-
1. 匿名 2016/09/27(火) 10:22:48
一人の時間がほしい。
少しでいいから。+2183
-19
-
2. 匿名 2016/09/27(火) 10:23:47
出典:mamanomori.jp
+89
-6
-
3. 匿名 2016/09/27(火) 10:24:11
「お母さん怪我しても知らないからね!?」って言っても、怪我したらお母さんが警察に捕まる理不尽+1598
-61
-
5. 匿名 2016/09/27(火) 10:24:20
すぐにイライラしてしまう
穏やかになりたい+2403
-15
-
6. 匿名 2016/09/27(火) 10:24:35
育児書を鵜呑みにしてたら続かないから、適当に力を抜きながらやってる+1109
-11
-
7. 匿名 2016/09/27(火) 10:24:38
はやく喋れるようになったらいいのに+1065
-48
-
8. 匿名 2016/09/27(火) 10:24:46
なんで泣いてるんですか?
時々真顔で聞いてみたくなる。+2056
-19
-
9. 匿名 2016/09/27(火) 10:24:51
子供服、おむつ、おもちゃ、任意の予防接種…。とにかくお金がかかる!+1853
-31
-
10. 匿名 2016/09/27(火) 10:24:53
+73
-27
-
11. 匿名 2016/09/27(火) 10:25:45
片付けても片付けても散らかり続ける+2023
-9
-
12. 匿名 2016/09/27(火) 10:26:03
1人になりたいーー!
邪魔されずに読書したい、
趣味の絵を描きたい、
ゴロゴロ昼寝したい
1歳半の育児中です。+1807
-25
-
13. 匿名 2016/09/27(火) 10:26:35
+1507
-21
-
14. 匿名 2016/09/27(火) 10:26:36
家族で風邪をひくと、私は熱があっても家事と子供の世話
旦那は何もせず別室で休める
育児は楽しくて幸せなこともあるど、しんどい時も逃れられない大変さもある+2165
-20
-
15. 匿名 2016/09/27(火) 10:26:48
妊娠中の暇な時間に戻りたい…あのときは産まれてくるワクワクもあって本当幸せだったな〜+1936
-37
-
16. 匿名 2016/09/27(火) 10:26:49
顔は悪くても、広瀬すずみたいな発言をする子には育てたくない。+718
-202
-
17. 匿名 2016/09/27(火) 10:27:14
昼寝している隙に家事を終わらせ、終わったーと思い一息つけば泣き声が…
休ませてー+2021
-6
-
18. 匿名 2016/09/27(火) 10:27:17
旦那叩きのトピか…+23
-264
-
19. 匿名 2016/09/27(火) 10:27:50
虐待してると思われるからそんな泣かないで
ずっと抱っこしてるじゃん…+1637
-17
-
20. 匿名 2016/09/27(火) 10:27:58
ドア開けられるようになってるー
転がってる赤ちゃんに戻らないかな+870
-33
-
21. 匿名 2016/09/27(火) 10:28:38
家片付けたい
オモチャ全部捨てたい+1112
-26
-
22. 匿名 2016/09/27(火) 10:28:41
ご飯食べなくてイライラする
寝てくれなくてイライラする
すぐ居なくなって迷子になってイライラする
リモコン隠されてイライラする
料理の邪魔されてイライラする
お風呂ギャン泣きでイライラする
でも、「ママしゅき〜」ってにこーって笑われると全部吹き飛ぶ!+1618
-90
-
23. 匿名 2016/09/27(火) 10:28:45
>>9
おむつ期なんて序の口だよ
+484
-87
-
24. 匿名 2016/09/27(火) 10:28:48
子供を保育園に預けて働いてる。
仕事大好きなママでごめんね...。
ちなみに、貧乏だから共働きせざるを得ないんだけど。+851
-70
-
25. 匿名 2016/09/27(火) 10:29:17
私は育児に向いていない
イライラが止まらない
2人目なんて無理だ
子育てリタイアしたい
でもやるしかない+1626
-29
-
26. 匿名 2016/09/27(火) 10:29:31
週イチでいいから、1人で朝までぐっすり寝て下さい(T . T)+1179
-9
-
27. 匿名 2016/09/27(火) 10:29:42
可愛いよ
すごく可愛い
寝てるときが一番可愛いw+1433
-11
-
28. 匿名 2016/09/27(火) 10:29:49
うわ、子どもって金かかる…。
(百日祝いで写真撮影後アルバム料金の高さにびっくり。買うけど T_T)+862
-20
-
29. 匿名 2016/09/27(火) 10:29:49
寝かせてくれーーーーーー!!!+650
-10
-
30. 匿名 2016/09/27(火) 10:30:04
つい感情的に怒鳴ってしまう…
手をあげてしまいそうになった時は1人トイレにこもって落ち着く。+958
-13
-
31. 匿名 2016/09/27(火) 10:30:29
早く寝てくれないかなー+614
-7
-
32. 匿名 2016/09/27(火) 10:30:33
かわいくてかわいくて仕方ない。
離れるのがさみしい+517
-105
-
33. 匿名 2016/09/27(火) 10:30:34
ちょっと、ごはん食べさせて〜!+651
-6
-
34. 匿名 2016/09/27(火) 10:30:49
小さいうちなんてあっという間だよっていうけど長いよ+1329
-24
-
36. 匿名 2016/09/27(火) 10:32:04
昨日デパートでベンチに座ってたら帰らないって3歳の娘がダダこねてギャン泣きして、おいてた私のバッグもわざと落としてきて泣き暴れて、近くのお店のスタッフは見てくるし通行人も見てくるしもう本当に正直すごくイライラした。+1487
-17
-
37. 匿名 2016/09/27(火) 10:32:12
2歳息子、元気で元気で嬉しいけど
つわり真っ最中で毎日本当につらい。
終わりが見えない。眠りたい。+684
-39
-
38. 匿名 2016/09/27(火) 10:32:14
寝かしつけに苦労して、やっと昼寝した〜!と思ったら選挙カーの大音量で目が覚めてすぐにギャン泣き…。あれはほんと腹立つ+1654
-5
-
39. 匿名 2016/09/27(火) 10:32:16
みんな当たり前のように子育てしているから赤ちゃんって勝手に寝て、勝手におっぱい飲んで、勝手に離乳食食べて…と思っていたけれど全然違う!
今、小学生男子育てているけど勝手に外遊びで飛び回りご飯もモリモリ好き嫌いなし!かと思っていましたが見事なインドアっ子、好き嫌い多い。
子ども3人いたらいいなぁ~なんて思ってたけど手がかかりすぎて一人目で玉砕。
子沢山は子どもが育てやすいのかな~?
+791
-40
-
40. 匿名 2016/09/27(火) 10:33:04
周りには言わないけど、うちの子が一番かわいい+1385
-35
-
41. 匿名 2016/09/27(火) 10:33:59
質問なんですが
普通のミルクからフォローアップミルクに変えた途端下痢した方いますか?
昨日、今日と下痢で可哀想です+37
-132
-
42. 匿名 2016/09/27(火) 10:34:00
可愛いだけど、黙って座っててほしい時があるw+968
-11
-
43. 匿名 2016/09/27(火) 10:34:03
>>35
どんなに腹が立ってもう知らない!って思っても、そこまではないかな…+190
-25
-
44. 匿名 2016/09/27(火) 10:34:10
赤ちゃんが寝た横でそーっとコーヒー飲みながらお菓子食べて携帯いじるのが一番の癒し~_~;
太るはずだよ。+1370
-9
-
45. 匿名 2016/09/27(火) 10:34:45
子供に手をあげそうになった時は産まれた時のことを思い出すと良いって言うよね+521
-25
-
46. 匿名 2016/09/27(火) 10:34:59
>>40
そうそう。
明らかに子役がかわいいのに「うちの子のほうがかわいい」という錯覚をおこす。+690
-17
-
47. 匿名 2016/09/27(火) 10:35:05
いいなぁ、子育て
わたし子供産めない体だから、皆さんの書き込みが羨ましいな。
横から失礼しました! 大変だと思うけど皆さん頑張ってください!+1322
-73
-
48. 匿名 2016/09/27(火) 10:35:15
外出先であれこれ話しかけてきたり、こっちのやり方に口出ししてきたりする通りすがりのお年寄り、正直鬱陶しい。ほっといて。+867
-65
-
49. 匿名 2016/09/27(火) 10:35:57
夜寝てからぶっ通しで昼過ぎまで寝たい!+774
-18
-
50. 匿名 2016/09/27(火) 10:37:00 ID:GKsnMJ94R9
ゆっくり寝たい。ゆっくりご飯食べてお風呂入ってドラマとか見たい。
なんでオメー(父親)はそれができるんだよ!!
たまには変わってくれ。
せめて変わってくれなくても言葉だけでもいいから労ってくれよ!!+1119
-11
-
51. 匿名 2016/09/27(火) 10:37:02
SNSの育児私頑張ってますママの投稿は、気持ちが荒むからみない。
ママ向け雑誌の出来るママも、本当のところはわからないし信じない。見ない。
いろいろ排除して子供だけを見るようになって、少しだけ気持ちが楽になった。
いらない情報は取りに行かなくていいと分かった。
+764
-9
-
52. 匿名 2016/09/27(火) 10:37:25
私が食べ物の好き嫌いあるから仕方ないけど、娘には出来れば好き嫌いなく食べてほしいよね〜〜+183
-10
-
53. 匿名 2016/09/27(火) 10:39:10
どんどんどんどん食べてどんどんどんどん太っていく娘2歳。
お願いだからこれ以上食べないで...。本当にデブになっちゃう...。
おかわりあげないとギャン泣き...。
パパが肥満体質だから危険なんだよー!!
でもこんな悩みを言うと「食べてくれるだけいいじゃない!」って言われる。
誰もわかってくれない。+609
-34
-
54. 匿名 2016/09/27(火) 10:39:13
上の子 2歳
下の子 4ヶ月
上の子、少し黙っててー!
すごい疲れる!
幼稚園は再来年…早く行ってほしい(^_^;)
+344
-13
-
55. 匿名 2016/09/27(火) 10:39:27
子供が何歳になっても、楽なことと大変なことが隣り合わせだなと日々実感。+379
-4
-
56. 匿名 2016/09/27(火) 10:39:35
旦那が職場でイクメンになってる・・
実際は、指示するまで行動しない+597
-3
-
57. 匿名 2016/09/27(火) 10:39:37
トイレトレーニング中がきつかったー。
パンツ脱いで畳で
うんちでたーー
はぁぁ????+363
-9
-
58. 匿名 2016/09/27(火) 10:39:42
3歳と0歳もう限界…
毎日朝から晩まで怒りっぱなしで子どもにも悪いけど、頼むから怒らせないで欲しい!!+619
-17
-
59. 匿名 2016/09/27(火) 10:40:04
正直、育児を理由に家事は手抜きしてる
夫よごめん。洗濯と最低限の料理だけはしてるから+495
-7
-
60. 匿名 2016/09/27(火) 10:40:59
好きなだけ頼れる育児が出来るママ友と距離置いたら気がラクになった
こっちは毎日バタバタで余裕も無いし1人で遊ぶ時間なんてのもない+363
-9
-
61. 匿名 2016/09/27(火) 10:41:45
生後1ヶ月半の第一子。
なんで泣いているのか本当にわからない。
暑くも寒くも痒くも熱があるわけでもなさそうなら、
泣いたらオムツ変えてすぐにおっぱいあげてしまう。
本当にこれでいいのかと毎日考えながらも同じ繰り返し…
+709
-7
-
62. 匿名 2016/09/27(火) 10:42:07
二人目妊娠4ヶ月
上の子1歳9ヶ月
つわりがつらいけど上の子がいて休めない
妊娠がわかってから余計甘えん坊になった
ちょっとでも横になってると泣きながら体によじ登ってくるので全然休まらない
つらい
少し子供と離れたい
一人になりたい+467
-24
-
63. 匿名 2016/09/27(火) 10:42:10
ちょっとトピずれちゃうけど、私は切迫流産や切迫早産で3ヶ月近く入院していたので、産まれてからの子育ての方が楽だった!
入院してる時の方が、精神的にヤバかった!+290
-24
-
64. 匿名 2016/09/27(火) 10:43:35
子どもは、ご飯やミルクさえあげてれば、ちゃんと育つ
この言葉を聞いて楽になった。+466
-15
-
65. 匿名 2016/09/27(火) 10:43:40
妊娠中何かの雑誌に「赤ちゃんが寝ている間に趣味の洋裁♪」「スキルアップ!」とか書いてあって「よし!」と思ってたけどそんな時間1秒もなかったよ。
運良く寝てくれたら(ちーっともフトンで寝なかった)私も一緒に眠るか一服お茶するか。
だから、「赤ちゃん時代に資格とりました~!」なんてのをみるとイライラします。+886
-13
-
66. 匿名 2016/09/27(火) 10:43:40
実家側に住んでいる友達が羨ましい。保育園のおくりむかえもしてもらってる。子育てそんなに大変?もっと遊べばいいのに、働けばいいのにと言われてそっか、実家側に住まない自分が悪いんだと泣けた+686
-8
-
67. 匿名 2016/09/27(火) 10:43:58
一日だけでいいから独身時代のようにおしゃれして居酒屋→カラオケ→終電帰宅がやりたい
次の日のこと気にしないで昼過ぎまで寝る
今は、3才半と0才のママです+696
-10
-
68. 匿名 2016/09/27(火) 10:44:06
イヤイヤをちゃんと受け止めてあげなきゃなって思った(._.)心折れそうな時はこれをみてます!+542
-31
-
69. 匿名 2016/09/27(火) 10:44:10
両実家遠方
知り合いゼロ
子供と毎日どうやって過ごすか考えるのが苦痛
出不精なのもありテレビばっかり見せてる
息子よごめん…+645
-7
-
70. 匿名 2016/09/27(火) 10:44:22
母乳足りないんじゃないの?
とか言われると、イラっとして仕方なかった。+574
-0
-
71. 匿名 2016/09/27(火) 10:44:28
68です!続き+521
-17
-
72. 匿名 2016/09/27(火) 10:45:00
やれやれ、やっと寝てくれたぜ…( ̄▽ ̄)ニヤリ+438
-1
-
73. 匿名 2016/09/27(火) 10:45:25
イヤイヤ期とかガルガル期って言葉、嫌い。+56
-99
-
74. 匿名 2016/09/27(火) 10:45:43
夜泣きが始まった…。夫は昼出勤なので交代で寝たいのに協力してくれない。
明け方4時までゲームして今も寝てる。文句を言っても、家事で手を抜いていいからさ!とか言われる。やっと寝てくれた午前寝中にドカドカ部屋にきて起こす。
スプラトゥーンとペルソナが本気で憎い!!+368
-8
-
75. 匿名 2016/09/27(火) 10:46:06
赤ちゃんの時から寝室を完全に別にして、夫婦の部屋は大人の部屋だから入ったらダメよと教えてきた。
寝かしつけた経験は記憶にない。
自立が早くて、今頃になって少しさびしいかも。
+29
-137
-
76. 匿名 2016/09/27(火) 10:46:23
スパでマッサージ(二万円コース)受けてそのまま寝たい+494
-4
-
77. 匿名 2016/09/27(火) 10:46:35
昼寝してる間に家事してる人が羨ましい。胸上じゃないと寝ない子だから動けない。家事するのはおんぶしながらか、夜寝かしつけ終わってから。
つーかーれーるー+429
-3
-
78. 匿名 2016/09/27(火) 10:46:38
幼稚園児二人育ててるけど、やっぱり自分のためにもお金や時間を使いたいし、友達とも遊びたい。
自己犠牲を厭わない母親って偉いと思うけど、ストレスたまりそうで真似できない。
今日も延長保育を使ってこれから都心でショッピング。
せめて独身時代にため込んだ貯金でパァーっとリフレッシュしてきます。+627
-27
-
79. 匿名 2016/09/27(火) 10:46:41
子供が大きくなったらなったで、
小さいうちがよかったと思う時がある。+318
-2
-
80. 匿名 2016/09/27(火) 10:46:59
>>68
こういうのもわかってるよ!でも実際イライラするんだよ…とこの手のアドバイスも素直に受け入れられないです。ごめんなさい+414
-19
-
81. 匿名 2016/09/27(火) 10:48:01
お高い可愛い服何着も持って
おむつアートもして
食材にもこだわって
SNSで素敵なママアピール
うっぜ
なんの共感もわかないわ
妬みですはい。+817
-22
-
82. 匿名 2016/09/27(火) 10:48:32
>>79
マイナス押してしまいました。プラスです+13
-11
-
83. 匿名 2016/09/27(火) 10:48:42
ぶっちゃけ、大変だったのは1歳半位までかな。
勝手に遊ぶ勝手に寝る泣いてもすぐ泣き止む。
もっと大変だと思ってた。+12
-79
-
84. 匿名 2016/09/27(火) 10:49:19
眠いとグズグズが酷い
抱っこしてもグズグズ暴れる
布団に置いても大泣き
チャイルドシートでウトウト…
私も一緒に横になりたいから、車から降ろして家に入ろうとすると目覚めて大泣き…
眠けりゃスッと寝てくれー!+524
-4
-
85. 匿名 2016/09/27(火) 10:49:57
上の子(3歳)の風邪が自分と下の子(7ヶ月)に移り、自分も熱があるのに、元気になった上の子とグズグズの下の子の相手がつらいです( ; ; )+266
-6
-
86. 匿名 2016/09/27(火) 10:50:12
ママ、ママと言ってきてくれるのは心底嬉しいが、そこはパパでも良くない?と思ってしまう。+522
-7
-
87. 匿名 2016/09/27(火) 10:50:26
出かけるときは隙をみて化粧をしてます!靴はちょっとだけあるヒールもはきます!完全自己満です!でもそれをしなくなると自分が終わっちゃう気がして+367
-12
-
88. 匿名 2016/09/27(火) 10:50:43
>>66
私も主人の転勤で実家頼れなくて、実家を頼れるママ友の話を聞くとつらくなります・・
なんとか、頑張りましょうね
+346
-4
-
89. 匿名 2016/09/27(火) 10:50:51
周りのママが完璧なママに見える。+530
-7
-
90. 匿名 2016/09/27(火) 10:52:05
>>80
わかる。義母が(いい人です)こんな本くれたけどイライラしすぎて旦那の目の前で破り捨てたことあります。
幸い旦那も私のやつれ具合をわかっていてくれていたので黙って片付けてくれましたが…
あの時はどうかしてた。+393
-4
-
91. 匿名 2016/09/27(火) 10:52:07
夜泣きで、おしりは、オムツがあるからと少し強めにトントンしてしまう。うるさい!泣くなと言ってしまったことも。自分が嫌になる。+738
-3
-
92. 匿名 2016/09/27(火) 10:53:01
温かいコーヒーとトースターで焼きたての食パンをゆっくり食べたい
ただそれだけでいいのです+480
-8
-
93. 匿名 2016/09/27(火) 10:53:01
>>47
こういうコメントいらない+18
-99
-
94. 匿名 2016/09/27(火) 10:53:26
子育て大変…とグチると自分が選んだ道なんだから!という人。確かにそうだけど、じゃああなたは入社した職場のグチを言わないの?と聞きたい。自分で選んで試験受けたんだよね?
自分で選んだ道でもたまには弱音やグチ吐いてもいいじゃない。+1047
-16
-
95. 匿名 2016/09/27(火) 10:54:15
ママ友ふざけんな!
今に見てろよ!!+34
-34
-
96. 匿名 2016/09/27(火) 10:54:23
>>91
一緒一緒+122
-2
-
97. 匿名 2016/09/27(火) 10:55:00
2歳6ヶ月。早く保育園に入って欲しいと最近思う。。+208
-14
-
98. 匿名 2016/09/27(火) 10:55:01
1歳から始まった夜泣き。何で泣いてるか分からないからイライラしちゃう。。
便秘。綿棒マッサージ、お腹マッサージ、色々やってるけど、出なくて困る。母の便秘を受け継いだのかな。ごめん。+166
-7
-
99. 匿名 2016/09/27(火) 10:55:15
SNSで見る綺麗でおしゃれでお料理上手で素敵なお家に住んでるなママは、両親の援助があるに違いない!
…だよね?+589
-7
-
100. 匿名 2016/09/27(火) 10:56:05
>>41
ミルク会社に騙されてそんなもの飲ませてるからでしょう+23
-49
-
101. 匿名 2016/09/27(火) 10:56:10
>>93
そのコメントがいらないw+89
-11
-
102. 匿名 2016/09/27(火) 10:56:39 ID:8FqE2gse9W
とにかく我慢することが多くなった。
外食、遠出はもちろん、行きたいときにトイレに行けなかったり。
見たいテレビをまともに見れない。+454
-1
-
103. 匿名 2016/09/27(火) 10:56:53
夜泣きにイライラして、おしりを強めにトントンする。うるさい!泣くな!と言ってしまい自分が嫌になる。+224
-9
-
104. 匿名 2016/09/27(火) 10:57:20
>>61
私もずっと何で泣いてるのかなんてわからなかったよ。お腹空いてるのかオムツかとかわかるなんて迷信じゃないかと思ったもん。
61さんと同じで思いつく事全部やってた。機嫌直るならそれでいいんだよ。+195
-1
-
105. 匿名 2016/09/27(火) 10:58:45
2人の息子よ、仕事で一緒にいられる時間が少なくてごめんね。
でもね、お母さんあなた達に邪魔されないし、食べこぼし片付けなくていいし、大人と緒に食べるお昼ご飯が本当に幸せなの!!
絶対仕事辞めたくない!!+58
-113
-
106. 匿名 2016/09/27(火) 11:00:09
1人目産んだ後ママ友もおらず引きこもってたので、せめてもとTwitterで近い月齢のママ達と交流して、それはそれは楽しかった。
でもだんだんと、生活レベルの違いや専業主婦VS兼業主婦の争い、仕事してても頑張って家事こなしてますキリッ!て人たちの投稿を見るのが辛くなり、止めた。+266
-5
-
107. 匿名 2016/09/27(火) 11:00:27
自分のペースなんてなくなるのはわかってるけど、
したいと思う時に出来ない、いざしようと思っても中断させられる。一つ一つは小さいけど積もり積もって爆発しそうになる。+468
-1
-
108. 匿名 2016/09/27(火) 11:00:47
もう子どもは赤ちゃんではないのですが…
たまに横浜とかの町に出掛けるとヘアメイクバッチリ、ヒールの靴でカツカツとベビーカー押している小さい赤ちゃん連れのママ見るけど、ヘアメイクバッチリする時間なんであるんだろうと不思議です。
私は、子どもがピーピー泣くのでひっつめヘアーでファンデーションと眉に服はデニムがやっとだったから。+375
-21
-
109. 匿名 2016/09/27(火) 11:01:50
>>19
赤ちゃんですか?
もしかしたら体が痒いのかも^^
全身をさすってあげると落ち着いたりしますよ♪
今はすぐ虐待だと思われたりするから大変ですよね(´Д`;)+96
-5
-
110. 匿名 2016/09/27(火) 11:02:01
月に一回くらい子供だけで実家に泊まりに行くから助かります。なのに旦那は子供だけで泊まらせるの反対する。
旦那に、おめぇは寝たいだけ寝れるからわかんねぇんだよって言いたくなる+434
-4
-
111. 匿名 2016/09/27(火) 11:02:19
この間外出先で、イヤイヤでギャンブ泣きで周りの人達の視線が辛かった
すっごく泣く声が大きくて・・
しつけてないわけじゃないんです、きちんと叱ったり誉めたりもしています、主人と買い物に来れば良いのかもしれないですがあまり休みがないんです、どうすれば良いかわからないんですって頭の中がグルグルしてかなりきつかったです
+490
-7
-
112. 匿名 2016/09/27(火) 11:02:21
7ヵ月息子の夜泣きが1ヶ月続いてて最近ハイハイでストーカー。ほとんど抱っこのそばにいないと泣く。腰肩ひざが痛くてぎゃん泣きされた時ガーゼのハンカチ軽く口にあてて音量調節してしまった。最低な親でごめん。反省してます。+343
-23
-
113. 匿名 2016/09/27(火) 11:03:05
最近はママ向け雑誌なんかも色々出てて、煽り過ぎだと思う。
着飾ってる人たちよりも、スッピン、ジーンズ、スニーカーで、子供といっしょに公園ではしゃいでるお母さんの方が、何倍も素敵だよ。+529
-36
-
114. 匿名 2016/09/27(火) 11:03:15
録画したドラマがどんどん溜まっていく。
映画もみたい。舞台も見に行きたい。
DVDを中断せずに最後まで一気にみたい。
カラオケ行きたい。USJ行きたい。
高いヒールをはいて、お洒落して買い物したい。
温かいご飯を最後までゆっくり味わって食べたい。
したいこと行きたいところを書き出したらエンドレス!
大丈夫我慢しますよ!母親ですから!…はあ。+535
-1
-
115. 匿名 2016/09/27(火) 11:04:03
偏食、少食の息子。どんなに工夫しても食べない。
食に欲がないのかご飯に集中できない。
男の子だしいつかはモリモリ食べるだろうと気楽に考えてたけど、頑張って作った物を食べてくれないのはやっぱり虚しくなる。+355
-0
-
116. 匿名 2016/09/27(火) 11:04:54
幼稚園の娘が日に日に口が達者になってきてイライラさせられる。
でも毎日寝顔見て、怒りすぎてごめんねって反省してます…。+209
-6
-
117. 匿名 2016/09/27(火) 11:06:29
どうしようもなくイライラしたり、いっぱいいっぱいになってる時でも子ども達の相手はしないといけないし、パーっと遊びに行くことも、ふらっと外に出る事も出来ない。ストレス発散のしかたがわからない。+292
-1
-
118. 匿名 2016/09/27(火) 11:06:50
一日中だっこ。テレビが壊れて旦那に「テレビが壊れたから買って帰ってきて~」と泣きながら電話した。
今では笑い話です。
今、大変なことが後で笑い話になるといいですね。+241
-4
-
119. 匿名 2016/09/27(火) 11:07:15
お腹の中に何か異物があるような重くて苦しくて辛い精神的にも不安定な妊娠中に比べたら全然大変じゃないし楽しい+27
-43
-
120. 匿名 2016/09/27(火) 11:08:39
2歳4ヶ月の息子
ブーブいっぱい!とか、ばぁば来た!とか、○○いる!などの二語文しか話さない…あとは全部宇宙語。単語はいっぱい喋れるし大人の言うことは全部理解してるみたいだけどちょっと心配…普通なのかな?+231
-20
-
121. 匿名 2016/09/27(火) 11:09:08
年に1,2回旦那に子どもを預けてたまに出かけるけど
全ての準備を整えて、アレコレお願いして出て2,3時間。帰ってくれば「見ててくれてありがとう」と労わなければいけない。
あなたが飲みや遊びに出てる時にも同じ事してるんですけど?「見ててくれてありがとう」なんて考えもしないんだろうなって思う。+708
-5
-
122. 匿名 2016/09/27(火) 11:09:20
>>108
私の場合ですが、早く起きてやってます……+56
-4
-
123. 匿名 2016/09/27(火) 11:11:28
>>41
我が家の娘がそうでした。
1歳でフォロミに変えたとたん、ピーピーピーピー!!
元の粉ミルクに戻したら落ち着きました。
現在1歳11か月、フォロミを飲んでも大丈夫になり、毎日フォロミを与えています。
41さんのお子さんには、ちょっとまだ早いのでは?
我が子も、下し気味のときはまだ粉ミルク飲ませていますよ。
牛乳飲んで欲しいけど、粉ミルクやフォロミが好きみたいで、飲んでくれないので、
どちらも常備しています!
+43
-4
-
124. 匿名 2016/09/27(火) 11:11:55
家でのことではないですが、保育園の年配担任が高圧的でイライラする。いろんな保護者がいるでしょうし、先生も強くないとやっていられないのでしょうけど、あまりにも高圧的。忘れっぽくていろんな事間違えるし。来年度の先生がたのしみだなー+109
-4
-
125. 匿名 2016/09/27(火) 11:12:16
>>120
息子も2歳くらいは宇宙語でしたよ。
男の子は言葉が遅いとよく聞くし、こっちの言ってる事を理解出来てる方が大事だそうなので大丈夫だと思いますよ(^^)
+149
-3
-
126. 匿名 2016/09/27(火) 11:12:23
>>121
確かに、二人の子供なのに+184
-4
-
127. 匿名 2016/09/27(火) 11:12:23
旦那のいとこが母親に預けて遊び呆けてたり、自分家で作らずに実家でご飯食べたりしてるのにも関わらず
上から目線の育児論ウザッてなる
子供の月齢たった2ヶ月しか変わらないのになんでそんなに上からなの?
今後も親戚に比べられるんだろうし会いたくない+231
-2
-
128. 匿名 2016/09/27(火) 11:12:47
娘が小学校高学年。友達関係複雑。この手の悩みは心が痛いし、親の感覚の違いが明らかに出てきて、急に苦手になる友達の親もでてくる。地元じゃないから知り合うのが子供の友達の母親、所謂ママ友ばかりで下手に相談や話もできない+197
-1
-
129. 匿名 2016/09/27(火) 11:13:51
4才と2才の子がいます。
下の子はイヤイヤ期だからなのか、何を作っても食べません、食べるのはアンパンマンのパンだけ。しかも一日中私にべったりですぐ泣く、叫ぶ。
上の子はこまめにトイレに行くように言うのですが、それを無視して遊んで、結局間に合わず漏らす、ということが重なり、それを掃除しながらどうしようもなくイライラした。
いい加減にしろ!と怒鳴った。
学生時代の友人が昨年くらいから出産ラッシュで、育児楽しー!趣味育児!とか言ってるのを聞いて、いやいや今からじゃない?と。先輩ぶるつもりはないが、今思えば一歳までなんて大人しい時期、大変なのはそれからだよねと思っている。+399
-6
-
130. 匿名 2016/09/27(火) 11:13:57
おかーさん
おかーーさん
おかーーーさーーーーーーん
一日中鳴り響く、私を求める声。
これを喜びと思える器が、私には無い。
一人になりたい。2歳児育児中。+453
-2
-
131. 匿名 2016/09/27(火) 11:14:37
>>115
うちの八歳の息子が偏食、少食でした。今も偏食気味です。
幼稚園になると周りの子に比べると少ないですが食べるようになりました。
小学校にはいったらさらに食べるように。今は大食いの私と変わらないくらい。
偏食は…家でも「一口だけ」と食べさせて学校給食で先生に「一口は食べなさい」と言われているので好きではないけど食べられるレベルで改善されています。
からだが健康に育っているのならゆっくりつきあってあげてください。
+63
-2
-
132. 匿名 2016/09/27(火) 11:15:05
第二子のツワリ。
キツイ。
上は2歳半の男の子。
世話辛い、辛すぎる。
自分で希望した事とはいえ頭が変になる。+282
-11
-
133. 匿名 2016/09/27(火) 11:16:38
>>75
それは別々にしてきたからっていうよりその子によるのでは?布団並べて一緒に寝てるけどわたしの息子も1歳半だけど眠くなったら自分で寝室行って布団で寝てます。寝かしつけなんてしてませんよ。+8
-8
-
134. 匿名 2016/09/27(火) 11:17:02
>>108
そうそう!!
私も横浜行くと、おしゃれママを超えた全身ばっちしのママを見る!
おしゃれママさんは沢山いるけど、
巻き髪、ヒール、フリルスカート、アクセ、ああ赤ちゃん抱っこしないんだなーって思うような人がいる+184
-26
-
135. 匿名 2016/09/27(火) 11:17:54
子供1才10ヶ月。出産してからこれまでイライラしない日はないです。もっと穏やかに過ごしたいのに…+174
-8
-
136. 匿名 2016/09/27(火) 11:19:30
お腹にいてる時が一番可愛いかったのかもしれない
と思う反面「ママ〜!」と呼ばれると笑顔になる+180
-4
-
137. 匿名 2016/09/27(火) 11:20:51
>>123
41ですコメントありがとうございます(T_T)
もうすぐで1歳になります
やっぱり下痢する子いるんですね、今までのに戻してもう少し月齢が経ってからあげてみたいと思います
+33
-3
-
138. 匿名 2016/09/27(火) 11:21:53
ねむーいとにかくねたーい!+118
-2
-
139. 匿名 2016/09/27(火) 11:22:34
子供に対してじゃないんだけど…
どんだけジジババに子供預けてんの⁉︎
何かの行事の時なら分かるけどママ友同士でランチや買い物するだけでも預けてくる人多い
ご飯も作ってもらったり
それで育児の大変さ語るなよ‼︎+299
-88
-
140. 匿名 2016/09/27(火) 11:22:45
>>130
ごめんね、思い出して笑っちゃった。うちの子がそうだった。
イラーっとして「大邸宅じゃないから1階か2階探せばいるでしょ!」って怒ったことがある。旦那が「狭い家で悪かったな」って憮然としてた。
トイレまで探しに来ませんか?+156
-8
-
141. 匿名 2016/09/27(火) 11:24:02
育児しかない現在。
育児の話しかしないママ友といると
余計に疲れる。+254
-4
-
142. 匿名 2016/09/27(火) 11:24:13
>>131
151です。うちも幼稚園のお弁当(少量ですが)や給食は完食してくるので、お友達と食べていると少し頑張れるみたいです。
そのうち沢山食べてくれるようになる事を願って、こっちも頑張って付き合いたいと思います。
周りにはあまり偏食、少食な子がいないので、あまり分かり合えず、つい昨日もあまりの食べなさに頭を抱えていたところだったので、共感してもらえる方がいて嬉しいです。コメントありがとうございました。+34
-0
-
143. 匿名 2016/09/27(火) 11:24:57
母乳がきつい。
体がいつもフラフラ。
やる気がでない、だるい。
てか産後の体しんどすぎ、、、こんなにしんどくなるとは。
赤ちゃんは可愛い。+274
-5
-
144. 匿名 2016/09/27(火) 11:26:27
>>139
これは子供による気もするなあ。
夜中全く寝ない子とか起きまくる子は預けないとやってられないと思う。+112
-11
-
145. 匿名 2016/09/27(火) 11:27:59
発達障害って言葉がママさんを追い詰める。
ちょっと成長が遅いだけですぐ言われる風潮が嫌です…。+359
-4
-
146. 匿名 2016/09/27(火) 11:30:18
つわりがクソキツかったので生まれてきた今のが私は楽。
後期は胃袋蹴られまくってまともに眠れなかった。
生まれてからのが大変だよ〜ってよく聞くけど、つわり酷い人や赤ちゃんがお腹で多動だった人はうまれてからのが格段に楽な場合もあるかも。
2人目ほしいけどつわりキツそう。+140
-9
-
147. 匿名 2016/09/27(火) 11:30:25
見返りを求めている訳じゃないし、見返りと言えば子供の成長や子供からの愛情が、最大の見返りになってるんだろうけど、たまにそんな綺麗事言ってられないくらい虚しくなる時がある。
どんなに具合が悪くて、どんなに頑張って家事、育児しても誰からも褒められることはないのに、子供に何かあると一番に責められるのは母親。
自分で選んだ道なのに。+368
-0
-
148. 匿名 2016/09/27(火) 11:31:29
>>144
私の周りの人は、寝ないとかそんな小さな赤ちゃんではなくて会話の出来る2歳3歳を毎回預けてる人が多いんです
連れてくるとゆっくりお喋りできないから〜とかの理由でね
実家頼れない私からしたら腹立たしくもなります+103
-79
-
149. 匿名 2016/09/27(火) 11:31:52
>>132
がんばってください。
私は杏仁豆腐たべると数分楽になりました。+26
-3
-
150. 匿名 2016/09/27(火) 11:34:44
あんたの子だよ。
ほんのたまに子供達お願いした日ぐらいちゃんと見てよ。
+144
-1
-
151. 匿名 2016/09/27(火) 11:36:50
>>148
おじじおばばも、2〜3歳の孫なんて可愛くて仕方ないから預かりたくなるんだろうなあ。
親元で育児したいからって理由で、転職して年収さげても親元に戻る人もいるくらいだから、やはり親が近いと楽ではあるね。
親がいない自分も羨ましいが、親がいる人は生きてる間に親に甘えてほしい。+201
-5
-
152. 匿名 2016/09/27(火) 11:39:51
>>142
131です。お母さんかお父さんは小さい時少食ではありませんでしたか?
私は小学校入るまでかなりの少食だったらしいです。
で、偏食でした。ただ、厳しい両親なので残すの厳禁で嫌いなものは味噌汁で流してたべていて食事が苦痛な時もありました。
そんな嫌いな食べ物も知らぬ間にたべられるようになりました。
そんな経験もあり、子どもにはあまりうるさく無理矢理食べろ!とは言わないようにしています。
いつか食べられるようになるかな~くらいで嫌いなのを一口食べたら「頑張ったね~」ってほめてやりおしまいです。
私は適当だったかな?
離乳食から偏食していて頑張っても食べてくれず「やーめた。」みたいになってからです。
余談ですが、離乳食はプレーンヨーグルト、味噌汁、白米(おかゆじゃない)のみでした。
上からの発言すみませんでした。+36
-5
-
153. 匿名 2016/09/27(火) 11:40:51
子供がお昼寝中の爆音バイクや演説カー、救急車やパトカーに、イ゙ー!!!ってなる!
でも救急車やパトカーはしょうがないよね…って思いながら泣き出した子供をあやす。笑+201
-2
-
154. 匿名 2016/09/27(火) 11:41:09
とにかく何でも食べてくれ!!!
どうやって食べるか考えるのにノイローゼになりそう、、、、。
1歳10ヶ月ですがプレートでご飯を作れない、単品で食べてくれず、ご飯とかお好みとかハンバーグとかに混ぜるしかない、、、、。
何か残飯あげてみたいで、嫌になります。
プレートで作りたい(:_;)
少し前にきんぴらごぼうなどは食べてくれるようになり、希望が持てたけど道のりが長そう、、、、
食べ物に苦労しない子は羨ましいです+179
-4
-
155. 匿名 2016/09/27(火) 11:42:14
後輩が「育休とりますよ。育休妬む同僚とかアホかと思うんですよね。」と言ったので、腰低く行けと言ったら、確実に妬みだと思われてる。
ちなみに私は育休とれなくて会社やめてる。
ちがうんだよ、別にとったらいいよ。
でも、それは周りが貴女の仕事を引き受けてくれているから成り立つ休みなんだよ、、、
まあいつか気づいてくれるだろうと思って長い目でみとく。+107
-58
-
156. 匿名 2016/09/27(火) 11:42:47
子どもがたまたま大人しく生まれただけなのに自分の育児が素晴らしい的な人の育児論聞くと吐き気がする+399
-7
-
157. 匿名 2016/09/27(火) 11:44:04
もうすぐ10ヶ月の息子。
離乳食はあんまり進んでないけど、もう母乳やめたい。乳首痛いし、てか身体中痛い。
夜中には何度も授乳。もう疲れた。+200
-2
-
158. 匿名 2016/09/27(火) 11:44:15
うちは乳首さえくわえていればマッハで寝る。+57
-5
-
159. 匿名 2016/09/27(火) 11:46:17
>>139
サザエさんそうだよ。古き良き昭和の家庭みたいにいわれるけど。自分の親だし。だからきっとそれでいいんだと思うよ。見てもらえる人がいるなら見てもらって気分転換してみんなで大変さ分かち合って。
私は周りに自分の実家の近くに住むママ友が多い中、旦那の親と同居ででも全く頼られない環境なので、羨ましいとか、大変大変いうなよ!と思う気持ちはわかりますよ+110
-1
-
160. 匿名 2016/09/27(火) 11:46:44
ジジババ頼ってばかりの人、いるよね。
送り迎え、夕飯、遊び相手。
ママ友その子供と遊ぶ時もなぜかババも登場。
もちろんお金は実家持ち。
挙句、自分が具合い悪くなったときにわざわざ実家で休養してる人がいた!
どこまで甘えるんだ、と、あんぐり。+40
-81
-
161. 匿名 2016/09/27(火) 11:47:22
155
状況にあった人員確保と業務分配は上司の仕事でしょ。個人のせいにするな。
お前みたいのがいるから少子化が止まらないんだよ。+33
-41
-
162. 匿名 2016/09/27(火) 11:49:16
魔法のことば?みたいな育児ブログ読んだことある人います?
私は初めは参考になればと思い、読んでたんですが、そのお母さんが素晴らしすぎて自分がダメな母親に思え(実際ダメなんだけど)辛くなって読むのをやめました。あんな言い方じゃ、うちの子は言うこと聞かないよ〜。+188
-0
-
163. 匿名 2016/09/27(火) 11:50:21
私よりシッターさんになついちゃってる。泣+14
-9
-
164. 匿名 2016/09/27(火) 11:52:13
>>161
人数補充しても、臨時職員いれても、その人に教えるために周りは仕事が増える。
仕事減らすとしても、減らすよう調整してくださる方がいる。
たしかに会社側の役目ではあるが、確実に周りにしわ寄せはいく。
だから、休みはとっていいけれど周りに感謝は必要じゃないかな。
これは権利!私の権利!ゴチャゴチャいうな!という姿勢だと自分がその職場にいにくくなるよ。+114
-5
-
165. 匿名 2016/09/27(火) 11:52:35
>>155
制度としてあるんだからいいんじゃない?その育休とる人が育休あけて、別の人がまた育休取るときに文句いうならバカヤローだけど、この前私もとったよーあなたもがんばって!ぐらい言えば職場もよくなると思うよ+130
-3
-
166. 匿名 2016/09/27(火) 11:52:41
周りのパパが皆イクメンに見える(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
いいな…。
+157
-2
-
167. 匿名 2016/09/27(火) 11:52:43
子どもたちは可愛いよ。
だけど、たまに子どもを1時間ぐらい消せるスイッチがあったら迷いなく押すだろうなあ、また押したら返ってくるとか…なんて馬鹿な空想をしてみる。+312
-17
-
168. 匿名 2016/09/27(火) 11:54:05
>>163
何歳からシッター雇ってますか?
うちはちょうど1歳から保育園に通ってますが、保育士の方に懐くことはなかったので、自宅保育と保育園の違いなのか、月齢のせいなのか、興味あります。+9
-4
-
169. 匿名 2016/09/27(火) 11:54:09
熱いものを熱いうちに食べたい
途中邪魔が入らず味わって食べたい
食べる事が大好きだったけど母親になってからは生きる為にとりあえず口に放り込み咀嚼して飲み込むだけの行為になってしまった。+369
-1
-
170. 匿名 2016/09/27(火) 11:54:19
あと何日かで一歳の娘。
二人目妊娠中でつわりがかなり酷くて体重も落ちているから構ってあげれないこともある。夫も出張が多いし、人一倍構ってあげなくちゃいけないくらいなのに我慢させてごめんね(;O;)
でも構ってあげれなくても近くにきてニコニコしながら遊んでくれるから、その笑顔に救われる。
本当にありがとう。+106
-18
-
171. 匿名 2016/09/27(火) 11:54:26
>>162
ブログ読んだことはないんだけど
私の場合しまじろうのお母さんがあまりに眩しすぎて辛くなります+153
-1
-
172. 匿名 2016/09/27(火) 11:54:55
みんな通る道だから頑張って
育児トピでこういうコメント見るとイラっとする+170
-13
-
173. 匿名 2016/09/27(火) 11:55:04
私は育児疲れよりも旦那疲れ。
なんでもやりっ放しで、何度も何度も注意してるのに直してくれない。
仕事してくれるのは本当に感謝してるんだけど、せめて脱いだ物ぐらい洗濯カゴに入れて!
洗面所で着替えしてるのに、寝室に靴下が落ちてた時はイラっとした。
いい大人なんだから、最低限自分のことぐらいやってほしいよ。+331
-0
-
174. 匿名 2016/09/27(火) 11:55:54
2歳と4歳の息子たち。
8時になると、さー!寝る時間だぞー!って勝手に部屋に行って兄ちゃんが弟に絵本読みながら勝手に寝てる。
親がダメだと、子供って立派だなと。
すみません。+319
-8
-
175. 匿名 2016/09/27(火) 11:56:39
1日30回位、ママだいしゅき~と私の上に乗ってくる。
つわりで寝込んでいるのでその度におえっぷとなる。
嬉しいんだけど、もう少し控えようか、責めて10回位…。+149
-4
-
176. 匿名 2016/09/27(火) 11:57:45
こどもより旦那にイライラする。休日は好きな時間に寝て起きてゴロゴロスマホゲームばっかり。+341
-2
-
177. 匿名 2016/09/27(火) 11:57:52
>>94
職場の愚痴は言うよ。
だって労働は義務だから。
強制されてるものだから。
税金も支払わないといけないし、お金がいるから、やりたくなくても仕方なくみんな就職活動をしてるの。
自分の入りたい職場だけ面接受けて内定取れる人なんてほとんどいないもん。
出産、育児は誰に強制されたものでも、義務でもないよね?
やるやらないは完全に個人の自由なのに。
やらないと困るとこも特にないしね。
愚痴るなら産むな!とは言わないけど、仕事の愚痴と比べるのは間違ってると思うよ。+28
-191
-
178. 匿名 2016/09/27(火) 11:58:01
眠くてぐずられると超冷静に「寝ればいいじゃん」って思う。+465
-3
-
179. 匿名 2016/09/27(火) 12:00:33
トイレにゆっくり入りたい。起きてる時はギャン泣きだし寝てる時は流す音で起きたりする…。開けたまますればいいのかもだけど、見られながら用を足すなんてやっぱりヤダ(T_T)+71
-4
-
180. 匿名 2016/09/27(火) 12:00:43
なんで眠くてあんな泣くのかな。
お腹空いて泣くのはわかるよ、でも眠いなら寝ればいいのに…+369
-5
-
181. 匿名 2016/09/27(火) 12:01:03
離乳食作ってるときに泣き喚かれると正直しんどい。
誰のごはん作ってんだよ!ってイライラする。
子どもにとっては、知ったこっちゃないことなんだけどね。+277
-6
-
182. 匿名 2016/09/27(火) 12:01:40
>>164
新人教育も通常業務のひとつであるはず。"育休とる人のせいでできた余計な業務"であってはならない。
人が1人いなくなるだけでドタバタするような会社は程度が知れてるけどね。+25
-20
-
183. 匿名 2016/09/27(火) 12:03:23
>>177
子供うむのってある意味労働以上の義務みたいなところあると思うよ(病期だとか子供いらないという選択の人をおいつめるわけではありません。子供がいないと国がつぶれるよという意味ででし)
それこそ法律で子供は必ずうむべし、なんてあったら大変でしょ。
仕事の愚痴も子育ての愚痴も、どちらもあってもいいと思いますよ。だらしない男捕まえてぐちだと、そりゃだれもその男と付き合えとは言ってないわ!となるけどね、+143
-8
-
184. 匿名 2016/09/27(火) 12:03:46
元々便秘なのにトイレもまともに行けないから便秘がひどくなった(泣)
寝てるうちに!ってトイレ入るけどいつ泣くかわからないし気持ち的に全然ゆっくりできない、余計出ない!+147
-1
-
185. 匿名 2016/09/27(火) 12:04:11
本当イライラする。。イタズラばっかり…今はイヤイヤ…+116
-0
-
186. 匿名 2016/09/27(火) 12:04:27
>>163
8カ月の頃からです。
今は4歳で保育園と併用してます。
子供の生活時間は変えたくないので、シッターさんに17時に迎え行ってもらって夕食、入浴、就寝までお願いしてます。
私の帰宅は22時頃です。
若いお姉さんだから懐いてるっていうのもあるかもです。
年配の方には懐かないんですよね。
保育園の先生は、先生!って区別してるみたいで、うちも懐きはしてないです、+25
-8
-
187. 匿名 2016/09/27(火) 12:04:47
朝、目が覚めた時が起きるとき、をしてみたいなー+157
-0
-
188. 匿名 2016/09/27(火) 12:05:04
親までイヤイヤ期(笑)+117
-2
-
189. 匿名 2016/09/27(火) 12:05:49
>>186
素朴な疑問ですが、あなたにはなつきますか?+23
-3
-
190. 匿名 2016/09/27(火) 12:06:01
186です。
168さんへでした。
すみません。+6
-0
-
191. 匿名 2016/09/27(火) 12:07:33
昨日ついに限界を迎えて、思い悩んでました。
3歳と0歳で夫はほぼいないし、毎日怒鳴り声と子どものイヤー!の声を聞いてました。
少しだけこのトピ見て正気に戻れた。
顔も名前も知らないけど、ガルちゃんママ友さんがついてる!と思って頑張ります!
みなさん、ありがとう(*^^*)+345
-3
-
192. 匿名 2016/09/27(火) 12:08:23
男の子だけどかわいい顔してるからいつか舅にレイプされるんじゃないかとヒヤヒヤする
預けないように頑張ろう+0
-89
-
193. 匿名 2016/09/27(火) 12:08:35
>>177
理屈はわかるけど、そういう話ではないとおもう+50
-2
-
194. 匿名 2016/09/27(火) 12:09:23
私の顔に似てくれてよかった
子供は好きだけど旦那似だったらここまで愛情持ってなかったかも+45
-8
-
195. 匿名 2016/09/27(火) 12:09:37
見た目に気を使ってると育児ちゃんとしてなさそうと決めつける風潮が嫌い。
メイクしてる時間ないって言うけど、単に時間の使い方が下手なだけなんだよね。
スッピンに髪ボサボサのお母さん達見ると、
努力してないんだなーって私は思う。
+60
-141
-
196. 匿名 2016/09/27(火) 12:10:21
>>177
心が狭いね
考え方が偏ってて幼い
かわいそう…+49
-9
-
197. 匿名 2016/09/27(火) 12:13:15
>>104
>>61です。
ありがとうございます。
引っ越してきたばかりの土地で、日中まだ喋ることができない赤ちゃんと2人きりでいると不安になることが多かったのですが、それでいいんだよ。の言葉に救われました。
+69
-0
-
198. 匿名 2016/09/27(火) 12:13:29
生活習慣とか、他人への思いやりとかきちんと身につけてほしくて
ついガミガミ&ぐちぐち小言を言ってしまう…
で、言い過ぎたかも…と自己嫌悪になる
叱らない育児は幻想だと思ってる+184
-1
-
199. 匿名 2016/09/27(火) 12:14:56
>>195
そこでスッピンボサボサ否定したら同じことだよ+128
-4
-
200. 匿名 2016/09/27(火) 12:16:08
1歳になる子供は人見知り。
家だとニコニコ笑顔だけど、外だとブーーってしてる。
ママ友の子供さんは、人懐っこいしニコニコ笑顔で、皆から可愛がられてる。
正直羨ましいです。
我が子の笑顔は自分しか知らない。可愛さも。それでいいのかな?+133
-4
-
201. 匿名 2016/09/27(火) 12:18:47
>>115
うちもおなじ。うちは納豆のりご飯ばっかり食べてる。
初めは頑張って幼児食本とか買ってやってたけど、ここまで食べないかと。
お弁当も偏食がすごすぎて、週2のお弁当の内容がほぼ同じ。でも給食の野菜を潰して食べましたとか先生から聞くので、少しづつ頑張ろうと思ってます。
いつか食べるようになると思って、お互い頑張りましょう。
+52
-0
-
202. 匿名 2016/09/27(火) 12:19:31
私もベビーシッター週3で利用してます。
お金はかかるけど、イライラが減ったのがすごく良かった。
人に預けるのが心配で不安!って人には向かないけどね。+69
-6
-
203. 匿名 2016/09/27(火) 12:19:32
>>195
メイクしないボサボサ頭のママに、努力してないんだなと批判する権利は貴方にはない!+206
-6
-
204. 匿名 2016/09/27(火) 12:19:41
子供産まれる前からスッピンで髪ボサボサだったわ+193
-8
-
205. 匿名 2016/09/27(火) 12:20:00
>>198
わかります!将来人に迷惑かけるようになる、だらしない子になるなどめちゃくちゃ考えてしまいます。三つ子の魂百までというのは当たってるとも聞くし。今言っとかないとじゃあ幼稚園でなおるのか?小学校でなおるのか?と不安だし。現にやんちゃな子はやんちゃなままってことまあるし
最終的にそう躾ができればよくて、ゆっくりでもいいと思うよ、大人と違って初めての価値観ばかりなんだからゆっくり教えたらいいよと職場のおばあちゃんにいわれてすぐ結果をもとめないように気をつけてるところです+22
-2
-
206. 匿名 2016/09/27(火) 12:21:16
パンツ見える程のミニスカフリルワンピ着てるお母さんより、すっぴんジーンズお母さんのが素敵に見えるのは確か。+229
-18
-
207. 匿名 2016/09/27(火) 12:21:23
>>69
仲間よ…
娘もうすぐ2歳、児童館とか支援センターみたいなとこ一度も行ったことない(._.)
ママ友なんてもちろんいない
イオンとか行ってそこで人間観察させてるつもりで満足してるw
ほぼ私と夫としか触れ合ってないけど園に入れるまではこんなのでいいのか…?→まぁいいか(°_°)
を繰り返している+262
-9
-
208. 匿名 2016/09/27(火) 12:25:24
最後に半身浴したのいつだろう
昔はお風呂でアロマをたいてはいってたのに
今は自分と子供たち洗うので精一杯
お風呂でてからも自分は全裸で先に子供に服きせて
そしたらもう髪の毛乾いてしまっててそりゃ痛みますよ+113
-0
-
209. 匿名 2016/09/27(火) 12:25:31
叱らず優しい言葉かけで子供は言うこと聞く!という風潮が嫌い。+206
-2
-
210. 匿名 2016/09/27(火) 12:26:44
ぼけっとしてると鼻の下にヒゲはえる
あー私鏡もみてないんだなって+207
-2
-
211. 匿名 2016/09/27(火) 12:27:05
>>195
あなたも決めつけてるじゃん。+38
-4
-
212. 匿名 2016/09/27(火) 12:27:08
>>195
綺麗にメイクやお洒落してるママは素敵だと思いますよ。確かに時間の使い方もあると思うけど、赤ちゃんの性格も育児も人それぞれ。
いっぱいいっぱいで、自分に気がまわらない時だってありますよ。同じママとして努力してないとか言われたら辛い。+242
-3
-
213. 匿名 2016/09/27(火) 12:31:13
子育てとは違うかもしれないけれどママ友とつるむのが苦手です。
偶然公園で会えばお話も楽しいですが、日にち日 決めて複数人で…というのが何とも面倒臭いです。+225
-2
-
214. 匿名 2016/09/27(火) 12:32:39
スッピンボサボサでも、おしゃれにそもそも興味ない人もいるしね。それがダメと言われるのもキツイなw+78
-4
-
215. 匿名 2016/09/27(火) 12:33:22
子供は高校生と中学生ですが、上の子は色々あり高校を辞め今は通信の学校へ、下の子は中学生になってすぐに病気になり、ほとんど学校には行けない状態(つД`)ノ
子供が大きくなると、比例して悩みも大きく精神的にきます。小っちゃい時は早く大きくなってー( ̄▽ ̄)なんて思ってたけど、今思うと小っちゃい時は大変だったけど、それは幸せなことだったんだなぁーってしみじみ思いますf^_^;)
+167
-5
-
216. 匿名 2016/09/27(火) 12:33:47
>>213
偶然あって帰りたいときに帰るのがいいですよね。それかその偶然で気分乗ればそのままランチぐらいが+92
-0
-
217. 匿名 2016/09/27(火) 12:34:22
仕事が美容部員、しかも外資のバッチリメイクのブランドだから、メイクには時間かかる。
髪も巻いてからまとめてきっちり。
でも旦那に保育園送ってもらった後にやるからバタバタはしないかな。
+11
-22
-
218. 匿名 2016/09/27(火) 12:36:08
すっぴんボサボサとオシャレは関係ありませんよー!
オシャレに興味なくても、身だしなみは常識だよ。+101
-5
-
219. 匿名 2016/09/27(火) 12:36:30
ごめん、
本当に育児向いてないのが分かったから
二人目はいらない。
二人目を育てることできてないと思う。
今より生活水準落したくない。+243
-1
-
220. 匿名 2016/09/27(火) 12:36:46
下の子が産まれてから、上の子への扱いが雑になっている。
女の子だからかとにかく口うるさいし、1日になんども気にくわないことがあるとすぐにギャーギャー泣く。
だんだん下の子のほうがかわいく思えてきている。+98
-20
-
221. 匿名 2016/09/27(火) 12:37:29
>>217
その化粧と既出の化粧は意味が違うw+62
-2
-
222. 匿名 2016/09/27(火) 12:39:33
>>218
スッピンボサボサという表現が悪いだけで、そこまで身だしなみなってないわね!という人見かけないけど。くさいとかじゃなければいいじゃない+79
-3
-
223. 匿名 2016/09/27(火) 12:40:45
>>221
自分の話しただけだけど。+3
-25
-
224. 匿名 2016/09/27(火) 12:41:49
>>222
すっぴんボサボサとオシャレって書いてあるから言っただけ+11
-14
-
225. 匿名 2016/09/27(火) 12:43:24
1人の時間が欲しいよ。
旦那の給料も私の給料も少ないよ。
実家も義実家も遠いし、近かったとしても、保育園の送り迎えだったり、少し息抜きとか自分の用事の為に預けることが出来る状況ではないし。←脳出血で半身麻痺だったり、フルタイムで働いてたりだから。
旦那、夜勤多いし、シフト制で、私は休みの日、子供と遊んだりするけど、旦那は疲れてて全然遊んであげないで、動画ばっかり見せるしで、なんかなーって思う。+90
-2
-
226. 匿名 2016/09/27(火) 12:43:54
子供が居る身ですが子供がいることにメリットは無いと思っています。自分の貴重な金と時間を大量に費やすだけ。
頑張って育てても犯罪者やクソみたいな人間に成長することもあるでしょう。
私は子育て頑張りません。頑張っても無駄だと思うから適当です。テキトーにやった結果がクソ人間なら、テキトーだったから仕方ないと納得できるし
ね。お金も掛けたくない。
+20
-106
-
227. 匿名 2016/09/27(火) 12:47:49
>>226
テキトー具合によるのでは+48
-1
-
228. 匿名 2016/09/27(火) 12:49:26
>>226
育児ノイローゼでは。大丈夫?
休んだほうがいい。
育児で疲弊するとマジで思考がそうなる、、+174
-1
-
229. 匿名 2016/09/27(火) 12:49:44
遊び方が分からない。
よその親子との関わり方も分からない。
公園とかつらい。+129
-0
-
230. 匿名 2016/09/27(火) 12:50:20
子供が幼稚園から貰ってくる月刊のフリーペーパーに
兄弟姉妹同士の喧嘩で、悪い事をした方を叱る・諭すのではなく
悪い事した本人が、その時にして欲しかった事を言葉にしてあげよう的な事が書いてあって
正直はぁ?と思ってしまった
それってワガママを増長させるだけなんじゃ…
+138
-7
-
231. 匿名 2016/09/27(火) 12:50:20
>>226
どこか相談なりはなせるところない?+34
-0
-
232. 匿名 2016/09/27(火) 12:53:06
子供は可愛いけど、執行猶予10ヵ月、懲役20年の刑に服してると思ってる。
残りの刑期は19年と半年…。+150
-59
-
233. 匿名 2016/09/27(火) 12:55:28
>>195
スッピンボサボサでごめんなさいね。
育てやすい子だったらメイクする時間くらい余裕でしょうね。
昼寝トータル30分
夜間の睡眠時間トータル5時間
そこらのサラリーマンより寝てない娘
起きてる間は走り回り奇声あげまくり、外に出たら睨まれる、躾がなかってないと怒鳴られ。
家でもあるもの全部壊す。
ベビーゲートもすぐ壊す。
座ってられない、ご飯も食べない。
障害はまだ確定ではないけど、そうでしょうと言われて。
どうやったらメイクでしょうか?
時間の使い方どうやったら直せますか?
タイムスケジュール書いたらいいですか?
これでも努力足りませんか?
旦那は娘見てられないからわざと残業して飲みに行って浮気もして。
両親はもう居ないから頼らない。
お金もくれないからシッターなんて無理。
せっかくの一時保育で荷物置きを倒して壊して、他の子をぶって怪我させて、もう来るなと遠回しに言われて。
努力足りませんか?
メイクしないから努力してないと見なされますか?
死ねばいいんですか?
あなたはどうしたら納得していただけるんでしょうか?
教えてください!!!
どうしたらいいんですか??
死ねばいいんですか?
ねぇ!!!!!!!ねぇ!!!!!教えてよ!!!!
195さんいないの?
おしえてよ!!!!!!ねぇ!!!!!+125
-130
-
234. 匿名 2016/09/27(火) 12:55:58
1人産んだ。
難産でやばかった。つわりもキツすぎた。
だから育児がまだイージーに思えてあと2人くらいなら産んでもいいかなと思ってしまう。
とりあえず有資格者なので、1歳で保育園にあずけて正社員復帰する。
職場の空気が許せば何人でもほしい。
あー、でもおっぱい垂れ下がるのだけはどうにかしたいなあああ、、、+20
-16
-
235. 匿名 2016/09/27(火) 12:57:36
>>233
おちついて、
保健師さんに相談とかできないかな。
地域の保健師さんは無料だし話聞いてくれるし、相談うけてくれるよ。+245
-7
-
236. 匿名 2016/09/27(火) 12:57:50
ダメよと目をみて手を繋いで叱る。
無理!初めはそう言ってても子供ってのは危険なこともダメなことも迷惑かけることも平気でするそれが一度や二度じゃない、何度もするんだ。
こっちも普通の人間だよ。
優しく諭すのがベストだと思うけど、綺麗事だとも思うわ。+153
-0
-
237. 匿名 2016/09/27(火) 12:58:30
怒らない育児ってよく聞くけど私は反対派。
感情的に怒ったらダメだけど。って理想ね。
医者か誰か忘れましたが聞いた話。お母さんにも怒りや悲しみの感情があるとわかるから怒らない育児じゃないほうが良いって。
でも、年中怒っている気がして嫌になる。
優秀な子どもは親に怒られないと聞いてますますガックリ。+171
-2
-
238. 匿名 2016/09/27(火) 13:00:22
195さんはやく出てきてよ!!!!
娘きっとあと2〜3分で置きちゃうよ!!!!
せっかくの10分の昼寝のうちに答え教えてよ!!!!!
ねぇはやく!!!!
ねぇねぇねぇ!!!
お願いだからはやく出てきてよ!!!!
答え教えてよ!!
私どうしたらいいの??
この時間にメイクしろって言うの?
195さんは家事よりメイクが大事なの?
ねぇ!!!!!!!!!!!!!+36
-123
-
239. 匿名 2016/09/27(火) 13:02:03
>>233
ここでうちの子大変アピールしても仕方ないよ。それより話せるところ、相談できるところにいってみませんか?電話でもいいし。
あなたもみんなも頑張ってますもんね、我が子だから。でもしかるべき機関に話聞いてもらうのも大切+161
-3
-
240. 匿名 2016/09/27(火) 13:02:11
>>236
そうそう。
優しく言って聞いてくれる子なら、苦労はしないんだよね。
でもそうではないからキツめに叱るわけで。
最近の風潮本当おかしい。
最初に言い出したの誰なんだろうね。
+122
-4
-
241. 匿名 2016/09/27(火) 13:02:32
だ、大丈夫ですか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
メイクしなくていいと思います!!
私はスッピンをマスクで隠してます!!+216
-1
-
242. 匿名 2016/09/27(火) 13:04:06
>>238
おちついて。195さんが特殊なだけで大半のママはママにメイクとか求めてないよ。+216
-3
-
243. 匿名 2016/09/27(火) 13:04:12
メイクって
乳液と日焼け止め塗って粉つけて眉毛描くだけじゃ駄目なの??(・_・;)+100
-3
-
244. 匿名 2016/09/27(火) 13:05:08
>>148
2歳、3歳ならじいじばあばの家が大好きで行きたがるのかもしれないし、赤ちゃんの頃はそのママ達も預けず育児頑張ってたんでしょう?
大変と感じるレベルは人それぞれだし、大変さ語るなって言ってるあなたよりも大変な思いをしてる人もたくさんいるんじゃないですか?
周りと比べ始めると疲れるだけだし、自分なりに頑張ってるって自信が持てるならそれでいいと思います(*^_^*)みんなで育児頑張りましょう!+40
-2
-
246. 匿名 2016/09/27(火) 13:05:33
私は整形してるので化粧してない。
楽。+51
-8
-
247. 匿名 2016/09/27(火) 13:05:40
夫の危機意識の無さが本当に腹立つ。
危ないからするなと言ったこと全て「お前の考えすぎじゃねーの」と聞き入れず、子どもを危険な目に合わすことが何度も。
赤ちゃんの事故の大半は親の不注意なんだよ!+169
-4
-
248. 匿名 2016/09/27(火) 13:05:48
>>238
メイクなんかしなくていい!+151
-4
-
249. 匿名 2016/09/27(火) 13:06:28
シングルの友人。
実家同居で仕事以外の全てを同居の専業の母親にやってもらってる。
2歳と0歳育ててる私に「働かないの?できるよ」って。
私には実家も義実家もなくて旦那も激務なのにってイライラする。+148
-1
-
250. 匿名 2016/09/27(火) 13:06:54
91さん
私もあります。笑
周りに聞くと結構みんなそう言いますよ、自己嫌悪に陥るけど。。
夜は寝れないもんだ、と期待しなくなったらイライラしなくなりました。
あんまりご自分を責めないでね+12
-0
-
251. 匿名 2016/09/27(火) 13:09:16
>>238
大丈夫?
195みたいな心無い人は無視。そこでしか人を見れないんだから。
238さんの努力は実ると思います。
息子が発達障害で小学校上がるまでげっそりするくらい大変だったけど今は落ち着いて?お母さん大好きっ子の割りといい子に育っています。
当時の私の写真は全部生気が抜けてヤバい感じです。身なりも。
あの時髪を振り乱して頑張った成果はそれなりに出ています。
私も行政の相談室で心理士さんに話を聞いてもらっていました。解決に直結しないかも知れませんが心のガス抜きになりました。+125
-3
-
252. 匿名 2016/09/27(火) 13:10:46
これ何?これは?って何回も何回も聞いてくるのがあまりにもしつこくてイラッイラする。成長の過程なのは分かるけど、知らん!って言いたくなる。他にもあるけど2歳児って本当に大変なんだな+140
-1
-
253. 匿名 2016/09/27(火) 13:11:38
>>174
私の友達にもいるけど、親がダメだと子どもがしっかりしてくれるーって言う人って、絶対立派に親してると思います。器がでかくて謙虚。
あなたの姿をみて子どもがしっかり成長してくれてるんですよ、自信もって!+126
-3
-
254. 匿名 2016/09/27(火) 13:11:54
>>233
浮気する旦那は障害児がいるいないかかわらず、別れて養育費もらうほうがあなたの精神衛生上いいのでは。
経験してない私が言うのは申し訳ないが、
自閉症かかえた息子いて旦那が浮気した子、離婚してるよ。
障害認定されれば、自治体からヘルプしてくれるひとがつくから、その人と一種に保育園や小学校にいく。
で、働きにでれるよ。
友人は、働きに出る前はかなりキツかったけど、障害認定されてからかなり楽になったってさ。
まず自治体に相談してみよう。
何気に社会問題なんだよな。
障害児生まれたら旦那が逃げるってこと。
お母さんは絶対抱え込んだらダメ。+165
-1
-
255. 匿名 2016/09/27(火) 13:12:28
>>252
お母さんはなんでも知っている訳じゃなーい!!って怒ったことがある。
バカな母ですまん。+83
-2
-
256. 匿名 2016/09/27(火) 13:14:22
メイクなんて粉はたいて眉描けばよし。
冬なんてマスクがある。
来年の夏はサングラス買おうと思っている。アイメイクいらないから。+99
-3
-
257. 匿名 2016/09/27(火) 13:16:13
せっかく寝かしてるのにドタドタ帰ってこないで!!やっと寝そうな所なんだよ!!+87
-0
-
258. 匿名 2016/09/27(火) 13:17:37
イヤイヤ期は、喜怒哀楽のジェットコースターに乗ってるみたいだった。私が。
イヤイヤされて叱って、さらに泣かれ、ガックリ。でも、ちょっと落ち着いたところで子どもに「おいでー」ってすると
ダッシュで抱きついてくる。
ああ~イライラする!からの、ああ~、もうメチャかわいい~~~♪+124
-4
-
259. 匿名 2016/09/27(火) 13:20:34
メイクバッチリ、ネイルバッチリ。夕飯はパスタ茹でてミート缶ぶっかけておしまいと言ってた知人いるよ。
ほぼレトルト、冷食、素まかせ。
そんなお母さんには育てられたくないな。+72
-52
-
260. 匿名 2016/09/27(火) 13:23:02
熱あるって迎えに行って帰ってきたのに全然寝てくれないのね
(;´Д`)
+90
-0
-
261. 匿名 2016/09/27(火) 13:28:51
1歳10ヶ月の息子、まだ夜間は1〜2時間おきに起きる。
スイッチを切ったら即寝て、10時間後に目覚めるシステムがあれば良いのになと思う。+121
-1
-
262. 匿名 2016/09/27(火) 13:30:08
子どもと電車乗ったら、向かえの席に同い年くらいの人で、綺麗に化粧して髪もまいてオシャレな可愛い服を着て友人と楽しそうに話してるをみたら、なんともいえない気持ちになる(._.)+151
-6
-
263. 匿名 2016/09/27(火) 13:32:30
本当にだっこじゃないと寝ない子で生後半年くらいの時にフトンに下ろして30分昼寝したときは嬉しすぎて仕事中の旦那に電話したよ。+73
-5
-
264. 匿名 2016/09/27(火) 13:34:40
>>233
落ち着け!
娘さんにとってお母さんはあんた一人だよ!
夫が浮気してたの?そんなんうちもだよ!
子供のために強くなろうよ!
化粧がなんだよ!いいよ、いくら小綺麗にしたって中身は出るもんだよ。
すっぴんボサボサ育児にてんやわんやでも子供に愛情かけて話聞いてあげれるお母さんのほうが本当にすごいんだよ!
強くなれ!+183
-6
-
265. 匿名 2016/09/27(火) 13:34:43
3歳差の姉妹育ててますが、妹1歳の性格がジャイアンすぎる。
お姉ちゃんはおっとりタイプで妹はやんちゃタイプ。
お姉ちゃんに『私ばっかり我慢してる』なんて絶対思わせたくないないから
必死で妹を叱ったり諭したりしてるけど
1歳に説教なんて無意味なんだろうか。
注意する時はシンプルに分かりやすく!が良いけど難しい。
+79
-0
-
266. 匿名 2016/09/27(火) 13:36:38
二人目も男と分かったばかり…。
さいあく!!+15
-95
-
267. 匿名 2016/09/27(火) 13:37:59
>>266
子どもがかわいそう+104
-7
-
268. 匿名 2016/09/27(火) 13:40:11
>>238
気持ち、ものすごーくわかりますよ。
うちも癇癪起こしたり物を壊すのは当たり前。
家にいれば近所迷惑にならないか心配だし、外に連れ出せば周囲の冷たい視線が痛い…。
一時保育はお金かかるし旦那が許さない、実家も遠い。
それに加えて旦那の協力も得られないとなれば、自分自身ががむしゃらにやるしかない。
私も身なりに構っている時間は本当にないです。
メイクする時間があったら、5分でいいからゆっくり座ってコーヒーの一杯でも飲みたいわ。+110
-3
-
269. 匿名 2016/09/27(火) 13:41:41
>>266
うちも男まみれだよ。二人めも男とわかったとき泣いたわ(笑)
喧嘩するけどいつも引っ付いてるよ。
お互い頼りにしてるのが、わかる。
腹立つけどバカだけどかわいいとき絶対あるよ!
+90
-2
-
270. 匿名 2016/09/27(火) 13:42:54
昨日、BCGの予防接種受けたら、少し赤く腫れていて、もー心配で心配で…ママ友いないから誰にも聞けないし、旦那は大丈夫だって、なんの根拠もなしに言う…心配性すぎる自分に疲れる…
少し1人になって、穏やかな心で暮らしたい…+121
-2
-
271. 匿名 2016/09/27(火) 13:43:20
子梨の頃のように、もくもくと掃除して部屋の模様替えしたい。使い終わった哺乳瓶とか時期が終わったのが置きっぱなしでごちゃごちゃしてる。+113
-1
-
272. 匿名 2016/09/27(火) 13:43:23
テレビとかに出てくる素敵ママにイライラする。
ケッ、結局ジジババに協力してもらっているじゃんって。+188
-2
-
273. 匿名 2016/09/27(火) 13:47:01
>>53
娘10ヶ月。
同じようにもりもり食べてるのに、食後に必ず泣く。
旦那は「食べさせたらいいじゃん。泣かせておくのかわいそうじゃん」
またあるときは「そんなに食べさせて大丈夫なの?太ったらかわいそうじゃん」
私だっていろいろ考えてやってるんだよー!
ママ友とかに相談しても、食べないって悩みばっかりだから、「よく食べるなんてうらやましい~」で終わり。
私も悩んでるんだよー!+89
-4
-
274. 匿名 2016/09/27(火) 13:47:23
5歳の息子が1〜2ヶ月に一回熱を出し、その度に一週間くらい引きこもり。
元気なのになんでスッキリ熱が下がらないんだろう。
子供も相当我慢してるんだろうけど、私も出かけられないのがすごくストレス。
どうせ出かけられないからとボサボサ髪、スッピンで過ごしたら、鏡に疲れた顔のおばさんが映ったil|li orz il|li+63
-1
-
275. 匿名 2016/09/27(火) 13:47:30
1日でいいから夜中まで夜更かしして
朝はゆっくり起きて家事をせずに
ゴロゴロしながらずーっとテレビを見て
うたた寝したい。。。
+114
-0
-
276. 匿名 2016/09/27(火) 13:48:41
>>266
男の子かわいいですよ+90
-3
-
277. 匿名 2016/09/27(火) 13:50:27
一生懸命やっても誰も褒めてくれない。
別に褒められたくてやってるわけじゃないけど、せめて旦那から「お疲れ様」の一言でもあれば違うんだろうな…。
母親は自己犠牲の上に育児をやって当たり前みたいな風潮がたまに辛く感じます。+210
-1
-
278. 匿名 2016/09/27(火) 13:52:27
SNSや育児雑誌は、綺麗でお洒落をする余裕もあって綺麗な家に住んでて、旦那も育児に協力的で~って見ると嫉妬するのが分かるので見ません…
世の中不公平だよな…(T_T)+89
-5
-
279. 匿名 2016/09/27(火) 13:52:59
今日は 娘の態度が あまりにも
酷すぎて 叩いてしまった、、、
娘よ ごめんね。
+116
-5
-
280. 匿名 2016/09/27(火) 13:54:54
尾木ママむかつく。
そんなキレイごとで子育てできるわけない。+155
-3
-
281. 匿名 2016/09/27(火) 13:55:50
子どもは11ヶ月。
夜はちゃんと寝てくれるし、離乳食もちゃんと食べてくれる。
でも、日中は私がいないと遊べない、お昼寝できない。ちょっと離れる素振りを見せたら大泣き。
夜寝かしつけたら、旦那の夕飯の支度、片付け、洗濯、掃除…日中できないことを全部夜中にやる。旦那はテレビ、しかもつけっぱなしでソファーで寝てる。
子どもは二人できたのか!?旦那は大人だとは思えないほどイライラする。
私だって自分のために時間を使いたい!+139
-1
-
282. 匿名 2016/09/27(火) 13:56:10
>>274
うちの子も幼稚園入って年長になるまでそんな調子でした。
毎月恒例行事化してました。
回数こなすと親も慣れて「この様子は今晩熱だな。」と枕元に飲み水とタオルと着替えを用意し、朝にすぐに病院行く準備万端で、って感じでした。
年齢的なものかも知れませんがスイミング始めたら風邪をひきにくくなりました。
ほとんど風邪を引かないって子もいるから嫌になっちゃいますよね。+36
-0
-
283. 匿名 2016/09/27(火) 13:56:30
>>226
の、コメントした者です。今日は仕事休みなんでゴロゴロしてます。別に疲れてませんよ。ご心配ありがとう。
テキトーと書きましたが育児放棄はしてません。大丈夫。手の掛かる時期は過ぎたので楽になりました。5歳と3歳です。
ただ上に書いたことは本心です。。
というのも、旦那の母が言ってました。初めての子だから過保護に大事に育てたけど、あんな大人になってしまったと。
人から金を借りまくり返さない。ギャンブル漬けで家にいない。昔は家庭内暴力も酷かったそうです。
苦労して育ててもあんな人間になるなら頑張るだけ無駄じゃね?と。ちなみに旦那とはでき婚です。いずれは離婚するつもりです。
長々とスミマセン。+27
-8
-
284. 匿名 2016/09/27(火) 13:56:39
我が子が可愛すぎてモデルにしたい。旦那に言ったら意外にも賛成された。
客観的にこどもが見れないー+83
-21
-
285. 匿名 2016/09/27(火) 13:57:49
>>233さん
大丈夫ですか!?
うちも障害グレーゾーンの子がいます。
毎日早朝から身近でお世話してると心身ともにゲッソリしてきますよね。
>>195のような想像力ない無神経な人のコメントは無視無視です!
そんな価値観の親に育てられる子どもが可哀想!くらいの気持ちで大丈夫!
とりあえず冷静に、市役所の地域保健課?のような課の保健師さんに、電話で相談したり、家に訪問してもらって相談できると思うので、一度お住いの自治体を調べてみて下さい!
また、発達センターのような療育を行っている施設があるはずなので、そこでも電話で相談や、施設で臨床心理士による無料相談もしている所もあるので、使ってみてはいかがでしょうか?
あと、私は「ウィメンズパーク」という育児相談サイトの障がい児のカテゴリーでよく相談スレをあげてます。
同じ障がい児をもつ先輩ママさんから色々アドバイスをもらえるので心強いですよ!
家が同じ市内だったら、一緒に悩みを共有したり一緒にいつも空いてる支援センターで遊ばせながら座っておしゃべりしたり出来るのにな。
+79
-2
-
286. 匿名 2016/09/27(火) 13:58:44
四六時中、ママ〜ママ〜言われてかなりストレス感じている。育てやすいタイプの娘だけど、1人になりたいって毎日思う。1週間ぐらい一人旅したい。沖縄とかハワイで自由気ままにのんびりしたい。+111
-6
-
287. 匿名 2016/09/27(火) 14:00:08
>>277
そんな時は「私って偉い!」って自分を誉めて夜中にコーヒーと旦那にないしょで通販で買ったご当地スイーツを食べる!+86
-1
-
288. 匿名 2016/09/27(火) 14:00:14
スーパーの鏡に映る自分が自分じゃないみたい 知らないおばさんになってた
本当にショックだった
他のママさん達にお風呂やご飯は1人でどうやってるのか聞いたら、実家に頼ってるから〜 って言われた
そうなんだ… 1人でヒーヒーやってるのは私だけなんだ
寝顔や笑顔で疲れが吹っ飛ぶ?
そんなの嘘だね
ちょっと気持ちが落ち着くくらいの程度だよ 産んでからずっと疲れてる+249
-3
-
289. 匿名 2016/09/27(火) 14:01:39
来年から子ども保育園に入れて、やっと仕事の合間に趣味を始められる希望が見えてきた。
しかし、旦那が二人目欲しいとほざく。
私の人生邪魔するな。
自分は泊まり掛けで趣味の合宿行ってるくせに、産後の辛いときに助けてくれなかったくせに、私が働かないと生活成り立たないくせに、本当に腹立つ。+216
-0
-
290. 匿名 2016/09/27(火) 14:02:04
>>262
久々の友達とのおでかけだったのかもよ?普段はしてなくても、今日はしてみようという時つくってみてもいいかも?+17
-1
-
291. 匿名 2016/09/27(火) 14:02:20
1人になりたい時は
ベビーゲートで子どもが入ってこられない部屋にこもってる+74
-1
-
292. 匿名 2016/09/27(火) 14:03:23
今9ヶ月で買い物行ったらレジで前に並んでるおばさんとかよく子供の顔みて「バァ」とかやってくるけどいちいち反応するのだるいから気づかないフリ+129
-11
-
293. 匿名 2016/09/27(火) 14:03:45
皆さんのコメ、共感しまくり。
今日もお疲れ様です(*´ー`*)+85
-1
-
294. 匿名 2016/09/27(火) 14:03:51
>>288
私は「自分でこなす私ってすごい!」と暗示をかけていました。+60
-0
-
295. 匿名 2016/09/27(火) 14:09:50
離乳食食べて。
本当嫌になる。+63
-0
-
296. 匿名 2016/09/27(火) 14:11:02
発達障害の子育てているからすっごく大変で(今はわりと普通なので楽になった)「早く一人立ちしてくれないかな~。」と切に願っていたけど、小学生になって「母ちゃんは手を出さないで!」やら「自分でできる!」とか言われると「そ、そーなんだ…。」
と嬉しい半面ちょっぴり寂しくなる。
私も勝手だな~。+72
-1
-
297. 匿名 2016/09/27(火) 14:11:44
娘が添い乳でお昼寝した。
私も寝たい。
だけど寝てるうちに家事やらなきゃ起きると全然進まない、、、
ああー少し寝たいよ
あと最近旦那以外としゃべってない
+118
-0
-
298. 匿名 2016/09/27(火) 14:12:42
>>286
マイナス間違えて押しちゃった。プラスね。
右にあるからつい触れちゃうんだよね。+13
-1
-
299. 匿名 2016/09/27(火) 14:13:35
やっと寝た…ゴロゴロしながらケータイいじろーっと❤+104
-2
-
300. 匿名 2016/09/27(火) 14:13:45
家にいると2歳の子供は録画したアニメ、私はスマホばかりでダラダラしちゃう。
天気が良い日はでかけてるが、本当は子供に邪魔されながら家事するのが嫌で出かけてる。ただでさえ家事が苦手だから耐えられない。
おもちゃがゴチャゴチャ置いてあって落ち着かない家に居たくない。旦那が100均とか安いおもちゃを勝手に買うから物が増えて管理しきれない。+37
-1
-
301. 匿名 2016/09/27(火) 14:15:19
>>266
分かるわ。
家も二人目男と分かったばっかり。
周りからは可哀想的な発言されるし正直産む気無くす。
ちゃんと育てるけどね…。+49
-12
-
302. 匿名 2016/09/27(火) 14:16:27
2歳児です毎回思い通りにならないとおもちゃを床に投げて傷がつきます
それを怒って泣いてを何回もでイライラしてしましました1日がどっと疲れます
+95
-2
-
303. 匿名 2016/09/27(火) 14:16:31
旦那としゃべる気力もない
そりゃ1日2時間くらいしか一緒にいなけりゃ、かわいいかわいいって言ってられるよ
一日中一緒にいて何するのも邪魔されてご飯もトイレも自分で好きなようにできない生活がこんなに切れ目なく続いてりゃ しんどくなるよ
旦那は無責任でいーなー、どうせ次の予防接種のスケジュールもわかってないんでしょう+277
-0
-
304. 匿名 2016/09/27(火) 14:18:08
髪ボサボサでもひとつ結びでも素っぴんでもいいけど
白髪染め(ヘアマニキュア)だけはこまめにやらなくては…ってちょっと高齢のお母さんみて自己反省しました。
産後すごく白髪が増えた。+119
-1
-
305. 匿名 2016/09/27(火) 14:19:16
溢れかえったオモチャでインテリアもクソもない
これでも私 綺麗好きだったのに
数年の我慢かな
我慢するよ、、+104
-4
-
306. 匿名 2016/09/27(火) 14:20:58
テレビ、スマホがいけない。
わかっています。
助言してくれる家族、テレビに出てる教育関係の人、とりあえず。。
誰にも頼れない、24時間365日べったり生活1年以上続けてから言えー!
テレビやスマホに逃げずにおれるかいな。
母親死んでしまうわ。
と思ってしまいます。
母も子も、命さえあればいいんです。
死ななきゃ100点。
だと思ってます。
それ位、ノイローゼで追い詰められました。+329
-3
-
307. 匿名 2016/09/27(火) 14:23:18
>>25
わかります。私も本当に向いてないのでこのまま1人っこで終了したいです。
また何年か後に赤ちゃんから育てるとかもうやだ!+66
-3
-
308. 匿名 2016/09/27(火) 14:24:44
リラクゼーションCDお勧めですよ!
食事中テレビのかわりに、育児家事の間かけてるととても落ち着きます。
Amazonに出てる、自律神経にやさしい音楽ってCDがあって買ったけどめっちゃいい。眠くなるけど。+50
-1
-
309. 匿名 2016/09/27(火) 14:26:28
私は、旦那が仕事から帰ってきたら「おかえり。お疲れさま」って必ず言う。
でも返事は「うん」のみ。
私も1日追いかけまわされ離れてくれない中、お世話して遊びに連れ出して、家事して風呂に入れて、寝かしつけたところなんだよ?
私も疲れたよ?
最近の楽しみは、公園帰りのコンビニで1日ひとつお菓子を買うこと。で、隙間の時間に少しずつ食べること。旦那には秘密。+196
-1
-
310. 匿名 2016/09/27(火) 14:27:44
夫が一時保育を許してくれない。いくつか候補を出したんだけど、あそこはあれが気にくわないとかばっかり。育児に非協力的なのに。
確かに子どもを預けるのは大変なことだけどこのままじゃノイローゼになってしまいそうだ…。+156
-1
-
311. 匿名 2016/09/27(火) 14:28:54
二歳七ヶ月少し気にいらないことあると
怒りながらおっきい声出して
玩具投げるその音にこっちもイラつく
1日位ゆうこと聞いてくれるといいけど
毎日一緒って自分の子供でも辛い時ある
トイレトレーニングもしなきゃとは
思いつつ進まない+80
-1
-
312. 匿名 2016/09/27(火) 14:32:25
1歳3ヶ月。
そろそろ断乳させようと思うけどめんどくさいなー。
+59
-4
-
313. 匿名 2016/09/27(火) 14:33:35
>>68
保存してしまった+24
-2
-
314. 匿名 2016/09/27(火) 14:36:09
>>313
私も。
そしてまさに娘にイライラしてしまい、冷静になるために別室に逃げてきたところだったので泣けてきた。
深呼吸してからギューってしてあげよう。+63
-1
-
315. 匿名 2016/09/27(火) 14:38:04
子供が起きると、、
あー起きちゃったか、、、って
ガッガリ?思っちゃう。
娘ごめん。+253
-1
-
316. 匿名 2016/09/27(火) 14:40:04
もうすぐ2歳の娘。昼寝の時間がだんだん短くなっていってる。今日もやりたいことあったのにもう起きた!イライラして怒鳴ってしまった。娘は何も悪くないのに。本当にごめん。+87
-3
-
317. 匿名 2016/09/27(火) 14:40:23
>>112
泣いてるときに、手を口に当ててアワワ~!ってやると、変な声になるし、赤ちゃんもビックリして泣き止んだり、アレッ?てかおしたりして可愛いですよ(^-^)/
私は姉に、大泣きされてイラッとしちゃうって相談したら、教えてくれました!
+58
-6
-
318. 匿名 2016/09/27(火) 14:40:29
>>61
赤ちゃんも急に狭くて暗いお腹から出てきて、明るくて捕まるところのない世界に不安になったり、ぐんぐん身長が伸びて身体がムズムズしたり、きっと自分でも何を伝えたらいいかまだわからなかったりするのかな。
オムツ替えておっぱいで落ち着くなら、ずっとあげてたっていいと思う!お母さんがつらくなければ。
あと数ヶ月もすれば、自分で身体を動かせるようになって、赤ちゃんも自分のことわかるようになったら、もっと色んな意思表示するようになるよ!
+35
-9
-
319. 匿名 2016/09/27(火) 14:41:29
中途半端なイクメンに腹が立つ!
同じことやって周りの人に褒められて羨ましいw+124
-0
-
320. 匿名 2016/09/27(火) 14:42:38
他の妊娠してる人を見るとまた妊娠したいーなんて思うけど、その一時の感情で二人目を産んではいけないと思ってる。産まれたあとの子育ては一生だから途中で止められないし。でもなんだかモヤモヤしてる。この変な気持ちなんていったらいいんだろう+181
-3
-
321. 匿名 2016/09/27(火) 14:43:06
>>310さん
そんな旦那さんに一時保育だー!
お休みの日に旦那さんにお子さん預けて、ゆっくりリフレッシュできたらいいですね(^ ^)
お昼ご飯も含めて3時間くらい預ければ少しは理解してくれるかな?+73
-1
-
322. 匿名 2016/09/27(火) 14:43:30
五月に髪切りに行ってまだ切りにいけてません
ボサボサだしやばいな私
実母でさえこの前輝いて見えた
病んできた+121
-1
-
323. 匿名 2016/09/27(火) 14:46:14
>>303ほんとにそう!
可愛いけど辛いって、旦那には絶対わからない!
こんなに可愛いのに、イラッとするなんて!って言われる!
そりゃ子供が、朝の機嫌が良いときに二時間くらい見てるだけだもんね!
お疲れ様です(>_<)
+89
-2
-
324. 匿名 2016/09/27(火) 14:49:08
旦那に理解させようとしたら、本当に1日預けたほうがいい。数時間だとなんなりで過ごせるから「楽だよね、俺も仕事じゃなくて家でこどもといたいわ」なんて言い出して逆効果だった。たまたま親友の結婚式場が遠方であり泊まりでいった。日帰り悩んだけど2歳手前だったし、普段だんなはゴルフや飲みに行くし、思い切って。さすがに色々思うことはあったようです+162
-3
-
325. 匿名 2016/09/27(火) 14:49:55
小さい子二人連れて外歩く時は、抱っこ紐も駆使して極力隅っこ、邪魔にならない所を歩いてる
狭いところで自転車や犬連れが来たら、当然だけど場所も譲るし
でも一度も相手から会釈すらされた事ないよ
うちの地域は子連れは何でも遠慮して当然!小さくなってろってことなのかね+81
-6
-
326. 匿名 2016/09/27(火) 14:52:20
声をかけてくれるおばさま。
孤独育児をしてる私にとってはとてもありがたいけど、結局自分の孫の話をしたいだけなんだよね〜。
最初だけうちの子の月齢や体重を聞いてフンフン言っといて、うちの孫は〜と長々と話す。
おめーの孫なんて知らねえよ、とっとと失せろ。と心の中で毒づいてる。
+192
-4
-
327. 匿名 2016/09/27(火) 14:55:30
今日は久々雨降らない予報
朝からせかせか準備や家事の合間に薄化粧して、買い物やらお散歩やらできるチャンスの日だった
なのに何故か1歳過ぎの子供が朝からずっと
グズグズ泣いてご機嫌悪い日で外に行けなかった…雨の日よりしんどかった+107
-1
-
328. 匿名 2016/09/27(火) 14:57:44
>>322
大丈夫!私は最後に行ったの去年の11月(^O^)/+79
-0
-
329. 匿名 2016/09/27(火) 14:58:42
>>308さん
さっそくヒーリング系の音楽をyoutubeでかけてます♪
気持ちも落ち着くし、何となくヤル気も出てきて部屋を片付けながら子どもの相手も出来てます!
教えてくれてありがとう(^ ^)+42
-1
-
330. 匿名 2016/09/27(火) 14:59:10
いろんな子供の悩み、夜泣きやら偏食やらトイレトレーニングやら
いつの間か自然に解決していて、また新たな悩みの中にいるって感じ
その連続だったな+82
-0
-
331. 匿名 2016/09/27(火) 14:59:37
>>320
分かります。
通院して薬貰いに行くんだけど、結構2人目妊娠の方が多く待合室で羨ましくなるけど私には資格がないんだと落ち込む
ノイローゼで薬貰いに行ってる自分がすごく惨めで情けない感情が出てきた+28
-1
-
332. 匿名 2016/09/27(火) 15:00:02
知り合いのオッサンに子供産まれてからゆっくり食事してないです(^_^;)って世間話をしたら、鼻で笑いながら要領が悪いんやろ。と言われた。
独身50過ぎのジジイは黙れ!
子供が1才4ヶ月でゆっくり飯食えるか!
トイレもゆっくり行けるか!+220
-3
-
333. 匿名 2016/09/27(火) 15:03:27
うちの6ヶ月の娘はうんちの回数が多くて夜中にも寝ながらブリブリしてる。
最悪うしろに漏れてる…。
夜中のおむつ替えはしんどいし、漏れてたら着替えさせて服とか洗わなくちゃならない。
ゆっくり朝まで寝てみたいもんだ(+_+)
ちなみにムーニーマンのゆるうんちポケット付きのおむつはほとんど漏れなくて、これにしてからちょっと楽になった。+110
-1
-
334. 匿名 2016/09/27(火) 15:03:51
>>332
うわーそのおっさんむかつく!
あなたは要領悪いから独身なんですねー!!
要領悪いから腹出てるんですねー!!
要領悪いからハゲ散らかしてるんですねー!!
って大声で言ってやりたい+190
-1
-
335. 匿名 2016/09/27(火) 15:10:05
叱らない育児がやってみたいー
理由言ってもダメな事をやるし
+16
-6
-
336. 匿名 2016/09/27(火) 15:11:55
夫から見ると子育ては子供と遊んでるだけで立つのも歩き出すのも階段を上ったり下りたりするのも話し出すのも笑顔もトイレするようになるのも子供が成長とともに勝手にできるようになるものだと思ってるみたいで、
なにもできなかった赤ん坊がそれをできるようになるのに根気強く母親が向き合ってるなんてことはちっとも考えないらしい。
おっぱいあげてミルクあげておしめ替えてお風呂いれて着替えさせてあそんでるだけでしょ?疲れないよね、って感じ。
そのくせ、子供と二人で留守番してって頼んでもめんどくさいから嫌だ、
泣いたらどうすんの?トイレは?とか。
面倒くさいものを私は毎日やってるんだけどね。
+178
-1
-
337. 匿名 2016/09/27(火) 15:14:11
ほんと、自分の子供の面倒も禄に見られない父親なんて、腰抜けだと思う。
世話することはいくらでもあるのに、生活時間があわないとか何言ってんの。
通勤時間にネットで調べるなり育児書読むなり方法いくらでもあるじゃん。結局楽な方へばっかり考えてて、頭のネジおかしい。
+120
-2
-
338. 匿名 2016/09/27(火) 15:14:22
子どもは可愛くて仕方なくて大好きで、毎日幸せだけど、たまにギャン泣きされたりすると「いつまでも泣くな!うるせ〜」って言っちゃいます。もちろんこどもはまだわかってませんが。。。+116
-1
-
339. 匿名 2016/09/27(火) 15:20:11
正直、実家に頼れる環境にある人が羨ましい。
私は実家は遠くないけど、実母が毒母で出産前に絶縁したので実家に頼れない。
旦那も残業多くて帰宅も遅いし。
今、子供は1人だけど手一杯……。+111
-4
-
340. 匿名 2016/09/27(火) 15:21:52
道でおばさんに話しかけられるのがめんどくさい+31
-3
-
341. 匿名 2016/09/27(火) 15:25:40
子供と一緒に居る時は、何だか本当の自分じゃない気がする。
(ちなみに小学生が2人居る。)
「お母さん」ていう鎧を被って、母親モード全開で接している。
それは母親だし責任があるし、当たり前なのだろうけど。
例えば泣きたい時や、体調の悪い時でも
子供の前で泣くわけにいかないし、ずっと寝込むわけにもいかない。
赤ちゃんの時からずっと、常に子供優先で、子供の事考えながら行動している。
子供が寝た後等にやっと、本来の自分、1人の人間に戻れる感じ。
子供達がもっと成長しても、それはやっぱり変わらないのかなー。
もちろん可愛くて大切だから頑張れるんだけどね。
今お子さんが小さい方、小学生になると自分の時間は確実に増えるので、
(友達関係、PTA、勉強等違う悩みも出て来ますが)
どうか手を抜きながら踏ん張って下さいね!
+119
-0
-
342. 匿名 2016/09/27(火) 15:28:28
このスレに出会えてよかった…。
昨日から熱出した長女を二日間家にこもりっきりで看病して発狂しそうだったので、イライラしてるのは私だけじゃないと思うとそれだけで救われる!
しかも今私は臨月…。
1人でもいっぱいいっぱいなのに、2人目産まれたらどうなるんだろうと途方に暮れかけたけど、このスレのおかげで、子育てはしんどくてイライラするのが当たり前だと思えば気が楽になってきました。
ありがとうガルちゃん!+125
-4
-
343. 匿名 2016/09/27(火) 15:32:13
眠いなら寝てよ!うるさい!+109
-3
-
344. 匿名 2016/09/27(火) 15:35:48
独身時代、専業主婦なら、子育てだけしてればいいんじゃんって思っていた。そうだよね…だけど、その子育てだけって言うのが大変なんだよ…子育てしかできないんだよ⁉︎オシャレして自由にお出かけなんて、出来ないんだよ…本当に子育てしかないんだよ今のわたしには…
ママが育児するのは当たり前なんだよね…だからほめてくれないんでしょ…
わたしの生きる意味ってちゃんとあるのかな…+186
-2
-
345. 匿名 2016/09/27(火) 15:36:55
>>342
お姉ちゃん&お母さんもお大事に。
うちも小さいのが二人いて時々いっぱいいっぱいになりますが、そんな時は開き直ってます。
出前取ったり、掃除サボったり。
たまに下の子の授乳時に一緒に寝落ちして昼寝しても、安全対策さえしてたらそれもアリだと思ってます。
そんな時は大体長女も隣で寝てるしw
+16
-0
-
346. 匿名 2016/09/27(火) 15:37:40
初めての子育て。
自分の身になってみないと、大変さなんてわからないね。
世の中のお母さん、本当にすごいし立派。
+190
-0
-
347. 匿名 2016/09/27(火) 15:40:03
そうそう、ドア開けられるようになると大変(笑)
やっと寝かしつけたと思って、ドア閉めて一息ついてると、「かちゃ…」って開く恐怖…+126
-0
-
348. 匿名 2016/09/27(火) 15:43:47
しまじろうのDMに載ってるマンガ。
「しまちゃんと一緒なら、ハミガキできるもん!トイレも行けるもん!」
…あれは、完全なフィクションです。+147
-1
-
349. 匿名 2016/09/27(火) 15:45:03
子どもが新生児時代の朝、昼の私の食事。
ドンブリに冷凍ご飯チンに納豆2パックぶっかけ飯でした。いつ泣かれるかわからないから立ち食い。
納豆、今も昔も大嫌いだけどその間だけは食べられた。+70
-2
-
350. 匿名 2016/09/27(火) 15:48:07
育児がこんなに大変だとは思わなかった。
孤独感が消えない。
赤ちゃんと一緒に泣いたり、泣いてる赤ちゃんを隣でボーッと見てたり。酷いよね。
ダメなママでごめんなさい。
他のママがきらきら眩しくて、育児を楽しんでるし、赤ちゃんも幸せそう。
自分の子供になって申し訳なく思う。他のママの子供だったら幸せになれたのに。
こんなママでごめんね。
+137
-1
-
351. 匿名 2016/09/27(火) 15:49:42
2歳
めちゃくちゃ頑固。疲れる。今日もスーパーで必死だった+72
-0
-
352. 匿名 2016/09/27(火) 15:52:16
思い切り寝たい。寝まくりたい。+80
-0
-
353. 匿名 2016/09/27(火) 15:55:11
イヤイヤ酷すぎて、歩道に寝転ばれた…
抱きかかえてどかそうとしたけど、暴れて降りてまた同じ場所の歩道に寝られた。
その間もちろんギャン泣き。
人通りも多くおばさんにぶつかられて、さらにギャン泣き。
わたしもあんたが悪いんでしょーと2人で泣きました。
ツラかった。
あれから3ヶ月、イヤイヤも落ち着いた。+95
-0
-
354. 匿名 2016/09/27(火) 16:01:05
今 1歳です。
スーパーや公園でギャン泣きしてる子供さん。
それに付き合っているママさん。
本当にイヤイヤ期大変そう。お疲れ様です!って思ってる。
そのうちくるであろう我が子のイヤイヤ期。
明日は我が身と心に刻んでます。+113
-0
-
355. 匿名 2016/09/27(火) 16:02:02
笑顔で疲れが吹っ飛ぶとか聞くけど
いやいや、吹っ飛ばない
かわいいけどさ+151
-3
-
356. 匿名 2016/09/27(火) 16:02:02
寝られなかったりいろいろ辛すぎて、子どもが2才頃までは「こいつはまだ犬以下なんだから仕方ない」って自分に言い聞かせてた。
だいぶ人に近づいてはいるものの、4才の今もやっぱりつらい。+67
-9
-
357. 匿名 2016/09/27(火) 16:07:35
一人目男の子 甘えっ子だし、すごくかわいい。
二人目妊娠した時、勝手に女の子の気になってたから、男の子とわかったら、ありゃと思ったけど、男の子可愛いと知ってるしまたあの時が味わえると思ったから嬉しかったよ。
でもね。一人目の服がそのまま使えるから経済的なんだけど、ほとんど服買えないから淋しかったり、女の子だったらこんな服着せたいわー。とか羨ましいし、きっと小学生になったら離れてくたろうし、孫できたりしても、会えるのなんて嫁次第だよなー。なんて無い物ねだりってわかってるけど、
ぼやいてみる。+134
-3
-
358. 匿名 2016/09/27(火) 16:09:32
早産で生まれた息子。
まだまだ小さくて病院に検診やらシナジスのRSウイルス予防接種いく度にお年寄りから産まれたばっかりよね?と言われ、はいと言えば良いものの
条件反射でいえ、もうすぐ2ヶ月ですと言ってしまい
「母乳足りてるの?」うっぜぇ!
てかNICUのある病院なんだから察してくれ。
はぁ、、早く大きくなって!+84
-0
-
359. 匿名 2016/09/27(火) 16:13:10
息子2歳
おきてる間ほとんど身体動かして遊ぶ
朝から走り回り、機嫌が悪い時は5時くらいから外に出ると言うし
土日は朝からイオンとかのモールを歩かせたりして疲れさせる
2人目が授乳中なので、昼寝一緒にしないと体もたない
食事は作り置き。
夫が文句言わないので助かる
なんか美味しいもの食べたいっっ!!
2人目が女の子なのですが
女の子もこんなかんじですか?
そして、子供と何してますか?
テレビ何時間もじっと見てくれないですよね?
+12
-2
-
360. 匿名 2016/09/27(火) 16:16:20
お風呂へ入れる時は
1.タオルや着替えなどを全て用意して、子供の服を脱がせる
2.子供をお風呂で洗う
3.あがったら体を拭いて、保湿クリームを塗って服着せて髪とかしてお茶や白湯を飲ませて…
これらを全てやって初めて「子供をお風呂に入れる」といえると思うんだけど…。
旦那は2だけしかやらないし、それも日曜日の気の向いた時のみ。
そして首や脇などの皺の部分は、結構な頻度で洗い残しがある。
なんなら子供の着替えやタオルがどこにしまってあるかも把握してない。
それなのに「風呂はいつも俺が入れてる(ドヤァ!)」って周り、特に義両親にイクメンアピールするのが、最近ウザくて仕方ない。+276
-0
-
361. 匿名 2016/09/27(火) 16:19:58
イライラの限界が来て
ベビーゲートを閉めて部屋に引きこもってる
子供ずっと泣いてる…
私も泣きたい
+131
-7
-
362. 匿名 2016/09/27(火) 16:27:09
>>53
ウチの子も3歳までずっと食べ続けてブックブクだったよー。
分かってもらえないんだよね、食べ過ぎる子の悩み。
食べてくれない子と同じで健康気遣ってるのにね。
+40
-0
-
363. 匿名 2016/09/27(火) 16:32:44
>>259
メイク、ネイルしてるだけでそんな偏見受けたくないわ+43
-10
-
364. 匿名 2016/09/27(火) 16:41:52
子供を産んで、基本的に育児が向かないことが発覚。よい人生経験になると思うし、子供は可愛いし、責任を持って育てるけど・・母性本能が薄い。+122
-1
-
365. 匿名 2016/09/27(火) 16:50:12
頷きながら1から読みました(T ^ T)
半年の赤ちゃんがいて、夜泣きがスタートしました。
周りからは
二人目は?働くの?引っ越さないの?などなど...
うるさーい!
なんでも良いから寝かせろ!!+122
-0
-
366. 匿名 2016/09/27(火) 16:52:20
三井ホームの妻
ニガテ苦手なママ友+11
-0
-
367. 匿名 2016/09/27(火) 16:54:51
幼稚園の子ども出てくるまでの待ち時間きつい。
孤独に耐えてる
わたしは話しかけられない特徴でもあるのかな?+24
-5
-
368. 匿名 2016/09/27(火) 16:55:33
>>365
ああわかる、
もう疲れてるんだよなこっちは。+17
-0
-
369. 匿名 2016/09/27(火) 17:00:48
>>360
ウチもそう…というか、多分どこもだよね(笑)
それは「お風呂に入れてる」じゃなくて「お風呂に一緒に入ってる」って言うんだよ!
別にさ、仕事してるんだから母親と同じレベルで面倒見ろとは言わない。でも、自分がやってる(見てる)1日たった数時間の子育てが全てだと思うなっての。+147
-0
-
370. 匿名 2016/09/27(火) 17:01:16
ママ友とか本気でいらない。+35
-5
-
371. 匿名 2016/09/27(火) 17:01:24
>>360
めっちゃわかるーーー!!!!!
ひとりで全部やってから言え!って思いますね。+115
-1
-
372. 匿名 2016/09/27(火) 17:04:03
私もだけど育児しててもメイクしてるキラキラしてる(ように見える)ママさん達はそうしないと自分が自分じゃなくなるからだと思う。私はリビングに壁掛け鏡と小さい棚を壁につけててそこで立ちながらメイクしてます。子供がママ~って寄ってきたら片足立ちになって足動かしてあやしたり(子供ごめんね~)とりあえず身だしなみだけはある程度気をつけてます。+76
-0
-
373. 匿名 2016/09/27(火) 17:04:18
オギママって子供育てたことあるの?
24h365日を何十年、何人も育てたなら説得力あるけど、叱らない叱らないって本当かよって思う+89
-0
-
374. 匿名 2016/09/27(火) 17:04:31
1歳半の娘
手づかみ食べは食への興味をわかせて、汚すのも当たり前のことなんだよー、と主人が言う
じゃあお前が片付けやってみろ!雑巾掛けしたところをさらに汚されてみろ!
遊び食べのパンくずを片付けながらイライラがおさえられない+106
-2
-
375. 匿名 2016/09/27(火) 17:05:35
1日でいいから独身に戻りたい。
好きなことして、好きな時間に好きなだけ寝られて買い物できて。おしゃれもしたいし、化粧なんて最近全くしてないや…
3歳の娘と2ヶ月半の娘をもつ29歳だけど。
当分無理かな\(^o^)/+98
-4
-
376. 匿名 2016/09/27(火) 17:05:36
乳児いるのにアイシングクッキー焼いたり
ポーセラーツ通ったりするママって...
やっぱり実母が面倒見てるんだよね?
お教室行かなーい?って誘われても
毎回断るわたしに
お母さんに預けなよ♫ってさ...
+150
-1
-
377. 匿名 2016/09/27(火) 17:08:43
育児ではないけど2歳のイヤイヤ期はキーキー声出しでもう本人もわけわからなくなって何してもキーキーだった。
今は中2のイヤイヤ期…友達のこと勉強のことスマホのこと…ずっと子供には悩まされるんでしょうね。それが親というこおなのかもですね+49
-0
-
378. 匿名 2016/09/27(火) 17:09:31
ママ友って情報交換できて有り難いと思う反面、べったり交流するくらいならいらないと思ってしまう。ママ友と交流する暇あったら1人でのびのび好きなことしたい。気を使って時間も拘束されるのは自分にはむいてない…。これが万年ぼっち体質の私の考えです。+122
-1
-
379. 匿名 2016/09/27(火) 17:11:58
泣いている生後4ヵ月の息子をみてすぐ
「おなかすいてるみたいだよー?」
って言う旦那。
いやいやいやいや
さっき飲ませたばっかだし!!
黙ってだっこしろよ!あやせよ!+169
-0
-
380. 匿名 2016/09/27(火) 17:13:32
インスタグラムでキラキラママの投稿を見て心が荒んですぐにアンインストール。
公園で泥遊びに付き合うから綺麗な服も着れないし、子供とお洒落なカフェなんていつ騒ぐか分からないからハラハラしてとても行けないわ…+84
-1
-
381. 匿名 2016/09/27(火) 17:16:34
>>65
わかる!私も独身の友人に、今だからこそ資格とる勉強できるチャンスといわれたよ。息子1才。新生児からあまり寝ずに、よくぐずる手のかかる赤ちゃん。
そんな時間ない。+88
-0
-
382. 匿名 2016/09/27(火) 17:16:38
出かけた先で赤ちゃん連れだと、知らないおばさんから高確率で話しかけられますよね?かわいいねーとか。みなさんのお子さんは泣きませんか?うちは人見知りが始まって、話しかけられると泣きます!急に触ってくるおばさんも。
嬉しいことなんだけど、泣かれると大変だし、相手にも申し訳ないし。疲れる。みなさんのお孫さんはそうじゃないんだろうなって思う。+43
-0
-
383. 匿名 2016/09/27(火) 17:20:59
最近出産した同僚が電話の向こうで一人になりたいとギャン泣き。鬱なのかな?
私もビビってしまい、大丈夫だ落ち着けくらいしか言えなかった。。。+102
-0
-
384. 匿名 2016/09/27(火) 17:32:00
息子、もうすぐ2歳。只今二人目妊娠中。つわりで子育てが本当にきつい。仲良しご近所さんも全く同じ状況ですが一人目を無認可保育園に預けてて旦那さんが子供の送迎もしてくれてる。
無認可保育園なんてとてもじゃないけど金銭的にムリだし、稼ぎのいい旦那さんで本当羨ましいわ。+33
-3
-
385. 匿名 2016/09/27(火) 17:33:17
>>360
うちも同じ!みんな一緒ですね
タオル、パジャマ準備してお湯はって、脱がせて入れて、拭いて着せる
全部やってはじめて お風呂入れた ですから!
お~い ってお風呂から旦那に呼ばれて、脱がせて渡して、「終わったよ~」ってまた呼ばれて、私が拭いて着せる…
そのあと自分が入ると、なんかお風呂2回入ったみたいな気がして逆に疲れるから、子供と入る方が楽です…+119
-0
-
386. 匿名 2016/09/27(火) 17:38:42
子供の遊びに付き合っていてもっかい!とせがまれるときの本音
めんどくせー!!+90
-1
-
387. 匿名 2016/09/27(火) 17:39:57
娘(二歳)と二人きりは間が持たない!
って主張する夫…
美容院と歯医者だけは、土日にさすがに一人で行ってるけど、親友(子持ち)と二人でランチ行きたいって言うと嫌な顔される…半年に一度程度の楽しみなのに…
あんたが普段から娘に向き合ってないからでしょ!
フェイスブックでよその子見てる暇あるなら、目の前の自分の娘見てくれますか。+103
-2
-
388. 匿名 2016/09/27(火) 17:42:25
1日でいいから24時間全部自分の好きなように使いたい。
私は子育て向いてない。
何にも考えずのんびりしたい。+125
-0
-
389. 匿名 2016/09/27(火) 17:43:59
>>386
わーかーるー!うちは娘なのでエンドレスままごととエンドレスおかいものごっこ!
