なし。

    +11

    -3

  • 496. 匿名 2016/10/02(日) 23:54:02 

    奨学金を借りて行くのは別にいいけど、ただ大学行くだけじゃダメ。何がしたいか、将来どうなりたいか、目的意識をしっかりしてから行ったがいい‼ もし、今のところ、何となく進学だとしても4年間有意義に使って目標を見つけられたらいいと思う。

    私の友達みたいに奨学金でブランドのバッグ買いまくったりはしないように‼笑

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2016/10/02(日) 23:54:29 

    >>471
    奨学金ってネットで検索すると
    「借金?いえいえ、良心的ですよ!」って
    優しい人のふりして近づいてくる
    (でもしっかり機関保証か、親戚の保証人はつけさせる。。。)

    返す際には、手のひら変えて「普通の借金だって回収するでしょ」と
    やっと借金の本性を現す。

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2016/10/02(日) 23:55:29 

    無利子の奨学金返すのに十二年かかったわー就職してから1人ぐらしだったからきつかったな

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2016/10/02(日) 23:56:47 

    奨学金毎月5万借りてます。私は奨学金1年だけ借りるつもりだけど、実際毎月5万借りると、1年で60万。4年で240万借りられます。それを大学卒業してから返していきます。奨学金は最高毎月12万借りれます。4年で576万。利子はほとんどの学生がつけられるから、これよりももう少し返さないといけないこともあるし、大学1年次は、入学料で私立の場合大体20万取られる。2学期制(1年で2回履修)だったら、1年で2回教科書を買わないといけない。あなたが思ってる以上に、大学はお金かかります。返さないで滞納しちゃうと、将来ローンを組めないこともあるし結構深刻なこと多いです。また、高校三年のときに、多分何校か受験すると思いますが、受験料って本当にバカにならないです。私立は1校3万5千円とかでした。センターも1万5千円くらいだった気がします。高校3年の1.2月から始めの大学1年はとにかくお金がかかります。今からでもバイトしてお金貯めるべきです。予想以上にお金のかかる現実をみてどう思いましたか?結局最後に決めるのは貴方ですよ。安易に他人に結論を委ねてはダメです。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2016/10/02(日) 23:59:39 

    >>27

    見てるよー。
    ここガールズちゃんねるでしょ?
    私からしたらおばさん多いよ

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード