ガールズちゃんねる

20代前半で産んだ方!

262コメント2016/10/01(土) 07:28

  • 1. 匿名 2016/09/30(金) 08:42:59 

    息子を23歳で出産しました。

    まわりに歳の近いママがいません。

    幼稚園や保育園に
    通わせている方、年上ママさんと
    交流持てていますか?

    私はコミュニケーション能力が低く、
    挨拶程度しかできていません。

    +397

    -16

  • 2. 匿名 2016/09/30(金) 08:44:23 

    業務連絡貰うためにラインのグループには入れてもらった
    みんなそういう関係以上は求めてない人たちばっかりだからそれだけ

    +224

    -9

  • 3. 匿名 2016/09/30(金) 08:44:25 

    +433

    -12

  • 4. 匿名 2016/09/30(金) 08:44:30 

    +21

    -91

  • 5. 匿名 2016/09/30(金) 08:44:51 

    高齢出産のBBA立ち入り禁止

    +81

    -130

  • 6. 匿名 2016/09/30(金) 08:45:19 

    歳が近いとかは関係ないですよ。
    自分が心を開けないだけでは?
    私も若いときに1人目を産んだので周りは年上のママさん達ばかりだけどとても仲良くしてます。
    話してみるといい人ばかりですよ!

    +468

    -18

  • 7. 匿名 2016/09/30(金) 08:45:21 

    別にいいんじゃないの?
    無理して関わらなきゃいけないもの?
    何か困ったことが起きたの?

    +258

    -10

  • 8. 匿名 2016/09/30(金) 08:45:23 

    目的語がない!
    一体何を産んだんだ!

    +34

    -100

  • 9. 匿名 2016/09/30(金) 08:46:04 

    無理してコミュニケーションとらなくてもいいと思う。挨拶で十分。

    +296

    -3

  • 10. 匿名 2016/09/30(金) 08:46:05 

    何歳で産んでもママ友ができないのは変わらなかったと思う

    +489

    -0

  • 11. 匿名 2016/09/30(金) 08:46:12 

    24歳で産みました。子どもが同じ年という共通点があるので、意外と年齢差は気になりませんでしたよ。
    子どもの行事関連のことから、話題にしてみれば?「来週遠足ですねー、晴れるかしらー」みたいな。

    +344

    -5

  • 12. 匿名 2016/09/30(金) 08:46:18 

    私もいなかったよ

    幼稚園に行くのかな?
    嫌でもできる

    うちは保育園と幼稚園行ったけど保育園はママ友関係楽だったなぁ

    +193

    -4

  • 13. 匿名 2016/09/30(金) 08:46:19 

    保育園だからそこまで突っ込んで仲良くなる必要はないと思ってる。子供の友達の親と顔見知りになって挨拶と世間話くらいはするけど。結構年上多かったけど、挨拶とかちゃんとしてたら皆気さくに話しかけてくれるよ。
    逆に若すぎて近寄るなオーラ出してるお母さんもいるけど、その人はあまり話しかけられてないな。

    +147

    -2

  • 15. 匿名 2016/09/30(金) 08:46:40 

    23で出産しました。
    保育園なので、正直交流はないです。
    個人的には、ママ友付き合いとか面倒に思うタイプなので、逆に都合良い。

    +247

    -2

  • 16. 匿名 2016/09/30(金) 08:46:58 

    コミュ力が低いんだったら、年齢が近くても結局同じ事だと思うよ。

    +210

    -2

  • 17. 匿名 2016/09/30(金) 08:47:38 

    21で産んだけどやっぱ幼稚園でも少し距離おかれてるのわかるよ。
    凄い親しくしてくれる人もいるけど、同い年のままはほんと少ないからね~。
    でもどんなこと思われてようが、自分の為じゃなく、子供の為に幼稚園通わせてるって思ったら別にどーでもよくなりました。

    +269

    -8

  • 18. 匿名 2016/09/30(金) 08:48:14 

    現在22歳、双子の男の子の母です。まさか双子とは。しかも男の子2人とは。。。ただでさえ子育てって大変。両親の凄さが身にしみてわかります。

    +186

    -19

  • 19. 匿名 2016/09/30(金) 08:49:16 

    24で出産しました!
    都内で20代前半で産むと、かなりの確率で中卒か高卒と勘違いされる。
    あと正社員じゃないとか、旦那がかなり年上とか。

    この勝手な決めつけはなんなんだろう??

    +154

    -90

  • 20. 匿名 2016/09/30(金) 08:49:32 

    前半って言っても、24だったら割と多くない?

    +396

    -5

  • 21. 匿名 2016/09/30(金) 08:50:32 

    向こうも気を遣ってるんじゃない?

    +18

    -8

  • 22. 匿名 2016/09/30(金) 08:51:18 

    24歳で出産しました。
    支援センターとかでママさん達と話す機会ありますが、それ以上は深く付き合うつもりはないです。
    無理して付き合うのもしんどいし、挨拶程度で十分だと。

    +150

    -2

  • 23. 匿名 2016/09/30(金) 08:51:28 

    >>14
    アスペ?

    +17

    -9

  • 24. 匿名 2016/09/30(金) 08:51:55 

    >>19
    まぁ大卒で大企業就職とかとは思わないかな…

    +223

    -22

  • 25. 匿名 2016/09/30(金) 08:52:08 

    23歳で産みましたが、微妙に年上とかのママさんより、一回りくらい年上のママさんの方が優しくていい人多い♩

    コソコソいっつも話してて意地悪そうなママさん達は、29,30あたりで初産のちょい年上が多い

    +326

    -24

  • 26. 匿名 2016/09/30(金) 08:52:18 

    >>20
    あまり多くないですよ。
    私の地域、私が23で出産しました、同じクラスの保育園ママで次に若い人は29歳、後はみんな30代でした。

    +17

    -9

  • 27. 匿名 2016/09/30(金) 08:52:51 

    20歳と22歳で産みました!あれから16年たちましたがママ友なんて居なかったし、他のママからは初対面でもタメ語で話されます…。

    +154

    -5

  • 28. 匿名 2016/09/30(金) 08:53:20 

    >>14

    残念だったね(´・ω・`)ヨチヨチ

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2016/09/30(金) 08:53:57 

    ごめん、コミュ力低いと同じ年のママばっかりでも仲良くなれないよ…。

    +83

    -5

  • 30. 匿名 2016/09/30(金) 08:54:10 

    21で1人目産みました。子供が小さいとみんな気持ちの若いママさん達ばかりだから年齢とか気にしてくる人居なかったけどな。子供が幼稚園時代だいたい一回り〜兄弟がいるとそれ以上年上のママさんが多かったけど浮いたり仲間はずれとかなかったし平和でした。


    浮いたりする人は年齢じゃなくてちょっと変わってる人とかなんじゃないかな。挨拶が出来てにこやかにしてれば大丈夫だよ!主さん気を張らずに頑張ってね。

    +97

    -6

  • 31. 匿名 2016/09/30(金) 08:54:45 

    私もそうでしたけど大丈夫ですよ~
    年上ママ達は更に上に子供がいたりするので
    その人達はその人達で付き合いが長いから
    グループできちゃってる感はありましたけど
    挨拶しあって、少し話できるくらいの関係ができればいいんじゃないかな

    +57

    -4

  • 32. 匿名 2016/09/30(金) 08:54:46 

    都心で20代前半だと、産んでる人そこまでいないよね。結婚はしてるかもだけど。
    特に大卒→就職組はほぼほぼ出産なんて無理だろうなと思う。

    地方は20代前半も多いイメージ。

    +179

    -7

  • 33. 匿名 2016/09/30(金) 08:55:24 

    地域にもよるのかもね。うちのど田舎だと23、4ぐらいで子持ちって全然珍しくない

    +120

    -5

  • 34. 匿名 2016/09/30(金) 08:56:39 

    はーい21歳で産みました。
    仕事してないと勝手に思われて迷惑。

    正社員です。

    ママ友も10歳以上年上が多くて話が合わない。

    +60

    -39

  • 35. 匿名 2016/09/30(金) 08:56:40 

    21歳で産んで今年から幼稚園行ってますが、年が近いママさんはおらずやっぱり距離を感じます(^^;)
    でも仲良くしてくれるお姉さまもたくさんいますよ!

    +31

    -20

  • 36. 匿名 2016/09/30(金) 08:56:56 

    19で産みましたが、周りの年上ママ達はみんな優しかったですよ!
    今子供は中学生ですが、学校行事で保育園の頃からのママに会うと「まだ30代前半なの!?」「やっと大人になってきたねww」と、いつまでも若いママいじられ(?)されて楽しいです(´▽`)ノ

    +207

    -23

  • 37. 匿名 2016/09/30(金) 08:57:24 

    ここって元ヤンとか元ギャルとか叩きがちだけどそういう人が多いんでしょ?

    +16

    -25

  • 38. 匿名 2016/09/30(金) 08:57:56 

    >>19
    これ私の姉も全く同じようなこと言ってた。

    姉は夫婦お互い公務員だから、同い年同士だけど大学卒業してすぐ結婚して出産したよ。
    若いのに周りと同じ水準で生活できてるから、嫌味言われるんだろうね。

    +24

    -32

  • 39. 匿名 2016/09/30(金) 08:57:58 

    高卒なので二十歳で産みました
    28で契約社員、いま32才で在宅です
    子供が六時まで部活で、家でみっちり働けます
    でも正社員にはなったことがない……

    +64

    -4

  • 40. 匿名 2016/09/30(金) 08:58:14 

    20歳で産みました。

    ショートパンツ履いてたら凄いねってアラフォーママさんに笑われてしまった。

    年齢違いますから…。

    +74

    -98

  • 41. 匿名 2016/09/30(金) 08:58:39 

    30代40代ママさん達は主さんとママ暦は同じでも踏んでる場数が違うからコミュケーション能力が高いだけで主さんは自分らしくニコニコ笑顔でいれば良いのでは。

    上の子は10歳になりましたが控えが1番。心を開いていれば必ず気の合う仲間に出会えますよ。
    私はママ友付き合いより職場仲間との繋がりの方が性に合ってるので子供絡みのママ友とは浅く広くです。

    あと、若いママさんは肌はピチピチそれだけで輝いてるから私が話しかけたら嫌かな?って思いなかなか自分からは声をかけれないけど挨拶だけはニコニコでしてたら気さくに話しかけてくれて、いまでは仲良しなんて人もいるのでマイペースに頑張ってね☆

    +66

    -3

  • 42. 匿名 2016/09/30(金) 08:58:47 

    こーいっちゃなんだが、
    人によるよね…

    がんばって自分からコミュニケーションとっていくしかないよ。

    +82

    -1

  • 43. 匿名 2016/09/30(金) 08:58:55 

    確かに都内でも公務員同士なら、20代前半同士でも出産可能だわ

    +59

    -8

  • 44. 匿名 2016/09/30(金) 08:59:04 

    22.26.29で出産しました。
    今30です。
    保育園のお母さんとは挨拶程度ですが、小学校のお母さんは子供同士もそうですが親同士話に行くくらい話してると楽しいですよ!
    ちなみにまわりのお母さんはみなさん40代。
    やはりしっかりしてるし色々と勉強になります。
    幼稚園は経験がないので分かりませんが、保育園のお母さんはお仕事で忙しいからそんなに関わりがなくても全く気になりませんでした。

    +16

    -8

  • 45. 匿名 2016/09/30(金) 08:59:26 

    正直肌の張りが自分と違う。

    +32

    -12

  • 46. 匿名 2016/09/30(金) 08:59:39 

    私は主と逆のタイプのコミュ症で同年代の人が苦手で、最初は自分より年上ぽい人と仲良くしてました。
    環境に慣れたら他のママさんたちとも普通に話せるようになりました。

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2016/09/30(金) 08:59:51 

    >>19
    四大出て社会人としてまともに働いてから結婚・出産となると、24歳じゃ産めないから…。
    短大出ててもギリギリですし。

    +110

    -31

  • 48. 匿名 2016/09/30(金) 09:00:40 

    アラフォーで出産とか大変そう。

    アラフォーななったら子どもが成人だし。

    +41

    -18

  • 49. 匿名 2016/09/30(金) 09:00:43 

    公務員は就職してソッコー妊娠してもクビにされないもんね…

    +106

    -5

  • 50. 匿名 2016/09/30(金) 09:01:08 

    >>38
    若いのに周りと同じ水準で生活できてるから、嫌味言われるんだろうね。


    いや、違うでしょ。大卒で就職してたいして仕事も覚えてないうちに子供作って産休とったら気まずいから、なかなか作れない人も多いんだよ。
    なにその僻まれて前提の決めつけ(笑)

    +112

    -33

  • 51. 匿名 2016/09/30(金) 09:01:31 

    体力なくて大変そう。
    アラサー、アラフォーのママ友。

    +39

    -28

  • 52. 匿名 2016/09/30(金) 09:02:09 

    都会では20代前半で産んでるのは中卒組だから、若いのにちゃんと学歴もあっていい暮らししてたら嫉妬の対象だよ。

    +21

    -29

  • 53. 匿名 2016/09/30(金) 09:02:29 

    私も主と同じ年齢で出産した。周りは30代半ばのお母さんが多い。でも年齢は違えど母親としてのスタートは同じだから子育ての話しなら共感したり情報を得ることはできるよ。おいくつですか〜?ごはん食べますか〜?とか小さなことから話しかけてみては?無理に仲良くなる必要はないし、ママ友になる必要もない。会話が弾んで合う合わないとかわかってくるだろうしそこは自然にまかせて。

    +23

    -4

  • 54. 匿名 2016/09/30(金) 09:02:32 

    21歳、24歳で出産しました。上の子の時は就園前、公園で散々無視されていたので入園時不安ばかりでしたが一回り違うママさんとも今では普通に会話できますし、仲のいいママさんとはランチにも行きます。最初は好奇の目で見られていた気がしますが(笑 今では街中で見かけたらお互い声をかけ合いますよ。こればかりはお住いの環境にもよると思いますが、まずは笑顔で挨拶をすることを心がけていれば大丈夫(^^)

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2016/09/30(金) 09:02:48 

    でもヒガミだなってはっきり分かるような嫌味言ってくる人いたよ

    うちはダンナも若いけど転勤の手当が家賃以外にもがっぽりでるから月収けっこういい
    羽振りがいいのねーちゃんと貯めてる?とか余計なお世話たわ!

    +66

    -15

  • 56. 匿名 2016/09/30(金) 09:03:32 

    気の持ちようも大きいんじゃないかな?
    年上=話合わない無理みたいに思ってると相手にもそれ伝わるだろうし
    向こうだってそんな人に敢えて話しかけないと思う。

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2016/09/30(金) 09:03:35 

    22と24で産みました。
    上の子幼稚園で嫁ぎ先も関東なので中には私と同じような方はいるのでしょうが私の周りにはいません。
    最低でも皆さん8個くらいは上な感じです。
    挨拶やあるていどの会話はしますが他はほとんどしてません

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2016/09/30(金) 09:04:32 

    >>55
    でもそれってお互いさまみたいな部分ない?
    私は中間層だけど、すごい若い子がアラフォーの人に
    しんどくないですか?みたいな言いぐさの人もいるしね

    +55

    -5

  • 59. 匿名 2016/09/30(金) 09:04:33 

    若いのに1人っ子、お金はないわけじゃない

    この生き方が理解できない人の詮索がすごい

    三十代からやりたいことがあるだけなのに

    +47

    -11

  • 60. 匿名 2016/09/30(金) 09:04:46 

    いや正直、公務員だろうと入ってすぐ妊娠してすぐ産休とられたら困るわ申し訳ないけど。
    仕事できる人ならいいけど、まだそんな入りたてで覚えてほしいことたくさんあるのに…

    +47

    -16

  • 61. 匿名 2016/09/30(金) 09:05:23 

    そのうち似たような環境の人が出てくると思いますけどね

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2016/09/30(金) 09:06:18 

    コミュ力低い自覚あるなら、なおさら自分から話しかけないと交流持てなくない?
    友達なんていなくてもどうにかなるかもしれないけど、やっぱり生の声(いろいろ情報)が聞けるのはそういう友だちだよ。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2016/09/30(金) 09:06:45 

    1人目10代で産んで2人目20で産んでます
    今24歳です
    年長と年少で幼稚園通ってるけど、同じクラスのお母さん達とは普通に話します
    でもあまり人間関係うまくできないので話す程度
    遊んだりはない

    +18

    -5

  • 64. 匿名 2016/09/30(金) 09:07:27 

    え、公務員同士で結婚したから嫉妬されてると思ってるの??

    それは…違うだろ…

    +70

    -2

  • 65. 匿名 2016/09/30(金) 09:07:59 

    って言うかコミュ力低いなら、別に一人でいた方が気楽じゃない?
    主さんは交流持ちたいの?
    なら自分も頑張るしかないんじゃない?
    相手の年齢のせいだけにしてたんじゃ、何も変わらないよ

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2016/09/30(金) 09:08:32 

    毎回この手のトピには学歴どーのいう人いるけど、トピの趣旨にはまったく関係ないじゃん

    +45

    -9

  • 67. 匿名 2016/09/30(金) 09:08:39 

    え、このトピ20代前半で出産してない人もいる…??

    +59

    -12

  • 68. 匿名 2016/09/30(金) 09:09:11 

    いや横だけど公務員同士の若い結婚に嫉妬する人は、このトピはどうか知らないが確実にいる

    ガルちゃんでフルボッコにされてるの何回も見た

    +8

    -15

  • 69. 匿名 2016/09/30(金) 09:10:38 

    年齢はあんまり関係ないかも?
    20代前半同志でも、茶髪にスエットみたいな人だと
    余り話しかけようとか交流しようとも思わないから。

    +37

    -5

  • 70. 匿名 2016/09/30(金) 09:10:45 

    公園では、同世代の人たちと仲良くなった。
    10代で産んで二人目が子供と同じ年齢の、ヤンママたち。
    習い事お送り迎えで仲良くなるのは、10歳以上上の人たち。

    子供の友達と仲良くなれれば、自然にそのママたちとも仲良くなれる。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2016/09/30(金) 09:10:48 

    医療系の大学行ったけどほとんど働かず結婚してしまった
    お父さんお母さんごめんなさい

    +60

    -9

  • 72. 匿名 2016/09/30(金) 09:11:42 

    24で産んだけど、もう少し遊びたかった気もする…
    20代前半は遊んで、後半産んでる友達とか、仕事も覚えて、ある程度遊び尽くしてて、ちょうどよさそうに思う。

    +55

    -11

  • 73. 匿名 2016/09/30(金) 09:12:25 

    >>38
    違うでしょ
    仕事に対する責任感の問題
    要移動・配置転換でないなら就職と同時に結婚は問題無いにしても
    妊娠・出産は、病欠の可能性や長期休業が必須だから仕事が中途半端になる
    周りにも多大な迷惑をかける
    だから卒業と同時にとか、就職して間がない時期の妊娠・出産は
    良識のある社会人はしないんですよ

    +28

    -26

  • 74. 匿名 2016/09/30(金) 09:12:45 

    このトピは20代前半で産んだ方のスレよ~
    イヤミとか言ってるなら退出してくださ~い

    +68

    -18

  • 75. 匿名 2016/09/30(金) 09:13:04 

    年取ったママでも、挨拶もしなけりゃニコリともしない人には誰も近付かないよ
    ただ、若いからこその無知で知らずの内に失礼な事をしたり言ったりしていて、嫌われたのに「私が若いから垂れも近付かないのかな」とか思ってるパターンもあるんじゃないかな。

    +29

    -9

  • 76. 匿名 2016/09/30(金) 09:13:29 

    転勤族に彼氏について来てほしいと言われて就職せず22才で結婚しました
    同級生は頑張って就活しても小売りや飲食みたいだったからま、ラッキーかな

    +12

    -25

  • 77. 匿名 2016/09/30(金) 09:14:21 

    無理して付き合わなくてもいいと思う。
    そうでなくても、ママ友付き合いってメンドーなのに。
    それに、年が近いから話が合うとは限らんし、年が離れてても話が合う人もいるだろうし。

    +37

    -5

  • 78. 匿名 2016/09/30(金) 09:14:59 

    とっとと産休取って復帰したわ
    悪いけど良識がどうとか言って産まない子たち、結局三十代の脂がのる一番いい時期に休んでるし多分もう出世で私に勝てない

    +28

    -29

  • 79. 匿名 2016/09/30(金) 09:15:54 

    24で産みましたが、私の周りは22、23、24が多いです( ̄O ̄;)

    私自身、年齢気にしたことないです。
    合うか合わないか(~_~;)

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2016/09/30(金) 09:16:16 

    って言うかここ見てたら、若い人はアラフォーやアラサーで生んだ人に
    優越感持ってるし、ある程度の年齢で生んだ人は学歴や仕事云々言う
    あと公務員同志で妬まれるとか、そんな人間性の人が上手くやってける訳がない
    なのに人のせいにし過ぎ。
    自分にも原因があると気付けって言いたい。

    +66

    -7

  • 81. 匿名 2016/09/30(金) 09:16:23 

    トピズレばっかり

    +29

    -3

  • 82. 匿名 2016/09/30(金) 09:16:52 

    逆に年離れている方が仲良くなるよ、11才上のママ友いるけど話しやすい!敬語混じりのタメ語で話すよ。向こうもめちゃくちゃよくしてくれるの。微妙にしにくいのが5、6コ上だったりする。
    若い子はぁ~とか言われるしなんか意識してるのわかるから。

    +43

    -9

  • 83. 匿名 2016/09/30(金) 09:17:06 


    結局「自分と違うルートの人が幸せだったらどうしよう!」ってみんな思ってるんだよ

    +22

    -7

  • 84. 匿名 2016/09/30(金) 09:18:15 

    22のとき、42のママ友がいたよ
    母親のようにかわいがってくれてご飯をごちそうしてくれた……

    +50

    -7

  • 85. 匿名 2016/09/30(金) 09:18:58 

    同年代の人からも嫌われてるだろうなと言う人も結構いますよね。

    +13

    -7

  • 86. 匿名 2016/09/30(金) 09:19:02 

    どこの小児科が評判いいですか?とか先輩に教えてもらうみたいに話しかけてみては?
    上の子がいる人で世話好きっぽい人がたくさん教えてくれるはず

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2016/09/30(金) 09:19:38 

    >>78
    勝ち負け?

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2016/09/30(金) 09:20:08 

    22歳で産みましたが実際距離を置く人は結構居ましたが歳上でも気軽に話してくれて頼りになるお母さんもいました。
    あの頃は自分も周りにあわせなければいけないととにかく顔色を見ながら話をしてたし今思うともっと自分自身が素直にならなければいけなかったと反省するとこもあったなと思います。

    +17

    -3

  • 89. 匿名 2016/09/30(金) 09:20:41 

    平均通りにアラサーで産んだら乳児期の一年休み、その後のいい時期、数年にわたって早退とかが増えるわけだからね

    ぐっと早いか遅いかのほうが、ハイリスクではあるけどハイリターンも得られる可能性がある

    +7

    -5

  • 90. 匿名 2016/09/30(金) 09:20:43 

    >>78
    とても出世するタイプとは思えない(笑)

    +20

    -7

  • 91. 匿名 2016/09/30(金) 09:21:06 

    >>87
    当たり前でしょ
    会社は仲良し組織じゃない

    +5

    -11

  • 92. 匿名 2016/09/30(金) 09:21:40 

    なんで20代前半で産んでない人がたくさんいるんだよ
    出ていけよ

    +63

    -14

  • 93. 匿名 2016/09/30(金) 09:24:50 

    同僚が高卒で20歳で結婚し、21歳で出産したそうな
    人見知りな人だけど、ママ友はたくさんいますよー
    ご近所さんから、子どもの習い事関係まで
    でも、あくまでもママ友だから深く付き合ってない

    余談ですが…
    3人子どもいるけど、未だに若くして産んだこと後悔してる
    若すぎて世の中のことや常識もマナーもろくに知らずに子どもを育てて
    教えるべき時期に教えるべきことを教えられなくて可哀想なことをしたって
    自分がもっと大人になってからだったらこんなに子どもに苦労させなかったと思うって
    子どもたち、とても良い子たちですけどね

    +11

    -14

  • 94. 匿名 2016/09/30(金) 09:24:58 

    23歳、3歳1歳と3人目妊娠中です!
    上の子は幼稚園年少さんでママ友は40台半ば初産の方や30代の方です♪
    同世代の若い友達は長男出産したあたりにいたけど離婚して疎遠ですしシングルになって僻んできたりめんどくさいです^^;
    同世代がいたらいいな〜と思う事もあるけど生活基準同じくらいの人と仲良くするのが1番楽かな(*^^*)

    +10

    -4

  • 95. 匿名 2016/09/30(金) 09:24:59 

    >>2ワロタww
    みんな寝てるのに可愛い顔して泣くの宣言すなww

    +13

    -7

  • 96. 匿名 2016/09/30(金) 09:26:08 

    大卒で財閥系の会社に入って仕事してましたが、結婚を申し込まれた相手が転勤になったので24で結婚してから割とすぐ妊娠しましたが病院の母親学級で知り合ったママ友と今も続いてますよ

    +13

    -6

  • 97. 匿名 2016/09/30(金) 09:27:31 

    ぶっちゃけ田舎なんで大して珍しくない

    厄介なのは、早婚組の中での格差がものすごいことかも


    「離婚してない」って当たり前のことでひがまれて絡まれるという理不尽……

    そりゃアンタがエグザイルみたいなのと結婚するから悪いんだよ!
    私はちゃんと医療職のマジメ君を捕まえたの!アンタにバカにされつつもね!


    +60

    -8

  • 98. 匿名 2016/09/30(金) 09:27:49 

    >>76

    私もです!
    学生時代から付き合っていた年上の彼が転勤になり、それについて行くため卒業してすぐの23で結婚しました。働いたことないのがコンプレックスというか、なんとなく後ろめたかったです。でも婚期や出産し易い時期を逃すより良かったと思うようにしてます。

    +22

    -11

  • 99. 匿名 2016/09/30(金) 09:28:46 

    私も世の中のことはよく知らなかったなー
    学資保険とか親が見かねてはいったくらいw

    時間だけはあるのでいろいろ勉強して、今は投資で黒が出せるようになりました

    +8

    -6

  • 100. 匿名 2016/09/30(金) 09:30:06 

    >>98
    彼氏が年上安定職なら、もう有利しかないもんね
    五年くらい中小で事務員やったところで世の中なんて大して見えないし

    +11

    -9

  • 101. 匿名 2016/09/30(金) 09:30:21 

    24歳で一人目産みました!
    まわりは30代がほとんどでしたがみんないい人で仲良くなれました!!
    年なんて関係ないと思うけどな☆

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2016/09/30(金) 09:32:39 

    24で第1子産んだけど、どこでも全然話してくれるよ!お子さん何歳ですかー?とかから始まって今のこどもの悩みとか話したら結構仲良くしてくれる。しかし、年齢の話になると若干気まずいときがあるww主さんも年齢気にせず話してみるといいかも!意外と2.3回話したら仲良くしてもらえるよー!

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2016/09/30(金) 09:32:42 

    学生結婚だったので……
    大学でのあだなが「人妻」になりました

    +32

    -7

  • 104. 匿名 2016/09/30(金) 09:33:13 

    私の母は今の私と同じ年齢の時に私を産んだみたいです。
    ちなみに2年後離婚しています。

    22歳です。

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2016/09/30(金) 09:33:16 

    この前の街角トレジャーでは
    44歳でお婆ちゃんになってたしね。
    19歳(だったかな)で産んで、
    その子も二十歳前で産んでた。

    まあ、母も婆もちょっとアホっぽかったけど。

    +19

    -10

  • 106. 匿名 2016/09/30(金) 09:36:03 

    20歳で産みました。結婚が18歳だったので丁度いい感じでした。
    でも、同級生のママの中では一番年下でした。

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2016/09/30(金) 09:36:09 

    若くした方に聞きたい!
    旦那さんは年上?orタメもしくは±3歳

    年上→+
    タメもしくは±3歳→−

    私は旦那さんは一回り上です(*^^*)

    +35

    -35

  • 108. 匿名 2016/09/30(金) 09:37:10 

    ダンナ五つ年上
    ちょうど妻子を養える収入になっての結婚で良かったよ~

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2016/09/30(金) 09:39:26 

    21歳で産みました。
    子供の同級生で一番年が近かったママさんは5歳上。
    一番離れている人で一回り違ったけど
    特に問題もなく仲良くして貰いました。

    24歳で産んだ二人目の同級生のママさんたちは年の近い人が多かったけど
    こっちの方が合わずに、PTAではぽっちでしたww

    +15

    -7

  • 110. 匿名 2016/09/30(金) 09:40:49 

    旦那も同い年です(^ ^)
    24,26,29で出産して現在3児の母です。

    都内住みだから確かに年上だらけだけど、周りいいママさんばっかりで助かってます!

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2016/09/30(金) 09:40:59 

    田舎だったらそれなりにいそうだけど?
    田舎→都会に出た人も大抵大学行ってるから私の友人でも結婚も早くて25だったな〜。20代前半組はやはり地元で産んだ人たちで、高卒、短大くらいの学歴。ギャルだし正直話合わないごめん。

    +18

    -11

  • 112. 匿名 2016/09/30(金) 09:41:10 

    保育園の送り迎え70代ぐらいの祖父母が結構多くて、車に孫乗せてとか歩いて来てるんだけど、昔の人はわりかし結婚早かったから最低でもママは30代だよね?
    結婚出産が遅い人はほとんど仕事だったり自由だったりを選んでそうなってるのに、高齢の親にしわ寄せまできて大変そうで心配になる。
    だって25の私でも送り迎え本当に疲れるんだもん。

    トピズレだけど。

    +35

    -12

  • 113. 匿名 2016/09/30(金) 09:44:20 

    29歳で娘は6歳どこ行っても1番年下。
    だけど見た目が派手とかじゃないし若くも見えてないと思う…(笑)
    私が周りに馴染めないのは年齢じゃなくてコミュニケーション能力が低いから。
    現に私より早く産んだ友人達はママ友いっぱいいるし(T_T)

    +31

    -3

  • 114. 匿名 2016/09/30(金) 09:47:12 

    それなりに教養のある大人なら年齢関係なく世間話くらいはするよね。話しかけても無視されるとか、仲間ハズレとかにするような常識のない性悪なママ友とは関わらなくて正解。

    +30

    -3

  • 115. 匿名 2016/09/30(金) 09:52:17 

    都内在住、23歳で産みました。

    ママ友、家どの辺り?
    私、○○の近くです。
    ママ友、○○マンション?
    私、いえ、一軒家です。
    ママ友、へー若いのに凄いね‥

    後日、家をチェックしに来たようで、家ってあそこでしょ!自転車でわかった〜。家大きいよね?親がお金援助してくれたの?と。
    極小3階建ての家が多いなか、二階建てでちょっとした庭もあるので、嫌味言われました。
    夫は大手勤務。若いから生活大変なんだろうと勝手に思わないで欲しい。

    +68

    -19

  • 116. 匿名 2016/09/30(金) 09:53:01 

    妊娠しないように気を付けたけど、子供ができた
    妊娠が分かった時、うれしかったと同様に悲しくも感じた
    赤ちゃんの誕生は嬉しかったけど、学校をやめないといけないことを考えると悲しくなった

    +10

    -7

  • 117. 匿名 2016/09/30(金) 09:54:07 

    旦那23歳、私23歳で出産。
    お互いに20歳で就職、
    勤続4年目に産休取りました。

    若くに出産してるから、洋服はしまむらとか西松屋ばっかだけど何も言われない(笑)
    陰で言われてても、私が知らなければ問題ない!

    保育園ママさんたちと世間話はするけど、あまり込み入った話はしないかな...。

    +22

    -6

  • 118. 匿名 2016/09/30(金) 09:55:49 

    海外の大学に在学中に結婚して産みました
    今は都内で生活してるけど、やっぱり学歴ないと思われてるんだろうなってのは伝わる
    国によっては大学在学中に結婚出産って珍しいことじゃないけど、日本だと訳あり扱いされるよね
    別に気にしてないからいいけどね(^_^;)

    でも一番仲の良いママ友は20歳上の人だよ〜!
    「うわぁ、若いのね」って嫌味っぽい人も中にはいたけど、そういう人って大抵は同じような井戸端会議集団でつるんでるから挨拶だけしてれば別に普通だよ
    保育園入れてた時はひと回り年上の綺麗なママと仲良くなって今でも時々遊ぶよ

    なんとなくだけど、区のベビーマッサージ行った時は物凄い旦那の年収とか根掘り葉掘り聞いてきて若い=貧乏って決めつけたい高齢ママが多くて怖かったかな
    マウンティング?っていうのかな、とにかくなんかギスギスしてた(^_^;)
    結婚式もしてるしそこまで生活にも困ってないんだけどなぁ

    +29

    -8

  • 119. 匿名 2016/09/30(金) 09:57:21 

    >>115
    激しく同意!
    都内のタワマン住みですと言うと何階?って聞かれて3○階ですと言うと貯金とかしてる?大丈夫なの?って
    余計なお世話だよね。
    けどこれって凄い妬まれるよね(^^;;

    +54

    -12

  • 120. 匿名 2016/09/30(金) 09:58:13 

    1人目21歳、3人目31歳で産みましたが1人目の時は初対面の人から話しかけられる事なんて皆無。むしろ距離置かれた。3人目の時は回りの対応が違う(笑)
    外見で判断する女の嫌な一面を感じたな

    +22

    -7

  • 121. 匿名 2016/09/30(金) 09:58:31 

    前半で結婚して後半で産みました
    まだ周りは結婚してない人も多くて後半での出産も早いぐらい

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2016/09/30(金) 09:58:52 

    いつも行ってるスーパーにたまたま化粧バッチリで行ったら「化粧すると若く見えるよ!まだまだいける!」って言われたよw 20歳なんだけどな…
    ママ友(30代半ば)からも同い年くらいだと思ってたと言われるし、どんだけ老けてるんだろう

    +34

    -10

  • 123. 匿名 2016/09/30(金) 10:00:49 

    24で出産しました!2年で仕事を辞めてしまったけど、女性ばかりの職場で転職する人も多いし理解のある職場だったので、20代で結婚、出産する人も多く、産休育休も取得する人多かったですよ!とても幸せな環境でした。
    大好きな仕事だったし夢だったので、退職は迷いましたが、やはりわたしには両立は難しいかな、と思って退職しました!
    地方都市なので、私と同い年で初産のママ多いです!年上のママもいい人たちばかりで、本当に周りに恵まれたな、と思っています。

    +9

    -6

  • 124. 匿名 2016/09/30(金) 10:00:51 

    周りのママたちがほとんどが年上になるから、何となく身構えてしまう。若そうに見えたからフランクに接してたら5つくらい上だった時とかあったし
    年上の人にタメ語でいいよって言われてもいえいえ私の方が年下ですし…ってなるし

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2016/09/30(金) 10:02:04 

    二十歳の時なんてなーんも考えずに生きてたよ~!とか、二十代前半なんて人生で一番楽しい時じゃないの?遊びたくならないの?とか

    褒められてるのか、損してると言いたいのかよく分からない事を言われる。

    +36

    -10

  • 126. 匿名 2016/09/30(金) 10:02:44 

    >>72
    こういう意見よく見るしよく言われるけど、大学までの間に散々遊びつくしたから全然後悔してないけどな
    幸い旦那も稼ぎが良いし、実母もバリバリ働いてて元気だから子供と全力で遊んでくれる恵まれた環境にいるのもあると思うけどね

    子供いたって早く起きてパパッとメイクも髪もお洒落もできるし、子供や家族みんなで出かけるのも凄く楽しい!
    落ち着いて買い物や出かけたい時は旦那が実母に頼んでリフレッシュしてるし、周りに感謝してます

    +23

    -8

  • 127. 匿名 2016/09/30(金) 10:03:29 

    母は25で出産私は23で出産なのでそこまで早婚でもないけど世間的には45歳くらいのママがちらほらだよね
    こっちはどんなに高齢ママでも気にしてないんだから若ママを目の敵みたいにするのはやめて頂きたい

    +42

    -10

  • 128. 匿名 2016/09/30(金) 10:05:11 

    若くして結婚出産して幸せだけど、やっぱり苦労も多いし、子どもが小さいときは特に自分の時間が無くて悩んだりしたから、子どもたちには同じような気持ちになってほしくない。でも説明も難しいよね~変に解釈されると嫌だし。

    +8

    -6

  • 129. 匿名 2016/09/30(金) 10:06:03 

    22歳で1人目、25歳で2人目。
    アラサーです。
    ママ友は皆アラフォーだけど、話合うしランチもお喋りだけで会うのもあるし仲良しですよー
    スタートが同じだからだと思うし、向こうも気にしてない(と思ってる)
    合うか合わないかじゃないのかな。

    +10

    -4

  • 130. 匿名 2016/09/30(金) 10:08:55 

    自分の時間がもっと欲しい!遊びたい!周りが羨ましい!
    ↑こればっかり言ってる人は、きっと何歳で結婚しても言ってるんだろうなーと思います
    そりゃあ育児でヘトヘトの時はそんな気持ちになることもあるけど、あまりにも言う人は誰かと生活するのが合わないんだと思う

    +26

    -8

  • 131. 匿名 2016/09/30(金) 10:09:48 

    18で産んで今31だけど
    友達みんな30で産んで、今子育て真っ最中な中
    独身友達とゆっくりカフェ行ったりと落ち着いた付き合いしてる

    20代の頃は周りの遊びや買い物に嫉妬してたけど

    +23

    -11

  • 132. 匿名 2016/09/30(金) 10:09:51 

    20才で娘を生みました。この間は小学校の運動会の打ち上げで他のお父さん方からチヤホヤされて、30代ママからの視線が痛かった(-_-)
    会社でも保護者間でも若いからって理由で優しくしてくれなくていいのに。若いだけで同姓からの妬みの対象。ママさんがみんなそうって訳ではないですけどね♪

    +13

    -17

  • 133. 匿名 2016/09/30(金) 10:11:08 

    22、27、31で産んで、36の今4人目臨月
    早く産んだメリットなしやなー

    +29

    -9

  • 134. 匿名 2016/09/30(金) 10:11:10 

    母親も前半で産んだからまだ40代。
    一緒に出掛けたときにトイレとか子供を見てて貰うことがあるんだけど自分の子供と間違えられることの方が多いみたいでその都度私に報告して喜んでるのが可愛い(笑)
    私もそういうおばあちゃんになりたい。

    +31

    -11

  • 135. 匿名 2016/09/30(金) 10:13:16 

    >>80
    その通り
    人と比べるから面倒なことになるのにね(笑)
    気の合う合わないは結局性格だよ

    +7

    -3

  • 136. 匿名 2016/09/30(金) 10:14:18 

    若くても、いつも同じ服、すっぴん、生活大変そう‥なママには皆優しい気がする。
    若いのに良いもの着て、良い家、良い車、体型もスリムな、子供連れてなかったら独身にしか見えない可愛いママには厳しいイメージ。
    幼稚園で、若くて可愛いママがいるんだけど、誰も話しかけないもん。私が話しかけると嬉しそうに話してくれる。僻みだよね。

    +55

    -10

  • 137. 匿名 2016/09/30(金) 10:14:35 

    今23歳で妊娠中、3月に出産予定だけど同級生結構今妊娠や今年出産した子多いよ!
    第一回目のベビーラッシュって感じ。
    だからか普通に多いと思ってるけどやっぱり幼稚園とか行きだしたら周りの人は年上ばっかりなのかなぁ(>_<)

    +5

    -9

  • 138. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:08 

    都内だから同世代の子持ちは殆どいないけど、若いからママ友出来ないって言ってる子の中には本人自覚なさそうだけど態度悪かったりする
    どうせ私は若いからあなたたちとは話し合わないよってのが全面に出てるんだよね

    とりあえず笑顔で挨拶して世間話してれば、自然と会ったら軽く話せるママも出来ると思うんだけどな
    年齢限らずピリピリツンツンしてる人には近づきたくないし

    +15

    -3

  • 139. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:12 

    20で産んで35、一人息子で高校受験真っ最中
    子どもも手がかからなくて既にセカンドライフなのかな?と思ってる
    子どもが大きくなると何か寂しい

    +19

    -7

  • 140. 匿名 2016/09/30(金) 10:16:47 

    私は23歳の時に娘を産み、現在27歳で4歳の娘を幼稚園に通わせています。いま、通ってる幼稚園は組では私が一番下みたいです。年上のママさんですが、無理して仲良くなろ!とかは全くなくて、いつも挨拶程度です。心開けてないですが、、声掛けられたら話す程度です。意外と気楽な感じで通ってます。笑

    +9

    -3

  • 141. 匿名 2016/09/30(金) 10:18:43 

    >>134
    私の母も50歳でおばあちゃんになったけど、年齢より若々しく見られるのと、子供の顔が大人っぽくて、幼稚園児で小学生に間違えられるせいか、2人で歩いているとお母さんと言われるって喜んでたよ(笑)

    +9

    -3

  • 142. 匿名 2016/09/30(金) 10:19:05 

    24で産みました
    幼稚園のママ友は一回り違う方もいらっしゃったけど、みなさん仲良くしてくれました
    自分の方が年下だからって訳じゃないだろうけど、色んな事を教わったし助けて貰いました
    子供達はもう高校生だけど、幼稚園時代のママ友とは未だに連絡取り合って年に1・2度集まります

    幼稚園は親が選んで行ける場所なので、考え方が似てるママさん達も多いと思います
    受験しない限り小学校も中学校も選べないから、小学校入ってからの方が色んな人がいてカルチャーショックだった気がします

    保育園だとそれぞれ仕事終わりにお迎えで、帰ってからの夕飯・お風呂に必死だと思うからそんなお付き合いは少ないんじゃないかな?

    +8

    -5

  • 143. 匿名 2016/09/30(金) 10:19:28 

    21で産んだんだけど、高校や専門学校のときの友達とは全く交流がなくなっちゃった。
    向こうは遊びたい盛りに私は遊べず、私の方が子育て一段落したら今度は友達が出産子育てで忙しい。
    しょうがないんだけどね。

    逆に今はママ友を通り越して友達と呼べる人ができたよ。

    +17

    -5

  • 144. 匿名 2016/09/30(金) 10:19:40 

    21で産みました
    その時の息子は32になりました

    +6

    -6

  • 145. 匿名 2016/09/30(金) 10:20:19 

    1人目を18才、2人目を22才、3人目を23才、4人目を25才で産んだから「今からが楽しいところだったのに勿体ない」「遊んだ経験がなくて可哀想」「もっといい人生歩めたのに可哀想」とさんざん言われる。夫婦仲もいいし、子供も健康で幸せだと思ってたけど、それでも可哀想勿体ないと言われ続けると自分は不幸なのかな?と疑問に思えてくる

    +28

    -9

  • 146. 匿名 2016/09/30(金) 10:21:36 

    24歳で産みました。周りは2~12歳年上のお姉さまばっかりだったけど、
    子供が小さいうちは仲良くしてもらってました。
    小学校に入ってからは全然なので、お互いママ友としての
    よいおつきあいだったと思います。

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2016/09/30(金) 10:25:58 

    >>145
    そんなこといちいち気にしててもキリがないよ
    そういう人たちは何歳で結婚出産しようと独身でいようと稼いでいても貧乏でも何かしら言ってくるから

    +22

    -6

  • 148. 匿名 2016/09/30(金) 10:26:02 

    25歳で産んだので去ります(泣)

    +8

    -12

  • 149. 匿名 2016/09/30(金) 10:28:51 

    22で出産しました。
    ママ友はみーんな年上だけどめっちゃ仲良しです。
    ランチとか女子会とかたまーに開催してます。
    年は関係ないと思いますよ。

    正直仲良くなれない人もいるし、初めは挨拶程度でいいと思いますよ。

    +6

    -3

  • 150. 匿名 2016/09/30(金) 10:29:02 

    23で出産した32歳。
    子供がらみで友人になった人はだいたい5〜10上かな。話も合うし楽しく遊んでるよ。
    昔からの友人は20歳後半で結婚出産が多いです!!

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2016/09/30(金) 10:30:44 

    主さんのお気持ちわかります!
    私は子どもが入学時にちょうど転勤で
    都会から田舎へ行きました。
    ただオシャレしてただけのつもりだったんですが
    学校のお母さんたちに
    爪!髪!服!靴!カバン!化粧!
    どれもこれも驚かれ
    子どもが不憫とか勝手なことばかり言われました。
    とても辛く次の転勤までの8年間長かったです。
    今は子どもも高校生で、都会へ戻り(笑)
    また違う出会いもありながら
    楽しく過ごしてます!
    主さんも頑張って欲しいです

    +19

    -10

  • 152. 匿名 2016/09/30(金) 10:35:02 

    人による。
    年齢が幾つだろうが嫌な人はどこにでもいる。

    幼稚園も確かに色々あったけど、小学校入ったらまたPTAだの役員だの、委員会だの色々あります。
    これからも長いですよね。

    でも、信頼出来る人も、助けてくれる人も必ず居るからね。
    それに残念ながら自分も年取ってくるし若さも目立たなくなる日がきます笑。
    そして、立ち回り方も自然と身についてきますよ〜。

    23歳で出産して35歳になった人見知りおばちゃんより(^^)


    +18

    -9

  • 153. 匿名 2016/09/30(金) 10:35:42 

    都内だから常に電車移動
    子供がグズったりしたとき、年配の方やいかついおっちゃんが良く助けてくれる
    そのときに若いから目立ってて助けたくなったとか、応援したくなると言われることが多くて純粋に嬉しいよ

    この前も「お母さん凄く若いのに頑張っててエライね、きちんとしてるわね」と綺麗なおばあちゃんに言ってもらえた嬉しかった

    +20

    -10

  • 154. 匿名 2016/09/30(金) 10:36:33 

    22歳で出産予定です!
    高卒で正社員3年務めましたが
    辞めたい➕子育てしながら出来る仕事ではないため
    そのまま退職

    2人目も考えていて2学年差で欲しい(*_*)
    そして早く社会復帰したい*\(^o^)/*

    +8

    -7

  • 155. 匿名 2016/09/30(金) 10:36:35 

    >>78
    その通り。子供産んだ後の出世とか図々しいわ、みたいな人がまだ大半だから分かり合えなくて当然。

    +12

    -7

  • 156. 匿名 2016/09/30(金) 10:37:21 

    主は自分は若いからー、とか周りは年上ばっかだからーって思い込んでて、周りが近寄れないオーラ出てるんじゃない?
    気にしないママだって結構いるよ

    +26

    -4

  • 157. 匿名 2016/09/30(金) 10:44:15 

    19年前に生みました。今子供たちも巣立って、42歳で気楽に生きています。

    出産当初は大変だったけど、今は悠遊暮せて満足してます。

    +8

    -3

  • 158. 匿名 2016/09/30(金) 10:46:05 

    会えば話すし、何かあればライン連絡あるけど、ご飯食べに行くや家に招待する、子供の相談みたいなやり取りをする人はいません。
    特に問題はない。

    +6

    -3

  • 159. 匿名 2016/09/30(金) 10:49:12 

    20.22.24で産んで私立幼稚園に入れたので四年くらい交流なかったけど、真ん中が年中の時に役員して、皆さんと打ち解けました~!私立幼稚園なので30半ば~が多いですが40代の人とランチ行ったりもします。
    思い切って役員やるのもいいですよー!

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2016/09/30(金) 10:49:38 

    この前実母(46歳)と子供と遊びに行った。私がトイレ行ってる間、近くにいた実母と同じくらいのママさんに話しかけられ楽しくお話してたらしい
    そして私が戻ってうちの子がままー!と駆け寄ってきたら、そのママさんびっくりで固まってた
    実母は実母で当たり前におばあちゃんとして話しかけられてると思ってたみたいでポカン

    「せっかく同世代のお友達できたと思ったのに、酷い…!」
    と笑ってるけど涙目で言われてしまってなんだかこっちも凄く気分が悪かった…
    そのママとは時々駅ですれ違うけど物凄いガン見されててちょっと気まずいよ

    +26

    -16

  • 161. 匿名 2016/09/30(金) 10:50:07 

    幼稚園は主の為の場所じゃなく
    子供の為の場所だよ
    気にしてたらキリがないよ
    例え行事で周りはワイワイとママ友同士で盛り上がってたとしても、子供の成長見に来てる場なんだから。子供そっちのけで
    喋ってたらもったいないじゃない!
    ってトピ違いだったらごめんなさいね

    +30

    -2

  • 162. 匿名 2016/09/30(金) 10:54:33 

    23歳で産んだけど話しかけてくれるひとは話しかけてくれるので
    そういう人を大事にしてる

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2016/09/30(金) 10:55:49 

    子供からしたら若いママって自慢だよね。
    私も絶対若ママになりたい〜って小・中学生の時は思ってたけど、大学行って社会人になって好きなことを好きなだけできる時間が貴重すぎて、若ママが羨ましいと思わなくなった。どこいってもちやほやされて可愛がられた時代にママになってる人見ると本当偉いなって思った。

    +21

    -16

  • 164. 匿名 2016/09/30(金) 10:58:45 

    女性は若さと美しさ、お金に僻む性質があるからね。
    嫌われたくなかったらせいぜい貧乏アピールと不幸アピールすると友達増える。笑

    +11

    -11

  • 165. 匿名 2016/09/30(金) 10:59:33 

    23歳で産みましたが私より若い人もいるし年上でも素敵なママさんいっぱいで楽しいですよ~♡

    +23

    -3

  • 166. 匿名 2016/09/30(金) 10:59:43 

    平均初産37歳と言われる区に住んでるから児童館行っても若いのにかわいそうと言われることは多々あったな。
    しかも、子供は健診で先生が拍手してくれるくらい健康優良児でハイハイやつかまり立ちも早かった。
    だから若くて産んだから回復も早いし、子供も成長早くて何の悩みもないと思われたくさん嫌味を言われたのは凄く嫌だった。

    成長は早かった分とにかく体力が凄くて夜ぶっ通しで寝たことなかったからね。
    そういう愚痴も話したかったけど、そんな空気じゃなかったな。

    +17

    -9

  • 167. 匿名 2016/09/30(金) 11:01:09 

    >>78
    こんな勝気な人嫌われてるだろうね

    +13

    -4

  • 168. 匿名 2016/09/30(金) 11:02:10 

    >>165
    こう言う人は皆から好かれる。
    年齢じゃない
    人柄

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2016/09/30(金) 11:11:28 

    年齢差関係無いとは思いたいんだけど、自分の子供の学年は何故かひと回り近く年齢差があるお母様達が多くて。
    ど田舎と言うのも関係して20代母は私含めて2人だけ。もちろん歳上ママさん達は最初からタメ口でズバズバと家庭の事情(旦那の職業とか)堂々と聞いてくる人が多くて駄目だわ。仲良くなれない(T . T)
    40歳過ぎてからの初めての息子で溺愛してる母親が多くて…

    +21

    -9

  • 170. 匿名 2016/09/30(金) 11:16:06 

    皆さん年上のママさんに敬語使ってますか?
    相手が敬語の場合はこっちも敬語で良いけど、ガンガンため口でフレンドリーに話しかけてくれるママさんに敬語だと距離置いてるように思われそうだし、暗に自分より年上=老けてると思ってるのを伝えてしまうことになるかもと、いつも困ります
    あと年齢とかも聞かれたら聞き返しますか?

    +8

    -6

  • 171. 匿名 2016/09/30(金) 11:27:08 

    田舎だからか20代前半のママ全然珍しくないよw

    +25

    -1

  • 172. 匿名 2016/09/30(金) 11:27:46 

    18と27で産んだけど、18の時は20代前半ママからも暗に馬鹿にされたり挨拶無視されたり感じ悪くされましたよ。
    つまり自分より年下の女性に無条件に厳しい人は一定数いる。

    +27

    -9

  • 173. 匿名 2016/09/30(金) 11:29:23 

    20才で産んだアラサー。今から思えば浮いてたかな、格好が(・・;)なーんも考えてなかったのかも!もちろん年上ばかりだけど皆さん優しかったですよ~!!わたしは基本敬語を使ってます、相手の年齢関係なく。主婦、母親に年齢は関係ないと思ってます。聞かれなければ歳も言わないし聞かないです!そんな距離感だからママ友トラブルもなく過ごしてます♪

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2016/09/30(金) 11:33:27 

    >>170
    敬語とちょっと丁寧なタメ口かな?
    あくまで、丁寧な!例えば、まじー?とかじゃなく、ほんとー?とか。
    実際同級生の友達や、家だとまじー?なんて連呼してますが。。。
    年齢は聞かれたらお互いに言う感じかな?
    私からは聞かない。

    +9

    -3

  • 175. 匿名 2016/09/30(金) 11:34:22 

    >>170
    敬語ですね!
    相手は明らかに年下だと思って話してくると思うので…下手にタメ口で返して気まずくなるのが嫌です(笑)
    年齢は聞かれたら聞き返します!自分からは聞かないです!

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2016/09/30(金) 11:38:06 

    挨拶程度でいいと思います。

    私は21歳で産んだので長女の学年だと若い方でしたが、長男の年少クラスになると同い年や歳の近いママが多くなりましたよ。
    一番上だと一回り離れてるけど、そこまで深く考えずに同級生のママ程度の関わりだけでもうまくやってきました。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2016/09/30(金) 11:38:11 

    >>170
    ガンガンタメ口の人には
    仲良くなったら敬語とちょっとタメ口を混ぜるかな?最初はもちろん敬語!
    年齢は自分から聞かない。
    聞かれたら言って、○○さんは?
    って流れで聞く。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2016/09/30(金) 11:55:10 

    歳の問題より性格じゃないかな?
    若くても色んな人とワイワイやりたい人も居れば、そうじゃない人も居るから。
    主がやりたいようにしたらいいと思う。
    わたしもそういう付き合いは得意じゃないから挨拶だけの関係。
    でも周りに特別変な人も居ないし気楽にやってますよ。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2016/09/30(金) 12:05:00 

    年齢じゃないよ人柄だよとは言いつつも、同年代が沢山いるのに10以上も離れている人とわざわざ話そうとする人の方が少ないでしょ


    +6

    -7

  • 180. 匿名 2016/09/30(金) 12:10:15 

    早くお母さんになった人でもママ同士のコミュニケーションがばっちりの人もいるから、偉いなあって思う。
    「私はあんたとは違って若いのよ」オーラを出さなければ可愛がられるから大丈夫だよ。
    長子のママとは付き合いなくても、2番目、3番めのお子さんのママ友とだと生き生きしてるママもいるから、近い年齢の人の方が楽しいのもあるかもしれないね。


    +9

    -1

  • 181. 匿名 2016/09/30(金) 12:34:05 

    24歳で産みました!
    転勤になった先の小学校で、初めての子供の参観日に気合い入れて行ったら
    若い!おしゃれ!綺麗!とクラスの女の子から言われました。子供も嬉しそうでしたが…
    保護者会では完全に浮いてました…
    気まずかったなぁ〜
    最初が肝心ですね(~_~;)

    +13

    -6

  • 182. 匿名 2016/09/30(金) 12:39:59 

    21で初産。今28で3人います。
    長女のときは30代前半ママたちと仲良くなり、次女は40前後の方と交流してます。正直、若いママお断りみたいな人もいますが、だいたい年齢関係なく仲良くしてくれるかな。子どもの仲良しな子のママだと子どもを話題にできるし近寄りやすいと思う。べったりは疲れるから月2くらいで遊んでる

    +8

    -3

  • 183. 匿名 2016/09/30(金) 12:52:01 

    24で1人目を産みました。
    年上のママさんばっかりだけど、仲良しの友達できたよ〜!子供抜きでも遊ぶくらい仲良し。

    私も人見知りだし、たまたま運が良かっただけ。
    確かに31の今の方が周りと年齢が合うから気持ちはわかるよ!

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2016/09/30(金) 13:07:26 

    19で産んだって人トピズレやん…

    +7

    -6

  • 185. 匿名 2016/09/30(金) 13:08:48 

    20で出産する予定なので今から怖いなぁ
    人見知りのコミュ症だから人間関係苦手だし(T_T)
    頑張ろう…

    +8

    -5

  • 186. 匿名 2016/09/30(金) 13:18:11 

    >>91
    仲良し組織じゃないけど
    なら子供先産んで自慢する組織でもない
    ばかみたいだね
    こんな勝気な嫁じゃご主人かわいそう
    常に出世で勝ち負け言われるんだろうね
    そもそも勝ち負けって言われて
    仲良し組織に直結って意味不明

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2016/09/30(金) 13:22:27 

    >>155
    何の話ししてんの?
    出世の事じゃないよ
    鼻息荒すぎる。
    若くで産んでももうオバちゃんなんだろうね
    こんな鼻息荒い人久しぶりに見た

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2016/09/30(金) 13:25:09 

    こう言うトピ見てると
    結婚したからって生活いい人ばかりじゃないなと
    いつも思う
    負けん気強過ぎて自分が一番正しいと
    思ってる人ばっかり。
    こんなとこで出世のじまんしてるなんて
    たかが知れてそう

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2016/09/30(金) 13:28:40 

    >>78
    そんなんで出世なんて決まる会社の方が
    少ないと思うよ。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/09/30(金) 13:29:09 

    私も23で産んだ。働いてるのもあるから、仲良いママ友なんてごく僅かだよ。

    それも子供の友達のお母さんだから、会話もしやすいし、時々遊んだりしてる。

    仲良い子たちの間では私が一番若くて、一番上の人とは15位離れてるけど、付き合いも会話の内容も子供が中心だから何とかなってます。

    中途半端な年齢のお母さんの方が若いからって露骨に嫌な顔されたり、女子校みたいなグループ意識が強くて苦手です。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2016/09/30(金) 13:31:09 

    22歳で産みました!
    子供は幼稚園に通ってます。
    年齢言うと若いね〜!なんて最初は驚かれたけど
    後は普通な付き合い。
    たまに遊んだり、会えば会話したり。

    まれに目の敵にしてくる人もいるけど、
    そんな人とはこちらも仲良くする気ないので
    気にせず相手せず。
    挨拶だけはちゃんとするように心掛けてます。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2016/09/30(金) 13:35:49 

    ここ見たらヌシさん、同い年ぐらいの人でも
    無理って思いそう。


    +6

    -3

  • 193. 匿名 2016/09/30(金) 13:40:27 

    22歳で出産しました。保育園でしたが、まわりは自分より歳上のママさんたちばかりでした。はじめは戸惑いましたが、挨拶したりしていくうちに自然となかよくなりましたよ。一番仲のいいママ友はひとまわり離れてました。年齢は関係ないと思います。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2016/09/30(金) 13:44:37 

    同い年くらいで合いそうなママが近くにいれば嬉しいけども共々作る前提じゃないからぼっちが全然気にならない。
    仲良くなっても後々自分がめんどくさくなるの目に見えるから挨拶程度でいいかな。
    旦那と友達みたいなもんだし充分です。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2016/09/30(金) 13:44:47 

    一人目は23歳で生んだけど、1番仲良しのママ友はアラフォーの人ばっかりだよ!育児の相談にも乗ってくれるし、おうちの雑貨や家具はどこのが良いよね~とか世間話もできるしとっても楽しい!みんなも、私が老けてるからあんまり若い扱いしないでくれててありがたい~

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2016/09/30(金) 13:58:32 

    45で来年には下の子も成人します。
    みんなが旅行とか遊んでいた時に子育てと仕事で嫌だな〜とか思った時期もあったけど今になってみたら良かったです。
    まだ体力もあるし色々チャレンジしたい。

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2016/09/30(金) 14:05:47 

    主さんこんな感じ?
    挨拶お互いにするけど颯爽とその場から離れて行っちゃう。ちょっと二言目はなそうとしてくれるかもしれないのに、シャットアウト!
    もしそうなら。こう言っちゃなんだけど近寄り辛いんじゃない?話したいなら、少し話しを広げたりしないと。。。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2016/09/30(金) 14:08:34 

    22の時に産みました。
    ママ友もほとんど年上の人ばかりだったけど、趣味や子育ての価値観が合えば年齢は関係ないと思った。
    今は下の子が幼稚園に通っていますが1番仲の良いママ友は年下(*^^*)
    年齢関係なく、一緒に映画に行ったり遊園地に行ったり楽しんでます。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2016/09/30(金) 14:19:55 

    いいねえ若いママ。
    私は高齢なので体力のなさが身にしみます。

    地元では高齢ママばかりだけど、田舎に引っ越したら逆に周りは若いママばかり。
    地域によるんだね。

    私はおばちゃんなので浮いててもあんまり気にしないけど、若かったら寂しかったと思う。
    主さんの気持ちも分かるな。

    +4

    -14

  • 200. 匿名 2016/09/30(金) 14:32:25 

    22か23歳で一人目産んで、お子さんが小学生になってもおめでたの話がないので、もう子供はいいのかなーと思ってたら、31歳で二人目、33歳で三人目を産んだ知り合いがいた。

    +3

    -4

  • 201. 匿名 2016/09/30(金) 14:48:55 

    何人か書いてるけど若い=貧乏ではないよね!
    勝手に格下とマウンティングされるけど
    笑顔でかわしてます\(^o^)/
    私若くして子供産んだので世間知らずで〜色々教えてください♡って言ってるから凄くかわいがってもらってる
    たまにそれが凄く疲れて実母に愚痴大爆発させてしまう笑

    +12

    -7

  • 202. 匿名 2016/09/30(金) 15:00:02 

    22で産んで幼稚園は同い年が2人と1個下も2人位いたけどやっぱり10以上上の人も結構いた
    少子化いうわりにうちのクラス一人っ子私しかいなくておばさまからの二人目つくらないのーはよくいわれた
    わざと間をあけたかったから小学校行くくらいで考えてて若いからまだ産めるのにしつこかったw

    +8

    -6

  • 203. 匿名 2016/09/30(金) 15:06:42 

    人は見た目が9割っていうから見た目である程度判断されて話しかけられないのは仕方ないと思う。
    年齢だって5つくらい離れていたら世代が違うし噛み合わなくても仕方ないと思う。お話はできると思うけど仲のいい友達になるのは難しそう。

    +8

    -4

  • 204. 匿名 2016/09/30(金) 15:11:25 

    主です。
    みなさんアドバイスありがとうございます。

    幼稚園以外には
    歳の近いママ友もいるのですが、
    私立幼稚園なこともあり
    割と年齢層が高めです。

    悪目立ちしないように、
    服装は露出の無いもの、色が派手でないもの
    を心掛け、髪色も8番くらいにしてます。

    笑顔で挨拶してくださる方もいますが、
    挨拶しても無視されたりもします。

    もともと人見知りで
    構えてしまう部分があったので、
    もう少し気楽な気持ちで
    いきたいと思います。

    +14

    -5

  • 205. 匿名 2016/09/30(金) 15:17:19 

    若いママでも年配ママでも、貧乏甲斐性無い旦那さん不仲とか実生活が充実してないママだと、嫌味とか裏で悪口言われるよ〜幸せそうな良い暮らししているとそれを僻む人は年齢関係無くいる。

    年齢は関係ないよー
    私は年上ママ達が優しくてよく遊んでくれたし色々連れて行ってくれたし、母子共に沢山面倒見てくれて可愛がってくれたよ。

    +14

    -3

  • 206. 匿名 2016/09/30(金) 15:23:59 

    私も23で産んだので他のお母さんと少し年齢差あります。
    だけど母親の年齢ってあまり気にしないし
    年の差があっても同い年でも仲良くなる人はなる、なれない人はなれない。
    年齢より人柄のような気がします。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2016/09/30(金) 15:31:29 

    私もママ友はいないけど女友達がいるから別にいらない。
    気を使う人達とわざわざランチとかしたくないし。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2016/09/30(金) 15:51:27 

    >>174 >>175 >>177
    ありがとうございます!
    とりあえず一律敬語でいってみることにします
    職場だと平気で年上の人にも話しかけられるのに、幼稚園のママ付き合いになるとつい受身になっちゃって難しいです

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2016/09/30(金) 15:51:28 

    幼稚園に行き出したらママ友できますよ。皆さん歳上だけど年齡なんて関係なく仲良くしていただいています。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2016/09/30(金) 15:53:11 

    子供が小さい時は支援センターなどに何度か行きましたが馴染めず疲れるだけだったのでやめました。
    息子に友達がいなくめちゃくちゃ悩んで申し訳ない気持ちになりましたが幼稚園に行くようになってからはたくさんお友達が出来て私も嬉しかったです。
    息子のお友達のママと自然と話すようになりその中で気の合うお母さんと数人出会い今でも付き合いは続いています。
    皆さん年上です。一回り上の人もいますが年齢はあまり気にならず人柄が素敵なので仲良くさせてもらってます。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2016/09/30(金) 15:55:43 

    何かあったときに聞ける人が二人位いたら全く問題ない
    小学校行ったら親同士の付き合いないし無理してまであわせるの嫌いだから極力付き合いせずに卒園して9年たつけど今でも連絡取ってるの3人
    友達はつくるものではなくできるものだと思ってる

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2016/09/30(金) 15:58:05 

    アラサーになるのなんてすぐなのにその頃には行き遅れ扱いだし、世の中そんなピンポイントな年齢でみんなせーので結婚出産するわけないじゃんってなるよねー。

    私は22で産んだ従兄弟が育児の先輩で、頑張ってる姿を見習ってる31歳。羨ましいのは若い格好しても素敵なママと若い女性が両立出来てるところ。
    私は30越えてるけど仲良くしてくれるなら歳下ママでも嬉しいな。

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2016/09/30(金) 16:06:45 

    私も23で娘を生みました。回りの人は皆年上でしたが次第に仲良くなりました。今は子育てが大変ですがその分子供が大きくなってもまだ若いので自分の時間を沢山使えますよ!頑張って下さい(^_^)

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2016/09/30(金) 16:10:23 

    23で産みました!
    元々老け顔で産後さらに老化が加速したので、きっと周りからは20代後半〜30代と思われてるのか30代のママ友達からは特に若いからといった扱いは受けてませんw

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2016/09/30(金) 16:12:07 

    >>34
    たぶん、向こうだって10歳以下の人と話合わないと思ってる。
    仕事してないと思われてる事が迷惑って、意味不明。
    だれも貴方の事なんて気にしてないと思う 笑

    +7

    -3

  • 216. 匿名 2016/09/30(金) 16:14:03 

    21歳で出産しました。幼稚園では私が一番年下でしたが楽しい幼稚園生活でした。仲良くなったママさんの年齢も27〜45歳と幅広く、卒園した今でも連絡を取り合ったり一緒にご飯を食べに行ったりしています。
    年齢に拘るママさんて付き合いにくいですよね。私は運良くいい人達に恵まれたんだと思います。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2016/09/30(金) 16:15:58 

    23歳で出産、今25歳です!
    私の場合はとんでもなく童顔なので
    子供と居てもよく20歳くらい?と聞かれます。
    だから二十代後半から三十代半ばの
    お母さん方からはいつも白い目で見られ
    本当の年齢を言っても信じて貰えなくて
    近所でママ友なんか一人も居ません(°_°)

    +6

    -4

  • 218. 匿名 2016/09/30(金) 16:17:22 

    22歳で出産、今住んでる場所は実家からかなり遠いですが、それなりに友達はいます。
    子供達が気が合えば自然と会う回数が増えて親も自然と仲良くなれます。
    まず人が多いところに継続して行ってみないと。

    お互い年齢は関係ないよ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2016/09/30(金) 16:20:14 

    挨拶無視は人としておかしいけど、人見知りで遠慮がちなら聞こえてないのかも?

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2016/09/30(金) 16:20:31 

    私も23で産みました。今は息子が小6なので私も35歳。

    ヤンキーやギャル引きずってなければ、30過ぎたら割と溶け込みますよ。
    やっぱり20代は自分はまだ若いという意識で同世代の独身の子とさほど変わらない服着てたりメイクしたりしてましたが、
    ずっと年相応意識しつつも、30前後〜は合う格好はやっぱり落ち着いてくるから。

    +4

    -3

  • 221. 匿名 2016/09/30(金) 16:35:11 

    私の姉も20歳で産みました。いつもギャルギャルしい格好でどこにでもいくけど、気にしてないみたい。ママ友にはわからないこととか必要事項だけ教えてもらえたらそれでよさそうだったし、別にママじゃなくても今までの友達いるし仲良くするつもりはなさそう。
    おどおどしなくても大丈夫じゃない?話してくれる人がいれば間は持つだろうし。人見知りで社会性が全くないなら、今後のために少しずつ話しかける練習するのもいいと思う。私も接客業するまではすごく人見知りで初対面の人と話すのすごく苦手だったけど、話さないといけない状況になってどんどん話すようになってからいつの間にかどうでもいいことベラベラ話せるようになったよ。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2016/09/30(金) 17:40:10 

    23で産みました。今10ヵ月。
    保育園行ってないのでママ友いません。
    とゆーよりは知らない人と話すのがめんどくさい。
    あと初対面なのに根掘り葉掘り聞いてくる人が苦手で児童館行くのやめました。

    +8

    -5

  • 223. 匿名 2016/09/30(金) 18:30:15 

    上の子の保護者の年齢層はちょうど世代交代の時期で20近く差があったけれど真ん中の子の保護者はだいぶ年が開かなくなった(10未満)、多分末っ子位になると近い保護者が増えそうだ。

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2016/09/30(金) 18:42:57 

    23で産みました。子供は中学生。自分はまだ30代なのでパートもバリバリ出来るし、23で産んでよかったと思っています。
    子供は留守番出来る年齢になるとラクなので、その時に50歳近いのと30代ではパートに出よう!と思っても全然違うものがあります。

    +7

    -6

  • 225. 匿名 2016/09/30(金) 19:57:21 

    長女を22で産みました。今34歳、長女は小6ですが、必ず他のお母さん達から何歳?って聞かれます。この真相心理は何でしょうか?私はこちらから聞いた事ありません。

    +6

    -4

  • 226. 匿名 2016/09/30(金) 20:09:21 

    年齢は関係ないって書いてる方が多いけど、ホントに関係ない!
    21で一人目産んだけど、一回り年上のママさんでも、空気が近ければ仲良くなれるよ。優しい人ばかりだし、子供の年齢も同じだし。
    逆に年齢近いから仲良くなるとも限らない。学校じゃないんだからさ。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2016/09/30(金) 20:18:34 

    私は29歳が初産でまわりは年下ばかりです。
    1番仲良くしているママ友は5歳年下だけど
    価値観が似ていて一緒にいて楽しいです。

    同じくらいの年齢でも仲良くなれない方もいます。

    価値観が似ているなら年齢は関係ないですよ!

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2016/09/30(金) 20:30:54 

    19歳、22歳の時に出産しました。周りは年上のお母さんばかりで何故か可愛がってもらえました(笑)色々助けてもらってありがたかったです。ちなみに田舎です。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2016/09/30(金) 21:00:23 

    今年27歳です。
    5歳 3歳 1歳のこどもがいます(*^^*)
    仕事しているので毎日バタバタで大変ですが、元気なこども達に囲まれて幸せです。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2016/09/30(金) 21:15:29 

    >>204 私もクラスで一番若いママだよ。みんな40歳とか言ってる中で一人20代。

    年齢高いママたち、噂好きだから必要以上のことは話さず、必要以上の関わりはいらないんじゃないかな。挨拶はしっかり!

    みんな優しいから下手なことしなきゃ大丈夫よ。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2016/09/30(金) 21:23:41 

    年齢は関係ないよね
    若いって分かると嫌な顔して小馬鹿にしてくる人もいれば、一回り離れてるのにすごく良くしてくれる人もいるよ
    でも若いってだけで嫌な顔されるとちょっと悲しい
    年齢が分かるような話はなるだけしないようにしてる

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2016/09/30(金) 21:24:08 

    私は20代前半で子供がいる方を見ると
    なんだかもったいないと思って
    しまいます。せっかく若いのにもっと
    お洒落や20代という期間をもう少し
    楽しめばいいのになあって。
    子が大きくなって40代ぐらいの時に
    成人して、時間が開いても
    見た目も体力も落ちているだろうし...

    +0

    -10

  • 233. 匿名 2016/09/30(金) 21:33:04 

    人にもよると思うけど、私は一人目23で産んでまわりが一回り以上のママ友だったけどかえって皆優しかったよ。公園だけとかでなく、色々に顔を出してみるといいのかも。コミュ力なくても、子どもが繋がりになってくれるよ。けどどうしても浅い付き合いになってしまう私

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2016/09/30(金) 21:39:14 

    大卒で就職した年に(23、その後25)で出産しました。
    就職した会社がブラック気味だったので辞めました。
    二人目産んでパート復帰、その後正社員登用されて働いてます。
    毎日大変だけど、仮にこれで保育園の送迎が加わったら、やってけない。
    若いうちに子育てやっといて、私は良かったですー。

    あとは学費頑張って稼げば、老後資金はゆっくり貯めれるし。
    こんな例もあるということで。

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2016/09/30(金) 21:42:40 

    19歳で娘出産
    23歳で息子出産
    の今26歳です(´^ω^`)

    娘の時は保育園でも断トツ若かったですが、
    毎回飲み会に誘ってくれたり
    色々と交流があります!!
    本当イイ学年でした(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
    そんな娘も1年生になりましたが、
    保育園一緒のママ以外関わりないです。
    でも見た目で同じクラスに私より若い方が居ますけど、
    話しかけられないし(笑)

    息子の時は、児童センターに通い
    地域のママ達と毎週何回も遊んでいました
    1歳で保育園だったのでそれまで。
    今はたまに遊びますが、
    皆さん30代半ばの方です年齢関係なく
    遊んでました!!
    下の子も
    保育園のママ達と飲み会があり誘って貰ってます!!

    何だかんだ恵まれてます(´;ω;`)

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2016/09/30(金) 21:45:38 

    24歳で第一子を生んで周りは全員30代のママ。
    都心部だから、キャリアウーマン上がりの人が多くて、教養もある人ばかりで、知識のない自分が恥ずかしくて仕方ない。

    仲良くしてると思ってたママ友が、自分抜きでランチ行ってたりするのをSNSで見るのが一番辛い。
    年齢が若いことも恥ずかしくて、若いと思われたくなくて、いつも地味な服で出かけてる。
    本当は仲良くなりたいのに、自分から誘えないや。

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2016/09/30(金) 22:21:51 

    23と25で産んで今26歳ですが、近所に同じくらいのママさんが全然いない…。
    若くても初産で32歳とか…ヤンママでもいいから同世代の人と喋りたい。
    歳が上なだけで微妙に上から目線だし、最初は仲良くしてても年齢わかった途端距離ができるから´д` ;

    +5

    -3

  • 238. 匿名 2016/09/30(金) 22:53:32 

    21で出産して、年長の子供が居ますがママ友は1人もいません。
    挨拶はする位です。
    でも、夫や家族に話ができたりするので、特には困っていないですね。
    行事も参観日も、ぼっちですよ(*^^*)気にしたこと無いです!

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2016/09/30(金) 22:58:14 

    20歳で産みました。
    周りは年上のママばかりですが、
    普通に子供も一緒に遊びに行ったりしますよ〜

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2016/09/30(金) 23:05:10 

    主さんと同じく23歳で1人目を出産しました。
    現在27歳で都市部の新興住宅地!?新しい戸建てが並んでるところに住んでいますが、周りはアラフォーママで子供が同じ歳ぐらいが多いです。

    周りでも私が1番年下なので逆にすごく可愛がってもらえてラッキーだなとは思います(*^_^*)
    皆さんはやはり私より全然大人で勉強できる部分もたくさんあってなんとかうまくやっています。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2016/09/30(金) 23:23:05 

    22歳で娘(現在2歳)を産みました。
    私は私でおしゃれしたりメイクしたりするのが好きなので、子どもがいない時と何も変わらずにおしゃれして生活してますよ〜。
    ママ友は1人も居ません、最初は悩みましたけど…。挨拶や軽い世間話をしていれば浮くことはないので、まずは笑顔、そして自然体でいればいいと思います(^-^)
    同級生にも早くにママになった子は居ますが、若いママ♡って感じでアピールしてますし、マウンティングするので苦手です。
    子ども第一なので歳は気にしなくてもいいと思います!私は1人で楽です笑

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2016/09/30(金) 23:32:32 

    24歳で第一子そのあと第二子、第三子と続けて20代のうちに産みました。
    大卒で1年しか働いていませんが早く出産して良かった。
    私も挨拶する程度でママ友いませんよー。10歳違く離れたママさんのほうが仲良くしてくれます。
    年が離れてるし、かえって色々と付き合いやすい。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2016/09/30(金) 23:37:51 

    >>232
    嫌だ。20代のうちに第一子は産んでたい!

    +3

    -5

  • 244. 匿名 2016/10/01(土) 00:00:37 

    24で産みました。公民館のサークルとか行っても30代の方ばかりで自分は浮いてるかなとか考えちゃっていました(>_<)
    けどたった1人とても仲の良いお友達が出来て、3年たった今でも仲良しです。その方は当時30歳でした。

    あと、習い事で出来たママ友さんは35歳以上の方です。私みたいな未熟者と仲良くしてくださって、本当に嬉しいです。
    年齢って関係ないって思いました♪

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2016/10/01(土) 00:40:31 

    21で産みました
    正社員で働いていることもあり、ママ友と呼べる人はいませんがPTA役員になったことでたくさんのママさんとお話しする機会が増えました
    10歳以上年上と思われる方がほとんどですが、明らかに年下だからかかわいがってもらってますよ
    子供がいま中3ですが、他の保護者より若い為か、子供の同級生からはチヤホヤしてもらえます
    40になった頃には子育ても終了して仕事に専念できるし、昔は大変でしたが今となっては良かったと思っています

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2016/10/01(土) 01:04:04 

    二十歳で生んだよ、今5ヶ月
    自分からは行かないけど話しかけられたら丁寧に返すようにしてる
    そしたら自然と交流持てたって感じ

    自分がコミュ障って勝手に思ってるだけだと思うけど、そういうのは周りにも伝わってるはずだから話しかけにくいんじゃない?雰囲気って意識しないでも出るし

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2016/10/01(土) 01:52:03 

    22歳で出産、
    私も人見知りで、付き合い苦手なんだけど、
    幼稚園行きだして、
    一回り以上のママさんとも、
    若いママさんとも、頑張って交流してます。

    そこは、そこで小さな社会と
    考えているので、
    ある程度の努力はします。
    でも、友達とは違うので、
    本音は話しません。
    リーダー的な方がいらっしゃるので、
    行事などでは、良い意味で仕切ってもらえるので
    私は、助かるな。。
    くらいにしか捉えてませんが、
    気に入らないと、思ってらっしゃる方も
    いるようで(笑)
    そういう話題には入りません。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2016/10/01(土) 02:21:47 

    22歳で息子を出産して、今6歳なので
    周りのママ達は30代後半が多いけど、全然普通に会話してるw

    あえて、私も30代のつもりで、おばちゃんっぽく話ししてるよw

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2016/10/01(土) 02:37:52 

    いろんな意味で最強
    幸せ

    +1

    -5

  • 250. 匿名 2016/10/01(土) 02:38:31 

    30越えて結婚できない心配や産めない心配と無縁

    +1

    -5

  • 251. 匿名 2016/10/01(土) 02:39:04 

    母親も若いし子育て依頼も余裕

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2016/10/01(土) 02:39:44 

    子供が大学出てもまだ40代^^

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2016/10/01(土) 02:40:29 

    両親も稼ぎがあっていっぱい孫に投資してくれるv

    +2

    -4

  • 254. 匿名 2016/10/01(土) 02:40:49 

    三人以上も余裕

    +2

    -5

  • 255. 匿名 2016/10/01(土) 02:41:53 

    子供4人目作ろうかな 笑

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2016/10/01(土) 03:45:41 

    叩かれそうですが1人目16、2人目19、3人目21で産んでます。
    保育園ではだいたい歳の離れたママの方が親切だったりしたかな!すごいなーいいなーさすがだなーで仲良くなりました笑
    3人目にもなるともうママ友や他の家庭のこともそこまで気にならなくなって逆にママ友付き合いは減ったかも!
    今1番上が10歳になるけど、やっぱ1番上の子のときのママ友がいまだに1番付き合いやすい!

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2016/10/01(土) 03:59:30 

    19と23で産んだよー。
    適当にいろんな年のママと話ししてた。
    1人でいても全然困る事なんてなかったよ。
    後何年かで子育て終わるから適当に好きに生きていける予定。
    早く産むと自分が死ぬ前に子供を一人前に出来る確率が高い所がいいと思う。
    長生きし過ぎると老老介護になる恐れもあるけど。笑

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2016/10/01(土) 04:43:31 

    今は45のババアになったけど
    20歳で1人目産んだけどママ友何てそんなにいなかったな〜。周りの友達も子供いる人いなかったし。
    しかも友達が勤めてた、地元じゃ結構有名な私立幼稚園に息子を預け始めた時
    周りのママ達は大体30代で、シャネルのセットアップにフェラガモのパンプスやらエルメスのバッグやら笑
    私は当時流行りのアムラーファッションで厚底ブーツにロングヘアーでした笑
    浮きまくりだったけど、関わってみれば面白い人も多かったかな。
    20代で子供3人産み終えたけど、今の時代30すぎて初産増えてるよね〜30越えて出産から育児から私にはそんな体力ないから逆に今のママ達尊敬する。
    今思い返すと若かったから育て上げれたと思う。
    孫も見れたし、もー思い残すことは無い。って言いたい所だけど3人目が大学生だから卒業までは死ねないわ〜

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2016/10/01(土) 04:48:39 

    20、21歳と年子で出産しまし、今は2人とも高校生です。

    ずっと仕事もしてるので、中々他のお母さん方とお話する機会がないですが、あまり年の差は感じません。

    たまに小中学の頃のママさんたちと電話して、楽しくさせてもらってます。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2016/10/01(土) 06:23:38 

    今19だし子供いないし結婚もしてないけど、20前半で子供もって結婚もして働かないで専業主婦やってる人まじで勝ち組だと思う。

    +2

    -6

  • 261. 匿名 2016/10/01(土) 06:49:53 

    九州は結婚早い人多い!
    私は22と24で出産して、上の子が幼稚園の年少でクラスの母親の中では1番年下だけど1コ上とか2コ上とか普通にいる!
    まわりの友達の中でも私は特別出産早かったほうでもない。
    幼稚園でもニコニコして元気に自分から挨拶してたら普通に年上ママたちも話しかけてくれるようになったよ

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2016/10/01(土) 07:28:24 

    二人とも前半で産みました。
    幼稚園は数人、歳が近いひとがいたけど、一回り以上上の人もいたり。
    でも、皆さん仲良くしてくれました。
    若い母は保育園に行かせる事が多い地区らしく、小学校に入ったら半数が茶髪だったのでビックリしたのを覚えてあますw

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード