-
1. 匿名 2016/09/25(日) 16:10:15
祖母が今まで使ってきたトースターを前にして使い方がわからないと言い、レンジでパンを温めようとしました。
他にも自分が作った料理を私が作ったものだと勘違いすることがよくあります。
忘れっぽいというか、歳もあると思いますが。。
認知症との境目ってどこですか?
+125
-6
-
2. 匿名 2016/09/25(日) 16:11:16
脳外科に連れて行ってあげな+160
-9
-
3. 匿名 2016/09/25(日) 16:11:31
一度病院に行ってちゃんとした検査を受けた方がいいと思う+193
-1
-
4. 匿名 2016/09/25(日) 16:11:47
早めに病院行って検査してみた方がいいよ。
異常なければ笑い話で済むんだし。+140
-3
-
5. 匿名 2016/09/25(日) 16:12:04
物忘れがひどくなったってわかるうちはいいんじゃない?
認知症は、忘れてることも忘れてそうだから。+142
-1
-
6. 匿名 2016/09/25(日) 16:12:08
忘れっぽいのは思い出せないだけ
認知症は記憶自体が抜け落ちて無い+114
-0
-
7. 匿名 2016/09/25(日) 16:12:15
夕飯が何を食べたか思い出せない→忘れっぽい
夕飯を食べたかどうかも思い出せない→危険信号+185
-2
-
8. 匿名 2016/09/25(日) 16:12:20
テストできるよ。+18
-3
-
9. 匿名 2016/09/25(日) 16:12:27
何を食べたか忘れるのは物忘れ、
食べたこと自体を忘れるのが認知症。+97
-0
-
10. 匿名 2016/09/25(日) 16:13:23
今まで出来ていたことができなくなるのは認知症の傾向あり。
化粧がめちゃくちゃとか、服装が季節感なくなるとか、よくある。+106
-0
-
11. 匿名 2016/09/25(日) 16:14:44
+8
-4
-
12. 匿名 2016/09/25(日) 16:15:11
認知症は
現実ではあり得ない事を
言ったりもするでしょ?
例えば亡くなっている人なのに
今から会いに行くとか。
忘れっぽいだけの人なら
そういう事は言わないでしょ?
それが大きな違いじゃないかな。+72
-5
-
13. 匿名 2016/09/25(日) 16:15:13
脳の萎縮の有無+54
-1
-
14. 匿名 2016/09/25(日) 16:15:22
それは医師が判断することです。
+48
-4
-
15. 匿名 2016/09/25(日) 16:15:53
>>12
最近のことから忘れていく人が多いから
そうとも言えないかもしれない。+11
-1
-
16. 匿名 2016/09/25(日) 16:17:14
>>1
おばあ様は恐らく認知症ではないかと思います。うちの祖母も3年前から物忘れが激しくなりました。2年前、認知症と診断され薬を飲んでいます。祖母もお茶のいれ方や電子レンジの使い方分からない。最初は何曜日か分からないから始まり何月か分からない。今は季節さえも分かりません。1日に何度も歯磨きと洗顔を繰り返す。トイレ→手洗い→トイレを無限ループで繰り返す。認知症の介護は気が滅入ります+98
-2
-
17. 匿名 2016/09/25(日) 16:18:33
今までできていたことができないのは、認知症状だと思います。
早めに専門医を受診したほうが本人、家族にとってもいいと思います。
+43
-0
-
18. 匿名 2016/09/25(日) 16:20:36
認知症は早めに治療すれば進行を止める事はできなくても遅らせる事はできるらしいから、迷うくらいなら病院に行ったほうが良いと思う。
高齢者はうつ病と認知症の診断も難しいらしいので、そこら辺もしっかり見てくれる物忘れ外来とかに行けると良いですね。+38
-1
-
19. 匿名 2016/09/25(日) 16:21:04
>>1
姑が認知症だけど、最初の症状が銀行ATMの使い方が分からずお金をおろせない、でした。主さんのおばあちゃんも似たような状態かもしれないね。
認知症でもまだまだ軽度だと思うから、早めに病院に行った方がいいよ。本人が一番不安を感じてて、その不安が症状を加速させるらしいから、安心できるような言葉をかけてあげるといいよ。+50
-2
-
20. 匿名 2016/09/25(日) 16:24:13
ごはんの内容を忘れてるのは忘れっぽい
ごはん食べたことを忘れてるのは認知症+11
-1
-
21. 匿名 2016/09/25(日) 16:27:13
認知症は家事ができにくくなります。
家電品の使い方も勘違いするようになります。
物忘れ外来で診察を受けてみてはいかがでしょう。
軽度認知障害やうつ病などの可能性もありますし、素人判断は禁物。
なるべく早い段階で診断受けたほうがいいですよ。+44
-1
-
22. 匿名 2016/09/25(日) 16:29:25
50歳からは認知症+0
-32
-
23. 匿名 2016/09/25(日) 16:29:43
少し変だなと思ったらすぐ病院へ。同居の祖母、人から見たらすごい元気だけど私は少しおかしいなとおもって病院つれていったら、レビーでした。脳の萎縮が確認されました。今はケアに週四回いっています。それで私にも気持ちの余裕が出来ました。介護度が上がれば使える制度も増えるので一度受診してください。+41
-1
-
24. 匿名 2016/09/25(日) 16:29:49
料理でいうと、何を作ったかを忘れるのは物忘れレベルだけど、
作ったこと自体を忘れるのは 認知症のレベル+10
-0
-
25. 匿名 2016/09/25(日) 16:33:49
例えば、認知症の方はお風呂に行っても何をしたらいいのかわからない感じになります。なのでイスに座ったまま動かなかったりします。
ただ、髪を洗いましょう。なと、声かけすれば自分でできたりします。
今までできていたことができなくなっているようなので、認知症だと思います。
ご家族も不安だと思いますが、一番不安を感じているのはご本人だと思います。
早めに病院受診したほうがいいと思います。
+21
-0
-
26. 匿名 2016/09/25(日) 16:34:02
うちの旦那、よくそんなに広くないスーパーの駐車場でも、どこに駐車したか分からなくなったり、何か変だなと思って病院に連れて行ったら、脳梗塞起こしてて、脳の血流が悪くなった事による記憶障害だったよ
ちょっとでも変だなと思ったら、病院に連れて行って下さい+64
-1
-
27. 匿名 2016/09/25(日) 16:35:22
パーキンソンも疑った方がいいと思います
祖母がガンモを持っていて「煮物を作る」と言っていて、15分後見たらテレビを見ていました
台所を見るとポツンとガンモがあり、手の震え等があり病院に行くと年を取ったからと言われたそうです
が、母はおかしいと思い違う病院に連れて行き、判明しました
又、痴呆でもルビー小脳症があります
ルビー小脳症は薬で改善出来ます
早く、病院に連れて行く事をお勧めします+19
-9
-
28. 匿名 2016/09/25(日) 16:43:16
主さん、おばあさんは物忘れっていう範疇は超えてる気がする。
私の義母の場合、財布をしまった場所を忘れ盗まれたとさわぐ、洗濯できなくて新しい下着を何枚も買って、汚れた下着をタンスに隠す、などで発覚しました。
アルツハイマーの投薬治療あるんだけど、早期治療が有効なんだよ。
あれおかしいなと思った時点で病院に連れてったほうがよいよ。
でも、ご本人にもプライドがあるから、なかなか連れていくの難しいんだよね。
かかりつけの内科があれば、協力してもらって、受診を、すすめてもらうとよいよ。+24
-0
-
29. 匿名 2016/09/25(日) 16:44:52
病院に連れていってはと書いてる人、多いですが
実際本人が「忘れっぽいだけ」と思っているので
家族は病院に連れて行くこと自体がハードルが高いのが現実です。
忘れっぽいという事、あともしかしたら認知症かもしれないとは本人は認めたくはないんですよ…。
忘れっぽいから病院に行こうと言われるのは
プライドも傷つけられてるのかもしれないです。
正直、何度となく病院行こうと言ってもスルーされてて家族みんなちょっと萎えてる。言うのと行動にするのはなかなか難しいです。+51
-2
-
30. 匿名 2016/09/25(日) 16:47:28
>>26
私それしょっちゅうある。
車見つかるまで何分間もウロウロする。
ただの方向音痴だと思ってたけど…。
心配になってきた。+23
-1
-
31. 匿名 2016/09/25(日) 16:51:38
医師が言っているのを聞いたことがあります。
思い出そうとしてなかなか思い出せないのは物忘れ。
例えば、人の名前や昨日の食事など。
思い出す必要がない当たり前のことがわからないのが認知症。
例えば、今の季節は秋だとか、パンツ(下着)の上にズボンを穿くなど。+22
-0
-
32. 匿名 2016/09/25(日) 16:52:29
忘れたが仕事で、 出ると取り返しが付かないから本当に恐い。+2
-2
-
33. 匿名 2016/09/25(日) 16:56:29
>>27
レビー小体型認知症のことでしょうか?+12
-1
-
34. 匿名 2016/09/25(日) 16:59:19
慣れた家電の使用法や手続きのやり方や運転等を出来なくなるのは、認知症だよ。+6
-1
-
35. 匿名 2016/09/25(日) 17:09:24
冷蔵庫に牛乳を取りに行ったのに、ドアを開けて「あれ、何を取りに来たんだっけ?」→単なる物忘れ
冷蔵庫に牛乳を取りに行ったのに、ドアを開けて、お茶を飲んで満足→痴呆+10
-4
-
36. 匿名 2016/09/25(日) 17:20:00
レビー小体型認知症のこと実際の様子で教えてもらえますか?
祖母がなんとなく??と思うようなことがあり、自分なりに当てはまるのを調べたらレビー小体型認知症なのでは…と思えてしまって。
母はいつも接しているからか、母の前では変なところを見せてないのか、「何言ってんのよ 笑笑」です。
+6
-0
-
37. 匿名 2016/09/25(日) 17:24:15
うちの姑は、夜中の3時に玄関に座っていて
たまたま起きてきた旦那に
「なんでいつまで待ってもデイのお迎えが来ないのか?」と聞いたり
昼寝してて夕方に起きてきて
夕飯を作ってる私に
「そろそろお昼だね~」というので
「夕飯ですよ」と言うと
「え!そうかねー?お昼じゃないの?」と言うので
「外見てください。もう真っ暗ですよ」と言うと
「そうかー」とやっと納得します。
時間の感覚がおかしくなってるようです。
去年の年末に物忘れ外来に行ったら
正常とも認知症とも言えない、ギリギリのところ、
と言われました。
もしかしたら、認知症になりかけてるのかなと思ったりしますが
普段は正常で、たまに変なことを言うのでドキッとします。+27
-0
-
38. 匿名 2016/09/25(日) 17:25:17
>>1
それ認知症の疑いが強いです
当たり前にできていたことができない
これが始まりです
早めに病院へ行って下さい
早ければ早いほど悪化するのを遅らせたりできます+20
-0
-
39. 匿名 2016/09/25(日) 17:29:53
よく母がなにをどこにしまったのか忘れます。
どこしまったっけ?と…。
しまった記憶がスッポリ抜けてしまう感じです。
60代です。病院連れて行ったほうがいいですか?+12
-1
-
40. 匿名 2016/09/25(日) 17:40:56
>>39
場所は忘れていても、「自分でしまったこと」を覚えてるなら大丈夫だと思うけどな。認知症の人は自分でしまったことを忘れて、盗られたとか、無くなったっていう思考になるから。+21
-0
-
41. 匿名 2016/09/25(日) 17:58:30
うちの母は、もともと妄想がかってたり、頑固だったり、失敗を人のせいにする性格で、年を取って酷くなってきたのか、認知症か区別できない状態でした。
病院で検査してもらったら、脳の血流の状態から認知症の初期と言われました。
元の性格に難があるので、認知症でもイライラしないというか、仕方ないなと思う。
面倒見切れなくなったら、迷いなく施設に入れます。+14
-0
-
42. 匿名 2016/09/25(日) 18:27:09
>>29さん
分かります。
うちの祖母はすんなり病院に連れて行けましたが、友人の所は絶対行ってくれなかったそう…(結局症状がものすごく進むでから連れて行けたそう)
ですがトピ主さん家は、まず病院に連れて行く事をなんとか考えなくてはいけません。
早目に連れて行けば、お薬さえ合えば症状の進み具合も遅くなる。
トピ主さんのおばあさんはおそらく軽い認知症だと思います。
うちの認知症の祖母とよく似てますから。
やたら昔の思い出話をしたりしません?
今まで聞いた事もなかった昔の話。
けっこうコレ、認知症の始まりの人に多いです。
+15
-1
-
43. 匿名 2016/09/25(日) 18:28:02
忘れっぽいは分かってるけど、認知症は忘れてることを忘れてる+10
-0
-
44. 匿名 2016/09/25(日) 18:30:57
病院受診をしていないなら決めつけずに検査受診を!プライドや元来の病院嫌いなどが理由で家族さんの心配をよそに本人が病院へ行こうとしないという場合も多々あるとは思いますが、認知症ではなく脳梗塞など他の疾患による症状かも知れませんし、例えば、肺炎による酸素欠乏症で原語障害やせん妄も起こり得ますので、とにかく病院受診を!+6
-0
-
45. 匿名 2016/09/25(日) 18:32:09
お医者さんが言っていたのは
物忘れ→鍵を閉めたか覚えていなくて不安になる
認知症→不安を覚えることはなく鍵が開いていたら泥棒が入ったと騒ぐ
というのが特徴らしいです。+11
-0
-
46. 匿名 2016/09/25(日) 18:42:06 ID:Y2PtwmUbKe
私が小学生の頃から
母(現在53才)は認知症っぽいのですが
この症状って認知症でしょうか?
・1日に何十回も同じことを
言ったり聞いてきたりする
・買い物するとき、
メモ持っていってるのに
買い忘れてくる
・学校で必要な書類を捨てる
(このせいで私は先生から
毎回怒られてました)
・自分が言ったことや
したことを覚えてなくて
人のせいにしてキレてくる
・「あれを、これして」とか
「それをこっちに持ってきて」など
母が喋るのはこんな言葉ばかり
・言葉が出てこなくて
喋ってる途中で何度もつまったり、
自分が喋ってるのを忘れて
途中で話が終わる
・冷蔵庫の中に服を置いたり
洗濯機の中にスプーンを入れたり
謎な行動ばかりする
・水道出しっぱなし、
トイレ流すの忘れる、
電気つけっぱなし
これって認知症レベル
どれくらいでしょうか?
母は絶対認めたくなくて
病院に1回も行ったことありません。
+24
-0
-
47. 匿名 2016/09/25(日) 18:44:02
何かを忘れて、誰かにそれを指摘されたときに、
《わたし、ボケちゃってるからぁーwww》は、まだボケてなくて、物忘れのレベル。
《なんだい! 私がボケたとでも言いたいのかい!》は、ボケてきてる。
ボケはじめると、ボケてると自覚してないので、自分はボケてないと思ってる。
+9
-0
-
48. 匿名 2016/09/25(日) 19:05:58
義理の母ですが、
同じことを何度も言う。
5分前の会話を忘れていることがよくある。
数日前電話したことをすっかり忘れている。
などなど。
例えば
「コーヒーをいれようかと思ったけど、もうすぐお父さんが帰ってくるから、そうしたらいれようね、何度もいれるのは大変だから。」
5分後
「あんたたち、コーヒー飲まないの?」(5分前の会話を忘れている)
初期なんじゃないかと思い、夫が何度も病院をすすめましたが「このとしになったらみんなそうだわ。誰々さんもー、誰々さんもー、みんなそう。みんなこんなものよ」と、全く聞く耳を持ちません。挙げ句、怒り出します。70です。
困り果ててます。
もし違ったら「違ったねー、良かったねー」でいいのに。
+25
-0
-
49. 匿名 2016/09/25(日) 19:08:17
あんまりボケが凄いと交番で保護されたりなどで、警察に登録される!認知症の人で!これ本当
+6
-0
-
50. 匿名 2016/09/25(日) 19:18:26
さっき食べたもの、何食べたか忘れたのは忘れぽい。
さっき食べたかどうか思い出せないのが認知症のはじまり。
阿川佐和子さんの本にこんなようなことが書いてありました。+4
-0
-
51. 匿名 2016/09/25(日) 19:55:06
忘れているということ自体忘れてしまったらダメ。+5
-0
-
52. 匿名 2016/09/25(日) 20:00:54
認知症になると時計読めなくなったり、運転できなくなったり、今まで当たり前のようにできたことができなくなるって聞いたことある
忘れっぽいっていうのはまあ普通に物忘れが多いだけじゃない?+2
-0
-
53. 匿名 2016/09/25(日) 20:07:19
認知症テストが全部合格点かいなか。+0
-0
-
54. 匿名 2016/09/25(日) 20:37:45
>>48
軽度の認知症の可能性が高いかもしれないね。義母が同じ感じで、薬飲んでるから。
>>44さんがいい事書いてる。認知症って言葉に抵抗があるんだろうから、脳梗塞が心配だからって病院勧めるのがいいかも知れないね。+6
-0
-
55. 匿名 2016/09/25(日) 21:17:35
痴呆は、自分の住所と年齢が言えないです!脳がとっくの昔にあの世に行っていますこれ本当!+7
-0
-
56. 匿名 2016/09/25(日) 21:41:53
痴呆の姑がいるとイライラすると思いますが、送り人な気持ちでいると楽ですよ!10年目の嫁さんより!+5
-0
-
57. 匿名 2016/09/25(日) 23:15:39
私の父親も物を置いた場所が分からない症状が出てきたのと、約束した事自体は覚えてて、日にちと時間が覚えらなくなり、病院で検査した所アルツハイマー型認知症だと診断されました。
薬を飲んでますが、記憶が昔に戻ってしまったり
牛乳の開け方が分からなくなったりする症状が出てます。これからの事を考えると不安で仕方ないです。+2
-0
-
58. 匿名 2016/09/26(月) 00:31:02
うちも認知症が出始めているようで
それらしい症状があります。
80歳を過ぎて、本人も「齢だから」と気にしてないし
1か月に1回くらい行く内科の先生も
「齢だからしかたないね」と言うそうです。
家族の顔が認識できるうちに治療を薦めて欲しかったー
「あなた誰?」って言われたら泣くよ。
+2
-1
-
59. 匿名 2016/09/26(月) 00:37:59
昔の出来事や昔通った道は覚えているけど、待ち合わせが出来ない
待ち合わせをしても待ち合わせをしたことを忘れて待ち合わせ場所に来ない
+2
-0
-
60. 匿名 2016/09/26(月) 00:38:39
最近父が認知症になった。些細な日常生活の今までできたことができなくなる。あれ?おかしいと思ってたら1年経たないうちにすごく症状が進みました。(通院済みで薬も飲んでます)携帯の使い方がわからなくなった、食事の簡単な準備もできない、さっき何月何日と教えたのに数分後復唱するようにいっても言えないなど。会話は普通にできる。+3
-0
-
61. 匿名 2016/09/26(月) 00:42:39
痴ほう症の母は、同じ食べ物を何個も買って冷蔵庫に入れてます。
結局、そんなにたくさんは食べきれずに賞味期限が切れて捨ててしまうことばかりです。
何度言ってもわからないから、また同じ事を繰り返します。
+2
-0
-
62. 匿名 2016/09/26(月) 01:20:32
ようこさんや、めしはまだか+0
-2
-
63. 匿名 2016/09/26(月) 08:35:08
電話の内容を忘れる→忘れっぽい 電話があったことを忘れる→認知症。と聞いています。うちの母は、短時間話しているだけなら、言葉も丁寧だし、相槌も普通なのです。でも、「さっき、○○さんと話してたよね。」というと「そうだっけ。」と言っています。初期の頃、市役所から送られてくる介護度の調査に、自分でなんでも「できる」に○つけていました。「電車にのれる」「買い物ひとりで行ける。」とかに。「できないじゃない。」と言うと「行く必要がないから。」という変な理屈をつけていました。同居していても二世帯住宅だと、本人のところに来たアンケートとか、自分で答えてしまっていたみたいです。+3
-0
-
64. 匿名 2016/09/26(月) 12:24:23
アルツハイマー=狂牛病
牛の食べすぎはダメ+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こちらのチェックシートは、認知症のテストで医療機関でも利用される長谷川式スケールの認知症簡易診断プログラムです。認知症かな?と思ったら、まずは自分で一度セルフチェックをしてみましょう。