-
501. 匿名 2016/09/27(火) 21:19:37
イラついて爆発する前に、クールダウンしたいから、ちょっと離れようとする時ほど追いかけてくる(´;ω;`)
ものの数十秒だからさ、母を一人にして~!+50
-1
-
502. 匿名 2016/09/27(火) 21:19:38
「ママ しからないで」?
ごめん無理!!+63
-1
-
503. 匿名 2016/09/27(火) 21:20:27
意外と実母が敵だったりする…
里帰りしなかった事をいつまでもぐちぐち言ってるし二人目攻撃もひどい。一人っ子の予定だって何度も言ってるのに。イライラ…+92
-0
-
504. 匿名 2016/09/27(火) 21:20:30
>>498
確かに!電車だとおんぶは迷惑ですね(゜ロ゜
田舎だと電車乗ることがまずほぼないし、あっても電車もすいているので(笑)盲点でした!+25
-0
-
505. 匿名 2016/09/27(火) 21:21:11
あのさぁ、あんたら幾つよ?私23で第一子産んで育ててきたの。そりゃ当時は自分自身、精神的にも未熟だったわよ。にしてもここでいい歳した親がぐずぐずネガティブさを発揮してると萎えるわw+0
-119
-
506. 匿名 2016/09/27(火) 21:23:34
>>491
分かります。私もそうでした。
赤ちゃん寝てる間にパスタとかラーメン茹でて食べればいいんでしょ? とたかをくくっていたら…
準備して茹ではじめたら泣く。食べ始めたら泣く。
のーびのび、ひーえひえのラーメンのおいしくないこと…
最終的に、冷凍しといたご飯に、作りおきの人参サラダ、とかだけで一人のご飯済ませてました。+64
-0
-
507. 匿名 2016/09/27(火) 21:25:12
>>505
すんません。私、キリギリスだったんですよ。
23の頃なんて、新卒で就職して遊びまくってました。ごめんなさいね。+62
-1
-
508. 匿名 2016/09/27(火) 21:25:48
>>490 晩婚ですか?(笑+2
-6
-
509. 匿名 2016/09/27(火) 21:26:12
ドヤ顔で的外れなアドバイスしてきたり、煽ってくるヤツのウザさは異常w+63
-0
-
510. 匿名 2016/09/27(火) 21:26:25
よっしゃぁー!
子供が寝た!
今日一番の元気な私!
私が自分に戻る時間 よっしゃー!
今日も乗り切った〜オラオラー!
みんな お疲れ様〜!
+146
-1
-
511. 匿名 2016/09/27(火) 21:26:39
今まさに…子どもを寝かしつけたあとに夫帰宅。
その物音で反応したのか子どもが泣き出した。結局は寝言泣きだったんだけど。
そしたら「俺のご飯の用意は寝かしつけてからでいいから、子どもの方にいってあげて」と言い出した。
あなたがいってくれていいんだよ?それにご飯は温めるだけだから自分でやってくれても構わないんだよ?2つを私に任せて何いい夫ぶってんのよ。
さらにご飯の準備したら私が使ったあとのドレッシングのふたが少し緩んでいたらしく注意された。私は泣いてる子を抱っこしながら食べたんだよ。昨晩は夜泣きで2時間しか寝てないんだよ。眠くて頭痛いけど、おっぱいのために食べなきゃいけないんだよ。緩んでただけでそんなに厳しいこといわないでよ。
子どもを生んで夫への愛情が冷めていってるのも悲しい。長文ですみません。+294
-4
-
512. 匿名 2016/09/27(火) 21:26:51
>>505
良い歳した人が、わざわざトピを人がぐすぐす言ってる方が萎えるわ+9
-1
-
513. 匿名 2016/09/27(火) 21:27:51
泣いたら連れてくるとかやめてくんない?
泣いたら会えるって思うじゃん+9
-0
-
514. 匿名 2016/09/27(火) 21:28:05
>>493 育児のストレスを他の趣味や何かで癒して下さい。子供にはぶつけないでってことが言いたいだけです。+1
-46
-
515. 匿名 2016/09/27(火) 21:28:28
>>505
若さゆえに乗り越えてきたんですね、すごいです
偉いです
お子さんはもう大きいのですか?
羨ましいなぁ〜
これで充分か?お?+109
-0
-
516. 匿名 2016/09/27(火) 21:29:04
>>514
さっきから余計なお世話だよ+33
-0
-
517. 匿名 2016/09/27(火) 21:29:05
よかった。イライラしたり泣きたくなるのは私だけじゃないんですね。
元保育士で毎日子ども達と関わるのが当たり前だったはずなのに、いざ育児始めるとあまりの大変さに参ってます‥
やっぱり実際自分で経験しないと分からない事って沢山あるなと思いました。
少しは子どもの事分かってるつもりで居た当時の自分を殴りたい!+87
-1
-
518. 匿名 2016/09/27(火) 21:29:25
今日離乳食食べないミルク飲まない昼寝しないグズグズの8ヶ月の娘にいい加減にしてよ!と怒鳴って泣かせてしまった
物凄い反省
でもそういう時だけでしゃばってくる旦那にまたイライラ+95
-0
-
519. 匿名 2016/09/27(火) 21:30:14
233さん、大変なんだろうけどちょっとおかしい
+3
-0
-
520. 匿名 2016/09/27(火) 21:30:38
うるさいうるさいうるさいうるさい泣くな泣くなあーーーーーーーー!!+82
-0
-
521. 匿名 2016/09/27(火) 21:32:36
義母へ「あんたの子供ではありませんから」勘違いし過ぎ!!食べ物、洋服・・・授乳のことまで口出しし私の目を盗んでは勝手なことばかり許可なくしてくる。毎日がそのストレスで爆発しそう+68
-0
-
522. 匿名 2016/09/27(火) 21:32:45
>>452
ぐちってるけど、我が子はやはり可愛いです
確かに、ストレスは貯まるけど子供が笑ってくれると嬉しいし言葉が少しずつ増えていくと頑張っててよかったって思います
+22
-0
-
523. 匿名 2016/09/27(火) 21:33:50
>>514
思いの丈はもう分かりましたから消えてください。+30
-0
-
524. 匿名 2016/09/27(火) 21:34:10
せめて5時間で良いからぶっ通しで寝たい。
1歳になったばかりの娘。4ヶ月頃から夜中頻繁に起きるようになり、最後は1時間おきもしょっちゅう。10ヶ月の頃夜間断乳をした。よく3日で朝までぐっすり寝てくれたって聞くけど、いまだ2、3回は起きる。おっぱい辞めるまでの我慢だと思って睡眠不足も耐えてきたけど、終わりが見えなくなった(T ^ T)
可愛いけど、何でうちの子は…と思ってしまう。+48
-0
-
525. 匿名 2016/09/27(火) 21:34:34
とりあえず寝てくれ。頼むから寝てくれ。+68
-0
-
526. 匿名 2016/09/27(火) 21:34:45
>>505
あなた様は現在おいくつですか?
悩んでいる人を蔑む上から目線発言から孤独な方なのかなと思いました。
きっと普段旦那様、お子様からあなた自身が蔑まれていて寂しい思いをしているのでしょう。
大丈夫ですか?とにかく落ち着いてくださいね。+55
-0
-
527. 匿名 2016/09/27(火) 21:35:05
子供の熱、4日目…心配はもちろんだけど、イライラしてしまう。
仕事していて、保育園休んでも両親とかに預けられる環境の人が羨ましい。
薬嫌がったり、心配でイライラしたり余裕無い。お願いだから今日はこのまま熟睡して〜。
早く良くなって。
今は寝てるのでつかの間の休息。+39
-1
-
528. 匿名 2016/09/27(火) 21:35:14
保育園に預けるのに一般的なちゃんとした理由もあるんだけど、実はズボラでバカな私がいつか取り返しのない怪我をさせたり、育て方間違えたり、とにかく一人でやる育児に不安があって、自信がないから…というのもある。変なの分かってるから言えないけど、本気で子供が可愛くて心配で。+18
-1
-
529. 匿名 2016/09/27(火) 21:36:40
食が細く色々な病気にかかり入院を繰り返す次男4歳。
昨日喘息が判明した…。
食べることに興味がなく、まだ13キロちょいしかないし、知らない人にまで「ちゃんと食べさせてるの?」と言われてしまった(T_T)
もう少し食べて丈夫な体になってくれー(T_T)+48
-0
-
530. 匿名 2016/09/27(火) 21:37:58
本音かぁ。
本音を言えば、こういう匿名のところでちょっと吐き出す事でさえ煽ったり説教してくるヤツは
ネットですら空気読めてないんだから、そりゃリアルでも居場所ないよなって思う。
+132
-2
-
531. 匿名 2016/09/27(火) 21:38:32
母乳信者ウザすぎ
人の子育てにいちいち口出しすんじゃねぇ
母乳出なくて私だって辛いんだよ+102
-2
-
532. 匿名 2016/09/27(火) 21:39:14
>>512 ぐずぐず吐き出しながら頑張って下さいね!+1
-11
-
533. 匿名 2016/09/27(火) 21:39:57
明々後日、断乳予定。
吸ってる姿かわいかったなぁ。
さみしいなぁ。
+75
-1
-
534. 匿名 2016/09/27(火) 21:40:20
まだ2カ月の我が子へ。
なんで夜中2度も起きるの?
そして早朝グズグズやめて。
少し離して寝ても気になって結局寝れない。
即寝れるようになりたい…+10
-25
-
535. 匿名 2016/09/27(火) 21:40:20
>>514
きっと子育てしたらわかるよ
ていうか趣味に費やす時間などない
綺麗事で育児は解決しない+46
-0
-
536. 匿名 2016/09/27(火) 21:40:30
もう子どもは大きいのですが…
母親学級でいいから育児は尋常じゃないくらい大変って教えてほしかった。
知っていたら覚悟してたよ。
早めに退社して最後の有意義な時間作ってたよ~!
病み気味になるくらい辛かったよ~。+77
-2
-
537. 匿名 2016/09/27(火) 21:41:40
9ヶ月の息子の夜泣きがひどい
夜間最低でも5回は起きるし、ひどい日は夜中の1時から4時頃までおっぱいもだっこもダメでグズグズ…
深夜寝れないと本当にキツくてイライラしてしまう
すぐイライラするママでごめんね+53
-0
-
538. 匿名 2016/09/27(火) 21:42:24
世の夫は『産後クライシス』なるものを
ちゃんと勉強した方いいよね。+125
-0
-
539. 匿名 2016/09/27(火) 21:42:56
義母・義父
金は出さずに口は出す
誕生日プレゼントに西松屋いらないわ
いつもこどもをおもちゃ扱いするな
だいきらいだ
+50
-2
-
540. 匿名 2016/09/27(火) 21:43:09
>>515 子供が大きくなり、小さい頃は確かにしんどかったことも愛おしかった今があるからこそ、あなたにも乗り越えてほしいと思います!+1
-10
-
541. 匿名 2016/09/27(火) 21:43:56
娘、世界で一番大好きだよ+35
-1
-
542. 匿名 2016/09/27(火) 21:44:40
今です。
お昼~今まで起きっぱなし。
3ヶ月の子です。
さっきギャン泣きでお乳も咥えてくれず、ミルクあげて落ち着きましたが布団に置くとギャン泣き。
ずっと抱っこです。
昨日は旦那に母乳の事を指摘され、爆発して泣いて大げんか。
俺は客観的に見て、こうすればいいと思って言ってる。
この一言で爆発しました。
客観的って何?
自分は休みになるとパチンコ。
1人で子供の事見れないクセに口出し。
悔しくて悔しくて。
何を言っても論破され。
愚痴ってすみません。
+130
-1
-
543. 匿名 2016/09/27(火) 21:44:48
愚痴もたくさんあるけど
今日初めて公園に行って歩き始めた息子が葉っぱを拾って私にくれた
ドングリもつまんで集めて私にくれた
1年前の私に教えてあげたい
1年たったら すごく成長してるよ、
母性出すことに必死で途方にくれて夜中泣きながら授乳してた私に教えてあげたい
来年はどんな成長してるんだろう
イヤイヤ期で一番ひどい時期かもしれないな 今から怖いよ+83
-0
-
544. 匿名 2016/09/27(火) 21:45:14
こどもが大泣きしてるときに
ケータイゲームしてる夫に腹が立つ
スマホ壊してやりたいと何度も思った+75
-0
-
545. 匿名 2016/09/27(火) 21:45:17
>>516 確かに知ったこっちゃないし余計なお世話かもw ゴメンね!+0
-18
-
546. 匿名 2016/09/27(火) 21:45:18
結局さ、年じゃないんだよね
今まさに戦ってる母親同士じゃないと分かり合えない
生まなきゃ良かったとか、子供が可愛くないとか、そういう話じゃないんだよ
今の今、どんなに大変でも心を保とうとがんばってることを共有して励まし合ってるだけなんだよ
みんながんばってるよ。
良いお母さんだよ。+162
-0
-
547. 匿名 2016/09/27(火) 21:45:27
出産がゴールかと勘違いしてた
スタートでした…+86
-0
-
548. 匿名 2016/09/27(火) 21:46:42
半目でおっぱいやってる
私の腹の脂肪をつかみながら
「まだなんか入れてんの?(笑)」
うっるせえええええ
だまれええええええええ!!!+82
-0
-
549. 匿名 2016/09/27(火) 21:47:04
めちゃくちゃ可愛いのにきつくあたっちゃう。
本当に本当に可愛いのに。
辛い。
優しくなりたい。+100
-0
-
550. 匿名 2016/09/27(火) 21:47:38
泣き声が耐えられない。
ちょっとでも泣きそうな声が出るともうやめて!泣かないで!!って思うし言う。
言葉も他の子よりだいぶ遅れてるし泣くことも表現の一部なのに…って分かってるけどわかってるだけじゃイライラはおさまらない。+65
-0
-
551. 匿名 2016/09/27(火) 21:48:53
544
本っっっっっ当に腹立ちますよねそれ
何回旦那のスマホ投げ捨てたか
情けないけど行政で条例でも作ってくれないかな
子供そっちのけでゲームしてる父親多すぎ+58
-0
-
552. 匿名 2016/09/27(火) 21:49:49
トイレくらいひとりで入りたい。
+35
-0
-
553. 匿名 2016/09/27(火) 21:50:37
一歳7ヶ月、寝付かそうとした時、部屋の照明のリモコンが無いことに気づいた。
毎日毎日何回も物を無くされてずっと捜し物してて、さっきイライラしすぎてキレた。
悲鳴のように怒鳴って、さっさと寝ろ!!って布団に無理矢理寝ころばせた。
部屋は薄暗くて静かで、虐待ってこんな雰囲気で起こるんだろな‥って思えてしまって。
ブレーキきかなくなると、あんなに暗い部屋だと何してしまうか分からないって正直思った
はぁぁぁぁ…
+148
-4
-
554. 匿名 2016/09/27(火) 21:51:01
うちの娘はお世辞抜きに美形で可愛い
(確実に父親の良いとこを受け継いだ模様)
だが、やはり可愛さをも上回り本気でイラッてさせられる時がある,,,+7
-20
-
555. 匿名 2016/09/27(火) 21:51:13
頼むからこのまま寝てくれーー+39
-0
-
556. 匿名 2016/09/27(火) 21:51:22
なんだかんだ完母が自慢!心の中でね(^_^;)+8
-38
-
557. 匿名 2016/09/27(火) 21:52:04
もう少しで
インフルエンザや胃腸炎が流行る時期…
涼しくなって過ごしやすくなってきたのは嬉しいけど
子供達が急に嘔吐しないかドキドキ+75
-0
-
558. 匿名 2016/09/27(火) 21:52:42
2人目が産まれて、
とにかく上の子を可愛がって!
叱ったらダメ!ダメって言葉が一番ダメよ。
って保健師さんや助産師さんに言われたけど無理。
ダメなもんはダメじゃん。。
赤ちゃんの顔掴んだりしたらどうしても怒っちゃうよ(T_T)
一歳半だからまだまだわかってくれないしツライ。
こっちだって叱りたくないんだよー+79
-0
-
559. 匿名 2016/09/27(火) 21:53:34
>>542
わかります
夫の上からの目線のイラつき
客観的に?はぁ??
なんで、他人事なんだよ
まだ3ヶ月なので爆発ヒートしちゃってるんだと思います 寝たいのに疲れてるのに眠れない だって寝るのが超下手くそだから
お腹いっぱい でも興奮しちゃって眠れない そういう状況だと思います
こっちもそれに付き合うのめっちゃしんどいけど そういう日もある
徐々に赤ちゃんの眠たいサインがわかるようになってうまく寝かしつけの個人的ポイントがわかってきて ガッツポーズができる日がきっと来ます
うちの子も寝ない子だったから よくわかるよ 本当に辛いよね
辛い上にそれをわかってくれない、わかったふりして的外れなことを言ってくる旦那にブチ切れするのもよくわかります+36
-0
-
560. 匿名 2016/09/27(火) 21:53:49
>>514
他の趣味や何かができる環境なら、そもそも育児ストレスはたまらないのでは?
アドバイスのピントがズレてる。+23
-0
-
561. 匿名 2016/09/27(火) 21:54:18
おしゃれなランチプレート?絶対子ども食べないでしょ(-.-)うちはふりかけ、唐揚げ、チャーハンの繰り返し+68
-0
-
562. 匿名 2016/09/27(火) 21:55:34
カラオケ長時間したいなー
映画観に行きたいなー
8時間くらいどっぷり寝たいなー
ディズニーいきたいなー
食べ放題いきたいなー
美容院いきたいなー
まだ3ヶ月で完母だからむり(´;ω;`)+70
-1
-
563. 匿名 2016/09/27(火) 21:55:40
。。。ぜんぜん共感できない。わたしがいちばん大変だ。
双子男二歳。フルタイム勤務。ジジババなし。旦那のへるぷほぼなし。+9
-49
-
564. 匿名 2016/09/27(火) 21:56:01
姉妹でキャッキャしながら遊んでるの見たら、本当に産んで良かったって思うし
姉考案のよく分からない遊びに、よく分からないながらもノリノリの妹見るのも楽しいし
ただその遊びに付き合わされる母は疲労困憊なんだけど
たまに小さいオモチャうっかり踏んで、イター!ちゃんと片付けてよ!ってなるけど
何だかんだ言っても子供は可愛いよ
疲れるけど
+55
-3
-
565. 匿名 2016/09/27(火) 21:57:11
一才の子どもいます。よく泣く子で参っています。
斜めうしろの家が孫が生まれて訳ありでずっといるんだけど窓全開の状態。赤ちゃんがビービーうるさい。夜の11時にお風呂入れて泣き声が毎晩響いてうるさい。うちの子が泣いているのかと毎回勘違いしてドキドキするし寝ているときは目が覚める。
疲れているから赤ちゃんの泣き声だけで動悸がおきて気分が悪くなる。
おい!後ろの家っ!エアコンつけて窓しめろー!+54
-0
-
566. 匿名 2016/09/27(火) 21:58:06
>>551
共感していただけて救われます。
ポケ○ンゴーが流行ったとき、
こどもがぐずぐずしているのに
「ちょっとポケ○ン探しに行ってくるわ。」
と近所を散策しに行ったときはブチキレるかと…
+98
-0
-
567. 匿名 2016/09/27(火) 21:58:12
>>542
客観的はないわー。主体的に育児をする気がないんだろうね。他人の私も、ムカツクわー。+53
-0
-
568. 匿名 2016/09/27(火) 21:58:48
>>526 上から目線なつもりではありませんでしたがそう受け止められたならお詫び申し上げます。けれどあなたの「大丈夫ですか?」という見ず知らずのネット民に投げかける言葉の真意は、その問いはあなた自身への裏返しなのでしょうか?初めに名を名乗る礼儀をご存知でしょう?+0
-54
-
569. 匿名 2016/09/27(火) 21:59:17
寝かしつけ、早く寝てくれ頼むから早く寝てくれ、こんな無駄な時間あるか?!と思ってしまう。
これも子育てのうちなんだけど。
一瞬で寝るボタンがあれば絶対押す!とか思いながら寝かしてる。
寝てからは可愛くて仕方ないんだけどね。+72
-0
-
570. 匿名 2016/09/27(火) 21:59:19
泣き声って直接脳に響くよね
凄まじいストレス状態になるんだとか
母親だからこそそう感じるんだって
追い詰められるというか、自分が責められてるような
男の人の脳にはそんなに影響ないらしい
だからあいつらは呑気なこと言ってんだよ
大概的はずれなことばっかり言ってるしね
産後夫に対するガッカリ感が積み重なって大嫌いの域に達しています
+150
-0
-
571. 匿名 2016/09/27(火) 21:59:42
一カ月に一日とか三カ月に一日だけとかでもいいから、自分の事以外何もしなくていい日が欲しい!+76
-1
-
572. 匿名 2016/09/27(火) 22:00:03
>>567
客観的に見て、休みの度にパチンコする父親ってどう思う?って聞いてほしいよね
私もむかついた
+55
-0
-
573. 匿名 2016/09/27(火) 22:02:06
使えない旦那なんて公害でしかない。
臨月中で3歳の息子の母だけど、息子の方がよっぽど手がかからない。
家事育児する気ないなら、せめて私の家事育児の邪魔しないでほしい。
お腹大きくてしんどいからごみ捨てやってって言ったのに、まとめておいたゴミが1週間くらい放置してある。なんですぐ捨てに行けないの?虫くるじゃん!
さっきなんて、息子の仕上げ歯磨きしてたら、息子の足が当たってたみたいで息子に爆ギレ!
ゲームしてるだけなんだから、てめぇがどけろや!
+105
-1
-
574. 匿名 2016/09/27(火) 22:04:37
どこに行くにも、離乳食、換えのオムツ、ミルク、着替えなど、あれこれ準備したり、ベビー服もお出かけ用に着替えさせたりほんと大変。独身の時の身軽に外出できるのとは全然違う。+99
-1
-
575. 匿名 2016/09/27(火) 22:04:56
ほんと、なんで赤ちゃんて一人じゃ寝ることもできないのかな。
抱っこでは即寝るのに。
ぬくもりがいいんだね…
抱っこなんかされてるより1人で布団にゴローンの方が快適に寝れるじゃん!って思っちゃう 笑+109
-0
-
576. 匿名 2016/09/27(火) 22:05:19
つらい。
事が思い通りに進まないのがつらい。
何がつらいか分からないけど、つらい。
つらすぎて、週2回一時保育に預けています。
家事と買い物など用事はその時に一気に済ます。
だいぶ心に余裕が生まれましたが、まだつらい。
多分ノイローゼなのかなと思います。
正直ぶん殴りたくなる時あります。
テーブルに登ろうとした時など、足や手を叩いてしまいます。
子供の話をしていて、情けないけど義母の前で泣いてしまった。
頼れる人が近くにいる人が、羨ましいです。
+107
-0
-
577. 匿名 2016/09/27(火) 22:06:16
552読んで思い出した
うちも毎晩夜泣きで一年くらいまともに寝れなかった頃
真夜中に真っ暗な部屋で、あの何しても泣き叫ぶドツボにはまった感じになって、ずっと金切り声の泣き声聞いてたら
頭の中パーーーーーーンてショートしちゃって
本当にやばかった。
最後の理性で大声で叫んで旦那を起こした
ちっちゃくても遠くてもいいから明かりつけてないとだめだと思った。
赤ちゃんの顔見えてないと自分を見失いそうになるんだなと。+81
-0
-
578. 匿名 2016/09/27(火) 22:06:24
>>61
それでいいんですよ!
私もこんなにおっぱいばっかでいいのか?本当は違う理由で泣いてて、私見当違いなことをしてるんじゃないか?
って思うことよくあったけど、
結局人見知りや後追い始まるまでは赤ちゃん泣くのはオムツかおっぱいかの二択ですw
おっぱいで肥満になることないからどんどんあげてーー(*^^*)+6
-6
-
579. 匿名 2016/09/27(火) 22:07:07
>>568←だめだこいつ。炎上目的確定。
+31
-0
-
580. 匿名 2016/09/27(火) 22:07:38
私は産後の旦那の態度にムカついて、一人っ子に決めた。あんなに非協力的だとは思わなかった。今いる娘を大事に育てることにする。+82
-0
-
581. 匿名 2016/09/27(火) 22:07:46
二歳半の娘が、おかあさん好き~~ご飯おいしいね~~ って言ってくれる、その言葉が聞きたくて頑張ってる
おかあさんは、あなたのこと、好きとか嫌いとか、そんな次元を越えて大事に思ってるんだよ~
と思いつつ…
おまるもトイレも嫌!意図的にトレパンの中で しーーー。
あんた、どうすんの?幼稚園でも先生にパンツ替えてもらうわけ?
泣きながらおまるを断固拒否されて、こっちが泣きたいわ…。+30
-0
-
582. 匿名 2016/09/27(火) 22:07:54
三週間ほど早く産んだ友達…
夜もよく寝てくれるとか言ってた。
うちのは夜中、早朝と2度起きるよ。
イライラしちゃう。
なんでうちのはきっちり2度起きてくれちゃうのよ。
なにがいけないの。
同じ完母なのに。+19
-16
-
583. 匿名 2016/09/27(火) 22:07:59
とにかく早く寝ろ+23
-2
-
584. 匿名 2016/09/27(火) 22:08:32
>>579
皆でスルーでいいよ。構わない方が良い。+36
-0
-
585. 匿名 2016/09/27(火) 22:08:44
職場の独身者に子育てもしてないくせに何がストレスだ!好きなときに1人で出掛けていくらでも寝れるでしょと言いたい。毒吐いてごめんね(^_^;)
おばちゃんが「独身者とは休みの質が違うのよ!」の言葉にそうだそうだ!と同意してしまいました+36
-4
-
586. 匿名 2016/09/27(火) 22:09:48
>>560 正直、専業主婦と兼業ではストレス解消する時間が…持ちつ持たれつですわね(言い逃れ+7
-2
-
587. 匿名 2016/09/27(火) 22:10:28
実家が近くてほんの少しでも援助がある人が育児つらいとか言ってるとなめんなと思う
こっちからしたら一度のほんの少しの援助がどんだけ救いになることか+36
-15
-
588. 匿名 2016/09/27(火) 22:10:41
>>130
すごーーーくわかります!!
朝の忙しい時間、ごはんの準備
どこにいても
ねぇーママーやってー
ママー ママー ママー…
もうママなんてやめたくなる。
来年の今頃はもう少し落ち着いてるかな?
子どもは大好きだったはずなのに。。
育児って毎日フル稼働で終わりが見えない。
辛い。+39
-1
-
589. 匿名 2016/09/27(火) 22:12:41
>>574
ほんとに。
ポーチみたいなバッグだけで出掛けたいです…
うちは二歳で、出掛けるときに 絵本忘れた、お友達(ぬいぐるみ)も一緒に行くからね~、とか言って、いらないでしょ ってものもカバンに入れたがるので、重たいです…+26
-0
-
590. 匿名 2016/09/27(火) 22:13:07
こっちが必死に子供あやしてる時、視界にスマホゲームしてる旦那が入った時にはマジ離婚だと思ったよ。「大丈夫~?」「お腹空いてるんじゃない?」顔一瞬こっちむけて喋って来て、またスマホガン見。で、それ注意すると「息抜きくらいさせろ」
ハアアアアアア?!!+94
-1
-
591. 匿名 2016/09/27(火) 22:13:40
育児についての知恵袋の回答者に神様の様な母しかいない(; ̄ェ ̄)
ここでみんなの本音を読んで少し安心しました(;^_^A+67
-0
-
592. 匿名 2016/09/27(火) 22:15:30
>>563
気持ち分かるけど、言い方だよね。+7
-0
-
593. 匿名 2016/09/27(火) 22:15:52
>>68さん
ありがとう(T_T)
わかってても出来ないというコメントもあったけど・・・;^_^A
私はあなたの添付に救われましたーーー!!!
なんだか叱ってばかり、子供が萎縮しているようで・・・
でも、お母ちゃんもどうしていいかわからなくてイライラしちゃうんだよー(T_T)ごめんね(T_T)+23
-0
-
594. 匿名 2016/09/27(火) 22:16:20
>>579 面白いなw+0
-0
-
595. 匿名 2016/09/27(火) 22:16:21
まだ娘が3ヶ月のころ、夜中の2時に酔っ払って娘を見せたいがために友達つれて帰ってきてやっと寝てくれた娘を起こし、娘が泣くと『じゃっあとよろしく!』と言って自分はさっさと寝た夫。
殺意が湧いたよ。まじで。
1年たった今でも根に持ってる。
いつもいい夫、いい父親面してくるのがほんとにイライラする。
育児、家事丸投げなくせに私が娘にイライラしてると上から目線で言ってくる。
子供によりも夫にイライラするこのほうが正直はるかに多い‼︎+119
-0
-
596. 匿名 2016/09/27(火) 22:17:51
>>570
私もなにかで読みました
赤ちゃんの泣き声、母親と父親で感じかた全然違うらしいですね
私は赤ちゃんの「ふぇ…」だけで はっ!って起きるけど、横で寝てる旦那がいびきかいて熟睡なのが信じられなかった+82
-0
-
597. 匿名 2016/09/27(火) 22:18:33
リアルで愚痴れない
愛情がないとか育児放棄とか
思われるかもしれない。
ママ友作るのは辞めた
予防接種に行ったときに初対面で「私、陣痛長かったからあなた楽でよかったわね」ってみんな笑ってて不愉快だった
陣痛短くたって痛いのは一緒でしょ
育児意外でも義両親、実家付合いしなきゃいけない
結婚してから何も変わらない生活をしている夫が羨ましくて仕方がない。+52
-2
-
598. 匿名 2016/09/27(火) 22:19:14
幼稚園のママ友関係めんどくさい。
それがなかったら2人の子供と毎日幸せなのに。+7
-1
-
599. 匿名 2016/09/27(火) 22:19:57
休みの日、下の子の離乳食なかなか終わらず自分も食べられないそばで、旦那はさっさと食べ終わってソファにゴロンしてテレビ。
乳腺炎になりかけて、数ヶ月ぶりに、マッサージがてら1人でぬるい風呂つからせてもらってその間旦那に子供2人みてもらってたんだけど、髪乾かして戻ったら、ため息ついて、休憩させてと言ってタバコ吸いに行って子供寝るまで戻って来ず。
万事が一時この調子。
もう何も頼む気も起きない。
旦那に対して心が無になっていく…+83
-0
-
600. 匿名 2016/09/27(火) 22:20:09
赤ちゃん含め子供3人、夏休みしんどかった
学校行ってるのは1人だけど、上2人が共存するとヤバい
喧嘩8、仲良し2くらい
夏休み中に支援センター遊びに行ったらスタッフさんが、子供は3の倍数で反抗したり手がかかったりするみたいだね、だって
……多くないか……!?
どおりでドンピシャ2人荒れ狂うわけです
夏休みからの9月の無駄な休みで疲れきって旦那ともピリッとした私は夕飯おかわりしたくせに今一人でチョコチップメロンパン食べました
あーあ、今夜は坊っちゃん何回起きるのかしら+10
-0
-
601. 匿名 2016/09/27(火) 22:20:19
義母「息子はよく子どもの面倒を見てる」
いえいえいえ!
こいつが育児するのは人前だけですから!
家じゃスマホばっかいじってますから!
共働きなのに家事・育児やりませんから!+100
-1
-
602. 匿名 2016/09/27(火) 22:20:55
>>579 炎上させてみろやこらw+1
-11
-
603. 匿名 2016/09/27(火) 22:20:58
>>581
うちの子、トイレトレは581さんの娘さんと同じ感じでした。
幼稚園を決める時に「オムツまだとれないのですが…」と相談したら「オムツの子って毎年数人いるので大丈夫です。無理強いしないでください。」と言われのんびりトイレトレしていました。
幼稚園入ってひと月後にはスパッとオムツやめられました(3才3ヶ月)。
周りがトイレで用をたしているのを見て影響されるのかな.+27
-0
-
604. 匿名 2016/09/27(火) 22:23:17
家の中では育児も家事もお風呂も寝かしつけもご飯も母子家庭。もう旦那はいらなーい+61
-3
-
605. 匿名 2016/09/27(火) 22:23:31
うちの子はこないだ2歳になったばかりですが、6ヶ月から保育園通ってます。私は子どもが3ヶ月から仕事に復帰して、毎日夜中に母乳あげながら朝仕事行ってました。旦那の親と同居なのもありますが、今は旦那に友達と映画行ったりするのを許してくれたりしてます。皆さんはそういうのないですか?私は子どもが3ヶ月から復帰してるから夜中寝不足でも普通に仕事行ってたから寝不足は当たり前でしたし回りからタフってよく言われてました(;^o^)+5
-32
-
606. 匿名 2016/09/27(火) 22:23:32
苦労して授かった子なので毎日が癒しと幸せな日々です。
寝てくれなくて辛いときは早く寝てぇ~って思うし体調悪いとイライラしてしまうけど寝顔を見るとイライラしてたことに罪悪感。
寝顔や笑った顔を見るだけで頑張ろうって思う。
今は三ヶ月だけど、毎日幸せ。+40
-5
-
607. 匿名 2016/09/27(火) 22:23:54
>>71
幼稚園では頑張っている3歳と5歳。
家ではイヤイヤ・わがまま放題、叱ると泣いて暴れて叩いてかじって。些細なことでもすぐ火がついたように怒りだす。
お母さんが1番甘えられて、さらけ出せるっていうのは嬉しいけど…
でも…
毎日毎日やめてくれー!!
こっちだって爆発して暴れたいくらい!!
一人で全部を受け止めきれません!+28
-1
-
608. 匿名 2016/09/27(火) 22:24:26
食パンを可愛くハート型にくり抜いてたり、手掴み用のオニギリに綺麗に海苔が巻いてあったり、オシャレに盛り付けてある離乳食をSNSにアップしてる人…よっぽど子供が良い子なのかな。羨ましい。
うちなんて側から離れてキッチンに立とうもんなら、追いかけてきて足にしがみついて、ズボン引っ張ってギャン泣きだよ。ストックしてある冷凍ごはん、野菜、お魚やらをチンして、混ぜるのが精一杯。盛り付けなんて気にしてらんない(;_;)写メ撮る余裕なんてもっとないよ。+113
-1
-
609. 匿名 2016/09/27(火) 22:24:28
イクメンとかいらない
母乳とミルク混合の時、夜中母乳中ずっと横に寝かぶりながらミルク持って待ってて、それが毎日続いてイライラしてミルク多くして夜中寝かせるようになった。
そんなに手伝ってもらってる感ないのに、
ダウンする時が同じだから、しんどい時は結局私。
もう、仕事に専念してくれ。
やりたいなら家事の方にまわってくれ+13
-2
-
610. 匿名 2016/09/27(火) 22:25:04
月に一度でいいから家事育児から解放されて女性がしっかり休日を取る義務でもできれば育児ノイローゼってかなり減ると思う。
夫婦二人の子供なのに女性側ばかりが犠牲になる事があまりにも多すぎる。+149
-2
-
611. 匿名 2016/09/27(火) 22:25:13
ダッコが辛すぎて「歩くまで赤ちゃんはポケットサイズだったらいいのに」と思う。+46
-0
-
612. 匿名 2016/09/27(火) 22:25:19
三歳の上の子と5ヶ月の下の子。
下がもう抱っこ抱っこで抱っこしないとずっと泣いてる・笑
でも上の子は「お母さん〜お母さん〜」のエンドレス。
やっと下が寝たから家事しなきゃと思ったら上の子が遊んで欲しいと…
上の子に我慢させて下の子をあやしてる時も、下の子を少し泣かせて上の子と遊んでる時もものすごい罪悪感。
私が2人育てるなんて無謀だったのかな、一人なら大事に大事に育てられたのかなと2人に申し訳なくなる
+69
-0
-
613. 匿名 2016/09/27(火) 22:26:00
夫が甘くて何でも子供の要求通りにしてしまう。
私はダメと言ったらダメなので甘え泣きしてもすぐ諦めるのに、夫がいると思い通りになるとわかっているのでずーーーーっと泣き叫ぶ。ストレス!
泣くと「かわいそうだろ」と基本何でも思い通り。
一番驚いたのが、公共のおもちゃでもっと遊びたい!一緒に帰りたい!と泣いた時に持ち帰らせてた 。びっくりしている私に「こんなのいくらでもないだろ。」と吐き捨てたので更にびっくり!というかひいた。
子供の思い通りにするだけが優しさじゃない!
こんなんじゃ大事な我が子がだめな人間になるだけ。真面目に離婚を考えている。+128
-0
-
614. 匿名 2016/09/27(火) 22:26:24
母親らしくって何なのか分からない勝手にいい母親のイメージ作らないでほしい+16
-0
-
615. 匿名 2016/09/27(火) 22:27:00
>>563だけじゃないんだけど、
共感能力ゼロの人を見ると、ガルちゃん民が馬主の競走馬「アスペダヨソーレ」が脳裏を駆けていくw+28
-0
-
616. 匿名 2016/09/27(火) 22:27:35
首が座ってから生まれてきてほしい。
1人で寝られる訓練してから生まれてきてほしい。
+13
-10
-
617. 匿名 2016/09/27(火) 22:28:52
子供と旦那と3人なら寝不足で疲れてても心穏やかで幸せなのに、独身実家住みの人の悪気ないのない子育て論にイラッとして気疲れする。
こればっかりは経験してくれないと言ってもわかんないだろうし。+32
-4
-
618. 匿名 2016/09/27(火) 22:29:47
>>590
それうちの旦那のことですか?ってくらいわかるその気持ち!!!w
一度ブチ切れてひたすら説教したら1週間くらいは控えてたけど結局また元通り´д` ;
もう諦めたー+8
-2
-
619. 匿名 2016/09/27(火) 22:30:10
0歳と2歳がいる専業主婦(4月から保育園)。
家計が厳しいのでネットで小遣い稼ぎ(コラム作成とか)でもしようと思ったけど10分もまともに出来なくて断念した。
思い返せば10分ゆっくり座って何かに集中なんて出来るわけなかった。
+42
-0
-
620. 匿名 2016/09/27(火) 22:30:22
>>533
一緒に食べられるものが増えていくから大丈夫!おいしいものを食べて一緒に「おいしいね♡」って言うのも悪くないですよ!
断乳頑張ってくださいね!+14
-1
-
621. 匿名 2016/09/27(火) 22:32:39
2歳半の娘 スーパーで一度でいいから
ゆっくり見て買い物させて〜〜
カートで暴れる暴れる。周りの目も
気になるし、発狂しそう(笑)+32
-2
-
622. 匿名 2016/09/27(火) 22:32:42
正直、叱らない育児とやらは日本人をダメにするだけだと思う
周りでは実践してる人皆無だけどw
うちもだけど、ちょっと叱りすぎたかな…言い方もっと他にあったかもとか思いながら
みんな子供と向き合ってるよ
(もちろん怒鳴りちらすとか手を出すとかは論外ね)
だからどんなケースでも、たまたま自分が見た一場面だけを切り取って、どうのこうの言う人にはなりたくないよ+31
-1
-
623. 匿名 2016/09/27(火) 22:32:54
>>620
優しい…(T ^ T)涙が…
「もうすぐおっぱいとバイバイね」と伝えてから、こどもは精神不安定気味になっておりますが、一緒に頑張ります。+26
-0
-
624. 匿名 2016/09/27(火) 22:35:11
>>452
毎日イライラしてる一歳の男の子の母です。
育児向いてない!早く大きくなってー!って思うけど 産まなきゃよかったなんて思った事一度もないです。産まれてきてくれて本当にありがとう。私の命にかえてでも守りたい世界一大事な存在です。
常にイライラしてますが( ̄◇ ̄;)+44
-0
-
625. 匿名 2016/09/27(火) 22:35:31
独身の友人の知ったかアドバイスにうんざりする。
三歳差で下の子産んだら「上の子が寂しい思いするだろうから、もっと下の子と間開けてもよかったかもねー」だと。
何歳差でもメリット・デメリットあるわ!!+100
-2
-
626. 匿名 2016/09/27(火) 22:36:35
子供の寝かしつけ時に主人が帰ってきて、寝なくなるとものすごくイライラしてしまう。
子供の寝た後の自分の時間が減るから。
それと、主人の食べたご飯の皿洗い、お弁当箱洗う、米とぎが残ってるとさらにイライラが増してしまう。
今日も寝たのが22時頃だった。
はぁ…
+57
-3
-
627. 匿名 2016/09/27(火) 22:36:48
コンビニすら行くの一苦労(T_T)+45
-0
-
628. 匿名 2016/09/27(火) 22:37:04
おとなしい子(動かない子)っているよ。児童館で顔だけ知っている親子。
お母さんの横で大人しく遊んでいる。その人曰く「育児が辛いとか子どもに怒るとか意味がわからない。」
フリマに行ったらそのママさんが出店していてその横で子ども(当時2才)大人しくお菓子をムシャムシャ。しばらくしてまた横を通ったら同じ場所でお菓子をムシャムシャ。
2才ってうろちょろするものかと思っていたので驚きました。
そのお母さん育児が楽なのかおしゃれして趣味の民俗楽器を路上ライブしているとか言ってたな。+68
-1
-
629. 匿名 2016/09/27(火) 22:37:32
30分以上も抱っこして寝かしつけしてる横で、ソファで寝てる旦那。
くそ腹立つ。
眠いならもう寝たら、って何度言ったか!!
私が機嫌悪くなると、代わろうか…って
もう遅いんじゃ、ぼけ。
はぁ〜スッキリ!+70
-0
-
630. 匿名 2016/09/27(火) 22:37:57
みんながここに書いてること、死ぬほどわかる。旦那に見せてやりたい。
ほんっとに子ども産まれたら生活が一変する。
保育士してた私でもイライラする。
しては後悔、泣いての繰り返し。
もっと優しいお母さんでいたい。
後悔ばっかり。ほんとにごめん。+81
-3
-
631. 匿名 2016/09/27(火) 22:38:41
>>612
私は3歳・1歳ですが気持ちよくわかります。
2人にぐずられていっぱいいっぱいになっているけど、2人欲しいと言ったのは自分で…。
私が高望みしすぎたのかな…とか思います。
でも色々乗り越えてあったかい家族になりたいです!
うちの場合は上の子がどんどん甘えん坊になって、何故かエルゴに上の子で、下の子が歩いていることもしばしば…。
自分から色んなものを奪っていく妹を叩いたりし始めたので「叩くことは悪いことなんだよ」と教えながらも、こちらの都合で勝手にお兄ちゃんにしてしまって、色々我慢している上に自分のおもちゃまでとられた上の子を叱るのはかわいそうな気がしたり。でも悪いことはきちんと教えなくては…の葛藤の日々です。+38
-0
-
632. 匿名 2016/09/27(火) 22:39:40
>>603さん
581です。ありがとうございます!
おまるおまる言い過ぎたのか、出すのを我慢してるようなかんじもあるので、しばらくトレーニング休憩してもいいかもしれないですよね…。
まわりの子たちの様子が、いい刺激になったりもするのですね。お子さんのお話聞かせていただけて、ほっとしました…+9
-0
-
633. 匿名 2016/09/27(火) 22:40:40
3人もいるけど家事も育児も好きじゃない!!
けどそれなりに頑張ってます。
保育園に預けてる人がめっちゃ羨ましいよー+30
-1
-
634. 匿名 2016/09/27(火) 22:41:05
命の尊さは早くから教えてあげてね。小さい頃は虫の一生を学ばせるつもりで。+1
-10
-
635. 匿名 2016/09/27(火) 22:41:44
トイレトレーニング真っ最中。
トレイ!というのでトイレにいっても30分…出ない。
しびれを、切らしてオムツをはかせると速攻でう○ち。
はぁーーーーーー。+34
-0
-
636. 匿名 2016/09/27(火) 22:41:54
夕方まで仕事してダッシュで保育所に迎えに行って
帰って夕飯の支度あるのに何十分も園庭で遊ばれる。抱っこして車まで行こうとしたら泣く。泣きわめいてチャイルドシートに乗せるのも格闘。
本当にイライラする。
+50
-0
-
637. 匿名 2016/09/27(火) 22:42:32
「早く風呂に入れろよ」と旦那。なにもしないお前に言われたくねーよ!黙ってろ!+83
-1
-
638. 匿名 2016/09/27(火) 22:43:54
保育園…入れそうになくて毎日胃が痛い(涙+23
-1
-
639. 匿名 2016/09/27(火) 22:44:46
>>628
こういう言い方するとマイナスもつくかもしれないけど…
そのおかあさん、お菓子与えて子供黙らせてる部分もあるかも?
でもとりあえず、他のおかあさんに「育児つらいとか意味わからん」と言える神経は、私にはないかな…+110
-5
-
640. 匿名 2016/09/27(火) 22:45:02
小さいうちは手がかかって大変。
大きくなったら金がかかって大変。
ホント貯金だけはしといたほうがいい。
三人の子が修学旅行かぶった時、目眩がしたわ。
+28
-0
-
641. 匿名 2016/09/27(火) 22:45:50
>>618
どうやったら諦められましたか?
私はいまだにイライライライラしてしまいます。
スマホやるのはいいけど、すぐ横で子供が泣き叫んだりした時にぱっと動いて欲しいだけ。
なのにそれが通じません。
いくら言ってもだめで、「息抜きもさせてくれない」「俺にはスマホするなって言うのに自分はするんだな」
ばかやろー!そうゆうことじゃないんだよ!
と叫びたくなります。+63
-0
-
642. 匿名 2016/09/27(火) 22:46:55
みなさん子供を怒鳴ったりしないんですか?
私は4歳の息子が、何度注意しても聞かないときついつい怒鳴ります
一度二度三度普通に言っても聞かないんです
みなさんそれでも優しく注意できますか?
怒鳴る私に夫がキレます
さっきもそうでした
子供に怒鳴る私
それを見て子供の前で私を怒鳴る夫
それを見て泣く子供
私が悪いんでしょうか
なんか疲れた+114
-1
-
643. 匿名 2016/09/27(火) 22:47:32
仕事から疲れて帰っても
すぐに家事をやらなきゃいけない
ご飯急いで作ってるのに
ギャン泣きで邪魔されるし
大人しくしてるなと思ったら
化粧品とかグッチャグチャにしてたりで
ヒステリックになりそう…
今日も 1歳半の息子に優しく注意できない自分が嫌になって 泣いてしまったんだけど
息子がティッシュ取ってきて涙拭いて頭ヨシヨシしてくれて
余計に泣けた( ; ; )
ごめんよお母さん頑張るからね!
+54
-0
-
644. 匿名 2016/09/27(火) 22:47:38
>>612
私も最近同じようなことを思ってます。
3歳と11ヶ月の2人育児してます。
3歳の息子はイヤイヤ期で言ったことと真逆のことをし、プラスなになに期で質問攻め。
11ヶ月の娘は今の所穏やかで比較的育てやすいですがまだまだ何も出来ないのでどうしても息子に我慢をさせてしまうことが多いです。
その為赤ちゃん返りと爪噛みがひどく、息子だけならもっと余裕をもって向き合えてたのかも…と思ってしまいます。息子はきっともっと愛情を求めてるはず…でもどうしても心に余裕がもてない…
毎日自己嫌悪です。+16
-1
-
645. 匿名 2016/09/27(火) 22:47:44
1才9ヶ月の娘。
四六時中、おっぱいを吸う。
朝起きてからずっと。
DVD見ながら吸う。
ごはん作れないし、イライラする。
早くおっぱいをやめて欲しい。
あとイヤイヤ期、すごくしんどい。
ごはんも好き嫌いが多くて食べてくれない。
イライラするよ。
でも、頭ナデナデしてくれたりすると、すべて帳消しになる。+18
-3
-
646. 匿名 2016/09/27(火) 22:47:45
>>621
ごめんなさい!手が滑ってマイナス押した!+2
-1
-
647. 匿名 2016/09/27(火) 22:48:58
外出時の抱っこも離乳食も全部私。
旦那がたまに、代わろうか?って聞いてくるけど、やる気があるならやるよ、って代わればいいのに。
自分が何かやってるときは、子供が泣いてても、泣かないよーとか声かけるだけ。ソファとか登っても、登らないよー、だけ。危ないと思ったら動けよって思う。
結果、私だけ家事しながら始終子供追い回してばたばたしてる。
育児は母親っていうならもっと稼いでほしい。+70
-1
-
648. 匿名 2016/09/27(火) 22:49:11
>>641
618さんではないですが、
「夫は今そこにいない人」
「ここには今娘と私だけ」
と思って存在を無視したら、
諦めがつきました。+31
-0
-
649. 匿名 2016/09/27(火) 22:49:38
>>510
分かる、分かりすぎる 笑
ちょっと笑っちゃった
このモードになってどれ程も経ってないときに、普通ならまだ帰らないはずの旦那が帰ってきた時の血圧の上がりようときたら
旦那元気で留守が良い
月の半分留守で良い
自分の都合でダイエットしたりやたら食べたりするから別メニュー作ったりとかして手もお金もかかる
離乳食よりめんどくさいわ!+35
-1
-
650. 匿名 2016/09/27(火) 22:49:46
私こんなに毎日イライラする性格だったっけ? 夫にも息子達”0歳、2歳)にもなによりイライラする自分にも。
おまけに産後4ヶ月過去最高に体重があり外見も内面も自分が嫌い過ぎる… 支援センター行っても最近のママは痩せてて綺麗にしてるよね。はぁ。+32
-0
-
651. 匿名 2016/09/27(火) 22:50:12
つわりがきつくて、旦那の休日に子どもの面倒を頼んだら、「子育てしない宣言」をされました。
子育てしないどころか、子どもに関心がないようで、休日でも自室に籠りっぱなし。
あと数ヵ月したら別居し、私が復職する予定でしたが、それを阻止するために子どもを作ったみたいです。
数時間面倒見ただけで~とか、少し遊んだだけで~と言いますが、その少しもない私からしたら十分羨ましいですよ。+21
-17
-
652. 匿名 2016/09/27(火) 22:50:21
保育園に10月から預けるんだけど、いまから楽しみで仕方ない。
一日12時間寝る1歳0ヶ月の息子の8時間を保育園にお願いして、残り4時間しか見ない生活が待っている…と思うと胸が痛くなるのではなく、楽しみでしかたない。
最低すぎるから誰にも言えない。+60
-26
-
653. 匿名 2016/09/27(火) 22:52:40
>>639
反対意見じゃなく質問です。
2才児っておやつだけでじっとしてくれるのですか?
うちの息子はおやつじゃ釣れなかったので。
「育児つらい」のくだりは私には衝撃的で何年もたっていますがあの時の状況とその後の自分の気持ちの落ち込みようをはっきり思い出せます。+13
-1
-
654. 匿名 2016/09/27(火) 22:53:39
私も旦那にイライラしかない。
休みの日は前日飲みに出て二日酔いでぐーたらぐーたら、リビングでぐーたら。邪魔。
飲み行かないかと思えばスマホで動画ずーっと見て夜更かしして昼までお気楽爆睡。
今日は、(ちょっと高い場所の)蛍光灯のサイズがわかんないから見て欲しんだけど、ってテレビ見ながらぐーたらお菓子食べてた旦那に頼んだら、今はやだーー!と言われ、即自分で確認しました。
お願いした私がバカだった。
そして、蛍光灯も私が替えました。
小さいことですが、積もり積もって毎日イライラします。
何度言ってもしない、出来ない。
イライライライライライラ。。+116
-0
-
655. 匿名 2016/09/27(火) 22:53:53
あぁ…うちの1歳8ヶ月も、何か本人的に嫌な事があるとすぐおっぱい
昼寝したくなったらおっぱい
寂しくなったらおっぱい
私はおしゃぶり代わりか!って言いたくなるけど
おしゃぶりそのものは嫌がるんだよなぁ
もう少し、あと少しの辛抱だ…+42
-3
-
656. 匿名 2016/09/27(火) 22:55:31
>>613
悪いけど子供より圧倒的に旦那がヤバい
親になった人の価値観じゃないよ〜+58
-0
-
657. 匿名 2016/09/27(火) 22:56:05
自分本意の親ばっかり+4
-35
-
658. 匿名 2016/09/27(火) 22:56:53
1歳10ヶ月の息子。
手を繋いで歩いてくれない。
今日も小児科行って全然座ってられなくて、すぐ走ってどっかに行こうとする。
連れ戻すとイヤイヤするし、おっとりしてる子がほんとに羨ましい。
多動なのかな?って心配になる。
+63
-2
-
659. 匿名 2016/09/27(火) 22:56:57
寝たい!!
24時間丸々寝られる自信ある。
近所に子ども一人に親戚5人が手をかけて育てる家があって超羨ましい
お母さん疲れて寝てるからって叔母さんが子守りしてるの…
うちは旦那単身赴任 実家遠方だよ…。+81
-1
-
660. 匿名 2016/09/27(火) 22:57:10
散々産まれてからすぐに困らせてくれた息子。夜中は一時間以上は寝てくれずおっぱいは2歳過ぎまであげて抱っこ抱っこ…寝ない、食べない、落ちつきない。お店に行けば商品ぶちまけ床で死んだフリ(-.-)
周りにすいません、すいません(T_T)何度謝った事かでも…5才になった息子凄く可愛い(>_<)+54
-1
-
661. 匿名 2016/09/27(火) 22:57:28
夫の仕事の都合上実家から遠くに住んでて頼れない。地元も遠くなったから友達とも疎遠になった。孤独で辛い。夫は仕事でほぼ一日中おらず0才とイヤイヤが酷い2才を毎日1人で世話。昔から気を使うのが苦手だし上辺の付き合いも下手なので義家族は会いたくないし近くにママ友もいません。本当に喋る相手がいない。下の子が卒乳して落ち着いたら保育園に入れて働きに出たい…。でも保育園の仕組みまだ良く知らないし、田舎だから車もう1台買わないと預けに行ったり働きに出れない。保育園代も駐車代や維持費も増えて果たしてプラス収入になるのか。。パートも子持ちを受け入れてくれる融通効く所が近くにあるのか、受かるのか、分からんし。不安ばっかです。長々すいません。+53
-1
-
662. 匿名 2016/09/27(火) 22:57:45
熱下がんなくて、しんどい。
でも旦那も喉痛いて。
頼むから治るくらいにひいてくれ。笑+17
-0
-
663. 匿名 2016/09/27(火) 23:00:05
離乳食を作るのが、ちょー面倒くせー(¬_¬)+125
-0
-
664. 匿名 2016/09/27(火) 23:01:12
子供にいらっとするより、旦那にいらっとする事が多々だったわ。
長子が夜泣きで毎晩寝不足・・・。
なのに
「俺明日も朝早いんだから早く寝かせてくれ。」
「全然寝た気がしない。」
いや、お前寝てるだろって。
私なんかずっと抱っこしたまんまだったつうの!
こっちが昼間少しでも寝ると「家事ちゃんとやってんのか?」
おい、お前が食べてるご飯は誰が作ったものだよ!
お前がきている下着も服も誰が洗って干してアイロンしてんだよ!
冷蔵庫の↑とか指でぴーっとやって「これで掃除したんか。」
おい、床が綺麗になってるだけでもありがたく思えって!
こっちは子供製造機でも家政婦でもないんだよー!
+115
-1
-
665. 匿名 2016/09/27(火) 23:01:15
>>655
わかる‼︎
痛かったり嫌なことがあったらおっぱい。
そんなしょっちゅう座れたら乳首切れるわ。
歯を立てないで欲しい。
でも、今だけだから、吸わしてあげるのもありなのかな。+10
-1
-
666. 匿名 2016/09/27(火) 23:02:03
あなた方の子供はろくな大人になりませんよ+3
-35
-
667. 匿名 2016/09/27(火) 23:02:43
家事育児なんて楽勝だろって思ってた。
育児やばいです。しかも双子。
仕事の1万倍くらい辛い。
終電なくなるまで残業とかしてたけど
それでも育児のが辛い。
だって休みないもん。給料もないもん。
誰も褒めてくれないし お礼も言われない。
言葉の通じない乳児2人と24時間べったり。
おかしくなりそう。+145
-2
-
668. 匿名 2016/09/27(火) 23:03:03
>>642
怒鳴っちゃうよ~。特に生理前。
私もだけどみんな窓を閉めてから怒鳴っているんだよ、たぶん。
私は怒鳴った後に「ごめんね」とギューのセットと二人でおやつを食べます。
怒鳴ったりしない人が知人にいるけど「なんで?」と聞いたら「体力使うし面倒くさい」そうよ。それはそれでなんか愛情がないなぁと思いました。
+21
-4
-
669. 匿名 2016/09/27(火) 23:04:17
>>656
613ですが全然悪くないですよ。
私も夫の価値観や人間性がやばすぎると思ってます。
なんでこんなやばい奴だって結婚前に気づけなかったんだろ…。
もっともっとやばい話たくさんあります。
もう本当に離婚したい…。+33
-0
-
670. 匿名 2016/09/27(火) 23:05:04
飲み会も仕事のうち…って
はぁ?+29
-3
-
671. 匿名 2016/09/27(火) 23:05:05
「お母さんは短時間でも眠れるようになってます。」
「睡眠不足じゃなくて睡眠不足感です」
病院からもらった母乳育児の本に書いてあったけど、睡眠不足は気のせいと言われても眠いもんは眠いんだよー!+109
-0
-
672. 匿名 2016/09/27(火) 23:05:57
昼間赤ちゃんが寝てる時にママも寝てねって…
寝てる時ないんですけど…+99
-3
-
673. 匿名 2016/09/27(火) 23:06:26
>>671
うちの育児本にも書いてあったけれど。
んなことねーよw
マジで睡眠不足だ!!+76
-0
-
674. 匿名 2016/09/27(火) 23:07:13
今6歳の娘がいます。
2歳くらいかな?毎日が地獄の日々でした。朝が来るのが本当にイヤでした。また1日が始まる…と。
少しずつ子供が自分で出来る事が増えると、出来るくせになんでしないの!?ってひたすらイラついて、振り上げた自分の手を抑えるのに必死でした。
安全柵の反対側で泣き声も聞きたくなくて耳を押さえて私も泣いてました。
今思えば一瞬だったように感じますが、あの頃は永遠みたいに感じました。
今が辛いですよね?
とりあえずで構いません。
キッチンでもベランダでもある程度子供の様子が分かる所で距離を置いて下さい(^^)
向き合い続けるのは大変だから、たまには逃げて大丈夫です。
ママ達みんなで頑張ろうね!!
長文失礼!
みんなのコメントがあの頃の自分と重なってしまいました(ー ー;)+64
-4
-
675. 匿名 2016/09/27(火) 23:07:45
昨日は義母と子どもとランチしました。
見てるから先にゆっくり食べていいよって言ってくれて食べたけど、やっぱり早食いになる( ̄O ̄;)+48
-0
-
676. 匿名 2016/09/27(火) 23:07:50
完母を推奨してきて出が悪い私に色々説教してきた実母と看護師
入院中毎日泣きながら出ない母乳を無理矢理飲ませる毎日。
結果…
混合で2人育てたのですが今小学校と幼稚園。
赤ちゃんの頃から2人共病気知らずで健康。学校全然休まないし病院行く事もなかなかありません。
完母で育てられた私の方が弱い↓
母があの時はごめんねと私に謝ってきました。
混合でもミルクでも普通に元気育つという事がわかりました!+52
-1
-
677. 匿名 2016/09/27(火) 23:07:56
>>557
わかります!!
もう冬大っ嫌いです(T_T)
今年は何回吐くのだろう…+8
-0
-
678. 匿名 2016/09/27(火) 23:09:24
謎のギャン泣きがひどくて発狂しそうだったから
5分ほど別室へ行った。
急に静かになったから様子を見に行ったら
タオル噛みながら泣くのを堪えてた。
なんか急にかわいそうになって
ごめんね、こんな母ちゃんで…って抱っこして泣いてしまった。
ごめんね、あしたはもっと頑張るね。+118
-1
-
679. 匿名 2016/09/27(火) 23:09:43
75は子供が可哀想だわ
なに?大人の部屋って。
寂しいときあるよね?赤ちゃんから別だと愛情不足になって甘えかた分からなくなりそう。
自立が早いんじゃなくて早めただけ。+18
-1
-
680. 匿名 2016/09/27(火) 23:09:46
>>653
639です
ごめんなさい、そこまでたしかな根拠があったわけじゃなくて…。もともとのその子の性質+お菓子かな…と漠然と感じただけなのです。
無責任なこと言ってしまったみたいで、本当に申し訳ないです
ただ、育児つらい…のくだりは、そんな無神経なこと言える?!と驚きました。+8
-0
-
681. 匿名 2016/09/27(火) 23:10:45
HDHD(診断あり)5才息子。
朝目覚めた瞬間から大音量で喋り続ける、ベッドから出てリビングに移動してすぐにオモチャ箱を全部ひっくり返して遊び出し、ご機嫌な時は奇声連発、プラスチックのおもちゃ同志をぶつけあって音を立て続け、買ったばかりのおもちゃも翌日には破壊。家の中でも出先でもいつも走るか飛び跳ねて移動、肌の感覚が過敏でお風呂や着替えも叫びまくり、食べ物の拘りも強く、目が閉じそうになるくらい眠たくても必死で起きていようとする。石でもトリでも見つけ次第道路にも突進。植えてある花とかを踏み潰す、会話のキャッチボールもままならない。本人だけじゃなくて私にも引っ掻き傷や青たん。
両方の実家は遠いし夫は忙し過ぎてて....私は心身の限界をとっくに超えている。誰かに愚痴を聞いてもらいたいけど、ほぼ全員「そんなもんだよ男の子って!」で終了。最近は息子が目を覚ましたと気づくと恐怖?でドキドキしたりする。発達相談機関は当たり障りないような事しか言わなかった。あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!+100
-0
-
682. 匿名 2016/09/27(火) 23:12:09
>>664
分かる!うちの旦那もそのタイプ。凄くイライラ
○ねって思うくらい。だから離婚した方が楽かなぁと第2の人生を密かに計画中!+26
-0
-
683. 匿名 2016/09/27(火) 23:12:11
はーー 旦那帰ってきた
今からご飯と煮物あっためてビール出して…めんどくさ
いや、仕事してくれてるのはありがたいんですが、もう本日は閉店したいです+86
-1
-
684. 匿名 2016/09/27(火) 23:13:13
年の離れた弟が赤ちゃんの時に座布団の上でスヤスヤと一日中寝てた。起きても一人でゴロゴロ~。そのうちア~ウ~って大人しくおしゃべり。
あまりにも寝るから親に「ちょっと、生きているか見てきて。」なんて言われるしまつ。
赤ちゃんはそんなものと認識していたけど自分の子には見事に裏切られたわ。
親に愚痴ったら「そういえばあなたは本当に寝なくて泣いてばかりいたわ。」だって。
こんなの遺伝しなくていいのに。+37
-0
-
685. 匿名 2016/09/27(火) 23:15:25
可愛くて可愛くて仕方ないのに、望んだはずの娘なのに手をあげたくなるくらいイライラしちゃうときがある。私のもとに生まれてきたことを心底申し訳ないと思う。私は最低最悪な人間。+55
-0
-
686. 匿名 2016/09/27(火) 23:15:53
>>46
そこは冷静に顔立ちで判断できるよ。+2
-2
-
687. 匿名 2016/09/27(火) 23:16:24
我が家の息子も偏食です。給食も残すしお弁当も残すし好きなものしか食べません。前まで何で食べないの!てイライラしてました。ご飯ぶちまけた事もあります。でも食事のたびに怒られたり不機嫌になられたりしたら子供もストレス溜まるよな。と思っていたところ、母に「食べたくないなら食べなければいいじゃん。寝かせちゃえば。お腹すいたら食べるでしょ。頑張りすぎー。」
と言われ、違う。違うんだよ母さん。ご飯の時間にちゃんとご飯を食べて欲しいし野菜もお肉もお魚も…と思ってたんですけど自分も好き嫌いあるので諦めました。怒らなくしたらそれなりに食べるようになりました。野菜はあまり食べてくれないですけど(´△`)+15
-2
-
688. 匿名 2016/09/27(火) 23:17:15
息子四歳が無駄に元気、毎日元気過ぎて疲れる。声も大きいし、もう少し静かに動いて欲しい。愛情はあるけど辛い、、、。+24
-0
-
689. 匿名 2016/09/27(火) 23:17:18
上3歳、下7ヶ月で両方男の子。
転勤族で周りに頼れる人はいないし、旦那も仕事ばかりでほぼ不在。
ずーっと一人で育児してるけど、なんかもう、疲れる。
本当に色々と疲れた。
子育てしてると、自分なんてどこにもいなくて
常に【母親】。
一日が無理ならせめて半日で良いから
母親でもなく、妻でもない日がほしい。
…でも、結婚も、出産して母親になることも
自分で決めて選んだ道なのにね。
愚痴ばかりこぼしてる自分が嫌で情けなくなるし、余計に辛くなる。
泣きたい
+99
-1
-
690. 匿名 2016/09/27(火) 23:17:31
本音なんですが、2人目の育児しててふと思うこと。一人っ子を育ててるママさんは余裕やろうなぁ〜って思う。
+17
-41
-
691. 匿名 2016/09/27(火) 23:17:41
>>683
えらいね!!もうすぐ帰ってくるけど、温めはご自分で、だよ。昨日、作り置きしてたの予想以上に食べられて今日のお昼に追加したのは誤算だったけど…+13
-1
-
692. 匿名 2016/09/27(火) 23:18:37
ぶっ殺してーーーーーーー!
ってたまに思ってしまう私って病気ですよね?決して口にしないし、手も出しませんが。…私だけですよね…
決して本気じゃ無いけど反射的に思ってしまう!普段口悪いのは自覚してますがまさか我が子に思ってしまうなんて…
無事に生まれてくれて、感動で涙が止まらなかった、初めての出産。こんな私を母親にしてくれた我が子。初心を忘れたらダメですね。+18
-48
-
693. 匿名 2016/09/27(火) 23:18:47
キモい。まじでキモいここの親たちw ネットに書き込むことでメンタル保ってるとかw だから今のご時世、不審者が増えるわけだw+2
-71
-
694. 匿名 2016/09/27(火) 23:19:23
>>683
もうそれくらい自分でやってよ!
こっちは色々果てしなく家事も育児も続くんだから!
といってシャッター〆ちゃって!
自分の時間も大事だよ。+37
-1
-
695. 匿名 2016/09/27(火) 23:19:25
つい期待してしまうんだよね、旦那に
フォローしてくれるかも、労ってくれるかも…とか
絶対してくれないから期待するなって言われても、同じ家にいて近くにいたらどうしても期待してしまうんだよ
だからいっそ、全然見えない場所にいてくれた方が嬉しい
子供と自分が寝た後に帰って来て欲しい、休日は部屋に引きこもって出てこなくていいとさえ思う+60
-0
-
696. 匿名 2016/09/27(火) 23:19:41
>>690
たまに思う時あるけど、欲しくても出来ない人居るから一概に言えないよ。+14
-1
-
697. 匿名 2016/09/27(火) 23:20:29
46歳で産んだ第1子の娘は2歳。若いママたちとのママ友づきあい正直つらい。旦那の収入少なく、はやく仕事復帰したいけど諸々の事情から当分無理そう。義実家の両親の面倒と実家の両親の面倒も見なければならない。娘はかわいいが、産んだことにより一気に悩みが増えた。+27
-2
-
698. 匿名 2016/09/27(火) 23:21:56
>>678
ホロリときてしまった。
私も癇癪起こした娘を少し放置して別室に行ったら、泣き疲れてぬいぐるみ抱っこしたまま寝ちゃってたことがあったよ。
ほっぺたに涙のあとがたくさん残ってる娘の寝顔を見ながら、声を殺してずっと泣いてたな。
そういう時ってとてつもない罪悪感に襲われるけど、冷静になるためにはほんの少しだけ離れることも必要だよね。+88
-0
-
699. 匿名 2016/09/27(火) 23:23:08
私も2人目無理
自分の母にもやめとけと言われたw
子供産んで人格変わった…瞬間湯沸かし器みたいな( ; ; )
早く幼稚園始まって欲しくて仕方ない+67
-2
-
700. 匿名 2016/09/27(火) 23:23:21
頭を何度も叩いたり
顔を何度もひっぱたいたり
足をけって転ばせたり
2、3才の子供が親らしき人から
されていたのを出先で私達親子が目撃
ショックで思わず我が子の目を覆いました
ひどい親が本当に多すぎる
本当に迷惑で不愉快
なぜあそこまでするかわけがわからない
躾という暴力やめてほしい
あれも奴等にとったら子育てなのかな
+35
-4
-
701. 匿名 2016/09/27(火) 23:23:56
>>689
私は地元の近くに嫁ぎ、結構実家に頼ってしまってたので、そう言う方を見ると本当尊敬します!
最近、弟夫婦が同居始めたのでもう実家に頼れなくなり、旦那に頼ったり義母に頼ったり…
いっぱいいっぱいだけど、旦那に世の中には転勤族で誰にも頼れなくても、やってる人おるんだぞ!って言われる度自分の未熟さを感じます。
だから、もっと胸張ってください!
後数年後したら解放されると信じて!
+14
-0
-
702. 匿名 2016/09/27(火) 23:24:16
>>641
648さんがおっしゃった通り、いないものとして考えてますよー
もちろん今でもイライラはするし、キレそうにもなるけど、
そんなことしても時間の無駄だなー
その時間を子供に使おうー
と思って旦那は無視ですw
+9
-1
-
703. 匿名 2016/09/27(火) 23:25:47
>>672
そのくせ赤ちゃんが寝ているときに家事をしちゃいましょうってもあるね。家事プラス昼寝も出来るほどうちの子寝ないんですけど!
+82
-0
-
704. 匿名 2016/09/27(火) 23:25:53
>>690
生まなければ良かったじゃん+7
-14
-
705. 匿名 2016/09/27(火) 23:26:28
>>700
それ虐待
虐待してる親は糞だけど
限界超えてしまってるのかなとか思っちゃう、私も周りのサポートなかったらどうなってたか分からない…+38
-2
-
706. 匿名 2016/09/27(火) 23:27:10
1歳9ヶ月の双子男児がいます。
先日やっと卒乳できて、夜泣きも1.2回ずつに減ってきて嬉しいー!
1歳までは気が狂いそうなくらい大変で早く大きくなってくれーと思ってたけど、もう今はお喋りしだして可愛くて仕方ない♡
イヤイヤも赤ちゃん期の大変さに比べたら全然楽!
幼稚園いくまで双子とベッタリ生活楽しもうと思います♡
双子ママさん頑張りましょう^ ^+38
-5
-
707. 匿名 2016/09/27(火) 23:27:46
お願いだ。寝かせておくれ。頼むからー!+18
-0
-
708. 匿名 2016/09/27(火) 23:27:47
2人目産んだママ友、本当凄いと思う
私には無理だ+55
-3
-
709. 匿名 2016/09/27(火) 23:29:00
>>700
そういう事やりたくなる時は有るけど絶対しない!
自分が可愛いんだよ、虐待する人は。
子供を1番に考えてあげれない。
子どもと一緒に成長しろよ!って思います+10
-4
-
710. 匿名 2016/09/27(火) 23:29:11
>>693
キモイwって…
書き込みしたり共感し合って何が悪いの?
別に良いと思うけど
逆に励まされたよ
不審者扱いしないで
+26
-3
-
711. 匿名 2016/09/27(火) 23:30:02
育児で大変なのも、家事を一人で全部やるのも専業だしガマンできる。だんだん少しずつ余裕も出てきた。
でも、たまに夫が友達の集まりで友達の子供とうちの子供を比べたり何も知らないのに思いつきで言ってくるのに腹がたつ。
誰々の奥さんはこんな豪華な食事作ってくれるとか、比べてもしょうがない事を言い出す。
気にしなくて良いんだけど、やっぱり気分が良くない。
+63
-0
-
712. 匿名 2016/09/27(火) 23:30:47
早く自立しておくれ〜。+9
-0
-
713. 匿名 2016/09/27(火) 23:30:50
>>546
泣きそう
ありがとう
明日も頑張る!+9
-0
-
714. 匿名 2016/09/27(火) 23:31:33
>>511
かわいそすぎる!わたしならビンタするわ。お前がやれよ!お前がドレッシングのふた直せよ!って。我慢できるほどの余裕ないよ…+42
-2
-
715. 匿名 2016/09/27(火) 23:32:05 ID:a1wXXvj8EP
マイナスだろうけど本音。二人目欲しい。今一歳3ヶ月の息子。可愛すぎる!初めての子供で産まれたばっかりの時ふれあい方がわからず もし二人目産まれたら育児楽しめる気がする!+52
-2
-
716. 匿名 2016/09/27(火) 23:32:07
>>692
我が子にそんな感情は1度も持ったことない。
ぶっ殺したいとかそんな汚い言葉を心の中でも我が子に浴びせたくない。+46
-1
-
717. 匿名 2016/09/27(火) 23:33:31
>>690
うわべだけ見て「余裕」って思われるのは不愉快です。
子どもの見た目元気でも病気だったりいろいろあるんです。+10
-2
-
718. 匿名 2016/09/27(火) 23:33:43
生後6ヶ月、奇声がすごい。怒ってアアーーー!!ってずっと叫ぶのやめて…+23
-3
-
719. 匿名 2016/09/27(火) 23:34:51
ゆっくりメイクして、好きなアクセサリーつけて、スカート履いて、小さいバッグだけで出掛けて、イヤホンで音楽聴きながらボーーっと電車乗って、マンガ喫茶にでも行きたいなー。ってずっと夢見てる。+68
-1
-
720. 匿名 2016/09/27(火) 23:35:26
2.3時間でいいからひとりになりたい+29
-1
-
721. 匿名 2016/09/27(火) 23:36:14
>>408
子どもと一緒に食べてますが、食べるというより飲み込んでると言ったほうが正しい。
とにかく早食いになって、よく噛まずに飲み込んでしまうのでその後よく下痢(汚くてすみません!)になります…食べた意味なし…+29
-0
-
722. 匿名 2016/09/27(火) 23:37:12
体調を崩す。
いつもより不機嫌。
家にいる。これまた不機嫌。
遊びもいちいち反応してあげなきゃいけない。
薬拒否。やっと寝た、席コンコンで泣いて起きる。
夜中も気になり、寝れない。
あー、疲れるわ。旦那、出張。
明日も1日どうしよう+29
-0
-
723. 匿名 2016/09/27(火) 23:37:19
育休中で上の子預けられるお母さん羨ましい。
仕事しながら小さい子2人は見られるキャパがないから辞めた私が悪いんだけどね。
+32
-0
-
724. 匿名 2016/09/27(火) 23:37:31
児童館のイベントでお母さんたちの頑張ってる事を話す会があって参加した時。
夜中に起きて、ご飯の支度、掃除などを全部済まして、子どもとずっと一緒にいてあげる。
そういうお母さんがちらほら沢山いて、
うちは行き当たりばったりで、ほんと何もできてないし、部屋も汚くて片付けれないし、子どもはイヤイヤ期でずっと泣いてるし、こっちまで疲れる。
みんなすごいね。
自分が情けないわ。
+44
-0
-
725. 匿名 2016/09/27(火) 23:40:01
イヤイヤ期の2歳息子にご飯を食べさせていたのですが
口に入れた途端吐き出した…
思わず口を押さえて無理やり口に入れ込んでしまった。
子供は大泣き、食べたもの全て吐き
その後実母からそんなことしてたら拒食症になると言われ
私号泣
実母からのひどい言葉と生後1ヶ月の子供の世話、イヤイヤ期の2歳児の相手。
余裕がないの…
どうしたらいいのか分からない
+83
-9
-
726. 匿名 2016/09/27(火) 23:40:04
やっぱ子どもいらなーい!って思った(笑)
自由って幸せ♡+8
-27
-
727. 匿名 2016/09/27(火) 23:40:54
2歳児いるのにお菓子作りしたり、洋裁したり、手の込んだ食事作れるなんて都市伝説だとすら思う。
+95
-1
-
728. 匿名 2016/09/27(火) 23:42:26
全て抱っこの2歳児。
家の中、風呂場からリビングなんて抱っこしないで、自分で歩いて。拒否すると号泣。
いつも抱っこで抱っこでよく食べるあなたは本当に重いのよ。
+12
-3
-
729. 匿名 2016/09/27(火) 23:42:51
親としてあり得ないほど遊んでる人がいる。
丸々1週間、2歳の娘と離れられますか?
むしろ、月の半分以上は外泊。
いや、正直、羨ましい。
でも、おかしいですよね?
おかしいですよ。
私は1年前に飲みに行けた程度です。
いけない方もいらっしゃると思いますが。
みなさんはどれくらいの頻度で、自分の時間を持てていますか?+40
-1
-
730. 匿名 2016/09/27(火) 23:43:22
>>715
脅すようで申し訳ないけど、2人育児は割と地獄だよ!これ知ってたら2人目産まなかったな〜。
でも2人がコロコロとじゃれ合ってるのは確かにかわいい。それ以外は辛いこと多し。+56
-0
-
731. 匿名 2016/09/27(火) 23:43:56
美容院に行くのも、産後の整体に行くのも、周りのスケジュールと相談。
旦那の許可がないと行けない。
旦那は好きに飲み会いってるのに…一度、子持ちの友人同士で昼に子連れでランチにしてくんない?て言ったら、飲み会じゃないと無理って言われた。
こっちだって子連れ食事とか毎回正直しんどいし、ランチより飲みがいいよ!+52
-2
-
732. 匿名 2016/09/27(火) 23:44:12
今イヤイヤ期に入りかけ1歳9ヶ月男児育児中。フルタイムで働き、もう生理中とかホルモンバランス悪い時は自暴自棄になり死にたくなる(^^;;
とにかくクタクタボロボロの毎日。漠然とした不安や心配が生まれた直後から大きく自分を苦しめる時もあるけど、体調が悪くても我が子がいなかったらこんなに人生頑張れないだろうなと思う。。+15
-0
-
733. 匿名 2016/09/27(火) 23:46:05
みなさん、本当に本当にお疲れ様です。
私も自分が子供を産むまでこんなに育児が大変なんて思っていませんでした。
早く仕事辞めて子育てした~い♪なんて考えてました。
お母さんが子育てするのはそりゃ当たり前なんだけど、誰にも褒められない・認めてもらえない孤独な心をほとんどの人が持っているんだなとこのトピを見て思いました。
みんなそうなんだと思うと少しホッとするような心強くなるような。
これからまだまだ長い道のりですが、頑張っていきましょう。
心配しなくてもここに子供の事を書き込んでいる人達はとても頑張ってるし、何も間違ってはいない!子供を大切に考えている母親ですよ。+61
-2
-
734. 匿名 2016/09/27(火) 23:46:16
私が手抜きしたりダラダラしてるのは、将来息子が「うちの母親はなんでもやってたのに」って奥さんに言うような男にならないため。
+57
-3
-
735. 匿名 2016/09/27(火) 23:46:20
>>724
全部鵜呑みにすることないよ。
見栄はって言っている人だっているから。
724さんのペースでやればいいの。無理するとあとが大変だよ。
子ども、もう赤ちゃんではないのですが…私も周りの話を聞いて右往左往します。そういう時にいつも旦那に言われることなんだけど「子どもの顔見てみろ!ニコニコして元気じゃないか何か問題あるか?」
問題ないんだよね。
だけど、母親は欲張りなもので元気だけではもの足りないのが現実なんだけどね…。
難しいね。+12
-2
-
736. 匿名 2016/09/27(火) 23:46:29
>>726
じゃあわざわざ書かなくても良くない?
どうでもいいわ。+5
-2
-
737. 匿名 2016/09/27(火) 23:46:43
仕事辞めてからイライラ続き…
働いて離れてたほうが優しくなれた( TДT)+42
-0
-
738. 匿名 2016/09/27(火) 23:46:45
マスコミ系激務だった仕事よりも育児の方が過酷だと思う。
仕事で徹夜したとしても連続で二徹まで。
育児の徹夜なんてエンドレスのときもある。
仕事だとトイレに行く時間は1人の時間。
育児してるとトイレもまともに1人で行けない。
だけどだけど、どうしてこんなにカワイイの、我が子って?って毎日思う。
これが本音。
+49
-2
-
739. 匿名 2016/09/27(火) 23:49:24
あぁ、超可愛いよ~!って思った次の瞬間ジュースぶちまけられて鬼の様に怒鳴る。+89
-0
-
740. 匿名 2016/09/27(火) 23:49:38
>>710 では、ネットがない環境ならどうします? ネット外で吐き出せない場合はどうしたら? 環境に対応していけるメンタルを鍛えて下さいってことです。+1
-15
-
741. 匿名 2016/09/27(火) 23:49:48
赤ちゃんは少しくらい泣かせでも大丈夫って言うけど、近所迷惑考えたらできないわ。+70
-0
-
742. 匿名 2016/09/27(火) 23:51:13
0歳、1歳
子供はかわいすぎる。だけど旦那よ、10歳も上なんだから少し大人になってください˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚+25
-0
-
743. 匿名 2016/09/27(火) 23:51:25
>>725
食べさせなきゃ、という思いをまず捨てたらどうかな。お腹減れば食べるし、餓死するまで食べない子もいないはず。
ご飯を並べて、決めた時間が経ったら一旦下げる。食べたがったらまた出して、時間を決めて好きに食べさせる。
しばらくは機械的に対応してもいいと思う。+33
-1
-
744. 匿名 2016/09/27(火) 23:51:33
外出して、ベビーカーでスヤスヤ寝てる赤ちゃん見ると羨ましい!
8ヶ月の息子、ベビーカーじゃ全然寝ない!
最初はベビーカーでも、ぐずって結局いつも抱っこ紐で抱っこ‥
肩も腰も痛いよ(;o;)
抱っこ紐で抱っこしてる他の旦那見ると羨ましい‥
抱っこ紐かっこ悪いからってうちの旦那!
イラつく!+46
-1
-
745. 匿名 2016/09/27(火) 23:51:45
寝顔は本当天使だよね。+24
-0
-
746. 匿名 2016/09/27(火) 23:51:48
息子の癇癪より寝ないことよりぐずることより何よりも旦那にイライラします。
「茶碗洗ってやった」←自分の弁当箱
「風呂温いからお湯入れて」←自分でやれよ
「発達障害って何?病気なら病院連れてきゃいいじゃん」←ゲームしないで調べろ
「母さんに預けりゃいいじゃん」「あんたより大変な人なんていっぱいいる」「育児が大変なら仕事して保育園預ければ?」他にもキリがないです。
親は病気で寝たきりの為頼れません。旦那に預けても義実家に連れて行くので、大変さを分かってもらえません。とにかく疲れました。子供と家出しようかと思っています。
これぐらいでイライラするなんてダメな母親で妻なんでしょうか+64
-0
-
747. 匿名 2016/09/27(火) 23:53:34
1歳8ヶ月息子。いま二人目妊娠中
大好きで大好きで可愛くて仕方ないのに一日一回はぶん殴りたくなる
そんなときにかぎって胎動激しくなったりおなか張ったりでおなかのベビーにまでストレスかけてるのかとさらに自己嫌悪
鼻ほじったり爪噛んだりが続くと愛情不足かもとかこれがずっと続く癖になったらどうしようとかで余計不安でイライラしてしまう
ホルモンバランスもあって昨日今日涙がわけもなく止まらない
ひとりになりたい
+34
-1
-
748. 匿名 2016/09/27(火) 23:54:18
とにかく旦那に腹が立つ。
私がお風呂入ってるたった20分の間くらい面倒見れるでしょ。
泣き止まないから〜俺の仕事手につかないとか言って泣いてるのにそのまま放置する。
こっちは一日中ずっと見てますけど。
お風呂から出たら、やっと出たよだって。
ウザい。+74
-0
-
749. 匿名 2016/09/27(火) 23:54:27
>>740
そもそもインターネットできる環境にあるのに、ネットがない環境ならどうします?っておかしい。
育児でストレス抱えてる母親は愚痴一つ言えないの?+23
-0
-
750. 匿名 2016/09/27(火) 23:56:25
>>726
あなたみたいな人は子供産まない方がいいと思うからそれでいいよ。+11
-0
-
751. 匿名 2016/09/27(火) 23:56:38
可愛くて可愛くて仕方ないのに、望んだはずの娘なのに手をあげたくなるくらいイライラしちゃうときがある。私のもとに生まれてきたことを心底申し訳ないと思う。私は最低最悪な人間。+51
-2
-
752. 匿名 2016/09/27(火) 23:58:23
子どもは可愛い 愛しいのに こんな母でいいのかいつも疑問
+31
-1
-
753. 匿名 2016/09/27(火) 23:59:03
>>729
そういう人います、身近に。
義両親。
子どもは自分の親(旦那の祖母)に預け、海外旅行三昧。義母は無理矢理連れて行かれてたみたいだけど。
あり得ないよね。
軽蔑しています。
+18
-0
-
754. 匿名 2016/09/27(火) 23:59:23
>>582
自慢の母乳足りねーんだよ+3
-11
-
755. 匿名 2016/09/28(水) 00:01:44
>>653
ごめん私子どもと二人で出掛けるときはいつグズるか分からないからお菓子は忍ばせてる。
スーパーの時とか絶対グズるからあげちゃうわ。+20
-0
-
756. 匿名 2016/09/28(水) 00:02:37
出掛ける準備の時間を自分だけの為に使いたい。
+41
-0
-
757. 匿名 2016/09/28(水) 00:02:42
>>749 それこそ旦那なり、まずは旦那に理解してもらうべきでしょう。子供への愚痴はネットで吐き出すべきじゃない。子を守る親心があるなら。吐き出す第三者としては親族じゃない? それか身近な友人。ネットは最終手段として認識しないと思いもよらない危険性をも齎すわよ。+0
-32
-
758. 匿名 2016/09/28(水) 00:03:40
>>744
うちの子もそんなかんじだった。ベビーカーほとんど新品のままリサイクルショップに売ったよ。
+9
-0
-
759. 匿名 2016/09/28(水) 00:04:05
>>452
産んでよかったよ〜!って言ってこっちの世界に引きずりこむ。
育児はやってみた人にしか苦労はわからないわ。
こんな生活になると知ってたら絶対に産みたくなかった。+18
-10
-
760. 匿名 2016/09/28(水) 00:04:53
起きてる間中ずーっとしゃべってる4歳娘と、イヤイヤ怪獣の1歳半息子。
転勤族で旦那も激務、実家も義実家も遠方で頼れない。毎日毎日怒ってばかりで本当にイライラ。
転勤、引っ越し、娘の入園など重なったときには本当におかしくなりそうだった。
けど今日娘が幼稚園行ってる間、息子が昼寝中に洗濯物を畳んでいて、家族4人分の洗濯物を見たとき、私なんだかんだ幸せだな、と感じたよ。
+52
-2
-
761. 匿名 2016/09/28(水) 00:05:41
一日中はりつきでベッタリ育児して、限りある財布の中身から買い物して、ダンナの帰るまでの間に泣かせながらバタバタ夕飯の仕度して…っていう生活をしたことのない神田うのなんかに、育児の正論吐かれると、マジで殺意覚える。+117
-0
-
762. 匿名 2016/09/28(水) 00:06:39
もうすぐ2歳の娘。
少し前から、これがイヤイヤか?
と思う事が増えてきたけど、これからが本番なのかなー。怖いな。+25
-0
-
763. 匿名 2016/09/28(水) 00:06:44
みなさま毎日毎日お疲れ様
私はなぜかこどもが起きてると眠くてこどもが寝ると目が冴える
ひとりの時間を満喫しなきゃ!中途半端だったあれやんなきゃこれやんなきゃ!と思って結局寝不足
うちの子2歳前。産後入院してるときの記憶とイベント系は覚えてるんだけどあとはほとんど覚えてない
写真みてあー、そんな時期あったなーみたいな。
自分は写ってないからどんな顔髪型服装してたなんてほんとわからない。夜何度も起きて授乳、おむつ替えしてたはずなのにその時の記憶がない
二人目生まれるけど新生児の世話が思い出せない
+46
-0
-
764. 匿名 2016/09/28(水) 00:08:09
>>154
プレートに拘る理由はなに?
食べてくれるだけでOKじゃないの?
まだ小さいんだし。+9
-0
-
765. 匿名 2016/09/28(水) 00:08:39
>>755
違うのよ。お菓子をあげることを批判しているわけでなく、かなりの長時間をお菓子でその場でじっとさせることができるのかな?と思ったので。
2才児なんておやつで我慢出来るのって長くて1時間くらいじゃない?+20
-0
-
766. 匿名 2016/09/28(水) 00:09:59
天気の悪い日や気分がすぐれない日は、いないいないばぁ、おかあさんといっしょのDVDみて過ごしてます。
ダメな育児方法だなー絵本読んであげたり、積み木したり、違う遊び方しなくちゃいけないんだよなーって思いながらDVDに頼ってしまう。テレビやDVDなんて絶対見せない派のお母さん尊敬します。+70
-2
-
767. 匿名 2016/09/28(水) 00:10:08
母親はこの世で一番強い生き物だと思う。色んな意味で(笑)+51
-0
-
768. 匿名 2016/09/28(水) 00:10:39
私も子どもが寝てると目が冴えます(T_T)
というか寝てる間がチャンス!
逆に子どもがご機嫌で目がパッチリの時に眠くなる 笑
寝かしつけも先に寝ちゃうことがありますw.
+37
-0
-
769. 匿名 2016/09/28(水) 00:10:53
疲れた
疲れた疲れた
疲れた疲れた疲れた
疲れた疲れた疲れた疲れた
疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた
疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた
疲れた疲れた疲れた疲れた
疲れた疲れた疲れた
疲れた疲れた
疲れた+124
-0
-
770. 匿名 2016/09/28(水) 00:11:43
私はダメな母親だなぁって思うけど、
毎日「ママ大好き」って言ってくれる。
子どもが母親に向ける愛情が、無償の愛だって聞いた事があるけど、本当だと思う。
+53
-0
-
771. 匿名 2016/09/28(水) 00:11:50
教科書通りのコメントする旦那がめちゃ腹立つ
ちょっと声をあらげると「怒ると叱るはちがうんだよ」とか
感情的になると「子供と同じレベルになってどうするの」とか
言ってくる
挙げ句、ついイライラしちゃってダメなんだよね。そう言う時ない?って聞くと
「俺はいっさいない」と言う
私のストレスの原因はこいつだ!+123
-1
-
772. 匿名 2016/09/28(水) 00:14:24
イヤイヤ期の娘がまるで家内ストーカーww
トイレくらいゆっくりさせてくれ!!+14
-0
-
773. 匿名 2016/09/28(水) 00:14:46
そろそろ寝ようと思い、娘(2歳)の隣で横になってなんとなく寝顔を眺めてたらいきなり寝言で「ママ〜?」って言ってからキャハって笑った。
さっききつく叱ってしまったことを思い出して、寝顔を見ながら泣きそうになった。
明日はもっと笑顔を増やせるように頑張ります。+66
-0
-
774. 匿名 2016/09/28(水) 00:17:20
>>34
そうそう。頼むから一刻も早く大きくなってくれって思ってたけど、気づいたら手が離れてた
赤ちゃんの時が懐かしい+9
-0
-
775. 匿名 2016/09/28(水) 00:18:58
体力、精神的に限界で自殺図った事があります。
紐をクローゼットの取っ手にひっかけて輪っかを作って。で頭通して…
そしたら、寝てた一歳の子供が急に目を覚ましてヤーッって号泣して一生懸命紐引いて外そうとしたんです。
いつも、私がどんなに困っていても無視したりするのに…私なんか嫌いなんだろうと思ってました。
でも叫びながら必死に紐を引く姿を見たら『死にたくない!』って思って。
死んだら子供の成長が見れませんよね。
いつもそう思って頑張っています。+26
-13
-
776. 匿名 2016/09/28(水) 00:20:22
子供が早く寝て長く眠ってくれる程今嬉しいものはない。+34
-0
-
777. 匿名 2016/09/28(水) 00:20:35
育児系の雑誌にある、ある家庭のタイムスケジュールって本当かな?って思ってます。
朝食7時45分
外出8時半
帰宅17時
お風呂と夕食18時
子供就寝19時半
親のご飯と後片付け20時半
あとは自由時間
みたいな。
私の1日の完全な自由時間なんて1〜2時間くらいだよ。家事は他に誰かがやってるのか?
+46
-1
-
778. 匿名 2016/09/28(水) 00:21:26
子供一歳半なんだけど
すでに二人目いたり妊娠中だったりが
多い
本気ですごいと思う。
うちは、おそらく一人っ子だろうな…
+54
-2
-
779. 匿名 2016/09/28(水) 00:22:18
この前一歳の息子の風邪うつって体調不良ピークの時に、旦那の趣味のバスケの集まりに付き合わされ息子体育館でひたすら歩きまわるのを追いかけ、帰宅後旦那は友達の結婚式の二次会に行きやがった。寝かしつけ終えて寝室から戻ったら夕食の食器もそのまま、部屋も散らかしっぱなしで具合悪い中後片付け。しかも早く帰るって言ってたのに夜中に帰ってきた。
私は体調悪くてもいつも通り育児と家事をしてそっちは体調悪かったら休んで自由に出かけられて羨ましいわ!腹立つ!って長文のLINE送ってやった。めちゃくちゃ謝ってきたけど未だにムカつく。+26
-0
-
780. 匿名 2016/09/28(水) 00:25:43
乳首噛まれて本当にイラッとしてわざと 怒りながらイッタァァァァーイ!って言っちゃう……でもそれ言うと子供が笑って余計乳首離さない。
本当に本当に痛くてむかつく+35
-0
-
781. 匿名 2016/09/28(水) 00:25:47
さーて、これからどら焼き食べよっと。
今は甘い物が私の親友で理解者だ。+47
-0
-
782. 匿名 2016/09/28(水) 00:27:26
今、10ヶ月だけど1人で勝手に遊ばせて、危ないことしてないかだけ見てる。泣いたらおっぱいあげたり、抱っこしたりするけど。
一緒に遊んであげなきゃって思うけど、スマホでゲームとかしちゃう。+33
-8
-
783. 匿名 2016/09/28(水) 00:27:50
子どもを抱っこするたびに
私も誰かに抱っこされたいと思う…
+29
-1
-
784. 匿名 2016/09/28(水) 00:28:44
独身の友達の知ったかぶりがイライラする。
母乳足りないんじゃないの?かわいそう。
母乳には睡眠も大事なんだよ!ちゃんと寝ないと!ってほんとうるさい。
そんなことはとっくに知ってる!黙ってろ!
私だってもっと母乳あげたいし、もっと寝たいわ!
子供と産んだことないあんたには分からんだろうけど、こっちだって必死でやってるの!
極め付けは、
子供鼻上向いてるねー旦那そっくりじゃん!wだって。
失礼にも程がある!
絶交したい。
けどこれって私が産後でイライラしてるだけなの?そんなことでって思いますか?
+63
-3
-
785. 匿名 2016/09/28(水) 00:29:12
表面だけは若くてキレイでやさしいママっていう感じに見せてるけど
現実は家から出ない日は一日パジャマで髪ボサノーメイク。
周りのママをみるとみんなキレイで穏やかだけど家では同じなのかな?+30
-0
-
786. 匿名 2016/09/28(水) 00:30:18
>>582
そらその子によるよー
母乳足りてても起きる子もいる。
私の子はお腹減ってなくても何回も起きるよ…+10
-0
-
787. 匿名 2016/09/28(水) 00:30:24
>>105
なんでマイナスいっぱいついてるかわからない。
その通りだよ、職場でご飯食べるときが唯一人間らしいご飯の食べ方だよ。私も息子2人いるからよくわかります。+11
-3
-
788. 匿名 2016/09/28(水) 00:32:22
>>777
自由時間なんて週10分くらい。+18
-0
-
789. 匿名 2016/09/28(水) 00:33:15
>>771
うちの夫かと思いました!!!!
叱ると怒るは違うんだよ、ってどこかネットに書いてあるのかしら…?
仕事休んで3日くらい連続で、この家事育児漬け生活を続けてから言ったら?と、いつも思っています。
朝の準備と、4歳&3ヶ月児連れての送りだけでノックアウトだろ~。+16
-0
-
790. 匿名 2016/09/28(水) 00:33:35
>>775、その気持ちわかります。産後、私は生理前〜排卵までの間に精神的に病みやすくなってしまって、その期間はすぐ死ぬ事を考えてしまいます。
ただ、私が死んだら旦那が帰ってくるまで娘をどうしよう?ご飯は?水分は?オムツは?が気になってなんとか実行はしてません。
誰かに聞いて欲しいけど重すぎて誰にも話せない。+29
-0
-
791. 匿名 2016/09/28(水) 00:35:26
育児してる時って、夜中しか自分の時間が無い。
睡眠不足なのに結局自分のしたい事もして次の日辛くなる。
頑張るんだ・・・。+62
-1
-
792. 匿名 2016/09/28(水) 00:36:07
つわりが辛くて1人目の育児が辛いって人…
育児の辛さもつわりの辛さもわかってて単純になんで作ったの?+3
-22
-
793. 匿名 2016/09/28(水) 00:37:14
1人目で愚痴が出るのはわかる。
子育てに夢見てるんだから。
その他はよくわからない。それこそ自分で2人目作ったんだろって思う。+12
-11
-
794. 匿名 2016/09/28(水) 00:37:40
>>497
446です。
義母にもまさに同じ事を前に言われました。
そんなんとっくにやってます。
それでもダメです。どうしたらいいんですか。
二人目なので、たいていの対処はしてきましたが全然ダメなんですけど。
マニュアル通りに育児は進まないと思うのですが。
少なくとも、うちの子はそうです。
+9
-1
-
795. 匿名 2016/09/28(水) 00:38:48
>>785
私も同じですよ~
まだ娘幼稚園行ってないので、雨の日は顔も洗いません(笑)もちろん眼鏡。よれよれTシャツ。
髪もショートなので、セットしないと中学生みたいです。
出掛ける日は、コンタクトでちゃんと化粧もします(熟練の技で、時間はかからない)。+15
-1
-
796. 匿名 2016/09/28(水) 00:39:46
もうこんな時間。
1日があっという間。
寝よう寝ようと思いつつ、子どもが寝てる間に自分の時間を楽しむ♪( ´▽`)けど、そろそろ授乳だ( ̄O ̄;)+26
-0
-
797. 匿名 2016/09/28(水) 00:40:31
さっきからずっと泣いてる。
何しても寝ない。
声が耳に響いて頭が痛い。
もう何日こんなことが続いているのだろう。
疲れた。疲れた。疲れた。
1人になりたい。+72
-1
-
798. 匿名 2016/09/28(水) 00:40:35
子供いないときは、ピアノ弾いたりお花を生けたりすることがストレス発散だった。出産後は食べることでしかストレスを発散できない毎日。。あの時の自分はどこに行ったんだ~~+11
-0
-
799. 匿名 2016/09/28(水) 00:41:01
後頭部がまるく禿げている赤ちゃんを見ると「よく寝る赤ちゃんなんだなぁ」と羨ましく思っていました。
うちの子は抱っこ抱っこだったから毛がふさふさでした。+11
-4
-
800. 匿名 2016/09/28(水) 00:41:17
あ〜今日も1日疲れた!!+15
-0
-
801. 匿名 2016/09/28(水) 00:41:25
新生児期から心を鬼にしてネントレしたおかげか
寝かしつけ不要で勝手に就寝、夜泣きも数日で終了した素晴らしき我が子!
でも離乳食が全然進まない…
保健師さんにも「もうちょっと頑張って」と言われる始末…
そう何でも上手くはいかないよねそうよね+10
-19
-
802. 匿名 2016/09/28(水) 00:41:40
>>61いいんだよ。それで!
月齢が浅いうちは業務っぽくなるよね。
私もそうでした。おっぱいくわえさせて、泣き止むならそれでいいよ!+7
-0
-
803. 匿名 2016/09/28(水) 00:41:54
後追い絶好調の9ヶ月とイヤイヤ期絶好調の2歳2ヶ月の姉妹のママです。
ゆっくりご飯食べたい〜
夜から朝まで起こされずに寝たい〜
って急に子どもみたいに号泣しだした私を見て旦那がびっくりしてました(笑)
ストレスや疲れが溜まりに溜まって、あーもう全部嫌!!!ってなって急に涙が出てくることないですか?
+120
-1
-
804. 匿名 2016/09/28(水) 00:43:12
今日はボロのティーシャツにスキニー。
素っぴん、眉毛ボーボーで買い物行きました...終わってますよね。+63
-0
-
805. 匿名 2016/09/28(水) 00:43:32
普段着→汚れてもいい黒っぽいTシャツ、デニムのスカートかジーンズ
お出掛け(保健所とか)→めっちゃ小奇麗で汚れたら困るやつ
ほぼ小奇麗な服なんぞきてる暇ない。+21
-0
-
806. 匿名 2016/09/28(水) 00:43:58
小さくて甘えん坊の可愛い盛りの今この時をしっかり味わなければと思うも全くそこに気持ちがついていかない余裕のない日々+52
-0
-
807. 匿名 2016/09/28(水) 00:46:18
年子の二人育児がスタート
毎日てんやわんや
子育ての大変さを痛感し
世の母たちを心から尊敬する+40
-1
-
808. 匿名 2016/09/28(水) 00:46:49
旦那が戦力として使えないのが育児ストレス。
私と同じレベルで作業して欲しいのに全然ダメ。
旦那の機嫌とやる気を削がないように指示指摘するのが一番のストレス。言いたい事の半分も言ってないのに「じゃあ、もうやらない」がムカつく。
旦那が子育てを手伝うだけで賛美される風潮にもイライラする。+107
-0
-
809. 匿名 2016/09/28(水) 00:47:26
今この瞬間も、どこかで誰かが赤ちゃんをだっこしてるんだ…って思うと、一人じゃないって感じます+88
-2
-
810. 匿名 2016/09/28(水) 00:48:02
旦那の気が利かねぇ!!!+101
-0
-
811. 匿名 2016/09/28(水) 00:48:25
過ぎてしまえばあっとゆう間!
自分の時間なくて辛かったけどもう一度だっこしたいなあ!
今では声変わりした息子の幼稚園の頃の留守番電話保存しておいてよかったー
まさしく喜怒哀楽の渦に巻き込まれてたけど、、、本当に貴重で幸せな時間でした
子育てはまだまだ続くー+19
-1
-
812. 匿名 2016/09/28(水) 00:49:12
>>787
書き方じゃない?あれだと子供って邪魔なんだなと取られても仕方ない文だと思うよ。言いたいことはわかるけど+8
-0
-
813. 匿名 2016/09/28(水) 00:54:29
もうすぐ6カ月になる男の子を育て中 正直育児舐めてた。妊娠中頭の中お花畑だった自分を恥じたい 最近寝ぐずりがひどく、全く泣き止まなくて私も一緒に泣いた この先やっていけるか不安でしかない+50
-1
-
814. 匿名 2016/09/28(水) 00:54:54
いつも親に預けて面倒もみないで息抜きして
るやつが、子育て大変だよね~とか語るな!
親がいなくて頼る人がいない人の大変さは、そういう甘えてるやつらには一生わからない。+69
-3
-
815. 匿名 2016/09/28(水) 00:56:03
何でも一緒にしたい娘。
一人遊びは大っ嫌い。私がちょっとトイレいくだけで叫んでるし。1日中、相手してないと文句たらたら。
下の子が1歳半になって、ちょっとずつ上の子の相手をしてくれる事にホッとしてる。
早く喋れるようになって二人で遊んで~!+8
-1
-
816. 匿名 2016/09/28(水) 00:56:40
一歳半の男の子の双子を旦那が帰って来るまで1人で育児中。
「私達が1人ずつ育てるところをあなたは二人同時に育てられていいわね」って言ってきた知らないおばさんと義母。
だからババアは大嫌いなんだよ!!
だだ二倍大変なだけでしょ的な言い方やめろ!自分で飲めない時期はミルク待ちしてる方に泣かれて、泣いてる方をラックにいれて足でゆらゆら揺らして必死であやしながらもう1人にあげたり、夜泣きは二人分だし、寝かしつけも二回だし、二人うまい具合にころっと寝るはずないじゃん!とにかくだだの二倍じゃない。精神的にもきつい。
ババアの上から目線マジで腹立つ!+116
-0
-
817. 匿名 2016/09/28(水) 00:57:49
>>803
私はそれを言ったら、でもそれが仕事でしょ?って冷たく言われました。一生恨んでやる。
803さんの旦那さん優しいですね+18
-0
-
818. 匿名 2016/09/28(水) 01:01:48
>>692
ぶっ殺したいは極端だけど、ギャーギャー泣いてる時に口を塞いだことはあります
だっこしてるときにグズって暴れられると、ポイッって落っことしたくなるのは普通の感情だって聞いたことあるけどな
+49
-4
-
819. 匿名 2016/09/28(水) 01:02:18
>>813
うちも寝ぐずりひどかったよー
むしろ寝てる時以外はほぼずっと泣いてたから本当に毎日辛かった。
でも1歳くらいになってくると少し成長して、寝ぐずりとかだいぶ減ってくるよ!
運動量増えて、疲れてころっと寝ること増えるからかな?
泣くことも減って、少し楽になったと思ってたら、今度はイヤイヤに突入した2歳目前我が子(笑)
1つ超えて楽になり、また新たな山かやってくる。
その連続だけど、お互い頑張ろう!+27
-0
-
820. 匿名 2016/09/28(水) 01:03:58
子供のうんちの匂いが大好き。あとはオクチ。2歳過ぎて、寝ている時、オクチが時々芳醇な匂い…それもたまらん。可愛すぎて就寝中のオムツ替えでオシリやオマタにまでキッスしてしまう。
毎日クンクン、食べたい。
でも育児は大変。今日もチャイルドシートでパックジュース噴水にするからブチ切れた。
こんなに可愛いのに、可愛さにおいつかないくらい育児は苦労がつきない…
けど大好き。大好きだー+28
-33
-
821. 匿名 2016/09/28(水) 01:04:06
日中1歳の子供がベッタリで、夜寝た後やっと解放される!と思ったら旦那が帰宅、22時。
ご飯の準備めんどくさい。家事できる旦那さんが羨ましい。+28
-0
-
822. 匿名 2016/09/28(水) 01:06:55
私がゆっくりお風呂に入りたくても私の顔が見えなくなった瞬間グズる息子。。。
お願いだからたまにはゆっくりお風呂、入らせて!!
その間、旦那は携帯いじってるか、ベッドでゴロゴロ。。。
私だって自分の時間がほしい!!!!!+36
-0
-
823. 匿名 2016/09/28(水) 01:07:28
娘1人。
2人目は予定ないよーって言ったら実母が
あぁ、子供は1人でいいよ!って明るく言ってきた。
私、2人姉妹の次女。
姑に、2人も女は要らない!って言われたことを根に持っており、それを娘に対して言ってくるような人。
やっぱり、私を産んだことを後悔してたのかなぁ。
ほんと、ネグレクトに近い感じだったし。
でも姉に絶縁されたらすり寄ってきた。
子供産んでから母との関係を思い出さない日はなく病んでしまい、とうとう精神科に行く羽目に。。トホホ+63
-1
-
824. 匿名 2016/09/28(水) 01:08:16
>>803
えらいなあ。私も2歳三ヶ月娘いるけど、
ここにさらに九ヶ月児…想像もつかない。
でもきょうだいは2人で遊べるようになるとだいぶ楽になるイメージ。
喧嘩とかはあるだろうけど。
大変な時期がーとくる分、あとあと一気に楽になるはず!
ファイトです。あ、お互い!+12
-1
-
825. 匿名 2016/09/28(水) 01:10:26
仕事していたほうが楽とさえ思ってしまう。
だって休憩時間あるし。
そんな私は今夜中の授乳中。
+91
-0
-
826. 匿名 2016/09/28(水) 01:15:13
>>803 分かる!!小さな事が蓄積されてって、でも本当はどっかギリギリで それを上手いこと見ないフリしながら流しながら付き合って毎日やってるのに糸が切れる瞬間があるというか。
あ、私やっぱめっちゃストレス溜まってるやーん!!ってなると、止まらなくなるよね。+29
-0
-
827. 匿名 2016/09/28(水) 01:15:39
>>820
他人の子のはムリだけど、我が子のならばウンチの匂いまで好きで嗅いでしまうなんて、、、自分は変態か!と思ってたけど仲間がいたー笑
おくちの匂いも好きだし、頭のにおいも好き。+11
-4
-
828. 匿名 2016/09/28(水) 01:15:47
>>815
そしたら今度は兄弟喧嘩が始まって「ママー○○が叩いたー」「ママー○○がオモチャ取ったー」「ママー○○が貸してくれないー」ってどっちかの告げ口が続いて更にイライラするんだよw
うちは今ここ。毎日喧嘩してて、いつになったら落ち着くのーって感じです。頑張ろうね!!+15
-0
-
829. 匿名 2016/09/28(水) 01:17:21
自己主張しまくりで言うこと聞かないことが増え、謎の明け方4時、5時の目覚めが続く2歳娘。
私、ストレス溜まってたのかなぁ…
お昼寝の時、遊び半分で顔を踏んづけてきた娘の足をひっぱたいて大激怒。
娘は号泣、冷静になった私も申し訳なさで号泣。
2人で『ごめんね』と言い合いながら抱き合いました。
自分が情け無くなりました。+49
-1
-
830. 匿名 2016/09/28(水) 01:22:08
はい、起きてますよ~!
夜泣きに付き合い、もう一時間以上…
何してもダメで最終兵器のおっぱいにまた頼ってしまった。
乳首が痛い。肩も腕も腰も背中も。
隣で寝息立ててる旦那。
ああ…
皆さん、いつもほんとにお疲れ様です。+64
-0
-
831. 匿名 2016/09/28(水) 01:23:58
やっと寝てくれた…
さあ、今から何時間寝かせてくれるかなぁ
+32
-0
-
832. 匿名 2016/09/28(水) 01:28:51
可愛いよ可愛いんだけどね…
寝かせてくれ…+42
-0
-
833. 匿名 2016/09/28(水) 01:30:11
2歳1ヶ月男子を連れて沖縄に行ったんだけど、昼寝できず不機嫌MAXの息子が空港で床にひっくり返って泣いたため、必死で抱き上げてたんだけど、うまくいかず手間取ってたら通行人の邪魔になってしまい、思いっきり舌打ちされてしまった。謝ったけど悔しさと疲れが押しよせてきた。しばらく旅行は行かない(T ^ T)+65
-2
-
834. 匿名 2016/09/28(水) 01:30:37
臨月の妊婦です。
お腹重いし骨盤開いて足の付け根に激しい痛みがあるので辛い。我慢の限界で仕事も辞め主婦に戻ったけど2歳の男の子いるけどほぼ放置しちゃってる…旦那に相談してもイタズラして当たり前、育児楽しそうで良いなって理解してくれない。
今日は詰め替え用の洗剤を床にブチまけ、トイレブラシ放り投げられてた。楽しそうって言うなら掃除手伝ってと旦那に言ったら帰ってこなくなった。
毎度毎度こんな喧嘩ばっかで家出したくなる。
+61
-0
-
835. 匿名 2016/09/28(水) 01:32:10
たまにはリフレッシュ!って旦那に預けて出かけるけど、出掛けてるときも子どものことが気になってリフレッシュできてない気がする。旦那は飲み会とか遊びに行ってても子どものこと考えたりしないんだろうな。
あーーーとりあえずマッサージされたい!!!+62
-1
-
836. 匿名 2016/09/28(水) 01:32:53
6歳の上の子。私の育児は間違ってたんじゃないかと思っちゃうよ。愛してる、でも毎日毎日毎日叱ってばかりでこの子の精神状態大丈夫かなと思う。はあ。+34
-1
-
837. 匿名 2016/09/28(水) 01:34:19
2歳4か月の息子を育児中で妊娠2か月。
つわり開始で育児がしんどい…
今日が一番辛かったのに、帰宅後優しい言葉1つかけてくれない夫にブチ切れて『大丈夫?の一言もないの⁉︎冷たいんじゃない?そこに座ってればごはんが出てくるとでも思った?子供の用意だけで精一杯なんだって!』と一方的にまくし立てた…
実家は遠く、義実家は近い。うちの実家に頼ったら?と言われたが、横になったりしづらいし、義母とは合わないので遠慮します。あぁ、やっぱり実母のそばにいたい!と子供を産んでから強く思うようになりました。+53
-2
-
838. 匿名 2016/09/28(水) 01:35:06
>>814
私はマスオさん一家の旦那独身寮で単身赴任中だから、自分の実家でジジババと同居中。
あなたみたいな風に周りから思われているのかな。
けどうちの子は結婚式参加以外で親に預けた事ないし、子供とは24時間常に一緒。
2歳過ぎても激しい後追いで半径一メートル以内にいないと泣きわめく、どんなに下痢でもトイレ同伴。
風邪で高熱でもお世話はママだし、病院も同伴。
ママママでジジババへ完全拒否。家事も全部私がしているし、けどかまってかまってで家事を一切させてもえないから
早起き+昼寝中にダッシュで家事。それ以外はつきっきりでおままごとやらなんやら(一人遊び皆無)
早寝早起き運動など心がけているのに、
ご飯食べないし、夜泣きも今だにあって熟睡できないし
家事は実母が容赦なく洗濯、洗い物バンバン出すから、確実に核家族一家より家事の量多い、かといって孫の面倒もみてもらえない。ジジババはバリバリ仕事人間。
実親だからバンバン口出しするし、
作った料理はまずいと捨てられたり、
主婦なんだからと容赦ない。
今日あまりのストレスでついに取っ組み合いの喧嘩をして二人とも痣だらけになった。
…ただの愚痴です。
でも親が側にいるから楽!とかは決めつけないでほしい。
地元離れて子育てしている友達は、子供手かからない(よく食べよく寝て、よく一人遊びをするから、日中もお菓子片手に雑誌読めるそう)から子育てそんなに大変じゃないと言い切っているし、
人それぞれだと思います。
両親が近くにいる事をたまに僻んでる?って感じの人いるけど、
だからといって楽しているわけでもない。
+40
-9
-
839. 匿名 2016/09/28(水) 01:35:46
4歳の娘と3ヶ月の息子がいます。
息子が生まれた日からつい最近まで上の子が可愛く思えなくてワガママ言われるたびに怒鳴ってしまったり感情的に叱る毎日でした。周りからも上の子を優先しなきゃ!と言われてたけど「もう4歳だから自分で出来るでしょ?」「我慢して」が口癖になってて、毎日ご飯とお風呂以外はほとんど構ってませんでした。けれど下の子が落ち着いてきた今、すごくすごく後悔しています。好きでお姉ちゃんになった訳じゃないのに。4歳だってまだまだ甘えたい子供なのに、、、と。感情的に怒鳴ったり酷いことを言ってしまった事もあって娘の記憶に残ってしまっていたらどうしようと辛くなります。どんなに怒られても下の子をすごく可愛いがってくれる優しい子なのに私は本当に最低な母親ですよね。自分が嫌になります。こんな事友達にも相談出来なかったのでこの場で吐き出させて頂きました。トピズレすみませんでした。
きっと明日も娘を叱ってしまうけど可愛くて可愛くて仕方がない感情がまた戻ってきたので、この3ヶ月間を消す事は出来ないけどそれを忘れさせるくらいにたくさん笑わせてあげたいと思います。+55
-3
-
840. 匿名 2016/09/28(水) 01:40:29
寝てる時がマジでいっちばん可愛い!
寝た瞬間、ただただ可愛いだけの存在になる。
起きてる時は可愛いんだけどさぁ、、、ってことばかり+37
-1
-
841. 匿名 2016/09/28(水) 01:41:21
>>829
同じくらいの娘育児中です。
大丈夫です!全然あるあるです!
普段から愛情感じていれば、たまにママが
少しプチっとなるくらいいいと思います。
ママも人間ですし!
ただ、なるべくなら別の方法で対処したいですよね。+6
-0
-
842. 匿名 2016/09/28(水) 01:45:35
食事の時間が辛い。料理するのも食べるの大好きだったけど、娘も食べられるものを作らないといけない、作ってる途中に邪魔される、やっと作っても食べない、食べこぼしで楽しくない。
最近は食欲が湧かないし、食べても最初の2、3口しか美味しく感じない。
食べる事が趣味みたいなものだったから楽しみが1つ減った。+26
-0
-
843. 匿名 2016/09/28(水) 01:51:47
もうすぐ4か月。
寝返りできるようになったのは嬉しいけど、下に頭ゴンッてするたび不安で心臓がバクバク。。これからハイハイ、つかまり立ちってなっていくうちに、頭ぶつけまくるんだろうなあ。無理だろうけど、少し控えて欲しい(T ^ T)
そして絶賛お腹下し中の娘。お尻や前がヒリヒリで、座浴しておむつかえて薬塗っても直後にしちゃうし、いたちごっこな上、母乳拒否気味。脱水が心配。こんな時、どこが痛い、どうしてほしいなどと会話ができたらな、と思ってしまいます(/ _ ; )+15
-1
-
844. 匿名 2016/09/28(水) 01:54:50
>>827
わかっていただけますか!嬉しいです。
ウンチの匂いはオムツ越しにポワ〜ンとくるあの匂いがたまらないんです。
他の子のはクッサ、早くオムツ変えてよ!て感じですが汗
頭皮もわかります!うちの子は米みたいな匂いなんですが、米の匂いなのが可愛くて!
どうして我が子の匂いはこんなにも中毒性があるくらいたまらないのでしょうか。
匂いで母性本能のスイッチがはいる…母子ってよくできている+0
-12
-
845. 匿名 2016/09/28(水) 01:56:28
この時間でも+いっぱいついてるって事は皆さん授乳や、夜泣きで起きてるんですかね?
本当にご苦労様です。
うちも子供が中途半端に寝てしまい、つられて私も旦那も寝てしまって慌てて起きて子供と旦那がお風呂に入って今就寝しました。
私は今からお風呂です。
今日も子供はギャン泣きだろうけど、世のお母さんみんな頑張ってるので私も頑張ります!+31
-1
-
846. 匿名 2016/09/28(水) 02:01:08
>>120
うちも2歳3ヶ月の息子だけど一緒だよ!
ブーブーいっぱいだー
ママねんね
タッタン(電車)来たー
とか、そんなかんじ。
それ、遅いの⁇全く気にしてなかったー‼︎^^;+5
-0
-
847. 匿名 2016/09/28(水) 02:01:37
子育てがこんなに体力気力精神力いるなんて知らなかった。忍耐忍耐と試行錯誤と不安とゼーハーゼーハー。
27で産んで今30歳。2人以上のママさんや高齢出産ママさんスゲーってなるわ。私もう体ガタガタボロボロだよ。まだ一人目なのに…+37
-0
-
848. 匿名 2016/09/28(水) 02:04:00
>>98
赤ちゃん用のいちじく浣腸が薬局にありますよ!!
ウチの子どもは2ヵ月から便秘で、綿棒刺激も出なくて、病院で浣腸してもらってました。けど、毎回そういう理由にもいかないので、赤ちゃん用のいちじく浣腸を見つけ、それだとちゃんと出してくれるようになりましたよ(*^ω^*)+4
-0
-
849. 匿名 2016/09/28(水) 02:05:40
>>845
今日もお互い一日お疲れ様ですね!
お風呂行ってらっしゃい!
この時間、面倒くさいけどさっぱりするよ。
わたしもさっき、お風呂入ってやっと自分だけの時間だよー‼︎ひゃっほー‼︎
お風呂入ってたりすると泣き声の空耳が聞こえるんだけどわたしだけかな?(笑)+44
-0
-
850. 匿名 2016/09/28(水) 02:14:39
>>825
わたしも今から授乳する。
出産するまで、バリバリ激務こなして一ヶ月連勤とかもあったんだけど、育児には負ける(笑)仕事の方が楽!+6
-0
-
851. 匿名 2016/09/28(水) 02:24:17
2人目産んだ後から上の子のイヤイヤ期凄くて、スーパーで買い物出来ず帰ったり周りに白い目で見られたり、ずっと奇声発してたりして、私はストレスが積み重なって可愛いと思う余裕がなかった。
正直手を出してしまったこともある。
最近は少しマシになってきた。こないだ下の子の授乳中にふと見たらずっと1人でトーマスで遊んでる息子を見て、我に返った。私はこんな小さい子になんで本気で時には感情的に怒ってたんだろう。って。
って、また明日には怒るんだけど。。笑
でも、もっと上の子に関わっていこうって決めた。+90
-1
-
852. 匿名 2016/09/28(水) 02:31:28
トビズレだけど普段穏やかな姉が子供に手あげた時はびびった
椅子の上で危ない事してたから当たり前だけど、
最近の姉の穏やかさは自分自身で作ってた事に今更気づいたよ
ママさん達は凄い+27
-2
-
853. 匿名 2016/09/28(水) 02:32:22
ビジネスホテルでもいいから、シングルベッドで一人でゆっくり寝たい。
3歳息子は、いつも寝る前に私の首をつねらないと寝れなくて本気で痛いし、不愉快。
耳たぶ触らせたり、手をつないでみたりしても振り払って、首元へ。。。
時が解決してくれるのを待つしかないんでしょうか?
毎日のことだし、寝る前はこっちも疲れているので、イライラします。+70
-0
-
854. 匿名 2016/09/28(水) 02:35:30
居酒屋、カラオケ、焼肉、野球観戦、ライブ、もっともっと行っとけばよかった(T_T)+68
-0
-
855. 匿名 2016/09/28(水) 02:35:32
今日ほんと眠すぎて、3歳の子に1歳児任せて寝室に篭ってしまった。
上の子が一生懸命、これはダメだよ〜あっちで遊ぼう〜って声かけてて涙出てきた。
ごめん、ありがとう。+85
-9
-
856. 匿名 2016/09/28(水) 02:39:36
>>792
子供ってつわり辛かろうが、育児しんどかろうが、結局は許せちゃう唯一の愛しい存在だからじゃない?
人間だから愚痴ぐらいでるわ!
なんで作ったの⁇って質問イラっとした。+37
-2
-
857. 匿名 2016/09/28(水) 02:44:46
>>254
私は旦那が引き取りました。
長男が自閉症です。
小綺麗にしてたし、アレルギーがひどくて食事も手間暇かかるし、習い事も学習塾も頼み込んで頼み込んで通わせてました。
旦那も義実家も、わりとできる子、、と勘違いしてたようで、、旦那の風俗がバレて揉めたときに、
離婚だ!息子は引き取る! と、義理両親が騒いだので、引き取ってもらいましたよ。
一年で施設に入れて、旦那は再婚してました。
義母は大腸ガンになり大変だったようですが、、、
私はもう知りません。。
旦那さんにもっともっと関わらせ方が良いですよ。
お金を外で稼げてる、地位があるのは、妻のお陰でもありますから。
+26
-14
-
858. 匿名 2016/09/28(水) 02:45:05
あぁ、朝つらいの自分なのにこのトピが気になって授乳ついでに起きてる(-_-)
ちょっとでも寝なきゃなぁー+35
-0
-
859. 匿名 2016/09/28(水) 02:45:09
あまりにつらくて セレモニードレス買ったのに
お宮参りもお食い初めも忘れてた。気づけばもうすぐ4ヶ月。2人目で育児ノイローゼです。+61
-0
-
860. 匿名 2016/09/28(水) 02:52:20
>>615
子供も寝て、冷たいお茶飲みながらこのコメントをふと読みました。
オサトガシレールで声を殺して笑ってます。
束の間の休息、笑わせてくれてありがとうございます。+9
-0
-
861. 匿名 2016/09/28(水) 02:56:37
初めての子育てで過保護すぎてあれもこれも私がやってしまったために、自分でやれることが少ない2歳2ヶ月の息子。さらに言葉も遅く(なんでもジェスチャーや指差しで伝えようとする)、他の子と比べてしまいイライラする日々。旦那は残業で遅く、休みも日曜日しかないから子育てに積極的に協力してもらうことは期待してないけど、子供の前でお菓子やらジュースやら好きなように食べるから子供がほしがってしょうがない。あとごはん中にスマホもやめろ。親がそういうところ直さない限り、子供が将来同じことやっても注意できないじゃないかよ。
+47
-2
-
862. 匿名 2016/09/28(水) 02:59:20
>>845 私も今お風呂上がった!
旦那と子供だけはお風呂入ってて寝かしつけと一緒に自分も寝てました。
冷たくなった湯船の水抜いて、この時間にガシガシ風呂掃除まで終わらせてやっと1人の時間だ〜と思ってたとこでした(笑)+20
-0
-
863. 匿名 2016/09/28(水) 03:01:21
手を上げてしまった後寝顔を見て1人で大泣き。半端ない罪悪感と自己嫌悪に襲われる。イヤイヤ期真っ只中の2歳半の子を持つ母です。+50
-1
-
864. 匿名 2016/09/28(水) 03:05:41
2歳.0歳いるんだけどスーパーとか行けない。下の子エルゴで抱っこして、上の子カート乗らずに逃亡するし。。
とにかく必死になってしまう。
凄くスマートに子供と買い物してるママを見るとへこむ。。+44
-0
-
865. 匿名 2016/09/28(水) 03:10:48
育てやすい2歳前の我が子。
よくしゃべるし毎日楽しくて仕方ない。
もっとゆっくり成長していいんだよ〜
24時間一緒だから、たまに短時間離れると
さみしくてたまらない〜
1人の時間ほしいとか言いつつ
結局すぐ子どもに会いたくなる!
まだ子ども1人だし専業主婦だから
余裕あるけど
2人になった時がこわいです。。。+15
-9
-
866. 匿名 2016/09/28(水) 03:26:42
幼稚園入ると少し楽に!
小学校入るともっと楽になるから!
今だけ必死で頑張って!
子供は幸せを返してくれるから!+61
-0
-
867. 匿名 2016/09/28(水) 03:29:50
31wの妊婦で産休に入ったので
毎日が突然暇でこんなんでいいのか、、
と不安になるのですが
この時間も大事そうですね(>_<)
でも今は楽しみだな。+47
-2
-
868. 匿名 2016/09/28(水) 03:36:45
子供2人小学生になって楽になったと思ったら、上の子不登校からの発達障害発覚…
それでも健康でいてくれるからいいけどね
子育ては心配が尽きないね…+19
-0
-
869. 匿名 2016/09/28(水) 03:40:16
>>427ほんとに大丈夫?なんか頼れる場所ない?+9
-0
-
870. 匿名 2016/09/28(水) 03:43:24
>>867 今思い返すと、産休中にやっておくべきだったってことだらけだよ!
人生の中で、自分の好きなことやれるし、ダラダラできるし、それなのにお金は入ってくる最高の期間!笑
子供が生まれれば子供のペースで自分の好きなこと、したいこと、行きたい所なんて二の次三の次だから大事に大事に過ごして〜〜!!+26
-4
-
871. 匿名 2016/09/28(水) 03:57:07
はやく寝て、なんで起きるのかな。
はやく寝てよ?+9
-2
-
872. 匿名 2016/09/28(水) 03:59:37
悩んでるわけじゃないけど、早く寝る子の存在が信じられない!!
うちは早くて9時にしか寝ないから7時とかに寝る子がすごいと思う+42
-1
-
873. 匿名 2016/09/28(水) 03:59:59
1人になりたいー!とか思うけど、実際親に預けて結婚式や、美容院行くと、楽しめるのは最初の一時間程度で、後は子供が気になる、
心から解放されるにはあと数十年かかりそう。
いや死ぬまで無理なのかな+47
-1
-
874. 匿名 2016/09/28(水) 04:05:29
今夜3回目の夜泣きでーす。
今抱っこして、スマホ片手にアンパンマンの歌を歌いながら寝かしつけしてます。
あと1時間したら旦那のお弁当作らなきゃいけないのに、しんどいわ。+48
-0
-
875. 匿名 2016/09/28(水) 04:10:26
2歳と0歳の2人育児。
時々イライラが頂点に達して物に当たってしまう。
上の子に暴言を吐いてしまう。
2人が喧嘩してると、望んで2人目作ったのに「どっちかいなくなればいいのに」とさえ思ってしまう。
「あーもう死にたい、だれか殺してよ!」と叫んだこともある。
自分をビンタしたり太ももを強くつねったり。
でもそんな状態になった時は必ず長女が「ママだいじょうぶ?ママだーいすきだから」と言って手を広げて抱きついてきてくれる。
2人で涙ボロボロ流しながら抱き合ってる。
2歳なのに、なんていい子なんだろうってそこでやっと反省する。
なんでこんなにイライラしちゃうんだろう。
夫にも、毎日イライラしてるから家に居たくないと言われ休日でも1人で出かけたり家に居ても寝室篭ったりリビングで昼寝したり、、。
それにもイライラするんだけど。
長女の心に傷がついてないか心配。
これから虐待してしまうんじゃないか不安。
長々とごめんなさい。
どこかに相談したがいいのかな…親にも言えない。+107
-3
-
876. 匿名 2016/09/28(水) 04:11:05
子供は寝てくれてるけど、今度は私が不眠症になってしまって眠れない…
眠れない時、皆さんどうやって眠ってますか?
切実です…+38
-0
-
877. 匿名 2016/09/28(水) 04:11:49
>>872
うちは今日23:30過ぎてやっと寝たよ…
お昼寝するといつもこう。
ほんと疲れる…
もちろん旦那は先に寝る。+36
-0
-
878. 匿名 2016/09/28(水) 04:16:47
寝かしつけの時、子供が寝る直前の目開けたり閉じたりしてる時心の中で、閉じろ!開くな!閉じろ!寝ろ!眠れ!とか唱えてる。
寝たら寝たで寝顔可愛すぎて匂い嗅いだりチュッチュしてたら子供起きちゃってガーーーン。
そして、2回目の寝かしつけの時はなかなか眠らないから起こしてしまったの後悔しまくる。+45
-0
-
879. 匿名 2016/09/28(水) 04:37:46
>>875
私も一緒。なんだか安心しました。別居中、頼れる身内なしで子育てしてます。だれの助けもない中で気持ちに余裕がないと2歳の娘をキツく叱っては、これは八つ当たりなんじゃないかと反省しては涙がとまらなくなりますが、そんな時「ママ泣かないで」と娘に抱きしめられティッシュで涙を拭いてくれ、2歳児に慰められてます笑
親なんだから!ちゃんとしなきゃ!と気張っているよりも、私も人間、泣きたい時は泣こう!と、そーいう親子の形もアリだと思う様になりました。
子どもは誰よりもママが大好きです。そんなママもきっと受け入れてくれます。むりしないで!頑張りすぎないで!独りじゃないです!一緒に頑張りましょうね!+14
-3
-
880. 匿名 2016/09/28(水) 04:39:03
10ヶ月の娘がいます。
半年前に主人の転勤で引っ越ししましたが、未だに知り合いが出来ず孤独で寂しいです。来月、育児サークルに参加してみようかな\( ¨̮ )/+21
-1
-
881. 匿名 2016/09/28(水) 04:53:40
凄いタイムリー。
1時間前に長女泣き出してその声に
つられて下の子も起きる。上が寝たと
思ったら今度は下のお世話。あと30分後には
弁当作り。今の密かな夢は
ゆっくり寝れて休めること+14
-2
-
882. 匿名 2016/09/28(水) 04:59:17
あーホント二人目とか無理産みたくない
この子は特別育てにくいとかそんな事無くてごくごく普通の赤ちゃんだと思うけど…
なーにが一人っ子かわいそうだ
長男だから?はぁ?はぁ?はぁ?はぁ?
育てるのは私です!!!言っとくけど二人も面倒見れる気持ちの余裕ないもん
子どものためにいつでも穏やかな気持ちでいたいの!自分の時間も早くほしいの!
あんまりウルサく言うんじゃねーよ+74
-3
-
883. 匿名 2016/09/28(水) 05:24:44
本当は母乳で育てたかった人の嫉妬がホントに怖い(私の身近な人3人)
卒乳まで下手すると3年は眠れないねーキャピッ
歯が生えてきたら噛まれるねキラッ
ミルクだと寝てくれるよ(^O^)/
いやーな顔して「母乳なの?」
哺乳瓶拒否するの?ミルク変えた?乳首変えてみたの?
母乳飲ませないでミルクにすればいつか飲むよ
以下略
いやいやどちらも大変ですから
一生懸命母乳育児しても母乳でなくて泣く泣くミルクにする人だっているし
夜中起きてミルクを作るのはとっても大変だと思うよ
母乳だって薬が飲みたくても哺乳瓶拒否で母乳じゃないとダメな子で飲めないとかいるでしょ
体調ででにくい時もあるから疲れてる時に頻回授乳はキツい時もあるよ
しかもミルクでも寝てくれない子もいるだろ!!
寝てくれるのはミルクか母乳かじゃなくて
要はその子が寝る気あるかどうかだわ!!!
最近母乳オンリーなのに少しずつ睡眠時間が延びてきてるのが何よりの証拠だわ!!!
人がやってる事のマイナス面ばかり言わないでくれ!!!
+37
-3
-
884. 匿名 2016/09/28(水) 05:34:27
>>853
うわぁ!共感です。
うちの息子も私の首や腕をつねりながら寝ます。
振り払ったり、手をつないだりしてもダメ。
正直、めちゃめちゃ痛いしイライラしますよね。
爪のあとがついたり、蜂に刺されたようなチクッとした痛みも。。
ほんとやめてほしい。+16
-0
-
885. 匿名 2016/09/28(水) 05:39:49
子供を保育園に預けて旦那とデート♪
…は?+35
-14
-
886. 匿名 2016/09/28(水) 05:48:18
出かける前の準備の時も、お風呂出す時も、ご飯食べる時も、寝る時も自分プラス子供の事がある。
おい、旦那よ。
たまには俺がやるよと言えないのか。+48
-0
-
887. 匿名 2016/09/28(水) 05:50:34
2歳1ヶ月の息子が、お茶を口に含んでベーって吐き出したり、ご飯食べるときにスプーンを放り投げたり、何か気に入らない事があるとおもちゃを投げたり、1ヶ月の娘のベビーベットに侵入したりする。叱っても全く聞いてない。
自分が眠かったりでイライラが溜まっていたりすると、ほんと腹が立って、ずっと怒ってる自分がいる。
こんな風になりたくないのに。
2人同時泣きとか、イヤイヤとか重なって息子を叩いてしまったりしたら、こっちも罪悪感で涙が出て、3人で泣いてるときある。
いつになったら楽になるのかなぁ。
絶対いつかは楽になるし、あの頃は可愛かったなぁなんて思うんだろうけど、今は先が見えない。+35
-0
-
888. 匿名 2016/09/28(水) 06:10:54
外出先で駄々こねて、泣きじゃくってる小さな子に対し、ママがイライラして怒ったりしてるの見ると、胸がギュッとなり、ママ、怒りすぎだよ、抱っこしてあげてー!って思うくせに
自分も全く同じ事してる矛盾+83
-0
-
889. 匿名 2016/09/28(水) 06:17:34
>>808
ホントその通り!
私の指示がないと動けない。泣いてるのにテレビとスマホ優先。言われなくても何で泣いてるのか考えろや!おしっこ出てませんか!?仕事で疲れてると思い「オムツ変えてもらっていい?」と遠慮気味で言うと「いいよー」。いいよーじゃねえよ!自分から動くんだよ!会社だってそうだろうが!お前はまだ新入社員なんだから、上司である私に「次は何をやりますか」と指示をもらうんだよ!1人で出来ないんだから!それで慣れてきたら独り立ちで自ら仕事を探し、自ら動くんだよ!!あー、少しすっきりしたー。+93
-2
-
890. 匿名 2016/09/28(水) 06:24:17
>>889
あなたのところは新入社員になれてる?
うちはバイト以下だわ。+61
-0
-
891. 匿名 2016/09/28(水) 06:24:52
最近必ず3時4時で起きる。
あーーーー
ぐっすり12時間ぐらいまとめて寝てぇぇぇ。
睡眠不足で日中穏やかに過ごせなくなってきた。笑+28
-1
-
892. 匿名 2016/09/28(水) 06:30:33
仕事復帰したけど娘風邪ひいても私が休むのが当たり前。
自分は結婚してからずっと別室で寝てるからいつも楽だわなぁ。
それなのに娘の風邪をもらってるし。ほんま何も出来ないけど風邪もらってたらむしろいるだけ私の仕事増えるやーーーーーん!!バカ旦那。
夜泣き半端なかったけどそんなことあなたは全く知らないんでしょ。
あーぁ、今日も何時間寝れたかわからないけど仕事行ってこよ。
てめぇの出世のためのテスト?そんなんやる気なーい!とか聞き飽きた。このクズ野郎!!家のことをするか金をちゃんと稼いで来い!!!!
ふぅ、スッキリ。+34
-1
-
893. 匿名 2016/09/28(水) 06:31:53
寝不足でボロボロの肌に、すっぴん+眼鏡かつ部屋着でゴミ捨て行ってきた。
近所の人に会って気まずかった。+17
-0
-
894. 匿名 2016/09/28(水) 06:34:25
あまり泣かない四ヶ月の息子。
なのに泣くと旦那の抱っこじゃ
より一層泣いちゃう。
結局私がおんぶでご飯作る。
2歳のイヤイヤ期の息子は
全部自分でやりたいから
お茶もこぼしちゃって、
服も濡れちゃって。で旦那に任すと
次はお母さんじゃないといや。って
泣き出す。
着替え、お風呂、トイレトレーニング
すべてお母さんじゃないといや。
結局、旦那はなにもしない。
子どもじゃなく役立ずな旦那がいや。+45
-2
-
895. 匿名 2016/09/28(水) 06:45:07
お散歩中に寝たので、よし、急いで買い物して夕飯の下準備と翌日のお弁当の準備…いろいろしなくては!と慌てて帰る。
帰ってゆっくり下ろしてるのに、お昼寝終了ーー!!もしくは10分くらいで終了な時が…。この時ばかりは、うわ〜!最悪〜〜!何もできないから、頼むから寝ててーー(>_<)って思ちゃいます。起きちゃってからの夕飯準備とか地獄…。+30
-0
-
896. 匿名 2016/09/28(水) 06:46:31
出掛けるときの準備。
夫は自分の分だけ。
私は自分と3歳1歳の子供の準備まで全部。
泊まりともなると夫の5倍以上の荷物を準備する。
別に準備するのは嫌じゃないんだけど、何か不備があったり忘れ物をしたときにすごい不機嫌になって「俺も忘れ物するけど、お前の忘れ物の多さは俺の比じゃないな!」と罵られた。
私が子供にご飯食べさせたりお風呂入れたり必死で走り回ってる時に夫は昼寝やらゴロゴロしながらスマホ。最近2人も歩くから万が一用のエルゴを忘れてしまった。そしたらすごい怒ってたけど、ゴロゴロしてる時に真横にあった抱っこ紐くらい持ってきてくれてもいいんじゃない!?とカチンときた。
でも言ってもどうにもならないから諦めたけど。
子育てというより夫との生活に疲れている。+67
-1
-
897. 匿名 2016/09/28(水) 06:51:15
>>853
わかります
うちの息子1歳7ヶ月も首~鎖骨をチネチネグリグリしながらじゃないと寝ない
昼間遊んでても思い出したかのように触りにくる
それをこの間友だちが「おかしい~」「へんなの~」って何度も言うから手つなぎ試してみたりおなかポンポンにしてみたりでもダメで泣きそうになってた
大丈夫ですよね、ママの身体が部位は個人差あれど安心材料になってるって普通だよね。
+6
-0
-
898. 匿名 2016/09/28(水) 06:51:22
自分は頑張ってるつもりだから、たまに言葉覚えたての息子にママ嫌いーとか言われると深く傷付きます(。-_-。)+4
-0
-
899. 匿名 2016/09/28(水) 06:51:29
イライラしてるなら音楽ききなよー+1
-14
-
900. 匿名 2016/09/28(水) 06:51:34
育児し始めた頃にイクメンという言葉が流行り出した。
そんなものは都市伝説だと自分に言い聞かせて今までやってきた。+14
-0
-
901. 匿名 2016/09/28(水) 06:59:43 ID:quyBG4JE5I
>>851
私の事かと思いました…
うちもイヤイヤ期真っ最中で、慣れるまでは毎日上の子怒鳴り散らしてました。だから可愛いと思えなかったというのもすごく分かります。でもお兄ちゃんでもまだまだ2歳だし、この子も沢山我慢してるんだなぁって思って。感情的にならず、しっかり向き合うように心がけてます!…気持ちに余裕がある時だけですが(笑)+18
-1
-
902. 匿名 2016/09/28(水) 07:09:11
自分のために、たまに実家に帰るようにしています。そうしないとほんとにやっていけない。
旦那は私が息抜きに実家に帰ることが嫌らしく、今までそのことで何百回と喧嘩してきた。
息抜きにたまにはお母さんや実家に頼ってなにが悪い?
旦那のお母さんは他界。お父さんは入院中。
頼るのは私の実家しかありません。
育児の大変さわかってない!!理解できんのやったら一人で子育てしてみろや!!
オムツを替える気遣いもない奴がほざくな!!
旦那「いいなー子どもと1日中遊べて」
はい?遊んでませんけど。
クレヨンしんちゃんのみさえみたいにぐうたらしてるわけじゃない!てかぐうたらしたことない!
娘が寝てるときは必死になって夕飯作ってるんだよ。時間があまったら休憩?してません。
次の日の夕飯の下ごしらえして材料を全部ジッパーにいれてるんだよ。
旦那「一人になりたかったら子ども寝てからテレビとか見たりお茶したらいいやん」
はい?疲れて9時には寝たいんですよ。
+97
-16
-
903. 匿名 2016/09/28(水) 07:10:42
2人目がとにかく寝なくて
今日も夜もグズグズで自分がお風呂に入る時間がなかった。2日も入ってない。今日は歯磨きもしてない。
泣かせながら上の子お風呂入れて世話して寝かせて
下の子お風呂入れて寝かしつけ
5、6回はグズって起きて風呂行くタイミングがない!
最近は早く寝ろ、ずっと寝ろしか思ってない
上の子も起こしたくない。大変なの私なんだもん、、+34
-0
-
904. 匿名 2016/09/28(水) 07:11:52
+23
-1
-
905. 匿名 2016/09/28(水) 07:13:51
友達が子育て辛いって言ってたけど、しょっちゅうお爺ちゃんお婆ちゃん見てくれてるじゃん。
ご飯や洗濯も旦那さんしてくれるのに、何が辛いだよ...
〇〇は料理出来てすごいなーって...
やらなきゃ出来るようにならないよ。
ごめん愚痴った。+70
-5
-
906. 匿名 2016/09/28(水) 07:21:58
子供が二人以上いる人が全く理解出来ない。
こんなに大変なのに、何で二人目赤ちゃんから育てようって思えるの?
3歳になるまでは、二度と子育てしたくない!!
って妊娠出産した自分を呪いながら生きてたよ。
最近は蹴飛ばしても起きないし、めったに泣かなくなったのであんまり思う事も無くなったけど。
旦那は1人目妊娠前から2人以上希望してるけど、のらりくらりとかわしてる。
はやくリミット来てくれ。+15
-31
-
907. 匿名 2016/09/28(水) 07:30:42
レストランで大泣きしないでー
私まだ何も食べてないのに、退散しなきゃいけないよー(。´Д⊂)+66
-0
-
908. 匿名 2016/09/28(水) 07:32:13
3歳8ヶ月の娘。
かなり口も達者になってきて、口答えも立派に。
名前を呼んでも、無視されることもしばしば。
イヤイヤ期が終わって、やりやすくなると思ったら全然そんなことない!(笑)
妊娠してるわけでもなかったのに、生理前はめっちゃ甘えたり、あれしてこれして、できない、ママやって!
いっぱいしゃべってくれて楽しい反面、ほとんど自分でできるのに、なんかめっちゃ疲れる!
早寝早起きができないから、毎朝毎晩めんどくさい!+10
-2
-
909. 匿名 2016/09/28(水) 07:32:48
学校に入ったら入ったでまた心配
勉強も運動もビリだったらどうしよう?
先生に迷惑ばかりかける子になったらどうしよう?
いじめに遭ったらどうしよう?
+41
-0
-
910. 匿名 2016/09/28(水) 07:33:53
>>902
旦那最低‼(怒)+27
-0
-
911. 匿名 2016/09/28(水) 07:35:09
朝起きた瞬間からゴングが鳴る…
また1日始まったぜ…ドヨーン。
幼稚園行かせて下の子と遊び、機嫌のいい内に夕飯準備。昼を食べさせて幼稚園の迎え。
夕方まで公園遊び、帰宅して風呂、や夕飯、歯磨きに寝かし付け 。私の1日って一体。+77
-2
-
912. 匿名 2016/09/28(水) 07:35:39
子育てを爺さん婆さんに丸投げ、がっつりフルタイムで働ける人がうらやましい。
+82
-2
-
913. 匿名 2016/09/28(水) 07:35:50
仕事嫌いだったけど、育休明けで復帰する日、仕事を続けていた事を神に感謝した。
スーツ来て家を出た時、羽が生えたようだった。
専業主婦の皆様、尊敬します。お疲れ様です。
+96
-2
-
914. 匿名 2016/09/28(水) 07:37:19
小中生の母です。
子供に対することは大きな悩みはない。
職場に何人かいる子供の同級生の母親との付き合いが面倒。育児観はそれぞれ違うのに押し付けてくるのと嫌味が凄い。ああいう人って子供みたい。+12
-1
-
915. 匿名 2016/09/28(水) 07:37:49
>>906
蹴飛ばしても起きないって、、
しかもそんな寝てくれるってありがたくないですか?
まぁ人によって大変と思うポイントって違うとは思いますけど、、愛情たっぷりに育ててあげてくださいね!+12
-1
-
916. 匿名 2016/09/28(水) 07:39:28
いつもスマホ待受画面を子供にしているけど、今それさえ見るのがつらくて元の殺風景な壁紙に戻してる。
このトピ読むだけで頑張れそうなので、ブックマークしてあとでじっくり読もうと思います。+47
-1
-
917. 匿名 2016/09/28(水) 07:40:38
両親が毒で、預けることも、助けてもらうことも無理なら、自分が我慢すりゃいいんだよね。
私がインフルエンザになった時、マスクしてスーパーにお惣菜買いに行って子供たちに食べさせたもん。
みんな、これぐらい普通にやるやよね?
+13
-12
-
918. 匿名 2016/09/28(水) 07:43:30
化粧しないのはもちろんする時間もないからなんだけど、
0歳の子供が顔舐めたり、はむはむしてくるから。
子供の顔や服にファンデーションがつくのも嫌だし。オシャレなママはみんなどうしてるの?気にしないのかな?+30
-10
-
919. 匿名 2016/09/28(水) 07:46:02
母親・父親っていう概念がなくなればいいのに。
二人ともただの「親」。そしたら二人でもっと協力できないかな。+46
-0
-
920. 匿名 2016/09/28(水) 07:49:48
>>746
育児が大変なら仕事して保育園預ければ?
これ言われた。え?じゃあ保育園探しやら手続きやら決まったら送り迎えやら帰宅後の子供の世話も手伝ってくれるの?って聞いたら、
なんで?昼預かってもらったら家にいるくらいの時はママがちゃんと相手しないとかわいそうじゃん?と言われました。
えっと、バカなのかな?保育園預けて働くのであって預けて遊ぶわけじゃないんだけど。
それにその理屈なら普段仕事で昼間は相手できない夫は夜や休日は子供の世話をしないと子供がかわいそうじゃん?やらないよね?仕事で疲れて帰ってきてるんだから休日くらい静かに休ませろって言うよね?
でも、そういうとあなたの仕事ってパートでしょ?生活費稼いできてるのおれでしょ?って言われるんだけどね。+52
-4
-
921. 匿名 2016/09/28(水) 07:53:33
上の子1歳6ヵ月、下の子新生児の時は
旦那週5で飲みに行くし、育児非協力。
子供達が幼稚園へ入るまで毎日1人で脳みそぐるぐるで家事と育児をしてました。
今は二人とも小学生になりかなり楽ですが、あの頃は二度と思い出したくない程大変だった。
旦那が幼稚園へ希望してたので早くに保育園へ入れてるお母さんがうらやましかったな。
+13
-0
-
922. 匿名 2016/09/28(水) 07:54:33
小学校から泣いて帰ってくる。これは本当に辛い+83
-0
-
923. 匿名 2016/09/28(水) 07:55:13
子供は可愛いけど、朝からグズグズされたらイライラするよー。
私だってにんげんだ。毎日穏やかな気持ちでいられないー。そんなお母さんがたまにいるから世の中の男が勘違いすんだー+25
-2
-
924. 匿名 2016/09/28(水) 07:57:22
今小5と小3の男の子いますが、
もう一度赤ちゃん育てたいなぁ~(*´ω`*)
誰かうちに1日預けませんか?(笑)+28
-8
-
925. 匿名 2016/09/28(水) 07:57:44
もうすぐ9ヵ月。
実家の自営業の仕事してるから、子ども一緒に連れて行って、仕事も出来る。でも、ずーっと一緒なのも、きつい。保育園入れようかなって言ったら、批判された。ちょっとでも離れたら泣くから仕事にならない。これ友達に言うと頼れていいねーって言われけど、いいことばかりでは無いのになっておもっちゃう+8
-3
-
926. 匿名 2016/09/28(水) 07:58:20
うちの子、元気が有り余りすぎるくらいうるさいというか常に動いている。検診のとき、不安に思って先生に言ったら、元気だけど多動とまでは言わない、多動の子ってもっとすごいよ?心配しないでと言われた。
でもうちに帰るといつも旦那に「うるさい、動きすぎ、どっかおかしいんじゃないの?」って言われる。
あまりにも言われるので「わかった、先生は心配ないっていっていたけれど、あなたがそんなにいうならなんか障害があるか調べてもらう。障害がわかったら療養に行く」
っていったら「そこまでしなくてもいいよ」
だって。
自分が静かに過ごしたいからうるさい我が子に頭おかしいとかバカなんだとか言ってただけだもんね。+53
-1
-
927. 匿名 2016/09/28(水) 07:58:39
旦那も出勤した。帰ってくるのは日付変わってから。旦那も頑張ってるし私も頑張るか!
と思うんだけど、自分の意志でうげけないのは辛い。ずっとアンテナはって子供みてるもんね。通勤の車の中で音楽きくのでも羨ましい!+21
-1
-
928. 匿名 2016/09/28(水) 07:59:33
>>924
預けたら預けたで、なんだかやっぱり気になってソワソワして結局リフレッシュできず早めの帰宅するっていう(笑)
+26
-0
-
929. 匿名 2016/09/28(水) 08:01:16
子供寝かせてお風呂から上がって、さぁ寝よう!
なんで旦那が私の布団で寝てるの?!
キレそうでした。
狭いスペースで寝たから身体バキバキ。
寝る事すら自由を与えてくれないのか?
さぁ今日も1日が始まった。
どう乗り越えようか。。。+40
-0
-
930. 匿名 2016/09/28(水) 08:05:41
実親が近いなら頼ってもいいと思う。でも普段「親が近くでも自分でしなきゃ頼っちゃダメ」みたいに言っといて、飲みに行くとか旦那さんが出張でいない時とか自分が風邪引いた時とか買い物帰りとか帰ってる。おそらく毎日頼る、送り迎え頼むということはしてないよっていう意味だろうけど、頼ってるじゃん!それを頼ってませんみたいにいうのがイラッとする。いっそのこと、こういう時は頼っちゃう、とか実家よくいくよと言って欲しい。
実家が遠い私に、自分は実家頼ってない宣言しないでくれ+24
-1
-
931. 匿名 2016/09/28(水) 08:10:11
>>906
マイナス多いけどすっっっごく分かる+5
-4
-
932. 匿名 2016/09/28(水) 08:10:18
旦那「うんちしてるぞー」
気が付いたならオムツかえたら?
当然私の仕事のように思ってるみたいだけどあなたの子供ですよ。
最近は抱っこ紐してるパパを見かけるけどうちじゃ絶対あり得ない光景だから初めて見かけた時ビックリしすぎて文化の違う国の人を見てカルチャーショック受けたような感覚に陥った。
気が向いた時だけ可愛がり甘やかすだけのくせに自分は育児に参加してる気分になってる。
育児のいいとこ取り。
負担は全部こっち。
そのくせ兄弟欲しいってふざけるな!
私だってもう一人欲しかったけど父親がそんなんじゃ私には一人で二人育てる自信無い!
うちはひとりっ子確定。+60
-0
-
933. 匿名 2016/09/28(水) 08:10:22
魔の2歳児ってよく言うけど、
2歳なんてなにも考えてないようなただ可愛い盛り。
何かと手がかかるうちの子だけど、2歳の時の苦労なんて無いに等しい。
1番イライラして、怒鳴りたくなるのは
5歳の後半から6歳...。
魔の2歳児ならぬ大魔の6歳児だと思う。
末娘が今真っ只中。+10
-6
-
934. 匿名 2016/09/28(水) 08:12:21
>>906の「蹴飛ばしても起きない」の部分でマイナスなんじゃ無いかと勝手に思う。+19
-0
-
935. 匿名 2016/09/28(水) 08:12:38
>>922
中学校でやられた時は、こちらも辛かった
いじめられていたからでしたが
+10
-0
-
936. 匿名 2016/09/28(水) 08:12:42
産んでから、旦那への愛情が一気になくなった。
もちろん、理由があるけど、
旦那とどこも使いものにならないんだ。
+42
-0
-
937. 匿名 2016/09/28(水) 08:12:52
>>924
そういうのが凄いムカツク
じゃあここにいる人たちの赤ちゃん全員預かってみろ+4
-15
-
938. 匿名 2016/09/28(水) 08:13:58
「子育てはあなたの仕事でしょ」って言われたから
「昼間、子供と遊んでるだけいいよねー」
って夫に言われたとき
「遊んでるんじゃなく、それが仕事だからね」
って言い返したら
子供にむかって
「ひどいママだねー、〇〇ちゃんのお世話する事を仕事だってー、冷たいママですねー」
とか抜かしやがった。
くたばってしまえ、と思った。
+101
-1
-
939. 匿名 2016/09/28(水) 08:14:24
2〜3日前から風邪をひいてしまい40度の熱。。扁桃腺が腫れ喉に白い口内炎のようなものも出来、食事も出来ない状況、しまいには産後初の生理開始・・・子供に風邪か移らないか心配してたら案の定昨日の夜から初めての発熱。。最悪。+8
-0
-
940. 匿名 2016/09/28(水) 08:18:08
はっきり覚えてる感情だけど、
出産も凄まじい痛みだった上にその日から始まる、付きっきりのお世話と家事の怒涛の日々。
想像のはるか上を行く大変さだったので
世界中のお母さんに尊敬した!!+41
-0
-
941. 匿名 2016/09/28(水) 08:21:10
小学校5年生になると すっと手が離れる。
10才の壁は正しいよ
産んだばかりの頃の自分に教えてあげたい
そうしたら もう少しおおらかに子育てできたかもな。+19
-0
-
942. 匿名 2016/09/28(水) 08:23:27
>>66
わかるわー。
本当に、頼れる人がいるママの育児話は、論外だと思う。
友達にも、ほぼ毎日実家に行って、趣味の習い事もできたり、ネイルに通えたり、昼ごはん、晩ご飯、離乳食まで食べて帰るとか聞くと、それでも育児疲れるって何でですか?って聞きたくなる。
+57
-0
-
943. 匿名 2016/09/28(水) 08:23:53
>>906
蹴飛ばすってなに?
虐待じゃん!!
自分で望んで産んだくせに虐待してんじゃないよ!!!+9
-6
-
944. 匿名 2016/09/28(水) 08:26:08
保育士さんに少しでも否定されると
絶望感でいっぱいになる
私の子供を否定しないで。。宝物なんです。+35
-4
-
945. 匿名 2016/09/28(水) 08:26:24
夫の病気で、三人の子供みんな保育所育ち。朝から晩まで子供のこと振り返るまもなく働いても生活苦。こないだ、会社に新しいパートさんが来たんだけど、小学校に子供さんが上がって、やっと働けるようになった〜でもなかなか手が離れなくて、長い時間働けなくて〜と。三時間で、帰っていく。それを聞くと自分て何なんだ…と悲しーくなる。+5
-5
-
946. 匿名 2016/09/28(水) 08:26:58
「おーい。ウンチ出たぞー!
変えてやってー。」
と言っていた。一人っ子の時のダンナ。
頼れる実家がないので、下の子が生まれて、私が入院中、仕事休んで一人で世話をして、洗濯して干して、飯作る時間ないと弁当と外食ばかりしてた。
「育児だけで手一杯だわ!これで3食作って食わせて片付けもしてってスゲーわ! これからは二人いるし、オレ出来る限りやるわ!」
心を入れ換えて、ウンチもお風呂も本当に出来る範囲内だけど、やってくれてありがたい! 3人目もいける気がする!+63
-0
-
947. 匿名 2016/09/28(水) 08:28:57
>>942
親にあずかってもらってネイルに言っても
子どもが気になって独身の頃のように楽しめない=疲れるって表現になるのかも。
私は休日に1時間だけ旦那に子どもあずけて
本屋さんに行くのが一番の贅沢。
それも めったに出来ないけどさ。+8
-1
-
948. 匿名 2016/09/28(水) 08:29:02
>>917
マイナスついてるけど、私も転勤族、旦那激務、親頼れず、子供2人なので、インフル治りかけで出かけられそうならそうすると思う。
周りにうつしてしまうかもしれないけど、頼れないなら仕方ない。+15
-0
-
949. 匿名 2016/09/28(水) 08:33:16
3歳、1歳。生活リズムも違うしいつもギャーギャーケンカばっか!毎日ヘトヘト。早く幼稚園いってほしーーー!!+7
-0
-
950. 匿名 2016/09/28(水) 08:33:28
>>99
当たり前じゃん。ジジババや保育園やシッターが子ども見てくれんだよ。
ジジババが金もくれるし
一人で子どもの面倒みてて、一般家庭の収入ならあんな服だのコスメだの余裕ないよ~(笑)+7
-0
-
951. 匿名 2016/09/28(水) 08:34:27
育児書
「勉強しなさいと言わないように。何時にする?とうながしましょう。」
小学2年生まで↑で大丈夫だった。
今、
夕飯前になってもしてないから「宿題いつするの?」「○(テレビ番組)見てから」テレビ見終わってもしない。様子をみるがお風呂の時間になりそう。「宿題いつするの?テレビ見終わったらするじゃなかったの?」「今しようと思ってたのにヤル気なくなった。」
「早く宿題しなさい!!」
ちなみに↑のやりとりは私に余裕があるとき。ないときは、ショートカットで早めに宿題やりなさいが出る。+28
-2
-
952. 匿名 2016/09/28(水) 08:34:31
朝起きるのが早くて眠くてこの時間は毎日グズグズ。20時に寝てるのに5:30とかに起きる。
+6
-5
-
953. 匿名 2016/09/28(水) 08:34:41
産まれた時から小さめだったのに、9ヶ月の時に超偏食になって、かぼちゃしか食べない時があった。それから11ヶ月までの2ヶ月間、ミルクとかぼちゃ。マジで毎日潰したかぼちゃ。で、水もお茶も飲まない。しかもかぼちゃでさえ食べない時もあった。保育園は給食なんだけど、何にも食べないからかぼちゃ持たせたりした。3回食が安定したら、フォローアップミルクや牛乳にしましょうっていうけど、それすらままならず、もう毎日悩んでた。どうやったら食べるの?って。離乳食も作ったものは全部破棄、小さくて痩せてる息子を見て泣いた。でも1歳前のある日を境に少しずつ他の食材を食べるようになって、食べるっていう行為をやっと理解してくれた。今は1歳半、かぼちゃの時を笑えるくらい、沢山食べてくれるようになった。一人目だから育児をわかってなかった、離乳食って普通に食べるもんだと思ってた。育児に正解はない。きっと二人目とかだったら、あそこまで悩まなかったのかなぁって思う。+75
-1
-
954. 匿名 2016/09/28(水) 08:34:56
4才と2才の男の子を育児中。
二人いて大変かと思いきや、兄に手を焼くと弟の可愛さに癒され、弟に手を焼くと兄のしっかりした所を頼もしく感じ、一人だけを世話してた時より精神的に楽。
兄の方がずいぶんしっかりしてきたし、3人目を妊活中。夫は激務。実家は頼れない。
頼みの綱は、長男とファミサポ。
まだ4才の長男をここまで頼りにするのも、どうかと思うけど、彼は頼られると喜ぶ性格。どうか私を助けて!+54
-8
-
955. 匿名 2016/09/28(水) 08:36:54
>>918
気にしないんじゃなくて舐めない子もいるし、
ファンデーションなんかちょっとくらいついたって
何も問題なかったよ
そういう言い方どうかと思う+22
-8
-
956. 匿名 2016/09/28(水) 08:40:50
妊娠中に戻りたい。旦那も自分の親も周りの人が優しかったし、体調とか色々気にかけてくれた。
今は誰も気にかけてくれない。体調崩すと母親失格みたいに言われてキツイ。
産まれた日を境に、「母親なんだから‼︎」ってなるのが辛い。私だって体キツイよ、お世話分からないよ、休みたいよ。
子ども生後3カ月なら、私もママ歴3カ月なんだなら、子供のこと全部分からないよ。+129
-1
-
957. 匿名 2016/09/28(水) 08:45:08
>>269
うちは、今3人目臨月で、三兄弟確定。
2人目は凹んだけど、3人目は笑えた。
私には男の子育児しなさいということだなと。
でもね、男の子同士って楽だよ!
暇だと2人でずーっと遊んでるし、休日は釣りだ、サッカーだ!って旦那が相手してくれるし、ママは優雅にカフェでお茶もできるよ。+47
-4
-
958. 匿名 2016/09/28(水) 08:45:33
産後すぐ義母にガルガルしてたけど今はそんなこと言ってられない。ほんとにたまにでもみてもらえるだけ本当ありがたい。+16
-2
-
959. 匿名 2016/09/28(水) 08:49:13
現代の育児は、たくさん教科書や見本お手本があって、便利な反面とても育てにくいんじゃないかなと思います。
昔の人は教科書も便利な道具もそれこそオムツなんてものもなく、、でも人は命をここまで繋いできてるんです。
ただ、生きて、ご飯食べて、あったかい場所、母親がいれば子供は成長するのだと思います。
なんて、辛い時は自分に言い聞かせてる。
でも少しは楽になるよ。
こんなにも頑張っているママさん達がたくさんいる。
皆日本の誇りだよ。
自分で自分を褒めよう。+40
-1
-
960. 匿名 2016/09/28(水) 08:53:50
早く〜してってせかしてはいけないってなんかで読んだけど、ムリ!
時間があれば待ってあげたいけど、幼稚園バス来ちゃうし早くスーパーに行かないと混むし晩ご飯の準備が遅れてしまう+19
-0
-
961. 匿名 2016/09/28(水) 08:55:23
>>902
えらい。えらい。
もうちょい手抜いてもいいよ。
私、子どもが離乳食の時、旦那には干物ばかり食べさせてたよ。干物と味噌汁と漬物と小鉢。小鉢はボールにチンゲン菜とじゃことめんつゆと胡麻油入れてチンしてたよ。小鉢は全部チン系で作ってた。ほうれん草のお浸しとかキャベツと冷凍エビとコンソメ入れたりとか。
離乳食作るの大変だから大人のご飯は手抜いちゃえ。ずっーと手抜きするわけじゃないし。
私も最初、頑張ってたけど産後発熱しやすい体質になってしまって、赤ちゃんが寝てるときは私も寝る(離乳食作ったあと)に変えたよ。
本当にキツいときはお弁当旦那に買ってきて貰えば良いよ。
うちも、「子どもとずっーと遊べていいなぁ」とか言ってたよ。
で、一日任せても子どもが泣くとすぐにこっちに戻す。
小学生になった今でもそうだよ。子どもの機嫌が悪くなると「今日はどうしたんだろう?何か学校で嫌なことあったのかな~」とか。
いや普通ですから。
子どもがいつもキャキャ笑って「お父さん、あのね~」って言ってるのは貴方が子どもの寝る30分前に帰宅して夜の30分と朝の1時間しか平日接してないだけだから。
休日もあっちこっち行って物買ってあげてるから機嫌が比較的いいだけだから。
+17
-1
-
962. 匿名 2016/09/28(水) 08:57:34
>>918
私、子どもに顔なめられたこと無かった…+22
-0
-
963. 匿名 2016/09/28(水) 08:59:15
ものすごく食べるのに、なかなか体重が増えない2歳男の子。
市でやってる1才6ヶ月検診の時に発達は問題ないものの、小さすぎて小児科に回され裸にして細かくチェックされたとき、「確かに細いけど、筋肉質だし、よく動く子でしょう。アザもないし親子関係も良好そうだし、児相に通報はしなくて大丈夫。」と市の職員に言ってた。。。
えっ、虐待疑われてたの?? と悲しくなってしまいました。
そのまま栄養相談に回され、食生活について指導されるも、私は食事を毎回写真にとってるので、それを見せると、「量も普通より多目だし、栄養バランスも優れてる。これを完食するんだよね? なんで、こんな体重が少ないんだろ?」
よく動く子だからだと思いますよ。って言ってるのに、成長なんて個人差あるのに、要観察。毎月保健センターで身長体重測って、栄養相談に回されて、大きくなってないとプレッシャーかけられて、、、
よく食べて、よく遊んで、元気一杯なのに!
不安なく育児してたのに、なんで、育児相談で不安にさせるの!食べさせてるって言ってるのに、なんで職員3人も立ち会わせて、かわるがわる意見を言うの?みんな言うこと違うし、混乱させないで!
主人の母子手帳見ても、主人も同じ成長の仕方で5才くらいに平均に追いついた。後伸びタイプなんだと思うけど、成長ホルモンの以上なの? 精密検査した方がいいの? そこまでしなくていいと保健師さんは言うけど、じゃあなんで毎回、強制で相談なんてしなきゃいけないの?保健センターに行くと不安にばかりさせられるから行きたくない。
家庭訪問もアポなしで2回もされた。しかも12時に昼食を確認するために。私はそんなに虐待疑いなの?
初めてで精一杯の育児。頼られる実家もない。保健師のプレッシャー。小さいままのわが子。
助けて。+113
-3
-
964. 匿名 2016/09/28(水) 09:00:56
>>922どうしたの?いじめ?
お子さん大丈夫?おばちゃん助けに行ってやりたいわ…+5
-0
-
965. 匿名 2016/09/28(水) 09:01:03
旦那の休み、ただの憂鬱。+26
-1
-
966. 匿名 2016/09/28(水) 09:01:45
この前旦那と娘1歳とピクニック行った。
向こうに若いパパと4歳くらいの女の子、テントにハイハイの赤ちゃんがいて、あれママはトイレかな?と思ってたまにみてた。
ママなかなか帰ってこず、パパは女の子と遊びながら赤ちゃんに気をくばり、お昼には女の子にお弁当食べさせ、赤ちゃんにレトルト離乳食食べさせ、自分は食べてない。暑くて顔真っ赤にしてがんばってる!結局ママはおらず3人で遊びに来てたようで女の子と赤ちゃんベビーカーに帰っていった。
イクメン(笑)ではなくてマジでがんばるお父さんみて感動した。
私ももう少しがんばろうと思いました。旦那もびっくりしてたから同じように思っただろうな。+67
-1
-
967. 匿名 2016/09/28(水) 09:03:21
日曜日、旦那に任せて美容院いってくる。
どうなることやら。まあがんばってください!+25
-0
-
968. 匿名 2016/09/28(水) 09:06:35
>>963
余計なお世話だったらごめん。
フォローアップミルク飲ませてる??
飲ませてなかったら飲ませてみて。
あと、おやつを10時と3時の2回に。
うちの子もかなーり動く子で食べさせないと体重全然増えないよ。+7
-0
-
969. 匿名 2016/09/28(水) 09:07:04
東京、夕方の電車が混む時間の山手線。
泣いてる赤ちゃんをベビーカーに乗せたまま
「静かにして!静かに!!」と怒鳴ってるお母さん
抱っこしてあげなよ。
子供1人で、旦那もいるんだから、混んでる電車で
ベビーカーはたたむのがマナー。
泣いてばかり、何がいいたいの?
も過ぎてしまえばいい思い出(ほんとに)
抱っこ、おんぶで乗り切るのがおすすめ。
1人目は特に!
マイナス付くかもしれないけど、小学生ママからの
おすすめなので、読んでもらえると嬉しいです。
+17
-19
-
970. 匿名 2016/09/28(水) 09:07:25
みんな一緒なんだね
ちょっと気が楽になったわ+26
-0
-
971. 匿名 2016/09/28(水) 09:09:26
赤ちゃんの頃や幼稚園、すごく大変だったのに時間がたつと忘れちゃう。
いつでも「今現在」がものすごい大変と思ってしまう(^_^;)
高校生なので、成績、模試の偏差値、人間関係、大学の学費…
気がおかしくなりそうです。
結局のところ産んだらずっと大変なんだな…
ガンバろう(^_^;)+44
-1
-
972. 匿名 2016/09/28(水) 09:10:10
マイナス覚悟です。
月に2~3回、23時30分くらいに旦那を駅まで迎えに行きます。往復30分弱。
子供はそれまでに寝かしつけておき、迎えに出るときは近くにいる母に来てもらいます。
でも最近ベッドに入るとはしゃぎだし、21時にベッドに入れても寝つくのはいつも23時ころ。
昨日も迎えに行く日でしたが、結局ねず、寝ないならとベッドから突き落とし、リビングに引きずり出して暴力ふるって、暴言吐きました。
ダイニングの椅子を蹴飛ばし、それでも私に抱きつこうとした子供を突き飛ばしました。。。+7
-59
-
973. 匿名 2016/09/28(水) 09:11:12
>>968
フォローアップも水変わりに飲ませ、おやつも同様にして、内容はおにぎりやフルーツ。
保健師さんのアドバイスも受けて継続中。体重は少しずつで身長は平均。
保健師さんに外遊びをやめたらと言われたのが、けっこうショックでした。+10
-0
-
974. 匿名 2016/09/28(水) 09:11:50
みんな待って!SNSが全てじゃないよ!
私もお出かけ、ネイル、美味しくできた料理の写真ばっかり載せてるけど
普段はボロボロだよ。家も片付いてないし、夕飯も弁当で済ませることだってあるし
大変だったことは載せないだけ!
後で読み返して楽しいインスタにしたいんだよ
+39
-4
-
975. 匿名 2016/09/28(水) 09:12:39
>>963
保健所が敵に見える時があります!!
保健所には子どもの成長の物指しがあって それから外れると 母親が責められる。
相手は正義感振りかざして接してくるからタチが悪い。
子どもの成長なんて差があって当たり前。お母さんが子どもの成長に不安が無いなら無視しちゃえ!!
一人目の言葉が遅かったわが子に保健所は冷たかった。ここが悪い お母さんが悪いばっかりでノイローゼ…。
二人目の健診では保健師さんのアドバイス全て拒否しました。
本当に必要なら自分で病院探せます。お母さんが不安になる方がよっぽど子どもの成長に悪いもの。
ただいま小学生のわが子。二人ともとっても元気です。+23
-2
-
976. 匿名 2016/09/28(水) 09:13:35
テレビが全然聞こえない
旦那の声も聞こえない話せない+13
-1
-
977. 匿名 2016/09/28(水) 09:13:37
早く卒乳して、毎晩美味しいお料理にワインを飲みたい。真夏のビアガーデンを通る時は辛かった。+17
-3
-
978. 匿名 2016/09/28(水) 09:15:12
育児のしかたについて外野が色々うるさい
授乳中は顔をずっと見てあげましょう。とかそんなにジーッと見てられるか。首が痛いわ。
スマホを見るなとかマスクをするなとか、それを完璧に守ったらどんだけいい子になるのか見せてみろ。
私なんて嫌になってホラー映画見ながら授乳したわ。+69
-1
-
979. 匿名 2016/09/28(水) 09:15:56
もう、、つらいよ…>_<…
鼻水だらだらで拭こうとしたらギャン泣きされる。
がんばって作った離乳食は食べない。座らせたらギャン泣きされる。
そい乳でも寝ない、抱っこしてユラユラでも寝ない、抱っこしながらおっぱいあげても寝ない、、、。
ハイハイしはじめてで動き回るけど、頭からコケるこら目を離せない。
そして風邪うつされた、、、。
可愛いけどさっき怒鳴ってしまった、、
どうしよう母親失格だよわたし。+24
-2
-
980. 匿名 2016/09/28(水) 09:16:18
>>972そんなのここに書いてどうすんの?何て言ってほしいわけ?迷惑だよやめな+12
-5
-
981. 匿名 2016/09/28(水) 09:18:07
朝起きてヘンリーとバーティーごっこ。
ご飯食べ終わってトーマスとテレンスごっこ。
夜寝る前にヒロとパーシーとジェームスごっこ。
毎日毎日トーマスワールドの息子に付き合うのが苦痛…
大人と会話したい。+53
-0
-
982. 匿名 2016/09/28(水) 09:20:15
>>972
お母さん大丈夫?
疲れてるね。辛いね。近くにお母さんいるなら頼んで預かってもらって映画でも見に行ってこよう。
1人になる時間を作らないとダメって体が言ってるんだよ。
ちょっと休んでほっとして子どもを見ると とっても可愛く見えるよ。+6
-6
-
983. 匿名 2016/09/28(水) 09:20:54
>>972釣りじゃないなら…
旦那の送迎がストレス源だと思う。そんな風になってしまうくらいなら送迎なんかしなくていい。徒歩、もしくは自転車で頼みなよ。+49
-0
-
984. 匿名 2016/09/28(水) 09:21:49
1人目、2人目も健康そのもの、3人目も五体満足な健康優良児が産まれると信じて疑わなかった。
原因不明の疾患で2ヶ月を待たずに開腹手術をしなければ助からないなんて誰が予想できたんだろう。
手術から3ヶ月、ようやく退院できたけど食事制限と毎日大量の服薬が可哀想でならない。
将来この病気の原因がわかったら、たぶんそれは私が妊娠中に何かしてしまったからなんじゃないかと思ってる。
ごめんね。
多少成績が良くなくても、言うこと聞かなくても、夜寝なくても、健康が一番なんだよ。
お金でこの子に健康な身体を買えるなら、迷わずそうしてあげたい。+36
-1
-
985. 匿名 2016/09/28(水) 09:23:49
>>978
ごめん。めっちゃ笑えた。+5
-1
-
986. 匿名 2016/09/28(水) 09:26:01
>>972
月に2、3回ならタクシー乗ってもらいなよ!
それか、23時に寝ないなら車だったら、一緒に連れていけばいいよ。車乗ったら眠くなるし。+33
-0
-
987. 匿名 2016/09/28(水) 09:26:44
>>953
さんのコメント、泣きました。
7カ月の息子、離乳食は10倍粥とサツマイモを3さじ食べるだけで、他の食材は全部食べてくれません。
ものすごく時間と手間をかけて作ったのに食べずに大泣きされる毎日に疲れはてていました。
周りの子はみんな二回食でモリモリ食べるのにうちの子は何故?と心配でたまりませんでした。
いつか笑い話になれば良いな。
+8
-0
-
988. 匿名 2016/09/28(水) 09:28:33
内心やけっぱちかグッタリな状態で、子供連れて半やっつけお出かけ&散歩。そこで犬、ネコ、池のカモとかが5、6匹連れてたりあやしたりしてるのを見て、あのママ( 犬ネコカモ )ったら、あんなにチビ連れてるのに、ノンビリ出来ててすごー!全然イライラしていないなんて!ってリスペクト。私疲れてるわ。+13
-0
-
989. 匿名 2016/09/28(水) 09:29:48
>>975
人の話に耳をかたむけることも大事。
子供が小さい頃、975みたいな我が道タイプのママと
何人か会ったけど、友達になりたいとは思えなくて
疎遠に。
そういう人って、いつの間にか引っ越していたり、
離婚していたり。
あーやっぱり・・って感じ。+6
-8
-
990. 匿名 2016/09/28(水) 09:31:00
>>972
ここにそんなことかくってことはだれかに助けてほしいってことだよ、役所とか支援センターとかに相談しなよ
子どもがかわいそうだよ、涙が出たよ
子どもにはあなたしかいないのに
虐待を受ける子どもが世の中からいなくなるといいのに。ほんとうにかわいそう
子どものためになんとかしなよ、送迎なんてどうでもいいよ+43
-0
-
991. 匿名 2016/09/28(水) 09:32:18
>>985
うんうん
ネットや本に書いてある理想的な子育てしたって 子どもは理想的な成長発達はしてくれないし 理想的な成績もとってくれないよ~。
受験生の母親です。+5
-0
-
992. 匿名 2016/09/28(水) 09:33:15
こんなに自分の時間がないのかーー!
私なんて仕事もしてないからしたいと思わないし、趣味もないし、人よりやりたい事ないから育児で自分時間なくてもストレス少ないかもって思いながら二人産んで、数年間子育てした。
理解のない旦那(たまに暴言)、遠い実家。
下の子が幼稚園に入る前に精神的におかしくなった。
趣味はなくても、自分の時間やストレス解消できる何かをしてリフレッシュすることは大事だったんだと後で思った。
しかし、旦那に一切頼れなくて実家も遠いと、自分の時間なんて持てないし、リフレッシュなんて出来ないし24時間子どもと向き合わなきゃわいけないしつらすぎるー!
+7
-0
-
993. 匿名 2016/09/28(水) 09:33:44
>>987
まだ7ヶ月なら、無理に食べさせなくても。
WHOのガイドラインでは2歳児になるまでは母乳を与えるように指導してるよ。
昔から、「赤ちゃんのためだけのご飯を一生懸命、作ってあげて」
なんていなかったわけで。
人と比べないほうがいいよ。+18
-1
-
994. 匿名 2016/09/28(水) 09:37:45 ID:wyVnAQbhCZ
休日の公園、パパがいっぱい。
はぁーーーパパが子どもと遊んでくれてるうちのママは今、一人なんだ。
いーなーいーなーいーーなーー!
仕事が休みの日は、自分の休む日だ!仕事がどれだけ大変だと思ってるんだ!公園に来てるパパは暇な仕事してるんだという考えの旦那は、一切子どもと公園には行かない。+31
-1
-
995. 匿名 2016/09/28(水) 09:38:09
>>989
子育てに不安の無い 良いお母さんなんだね。羨ましい+5
-1
-
996. 匿名 2016/09/28(水) 09:38:10
私はメンタルが弱く
離乳食で挫折すると分かっていたので
敢えて遅めに8ヶ月から離乳食始めます。
周りからは色々言われるけど...
今は完母ですが、6.7ヶ月健診では大きめと言われた。
なんか上手く書けないけど
お母さんが一番赤ちゃんのタイミングを知ってると思うから、育児書は参考程度にしか読まない。+21
-0
-
997. 匿名 2016/09/28(水) 09:39:25
>>972
まだ、叩く方がマシだよ。
あなたの手も痛いしね。
お子さん突き飛ばされて打ちどころ悪かったら死んでしまうよ??
手加減しながら試行錯誤しなよ。
イライラぶつけるのでもね。
で、そんなに旦那迎えに行きたくて仕方ないの??
ほっときゃいいじゃん。。
+28
-0
-
998. 匿名 2016/09/28(水) 09:40:50
>>994
うちの旦那、公園連れてくよ。
抱っこもベビーカーも押してくれる。
けど、外だけね。
自宅に入ったら私に丸投げだよ。
そういう外面だけの偽イクメンパパも結構いるよ。+56
-1
-
999. 匿名 2016/09/28(水) 09:43:01
>>981
うちも車輪だらけです。
本当に可愛いよね。。男の子の醍醐味だよね。
もうちょっとしたら、航空ショーとか青春18切符とかでお出かけしたいな〜、
+3
-0
-
1000. 匿名 2016/09/28(水) 09:43:04
離乳食は生協の冷凍ばっかり!
食べる練習だし、栄養は母乳からなんだから
お母さんがストレス無く美味しい母乳出すのが一番!
と。言い訳してます...+21
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ガルちゃん民が馬主の競走馬にありがちな名前※名前はカタカナ9文字以内です。 マイナスカクゴー