-
1. 匿名 2016/09/21(水) 11:55:01
体調を崩し、昔からお世話になっている院長先生に診察してもらい、色々な検査もして異常はありませんでした。先生もガンとかじゃないから心配しなくても大丈夫だよと言ってくれました。お金の問題や田舎なので病院もあまりないため、先生の事を信じてみようと思ってますが、セカンドオピニオン受けたことある方いらっしゃいますか?+46
-1
-
2. 匿名 2016/09/21(水) 11:56:15
過剰になるのもストレスになるからね…。主さんお大事に。+98
-5
-
3. 匿名 2016/09/21(水) 11:56:30
あります!
心療内科でセカンドオピニオン受けました+58
-3
-
4. 匿名 2016/09/21(水) 11:56:37
セカンドピニオンとは?!+4
-70
-
5. 匿名 2016/09/21(水) 11:58:34
娘が激しい腹痛で小児科へ
風邪と診断されたけど、明らかに様子がおかしいので大きい病院へ。なんと盲腸でした。破裂寸前だったそうで、その日に即手術しました。+203
-4
-
6. 匿名 2016/09/21(水) 11:58:40
余分な出費になるからしたことない+13
-24
-
7. 匿名 2016/09/21(水) 11:58:52
一週間しても治らなきゃ同じ所へ、
それでも無理ならセカンド+64
-5
-
8. 匿名 2016/09/21(水) 12:00:45
妊娠初期に腹痛があって、3箇所病院巡りました。
どこも同じ結果でした。異常なし。+12
-28
-
9. 匿名 2016/09/21(水) 12:01:13
あるよ。
家族や親類が受けろって言うので…みたいに言ったら、じゃあ書類書きますねーって感じだった。+19
-2
-
10. 匿名 2016/09/21(水) 12:02:03
精神科。
10年くらい前、薬をどっさり飲んでいるのに
よくなるどころか悪化しているような気がした。
主治医を疑うみたいで気が引けたけど、
当時は紹介状なしでも受け付けてくれる病院があった。
診察の結果
「薬が多すぎるから、整理した方がいいかもしれない」と言われて、
少し経ってから、そこに変えた。
薬を整理してゆっくり減らしていったら、
みるみるうちに回復。
今でも通院中だけど、世間話する程度の診察になっています!+107
-4
-
11. 匿名 2016/09/21(水) 12:03:09
セカンドオピニオンって単純に医者を2ヶ所回るってことじゃないよ。+114
-2
-
12. 匿名 2016/09/21(水) 12:04:17
あります。+11
-2
-
13. 匿名 2016/09/21(水) 12:05:14
病院を変えるとか、ドクターショッピングとか、そういうのとセカンドオピニオンは違うでしょ。+83
-0
-
14. 匿名 2016/09/21(水) 12:05:18
耳鼻科とかも1回治ってもまた繰り返して同じ症状が出ることが続くならセカンドオピニオンした方がいい場合あるよ、難聴とか副鼻腔炎に繋がるから+22
-2
-
15. 匿名 2016/09/21(水) 12:08:13
あります。
乳ガン検診で、両方の胸にそれぞれしこりと影があると言われ、一年後にまた来てと言われたけど、不安だったので別の病院へ。
上記を説明して再度検診。
……何もないよ?とのこと。
ここでも何か見つかったら詳しく検査してもらおうと思っていたのに、ないとはなんぞや?!
よかったんだか悪かったんだか、逆に不安になりました。。
冬にまた別の病院に行ってみようと思ってます。+59
-3
-
16. 匿名 2016/09/21(水) 12:09:06
+31
-0
-
17. 匿名 2016/09/21(水) 12:12:16
セカンドオピニオンと通常の紹介状は違うよ+54
-0
-
18. 匿名 2016/09/21(水) 12:12:21
>>11
え?じゃあ何なの!?
診断に疑問を感じるから別のお医者さんにも診てもらって納得しようってことだと思ってた+107
-12
-
19. 匿名 2016/09/21(水) 12:13:00
歯医者は最近。結果、虫歯だったよ・・・
父はずっと同じところで高血圧の薬出されていたんだけど、調子悪くて仕方がなくて別のとこに行ったら下げすぎ!!薬のせいと判明。いまは体調も回復しました。ずっとかかってると、まえについた病名のせいにされて終わりというパターンもありますよね。
総合診療とか気になる。+22
-2
-
20. 匿名 2016/09/21(水) 12:13:01
入院中に外出許可を取ってセカンドオピニオンを受けました。医師同士も情報を共有しあっていて心強かったです。+42
-0
-
21. 匿名 2016/09/21(水) 12:13:20
完全自費がセカンドオピニオンね
病状にもよるけど、医者の意見を聞くだけで数万円かかるよ+65
-5
-
22. 匿名 2016/09/21(水) 12:14:36
ただ病院変えただけなら、セカンドオピニオンじゃないよ+36
-4
-
23. 匿名 2016/09/21(水) 12:16:17
病院変えただけだセカンドオピニオンじゃないってのはわかったから説明してくれよ〜+94
-2
-
24. 匿名 2016/09/21(水) 12:16:42
>>22
じゃあ何なのか教えてくださいよ+53
-4
-
25. 匿名 2016/09/21(水) 12:20:03
息子3ヶ月のとき、ヒブ、3混の予防接種の後、
38度超えの発熱で注射うけた病院に連絡したら、よくあることで済まされたけど、苦しそうなのがどうしても気になって大きい病院に連れて行ったら、尿路感染症で、腎臓から菌が全身に回って敗血症になっていました。ただ単に予防接種と重なっただけなのか、それが引き金になったのかわかりませんが、それで1ヶ月は入院して、今でも膀胱の逆流症を疑い定期検査してます。
なにがあるかわかりませんね、気になったら行くべきかとと思いました。+72
-1
-
26. 匿名 2016/09/21(水) 12:20:21
今1歳になった我が子がお腹にいるときに受けたことある。ちょっと胎児の経過が良くなくて、遠回しに堕胎をすすめられたんだ。納得出来なくて他の病院行ったら大丈夫だった。この事は一生忘れないな。+84
-3
-
27. 匿名 2016/09/21(水) 12:20:37
>>24
基本的には「別の医者の意見を聞くだけ」
意見を聞いて、元々の主治医と治療方針を決めていく
医療機関の設備によっては、そのまま転院となる場合もある+22
-1
-
28. 匿名 2016/09/21(水) 12:21:07
データや所見を渡すという事は、最初の病院の了承があるという事だよね。
疑問があるから違う病院で所見して貰う事を、了解しますという。
言い出し辛いから、単に病院変えると、検査とか二度手間になる…+29
-0
-
29. 匿名 2016/09/21(水) 12:21:52
>>16見ると
他の医師に意見を求めるってなってるから別の病院に行くのも同じことだと思ってた、完全自費って保険きかないの?+15
-2
-
30. 匿名 2016/09/21(水) 12:22:05
>>10だけど、
私はちゃんと『セカンドオピニオン』として
承諾して診察受けたよ。
ちなみに、セカンドオピニオンは
診断名を出したり、薬を処方したりはない。
あくまでも意見を聞くだけ。
+52
-0
-
31. 匿名 2016/09/21(水) 12:22:26
体調悪くて最初の病院で某大学病院教授先生が難病認定。その後4、5件他をあたっても病名変わらず。薬だけ貰おうと行った最初の病院で休みだった教授先生、たまたまいた他の若い先生が違う病名を見立ててくれて処方された薬で一週間で完治。一年の辛い闘病が嘘みたいでした。+73
-3
-
32. 匿名 2016/09/21(水) 12:22:43
>>30
この通り+2
-0
-
33. 匿名 2016/09/21(水) 12:23:58
>>10
>>30だけど、
保険がきくセカンドオピニオンも絶対あると思うけど。
+2
-12
-
34. 匿名 2016/09/21(水) 12:25:01
セカンドオピニオンは基本的には医者を変えない、自費
紹介状は100%医者を変える、保険適用+16
-11
-
35. 匿名 2016/09/21(水) 12:25:47
2週間くらい治らなかったら、別の病院に行ってる。
ただ、通ってる病院の医者に、セカンドオピニオンで別の医者の意見を聞いたことがバレると露骨に嫌な顔をされることが多い。+24
-4
-
36. 匿名 2016/09/21(水) 12:26:09
>>30
やっとわかった+2
-1
-
37. 匿名 2016/09/21(水) 12:27:58
大病院だと同じ科でも何人も医者がいるから頼まなくてもやってくれてそうな気もするね+1
-9
-
38. 匿名 2016/09/21(水) 12:28:08
稀なケースだと思いますが、父が長い間、鼻炎で耳鼻科にかかってました。
ある時、鼻血と目の下が腫れがなかなか治らない。
大型連休も重なり、何かあったらこっちに行ってと言われ紹介状をもらいました。
結果、上顎癌で発見が遅く1年もたたないうちに亡くなりました。
まさか、ひどい鼻炎だと思ってたのに…。
なかなか原因が分からなくて、少しでもおかしいと思ったら他の病院に行く事も頭に入れといた方がいいですよ。+52
-1
-
39. 匿名 2016/09/21(水) 12:29:33
>>20ですが、私の場合は全額自費で確か三万円でした。+9
-1
-
40. 匿名 2016/09/21(水) 12:30:54
普通にするよ。
自分の体は自分で守るしかないし、
先生にどう思われようが受けまくる。+22
-1
-
41. 匿名 2016/09/21(水) 12:31:28
リウマチで整形外科に通ってたけど、薬が合わなくてセカンドオピニオンした。
そしたら完治ではないけど薬飲まなくて良くなった、通院も年に1回ですんでる。+7
-1
-
42. 匿名 2016/09/21(水) 12:32:29
逆に何で受けないの?+11
-3
-
43. 匿名 2016/09/21(水) 12:32:54
>>10
>>30だけど、
10年くらい前だと、今とは勝手が違うからなあ…。
当時は紹介状なしでもOK、っていう病院もあった。
私の場合(精神科・個人病院)、
クリニックAに通院中、薬の多さと病状に疑問を感じる。
↓
主治医に聞いても「このままで大丈夫」と言う。
↓
ある日『セカンドオピニオン受け付けてます』
というクリニックBをHPで見つける。
↓
半信半疑でクリニックBへ。
↓
医者の意見を聞く。
あくまでも『意見』止まり。
↓
えー!
↓
少し考え、クリニックAの主治医に転院を申し出る。
↓
今クリニックB。回復。
+6
-0
-
44. 匿名 2016/09/21(水) 12:33:21
>>26
なにそれ怖すぎる
信じてたら…+16
-0
-
45. 匿名 2016/09/21(水) 12:33:42
セカンドオピニオンてほど大層なものじゃないけど、中学生の娘が腹痛で、いつもの町医者に行ったら下剤出されて、飲んだら余計に酷い状態に。
蕁麻疹まで発症したので、大きな総合病院にいったら、不登校と思われたのか心療内科に回され、カウンセリングを受けられそうになり、一旦帰ります!と別の小さな外科医院に行ったら、ひどい便秘だった。
最初の下剤が合わず、別の薬でスッキリ。
+13
-6
-
46. 匿名 2016/09/21(水) 12:35:04
>>31
1年も!
何の病気を何と間違われてたの?+14
-0
-
47. 匿名 2016/09/21(水) 12:35:25
主さんがセカンドオピニオン制度を知っていて書いてるのか、疑問。+22
-0
-
48. 匿名 2016/09/21(水) 12:37:16
>>33
34さん読んで!+0
-0
-
49. 匿名 2016/09/21(水) 12:39:51
私は30分一万円
1時間かかり2万払いました。
意見だけでなくカルテ、担当医の意見など揃えて目を通してもらいました。
+14
-1
-
50. 匿名 2016/09/21(水) 12:41:50
セカンドオピニオンの意味について、厳しい人多いな(笑)
1つの症状について、2人以上の医者に診てもらうっていう意味で使ってもいいと思うけど(笑)
私は不正出血があって、1軒目ではホルモンバランスの崩れって言われたけど、念のためもう一軒回った。+20
-14
-
51. 匿名 2016/09/21(水) 12:42:05
>>34
なんでマイナスなんだろ?合ってますよね?+8
-2
-
52. 匿名 2016/09/21(水) 12:43:06
>>48
33です。
私が受けたときとは、勝手が違うんですね。
了解です。失礼しました。+3
-0
-
53. 匿名 2016/09/21(水) 12:44:38
変えるって言って紹介状書いてもらって
安く受けて、
結局戻ったよ。
遠慮より、
嫌われようがいろいろ見てもらわないと!+9
-5
-
54. 匿名 2016/09/21(水) 12:46:12
乳がんは確定していたので治療法についてセカンドオピニオンを受けました。
最初の病院 → 腋のリンパを取り、乳房全摘
セカンドオピニオン → 初めに抗がん剤でしこりを小さくしてから温存手術 腋のリンパは検査によって転移がなければ摘出なし
セカンドオピニオンで勧められた治療を受けました。
おっぱいはちょっとえぐれたけど、10年経っても今のところ元気です。+25
-1
-
55. 匿名 2016/09/21(水) 12:51:00
>>52
保健所なら無料だよ。
こないだ受けてきた!+1
-5
-
56. 匿名 2016/09/21(水) 12:52:17
咳で苦しくて内科へ
処方された薬で治らず再度行ったものの改善されなかったため、呼吸器科へ
喘息でした
気になるなら他の病院へ行くのもいいと思います
同じ診断なら元の病院へ行けばいいだけですし。+5
-3
-
57. 匿名 2016/09/21(水) 12:54:04
>>55
セカンドオピニオンですよね?
医師の意見を聞くのに保健所は違うのでは?+15
-0
-
58. 匿名 2016/09/21(水) 12:55:43
前にもあったけど二ヶ所の病院で診てもらうのとは違うよ。
+17
-0
-
59. 匿名 2016/09/21(水) 12:55:52
私の従兄弟セカンドオピニオンというか他の病院でたまたま検索して癌が見つかりましたよ
それで命とりとめました。でもレントゲンによーくみると発見される1年前から出ていたらしいです
あと肺がんはレントゲンでは見つけにくかったりうつらなかったりするので
おかしいと思ったらCT検査をお勧めします。CTの中でもHRCTというCT検査が細かくわかるそうです+3
-0
-
60. 匿名 2016/09/21(水) 12:56:15
>>37
大病院はカンファレンスあるよ+5
-0
-
61. 匿名 2016/09/21(水) 12:57:52
他の医者の診断を聞くのがセカンドオピニオンでしょ?
保健所だろうがどこだろうが該当するはず+2
-12
-
62. 匿名 2016/09/21(水) 12:58:13
ちゃんと制度はあるのに
医者によってはセカンドオピニオン受けたいと言うと
とたんに態度が変わってぶっきらぼうになる。
快く受け入れてほしいです。+39
-1
-
63. 匿名 2016/09/21(水) 12:58:26
>>51
合ってると思います。
病院は変えないけど他の先生の意見も聞いてみる。
+7
-1
-
64. 匿名 2016/09/21(水) 13:01:01
うーん、保健所レベルのセカンドオピニオン意味ないと思う。+9
-1
-
65. 匿名 2016/09/21(水) 13:08:56
歯がしみるので歯医者へ。
虫歯初期だらけだから上下左右奥歯全部削ろうね!といわれ、とりあえず左上だけ二箇所削る。
しみが悪化したので、顕微鏡スコープのある他の歯医者へ。 治療したとこに穴があいていて、虫歯が広がっていた。1ヶ月のことなので、取り残しか。
治療したあと「はい、もういいよ。またね」と。え?虫歯は?と聞いたら「ないよ?」と。
あの医者!!!+6
-4
-
66. 匿名 2016/09/21(水) 13:11:57
同じ病院の先生によっても意見違うんだろな。
運もある。
+17
-0
-
67. 匿名 2016/09/21(水) 13:13:10
ガンの治療法に迷っていたら主治医の方からセカンドオピニオンを受けるのもありと言われた。
お陰で納得のいく治療を受けられました。+33
-0
-
68. 匿名 2016/09/21(水) 13:14:30
セカンドオピニオン受けて紹介状書いてもらって病院変わって、ずっとかかっててでもまた病気がわかってセカンドオピニオン受けたくなっても言いづらいのはある。
+2
-1
-
69. 匿名 2016/09/21(水) 13:20:34
>>51
それだけ間違った知識を持ってる人が多いってこと
大病院で働いてるけど、患者の半数はセカンドオピニオン=通常の紹介状だと思ってる+17
-0
-
70. 匿名 2016/09/21(水) 13:25:27
子供が水ぼうそうになり
行きつけの病院へ
『水ぼうそうかもね』
と曖昧な診断をされたので
その後別の大きな病院へ
全部筒抜で
最初に行ったかかりつけの病院へ
行きにくくなった+6
-0
-
71. 匿名 2016/09/21(水) 13:25:52
セカンドオピニオンってよくわからないわ
カンファレス的な意味があるのかな
セカンドオピニオンが保険きかないんだったら
紹介状書いてもらって
病院替えたほうがいいよね
わたしはそうしたけど
+15
-0
-
72. 匿名 2016/09/21(水) 13:31:17
セカンドオピニオンに意味があると思ってない一人です。
初戦医者同士医師会等、何らかでつながっているので、高いだけであてにならなかった経験がある+7
-4
-
73. 匿名 2016/09/21(水) 13:32:13
ガンの診断を受けた時は医者の方から「セカンドオピニオン受けますか?希望するなら協力するから遠慮しないで」って言われたよ。
私は結局受けなかったけど、医者から言ってくれると気が楽だよね。
セカンドオピニオンとか言っちゃったせいで主治医のご機嫌損ねて、今後の治療がテキトーにされちゃったらどうしようとか考えちゃうし。
+42
-1
-
74. 匿名 2016/09/21(水) 13:32:17
>>71
紹介状ないと一から同じ検査で時間と費用がかかる。
紹介状あればある程度わかるけどもし、納得いかなくてもやっぱり最初の病院にって都合よく戻れないわ。
+4
-0
-
75. 匿名 2016/09/21(水) 13:34:22
癌によっては抗ガン剤とか薬の扱いの種類数も違う。セカンドオピニオンで選択枠が広がりました+7
-0
-
76. 匿名 2016/09/21(水) 13:35:28
医療保険にセカンドオピニオンサービス付いてるよね。自分で医者を探すより良さそうな気がするけど使ってる人いるのかな?+4
-0
-
77. 匿名 2016/09/21(水) 13:42:26
セカンドオピニオンしても同じ見解になることもあるから、行くなら早めがいいですよ。
以前働いてた病院で、子供の難聴の治療について相談にきたお母さんがいたけど、難聴は早く治療しないと治らない可能性がかなり高まるし、前の病院から1カ月後やったから今から治療しても難しい可能性が高いって先生が説明してた。+8
-0
-
78. 匿名 2016/09/21(水) 13:46:29
ドクターショッピング??別にいいんじゃない~~モヤモヤしたままとか嫌だし
会わないドクターに診てもらうのは嫌だし
質問もできないドクターだったら絶対変えるわ+22
-3
-
79. 匿名 2016/09/21(水) 13:57:21
医者の出身大学を調べて、同じじゃない方が変な繋がりがなくていいのかな。医者って狭い縦社会らしいから。
+12
-2
-
80. 匿名 2016/09/21(水) 14:00:13
私もかつて大学病院で働くまではセカンドオピニオンにの事よくわかってなかったな。>>30さんがシンプルにまとめてくれていますね。
カンファレンスって言ってる人は先生方がやってるカンファレンスの事を言ってるのかな?(患者さんについての診断や治療法についての討論を行うこと)
あれは教授を囲んで研修医とか若手の先生達と話し合うだけだからセカンドオピニオンとはいえないと思う。+3
-3
-
81. 匿名 2016/09/21(水) 14:00:40
子宮内膜症で治療して良くなって来て半年に一回の通院やめてしばらくして
休日に救急病院行くほどひどくなり
救急の紹介で行った病院がひどかった
良くならないので
前に通院してた病院へ
手術するほど卵巣腫れてます
手術する病院紹介しますか?
うちで少し治療して小さくしてから行くか?
でした
病院と主治医の名前聞かれて答えたら評判悪い先生であの先生かぁでした
治療してから手術でしたが大したことなく
数年後には二人子供も授かりました
直感は大事にした方が良いと思います
+2
-1
-
82. 匿名 2016/09/21(水) 14:02:30
いまいちピンと来てない人は、ぜひ一度納得するまでググってほしい。
もし今通ってる病院やこれから行こうと思ってる病院が決まってるのなら、HPを必ずチェックした方がいいよ。+4
-0
-
83. 匿名 2016/09/21(水) 14:03:10
>>76
勝手なイメージなんだけど、暇そうな医師を紹介されそうで二の足を踏んじゃう。+1
-0
-
84. 匿名 2016/09/21(水) 14:27:24
皮膚に火傷跡のようなものが数カ所出来たので、大きい病院で皮膚を切開して細胞検査までしても原因不明と言われ続けられました。数回通い色んな薬を処方されても治らず、近所の皮膚科に行ったら話を説明しただけで薬疹と診断されすぐ治りました。今でも傷跡が残っているので許せません。態度だけでかいヤブ医者でした。+2
-1
-
85. 匿名 2016/09/21(水) 14:37:21
>>20
良い医師に出会えて羨ましいです。
私はセカンドオピニオンを申し出たら
担当医が「信じられないのならよそを受診なさい。
あなたのお金がかかるから紹介状も書かないし、
今までの診察もなかったことにしていいから。
新規で受診した方が安く済むよ」ですって。
患者の事を考えてるのか分からない。+25
-0
-
86. 匿名 2016/09/21(水) 14:41:47
>>58
分かりやすく簡単に説明してくれると助かります。
二か所かかるのとセカンドオピニオンの違い。+1
-3
-
87. 匿名 2016/09/21(水) 14:44:50
長くなります。ごめんなさい。
生理不順がひどかったけど、当時高校生だった私は婦人科に行くのが恥ずかしくて、勇気を出して町はずれの小さな病院に行った。
そこで生理不順である旨伝えたら、強めのピルを処方された。
しかも内診してもらった時に子宮に異常があって手術した方が良い、簡単なものだから次来た時にやろう。とどんどん手術をする方向で話が進んでいった。
ただの生理不順だと思って受診したらいきなり手術の話が出て、頭がパニックに。
心配になって家に帰ってからネットで調べたら、そんなに急を要するものではなさそうだった。
念のため知人に紹介してもらった別の大きな婦人科に行ったら、
「症状が出ていなければ手術なんてする必要はない。薬も今飲んでいる(↑で処方されたもの)では強すぎるから、もっと優しいものにしておくよ。」
と言われた。
看護師の友達にも
「え!?生理不順でそんな強いピル飲んでるの!?」
ってびっくりされた。
しなくてもいい手術をされることになったと思うと今でも怖いし、ピルも体への負担が大きいから、セカンドオピニオンで別の病院を受診して本当によかった。
ちなみに最初に病院は数年前に廃院したらしい。
+8
-5
-
88. 匿名 2016/09/21(水) 14:45:37
セカンドオピニオンは治療目的ではないですよね。
意見を聞くだけ
治療目的になるとただの受診でいいと思います
セカンドオピニオンは基本的に保険外診療で
1時間1万なんぼかかったりするとこ多いですかね
病院によっても全然違うと思いますが…
昔は先生によってはセカンドオピニオン行きたいって言ったら機嫌悪くなったりする人いたみたいだけど
最近はそんなことないかな
資料とか揃えてくれたり+10
-0
-
89. 匿名 2016/09/21(水) 15:05:55
>>76
個人の医療保険に付いてるのは、単に他の医者の意見を聞く無料サービスですよね?やったことないけどいいと思います。
国のセカンドオピニオン制度とはまた別なんですよね?
+1
-0
-
90. 匿名 2016/09/21(水) 15:10:52
一歳半の子供が一週間高熱。毎日通院して検査と吸入。子供は飲み食い出来なくなっていたけど病院では相変わらず吸入だけ。病院変えたら即脱水調べられて、結果入院レベルの脱水。最初に通っていた小児科止めて、内科にお世話になっています。+1
-3
-
91. 匿名 2016/09/21(水) 15:11:14
人間ドックで右胸に腫瘤があります、1年後また検診に来てください、といわれ怖くなり人間ドックの検査結果を持って県で一番乳癌の治療をしている病院ですぐに見てもらうと癌を疑うものではありません、この腫瘤が癌になることはありません、ただ、他の場所が癌になる確率がないわけではないので1年に一度は検診受けて下さいといわれた。
今回の小林麻央さんの件を見ていると不安でしょうがない…
+9
-1
-
92. 匿名 2016/09/21(水) 15:24:49
うちのクリニックはセカンドオピニオン外来してますが、最初の病院の画像や検査結果を持って来て「こう診断されてこういう治療方針が出た」と言う患者に医師がその持参資料「だけ」を見て率直な意見を言います。
同じように来た患者でもセカンドオピニオンでない場合は「この検査もしてみようか?」「うちならこの手術法でいくよ」などその病院流の流れになっていきます。
医師とも相性があるので、相性が合ってるけど他の意見を聞いてみたい場合はセカンドオピニオン。
元々なんだか納得いかない場合は普通に違う病院を受診でいいと思います。
+19
-0
-
93. 匿名 2016/09/21(水) 15:24:57
私は交通事故に遭い、左足が曲がらないままです。と言われ諦め切れずにセカンドオピニオンを受け同じ返答・・
仕事も辞めリハビリに励んで今では普通に歩けます。+3
-0
-
94. 匿名 2016/09/21(水) 15:33:00
39度を越える熱がでて、最初の内科で検査もせずに「インフルエンザだと思うからタミフル飲んで様子見て」と言われたけど、一週間たっても熱が下がらなかった。
最初の先生が信用できなかったのと、体力がなかったので近所の内科を再度受診。薬飲んでたこともあるし経緯を説明したら「他の医者にかかっておきながら何しに来た!!」と、おじいちゃん先生に怒鳴られた。
セカンドオピニオンてお医者さんにも理解されてないもんなんだ……と朦朧としながら思った。+5
-5
-
95. 匿名 2016/09/21(水) 15:41:05
>>92
具体的なセカンドオピニオンの説明、わかりやすいです。+7
-1
-
96. 匿名 2016/09/21(水) 16:17:20
半年間くらい顔に赤いぶつぶつができ、今年5月頃に違う皮膚科に3度行ったが原因が分からず、紹介状を書いてもらい大学病院に行ったがアレルギー検査と紫外線検査をしてもらっただけで原因が分からず「後は分かりませんね〜診察は今回で終了です。」と強制的に切られ、もし再診する場合はまた紹介状を書いてきてもらうか、もしくは次回から来るたびに+1700円の受診料がかかると言う。(4月からどこの大学病院でも実施されたらしい)
この対応に原因が分からない患者は来るなと言ってるようで凄く腹が立った
そもそも初診は教授でそれ以降の再診が成り立ての先生だったから意味わからんかった+2
-0
-
97. 匿名 2016/09/21(水) 16:32:08
生後半年の息子が1ヶ月半ずっと風邪をひいていて、良くなりかけたり悪くなったりを繰り返していました。
ある日またもや高熱&肩で息をしていたのですが 「風邪ですね。ずっと飲んでいるプリスマリンシロップとメプチンシロップとチステンシロップを継続で飲んでください」で終わりました。
しかし、ミルク飲みも悪く夜も眠れずおかしかったので 翌日国立病院受診。
RSウイルスに感染、中耳炎併発でSpO2は85%で即入院でした。
連れて行って良かった。+5
-0
-
98. 匿名 2016/09/21(水) 16:49:56
セカンドオピニオンだと医師の思い込みや先入観で診察される事もあるから、違う病院で受診し直すのはどうですか?
私も違う病院で受診し直して、手術しなくて済みました。
ずっと通ってた県立病院の婦人科では異形成から初期ガンかもと言われ手術の方向で話が進んでたけど、違う病院に三軒程行って調べて貰ったら手術なんて全く必要無いと言われて県立病院には行かなくなりました。
もう10年経ちますが子宮は健康そのものです。
医師も人間です。間違うこともあるし、自分の身体は自分が一番わかるので医師頼りしないで御自分で判断なさった方が良いと思いますよ。+7
-0
-
99. 匿名 2016/09/21(水) 19:05:10
特定疾患の病気で、今後の治療方法を決めるのに2つの病院へセカンドオピニオンに行きました。
完全な治療方法がみつかっていない病気なので、先生方の意見も違い、話を聞く事で自分の中の気持ちも変わっていきました。
3人の先生が情報交換しながら治療を進めてくれて今では完治しています。
セカンドオピニオンに行かなければ、実際に行った治療はしなかったし、今でも薬を飲み続け仕事もできず病院に通っていたと思います。
実際に行った治療はリスクが高く、元々通っていた病院の先生は、その治療をして死ぬより辛い状況になった人を何人も見ていたから勧めなかったようです。
意見は違っても、どの先生も私の将来の事を真剣に考えてくれていたと感じます。
+4
-0
-
100. 匿名 2016/09/21(水) 19:26:12
心療内科
不安神経症と不眠症で何年もずっと同じ病院に通ってた。話しやすい良い先生だったけど、だんだん商売っ気がすごくなってきて、自分を新薬の実験体にしてる気がしてきた。
紹介状無しでみてもらえる別の病院に行ったら、あなたは自分で思うほど病気はひどくない。症状に対し薬が強過ぎるから、薬に頼ろうとしないで、考え方のクセを変えてみようと言われ、薬をやめることを提案された。
私にはこれが合っていて、今は薬無しでも眠れるようになり、パニック障害的な症状もだいぶおさまった。
私の場合は、結果的に他の病院に行ってみてよかったとおもってます。+4
-0
-
101. 匿名 2016/09/21(水) 19:34:40
余命を告げられた父を少しでも生かしたい為に
セカンドオピニオン受けました。
前の病院は金を踏んだくることしか考えてなく
セカンドオピニオン受けたいと言ったら嫌な顔され雑に扱われました。
元からよくない病院だったので
ここで父を殺されてたまるかと思った。
新しい病院にしてから
3年も長生きしてくれました。
受けて良かったです。+8
-1
-
102. 匿名 2016/09/21(水) 20:12:08
みなさんが指摘しているように、セカンドオピニオンとは本来、
今現在診察してもらっている診断と、治療の内容に
疑問点がないか判断してもらうことです。
ただ、主治医は現在治療中の医師なので、
人によりますが、セカンドオピニオンの医師が
親身な判断をしてくれるか疑問があります。
なので、普通に病院を変えることをお勧めします。+8
-0
-
103. 匿名 2016/09/21(水) 20:24:07
胃癌を見つけてくれた病院で、手術をどこで受けたいが聞いて貰えました。
複数紹介状を書いてもらい、検査結果をデータにまとめてもらい手術病院を探しました。
おかげで納得いく手術ができました。
セカンドオピニオンとは違いますが、
自分の身体のことを納得できる治療を
探すことは、決して無駄なことではありません。+7
-0
-
104. 匿名 2016/09/21(水) 20:31:05
>>98
激しく同意。しかもセカンドオピニオンで受診すると
かなり高額になる。
ここだけの話、ある病院で事情を話すと普通の受診扱いでやってくれた。
+4
-0
-
105. 匿名 2016/09/21(水) 20:33:38
>>104の続き。
ただ地理的な距離の関係上、どうしても最初に見て貰った病院に
最終的にはお世話にならないといけなかったので
その辺も含めてうまいことやってくれた。感謝です。+1
-1
-
106. 匿名 2016/09/21(水) 20:39:43
ちょっと違うかもしれないけど、光トポグラフィー検査を受けたことあります。
当時はやってくれるところも少なくて、東京まで行きました。結果は躁鬱の可能性を否定できない。
一生服薬しなければならないことを受け入れられずにいた時のことです。
今となって思えば、こういう病気になったのは自分のせいではない、病なのだ。自分は生まれつきの人格障害ではないと自己満足したかっただけのむなしい行動でした。
転勤とかで主治医も何人も変わりましたが人格障害とは言われたことはありません。
だけど何も変わりません・・・。
+0
-0
-
107. 匿名 2016/09/22(木) 01:50:03
大学の時に、歯が痛くなり近くの歯医者に。
そこで治療してもらって、最後に、
「痛みが数日しても引かないようなら抜歯します」
と言われた。
数日しても痛みが引かず、抜歯は避けたくてなんとなく
ほかの評判のいい歯医者に行ったら、
「知覚過敏ですね」
と処置してくれた。そして本当に治った。
あのままあの歯医者に行っていたら本当に抜歯されたかも。
ちゃんと調べたほうがいいね。+5
-0
-
108. 匿名 2016/09/22(木) 02:06:58
耳の調子が悪くて、疲れると水の中みたいに音がこもるようになったので三軒受けました。
全てちゃんと聞こえてるし、異常ないって言われて
とりあえず放置したら治った。
治らなくても安心料だと思う。+1
-0
-
109. 匿名 2016/09/22(木) 02:54:33
わざわざ自費で診て貰わなくても、最初に行った病院で納得いかなかったら、別の病院で診て貰えば良いだけのこと。
私は45歳で卵巣膿腫になり、最初の病院では、もう子供を産む予定ないなら手術で子宮も全部とっちゃおうと言われた。疑問に思ったので、別の病院で普通に診察受けて、そこの先生に正直に、前に診てもらった病院では全部取れと言われたけどと話したら悪い箇所だけ取れば良いと言われた。悪くないのに子宮まで取ったらホルモンバランスが崩れて体調悪くなると言われた。+3
-0
-
110. 匿名 2016/09/22(木) 06:37:59
セカンドオピニオンは大きな病気で長期入院中の時などにいいよ。入院中にわざわざ退院して別の病院に行くのは大変だもの。
治療法の選択に決心が付かない時にいいよ。+3
-0
-
111. 匿名 2016/09/22(木) 07:57:38
セカンドどころかサードオピニオンしました
ずっとお腹が激痛で、排便困難で胃腸科に通ってましたが、一向に治らず2度、腹膜炎で倒れました
今から思うと何故自分でも気がつかなかったのか 排卵と生理と関係してるのではと、お医者さんが婦人科を紹介してくれました
結果、子宮筋腫と子宮内膜症 チョコレート嚢腫でした
薬治療しまたが、産科が主だった病院だったせいなのか一向に治らず、ネットで調べて子宮内膜症に別の詳しい病院に行ったら、即手術!
9㎝近くなっていて、破裂寸前だったそうです
やっぱり、餅は餅屋じゃないけど、病院によって得意不得意な分野ってあるなぁと思いました
+2
-1
-
112. 匿名 2016/09/22(木) 08:22:16
捻挫して整形外科行って、後遺症残るかもなど変な脅しをかける、治療法分からないと言い切るので病院変えた
しかも、悪化したら次の治療法考えましょうって…今考えたらあり得ないな
接骨院で絶対治るって言われて安心、感動した。治療も整形外科とは真逆のもの+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する