-
1. 匿名 2016/09/16(金) 23:17:10
女だからって差別された経験ありますか?
昨日お客様から、ユーザーに電話して欲しいと言われ
電話をかけたのですが、開口一番
「女じゃ話にならん!男を出せ!」と激しい口調で言われました。
言われようとする事は十分理解できるつもりでしたが
「お前じゃ話にならんって言っただろうが!」と怒鳴られ
電話を切ろうとしても、今度は切ってくれず
仕事じゃなかったら色々言いたい事はあったのですが
ぐっと我慢して、何とか電話を切りました。
女だからって仕事ができない訳じゃないのに
理不尽な物言いに憤りを感じました。
皆さんも女だからって、差別された経験ありますか?
教えてください!+221
-11
-
2. 匿名 2016/09/16(金) 23:18:08
前の会社
女だけお茶汲み、掃除+263
-11
-
3. 匿名 2016/09/16(金) 23:18:26
コーヒー入れて+125
-5
-
4. 匿名 2016/09/16(金) 23:18:26
ブスだから差別された事はありますけどね。+54
-8
-
5. 匿名 2016/09/16(金) 23:18:27
出典:relife-net.up.seesaa.net
+132
-8
-
6. 匿名 2016/09/16(金) 23:18:57
女は大学行く必要ない
父の言葉+175
-9
-
7. 匿名 2016/09/16(金) 23:19:34
女は結婚して家庭に入って子供ポンポン産むだよ!!働いたって役に立たねえよ!!
と、姑の親に言われた。+198
-7
-
8. 匿名 2016/09/16(金) 23:19:37
団塊世代のジジイは女を馬鹿にし過ぎ。本当ムカつく。+299
-8
-
9. 匿名 2016/09/16(金) 23:20:05
女は出産、子育てで辞めていくから出世させないという方針の会社に勤めていました。それ聞いてすぐ辞めた。+142
-9
-
10. 匿名 2016/09/16(金) 23:20:11
クレーマーって女には強気だよね
手に負えなくて男の人呼ぶと、とたんに大人しくなる+263
-6
-
11. 匿名 2016/09/16(金) 23:21:39
そりゃあ現在この世の中。
男はちょっと家事育児すりゃイクメンともてはやされるのに、
女は家事育児完璧で当たり前、その上介護にフルタイム勤務で夫の機嫌を損ねない程度の高収入を得てようやく一人前だからね。+230
-6
-
12. 匿名 2016/09/16(金) 23:21:40
女だからって手芸できると思うなーーーーー!!!!+180
-6
-
13. 匿名 2016/09/16(金) 23:22:03
学級委員の女が出席簿を書かないといけなかった。放課後も残って書いた。+26
-4
-
14. 匿名 2016/09/16(金) 23:22:29
親戚の集まりでどんちゃん騒ぎ
女性陣はひたすら食事作りとお酌
男は食って飲んでくだまくだけ
父が幼い私に向かって
「おまえももう少しすればあいつら(女性陣)の仲間入りだなw」
「女は男に従わないと生きていけないからなあww」
と言ったのを大人になった今でも覚えてる+299
-10
-
15. 匿名 2016/09/16(金) 23:23:01
ありすぎて覚えていない+47
-2
-
16. 匿名 2016/09/16(金) 23:23:15
お酌してきて+73
-1
-
17. 匿名 2016/09/16(金) 23:23:29
スーパーで50代くらいのおじさんが白線ギリギリに停めてて
横に停めづらくて、何とか停めて降りたら
お前が一生かかっても買えない値段の車だぞ!!!
って大声で言われた。
そんな高い車普通のスーパーに乗ってくるな!
下手な運転で停めるなよ!
って思ったけど、子供もいたから無視した。
若い人はあんまりいないけど、本当におっさんは
頭おかしいくらい男尊女卑な奴がまだいる。
+281
-4
-
18. 匿名 2016/09/16(金) 23:23:49
そんな頭おかしい奴おんねんな
腹立つわ+86
-2
-
19. 匿名 2016/09/16(金) 23:24:11
>>12
私、大学で女友達から「ごめん、ボタンとれちゃったからつけて。」ってお願いされてつけてあげてから、他の友達からもお願いされるんだけど、正直何でボタンくらいつけられないの?家庭科の時間何してたの?って思ってる。+158
-16
-
20. 匿名 2016/09/16(金) 23:24:25
>>10
アラブ人のクレーマーもそうだったなあ
女性店長がどれだけ丁寧に対応してもダメ
男性スタッフが出たらコロッと笑顔で紳士的になった
+89
-2
-
21. 匿名 2016/09/16(金) 23:25:14
子供のころ水色が好きだったのに、女の子は赤、男の子は青!みたいに強制的に色を決められたこと。+101
-6
-
22. 匿名 2016/09/16(金) 23:25:51
接客業やってます。店員に横柄なお客さんは決まって女性スタッフに当たり散らします。手に負えないと思って男性社員に代わってもらうと態度がコロッと変わる。+161
-3
-
23. 匿名 2016/09/16(金) 23:25:57
>>17
すごい頭おかしい人に遭遇しちゃったんだね。
怖いわ。+66
-2
-
24. 匿名 2016/09/16(金) 23:26:08
男きょうだいと差別なんてしょっちゅうだったよ
特に母親から+108
-3
-
25. 匿名 2016/09/16(金) 23:26:18
警察社会+21
-3
-
26. 匿名 2016/09/16(金) 23:26:23
会社で責任者だったんだけど「女はダメだ、任せたくないから責任者出せ」と言われた。
私が責任者‥。+186
-2
-
27. 匿名 2016/09/16(金) 23:27:08
主さんと全く同じことを会社の電話で言われた。
その他、女性社員のみお茶汲み、トイレ掃除(男子トイレも)
大学の歴史の講義中に担当教授が、
「歴史学などは女に出来る学問ではない。」と言い放った。
目が点に。+160
-2
-
28. 匿名 2016/09/16(金) 23:27:29
がんばろう!と意気込んで入った会社。
男は技能がなくても正社員。
女は契約社員なうえ社外に出向させられた。
前の女子社員が産休とりまくって、そのせいでもう女性は正社員にはしないとか。
会社にもその女性社員にも(#^ω^)+95
-7
-
29. 匿名 2016/09/16(金) 23:27:40
看護師してるけど、
患者さんで女だと思ってあからさまにとんでもないクレームつけてくる人とかいる。
師長が男なので対応してもらうけど全然違う…。
女はなめられてるんだなと思う。+166
-2
-
30. 匿名 2016/09/16(金) 23:28:00
やっぱ結婚する可能性を考えると企業も重役にしたくないだろうね。そうでなきゃ今頃たくさんの女の人が重役についてるよ。女性の社長かなり少ないらしい。やっぱ女性には結婚がついてくるよ。だからといって男が専業主婦になるのも皆嫌なんだろうなー。どちらにしても子どもに接することは大事だから夫婦が帰ってくるの遅いのもなんかなー。難しい問題はやはり理由がある。
+57
-7
-
31. 匿名 2016/09/16(金) 23:28:05
就活で、受かれば次が最終面接という段階の面接で
「で、彼氏はいるの?」と聞かれた。
絶句しているとニヤニヤしながら
「いや~妊娠なんかされると困るからさ、そういう関係の人いるの?」
頭が真っ白になりながら、いませんと答えたと思う。
泣きながら帰った。
翌日自分から断りの電話を入れた。
第一志望だったからショックだったなぁ…+165
-8
-
32. 匿名 2016/09/16(金) 23:28:51
>>19
苦手なもんは苦手なのよ。
家庭科の授業受けてもみんながみんな料理作れるわけじゃないでしょう。+54
-6
-
33. 匿名 2016/09/16(金) 23:29:14
田舎で就活してた時、正社員の面接にて
「女の人はパートになっちゃうんだよね」
せめて面接前に言えよ。
時間と交通費返して欲しい+127
-2
-
34. 匿名 2016/09/16(金) 23:29:44
>>5このにゃんこ死んじゃったんだよね(´;ω;`)+8
-11
-
35. 匿名 2016/09/16(金) 23:30:19
良く、大事な契約ごとや交渉ごとには夫でも父親でも兄弟でもいいから男性を連れてった方がいいとは聞く
やっぱり交渉相手からなめられることが多いかららしい+109
-3
-
36. 匿名 2016/09/16(金) 23:31:44
前に勤めてた会社が傾いた時に、
「男性社員には家庭も未来(の結婚や経歴に傷がつく)もあるから」と
女の私だけリストラ
私にだって生活あるんだけど
女は仕事失ってもなんとでもなると思われてる。いろいろな意味で
リストラ決定する前から、「結婚しないの?」攻撃がやたら増えてたから
ああ、この会社もじきにクビかな、とは思ってたけどね
+130
-1
-
37. 匿名 2016/09/16(金) 23:32:41
タクシーも夫や男性と乗ると何にもないけど、女性一人で乗ると横柄だったり、上から目線な物言いをされたりする。+64
-5
-
38. 匿名 2016/09/16(金) 23:33:00
田舎の会社だけど
歓送迎会の時の席は女の子だけ
勝手に決められている。
女性社員はホステスじゃねーよ!!!!!!!!!!!!!+182
-0
-
39. 匿名 2016/09/16(金) 23:35:12
父親が戦後のような男尊女卑。
免許とるな、学歴いらん、嫁に出すから捨て銭だから金かかることはしたくない。
じゃあ、女産ませるな、母に+125
-5
-
40. 匿名 2016/09/16(金) 23:35:35
女性は特に性差別を意識して感じやすい部分を持ってるらしいよね。そうだと思う。+6
-27
-
41. 匿名 2016/09/16(金) 23:35:36
うちの父
「女に学歴はいらない」という考えの人
今は殆ど口聞かない。+91
-3
-
42. 匿名 2016/09/16(金) 23:35:51
「女のくせに」が必ずついて
生意気だ、でしゃばるな、何がわかる、
知った風な口をきくな、しゃしゃりでるな
など、年下の女の私が難航した契約をとったり
クセのあるクライアントから気に入られたり
男よりは遅いですが昇進したりするたびに
職場の男から散々罵倒や悪口を言われました。
表面上は聞き流し内心ではその女に負けている
あんたは無能な男ねと見下しています。
+153
-2
-
43. 匿名 2016/09/16(金) 23:36:30
>>6
ああ、うちのことだ!
弟だけ大学いかせた。+31
-1
-
44. 匿名 2016/09/16(金) 23:37:34
派遣でシステム業務の契約なのに、総務の女子社員が休みだから、来客へのお茶だしをやってって言われた。契約外だからできませんと断ったら、可愛げがないと言われたw+105
-3
-
45. 匿名 2016/09/16(金) 23:37:52
私が女で私を一番差別したのは、うちの母だなー。
年の変わらない兄弟たちは遊んでるのに、私はずっとメイド状態で母のストレスのはけ口だった。
+81
-4
-
46. 匿名 2016/09/16(金) 23:39:24
昔の人は除いて、未だに
妻に対して女のくせに〜なんていう奴はたいてい小物。
仕事で威張れない反動。
+106
-2
-
47. 匿名 2016/09/16(金) 23:40:49
仕事に関しては仕方無いと思う。
結婚して辞めたり産休入る可能性あるのにわざわざ高い地位与える方がどうかしてる。+13
-34
-
48. 匿名 2016/09/16(金) 23:41:49
>>45
男尊女卑の男はその人の母親が男尊女卑。
教養のない愚かな母親に育てられている。+100
-4
-
49. 匿名 2016/09/16(金) 23:42:13
うちの父も男尊女卑だな
女性で教授やってたり社長やってる人がテレビにでると
女なのに教授なのか、女なのに社長なのか、とか何かと「女なのに」が出る
しっかりした意見を言う女性は「生意気」(下に見てるから出てる言葉だよね)
そしてこういう女性は独身だと決めつけ、既婚者だとわかると「夫が可哀想だ、浮気しても仕方がない」と謎の決めつけ
そしてこの手の男はなぜか母親や母親世代の人は別枠、というマザコン傾向が強い+140
-2
-
50. 匿名 2016/09/16(金) 23:44:07
>>48
父親の存在は?
+12
-4
-
51. 匿名 2016/09/16(金) 23:45:22
>>45
女性の男尊女卑も意外と多いと思う
昔からの刷り込みもあるんだろうけど+50
-0
-
52. 匿名 2016/09/16(金) 23:45:25
SEですが、客先に行くと、え〜?女〜?〇〇さん(男性)は〜?って言われる+30
-2
-
53. 匿名 2016/09/16(金) 23:45:39
姑の姉妹は、女はバカな方が可愛い、学のある(大卒不可)女は鼻にかけるからろくでもない…という話を私の前で何回もする。旦那の従姉妹はみんな高卒か専門卒。その人達も同じことを言う。
いつの時代やねん!+65
-3
-
54. 匿名 2016/09/16(金) 23:46:47
男尊女卑発言を1回でもした男は、それ以降こちらも心の中で人間として扱わない。
心底軽蔑する。+101
-7
-
55. 匿名 2016/09/16(金) 23:47:37
兄は自分の好きなことばかりやってるのに、女のあたしばかり親の手伝いさせられて終いにはお願いされてなかったから洗濯してなかったら「もっと家のことやってよ」と文句言われました。笑+43
-3
-
56. 匿名 2016/09/16(金) 23:47:52
私が勤めてる会社は男尊女卑はハンパない。
女はお茶汲み、掃除は当り前、
お昼のお弁当の配膳と後片付けもやる。
10時3時の休憩用のお菓子も買って来て用意する。
(会社のお金ですが)
そんな会社に10年も居ます。
今年、コネ?で入ってきた中卒の男の子、
私より基本給が高い…
10年も居て、とりあえず高卒なのに。
なんかやってらんね➖+101
-3
-
57. 匿名 2016/09/16(金) 23:48:04
残業していたらA,B係を統括する課長が、C係長だった私のところにきて「お客にお茶出して」って言ってきた。
は?って言ったら、「うちの係のお客なんだけど、今誰もいないからよろしくね。」だって。
目の前にはA係もB係も私と同じ立場の係長以下平社員までずらりと残ってる。
えぇ、でもね、いませんでしたね、両係の女性社員が。
課長が当然女性がお茶出しだと思ってるのはもちろん、A係とB係の男どもが誰も自分がやりますって言わなかったところにむかつきました。+95
-3
-
58. 匿名 2016/09/16(金) 23:48:14
女は勉強しても仕方ない。頭のいい女は可愛げがない。母からよく言われた言葉だけど、自分も女性なのに何でそんな事言うんだろう?って疑問だった。そうやって社会のせい男尊女卑のせいにして何も考えて来なかったんだろうなって思う。+76
-2
-
59. 匿名 2016/09/16(金) 23:49:16
>>51
そもそも男性が優遇される社会だから、
その風潮の中で育てば女性も自然と立派な男尊女卑思想を身に付けるよね。
本人はそんな気はなくても。
ガルちゃんにも男性上位の価値観を持っている女性が結構いる。+40
-2
-
60. 匿名 2016/09/16(金) 23:49:25
女上司も、男性>子持ち女性>独身女性の順で優先する
仕事出来てもねぇ、社会的にこの順だからと言われ、支えてあげてと道を譲るばかりでした。
その優先したい人より仕事出来ると困るので、わざと差別されたり差別言葉を数名から言わる事もありました。+31
-1
-
61. 匿名 2016/09/16(金) 23:54:47
私の親友の話だけど、彼女が産まれたとき
父親も父方の祖父母も、なんだ女か、役立たずめって
彼女の母親をののしってすぐ帰っちゃったんだって。
高校のときは、父親に女は大学行く必要ないって言われたって。
親友はずっと成績トップで総代もやったのに。
それでも絶対一緒の大学に行こうって励まし合って、無事進学して
今度は就活のとき、父方の祖父母の介護のために家に残れって言われて
親友はずっと夢見てた業界をあきらめて地元で就職した。
仕事して体の弱いお母さんのかわりに家事もして、介護もして
そんな生活で恋愛なんかできるわけない。
そしたら父親が一回り以上離れた男とのお見合い持ってきたって。
男女差別の根は本当に深いと思うよ。
そういう家庭で育つと、なかなかそこから抜け出せない。
本当に優しくて我慢強くて努力家で、幸せになるべき子なんだよ。
何か私にできたことがあったんじゃないかって思うと苦しくなる。+114
-1
-
62. 匿名 2016/09/16(金) 23:55:13
>>14
そんな親戚どもは捨ててしまいな(-_-)+27
-1
-
63. 匿名 2016/09/16(金) 23:55:48
銀行に勤めてたころ入社3年目の女の子が
「女だからって内勤だけじゃなく外勤もやらせてもらえませんか?私やりたいんです!」
って上司に直談判して外勤になったけど、1ヶ月で退職していった。最後のセリフは
「外勤なんて男がやればいいのに」+14
-11
-
64. 匿名 2016/09/16(金) 23:55:59
誠心誠意謝罪したらあっさり許してくれた。
実は相手は有名なクレーマー
と、私が知ったのは謝罪後なんだけど‥‥
「ちゃんと誠心誠意謝罪したらそれ以上何も言われませんでした」と報告したら
実はタチの悪いクレーマーだと知らされた。
その時に「女だからだろ」とボソッとでも聞こえるように言ってきた大先輩にキレそうになった事がある。
「普段のお前らの横柄な態度じゃ許せるものも許せなくなるわ!」と言ってやりたかった。+84
-0
-
65. 匿名 2016/09/16(金) 23:56:35
>>14
人の親の悪口は言いたくないけど、
正直な感想言わせてもらうね。
貴方のお父さん気持ち悪いね…
+54
-1
-
66. 匿名 2016/09/16(金) 23:57:48
私の母も兄と弟の希望は何でもハイハイと聞いていた。スポーツでも漫画でも進路も何でも自由。でも、私は、服でも文房具1つでも母が良いと言う物しか与えられなかった。女は素直で可愛いのが1番、甲斐性のある男性に見染められるのが幸せって呪いみたいに言われ続けた+35
-0
-
67. 匿名 2016/09/16(金) 23:58:09
女だからって下に見て差別してくる男に
あなたは女から産まれてきてないのかって
言ってやりたい。
男から産まれてきたんですか?
それに女性より男が好きなんですねって。
+59
-8
-
68. 匿名 2016/09/16(金) 23:58:33
私が男尊女卑の両親に育てられた。
兄と弟と待遇が全然違った。
親だけど人間的に好きになれず、今は疎遠です。+64
-1
-
69. 匿名 2016/09/16(金) 23:59:25
ご飯の量が選べる食堂で、男の人は大体大盛り(無料)頼むんだけど、女の人には何も気がないこと!
私だって大盛り食べたいのよ(-_-)+13
-8
-
70. 匿名 2016/09/17(土) 00:00:11
同期入社の男性社員と同じ条件なのに
仕事もそれなりにできるのに
給料が違う。
男女雇用機会均等法って何なんですかね。+69
-3
-
71. 匿名 2016/09/17(土) 00:00:14
父親も男尊女卑で私も大学行かなくて一応お金淹れながら働いてたが、大人なんだからもっと稼いで自活しろといわれた。
は?大卒やないから給料そんなない!+28
-1
-
72. 匿名 2016/09/17(土) 00:02:19
>>44
私(技術職)も同じことありました!
残業してたら、営業から「事務がいないからお客様にお茶入れて」だと。
違う階にいたにもかかわらず。
自分で入れんかい‼︎時代はもう変わってるんだよ‼︎
+77
-2
-
73. 匿名 2016/09/17(土) 00:04:01
男尊女卑の男と結婚して、子ども産むひと昔って何なの?
