-
1001. 匿名 2016/09/28(水) 09:44:01
叱らない育児なんてクソ喰らえ!
叱ってお尻引っ叩いて言うこと聞かせなきゃ
アカン時もあるやろ!+52
-4
-
1002. 匿名 2016/09/28(水) 09:48:42
離乳食デビュー♫とか言っちゃうママが増えたせいで、色々やりにくくなった気がする。
毎日のようにSNSに凝った離乳食載せて
完食しましたー!足りないようでおこってます!
とか馬鹿みたいにつぶやいて、
順調な我が子自慢する親にイライラする。
+91
-4
-
1003. 匿名 2016/09/28(水) 09:49:06
>>994子供が親と遊んでくれるなんて短い期間なのに(しかも父親となんて)おバカな旦那だね。
大変だけど、お母さんと公園きっとすごく楽しくていい思い出になるから楽しんでくださいね!+9
-1
-
1004. 匿名 2016/09/28(水) 09:49:59
いま6ヶ月で夜泣きなはじまって大変だけど
イヤイヤ期でもきっと悩むし
歩き回るようになったらもっと大変なんだろうなあって今から怖い
赤ちゃん可愛いし生まれてきてくれて幸せだけど子育てってこんなに大変で泣きたくなることが多いのかー…って経験しないとわからないね+27
-0
-
1005. 匿名 2016/09/28(水) 09:51:15
>>917
やるけど、インフルエンザって自覚あるのにスーパーいくの?
大迷惑じゃないか、、、、+24
-1
-
1006. 匿名 2016/09/28(水) 09:52:42
>>956を見て涙が止まらない
泣き声で起こされて熟睡できないし毎日ずっと疲れてる+8
-0
-
1007. 匿名 2016/09/28(水) 09:54:44
子育てをして
世の中の子ども全員きらいになった。
若い時は子どもと関わる仕事がしたかったのが不思議。
自分に孫が出来た時、その孫の面倒見てって言われたら、嫌だ。子ども嫌いだから。
我が子が手を離れてしばらくしたら、孫とかは新鮮でまた面倒みたいと思うのかな。+8
-9
-
1008. 匿名 2016/09/28(水) 09:56:12
>>948
みんな、これぐらい普通にやるやよね
この言い方にマイナスなんじゃない?みんな大変だけどちょっと皮肉込めてるのかなって+5
-0
-
1009. 匿名 2016/09/28(水) 09:58:11
>>875
旦那に月一で一泊で預ける。。。
旦那さん気遣いがない、というか、傲慢だ。
完全に嫁をなめてるわ。。
帰宅したら一切育児は半分こ!くらいのこと言った方が良いよ。
嫁に口だけでも優しくできないのに、態度も悪いなんて!!
お手伝いさん雇えるくらいになってから悪態つけよ!+7
-2
-
1010. 匿名 2016/09/28(水) 09:58:37
うちも10ヶ月頃の日記見たら毎日毎日「離乳食の時間がつらい もう嫌だ」 みたいな事ばっかり書いてるなぁ…。食べないし手掴みもしたがらない。
周りやネットでいつか食べるようになるって聞いてもそうは思えなくて今が辛いんだよ って思ってた。
でも本当に食べるようになるんだね。
あの頃の自分に言ってあげたい。
ミルク飲んで元気にしてるなら少々食べなくても死なない、大丈夫。
そして今1歳3ヶ月の我が子は何でも食べるけど座って食べない。スグ動く。コップ飲みも出来ない。
これもいつか出来るようになるのかな。
+19
-2
-
1011. 匿名 2016/09/28(水) 09:59:23
>>989
傾けすぎて失敗する事もあるよ
健診で指さしが出来ないからって 発達心理の部屋に通されたら
わが子を見た心理士さんに 5ヶ月以上発達が遅れてる!!って言われた。
あと半年様子を見ましょうって言われたけど不安になって小児科に相談したら 先生に笑われて 異常なしの診断。
それでも不安でいたら半年後に心理士さんから電話がきた。
指さしはやっぱりあまりしないけど 大人が言ってる事はわかって行動はしてるし 言葉も出てきてます。って伝えたら、また半年様子を見ましょうって。アドバイスも何も無し。どこか相談する場所無いですか?って聞いたら「はあ~…」ってため息つかれて そんな場所無いし お母さんが自分で考えてください!!って電話切られた。
うちはひとりっこだけど もう健診恐怖症です。
+24
-2
-
1012. 匿名 2016/09/28(水) 10:00:00
昨日子供が寝た後イライラをここに投稿したのに朝起きてまたイライラ…
さあ今日も一日可愛い我が子のために頑張りましょう+14
-0
-
1013. 匿名 2016/09/28(水) 10:02:16
インスタとかで離乳食の写真とか上げてる人って大概めちゃくちゃ手の込んだ綺麗な盛り付けのご飯で見るたび我が子に申し訳なくなる。
やってあげればイイんだけどそこまで余裕ないよ。+35
-1
-
1014. 匿名 2016/09/28(水) 10:02:30
二人目が赤ちゃんの時、ほんっと抱っこ抱っこで敏感な子だった。
自分の食事は、片手に赤ちゃんで片手に箸。両手で食事ができたらどんなに嬉しいか、と思っていた。
運良く、抱っこから降ろしても寝てくれて
カップ麺作れば、3分も待たないうちに泣き出して
わたしゃーラーメンも食べれないのか!と絶望した。+35
-0
-
1015. 匿名 2016/09/28(水) 10:02:44
産む前に、大変さを教えてほしかった。
オムツのCMみたいに赤ちゃん、ママ、パパと三人でニコニコ笑うなんて、そうないわ。笑
妊娠中は暇すぎて、ペン習字とかしてたなー。懐かしい。暇すぎて早く産まれてほしかったけどね。
けど、ここ見たら私だけじゃない!って思える。+59
-0
-
1016. 匿名 2016/09/28(水) 10:03:18
うちの住んでる地域には赤ちゃんショートステイってのがあって、色んな理由で 夕方から翌日の夕方まで24時間預かりしてくれる場所があるんだ 確か6000円くらいで
ある日限界になってそのサービスを調べたけど 私には利用する勇気はなかった
罪悪感でいっぱいで
でも、予約でいっぱいなんだってさ
2ヶ月待ちだって
みんなはどう?近くにあれば利用する?
一晩ぐっすり昼まで寝てられるよ
んで元気になって子供が恋しく感じるよ
+13
-8
-
1017. 匿名 2016/09/28(水) 10:03:50
つわりで構えなくてごめん…二歳男児だもん外にでたいよね…。+13
-0
-
1018. 匿名 2016/09/28(水) 10:04:46
一周まわって下の子に流行りの「叱らない育児」とやらを試してる。正確には「叱らなくていい育児」でとある元男性保育士のブログから。
ざっくり言うと、子供に言う事を聞かせる支配的な関わりではなく、信頼関係をベースにするというもの。
難しい。。
上の子は普通に叱ってたら下の子に支配的で、あれだめこれだめ、そんな事するとオモチャ貸さないよ、もう置いて行くよとか言う。義母も「この子は叱られ慣れてないからすぐ泣くわね」と言う。
母親の私がぶれないように頑張るけれど、難しい。
まだ一人目が赤ちゃんの人は試して欲しい。
実践しなくとも読むだけでもためになると思うから。+4
-8
-
1019. 匿名 2016/09/28(水) 10:05:58
>>1007うちの子勝手に嫌いとか言わないでよ
他人に言われたくないんだけど+11
-4
-
1020. 匿名 2016/09/28(水) 10:07:34
毎月髪を切りに行って、出掛ける前は自分の準備だけしてシャワーまで浴びて、車の中は子供いるのに自分の好きなうるっさい音楽かけて、、、。
旦那に腹立つ!!+49
-0
-
1021. 匿名 2016/09/28(水) 10:08:51
前に読んでた雑誌の育児日記で、体重増えない子に対して「卒乳したら食べるようになる。ぜひ卒乳を」と頑なに信じている専門家に対して、反感持ってた。
体質もあるのに、そんな単純なもんじゃないよ…。そして見るからに食の細そうな子が、アドバイス通り卒乳した時、「これから食べるようになるでしょうね」と満足そうだったけど、翌月案の定変わっていなかった。+18
-1
-
1022. 匿名 2016/09/28(水) 10:10:36
ひとつだけみんなに言いたい。
育児で悩んだり困ったことあったらガルちゃんではきだして。
私、知らない土地での子育てと夫のモラハラ、姑の嫌がらせに疲れて子供の首をしめてしまったことある。今でも、なんだったんだろと思うぐらい、手が勝手に動いて、ギューってしめてた。やっと手をほどいたけど子供は数秒気絶して私は自分がこわくなった。ちなみにそのときは知恵袋に相談して、釣りだねって言われた。釣りの意味さえ知らなかった。
今思えば、一番子育て大変だった時期が、一番可愛い時期だったと思う。あのころに戻って、笑顔で子育てしたい。
+58
-1
-
1023. 匿名 2016/09/28(水) 10:11:21
おもちゃあるんだから、
1人で遊んでくれー!
もういちいち反応したくない。
めんどくさい。あー、ダメだな私。
本当に子供と離れたい。1日でいいから。
あーこけたとかでまた泣いてる。めんどくさい。うるさい。知らない。
勝手に泣け。
待機児童で最悪だ+45
-3
-
1024. 匿名 2016/09/28(水) 10:13:34
お金もかかるし、我慢が多すぎる
自分の時間はないし、体調が悪いなんていいわけにならない
自立するまであと20年?途方にくれる
たまには何もかも投げ出したい!
+26
-0
-
1025. 匿名 2016/09/28(水) 10:16:03
>>1006
涙が止まらないって?WWW+2
-10
-
1026. 匿名 2016/09/28(水) 10:16:24
旦那が子供に甘すぎる。テーブルに乗っても、夜に大声で騒いでも注意しない。オヤツもおもちゃも欲しがるままにあげて、本当にイラつく。
悪役になるのはいつも母親の私。腑に落ちない。
+37
-0
-
1027. 匿名 2016/09/28(水) 10:16:41
>>1022
お疲れさま
今は大丈夫ですか?
一番理解してほしい旦那に理解されないと本当にいきづまるよね
+12
-0
-
1028. 匿名 2016/09/28(水) 10:17:03
8ヶ月
夜泣きが始まったのと睡眠のリズムが変わりだしたので、今朝は5時から元気。
7時頃に寝たけど1時間もせず起きちゃって…でも寝不足が辛くて辛くて、遊びたい子どもを無理やり寝かせたら今度は全然起きなくなっちゃった。
朝ごはんも食べさせてないし、これがきっかけで昼夜逆転したらどうしよう。+9
-2
-
1029. 匿名 2016/09/28(水) 10:18:10
男の子だからヤンチャでもいいっていうけどさ
オメー面倒見ねえだろ
家事手抜きしてもいいとかさ
汚いの嫌なんだよ オメーと違って+36
-1
-
1030. 匿名 2016/09/28(水) 10:18:19
>>1024
幼稚園保育園に行くようになれば自分の時間持てるし(働くかどうかは自由だから)既出だけど小学校高学年もなれば親から子が離れていくよ+6
-1
-
1031. 匿名 2016/09/28(水) 10:18:41
2歳の男の子を育児中…ヤンチャで目が離せなくて疲れる…というか、もう心も体も疲れた。最近体があまりにもしんどくて息子連れて病院で検査。実家からかなり遠い場所へ嫁いだので、実家にも頼れず、友達もいないし、話し相手もいないのが辛い。旦那は帰ってきてもスマホのゲームに夢中で話しも聞いてくれないし、息子も見てくれない。親にしんどいと話したら自分が選んだ道でしょ?と言われたので、帰る場所もないんだなと思うと、消えたくなるこのごろ…+59
-0
-
1032. 匿名 2016/09/28(水) 10:18:42
今うちは次女が入院中。
下の子がいるため夫に付き添いしてもらってる。
肺炎でなんだけど、なかなかよくならなくて、
長引きそう。
1番手のかかる次女だけど、家にいなくて寂しい。
早く治しておくれ!!
みんなあなたに会いたがってるよ!+25
-0
-
1033. 匿名 2016/09/28(水) 10:18:54
>>1013
あたしも同じく余裕ナイ(笑)
見た目より、栄養を重視してるよ~
でも綺麗なの作れる人スゴイと思う+11
-0
-
1034. 匿名 2016/09/28(水) 10:21:04
どんなに辛くても苦しくても一人で外に飛びだすこともできない
ちょっとでもぼやけば「母親なんだからしっかりしないと」「子供可哀想」
父親は飲み歩いても、遊びに行っても非難されることなんてめったにない
理不尽だよね
子供を愛してないわけじゃないよ
でも疲れるよ。+52
-2
-
1035. 匿名 2016/09/28(水) 10:24:57
2〜3日前から風邪をひいてしまい40度の熱。。扁桃腺が腫れ喉に白い口内炎のようなものも出来、食事も出来ない状況、しまいには産後初の生理開始・・・子供に風邪か移らないか心配してたら案の定昨日の夜から初めての発熱。。最悪。+8
-0
-
1036. 匿名 2016/09/28(水) 10:26:26
育児に疲れて晩ご飯する気が起きず
主人に外食に行こうと誘われ出かけたら、
箸ばこは触るわ、お醤油差しは触るわで
捕まり立ちを楽しみ夫婦で代わる代わるに急いで食べて余計疲れたという…
ゆっくり食べたい!ゆっくり寝たい‼︎+36
-2
-
1037. 匿名 2016/09/28(水) 10:30:16
あまりにイライラしたときは干してる布団を布団叩きで叩く手に力が入る(笑)
コンニャロー!ふざけるなー!とぶつくさ言いながら…+18
-0
-
1038. 匿名 2016/09/28(水) 10:31:21
今日お宮参りで11時に出るって言ったら今起きやがった。
今から義母来るし、自分の準備できてないし、
まじで気がきかないわ。
ぶん殴りたい。+43
-1
-
1039. 匿名 2016/09/28(水) 10:33:52
もうすぐ四歳女児の我が子ずーーっと、喋りかけてきて、今ごめんねって言っても延々喋りかけてくると「黙れ!」って怒鳴りたくなる
特に今つわり中だからつらい
また赤ちゃん育てるのめんどくさい
というかつわりも、出産もしたくないよ。痛いしからだボロボロ
+15
-4
-
1040. 匿名 2016/09/28(水) 10:34:07
もう息子を放置して逃げ出したい。全部捨てて誰も知らない場所に逃げたい。誰にも頼れないのにまだまだ続く育児、その後に待ってる義両親の老後のこと。言うこと聞かない息子にイライラしすぎて、突き飛ばす、髪引っ張る、つねるが当たり前になってきた…もう虐待の域だよね…もうダメだ…+14
-6
-
1041. 匿名 2016/09/28(水) 10:36:29
>>1023
こういう事って、リアルでは中々言えないけど本当思うよね。
自分でもひどい母親だなって思ったりするけど、でも本当子供と2人でいてずっとくっついて来てグズグズ言ってくるのがイヤになる時ある。
つい汚いコトバが出そうになったりする。
って言うか心の中で言ってる時ある。+14
-0
-
1042. 匿名 2016/09/28(水) 10:41:49
>>154
なぜプレートに拘るの?子供がプレート要求するの?
自己満。
「こういう風にしたい」「こうありたい」「こうでなくちゃ」って思い込みって時多いと思う。子供はもっとシンプルだよ。残飯的見た目でも子供が美味しければそれで良いんじゃねーの?今のところ…+22
-0
-
1043. 匿名 2016/09/28(水) 10:42:38
四、五年前、母乳推進が世間的に凄かった。
育児書読んでも、「赤ちゃんが泣いてても他に原因あるかも」「きっと足りてますよ」とは書いてあっても「足りない場合もあります」とは絶対書いてない。
私は自分が母乳が足りないと気づくのに時間がかかり、ひもしい思いをさせてしまった。
出ない人は本当に出ないんだから、今は改善されてるといいな。
+14
-2
-
1044. 匿名 2016/09/28(水) 10:43:28
仕事も大変だとは思うけどさ…決められた量の仕事こなして時間がくれば終われるよね。
自分の頑張り次第だよね。
その後短い時間でも自分の時間で邪魔されないよね。日曜日は完全OFFだよね。
トイレもスマホ持ち込んでゆっくり出来て良いね。
私は行きたい時に行くんじゃなくて行ける時に出しとこうって感じなのに。
ご飯も座って食べれるよね。最近子どもがスグ邪魔しにくるから私は立って食べてるよ。
私の完全OFFはいつ貰えるんだろう。+49
-0
-
1045. 匿名 2016/09/28(水) 10:44:41
トピが隠れちゃったね(-_-)
やだやだー‼︎このトピは定期的、いや、毎日いる‼︎
朝から上の子に怒りながらご飯たべさせ、←じっとしてないから
下の子にも最近はじまった離乳食を食べさせたら全く食べず。
そして、冷めたまずいコーヒーを飲む。
前、チキンラーメン作ったら子供起きちゃってほとんど汁がなくなってオバケ麺になってた時に怒りが爆発して勿体無いけど全部捨てちゃった事もあったな。。
とにかく、全てが思いどうりにならないストレスは女にしかわかんない。子供は可愛いけどね。+40
-0
-
1046. 匿名 2016/09/28(水) 10:48:59
離乳食面倒くさいとき用に野菜入りうどん大量にストックしてたら、かなりの頻度でうどんばっかり。
飲み物はこぼしても汚れないように湯ざまし。
もっと色んなご飯食べたいよね。
ごめんね、娘よ…
+30
-1
-
1047. 匿名 2016/09/28(水) 10:49:50
レシピ本見ながら作るご飯より、素のまま…ブロッコリー小房に切って皿に置いた方がちゃんと食べる。
レシピはアレンジしてないし子供もバクバク食べる!という謳い文句のばかり作ってるのに…
何で??+9
-0
-
1048. 匿名 2016/09/28(水) 10:50:56
支援センター役に立たない。
結局ADHDって診断されたけど直前までこんな感じだった。「」が向うの言い分。
子供が見境なく他人に着いて行く→「愛情不足」→私が責められる( スキンシップも対話も沢山してますけど!)
多動で目が離せない→「視線が合ってるから、ただの元気のいい子」→相談してる私が大袈裟だっていう雰囲気( 視線云々は自閉傾向の基準じゃないの?)
それ以上相談しても→「この子には問題無いから発達外来にも行かなくていい。療育も紹介できない。」→( え、それだけ?責めるだけ責めておいて!)
あの人達の役割はまず母親の気持ちから支援するんだと思っていたけれど、はっきり言って知識不足だとしか思わなかった。それに
毎日向き合ってるからこそ相談しているのに、雰囲気的に母親を追い詰めるってなんなの?!言葉尻にまもなく「子供ちゃん、かわいそうに」って言いたげな感じで。所詮田舎の経験者の範囲じゃん。「支援」うたうくらいなら、保育士経験だけじゃなく、知識も入れておけよ!
コメント投稿っていうか、コメント投下!
+24
-1
-
1049. 匿名 2016/09/28(水) 10:53:04
>>933
めっちゃわかります!むだに反抗してきますよね( `_ゝ´)
長男1歳の時すごく大変!なんて思ってましたけど今下の子が1歳でただの癒しでしかないですもん!大変?!どこが!5歳児の方がやばいわ!て過去の自分に言ってやりたいです。+4
-0
-
1050. 匿名 2016/09/28(水) 10:54:02
保健師に言いたい
「どや顔でアドバイスしてるけど、それもこれももう試したし!お前なーんわかってない!」+21
-0
-
1051. 匿名 2016/09/28(水) 10:54:13
そりゃー大きくなれば手は離れる…今長男高校生だけど、未だに熱々のコーヒー一杯飲みきった事ないかも。要領悪いのもあるけど、1日中子供たちの用事…仕事中も子供の事いろいろ考えて、あれやっとかなきゃとか…
いつになったら終わるんだろうね?早くばあちゃんなって、友達と温泉とか行きたいw+19
-1
-
1052. 匿名 2016/09/28(水) 10:57:58
>>1043
母乳促進なんてここ10年ほどいわれてないように思うけどな。多分拘る人は何時の時代もいてそういう人が個人的に母乳大切!と発信してるんだろうね+2
-12
-
1053. 匿名 2016/09/28(水) 11:00:57
3歳児と6ヶ月
一日中一緒だから、毎日が消化試合のような気分。
+27
-0
-
1054. 匿名 2016/09/28(水) 11:03:32
小さい頃、フルタイムで働き出してから朝がしんどくて、夜パジャマじゃなくて次の日の洋服着せて寝かせそのまま保育園go!してた(笑)手抜きは大事よ+42
-1
-
1055. 匿名 2016/09/28(水) 11:04:50
朝起きていかに夜早く寝せるかを考える(^_^;)+18
-1
-
1056. 匿名 2016/09/28(水) 11:07:28
今日は夜勤。旦那は休み。なんで私が早起きして保育園連れてかなきゃならないのよ!(T_T)お昼頃起きてきて「飯は?」ふざけんじゃねー+45
-0
-
1057. 匿名 2016/09/28(水) 11:07:33
>>875
娘さん、優しくていい子!
875さんが、頑張ってるからですね!
+11
-0
-
1058. 匿名 2016/09/28(水) 11:08:59
いまはまだ3ヶ月で動かないから楽。
余裕も出てきて暇だとさえ思う。
でもこれからなんでも口に入れたり怪我したり、動き回ったりあちこち汚したり…
って沢山トラブルあると思うと
私に越えていけるかな、大丈夫かなと思う…
これから沢山悩むんだろうな…
その分また違った可愛さが出てきて幸せでもあるというけど。+32
-0
-
1059. 匿名 2016/09/28(水) 11:10:46
>>511
あーすごくわかる!一見優しそうで実は1番たち悪いやつ。
私がインフルの時は俺のごはんうどんとかでいいから←そもそも作らすな
お風呂まだいいからね←お前が洗って沸かせ
炊事場に洗ってない皿などたまっていても、いいよいいよ元気になってから洗えばさ←何がいいよいいよだよ。お前のコップだろ
はやくしろ!やれ!と言わなけりゃ優しい旦那と思ってる。いやいや、それは当たり前であえてやったら優しい旦那となれるんだよ。やるのも当たり前なんだけどね。+56
-0
-
1060. 匿名 2016/09/28(水) 11:11:05
同じような月齢なのに、知り合いの子は夜もよく寝てくれるって。
その発言でイライラしてしまう。
嫌味に聞こえちゃう。
うちの子は未だに3時間置きにちょこちょこ起きることがある…
なんで起きるの?寝てよ!ってイライラする!+23
-0
-
1061. 匿名 2016/09/28(水) 11:13:34
寝かしつけは専ら添い乳!
でも添い乳って断乳大変て聞いた…
厄介なもの覚えさせちゃったのかな。
まだ2カ月だけどもう断乳の心配してる。
ほぼ添い乳でしか寝ないし…+27
-0
-
1062. 匿名 2016/09/28(水) 11:18:39
子どもと自分だけ、という時間が
しんどい。つらい。
他に誰か一人いたら
余裕がうまれて
子どもをかわいく思えるのに。+60
-1
-
1063. 匿名 2016/09/28(水) 11:26:59
>>1060
私も長男の時に同じ月齢の女の子を持つ友人に言われて腹立った!心の中で「あなたは女の子だしすぐに母乳を諦めて完全ミルクだし寝てくれて楽よね~私は完母でちょこちょこ起きでも頑張ってる!」と思いながら乗りきった!健診で一緒になったけどぶよぶよな友人の女の子を見て私頑張ったな~と自賛。キレイ事言えば母乳もミルクももちろん同じく頑張っているというのは分かりますがこうでも思わなければやっていけなかった(T_T)+6
-11
-
1064. 匿名 2016/09/28(水) 11:28:09
子供に怒って冷静になった後、双子ママって凄いわといつも思う。+56
-0
-
1065. 匿名 2016/09/28(水) 11:42:07
>>1041
本当にね。
言っちゃダメだと思ってる。言わないけど、心の中の自己中な私が叫んでる+5
-0
-
1066. 匿名 2016/09/28(水) 11:45:13
>>1061
大丈夫ですよ!うちも二人添い乳寝かし付けでしたが一歳から復帰で保育園でおっぱいが離れ夜だけになりいつの間にか自然と卒乳しました。1人目は2歳3ヶ月まで、二人目は最後かもしれないからあげれるだけあげよう!とかまえていたら一歳の保育園と同時に終わってしまい少しさみしい思いもしました(>_<)断乳断乳って考えると可哀想な思いもさせるので安定剤と言われる卒乳オススメです。+7
-0
-
1067. 匿名 2016/09/28(水) 11:46:04
海外に行った時、子供がダメな事をしたら子供に直接怒ってくれた。
日本は親、特に母親になんでも言ってくる。
躾してても子供のやる事、全部を母親がコントロールできるわけじゃないから、ツラい。+46
-2
-
1068. 匿名 2016/09/28(水) 11:47:39
うちの主人は三兄弟の長男で、主人だけ若い時上京して結婚して関東に住んでます。
下の弟さんふたりも結婚して子供に恵まれ、嫁姑関係もとても良好でSNSで皆でお出かけしたとかバーベキューしたとかしょっちゅうで…わたしも(とても恵まれてる事だと思いますが)義実家が実家以上にとても好きなので見る度になんだか寂しくなります。
学生時代の友達も誰も結婚してしてなく、子供のこと話せる人もいないし自分の実家も遠いいし…。
あぁ…誰かと育児を分かり合いたい…。
支援センターとかで会うママさんと話すのと、自分が昔から知ってる人と話すのでは違うんだろうなぁ。
身内が近くに住んでる人が羨ましい。
友達と子育て話し合える人が羨ましい。
比べる事じゃないなんてわかってる。+24
-0
-
1069. 匿名 2016/09/28(水) 11:52:56
>>956
あれなんなんだろうね!妊婦で産まれるまでは心配されたり一大イベントなのに産んだとたんに皆やってるんだから頑張って!仕方ないでしょう!と一気に落とされる感。夜中も母乳におむつ替えに孤独だしさ+43
-0
-
1070. 匿名 2016/09/28(水) 11:59:15
もう怒りしかない。
うおおお!!うおおおおお!!!+31
-0
-
1071. 匿名 2016/09/28(水) 11:59:15
手をあげてしまいました。
「いい加減にしろよ」って
言ってしまいました。
どこかに行って、と思ってしまいました。
ごめんなさい。
他のお母さん、みんな頑張ってるのに+76
-0
-
1072. 匿名 2016/09/28(水) 12:01:08
おばあちゃんは、時間を問わずすぐに子供を昼寝させたがる。
いま寝かせると夜寝なくてその分私が大変になるんですけどー?と思う。これっぽっちも自覚がないので腹立つ。+25
-0
-
1073. 匿名 2016/09/28(水) 12:01:30
毎日心の中の暴言が止まらない
はよしろ!ばかやろう!くそが!ふざけんな!…
顔に出てるんだろうな。もういやだ
+32
-0
-
1074. 匿名 2016/09/28(水) 12:08:29
早産で入院してたため、母乳は出るのに直母拒否だった息子。
退院してからも、搾乳して哺乳瓶で飲ませて哺乳瓶洗って消毒して、寝かしつけて、おっぱいがはったら子供が寝てるうちに搾乳して冷凍、搾乳器洗浄して、ってほとんど寝る間がなかった。
その間旦那は爆睡!
直母じゃないから、代わってほしいと思っても、仕事で疲れてると!
私全然寝てないんですが!
ほんとノイローゼなるかと思うほどに辛かった(>_<)
+24
-0
-
1075. 匿名 2016/09/28(水) 12:15:48
小3男児
何で毎日毎日毎日毎日言ってるのにできないの!?
帰って来たら出すもの(プリントや洗う物)を出す!!ランドセルは部屋!!靴下は脱いだら洗濯かご!!肘を付かない!!口を閉じる‼
バカなの?
出る問題が決まってるテストで大した勉強もせずに80点とかありえない!!クラスの半分以上は100点だよ!?悔しくないの?
何そのペンギン走り!?散々練習したのに本番で忘れたとかあり得る!?
私の話聞いてるの???
遊ぶ時に変な効果音やめてくれる?南国の鳥か猿みたいな。本気で気持ち悪い。
あなたの取り柄は何なの?
はぁ。まだ下のイヤイヤ2歳児のが100倍まし。
上の子は相性が悪い。イライラが止まらない。
まる子の母親の気持ち。+14
-11
-
1076. 匿名 2016/09/28(水) 12:16:16
義姉がフルタイムで働いていて姑に子供を預けたりしている。なのに義母の悪口ばっか言っている(義姉にとっても姑)のがイライラ。
同じ嫁立場だから私に愚痴りたいのはわかるけど、うちは姪っ子が預けられてるせいで一切頼れないのに口だけは出される状況だし、私の両親も他界してて頼れない。義姉は新幹線で一時間の距離に実親がいるから連休は何泊け帰省して実親にも頼ってる。
義姉に姑の愚痴きかされる度に、だったら頼らなければいーだろーが、頼るだけ頼って愚痴ってんじゃねぇーって思ってる。
+19
-2
-
1077. 匿名 2016/09/28(水) 12:18:27
>>990
>>997
>>982
>>983
>>986
>>980
はじめに。
決して釣りではありません。
昨夜、本当に、全部私がやったことです。
優しい言葉、厳しい言葉、励まし、アドバイス、全部、全部、ありがたいです。ありがとうございます。
昨夜、子供にやったことは、子供の記憶に刻まれて消えないでしょう。
今、子供と離れて一人で外にいます。
一緒にいると、本当にイライラが沸きだして、。。。。。
近くに両親がいるので、恵まれた環境なのは自分でよく分かっています。
でも母には重い病歴があり、とりあえず治りましたがいつ再発するとも分からないので、あまり頼りすぎたり、心配負担をかけたくないのもあるんです。
昨夜、私がしたことは話していませんが、こんなことする方が心配かけますよね。。。。
冷静になったら帰ります。。。+24
-4
-
1078. 匿名 2016/09/28(水) 12:20:27
はえ〜〜子育てって大変だ
従兄弟が小さい時、ウンチのついたパンツを天井に投げ上げるわ遮断機に張り付いて電車来たらそのまま上に上がるわ(危ねえ!)スーパーの豆腐に片っぱしから指で穴を開けて回るわと叔母はそれはそれは苦労したそうです
そんな従兄弟も今は家業を継いで立派な大人+13
-1
-
1079. 匿名 2016/09/28(水) 12:24:20
久々に会った独身子なしの先輩。会う場所など私に予約させといて、会ってすぐに、
「出産して老けたねー!」
「ねぇ?この後なにか用事あるの?何でそんなに時間に追われてるの?」
って、いい歳してそんな事しか言えねーのかよ。
生後半年の赤子と一緒にいたら、いつグズるか常に気を使ってんだよ!
大嫌いになった。+79
-0
-
1080. 匿名 2016/09/28(水) 12:26:41
帰宅した旦那が私が疲れてるのに気づいてミルクから寝かしつけまできっちりしてくれる。
優しさに泣けてくるけど、育児ストレスをぶつけられない。
いっそのこと育児に無関心だとぶつけられるのに。
いつもありがとう、頑張ってるね、こどもも元気に育ってるよと毎日言ってくれる。
なんだろうこのモヤモヤは。+18
-11
-
1081. 匿名 2016/09/28(水) 12:31:18
出産、育児したことない人間が口出し
してきたりするとマジイライラする。
○○の子はもうオムツ取れたらしいよ!
早いよね~。とか。
すっごいいい子じゃーん。めちゃ子育て楽な
子だね。とか。
オムツなんて母親の努力だけで取れるもん
だとおもってんだろうけど、本人のタイミング
次第ですから!!と言いたい。
楽な子とか楽じゃないとか365日一緒に
居てから言えよ。
楽に見える子ほどママから離れなかったり
苦労してんだよ。簡単に言うな!+46
-0
-
1082. 匿名 2016/09/28(水) 12:33:07
1077つづき
のろけではありません。
旦那が私にベッタリで正直疲れます。
市バスが走ってる時間でさえ、駅まで迎えにきてほしいとか言います。「バス嫌い」だそうです。
「みんなそれに乗って帰ってきてるやん」とか、そのことで、本気で喧嘩したこともあります。
喧嘩すると高い確率で、私か自分の親に電話します。
私の親に電話すると、母が飛んできて、責められるのは私です。
「我慢しなさい」
「○○くん(旦那)、仕事で疲れてるのに、あんたは一日中専業主婦でグータラして。それくらいしてあげなさい」
結果的にいつも、旦那は悪くないんです。
かと言って、私が姑に旦那のことを思いっきり愚痴れるわけでもなく。
もういやです。+1
-19
-
1083. 匿名 2016/09/28(水) 12:33:23
出産前から産後半年まで、計一年くらい里帰りして育児してる友達。
育児なんて楽じゃん?だって。
私は義両親、両親死別し、誰も頼れる人がいない。
自分が恵まれてることに気づけないなら、せめて上からモノ言うのやめてくれ!+40
-0
-
1084. 匿名 2016/09/28(水) 12:37:12
いま1歳すぎのこども育児してて、夜泣きひどいし常に抱っこしてないと怒るし全然寝れないし肩腰首痛いし・・・
旦那にもイライラするしでストレス発散場所ななかったけど、このトピ見て同じように頑張ってる人達がいるとちょっと元気になりました*(^o^)/*
多分今日も明日もイライラするけどここにまた来て、ちょっとスッキリさせてもらおう~
はぁ眠い・・・+27
-0
-
1085. 匿名 2016/09/28(水) 12:37:41
>>1082
毎日お疲れ様です。
子供と母親だって人間です。
毎日一緒にいるだけで疲れますよね。
あなたが悪いことをしたな。とか思っているなら、大丈夫だと思います。
身内に迷惑かけたくない、こんな事をしたなんて、言えないと思っていると思います。
虐待しそうだなんて、言わないで。
旦那さんに何言われてもいい。旦那さんにぶつけるのはダメですか?
もう爆発しそうだと。
+12
-0
-
1086. 匿名 2016/09/28(水) 12:38:08
SNSはみないやらない。自分のできることをする。悩んだり煮詰まった時だけこういうところにきて、みんなもそうなんだと安心する。+15
-0
-
1087. 匿名 2016/09/28(水) 12:39:00
>>1077送迎はしないといけないんですか?
タクシーじゃダメなんですか?
子供より大事なことなんですか?
旦那はどう思ってるんですか
多分あなた繰り返しますよ
+45
-1
-
1088. 匿名 2016/09/28(水) 12:44:46
義姉がフルタイムで働いていて姑に子供を預けたりしている。なのに義母の悪口ばっか言っている(義姉にとっても姑)のがイライラ。
同じ嫁立場だから私に愚痴りたいのはわかるけど、うちは姪っ子が預けられてるせいで一切頼れないのに口だけは出される状況だし、私の両親も他界してて頼れない。義姉は新幹線で一時間の距離に実親がいるから連休は何泊け帰省して実親にも頼ってる。
義姉に姑の愚痴きかされる度に、だったら頼らなければいーだろーが、頼るだけ頼って愚痴ってんじゃねぇーって思ってる。
+2
-0
-
1089. 匿名 2016/09/28(水) 12:46:12
送迎はしなくていいと思う。
周りに決められないで。どう思われても育児の主導権は母親にある。押しきるときは押しきって。
子供に皺寄せが来てるよ。+31
-1
-
1090. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:22
上の子怒鳴り散らす人が結構いるのね
可哀想
やられた側は、そんな簡単に忘れられないからね
大きくなってから、
「あの時怒鳴られて辛かった」
っていわれても
「自分も大変だったから」
とか言い訳せずに謝ってあげてください+4
-16
-
1091. 匿名 2016/09/28(水) 12:49:30
>>997
手加減してたら殴ってもいいの?+5
-1
-
1092. 匿名 2016/09/28(水) 12:50:40
こんなに全コメント読んだの初めてです。
しかも、少し時間が経つとまだ増える(笑)
みんな辛いんだな…と思うだけで、実際は変わらないのに少し育児が楽になります。
ワタシの元に産まれて来て不幸だなって思う位病んでる日も、今日は素敵な母さんだったなって思える日もみんなあるんだよね。
みんな自分の子供には幸せになって欲しい。
その一心で頑張ってるけど、疲れるし、眠いし、ダルイけど、周りに言えないよね。
ガルちゃん、なんか久々に夢中になりました。+52
-0
-
1093. 匿名 2016/09/28(水) 12:54:57
>>1092
可愛い寝顔でぐっすり昼寝してる娘の横で読んで涙がちょちょぎれました。
なんか、ありがとう+16
-0
-
1094. 匿名 2016/09/28(水) 12:55:52
>>1052
今妊娠中で総合病院に通ってますけど、やっぱりなるべく母乳で!って母親学級でひつこく言われてます。
ただ、(里帰り先から戻ると一人で育児する予定なので)実母が早めにミルク混合にして赤ちゃんを預けられるようになると楽するようにと言ってくれてるので救われてます。+12
-4
-
1095. 匿名 2016/09/28(水) 12:58:36
>>1059
そういうのって、旦那に言わないんですか?
私その都度言ってしまう…で、険悪w
+9
-0
-
1096. 匿名 2016/09/28(水) 13:03:13
>>1088
うちも似てる。実両親はフルタイムで働いてる義姉が完全ヘルプ要員にしてるから頼めない。月2回はそれぞれ10日間は泊まり込みで疲れてる。義両親は新幹線の距離で高齢だし頼めない。
なのに義姉はやってもらって当然!と感謝してないのが伝わってくる。
おかげで誰にも頼れない。夫も非協力的だし。+5
-1
-
1097. 匿名 2016/09/28(水) 13:03:17
このトピあってよかった。
私、最近もう子供の些細なことで、腹立ったり、私は母親としてダメだと思ってた。
友達がほぼいない私は、相談するところもなく、旦那なんて相談したって、更に腹が立つだけだと学習したので、爆発しそうだった。
でもこのトピがあって、私だけじゃないと思えたのが一番励みになった。
+58
-0
-
1098. 匿名 2016/09/28(水) 13:10:10
娘が金曜から1泊で検査入院。夜泣きも始まってるから毎日寝不足だし、入院中も寝てくれないと思う。
土日で休ませてもらおうと思ったら日曜は1日出かけるからーとさらりと。土曜はいるからいいじゃないと言われた。
土曜の状況見て行っていいと思うならいけば?と冷たく言ってみた。
検査の結果はものすごく心配だし、初めての泊まりなのも不安。さらに寝不足で辛い。家族の問題なのに他人事みたい。+13
-0
-
1099. 匿名 2016/09/28(水) 13:12:40
支援センター役に立たない。
結局ADHDって診断されたけど直前までこんな感じだった。「」が向うの言い分。
子供が見境なく他人に着いて行く→「愛情不足」→私が責められる( スキンシップも対話も沢山してますけど!)
多動で目が離せない→「視線が合ってるから、ただの元気のいい子」→相談してる私が大袈裟だっていう雰囲気( 視線云々は自閉傾向の基準じゃないの?)
それ以上相談しても→「この子には問題無いから発達外来にも行かなくていい。療育も紹介できない。」→( え、それだけ?責めるだけ責めておいて!)
あの人達の役割はまず母親の気持ちから支援するんだと思っていたけれど、はっきり言って知識不足だとしか思わなかった。それに
毎日向き合ってるからこそ相談しているのに、雰囲気的に母親を追い詰めるってなんなの?!言葉尻にまもなく「子供ちゃん、かわいそうに」って言いたげな感じで。所詮田舎の経験者の範囲じゃん。「支援」うたうくらいなら、保育士経験だけじゃなく、知識も入れておけよ!
コメント投稿っていうか、コメント投下!
+8
-2
-
1100. 匿名 2016/09/28(水) 13:22:08
旦那が0歳の子を抱いて私と三人でスーパーへ→子供グズって腕の中で暴れ出す→
「あー、オレ今子供抱くの慣れてない父親って思われてないかなぁー」
イラッとしたし心底どーでもいい。今誰もお前なんか見てないから。
こういうことの積み重ねがすごく疲れる+42
-0
-
1101. 匿名 2016/09/28(水) 13:23:24
>>1094
自分が楽する為にミルクって考えは好きじゃない
だからホントに出なくてミルクの人とか勘違いされちゃうんだよ
+4
-16
-
1102. 匿名 2016/09/28(水) 13:24:19
>>1080
旦那さん、超優しいじゃないですか!
うらやましい!
ストレスぶつけなくても、悩みも聞いてくれそうだし、○○で大変なんだよね~ってかんじで相談してみたらどうでしょう?+10
-0
-
1103. 匿名 2016/09/28(水) 13:25:41
私の精神年齢は多分小5くらい。
なんで女だけが毎日大人を、母親を、演じないといけないんだ+53
-2
-
1104. 匿名 2016/09/28(水) 13:27:48
>>1100
そう、積み重ね!
重なって重なって子供に手がつけられないときに子供に爆発してしまう
で、旦那が子供の味方してしゃしゃり出てくる
お前のせいだわボケカス+40
-0
-
1105. 匿名 2016/09/28(水) 13:32:12
旦那が私のいないところでお菓子やらアイスやらあげる!!!!
誰が歯磨きして、誰が歯医者大変な思いして連れてくと思ってるんだよ!!!!
子どもは今1歳なのに信じられない!!!
それ以外で自分のところに寄ってくる方法がないんだな。+41
-0
-
1106. 匿名 2016/09/28(水) 13:38:57
夜勤のある仕事で家にいる時間も少ない、休みの日は自分の趣味、飲み会、遊び優先。挙句不倫してた旦那。そのくせ妊娠中のわたしに「母親としての自覚あるんか」思い出すだけで殺意。笑
一緒にいるときは子どもに対してのイライラより旦那、義母に対してのイライラで頭がおかしくなりそうだったから、別れてよかった。娘は今10ヶ月、イライラしてしまうこともあるけど、可愛いです。+42
-0
-
1107. 匿名 2016/09/28(水) 13:39:44
激しく同意しながら全部見た。
愚痴吐く相手もいないし言った所でアドバイスもらっても「わからんやろ。どうせ」って思ってしまうし、こんな事言うのもアレやけど虐待してる人の気持ちもわからなくもない…。って
でもそれを行動に移すか移さないかだし
本当にここにいるお母さんは凄いと思ったし
えらいし涙でる。一番努力してるのに家事や育児はお金もらえないし、毎日時給2000円ばりの仕事してるのに当たり前やしほめられん。
娘も小1になりやっと開放されました
「今」きちーんだよって本当に思う+52
-0
-
1108. 匿名 2016/09/28(水) 13:40:57
>>1101
その考えが母親を孤独にするし、ミルクに罪悪感を覚えさせちゃうんだよ。
出にくい人はもちろんだけど、出る人でも自分の時間のためにミルクをあげることは悪いことではないよ。母親がしんどくならないように。+40
-2
-
1109. 匿名 2016/09/28(水) 13:43:42
しんどい...
って少しだけ愚痴ったら、お袋に明日来てもらおう!それで身体休ませなよ!って...
いや、来るなら掃除したりお茶出したり着替えたり...色々気疲れしちゃうよ。
孫使って親孝行と良い夫アピールやめてくれ。+81
-2
-
1110. 匿名 2016/09/28(水) 13:50:29
ブクマした(T ^ T)
辛くなったら1から読み返す。+55
-0
-
1111. 匿名 2016/09/28(水) 13:51:05
自分の気分のアップダウンが子供に影響してると思うと自己嫌悪になる。今日は娘1歳と楽しく遊んであげたいのにできなくて辛い。リフレッシュできたらなぁ。。+32
-0
-
1112. 匿名 2016/09/28(水) 13:52:02
>>1109
わかる。うちは隣に旦那の両親がいるから、ちょっと愚痴るとすぐおかんに預けりゃいいじゃんって言う。
気遣うし余計に疲れるわ!!+45
-0
-
1113. 匿名 2016/09/28(水) 13:58:02
>>1101
>>1094です。
楽するというと誤解を生んでしまったかもしれません。
私の母は産後一人で子育てしていて、完璧主義だったために誰にも預けず産後鬱になりました。
だから同じような気質の私には、たまには赤ちゃんを預けてお茶や買い物、美容院に行きなさい、たまに手を抜くことは悪いことではない、と今からずっと言ってます。楽といってもそういう意味です。+29
-0
-
1114. 匿名 2016/09/28(水) 14:00:51
午前中は子どもと楽しく遊べるけど、やることが増え始める夕方ぐらいから自分の顔に笑顔がなくなってくるのがわかる、、、
子どもがおもちゃで作ったおままごとの料理とかブロックを見せてきても、真顔で「すごいねー」しか言えなくなる(笑)+70
-1
-
1115. 匿名 2016/09/28(水) 14:20:35
一緒に家の中で遊ぶのに
ずーっとつきあってらんない+36
-0
-
1116. 匿名 2016/09/28(水) 14:21:59
週2〜3子どもに会えればいい+8
-9
-
1117. 匿名 2016/09/28(水) 14:22:59
下の子にちょっかい出す上の子
に対するイライラがハンパない+22
-0
-
1118. 匿名 2016/09/28(水) 14:24:33
1日笑顔でいる回数よりイライラ
してるときの方が圧倒的に多い+41
-1
-
1119. 匿名 2016/09/28(水) 14:25:36
2歳児のかわいさと怪獣さに
日々おどろく+30
-1
-
1120. 匿名 2016/09/28(水) 14:26:27
家の中での過ごし方に飽き飽き
してよりイライラがたまる+36
-0
-
1121. 匿名 2016/09/28(水) 14:27:35
食べこぼし...
仕方ないけどもううんざり+43
-0
-
1122. 匿名 2016/09/28(水) 14:28:39
朝5時半から
オナカスイタオナカスイタ
もうちょっと寝ようよ+31
-2
-
1123. 匿名 2016/09/28(水) 14:29:06
昼寝してください+40
-0
-
1124. 匿名 2016/09/28(水) 14:37:23 ID:cLnEI2rOmP
いつ起きるかいつ泣き出すかヒヤヒヤしながら家事するのもう嫌だ!+46
-1
-
1125. 匿名 2016/09/28(水) 14:43:39
休日に抱っこするだけ、ベビーカー押すだけ、お風呂に浸けるだけ(もちろん着替えはさせない)でイクメン扱いされるなんていいご身分だことって思う。
我ながらやさぐれてるな。+77
-0
-
1126. 匿名 2016/09/28(水) 14:45:52
>>1125
お風呂もさ、うちなんかまだ赤ちゃんだからシワシワなのよ。
首、脇、太もも、ちんちん
垢が落ちてないっつーの!!!
それで、お風呂入れてるアピールされてもね〜
+28
-0
-
1127. 匿名 2016/09/28(水) 14:55:51
午前中、下の子と過ごし、お昼御飯食べさせるだけでなんかもうグッタリ。
上の子を幼稚園にお迎えに行くんだけど、降園後に園庭で遊びたがって全然帰りたがらない。もう疲れてるから早く帰りたいのに。園庭解放してる幼稚園を恨みたくなるw降園後はサッサと帰りましょう、っていう方針にしてほしいわ。+23
-0
-
1128. 匿名 2016/09/28(水) 14:57:28
ごはん用意しても
コレチガウコレヤダヨ
はいはい+27
-1
-
1129. 匿名 2016/09/28(水) 15:00:42
今はイライラ度がほぼない。でも生理前になると自分でも不思議なくらい子供にも旦那にもイライラしてしまう。ほんのちょっとのことで。ほんとに子育てって大変ですよね。早く歩かないかなとか思ってたけど、1歳半。買い物が一番苦痛。。一緒に仲良くヨチヨチ買い物〜なんて想像だけでいろんなもの触るわそれ離すと怒って泣く。周りの目がいちばんうざい。+44
-0
-
1130. 匿名 2016/09/28(水) 15:17:18
最近の気温差で息子が風邪を引いた
今月の頭も風邪引いてたのに…
毎回私にも移る
そして息子は病院で貰ってくる薬をどう工夫しても飲んでくれない
皆さんどうやって飲ませてますか?
息子は2歳なんですがヨーグルトに混ぜたり、薬を飲ませるゼリーとか色々試したけど全滅
なぜか薬局に売っている風邪薬シロップは飲んでくれるけど、やっぱり出来れば病院で貰う風邪薬を飲んでもらいたい+7
-0
-
1131. 匿名 2016/09/28(水) 15:23:22
今二ヶ月。おとなしくてあんまり泣かなくてにこにこしてる。
これから夜泣きやいやいやくると思ったら恐怖で眠れない。+9
-5
-
1132. 匿名 2016/09/28(水) 15:24:40
生後1カ月です。
泣くと手がつけられないくらい、大音量で何時間も泣き続けます。新生児って、もっと寝てくれるものだと思っていました。
オムツ、ミルクや思いつくものが済んでいるのに泣いているときは、ひたすら抱っこしてあやすしかないでしょうか?原因が分からずずっと泣かれると、本当に辛いです。+39
-0
-
1133. 匿名 2016/09/28(水) 15:26:20
>>1103
ほんとそれですよ。だいたいの旦那はたまーに父親の顔するだけでよい。
私だって仕事の方がいいわって思うときある。+24
-0
-
1134. 匿名 2016/09/28(水) 15:28:18
>>839
ああー!T^T 私かと思いました。
うちも、4歳息子、1ヶ月娘のふたり兄妹。
妹のことをかわいいかわいいと言ってくれる息子はありがたいのですが、愛情が過ぎて?寝てる娘が起きるほど構ったり、風邪を引いてるのにチューしたり、遊ぶつもりで娘におもちゃを投げたり。とめる間も無く…。
何十回何百回言われてるのにわからないの⁈バカなの⁈頭おかしいんじゃないの⁈と先日キレてしまいました。
ハッとしてから、なんてひどいこと言ったんだろう…かわいがってるつもりで、息子なりに良かれと思ってしてくれたのに…普段いろいろ我慢しているだろうに…と泣きました。
ごめんね、ママのこときらいになった?と訊いたら、すごい勢いで首を振る息子。
どんなに怒られても「ママ大好き!」って言ってくれる。こんな私なのに。
息子の思い出には、怒ってばかりのママが残るのかな…。
息子との時間も大事にしたい、ちゃんと愛情を注いであげたいと思っているのに、なかなか思うように自分を律することができなくて、自己嫌悪の繰り返しです。
でも自分だけじゃないんだと思えました。ありがとうございます。私も頑張りますね。+29
-2
-
1135. 匿名 2016/09/28(水) 15:28:30
>>1102さん
1080です。返信ありがとうございます。
そうですね。ぶつけるんじゃなくて、聞いてもらうというふうにすればいいんですね。
やってみます!ありがとうございます。+8
-0
-
1136. 匿名 2016/09/28(水) 15:31:14
>>1101
私は母乳が病気であげられないんだけど、ミルクきついところはあるよ。夜寝ながらあげられないし、何回も夜哺乳瓶洗ったりするの本当に嫌。粉ミルク高いし。
ミルクが楽って言う人もいるし、母乳のはりが大変なのもわかるけど、私はミルク嫌だし疲れた。手がだっこしすぎで腱鞘炎だからミルクの瓶持つのがつらい。+30
-1
-
1137. 匿名 2016/09/28(水) 15:38:30
>>1132
辛いよね。
ハイローチェアかバウンサーゆらゆらは駄目だった?合う子と抱っこじゃなきゃ寝ない子がいるからねぇ。
ママは抱っこし過ぎて腱鞘炎になるんだよ。
うちは二人とも比較的縦抱っこのスクワットが効いた。
少しくらい泣かせておいても大丈夫だよ。はいはい待っててくれてありがとーって笑顔で接した方が良いと思うよ。+20
-0
-
1138. 匿名 2016/09/28(水) 15:42:52
生後1カ月です。
泣くと手がつけられないくらい、大音量で何時間も泣き続けます。新生児って、もっと寝てくれるものだと思っていました。
オムツ、ミルクや思いつくものが済んでいるのに泣いているときは、ひたすら抱っこしてあやすしかないでしょうか?原因が分からずずっと泣かれると、本当に辛いです。+6
-0
-
1139. 匿名 2016/09/28(水) 15:48:32
>>1132
そうそう
うちも何にも理由なくても泣いてましたよ
あまりにも泣くからどこか痛いんじゃないかとか便秘なのかな?お腹すいてるの?あんなに飲んだのに?!とか凄く心配してましたが…
やっぱり外の世界に出てきて不安ってのか大きいんじゃないかなと思います
お母さん全然休めなくて辛いですよね
うちはもうすぐ4ヶ月ですがたしかに3ヶ月に入ったら多少楽になります
何も泣くて泣くって事が少なくなりますよ
今は本当に本当に大変ですから…
大丈夫、泣きやまなくてもあなたが悪いわけじゃないですよ!
+13
-0
-
1140. 匿名 2016/09/28(水) 15:48:45
助産師が子供ふたり産みました。4歳&1歳です。
正直、子育てなめてました。
新生児室で30人くらいの赤ちゃんのケアをしてても平気だったし、夜勤に慣れてたので自分は寝不足に強いと勝手に思ってて、1人や2人育てるのチョロいと思ってました。
おまけに完全母乳こそ子育て!ミルクなんて怠慢だわという職場風土だったので、ミルク育児の人には批判的でした。
みなさんごめんなさい、当時の自分を殴りたいです。
第一子は1歳で断乳するまでずっと夜一時間おきに起きる子で、辛くて、気が狂いそうでした。
乳腺炎も繰り返し、どんなに食べ物に気をつけても冷えないように気をつけても詰まり、発狂しそうでした。
実際本当にダンプトラックに飛び込もうとぼんやりして国道に立っているところをしらないおばさんに諭され泣き崩れました。
ミルクでも母乳でもなんでもいい、お母さんが少しでも負担がなくて、眠れて、子供が元気ならそれでいいと心から思いました。
子育てがこんなに思い通りにいかないとは思いませんでした。
でも、助産師のプライドが邪魔して、同僚や実母には弱音を吐けず、余計にきつかったです。
なんとか這い上がり、二人目を生んだ今、助産師のプライドはある意味捨てました。
イライラあり、ブチ切れありのフツーの母ちゃんです。
病院勤務に復帰してまた助産師やってますが、昔とは変わったと思います。
産後直後の寝不足で心も体もつらくて泣いてしまう褥婦さんには、「いいよいいよ、病院にいる間は私たちに頼っていいんだから、赤ちゃん預かるから少し寝てきて大丈夫よ」と言えるようになりました。
頑張って頑張って、糸がきれそうな褥婦さんとは、一緒に泣きながら、私もそうだったよ、と言えるようになりました。
産まなきゃわからなかったこと、たくさんありました。
本当に、世のお母さんってすごいです。
+126
-0
-
1141. 匿名 2016/09/28(水) 15:57:02
親戚の子とか、家にくるとなんでもかんでも破壊していく。
赤ちゃんの布団に外いってどろんこなのに入って遊ばれた。
自分の子もそうなったらどうしよう。いろんな意見きいてると怖くて子供に成長してほしくない。+6
-1
-
1142. 匿名 2016/09/28(水) 16:03:20
もうすぐ一歳八ヶ月になる息子がいます。
この間、同居している義母の仕事が休みで息子と三人でファミレスにお昼ご飯を食べに行きました。
嫌な予感しかせず、案の定、息子は動き回って椅子から降りようとするし、ご飯を食べる前に義母が野菜ジュースを飲ませたので、美味しかったのかそればかり飲んで、ご飯をあまり食べてくれませんでした(*_*;
私は、汗だくになりだから息子の面倒見つつ冷えきったご飯を食べていましたが、義母は呑気に自分のだけ食べて最後に一言。
「⚪⚪(息子)と外食したら全然ゆっくり食べれんわぁ。他の子はちゃんと座って食べよるで~」と。
殴りたくなりました。
すいません。義母に対する愚痴になってしまいました。+45
-1
-
1143. 匿名 2016/09/28(水) 16:06:13
>>1137さん
ありがとうございます。
バウンサーは手動ですが、ききませんでした(_ _)
完全に眠りに落ちないと、お布団にそっとおろしてもまた大泣きされてしまいます。終わりのないような感じがして、まだ1カ月ですが毎日辛いです。
あまりに長時間大きな声で泣くので、ご近所にも迷惑じゃないかなと心配です。+11
-0
-
1144. 匿名 2016/09/28(水) 16:12:29
うちの子左利き
そしたらもう義母が異様なほど
左利き!?ギャァァアダメダメダメダメーーー!!!
みたいに発狂してる
このババアは左利きに親でも殺されたのか
義母が強制させようと右手をひっぱるとギャン泣きするようになってしまった何がダメなのよ!?
本当にうざい!どっちだっていいでしょ!?
+50
-0
-
1145. 匿名 2016/09/28(水) 16:15:33
>>36
私もですよ〜
デパートのオモチャ売り場で帰らないと2歳半の息子。
ギャーーーー!ママ嫌いーー!!
ギャーーーー!イヤーーー!!
問答無用で担いで去るけど視線痛いし、
叫びながら顔をガンガン殴ってくる。
ストレスMAXで本気で手が出そうになる。。
周りの目が気になる。周りがなければそんなにイライラしないのになっていつも思う。
+23
-0
-
1146. 匿名 2016/09/28(水) 16:29:36
>>1143
別ですが、1ヶ月は何しても泣いてました。オムツも濡れてないのにもしかしたら濡れてるのかも?と何枚もかえてミルク何回も作っては捨て作っては捨て(母乳があまりでなかったので)。しかもなぜか夜中に特に泣くので暗い部屋で正座して抱っこしてこちらはウトウトしながら意識は遠のき、母さんも泣きたいよーと私が泣きました。出口のみえないトンネルに入った気分でした(^_^;)
出口はありますからもう何しても泣く時期だと半ば諦めながら過ごしてください。辛いですよねー+19
-0
-
1147. 匿名 2016/09/28(水) 16:30:53
買わない時はオモチャ売り場には立ち寄らない。遠回りすることもある。視界にいれない+19
-0
-
1148. 匿名 2016/09/28(水) 16:44:45
産後入院中は天国だったな笑
体は痛いし寝不足だったけど、おいしいご飯に、辛くなったら赤ちゃん預けて夜寝たり…
家に帰ってからが本当の育児の始まり。
新生児はかわいいけど、新生児のときにはもう戻りたくないかな。
七夕に産まれて今2ヶ月半だけど、夜はしっかり寝るしだいぶ楽になってきた。+24
-4
-
1149. 匿名 2016/09/28(水) 16:53:14
とにかくカラオケがしたい 笑
まだ母乳だけの月齢だから、預けると言っても2時間くらいが限度だよな。
1日離れてみたい 笑+15
-0
-
1150. 匿名 2016/09/28(水) 16:53:55
義両親と同居してるけどサポートゼロだよ。
今まで一度も預かって貰ったこともないし、テレビ見てる時子供がギャン泣きしたらヘッドホン装着して、迷惑そうにチラ見。二歳の息子が本当に機嫌が良い時だけ可愛い~と言って写真撮る。遊んで欲しそうに寄って行ってもママが呼んでるよ、ママが。ねえ?ママ、ママが来いってよ。○○さん、ちょっと▲▲くんと遊んで。とか言って。
毎日義両親とイヤイヤ期に囲まれてイライラしてしまう。
+23
-0
-
1151. 匿名 2016/09/28(水) 16:56:25
>>1140
あなたみたいな助産師さんがいる産院、すごくいいだろうな〜って思いました。
お仕事、無理せず頑張ってくださいね。+54
-0
-
1152. 匿名 2016/09/28(水) 17:03:21
ミルクさげとかじゃないけれど完母です。
理由は、お金がなくてミルク買う余裕ないからです…。
「母乳出るならミルク買うのもったいない。辛い?じゃあお前がミルク買えよ」
産後鬱なのかな。
旦那が憎い。+42
-0
-
1153. 匿名 2016/09/28(水) 17:15:36
ちょっと男の子の親御さん。
男の子はやんちゃなのなんぼなのはわかります。
元気でよろしいかと思います。
でも!!!
入院中だよ!病院なんだからもうちょい家の声のトーンより静かにしてもらえませんか?
なんで注意しないのかな?
四人部屋で2人男の子
その両方の親が注意しません
うるさいことに慣れないでください。
人に迷惑かけてることわかって!!!!!+14
-23
-
1154. 匿名 2016/09/28(水) 17:22:50
子どもが夜なにしても泣き止まず寝なくてなんとか寝てくれて
やっと寝てくれたーもうしんどいなーと
ちょっと外の空気が吸いたくてベランダにいたら
旦那に
お前こんな時間に何してんの?
母親だろ?もっとしっかりしろよ!
と言われました。
確かにダメな母親ですが私が寝かしつけをしてる間一回でも代わることなく寝ててミルクの作り方も知らないような人にそんなこと言われたくないです。+106
-0
-
1155. 匿名 2016/09/28(水) 18:15:02
4歳、2歳の子どもがいます。
ここ見ていてもそんなことあったな、大丈夫すぐ終わるよ、いい思い出だよ、と言いたくなる愚痴がたくさん。でも自分にも子どもの月齢なりのストレス、悩みがたくさん。
もっと上のお子さん持つ人から見たらきっと大したことないんだろうな。
+8
-10
-
1156. 匿名 2016/09/28(水) 18:32:19
30代も半ばだけど昔からの友達が揃いも揃って独身、または子無し。今は一部を除いて疎遠に…女はやっぱ同じ環境じゃないと続かない。育児始まると孤独になる。逆に続いてくれる友達のありがたみも感じるけど。+50
-3
-
1157. 匿名 2016/09/28(水) 18:34:09
>>1101 私的にはミルク楽だと思わないけどな〜
私は完母だけど、ミルクの人凄いと思う
母乳だったら、ペロッとオッパイだして飲ませれば終わるし愚図って愚図って仕方ない時はオッパイ咥えさせれば泣き止むし。最初は乳首ズタボロで辛いこともあるけどね!笑
ミルクだと、お腹すかせて泣いててもアワアワしながら作る手間も、哺乳瓶と消毒の手間もある。
ズボラな私的には、ミルクで育ててる人凄いと思うし楽だど思わないんだけどな。+71
-1
-
1158. 匿名 2016/09/28(水) 18:57:04
ぶっちゃけ母乳じゃなくてもよくない??
母乳で毎日イライラ母さんよりミルクで
少しでも余裕もてる母さんのほうが
よくない?
息抜きで外出もできるしさ~
+45
-3
-
1159. 匿名 2016/09/28(水) 18:59:45
ヤンチャな下の子連れて、上の子の幼稚園の送迎してる。
駐車場では、いつも手をつなぎ、車来るから危ないからねと言い聞かせてる。毎日毎日。
今日は帰りに幼稚園で飼っているウサギが見たいと言うので見て、私がウサギ小屋の鍵を閉めている隙に駐車場に駆け出していった。私が名前を呼んでも、ニヤニヤしながら私を挑発してくる。一瞬、もういいや、轢かれてしまっても、と思ってしまった。すぐに追い掛けたけど。+14
-9
-
1160. 匿名 2016/09/28(水) 19:10:42
>>1138
うちは完ミでどうしても泣き止まない時は、哺乳瓶の乳首部分を外してガーゼつめてくわえさせてます。くわえながら背中トントンするとそのまま寝ます。
もしかしたら、口さみしいだけかも。+21
-0
-
1161. 匿名 2016/09/28(水) 19:11:54
母乳なのか ミルクなのかって質問自体どうでもいいことだよね
子供が健全に成長すればそれでいいじゃないか
持ち家? 賃貸? の質問に似てる気がする
+63
-2
-
1162. 匿名 2016/09/28(水) 19:28:53
絶対母乳!の助産師に当たってしまい、私はとくにこだわりはなかったのに、産後不安定な精神の中母乳母乳母乳と洗脳され、退院後も母乳を頑張ってたけど、扁平乳首で子どもは上手く吸えなくて夜中もギャンギャン泣くわ、わめくわで精神的に参った。見かねた旦那がもう頑張ったからミルクに変更したらと言ってくれて完ミへ。
あのままだったらホントどうなってたことか。
もうすぐ2ヶ月ですが、元気に育ってます。+45
-0
-
1163. 匿名 2016/09/28(水) 19:35:48
ミルクにしたくても哺乳瓶嫌がって引きつけ起こすぐらいなんでダメなんですよね…
元々ミルクよりの混合だったのに突然拒否
義母にミルクにすればいいジャン!て簡単に言われるのがイラッ+11
-2
-
1164. 匿名 2016/09/28(水) 19:37:02
健診なんかでよくある「どのくらいテレビやDVD を観せていますか」という質問。トータル二時間くらいと答えてますが、本当は余裕で六時間はみせてる。雨だともっと。+76
-0
-
1165. 匿名 2016/09/28(水) 19:39:35
>>1154「父親だろ?お前こそもっとしっかりしろよ」+28
-0
-
1166. 匿名 2016/09/28(水) 19:46:40
少しでも楽してると
旦那から母としてそれでいいの?
的な発言されるし、
少しでも子供が問題行動すると、お母さん
ちゃんとやってる?みたいな空気に
なるし、、
日本は母=聖人 みたいな構図が強すぎるわ!!
母になるまでが聖人じゃないのに
いきなり聖人になれるかっての!!
母に厳しすぎる!
母親にも向き不向きあるね、間違いなく。+58
-0
-
1167. 匿名 2016/09/28(水) 19:54:08
私は子供の夜泣きとか所謂ギャン泣き自体にはあまりイライラしないタイプ。
ただ母親たるもの泣き止ませなければならないみたいな風潮や、子供の悪い部分は母親のせいとか、特に旦那の理解の無さに超イライラする‼本当に何なの?
イクメン?は?
育児するメンズ?それって父親の事ですよね?+44
-0
-
1168. 匿名 2016/09/28(水) 20:00:41
この前、飲食店で2才くらいの男の子が取り分け皿とフォークをガンガンしてた。正直、うるさかったのでちらっと見たら、お母さんは毎回注意するのに、お父さんは他の兄弟と楽しくおしゃべりかスマホ。
料理が揃ってもお母さんが兄弟に気配りしつつ、注意ばっかりしてて、お父さんは「おーい、冷めるぞー」と軽く言うぐらい。そこ、父親が厳しくぴしっといえばお行儀よくなるんじゃないの?と思った。
いつでも何でも母親ばかり。
もう少し父親にしっかりしてもらいたい。+81
-0
-
1169. 匿名 2016/09/28(水) 20:04:31
>>1167
本当、イクウーメンとは言わないのにね。+27
-0
-
1170. 匿名 2016/09/28(水) 20:08:27
育児本当向いてない事が分かった
仕事してる方がよっぽど楽だし楽しい+41
-0
-
1171. 匿名 2016/09/28(水) 20:10:15
>>1164
はーい!私もです(笑)
DVDやらEテレやら、流しっぱなしの時ある。
ずっと何時間も放置して見せ続けるだけじゃなくて、たまに「ワンワン出てきたねー」って声かけたり、子供が踊ってたら「上手上手ー!」って拍手して一緒に歌ったり踊ったりもするけどね。
テレビなしなんて絶対に無理!間が持たないよね。+66
-0
-
1172. 匿名 2016/09/28(水) 20:13:20
ものもらいになり薬を飲まなくてはいけなくなったので、しばらくの間母乳をあげられなくなりました。もともと混合で大して出てない乳だけど、いざあげなくなると思うと寂しいです。ほんの数日だけど、哺乳瓶に慣れて母乳を飲んでくれなくなったらどうしようと不安です。+7
-0
-
1173. 匿名 2016/09/28(水) 20:25:41
子供が泣くとお腹すいたねーほしいねーって言う義理祖母。
いま飲んだばっかりなので。と言って私はいつも通りの育児をするが
義理の妹の子が泣いてもおっぱいだねーほしいねー。と言ってる。
そのせいでノイローゼに。
昔の育児を押し付けないであげてほしい。
本当に産後は肉体的にも精神的にもしんどいんです。
+32
-1
-
1174. 匿名 2016/09/28(水) 20:29:21
あんた絶対子どもいないでしょ!っていう23歳くらいの保健師にありきたりな事言われたのが凄く腹立った+53
-1
-
1175. 匿名 2016/09/28(水) 20:51:03
>>1135
こちらこそ返信ありがとうございます、随分時間空いちゃったけどまだ見てるかな?
なんて素直でいい人なの!
ご主人も優しいし、あなたの人柄ですね!
相手が出来すぎた人格の人だと、私って未熟だな(>_<)って落ち込んだりするかも知れませんが、甘えたっていいじゃない、夫婦だもん!
うちなんて、生後一ヶ月の頃、直母拒否の子だったので搾乳、哺乳瓶で授乳、哺乳瓶洗う、げっぷが上手くできなくて吐く子だったから小一時間抱っこ、おっぱいがはったら搾乳して冷凍…と寝る間がほんとになくて、泣きながら「一ヶ月で良いから早く帰ってきて欲しい」と頼んだけど(旦那激務でいつも帰りが0時過ぎ❗)「人がいないから無理」と一蹴されました(ToT)
優しいしご主人と仲良く子育て頑張ってくださいね+4
-0
-
1176. 匿名 2016/09/28(水) 21:09:22
>>838
いや、違いますよ!
あなたは文章からしてしっかりなされてるのがわかりますから安心して下さい!
常に子供預けてる人はすぐわかるよ。
いつだって一人でぷらぷらしてるからね。+4
-0
-
1177. 匿名 2016/09/28(水) 21:10:19
>>322
私なんてもう1年位美容院行ってないですよ〜
産前にほぼ黒に染めてから伸ばしっぱなし。
前髪は自分で切ってる。
そろそろ限界かなぁ( ;∀;)
旦那は月一で行けて羨ましい。+10
-0
-
1178. 匿名 2016/09/28(水) 21:12:25
旦那がの叔母さんが元保育士。辞めてから15年は経つ。私が子供泣いたら抱っこして安心させて、ちょっかい出したり、無理に笑わせようとしないで!って千回近く言ったのに叔母さんが同じこと言ったら、一発で納得してんの‼︎私のことスルーなら、もう帰ってこなくていいよ。金だけ出してくれ。中途半端に育児するな‼︎こっちは命がけ人生かけてんだよ‼︎+20
-1
-
1179. 匿名 2016/09/28(水) 21:12:26
叱り方や寝かしつけなど、自分流の育児論を押し付ける実母に手を焼いています。
「あんたの時はこうやって教えたんだから!」とか「私は子供にこんなことしなかったのに…」とか。
例えば「いけないことは叩いて分からせる」だったり、「抱き癖がつくから泣いてもすぐに抱っこしない」だったり。
私が子供の頃はそれでできたかもしれないけど、娘は癇癪持ちでものすごい声を出すから、その方法は逆効果なんだよー!
実母は外出先でも容赦なく娘に接するので、最近では会うのが億劫になってしまいます。+9
-0
-
1180. 匿名 2016/09/28(水) 21:28:09
>>1175さん
まだ見てます!
さっき旦那にちょっと聞いてほしいと言って思ってることを言ったら、肯定も否定もせずそのままストンと受け止めてくれました。
アドバイスありがとうございます!
+8
-0
-
1181. 匿名 2016/09/28(水) 21:30:44
育児って本当に大変なんですね。
まだ子なしの私からしたらお母さん皆さん尊敬します。
まだ私が小さい頃(たぶん4歳か5歳?)母とお風呂に入ってて、
私を先に洗って、私1人で湯船に浸かってました。
そして母が下向いてシャンプーしてたら…
その時私は滑って湯船で溺れた…。
気づいた母が慌てて私の片足を掴んで引き上げたんだけど。
その時の記憶はかなりハッキリしてて、母がめちゃくちゃ焦ってたの覚えてます(^_^;)
お母さんってシャンプーもゆっくりできないんだなと…。
お疲れ様です。
+40
-0
-
1182. 匿名 2016/09/28(水) 21:36:28
>>1160
懐かしい!私も完ミでしたが、よくやりましたー!今は1歳の子ですが既に懐かしさを感じると同時に産まれたばかりはどうしてたかなとか全く記憶にない(笑)それだけ自分に余裕がなかったんだろうなぁ。+6
-0
-
1183. 匿名 2016/09/28(水) 21:49:36
義理母は一人っ子は可哀想!!
兄弟はいた方がいい!!
と言いますがそれ一人っ子の私の前で言う?
私一人っ子でもすごく幸せだしあなたの息子が育児に非協力すぎてもう一人なんて絶対無理です!!+42
-0
-
1184. 匿名 2016/09/28(水) 23:12:50
>>1160
私も懐かしいです〜!
うちの双子がNICU入院中、ガーゼ詰めた乳首いつも保育器に置いてありました^ ^
何人もの赤ちゃんが入院してる中、一度にみんな対応できないから対策なんでしょうね〜
私が面会に行って一人授乳してる間も、看護師さんがもう一人に吸わせてくれていました^ ^+7
-0
-
1185. 匿名 2016/09/28(水) 23:18:04
まだ離乳食の娘がいるから、土日は仕事が休みの旦那の昼食も用意しなくちゃいけないのがくっそめんどくさい。
離乳食を三回作って、旦那の朝昼夕作って、本当にめんどくさい。私は卵かけご飯とかでいいのに、旦那がいるとそうはいかない。あーめんどくさい。
たまにはおまえが作れよ+52
-0
-
1186. 匿名 2016/09/28(水) 23:29:33
>>1140
読んで涙出ました。+9
-0
-
1187. 匿名 2016/09/28(水) 23:30:44
もうすぐ3歳、7ヶ月の姉妹を育ててます。
みなさんに共感しすぎてプラス押しまくりました!!
うちの上の子は性格が男の子っぽくて(女の子らしさは勿論あります。笑)すぐ怒るんですよね。
身長も大きく4歳児に間違われるほどよく喋ります。
女の子だし口が達者すぎてすごくイライラして、すぐ怒ってしまう自分が嫌になる。。何でも自分でやりたい時期だからママはいいって!とか言われるし。。
本当に言うこと聞かないから最近は外でも怒鳴ったりしてしまう(スーパーでは手を繋がず勝手に走り回る)変な人も多いから一人でちょろちょろしてほしくないんだけど。自分が妊婦の時は知らない子が走り回ってるのが怖くて仕方なかったから余計嫌なのになかなか聞かない娘。
下の子は4ヶ月頃から6ヶ月までは寝ぐずりが酷くてノイローゼになりかけた。
幸い実家に頼りながら育児できる環境だから甘えさせてもらった。本当にあのキーキー声はしんどい。
最近やっと寝かしつけは楽になってきた。夜中は何回も起きるけど
呑気にぐーすか寝てる旦那にも不満がたくさん。
なんか書き出したらキリがないや。。たくさん笑う子たちで、すっっっごく可愛いよ!!
可愛い大好き!って思うのに感情的に怒ったりしてごめんね。まだまだ未熟なママだけど許してね。+15
-2
-
1188. 匿名 2016/09/28(水) 23:33:18
食事中に子どもがグズったとき、こっちが抱っこしてあやしてるのを黙って見てるんじゃねぇよ。
さっさと食べて代われよ!
食べ終わったんならテレビに夢中にならずに引き取ってよ。
私まだご飯食べてないって言わなきゃ分かんないかなー?+59
-0
-
1189. 匿名 2016/09/29(木) 00:12:36
男は父親だと自覚するまでに時間かかるって言うけど…時間かかりすぎじゃね?
いつまでお客さんしてるの?+61
-0
-
1190. 匿名 2016/09/29(木) 00:30:34
余裕がある人綺麗だな~
お金の事ですよね?
そうですよね?+34
-0
-
1191. 匿名 2016/09/29(木) 02:33:02
旦那の地元に嫁いで知り合いがほとんどいない
子供は2歳0歳
毎日同じ事の繰り返しで本当辛い
2人連れて外出るのが億劫で家ばっか
2歳の娘は体力有り余り、こんな母でごめん
たまにすごく泣けてくる
外に出ると他のママさんが凄いキラキラして見えた
私だけこんな廃人になってるって思ってたけど
このトピ見てみんな一緒なんだって嬉しい
私だけじゃないって救われた!ありがとう。
住み近いママさんいないかな〜!!
旦那以外の人と接したい(笑)
+30
-0
-
1192. 匿名 2016/09/29(木) 03:03:27
仕事してるほうがずっとラク。
だって始業〜終業まで多少の残業はあれど時間決まってるし、自分のペースでできるし、昼休みだってあるからご飯もゆっくり食べられる。
トラブルがあっても言葉で説明すればお互い理解できるしね。
育児ってほんと大変。+34
-0
-
1193. 匿名 2016/09/29(木) 03:10:01
疲れてるだろうし俺の晩飯いらないから〜、ってサラッと言われた。
いやいや、新生児のお世話しながら上二人の晩御飯作らなきゃいけないんですよ?夕方は必死なんですよ?見てないから知らないだけでな。
何もわかってない。+3
-1
-
1194. 匿名 2016/09/29(木) 03:23:30
ウチの会社、育児休暇明けに自宅に届く「復帰する為の事前準備研修キット」が届く。
ふざけんな。いつやる暇があんだよ。
抱っこ抱っこで下に寝かすと起きるから雑誌すらまともに読めないのに、PCの前でレポート作成必須ですかい。ほとんど不眠不休の脳みそと身体で、腱鞘炎の手でまともにできると思えない。
育児ナメてるとしか言えない。
先に終了した同期に、どうやって終わらせたか聞いたら「ウチの子結構寝てくれるから割と楽だった〜」だって。
こんな個々の家庭の事情なんて会社は御構い無し。出来ないなんて言えばお前のやり方が悪いってことになる。
正直、レポートなんて作ってる暇があれば寝たいよ。+8
-5
-
1195. 匿名 2016/09/29(木) 03:31:41
当たり前のことができなくなるのが育児だったと改めてわかった。
暖かいご飯が食べたい。
自分のタイミングでトイレに行きたい。
ゆっくり眠りたい。
お風呂で自分のからだをもっと綺麗に洗いたい。
美容院にも行きたい。
時間に追われず買い物したい。
疲れたら横になりたい。
部屋を綺麗に保ちたい。
そりゃ子供の成長を見られるのは喜びだけど、こんなにも自分の本能や欲求を捨てなければならないなんて辛いよね。+54
-0
-
1196. 匿名 2016/09/29(木) 03:35:47
よく育児雑誌とかに
「こどもの笑顔を見ると疲れが吹き飛びます!」的なコメントがあるけど、本気で言ってるのか…
そんなんで疲れが取れたらラクだわ。
コマ切れ睡眠じゃなくガッツリ寝かせてくれたほうがよっぽど疲れが取れますよ。+65
-0
-
1197. 匿名 2016/09/29(木) 03:40:41
夜泣きでまとめて睡眠とれない
いつまで続くんだろ
本当嫌になる+12
-0
-
1198. 匿名 2016/09/29(木) 03:41:29
私はいつもご飯作った時、子供達に「冷めちゃうから先に食べなさい」って言って、自分は鍋とかを洗ってから食卓についてた。
うちではそれが当たり前になってたんだけど、こないだ6歳の娘が「ママも一緒に食べようよ!」って言ってくれて「今日はパパがお鍋洗いなよ。明日は私がやるね!」って旦那を叱ってた。
たいしたことじゃないかもしれないけど、なんか嬉しくて泣きそうになっちゃった。
それと同時に、いつも自分中心の旦那に「ざまーみろ」って思った。
旦那は「お、おう」とか言って鍋と食後の食器も洗ってくれました(笑)+72
-0
-
1199. 匿名 2016/09/29(木) 06:07:31
>>1198
良い子ですねᵕ̈*
ママの育て方がいいんですね!
パパざまーみろ 笑+51
-0
-
1200. 匿名 2016/09/29(木) 06:42:42
>>1196
わかる
うちもやっと笑い出したけど
はは…あー笑った笑った…かわいいなぁ…
疲れた…眠てぇ…って感じw+7
-0
-
1201. 匿名 2016/09/29(木) 07:28:13
>>1189
ほんと❗
他人事、って感じ!