めんどくせーーー+53
-0
-
390. 匿名 2016/09/27(火) 17:48:43
みなさんのコメント、ほんとに分かる!分かる!と頷きながら読んでる10歳の息子の母です。
あの、どうやったら泣き止むの?と途方に暮れて子育てしていた日々を思い出すとまだお腹がキュンと痛みます。
でも、絶賛反抗期中の息子、今朝も「クソババァ!」って言われました(笑)!
ほんとにあの可愛かった3歳くらいに3日くらい戻ってくれないかしらと、昔のアルバムを夜な夜な見返す日々です。
いつでも子育ては悩みと喜び行ったり来たりですね。長々とごめんなさいね。+119
-4
-
391. 匿名 2016/09/27(火) 17:49:17
双子。
同時泣きは凄さのあまり逆に冷静なるけど交互泣きのが発狂したくなる。
交互昼寝もやめてくれ。全部同時にしてくれないと
本気で休めないんですが。
あと旦那。
双子かかえて昼寝できるはずないのに
なぜずっと私が夜中も担当なんだ。
仕事あるから夜中は寝なきゃってのなら
双子育児で日中も一睡できないのはほとんど同じ条件じゃないのか。
週一でいいから平日夜たまに変わってくれ!!!
月〜金まで連続で寝ない日々ってのはマジで頭おかしくなるんだよ。+188
-0
-
392. 匿名 2016/09/27(火) 17:54:10
旦那が出張中、妊娠中は昼までゴロゴロ寝てた。
今はアラームもないのに毎朝6時にちゃんと起きる1歳の息子。起きて速攻動き出すので、一緒に起きるしかない。規則正しいのはいいことなんだけど、たまには寝坊しない?+70
-0
-
393. 匿名 2016/09/27(火) 18:01:20
中学生になって
ある意味手がかからなくなったけど、
危機感なくてイラつく!!!
提出物あるのに、
ギリギリでやろうとする!
何でギリギリ?
私は、
嫌な事は先にやるタイプだから
余計にイラつく!!!+54
-0
-
394. 匿名 2016/09/27(火) 18:07:56
>>376
知り合いにも1歳半の男の子いるのにハンドメイドのもの次々作ってメルカリで売ってる人いて、よっぽど手がかからない子なのかな?って思ってたけど、やっぱり見てくれる人がいないと無理だよね。うちも同じぐらいの男の子いるけど、ミシンなんて絶対無理だ。+64
-0
-
395. 匿名 2016/09/27(火) 18:15:00
泣き声に全く慣れない…泣かれるとすぐイライラしてしまうしたまにうるさい!!って怒鳴ってしまう。まだ8ヶ月
これからイヤイヤ期など自分がどうなってしまうのか怖い
+80
-1
-
397. 匿名 2016/09/27(火) 18:18:31
独身の頃に戻りたい。色んなとこ旅行行ったりして思いっきり遊びたいよ…+46
-1
-
398. 匿名 2016/09/27(火) 18:20:31
金曜日の仕事の後に、仲の良い女友達と時間を気にせず飲んでいた頃に戻りたいと思う時があります。
美味しいもの食べて、美味しいお酒飲んで、上司の悪口とか恋愛の相談とか楽しかったなぁ。
でもきっと子供が大きくなって離れていったら、今のこの時間を思い出して悲しくなったりするんでしょうね…。
そう思うと、今を大切にしようって思えます!+113
-0
-
399. 匿名 2016/09/27(火) 18:29:28
双子。
同時泣きは凄さのあまり逆に冷静なるけど交互泣きのが発狂したくなる。
交互昼寝もやめてくれ。全部同時にしてくれないと
本気で休めないんですが。
あと旦那。
双子かかえて昼寝できるはずないのに
なぜずっと私が夜中も担当なんだ。
仕事あるから夜中は寝なきゃってのなら
双子育児で日中も一睡できないのはほとんど同じ条件じゃないのか。
週一でいいから平日夜たまに変わってくれ!!!
月〜金まで連続で寝ない日々ってのはマジで頭おかしくなるんだよ。+17
-1
-
400. 匿名 2016/09/27(火) 18:31:51
暴言吐く奴も、にこやかに話しかけてくる方もどっちも正直めんどくさい笑
でもコミュニケーションだと思って優しいおばあちゃんには優しくしよ+7
-0
-
401. 匿名 2016/09/27(火) 18:32:18
>>41
うちは下痢しました。
出まくるし、お尻痛そうだし。。
ミルクに戻したら良くなりました。
下痢させてまでフォロミにしなくてもいいみたいですよ。
でもミルクのほうが高いですよね^^;+13
-0
-
402. 匿名 2016/09/27(火) 18:37:39
>>92
私は前を見て、自分のペースで歩きたいだけです。
ずっと子供のペースで、子供のこのを見て下を向いて歩いているので。+7
-0
-
403. 匿名 2016/09/27(火) 18:37:46
時々、空耳で泣き声が聞こえてくる
疲れてるんだなー+177
-0
-
404. 匿名 2016/09/27(火) 18:38:24
子供が初めてトイレで用が足せたとき
悶絶するほど嬉しかったけど他人には平静を装った。嬉しさのあまり花畑になりそうだったけど必死でこらえた。+72
-2
-
405. 匿名 2016/09/27(火) 18:39:58
2歳半、まだ授乳しています。
+23
-14
-
406. 匿名 2016/09/27(火) 18:40:48
>>393
通報しました+1
-21
-
407. 匿名 2016/09/27(火) 18:41:46
もう嫌…ってよくおもう。+117
-0
-
408. 匿名 2016/09/27(火) 18:42:10
皆さんいつ自分の食事してますか?
おにぎりやら菓子パンやら、
片手で立ちながら食べてます。
ゆっくりご飯食べたい...+88
-1
-
409. 匿名 2016/09/27(火) 18:42:19
ノンタンのDVDに助けられて何とか家事をしています。
親が絵本読んでやるべきなんて、言われなくてもわかっていますよ、保健所の方。
+108
-1
-
410. 匿名 2016/09/27(火) 18:42:30
ハーネスリュック批判の人は、
手を繋げばいいだけだろとか、自分が楽したいからだろペットかよ、とか言うが、
歩き始めから幼稚園入ってしばらくするまでは、
手を繋いで歩くの断固拒否気に入らないと無理やりつなぐ手を噛みついてまで手を離そうとする、少し目を離せばもういない、ハーネスつきリュックを持たせればリュックが気に入らず取って投げて逃げていなくなる......
まったく手を繋げない子どももいることを知らないって幸せなんだなと思う。
下の子はちゃんと手を繋げる子。それだけでだいぶ楽に感じる。+102
-2
-
411. 匿名 2016/09/27(火) 18:44:00
>>408
夕飯は家族が寝たあとにひっそり温め直して食べています。
太るし、胃にも良くないし、おすすめしません。
涙が出ますね。+35
-0
-
412. 匿名 2016/09/27(火) 18:46:23
大きめの児童館に1歳娘と行くと、娘はいろんな子のところへ寄っていくけど、赤ちゃんはあっち行って〜や赤ちゃん来たらダメ〜と言われてしまい…娘はわかってないけどなんだかかわいそうでした。
確かに大きい子と遊べないし、こっちが怪我する確率高いけどそんな言い方するなや!!と子供相手にイライラしました+99
-19
-
413. 匿名 2016/09/27(火) 18:47:58
二人目生まれてから忙しすぎて周りに色々言われるの強気で返せるようになった。
一人目は何言われてもにこやかに返してたけど。
エルゴでおんぶしてると、これ大丈夫なの?って言われない?
今日も言われて大丈夫に決まってますよねっておばさんに言い返したわ。+65
-3
-
414. 匿名 2016/09/27(火) 18:51:37
私、育児向いてない〜+88
-1
-
415. 匿名 2016/09/27(火) 18:52:17
早く クソババア!と言われる年齢に、成長してほしい、と思ってしまう一歳児を育てています
かわいいのは今だけだよ、ちゃんと味わってね そう言われるのはわかりました
毎日嚙みしめるように大事にしてね、
それもわかりました
でも早く早く成長してほしい
そう思ってしまうんです+120
-3
-
416. 匿名 2016/09/27(火) 18:52:36
寝ぐずりであまりにギャースカ泣かれると
目閉じてりゃ寝られるよ!!
泣いてるから寝られないんだよ!!
と乳児相手に正論ぶつけてしまうときがある。+182
-1
-
417. 匿名 2016/09/27(火) 18:53:27
子供は可愛いんだけど、いつまで続くんだろうって途方にくれる&虚しく辛くなるときがある。+70
-1
-
418. 匿名 2016/09/27(火) 18:58:20
>>415
分かる!
よく、子どもが大きくなったお母様方や、旦那にも、今だけだよ、あっという間だよなんて言われるけどさ、
私はその「今」が辛いんだ〜〜!!+139
-0
-
419. 匿名 2016/09/27(火) 19:04:33
同い年の独身の友達と久しぶりに会いました。
彼女は綺麗なワンピースを着てピンヒール。丁寧に巻かれた巻き髪に小ぶりなブランドバッグを持ってメイクばっちり。そしてほんのり香水の香り。
かたや私は、ユニクロTシャツに動きやすいデニム、ひっつめ髪で眉毛だけかろうじてあるメイク。
大きなリュックを背負って汗だくになりながら子供を抱っこ…。
仕方ないこととはいえ、なんか虚しくなった。
ワンピースなんてずいぶん長いこと着てないなぁ+132
-0
-
420. 匿名 2016/09/27(火) 19:07:55
自分が妊娠してみて世の中のお母さん凄いと思った。
今は初マタで子供いないから悪阻でしんどい時に自由に寝たり出来るけど、これが1人チビが居ながら仕事もして家事もしてって…
あり得ない(^-^;
産まれてからはもっと大変だろうし…。
なんかもう子供1人でいいかもとか思って来た(笑)
皆さん本当に尊敬します。+84
-5
-
421. 匿名 2016/09/27(火) 19:10:47
>>419
同じ事を思いながら数年前過ごしてました!!
今は虚しくなると思いますが、本当にもう少し子供が大きくなると、ピンヒールまではいかなくてもお洒落する余裕が出てくると思います!!
抱っこの時期、夏場は特に汗だくで大変ですよね!+31
-0
-
422. 匿名 2016/09/27(火) 19:10:59
>>41
フォロミじゃなくて、銘柄変えただけでも下痢したよ。
ミルクを元に戻したら治った。+8
-0
-
423. 匿名 2016/09/27(火) 19:13:15
子供がおばあちゃん大好き。
悪い人ではないんだけど、常識なくて旦那をしっかり育てなかった人だから、子供が懐きすぎるとちょっとイライラする黒い自分がいる。
+94
-0
-
424. 匿名 2016/09/27(火) 19:15:22
ご飯食べながらメッチャ怒りながら食べるまだ10ヶ月の息子。
気性が激しいし、声デカイ。
毎日イライラ叱られてる気持ちで辛い‥。+39
-1
-
425. 匿名 2016/09/27(火) 19:16:34
育児の合間に頑張って夕飯、弁当作る私。
あまり食欲無いから...と時々食べない夫。
ま じ で う ざ い+129
-2
-
426. 匿名 2016/09/27(火) 19:30:37
自由になりたくて 産まなければよかったかもと本気でないけど思う。でも、子供がお泊まりでいないと何していいかわからず寂しくなる。買い物に行くも都会の真ん中で一人で歩いてると寂しくなる+89
-0
-
427. 匿名 2016/09/27(火) 19:33:13
お腹にいるときは愛おしくて愛おしくて産まれたら美味しいご飯いっぱい作ってあげようとか、この子は何が何でも一生かけて守るんだ、とかたくさんたくさん抱きしめてあげようって思ってたところで旦那が突然死。こんなことになるなんて思ってなかったからなんとか一人で出産。いざ産まれると、とにかく思い通りにいかない。寝たいなら寝れば?お願いだから夜泣きしないで、月一で良いから一晩寝て。ご飯食べて。こっちが一生懸命作った料理をひっくり返されると本気でイライラする。こんな小さい子になにをイライラしてるんだろうってなるけど辛い。実家は絶縁状態だしおかしくなりそうたすけて+242
-1
-
428. 匿名 2016/09/27(火) 19:35:53
うちはもう大きいから、寝かしつけるのにこっちが寝たふりするとほっぺにチューされ隙を見て逃げられてた頃が今ではとても愛おしい(笑 子供が小さいときって、大変だけど振り返るとあっという間。+11
-0
-
429. 匿名 2016/09/27(火) 19:36:13
イライラしたら音楽ききなよー+1
-15
-
430. 匿名 2016/09/27(火) 19:42:32
芦田愛菜ちゃんが出てた「mother」で尾野真千子が育児のストレスで芦田愛菜ちゃん虐待するまでの話を見たんだけど本当に怖くなった。いつか自分もああなるんじゃないかって。無意識に子供に手を上げてしまうかもしれない....子供を突き飛ばしてしまうかもしれない、虐待してしまうかもしれない....100%しないって自信がない。本当に画像みたいな感じになる+103
-0
-
431. 匿名 2016/09/27(火) 19:44:20
>>415
今が一番可愛いのよって言ってくるおばさんだって
その頃には絶対戻りたくないって思ってるんだよ。だから聞き流してね
私は中学生2人の反抗期バトル中のおばさんだけど 幼稚園前の子どもを育てるのは二度とできない。それだけ辛かった。
逆に言えば 幼稚園入っちゃえば楽になるよ~って事です。
+76
-1
-
432. 匿名 2016/09/27(火) 19:46:03
息子6歳になったのに変わらず基本小走り。
注意した1分もたたないうちに、またやってる。
ほんとに言うこと聞かない。
ぶっ飛ばしたい衝動に駆られる。+50
-1
-
433. 匿名 2016/09/27(火) 19:46:50
育児書を間に受けない方がいい、インターネットで調べすぎない方がいい、と言われた意味が分かった!
でも本当にこれでいいのか正解を知りたくなってしまう
そしてまた無理をする→疲れて手を抜く→不安になって調べる→落ち込むの無限ループ+82
-1
-
434. 匿名 2016/09/27(火) 19:49:53
欲しくて欲しくてようやくできた我が子なのに、あまりに気性が荒く短気で、先々自分が子育てしていけるかすごい不安に駆られる。+45
-1
-
435. 匿名 2016/09/27(火) 19:51:28
>>420
子どもは一人より二人の方が 楽です!!
私も一人目が苦しかったけど それはお互いに逃げ場が無い関係だった事も大きかった気がする。
子どもが二人になると
子ども同士で遊ぶ時間もあって 母が一息つく時間ができます。
私は二人産んで楽になりました。+82
-4
-
436. 匿名 2016/09/27(火) 19:54:07
息子のお絵描きなどにとテーブルを購入し、使用前に何度も上に乗ってはダメ、と
何度も言い聞かせ注意した直後にテーブルの上に乗ったか思うと、そこから思い切り
ジャンプしてテーブルの足を壊したアホ息子。
一度も使用してなかったのに…涙+22
-2
-
437. 匿名 2016/09/27(火) 19:55:43
>>427
市や区の保健師さんに相談してみて。最近は虐待を未然に防ぐことに力を入れてるから、不安定なときは話聞いてくれるし、できることは改善案出してくれるよ。決して427さんが虐待しそうってことじゃなくてね。
頼れるものは全部頼って。女優ばりに自分の切羽詰まってる状況を訴えれば何か動きはあるよ!+32
-1
-
438. 匿名 2016/09/27(火) 19:55:55
>>433
真面目なお母さんが手を抜いたって
そんなに抜けてないと思うよ。
子どもは思ってるより丈夫です。お母さんが手を抜いて気が楽になってる方が
子どももきっと嬉しいよ。
反省しないで 手抜きしよっ♪+34
-2
-
439. 匿名 2016/09/27(火) 19:55:58
体調悪くてでも預ける人がいなくて家で悶えてたら、学生時代から仲の良い今はママ友(同い年の子どもがいる)が、私の息子を見ててくれるから病院行ってきなと言ってくれた。
ママ友の子は5歳の女の子で、うちはやんちゃな5歳の男の子。幼なじみのように育ったのでうちのやんちゃの大変さは知っていたはずが、
実際預かると本当に言うこと聞かないやんちゃすごすぎて怒鳴りたくなる気持ちがわかると言ってくれたw
子どもは十人十色なんだから、自分ちはこうなんだからできないのはおかしい、みたいな考えの人とは付き合えない。+89
-0
-
440. 匿名 2016/09/27(火) 19:57:48
過去の話だけど、息子が赤ちゃんの時に旦那が「見ておくから美容院とマッサージでも行ってきなよ。」私、「なんて素敵な旦那様♪」
美容院で仕上げのドライヤーしていたら外に見たことのある子どもをダッコした男が…
そこのスタッフも気になったのか声をかけに行き…男、店に入ってきた。
「○○と二人って耐えきれなくてさぁ~来ちゃった♪」
来ちゃった♪じゃねーよ!