相手のそういう考えに気付かない訳ないよね。+17
-5
-
74. 匿名 2016/09/17(土) 00:04:28
>>47
うん。子供は女性にしか産めないから、産休は仕方ないね。
でも男女が本当に平等に家事育児をするのなら、女性だけが家庭に入る必要はないよね。
女は子供を産む、だから女には仕事をさせない、じゃなくて
産休を取りやすい・産休から戻りやすい職場の環境作りとか
男も女も常識的な時間に仕事終わって帰って家事なり育児なりできる環境作りとか
そっちを進める方が社会にとっても生産的なんじゃないかと思うよ。+66
-1
-
75. 匿名 2016/09/17(土) 00:05:22
元夫が決して給与は多くないのに亭主関白で
妻が働くのは男の沽券にかかわると反対され
私は子なし専業主婦をしていました。
不況の影響でボーナスカットされたりと生活が
苦しくなりパートで働きはじめました。
家事が疎かにならないよう維持していたのに
元夫には妻が働くのは屈辱的だったのか
より亭主関白に高圧的になっていきました。
私は仕事が大変だけどその分やりがいがあり
もっと自分の可能性を試したい頑張りたいと
フルタイムで働きたいと思うようになりました。
夫に正直に話すと「子どもも産めない石女が」
「女は黙って男に股広げて従っていろ」など
他にも仕事も馬鹿にされ怒りをおさえきれずに
初めて夫に強く反抗しました。その後離婚して
その職場で正社員登用されました。
+94
-2
-
76. 匿名 2016/09/17(土) 00:05:46
「男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」(男女共同参画社会基本法第2条)
実態はこのトピの有様だもんね (´Д`)ハァ…+34
-1
-
77. 匿名 2016/09/17(土) 00:05:59
73だけど間違えた
ごめんなさい。
子どもを生むひとって何なの? です+3
-2
-
78. 匿名 2016/09/17(土) 00:07:42
退職した会社だけど、飲み会に参加しようものなら女性陣もれなく全員無料のコンパニオン扱いでしたわよ。+70
-0
-
79. 匿名 2016/09/17(土) 00:09:19
職場での女性差別は我慢するから、勤務労働条件では区別(配慮)もしてほしい。+6
-5
-
80. 匿名 2016/09/17(土) 00:10:57
>>52
それ差別っていうか、女性だと無理なお願いをしちゃ悪いみたいな遠慮があるのかも。男性相手だと少々の無理難題もお願いできるとか。+4
-6
-
81. 匿名 2016/09/17(土) 00:11:14
差別してる人間の顔って凄い醜いよね、
内面は外見に反映するね+49
-0
-
82. 匿名 2016/09/17(土) 00:12:02
>>72
お茶を入れるのは女子社員の仕事って思い込んでるんだよね。だから、いつもやってる女性が居ない=違う女性に頼めばいいって魂胆。自分でやろうという発想は全くない。+79
-1
-
83. 匿名 2016/09/17(土) 00:12:41
女だからってお茶汲み押し付けないでよね。でも、虫退治は男に押し付けるけど。+11
-16
-
84. 匿名 2016/09/17(土) 00:15:29
前いた職場の上司
男尊女卑が過ぎて、実はゲイなの?とすら思った+33
-0
-
85. 匿名 2016/09/17(土) 00:17:11
普通乗用車(MT車)免許の実技試験で私以外男の中、受かった私にその中の一人が『女だから受かったんだろ、オマケしてもらったんだろ、だから女はズルいんだ』的なことを聞こえるように言われた。
こんな器の小さい男もいるんだなーと当時も、今おもいだしても腸が煮えくりかえる。+68
-2
-
86. 匿名 2016/09/17(土) 00:17:34
>>77
どっにしろ、トピズレじゃない?何で女性を叩きたいの?+5
-1
-
87. 匿名 2016/09/17(土) 00:17:36
保守的な田舎で男尊女卑がひどいと、そんなんだから若い人は出ていくし過疎化になっても正直同情できない。+67
-1
-
88. 匿名 2016/09/17(土) 00:18:58
>>83
たかが虫退治ごとき、自分でやるわ+25
-2
-
89. 匿名 2016/09/17(土) 00:22:18
学生時代にテストの点が間違っていたので訂正をお願いしたら、「女のくせにいい点取ろうとするな」と言われた。
だったら最初から間違えるなよ+74
-0
-
90. 匿名 2016/09/17(土) 00:26:21
>>83
なんかよく分からん横槍飛んで来た。
まあいつもの男の荒らしなんだろうけど、
虫退治は男女ともにやってるよ。
もちろん私も。
お茶汲み、トイレ掃除は女性社員のみだけどね。
+10
-1
-
91. 匿名 2016/09/17(土) 00:26:59
女にお茶汲みさせるなら、男は力仕事くらい進んでやれよ!+69
-2
-
92. 匿名 2016/09/17(土) 00:27:27
お客さんが怒ってる時、女だとズケズケ言うのに男だとヘコヘコする。女を下に見てるのがよくわかる。
あまりにも理不尽なお客さんには私もガンガン言うから最初の威勢はなくなる。
でも女に負けるのが悔しいのか、あくまでも強気な姿勢は貫いてる。けど私は負けません。笑+64
-3
-
93. 匿名 2016/09/17(土) 00:28:02
女だけ掃除当番のある会社+52
-0
-
94. 匿名 2016/09/17(土) 00:29:19
母親が男尊女卑。+24
-1
-
95. 匿名 2016/09/17(土) 00:29:54
>>90
虫は自分で片付けられる女も多いし
見るのも嫌だという男もいるからね
+10
-3
-
96. 匿名 2016/09/17(土) 00:31:43
家電量販店で黒物家電フロアで働いていた時、「テレビの壁をつなぐケーブルほしいんだけど女じゃ分からないから男性呼んで。」とか週一くらいで言われた。
残念だったな、年間の売り上げトップは女性の私だ。
(ちなみに、年間トップになったとき同僚の男性に「売り上げのために身体売ってんのか」と言われた…これも差別だよね)+89
-2
-
97. 匿名 2016/09/17(土) 00:34:42
>>96
その男性同僚訴えて良いレベルですよ!