うちだけじゃないんだ(^o^;)+2
-0
-
1202. 匿名 2016/09/29(木) 07:31:13
>>1180
良かったです(^-^)/
お互い頑張りましょう!+2
-0
-
1203. 匿名 2016/09/29(木) 08:22:28
保育園の送迎、結構お父さんも多いよね。うちは旦那が保育園はお前が働きたくて預けてるんだからって言って、全然手伝ってくれない。主婦でも良いよって、そんな稼ぎでよく言えるよ!!本当最近結婚失敗したなって思う。お金って大事。+46
-0
-
1204. 匿名 2016/09/29(木) 09:17:18
髪は引っ張られてぐしゃぐしゃ、身なりはよれよれ
落武者のような私+28
-0
-
1205. 匿名 2016/09/29(木) 09:21:39
夜中3時に起きて遊びはじめるのマジでやめてほしい+34
-0
-
1206. 匿名 2016/09/29(木) 10:25:15
支援センター行けば疲れて寝てくれるけど
行くまでの支度がめんどくさい...
お母さんたちみんなオシャレなんだもん(都内)+42
-3
-
1207. 匿名 2016/09/29(木) 10:34:03
抱っこ紐で移動するような時期の事だけど、外でて一瞬で寝て、45分後にタイマーのように泣き出し何をしても泣き止まなくて、毎日心臓バクバクしながらスーパー行ったり、散歩したりしてた。結局外出するの怖くなった。グレーとかでもないんだけどその後もこだわり強くて、買ってきた服も気に入った服しか着なくてボロボロの服で外行くしかなかった。ちょっとくらいよそ行きの格好させたかったけどダメだった。何でもイヤ!から始まる怖がりの子供。性格だから仕方ないって見守るしかなかったけど、昼寝もしないしあそぼーあそぼー。公園行こうか?って言ったらイヤ。現在通院しています。主人の今日協力もあるけど、私の育て方がダメだったのかなとか、色々考えてしまって今も辛いです。+23
-0
-
1208. 匿名 2016/09/29(木) 10:39:19
半年の赤ちゃんです。
買い物中に必ず奇声をあげます!あれ何ですか?
周りの人からの視線が痛い...
+37
-0
-
1209. 匿名 2016/09/29(木) 11:23:53
>>1208うちもそのくらいから奇声始まった(笑)
テンション上がるんだろうね。+20
-0
-
1210. 匿名 2016/09/29(木) 12:53:22
>>1174
すっごいわかる!
癇癪持ちの子供の対応に困って、検診の時に相談したら若い女性の相談員から「お母さんがきちんと抱きしめてあげてください」って言われた。
そんなん普段からしとるわ!
癇癪起こしてる時に抱きしめたら、仰け反って奇声をあげて噛みつかれるんだよー(泣)+48
-0
-
1211. 匿名 2016/09/29(木) 13:30:59
2歳1ヶ月の男の子のママです。
子どもはかわいいし、愛してる。
だけど早く幼稚園に入ってほしい!!!
働きたい!!!
3歳まで長すぎる~(>_<)+18
-0
-
1212. 匿名 2016/09/29(木) 13:44:42
>>1211
私も3年育休が取れる職ですが、丸々取らなくても復帰できるよ、と言われてます!それはできないんですか?+1
-5
-
1213. 匿名 2016/09/29(木) 14:14:20
1歳2ヶ月育児中。
まだまだ歩けそうにない。
つかまり立ちができる日に期待。
+8
-0
-
1214. 匿名 2016/09/29(木) 16:38:45
私が怒ってばかり。旦那は怒り方も上手くそして優しいから娘はパパっ子になってる。嬉しいけどなんだか納得いかない。大きくなってもパパばかりで私のところに来てくれなかったらどうしよう><+9
-2
-
1215. 匿名 2016/09/29(木) 21:30:24
上の子が下の子を持ち上げたり
引っ張ったり
叩いたり
遊んでるものをすぐ取りあげたり
ちょっかいだしたり
ものすっっごくイライラする
むかつく
下の子がスヤスヤ寝てるのに
わざわざ起こすとかね......
すとれす
+23
-0
-
1216. 匿名 2016/09/29(木) 23:23:50
1歳の娘、指しゃぶりがなかなかやめられず(;_;)
そのうち自然とやめるかな?と思ってたらもう1歳。
将来歯並びとか気になる。
やめさせたいけど、眠い時とか指しゃぶりしながら自然と寝てくれるので、もし指しゃぶりがなくなったらどうなるの!?と恐怖・・・+10
-1
-
1217. 匿名 2016/09/30(金) 00:11:04
>>1216
うちの弟年長まで辞めれなかったみたいだけど出っ歯じゃないしどちらかと言えば歯並び綺麗です(笑)+7
-0
-
1218. 匿名 2016/09/30(金) 00:19:41
あー子どもだけ連れて1週間くらい家からいなくなりたい
外で働いてる俺の方が偉い感すごい出てる。
独り身に戻りたいかー?!
使用済みの皿、置いといたら勝手にきれいになると思ったら大間違いなんだよ+30
-0
-
1219. 匿名 2016/09/30(金) 00:22:36
暑い盛り、一人ぼっちでつわりと戦ってた去年の夏。
近所の赤ちゃんが昼夜問わず大泣きしてて、気が狂うかと思った。
ほんと虐待を疑うほどの泣きっぷりで、何なの!?勘弁してくれと思ってたんだけど、こういうことだったのか。
自分で育児してみてやっとわかった。
何やっても泣き止まなかったんだな。
あの赤ちゃんのお母さんも、きっとあのとき必死な気持ちでだっこしてたんだろな。+39
-0
-
1220. 匿名 2016/09/30(金) 12:28:17
「(次の休みまで)あと2日もあるー。」
「来月7連勤あるー。マジかよー。」
とか言ってる旦那に、
「あと19年と7ヶ月あるー。」
「来月31連勤だー。再来月は30連勤だー。」
と言い返してやりたい。
言ったら嫌味が返ってくるか喧嘩になるかで余計に疲れるから言わないけど。ここに書いてちょっとすっきり!+52
-0
-
1221. 匿名 2016/09/30(金) 13:04:53
>>1220
それ是非言ってみてほしい!+24
-0
-
1222. 匿名 2016/09/30(金) 14:12:24
>>1220
笑った(笑)(^^;+21
-0
-
1223. 匿名 2016/10/01(土) 03:36:56
ほんと仕事のほうが楽。
1週間くらい家事、育児放棄して消えてしまいたい。+29
-0
-
1224. 匿名 2016/10/01(土) 05:07:39
オムツ替えの最中に左右にころころ回転されると、じっとしてろ!といらいらしてしまう。寝ている間も無意識に寝返りしてうつ伏せになってて、窒息が怖いから仰向けに戻すんだけど、1秒後にはころりんしてうつ伏せ。夜中にそれを何度もやられるといらいら。
初めて寝返りできた時はあんなに感動したのに…。今は動くな!って思ってしまう。親って勝手だなぁ。+18
-1
-
1225. 匿名 2016/10/01(土) 05:32:50
「わたし働くから、わたしの今の生活を1週間くらい体験して、大変さを分かってほしいわ。」と旦那に言ったら、
「俺の仕事なめないでよ。力仕事だし、日中外にいると暑いし、夜遅いし…ママに勤まるの?」と言われた。
力仕事?約10kgの息子を毎日抱えてるよ?
暑い?息子をずっと抱っこして汗だくだよ?
夜遅い?こっちは夜中も明け方もやってるよ?
旦那の仕事の大変さは分かるし、お疲れ様って思うけど、まるでわたしが楽みたいな言い方されるといらつく。こっちだって大変だよ!+38
-3
-
1226. 匿名 2016/10/01(土) 18:19:16
ちょっとした事も出来ない(少し本読んだりとか)のがストレス。
ほぼ構ってってくるし、少しは一人で遊んでほしい。
上手く出来ないと、イライラして物を投げるし。
こうやって、文章打ってる間も来るし。
少しはゆっくりさせてほしい。+18
-1
-
1227. 匿名 2016/10/01(土) 19:33:17
子供の相手がほんと面倒くさい+15
-1
-
1228. 匿名 2016/10/01(土) 23:31:07
子供と一緒に居るのがつらいと言って、保育園に週2回預けいます。
それでも毎日クタクタで働くのが嫌だなと夫に言ったら
「でも普通のお母さん達はみんなやってるよ」
予想外の言葉に悔しくて、悔しくて。
一生忘れないと思います。+15
-0
-
1229. 匿名 2016/10/02(日) 00:49:36
産まないとわからない。育てないとわからない。
子育てってどんな仕事よりも大変。
+26
-0
-
1230. 匿名 2016/10/02(日) 22:05:58
>>1221さん
>>1222さん
1220です。コメントありがとうございます!決して旦那のこと嫌いなわけではないんですよ。わりと協力的だとも思いますし…。でも、嫌味を言いたくなってしまう時があります。みなさんありますよね!?毎日心穏やかなママなんているのかな。
+7
-0
-
1231. 匿名 2016/10/03(月) 01:20:50
二人寝かしつけ
上の子ワーワー騒ぎ、下の子おっぱい噛んでくる
両腕で腕枕、奮闘。
一方で夫、いびきかいてる。
働いてる日ならまだしも、
今日休みでしょうよ…
「手伝ってる」感覚なんだな。
すごく面倒みてくれるけど
どこか他人事なんだろうな。+13
-0
-
1232. 匿名 2016/10/03(月) 13:26:07
週1でいいから子どもを保育園に預けたい!って言ったら旦那が一言。
「言ってる意味がわからない。」
ほんとに毎日、育児大変だし、毎日クタクタなんだよ~!!!!!
ストレス溜まって子どもに八つ当たり。
そして自己嫌悪、、、
気分転換させてくれ~m(__)m+14
-0
-
1233. 匿名 2016/10/05(水) 11:17:30
二人育児。どーしても3歳の娘にイライラしてしまう。大好きなんだけど。。爆発してきた。ほんま私のもとに産まれてきてごめん。
0歳の娘がやっと寝たのに大きな声でぐずった。
雨なのに散歩行こうと言った。
まだ首座ってないから娘連れて行けない。
もーいや。
また後悔する私。+9
-0
-
1234. 匿名 2016/10/05(水) 20:28:05
最近思ったんだけど
「お母さん」のバイト
それが「お父さん」。
週末だけちょこっと手伝いに来るバイトに、わかったように指図されるとイラッとくる
全責任しょって、転職不可能で、休み無しの完全ブラック企業であと20年
やってやるわ。+8
-1
-
1235. 匿名 2016/10/05(水) 21:43:59
寝ない!メチャクチャイラつく。汗だくで抱っこして動き回ってもダメ。もう遊ばないよっていっても聞かないでドア開けて隣の部屋行こうとするし。泣かれるとマジでムカつく。+5
-0
-
1236. 匿名 2016/10/07(金) 16:51:08
>>220
分かる!
本気で里子に出したい!
下の子だけでいいわ
上の子死んでくれないかな…
+2
-9
-
1237. 匿名 2016/10/11(火) 16:39:26
今、RSウィルスに息子がかかって会社を約1週間お休みしている。明後日まで他の子供に接触させないようにと病院に言われた。会社に迷惑かけているのわかっている。が、「まだでられない?旦那じゃダメ?」と上司に言われた。
旦那は明日朝まで夜勤連勤だったんだよ!他人に接触させないようにとか言われたら、病児保育もちょっと気がひけるじゃん。親?遠方だったり、身体障害者だったりで、頼れないんだよ。会社にイライラするわー(´-ι_-`)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する