こんなこと思いたくないけど「使えねーヤツ!」と思いました。
子育て方面は旦那はあてにしないことにしました。
マッサージ?出来ませんでした。
+143
-2
-
441. 匿名 2016/09/27(火) 19:58:06
育児の負担を少しでもなくす為には旦那の協力次第ですね。嘘でも持ち上げて使ってやって下さい!子供がいかにパパを好きかアピールしてあげるんです。嘘でも←+23
-0
-
442. 匿名 2016/09/27(火) 20:00:13
上の子に発達障害があり、療育や病院に通っています。子どもを預けられる人がいないので、イヤイヤ期終わってない3歳の下の子も常に一緒に連れて。
旦那は激務、会社は簡単に休みくれない。すぐ近くに義母いるけど、私は忙しいから無理、ばかりで頼みにくい。
実家は遠い。
療育の施設で今度発達相談があり、できれば両親で来てほしい、できれば下の子は預けてきて、と言われた。旦那は、それオレ行かなきゃダメ?仕事休めないよ、みたいな感じ。下の子預けるところもない。
孤独だ。+107
-1
-
443. 匿名 2016/09/27(火) 20:01:43
440です。
旦那の名誉の為に…
子どもが小学生になると一緒に行動できるようになるので旦那も協力してくれます。一緒に釣りに行ったりとか+6
-0
-
444. 匿名 2016/09/27(火) 20:02:43
>>417
幼稚園行けば 午前中は一人になれる
掃除も買い物もゆっくりできて 子どもが帰って来る時間にはちょっと優しいお母さんになってるよ♪+42
-1
-
445. 匿名 2016/09/27(火) 20:06:56
>>442
わかります。
我が家は旦那は自分の子どもは普通。そんな事する必要は無いって態度
実家に相談したくても 相談したら親戚中から責められそうで無理。
旦那の実家は飛行機の距離。決めるのも行動も全て自分。孤独ですよね+10
-1
-
446. 匿名 2016/09/27(火) 20:07:26
2歳半の息子とフードコートでご飯食べていたけど、とにかくじっとしていない、すぐ席を抜けて走り回る。
はぁ......と思っていたら、隣の席の同じくらいの女の子を連れたおばさん(多分母親か義母)が、女の子の母親に、ああいう子は躾がなってないのよ!と話し出して、女の子の母親は苦笑いですごい困っていた。
かまわずその母親か義母は延々とうちの息子を横目で見ながら文句つけていた。
家でもちゃんと座って食べられずでも何とかしようと毎日頑張ってるのに、
他人から見たら躾がなってないと思われることが悲しくて泣けてきた。+159
-4
-
447. 匿名 2016/09/27(火) 20:09:52
周りは、子育ては楽しむもの!って言ってくるけど、楽しみ方がわからない(´д`|||)
そんな私はダメな母親です‥。
働いてる方が向いてた!って産んで気付き、職場復帰したけど、子供の体調不良だらけで仕事休んでばっか‥。
全然前に進めず、焦る日々。+37
-0
-
448. 匿名 2016/09/27(火) 20:13:31
両親、義両親ともに県外。
近くにいたら2人や3人育てられたかな。
孤独な育児だった為一人っ子。産むのはいいの、育てるのがねー
余裕のある方、少子化解消のためよろしくお願いします!+38
-1
-
449. 匿名 2016/09/27(火) 20:15:05
旦那にただ頑張ってるよねありがとうと言って欲しいかっただけなのに
弱音吐こうもんなら主夫やろうか?俺育児できると思うんだよね、全部がうまく回ればいいだけだからさってトンチンカン。
元喫煙者だけど妊娠して当たり前に辞めた私。
止められなかった旦那。
ちょっとギャー!っと泣かれるたび
イライラを露骨に表し、
子どもの世話より自分の食を優先し、
夜泣いても俺は起きれないから!と
ずっと寝続ける旦那。
その上
育児は色んなことが同時進行が基本ですが
1つのことしか出来ない要領悪いおまえに出来るわけねーだろ
マジで的外れ。
そんな無知だから育児くらいって思えるんだね+117
-0
-
450. 匿名 2016/09/27(火) 20:16:03
>>419私ならその状況ならなんだかんだ理由つけて会わないわ。みじめな思いするの嫌だし。もしくはこの日だけ全力で無理してキラキラママ(服も揃えて髪も巻いておしゃれに楽しく育児してます的な)風を演じます(笑)見栄張りなので。+12
-0
-
451. 匿名 2016/09/27(火) 20:16:57
男性は父親の自覚をもつのに時間がかかると理解した上で気長に育てるしかないですよ。期待しすぎると余計にストレスです。面倒くさいけど。子供は大きくなったらなったで親の目が行き届かなくなり、小さい頃よりも更に心配事は大きくなります。なので小さい頃の教育を、愛情を出来る限り注いで示してあげてください。成長してからの精神的負担を軽くするためにも。+10
-4
-
452. 匿名 2016/09/27(火) 20:19:28
こういうトピ見るたび
旦那は欲しがってるんだけど
子供ほんとにいらないって
思っちゃうなぁ。。。
皆さんこんなに大変でストレス溜まってるのに、それでもやっぱり産んで良かったって思っていますか?トピずれですみませんが。。+71
-1
-
453. 匿名 2016/09/27(火) 20:20:37
一番下の子が、小学生になるの嫌だなー
ずっと幼稚園がいいよ
なんて言えない+17
-0
-
454. 匿名 2016/09/27(火) 20:22:57
>>446
母親が苦笑いしてたなら義母が言いたい放題言ってたんだろうなー実母なら言い返せそう。
うちも2歳半の女の子いるけど、うちは食べるの大好きだから食べるのはじっとしてる。けど妹の子はそんな感じだから、家でも躾がんばってるのにって気持ちはわかるよー
その場面だけで判断されるの辛いよね。でも私はそりゃ親はスマホばっか見てて子ども走り回ってるなら躾が......って思うけど何とかしようとしてる母親なら、大変だよね頑張れと思うよ。
頑張れ!!
+65
-3
-
455. 匿名 2016/09/27(火) 20:26:24
こうやって思い切り愚痴を言って共感できるトピが定期的にあがるからガルちゃん好きだ。+110
-0
-
456. 匿名 2016/09/27(火) 20:26:56
友達の子どもが全然手がかからないらしい。
朝までグッスリで、外に出てもベビーカーでチーンてしてる。だから友達は自分の時間がたっぷりあって、習い事、ショッピング、運動もしてるらしい。しかも旦那イクメン。
聞いててモヤモヤする。+117
-2
-
457. 匿名 2016/09/27(火) 20:29:16
>>41
下痢が数ヵ月続いて、原因はミルクでした。
種類を変えたらすぐ治った。+6
-0
-
458. 匿名 2016/09/27(火) 20:29:31
>>360
わかる!すんごい分かる!!
風呂の前後の用意と入れるだけでちゃんと洗えてないし流し残しもあるし!
上がってから乾かしたり服着せたりとか何もしないくせに外では偉そうに言うんだよね!!ほんと!
+61
-0
-
459. 匿名 2016/09/27(火) 20:30:13
>>452さん
それでも産んでよかったと私は思います!辛い気持ちをほかに吐露できないからこうやってネットに書くだけで、本当は辛いよりも幸せなことの方が多いと思っています。+91
-1
-
460. 匿名 2016/09/27(火) 20:31:38
>>452
あくまで私の場合ですが、ストレス溜まりまくりですが産んでよかったと思う瞬間があるのも事実です。
なんだかんだいってもやっぱり子供は可愛いし、この子のいない生活はもう考えられません。
万一の時は自分の命を投げ出してでも助けたいと思える、唯一の存在です。+112
-0
-
461. 匿名 2016/09/27(火) 20:32:46
我が子ならさ、吐き出すばかりじゃなく親として責任もてよ。自覚しろ。子供は親の鏡よ。親になった以上、甘えてんなよな。+0
-91
-
462. 匿名 2016/09/27(火) 20:32:58
>>452
子ども産んでよかったと思いますよ。確かに自分の時間はないしストレスも多い。けど子どもと過ごす時間が尊いのです。
自分も成長できますしね。ただ完全な答えがでるのは20年先か30年先かも;^_^
迷うならやめた方がいいと思います。+54
-3
-
463. 匿名 2016/09/27(火) 20:33:35
ただ一言でいい。夫にいつもありがとう。と言ってほしい
周りに頼れる人もいないし実母は他界してるし友達も遠方だし旦那は激務だし
ほんとに孤独だよ
+104
-1
-
464. 匿名 2016/09/27(火) 20:34:43
一緒にお風呂に入ると大変なので、私は服を着たまま(と言っても誰も見てないし濡れるので半分裸)子供だけお風呂に入れてます。
自分は旦那さんが帰ってきてからゆっくり1人で入ります。
なんなら次の日何もなければ入らなかったり。
お風呂ゆっくり入るとストレスもちょっとは無くなると思います(^-^)+53
-0
-
465. 匿名 2016/09/27(火) 20:37:59
>>461
親としての自覚があり、かつ責任をもっているからこそ並々ならぬストレスが溜まるのでは?
それだけ普段必死に子供と向き合ってるってことでしょ。
こんな場所でぐらい吐き出したっていいじゃない。
母親だって人間なんだから。+103
-0
-
466. 匿名 2016/09/27(火) 20:38:27
461
いやここそういうトピだから。
みんな日常でも世話してないわけないでしょ。
愛情も自覚も責任もあるっつーの。
なにしに来たんだって話。+61
-0
-
467. 匿名 2016/09/27(火) 20:38:55
>>461
あなたのお母さんがあなたの育児してたころの本音を聞いてみたいわ。+35
-0
-
468. 匿名 2016/09/27(火) 20:40:12
>>452
本音を言うと、周りが自由に遊びに行っていたり、泣きやまずに癇癪を起しているときは自由になりたいと思う。毎日心身ともにぐったりで、子育て自分には向いていなかったんだなと心底思うよ。
でも、この子がいない生活は考えられない。離れたくない。
もし余裕で遊んで暮らせる財産があって人柄も良い人からぜひ養子に欲しいと言われたらすぐにお断りする。
出産する前にはなかった矛盾した感情が芽生える存在だよ。+83
-0
-
469. 匿名 2016/09/27(火) 20:45:26
>>350
すごく気持ちわかります(>_<)
私もそう思ってた、こんな母ちゃんでごめんて…
他の家の子なら、父ちゃんも早く帰ってきてお風呂に入れてくれたり、美味しそうな離乳食作ってくれたりするんだろうな、って。
ほぼ一人で見てるから毎日いっぱいいっぱいで、笑顔がでなくなることもあるし。
いつか、こんなことも笑い話になるんだろうか…+26
-1
-
470. 匿名 2016/09/27(火) 20:45:50
>>350
すごく分かる!特に新生児期はそうだった。昼も夜も寝ない。ずっと泣いてる。初めての育児に慣れなくて、旦那ともケンカばっかり。明日が来るのが嫌だったし、1日1日が必死で楽しかった記憶もない。
育児楽しい、2人目もはやく欲しいって言っている人を見ては、理解ができない自分に悲しくなってた。
350さんの投稿をみて、私だけじゃないって思えた!ありがとう。
がんばろう!ひとりじゃないよ!+53
-0
-
471. 匿名 2016/09/27(火) 20:50:49
>>465 そうですね。吐き出して解消できる領域ならば親としての責任感があると思います。悪いとは言ってません。ただ、育児に対して親としての領域を超えないでほしいという願いも込めて書き込みました。+0
-68
-
472. 匿名 2016/09/27(火) 20:53:34
大好きだった睡眠が全くとれなくなりそれが一番辛い、成長してるのに、睡眠とれる時間も増えてるのにまだ諦められず、今日はどの位寝るかまいにち寝る前暗い気持ちになる
夜泣きしまくりでこの1週間ほぼ徹夜
助けて!と叫びたくなる
でもいざ子どもと離れたら、寂しくて涙がでる+35
-1
-
473. 匿名 2016/09/27(火) 20:55:17
>>471
何言ってんのこの人+68
-0
-
474. 匿名 2016/09/27(火) 20:57:16
ヘルパンギーナやばかった。そして私もうつった。やばい。助けて。+31
-2
-
475. 匿名 2016/09/27(火) 20:57:41
どっか家族で出かけた時に、こっちは子供の世話ありで車内でもあんまりゆっくりできない時もある。なのに夫は運転くらいしかしないのに、帰りは疲れたから運転代われとか、子供がグズると機嫌悪くなったり。そんなんなるくらいなら、出掛けるとか言うなや!+78
-0
-
476. 匿名 2016/09/27(火) 20:58:49
>>473
触っちゃダメな人
書いてる事が意味不明+51
-1
-
477. 匿名 2016/09/27(火) 20:59:09
>>471
みんなここで愚痴吐き出してるだけだよ。一生懸命向き合ってるから疲れているんだし。
育児に対して親としての領域を越えないでってなに?虐待するなってことだったら余計なお世話だよ。+59
-0
-
478. 匿名 2016/09/27(火) 20:59:40
>>473 親としての領域を超えるなって意味わからない?あなたこそ何言ってんの?+10
-28
-
479. 匿名 2016/09/27(火) 21:00:00
リアルで愚痴れないのに、ネットの匿名ですら吐き出すなとか言われたら
たぶん発狂する+78
-0
-
480. 匿名 2016/09/27(火) 21:00:21
>>472
私も趣味は寝る事だったので気持ちが分かる。たまに8時まで寝てくれると天使に思える。
何も気にせず朝までぐっすり寝たい。+26
-0
-
481. 匿名 2016/09/27(火) 21:02:18
>>447
オウ、、
私が書いたのかと思った
育児の楽しみ方がわからない
ついでに手の抜き方もわからない
かと言って 一日中子供の好む遊びにとことん付き合う根性もない
じゃあ私の母性ってどこにあるの?
人より少ない? てゆーか母性なんて私にあるのかな
なにもかも分からなくなる無限ループにはまってます
こんな母親とタイマンで過ごすより保育園や幼稚園で過ごした方がいい気がする
3歳児神話なんて私にはない+65
-1
-
482. 匿名 2016/09/27(火) 21:02:34
ただ休みたい+22
-1
-
483. 匿名 2016/09/27(火) 21:02:43
もうすぐ9ヶ月。
夜中1時間ごとに起きる。
本当にしんどい…はやくぐっすり眠れるようになってくれ……+52
-0
-
484. 匿名 2016/09/27(火) 21:03:35
>>477 吐き出せる場所=本音って怖いですよ。いつ本音が表面化するか。それだけは気を付けてね。+1
-43
-
485. 匿名 2016/09/27(火) 21:04:30
子供は大好きだし、すごくかわいい。
でも子育ては、ほんとに大嫌い。
今までで自分一番頑張ってる。
で精神病んだ。
寝顔みて笑顔見ただけで疲れなんて吹っ飛びやしない。
かわいい、少し癒される、今日の自分に自己嫌悪、反省
しかない。
私も疲れを吹っ飛ばされてみたい。
でも変わらず頑張ってるよ。誰にも頼れないしね。
+38
-3
-
486. 匿名 2016/09/27(火) 21:06:31
>>427
大丈夫ですか?一人で抱え込まないで!
市の保健師さんとか、友達とかでも頼れる人が近くにいませんか?
心配です(>_<)
ここで吐き出して、少し楽になっていれば、いいのですが。
大変ですが、無理しないでください!+9
-0
-
487. 匿名 2016/09/27(火) 21:06:47
今日はイライラが爆発して、どーでもよくなって1日アンパンマン見させてしまった。
後から後悔。
でも最近は三食ほとんど食べない。公園行ってもすぐ抱っこ。オムツ脱いでおしっこもらす
。飲み物こぼす。イヤイヤばっかりで疲れ果てた。誰か助けて。
本当に皆さんテレビは1日二時間とか決めてるんですか??+90
-0
-
488. 匿名 2016/09/27(火) 21:07:18
>>452
産んでよかったですよ。+9
-0
-
489. 匿名 2016/09/27(火) 21:07:25
>>446
私の実母が、わりとそのおばさんに近いタイプです…ごめんなさい。
帰省して一緒に買い物とか行くと、帰ってから、「今日見たあの子…」みたいなかんじで言う…
みんなそれぞれ頑張ってるんだから…人の子育て批判で盛り上がりたくないし…、ってやんわり言ってるんですけど、効いてない。
弟の奥さんからしたら、色々口うるさい義母だろうな…ごめんね… って思っています。+47
-1
-
490. 匿名 2016/09/27(火) 21:10:22
>>484
子育て終わった姑世代の方ですか?
お嫁さんや娘さんの子育てに余計な口出ししないようにね。+21
-1
-
491. 匿名 2016/09/27(火) 21:10:36
子どもが産まれたら、お洒落なカフェや居酒屋や旅行にも行けなくなるんだよねーって覚悟してたつもりだった。そして無知な私は、赤ちゃんは3カ月もすれば朝までグッスリ眠るものだと思ってた。
現実はカフェや居酒屋どころじゃなく、御飯を食べる、トイレに行く、夜寝るなど、人間としての普通の生活が全て思い通りにできなくなり、ギャップがすごかった。+107
-0
-
492. 匿名 2016/09/27(火) 21:11:59
本音じゃなく質問なんですけど、何故、都会のママさんはお子さん抱っこが多いの?
私、田舎住みだけど私の周りは大体おんぶ。
私も、子供おんぶします。
けど、若いママとか都会のママさんは抱っこ。おんぶの方が動けませんか?
+4
-21
-
493. 匿名 2016/09/27(火) 21:13:15
>>484
素朴な疑問なんだけど、じゃああなたはストレスや愚痴って一切ないの?
仕事でも勉強でも友人でもいいけど、対人間の付き合いなら多かれ少なかれ不満はあるでしょう?
育児だって同じ人間を相手にしてるのは変わらないよ。
ましてや相手は子供や赤ん坊。大人と違って言葉が通じなかったり我慢ができなかったり…。
そんな小さな人間を、将来社会に出すために親としてものすごい責任とプレッシャーを感じながら育てるんだよ。
好きで産んだんだからって言われるかもしれないけど、育ててみて初めてわかることだってたくさんあるし。
子供が1歳なら母親だってママ1歳なんだから。
愚痴を言うことも許されなかったら、母親はロボットにでもならなきゃやってられないよ。+60
-0
-
494. 匿名 2016/09/27(火) 21:13:41
他人の言うことに耳を傾けすぎることはよくない気がする。
娘が小さいころ、「どういう育て方をしたらこういう子が育つんだ?」って凄く良い意味と凄く悪い意味両方で言われたことがある。言ったのは医者や習い事の先生や学校の先生。
当時は一喜一憂してたけど、今考えると悩むこともなかったなぁと。もっとおおらかな気持ちで子育てすればよかったと思ってる。
+8
-1
-
495. 匿名 2016/09/27(火) 21:14:48
子供二人産んで良かった!って心底思うけど
それでもクタクタになる時はあるよ
うちはまだ二人共未就学児だし、この時期にはこの時期にしかない可愛さもあるから
躾はしっかりしつつ、精一杯楽しもうとは思ってるよ
匿名でグチグチ書く位許してよー+51
-1
-
496. 匿名 2016/09/27(火) 21:16:19
>>463
ほんとですよね。
うちも義母も実母も他界
同居の義父と旦那と息子、3人子供がいるみたいでしんどい
+13
-0
-
497. 匿名 2016/09/27(火) 21:16:36
>>446
躾の差も多少はありますよ。
立って遊んだ瞬間にご飯食べてなくても辞めたらどうでしょうか?
後でお腹すいたと言っても次の食事まではあげない。
そうしていくとしっかり座りますよ。
気持ちは分かるけど追いかけて食べさせたり、また座らせて食べさせたりするといつまでも続けますよ。+4
-26
-
498. 匿名 2016/09/27(火) 21:17:01
>>492
都会のママは電車移動が多いからかなぁ?電車でおんぶは迷惑になるからね。私も都内に住んでいた時は前抱っこしかしたことがない。
+34
-0
-
499. 匿名 2016/09/27(火) 21:17:39
1才から保育園に入れて働く意味があるのか考えてしまう。
本当は一緒にいたいな。+44
-2
-
500. 匿名 2016/09/27(火) 21:18:04
私も赤ちゃんにこんなに個人差があるとは知らなかった
寝る子は寝る
寝ない子は寝ない
おっぱい飲んでねんねして抱っこしておんぶしてまた明日!かと思ってた
全然違う 全然寝てくれない 泣き止まない 声の大きさ通報レベル
うちの子は楽だよ〜って声に出して言っちゃうママさんに 会話のセンスゼロだなあんた と思ってしまう
+85
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する