代わりにぶっ飛ばしてやりたいぐらい。
+70
-1
-
98. 匿名 2016/09/17(土) 00:38:05
今はもう辞めちゃったけど、転職先の会社がそんな感じだった。電話当番、掃除当番、当番と名前がつくものは全て女性社員のみ。入ったばっかりで何も分からないふりして男性社員も入れてやった。文句言ってきた人もいたけど、無視。若かったわー…+30
-1
-
99. 匿名 2016/09/17(土) 00:38:30
読んでて思い出したけど、
新卒の就活時、早く着いちゃって誰もいない会場の長机の隣に面接先のおじさんが座ってきてずっと相手させられたことあった。
こっちも就職掛かってるから一生懸命愛想振りまいたけど、面接の時間になってその人がヒラだと気付いて…。
大手企業だったけど、世間知らずのバカだったな私。+7
-1
-
100. 匿名 2016/09/17(土) 00:40:34
女は家事やって当たり前。
家族の世話して当たり前。
女に大学は必要ない。
ひとり暮らしなんて絶対に駄目。家にいろ。
バイトも駄目。小遣いもなし。
男尊女卑、頭の中が明治時代で止まってる戦前生まれの毒親です。
+44
-0
-
101. 匿名 2016/09/17(土) 00:43:21
田舎のお葬式でよくある光景。
男は座って飲んで食べてベラベラ喋る。
「こっち酒ないぞー!」と女性をアゴでこき使う。
女性陣は、お茶を入れたり料理を作ったり洗い物をしたりと、休む間がない。+67
-1
-
102. 匿名 2016/09/17(土) 00:44:34
女性の社会進出って、男性は本当は望んでないよね!風当たり強すぎて辛すぎヽ(^0^)ノ+57
-0
-
103. 匿名 2016/09/17(土) 00:45:11
男はなぜか、男だから偉いんだ!と勘違いしてる人がいる。
亭主関白とかまさにそう。
でも女から産まれたのであって、男には出産の痛みなど耐えられないことに気づくべき。+50
-6
-
104. 匿名 2016/09/17(土) 00:47:06
定食屋なんかでご飯の量を男性より大分少なくされるのがイラっとする
遠慮なくおかわりくださいって言うけど。
ご飯残す女性が多いのかな?+17
-5
-
105. 匿名 2016/09/17(土) 00:50:34
厚化粧の大年増と言われる+32
-2
-
106. 匿名 2016/09/17(土) 00:58:16
仕事仲間の男(団塊世代)が、「やっぱ男じゃないと。女は生理があるからな」「出産した女は内臓の具合(?)が変わるから仕事が出来なくなる」って言ってきて本気で引いた。
そいつ、私より仕事の役職下のくせして歳上だからってすごく偉そうにしてくる。+67
-3
-
107. 匿名 2016/09/17(土) 00:59:08
以前の会社は、一生働かせたいとコネで入社してた女達は特別扱いで、使い物になるまで時間を割いて上司自らマンツーマンで付いて、独身でも上司になってました。
男性でも女性でも、コネの順位で待遇が違いました。
コネ入社の女性だと、コネの男性もコネじゃない男性もヨイショしてました。
社外での社風のイメージにかなり敏感だから、今はイメージアップの為に独身女性上司もつくってそう
本当はコネ絡みなの隠してて、実力でなりましたと色にするの得意な人達だから。
コネとわかる女性には、お茶入れてもらうのも普段より倍に気をつかってたり、男性自ら言えずにお茶だししてました。
会社ではコネの女性は特別で、差別されてるのは見た事がありませんでした。+5
-0
-
108. 匿名 2016/09/17(土) 00:59:14
男尊女卑思考の人は子供を持たない方がいい。
高畑親子のとこみたいになる可能性が大きい。+19
-7
-
109. 匿名 2016/09/17(土) 01:00:27
確かに女性が産休育休明けに戻りづらくて辞めざる得ないことは多いと思う。
特に50代ぐらいのおじさんおばさんは産休育休を取った人を悪者のように見てくる。
確かに仕事一本で頑張ってる人のように優遇しろとは言わないが、少し配慮はして欲しい。+15
-0
-
110. 匿名 2016/09/17(土) 01:08:51
女でも認められる人は認められるよ!
でもその人は東大法学部出で幹部コースだったからな。+3
-5
-
111. 匿名 2016/09/17(土) 01:11:01
>>31
そういう会社は行かなくて正解
社風が滲み出てる
第一志望というからには表向きは良い会社なのかもしれないけど
そういう会社に限って辞めないだろうと上層部はタカくくっててモラハラとか日常的にしてくるから+24
-0
-
112. 匿名 2016/09/17(土) 01:13:00
小さい頃から、
兄には何も手伝わせないで食事後すぐゲームしたり自由なのに
自分は女の子だからって全部手伝わさせられてた
理不尽で兄が嫌いだった+36
-1
-
113. 匿名 2016/09/17(土) 01:15:26
母親が姉と私には手伝いをさせたのに、弟はさせなかった
そのことを抗議したら、「男だからいいの」だって…
男尊女卑的な考えって意外に年配の女性に多かったりするよね+67
-0
-
114. 匿名 2016/09/17(土) 01:15:48
団塊世代のクソジジイ大嫌い。日本の歴史で1番良い時代に生きた怠け者。ゆとりよりゆとりあっただろうな色んな面で。さっさとくたばりやがれ。+67
-2
-
115. 匿名 2016/09/17(土) 01:24:03
女って自分が女に生まれたコンプレックスをずっと引きずってないといけないから大変だよね。こういうトピ見てると本当にそう思う。不公平。+16
-8
-
116. 匿名 2016/09/17(土) 01:35:59
>>107ですが、コネの女が増えると、女性を下に見ていたい男性達がコネじゃない残りの女性を差別しました。
コネ女性が増えると、更にストレスになってて更に倍、でしたので、コネ以外の弱めの女の人が更に悲惨になります。
コネ女性達もその現状を理解せず、ただその人達の言われるがままに踊らされてても、口出しできない現状でした。
コネが多いのも問題と思った出来事でした。+4
-0
-
117. 匿名 2016/09/17(土) 01:38:25
田舎の男尊女卑思想の根深さは異常+26
-2
-
118. 匿名 2016/09/17(土) 01:48:48
まず女が女を侮蔑してる。
蓮舫より前の話。
女性議員が活躍していると言うテレビの報道を見た同僚の女性が
「女が政治に口出してバカだ。偉そうに!女は黙ってればいいんだ」と言っているのを聞いて、女性が女性の地位を下げているんだと思った。+63
-0
-
119. 匿名 2016/09/17(土) 01:50:38
>>27
信じられない!
うちのゼミは、女性8割。院進学も女性ばかりですよ!日本史専攻です。
国立なので、みなさんそれなりに優秀です!!+12
-2
-
120. 匿名 2016/09/17(土) 01:52:51
私の働いてる会社は、女性の正社員を採らない。
何故かははっきり教えてくれない。だから、若くて独身の子はせっかく入って仕事ができる子でも、社員になれないからと辞めていく。だから、ベテランのおばちゃんを定年過ぎてもずっと雇わざるを得ない状態。上ははっきり言わないけど、結婚、出産とかその対応をしたくないからなんじゃないかなと思う。パートさんで、子供妊娠するとクビになるような会社だから。+33
-0
-
121. 匿名 2016/09/17(土) 01:58:50
サッカーや野球について何か言うと「女のくせに知ったかぶって」みたいな感じになる+14
-1
-
122. 匿名 2016/09/17(土) 01:59:53
ここ見てると、そんな酷い母親がいるんだねって思う。
トピずれかもしれないけど、
私の親は怒る時よく叩くひとだったけど、私は女だからってそんなに叩かれず、兄は男だから大丈夫といって沢山叩かれてた。
兄とは喧嘩ばかりしてたけど、さすがに同情してた。
+11
-1
-
123. 匿名 2016/09/17(土) 02:00:02
私は女を玩具かなんかと勘違いしてる男が嫌い。
お金で買えるとか、いい女を連れてるのが男のステータスとか、おさわりしたりお飾りのように女を囲ったり。
まぁ、女は色気だとばかりにムンムンさせてる女もバカだと思うけど安っぽく扱う男も大嫌い。+67
-0
-
124. 匿名 2016/09/17(土) 02:00:37
>>101
あるある。姑実家がそうだった。朝の4時に家を出て車で5時間運転してやっと着いたら、そこから飲まず食わずで夜7時までその仕打ち。翌日も仕事なので逃げるように帰宅したw+6
-0
-
125. 匿名 2016/09/17(土) 02:01:12
うちの両親も、何かにつけて
「 女の子だから、そこまでしなくても」が口ぐせでした。
男の子は将来のために、投資して、努力すべきという考えなんですよね。
従姉妹たちも、同様で、勉強もせず、恋愛に勤しんでいました。
だから、反対に猛勉強して、親戚の中で一番いい大学にいってやりました。
そこで、親族の中にはいないような、優しい、優秀な夫と出会いました。
地元では、きっと見つけられませんでした。
どうだ!見たか!って感じです。
今更両親は自慢気です。多分夫の事ですが。+43
-5
-
126. 匿名 2016/09/17(土) 02:21:56
>>102
でも経済回らなくなったり労働力足りなくなったらアテにするんだよ
男が仕事だけでいっぱいいっぱいなのに、女は両立求められてさ
産めー、そして働けーってさ+21
-1
-
127. 匿名 2016/09/17(土) 02:30:44
父親が男尊女卑。
母はバリバリの国家資格持ちで給料も上。
なのに父親は家事育児一切しない。母もハイハイと何でもやってる。父方祖父母の世話まで母。
ホームに入れると「女が介護すればいいのに姥捨山か」とぶつくさ。母の給料に頼ってるから仕事辞めろとは言えずぶつくさ言うだけ。情けない。
死んで葬儀の手配も母、通夜でも泊まり込んだのも母ひとり。
趣味のバレーにも家事が疎かになるだのぶつくさ。
家庭内のトラブルに父親が対処したことなんざ何ひとつ無い。父親として何かをしたのを見た事は一度もない。
子供が犯罪に巻き込まれても、身体や精神を病んでも他人事。逆に雰囲気が嫌だからと家庭から逃げ回り、どうにかしとけと母をせっつく。
なのに尊敬せよと駄々をこね、母ばかり感謝されてズルいとばかりに時たま食べ物をひっくり返してはふてくされるのみ。
そんなただの子供みたいな父をハイハイと受け入れてる母も私からしたら信じられない。
この世代の男尊女卑は根深いよね。
金も能力も頑張りも上でも女ってだけでこれ。
この世代は本当に手に負えない。
+57
-0
-
128. 匿名 2016/09/17(土) 02:42:29
女には挨拶しない、そういう男客がいる。まじでムカツク。舐めんじゃねえ、くそが。+40
-1
-
129. 匿名 2016/09/17(土) 02:51:51
会社が合併した時に『お前は女だから、そのうち辞めるだろうけど、あいつは男だから先を考えなければならない。だから、いいよな?』と言われ、私は社員ランクを下げられた。理由が仕事内容じゃない事に腹が立つ。+19
-0
-
130. 匿名 2016/09/17(土) 02:54:47
実家に帰省中、赤ちゃんを旦那に預けて晩ご飯作ってると、赤ちゃん泣き出して手に負えなくなってた。そしたらそれを見た実祖父に「お前、そんなこと(晩ご飯作り)しなくてええけん、(旦那と)代わってやれ」と言われたこと。
多少泣いてても旦那は(赤ちゃんの)お父さんなんだから、あやすのくらいしてよ!晩ご飯作るのやめて代わったところでご飯誰が作るんだよ!+24
-0
-
131. 匿名 2016/09/17(土) 03:04:11
>>127
ウチの父も同じタイプ。
子どもの頃に兄とアイスやお菓子を食べていたら、「俺の分は?」と言い、無かった時は怒鳴っていた。全く家事育児をせず、いつもTVを独占してソファで踏ん反りかえってた。
母は男だからと兄には家事を一切させず、女だからと小さい頃から私には手伝いをさせていた。
祖母は長男は大事だからと言って兄だけにちやほやして甘やかしていた。
両親は兄には大学進学を勧めて私には一切なし。私は自らバイトで稼いで専門に行った。
今私は自立して正社員。兄はずっとニートで最近になって契約社員になった。
世界で男女平等101位だけあって日本は男尊女卑が根深い。せめて給料だけでも平等に欲しい。
+26
-1
-
132. 匿名 2016/09/17(土) 03:12:48
>>131
>>127です。
うちも兄がニートです
男尊女卑家庭で育った男ってそうなるんだなぁと妙に納得した 笑+16
-0
-
133. 匿名 2016/09/17(土) 03:15:18
馬鹿な男って多いんだなぁ+20
-2
-
134. 匿名 2016/09/17(土) 03:18:22
50代以上の女性の男尊女卑は超たち悪い。うちの会社は某おばさんが進んで男性の世話(オエー ゲロゲロ) をするため、他の女性も巻き添えくう。
男性が使った食器をおばさんが洗う→女子が洗う係みたいになる→野郎どもが益々洗わなくなる、とか。
手が腐りそうなので、こっそり放置するけど、、、
+17
-1
-
135. 匿名 2016/09/17(土) 03:42:03
>>132
>>131だけど、兄がニートまで同じとは!似た境遇に親近感湧きます。
男尊女卑の男と、それを許しす女が問題なのでしょうね。昔はそうしないと女性が生きていけない時代だったらしいけど、これからは女性が男性と同等に一人でも生きていける上で、結婚できる時代になっていってほしいなぁ。+9
-1
-
136. 匿名 2016/09/17(土) 04:44:29 ID:UfAFAIVbJQ
団塊よりちょっと下の世代だけどうちの会社の部長!
マネージャーである私の部下(30代男、主任)に向かって、「お前いつまで奥さん働かせておくつもりか?子供も可哀相だし早く家庭に入らせろよ。」と大きな声で言う。
因みにその人の奥さんは優秀な営業。辞められたら困る。
そもそも直属の部下(私)も家庭持ちなんだけど…
会社のホームページには、ダイバーシティ推進企業、とか女性の管理職多数と書いてありますが実情はこんなものです。
+20
-0
-
137. 匿名 2016/09/17(土) 05:26:00
小学生のとき、学芸会で主役を決める話になったら先生が「主役は男の子がやるものなの!」と言っていたこと。当時も少し疑問には思ったけど、大人になってもあの発言はどうなのか?と思う。+13
-2
-
138. 匿名 2016/09/17(土) 06:16:26
絶賛ニート中の兄がいるんだけど、
「女が働くせいで男が働けない」
とか未だにほざいてる。
働いてる私に責任転換してるつもりかもしれないけど、だったらアルバイトぐらいしてみろよと
男尊女卑思考の人ってプライド高い人多くないですか?
あまり現実的な解決能力ない上にすぐ差別思考に走るのってほんと浅いなと思う。
+37
-1
-
139. 匿名 2016/09/17(土) 07:39:43
女性の男尊女卑は不思議でならない
「女の癖に」とか言われても反発心が湧かないってことだよね+17
-1
-
140. 匿名 2016/09/17(土) 07:43:26
うちの母も女は短大でいいのよ~て考え
社会人になって通信大学いきはじめたら
父までが学生時代に何でやらなかった!なんていいだす
やりたいことが見付かった
あのままならしらなかったこともたくさんあるんだよと言いたかった+15
-0
-
141. 匿名 2016/09/17(土) 07:46:08
男尊女卑の人はちょっと行き過ぎた年功序列主義でもあったりしない?
年上や教師あたりは人間性がクソであろうと敬うみたいな。そりゃ敬うのは当然だが、みんな人間性に関しては冷静に評価している。でも年功序列強すぎる人は年上や教師の行動そのものを必要以上に正当化して見ちゃっている感じ+9
-0
-
142. 匿名 2016/09/17(土) 07:48:33
私の回りはそんな感じ
夫は女は一歩引いて
妻なら夫を察しろ!な感覚
妻が働いていると家事が疎かになるから文句を言うけど手伝わない
+6
-0
-
143. 匿名 2016/09/17(土) 07:53:18
段階世代のうちの父だ。
車を擦った相手に電話でどなるどなる。
しばらく黙ったと思ったら途端に丁寧語でしどろもどろ 。
電話の相手が女性から男性に変わったのが丸分かり。
相手の女性に謝りたいくらいだったけどそんな訳にもいかないので
「女にには上手、強い相手にはヘコヘコしてつまんねー男だな」と伝えておいた。
でも変わらないんだよね。他所でも迷惑かけてるんだろうな。ごめんなさい。+19
-0
-
144. 匿名 2016/09/17(土) 08:09:57
うちの会社の60代のおっさんは、「経理の女性がー」とか「うちの女性がー」って名前じゃなくて女性って言う。何か嫌。業者さんへの問い合わせとかでも担当が女性だとかなり高圧的で、自分が理解できない話になると、男性にかわれって言い出す。理解できない自分が原因なのに。
一番がっかりだったのは、事務所移転するときのレイアウト図でデスクにみんなの名前書いてあったんだけど、私だけ「女性」だった。後輩の男性はちゃんと名前で書いてあるのに。彼にとって女性は電話係とお茶汲みくらいの認識なんだろう…初歩的な業務もまともにできないあなたを毎日誰が手伝ってるかしっかり思い出してくれ!女性の私だよ!(笑)+23
-0
-
145. 匿名 2016/09/17(土) 08:34:22
ここのトピに書き込む人は男らしくとか女らしくとか言わないよね?
というか言えないよね?+4
-4
-
146. 匿名 2016/09/17(土) 08:53:35
にっぶいおじさんはさっさと引退すればいいと思う
日本のために+13
-2
-
147. 匿名 2016/09/17(土) 09:11:29 ID:sORtNQ8eo4
前の会社の社長
うちの会社は女性が頑張り過ぎて、男性が仕事やりにくいみたいでね。入社したら男性のフォローをお願いしますよ。って、言われたんだけど
ただただ、男性が仕事が出来ないだけだった。数年間なにしてきたの?って思うほど。だから女性社員がやるしかないのに、女性が男の仕事奪ってるみたいな言い方。この会社ダメだと思った+16
-1
-
148. 匿名 2016/09/17(土) 09:46:49
大学行くな、大学院行くな、
祖母から言われました+7
-0
-
149. 匿名 2016/09/17(土) 09:54:14
2年前ハロワで経理事務職に応募をしようとしたらその会社が希望しているのは男性でした。
それがわかった時にハロワの男性職員が、
この給与だと女性だと思いますよねー、男性を希望するならもっと高くしないとって思いますよねー、
となんの悪気もなく言っていました。
ハロワでこれだから永遠に女性軽視は無くならないなと実感しました。
+24
-0
-
150. 匿名 2016/09/17(土) 09:58:28
小学校3年のとき
男子に「お前女なのにピアノ弾けないのかよ~」と言われた。
当時、女子はピアノやってる子がほとんどで
私と他に2人やってない子がいて。
それで私とその2人は言われた。
(-_-#)+8
-0
-
151. 匿名 2016/09/17(土) 10:35:43
>>17
そんな高い車なら部屋にでも置いとけ!と言いたい。てか言うかも。腹立つから。+6
-1
-
152. 匿名 2016/09/17(土) 10:50:03
女は必ず年齢がつきまとう。
綺麗な人でも結構歳取ってるよーとか。
+9
-1
-
153. 匿名 2016/09/17(土) 11:37:18
この前、がるちゃんのトピで仕事できない女は、とっとと家庭に入るがよい!みたいなトピあって相当ムカついた。+10
-1
-
154. 匿名 2016/09/17(土) 11:57:32
90年代のかなり古いことだけど、大学生の就職活動のとき。
サークルの4年生が、某社に勤める先輩たちとの懇親会に呼ばれた。
社長はじめ、サークルの卒業生が多くその企業に勤めてたから、
後輩たちを採用するための非公式な第一面接みたいなものだった。
そこでおじさんが私に面と向かって、
「うち、女性はいらないんです。女の人も残業するって言うけど、
女性をあんまり遅くまで残業させるわけにもいかないから、
結局深夜になる前にみんなで退社しなくちゃならなくなる」と言い放った。
古い話だけど男女雇用均等法もあるのに、
有名大企業が堂々と言っちゃう時代錯誤ぶりにびっくり。+8
-1
-
155. 匿名 2016/09/17(土) 12:09:58
日本では日常茶飯事。+10
-1
-
156. 匿名 2016/09/17(土) 12:20:29
料理できる?家事できる?って聞いてくる男ほど
料理したことない、家事はおやまかせって人ばかり
お前は仕事できる?稼いでる?って聞きたいわ+23
-1
-
157. 匿名 2016/09/17(土) 12:52:28
居酒屋で働いてた頃、食い意地の張った中国人バイトがまかないのスペアリブ欲しさに「女の子はサラダで良いでしょ?」と、わたしの分のスペアリブを横取りしようとした。
もちろん渡さずスペアリブ食べた。+19
-2
-
158. 匿名 2016/09/17(土) 13:12:48
団塊ジュニア世代だけど、私たちの男も結構男尊女卑いるよ。
親世代ほどでなくても、
やっぱり影響は受けてるからね…。
+15
-0
-
159. 匿名 2016/09/17(土) 13:22:10
>>102
女だって望んでないじゃん!
こういうトピでだけバリキャリ振らないでよ?+2
-6
-
160. 匿名 2016/09/17(土) 13:35:10
母親が娘に男尊女卑を求めるような言動をするのは、
まだまだ自分や夫らがそうである事と、
時代が変わって来ている事にうすうす気付きつつも、
自分がその価値観の世界で生きるしかなかった人生なのに、娘だけずるい、って思いもあるように思う。
+19
-0
-
161. 匿名 2016/09/17(土) 14:38:51
母親の発言ってずーっと聞いてるとマウンティングしてますよね
家族の女性の中で自分が一番偉いって言っている
自分の地位が落ちないように娘の地位は上げない発言をする+13
-0
-
162. 匿名 2016/09/17(土) 14:51:42
会社説明会では女性も営業職に付けます!とか言ってたのに、当たり前のように内勤でお茶くみさせられた。
同期(男)は営業先にも連れて行ってもらってて理不尽だと思った。+6
-0
-
163. 匿名 2016/09/17(土) 15:51:49
私ではなく義妹だけど、
頭いいのに商業高校行かされて卒業後すぐ就職。
彼女の兄は当然のように大学進学。
私なら大暴れだけど、性格いい義妹はとても親孝行…+6
-0
-
164. 匿名 2016/09/17(土) 17:46:58
私じゃないけど、現実で「ま○ん(笑)」を聞いたことある
アルバイト先の高校生の女の子がサンリオのキャラクターが好きなのを、これまたアルバイト先の20代の男に「君みたいな物をキャラクターで固めてる女を『ま○ん(笑)』って言うんだよ」と要らぬこと言ってた。
結果女の子はアルバイト辞めちゃったし、男はヘラヘラしてるしでほんと呆れた+10
-0
-
165. 匿名 2016/09/17(土) 18:30:08
会社の15歳上の男性部下がとても横柄な態度。しかし年齢関係なく男性社員には素直。
質問がある時に、自分の席まで来るようにとチャットが飛んで来る…
とりあえずタメ口やめて欲しい。
前の会社では女上司にクビにされたそうで。。+5
-0
-
166. 匿名 2016/09/17(土) 18:33:35
>>75
読んでて腹立ってきた!
そんなクソ男離婚できて良かったです!+9
-0
-
167. 匿名 2016/09/17(土) 18:41:06
昔、勤めてた職場。
おっさんばかりの職場で、飲み会はコンパニオン代わり(全員にお酌)
飲み会終わったら送迎係にさせられた。
本当に嫌だったなー。
海外出張に行くたびに買春してる事を、武勇伝として飲み会の席で語ったアホもいましたよ。
さすがにこの時は、他の男性陣も凍り付いてた。
そして海外出張のない担当にさせられてた。
上記の人たちは、妻子がいる人だったから、本当にオカシイ!
クレイジー!と思った。
+9
-0
-
168. 匿名 2016/09/17(土) 19:03:37
ゲームとか車の運転下手な人見ると「どうせ女だろ?」言う奴。
こういう男は大抵仕事出来ない、ゆえにビンボー、モテない奴多い。+6
-1
-
169. 匿名 2016/09/17(土) 19:39:00
日本では日常茶飯事
男死ね+9
-2
-
170. 匿名 2016/09/17(土) 19:41:53
トピズレですが今までに女だってことで差別されたことないかもしれない…。
職場もかなり男女平等な感じだし、私の親も「女の子なんだから」とか一切言わなかった。+4
-5
-
171. 匿名 2016/09/17(土) 20:05:38
会社の蛍光灯が切れた時、交換しようとしていたら、同期の男子に「やったろか?」と言われた。
台に乗ったら十分届くし、手も空いてる時だったので断ったら、
女の子はそういうとき、素直に甘えるもんやで
って。
蛍光灯ぐらい、やってもらっても甘えたとかいう次元のもんじゃないし、自分で交換できる自分はすごいとか思ってるわけでもない。
ただ、切れてるなと思ったから替えただけのこと。
なんで、女は甘えなきゃなんない?
馬鹿にすんな!と思いました。+6
-0
-
172. 匿名 2016/09/17(土) 20:11:59
トピの趣旨にあってるかな?
高校3年の卒業式間近のある日。休み時間に仲の良いグループでたむろしてたら中年男性の数学教師が近づいてきて「お前らもうすぐ女子高生ってブランドも終わりだなwwwwwww」と唐突に言い放った。
グループ一同、こいつ何言ってんの?って感じで唖然としてた。+7
-0
-
173. 匿名 2016/09/17(土) 23:51:40
36年間生きてきて
初めて褒められた唯一のセリフが
女のくせにばかじゃないんだな。
団塊DVくそ父親+3
-0
-
174. 匿名 2016/09/17(土) 23:58:40
サークルの遠征で、女子はみんなの弁当を手作りで、男子は飲み物をおごる
って、は?
金額も労力も違いすぎじゃ!
好きでもない男になんで早朝から料理して担いでいかないといけないの?+4
-0
-
175. 匿名 2016/09/18(日) 00:33:49
女性活躍推進法対策で、女性管理職が今まで全くいなかった大企業がこぞって女性管理職を作ってる。しかもラインから外れた訳わかんない役職(担当部長とか部長代理とか)の男性らが陰で女性管理職を会社のお飾りだって言ってる。全く仕事もしないで偉そうに、お前らの方がお飾りだ!イヤ、お飾りにもならねぇ、お荷物だっ!+3
-0
-
176. 匿名 2016/09/18(日) 13:50:47
こういうトピ見ると結婚しないで正解だなと思う
なるべく男尊女卑じゃない会社で働いて、自分一人で人生を終えるのが正解だな+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する