-
1. 匿名 2014/01/26(日) 15:38:03
>長編小説などが好きな人は、二つのタイプに分かれます。それは「一字一句を大事にゆっくりと読む人」と「速いスピードでどんどん読み進める人」です。
>前者は「物語をじっくりと堪能しながら本の世界に浸っていたい」というロマンチストな性格に多く、後者は「早くストーリーの続きを知りたい」というせっかちで行動力のあるタイプです。
+27
-5
-
2. 匿名 2014/01/26(日) 15:39:41
本の読み方って性格でるよね
+70
-2
-
3. 匿名 2014/01/26(日) 15:40:27
きちんと内容が頭に入ったかな…途中で不安になって、同じ箇所を読み直すことがある
+265
-1
-
4. 匿名 2014/01/26(日) 15:41:42
なるほど+9
-1
-
5. 匿名 2014/01/26(日) 15:41:50 ID:6pbyXS8pcv
私は速いスピードでどんどん読み進める人だ
必要な情報だけを早く得ようとする+57
-7
-
6. 匿名 2014/01/26(日) 15:42:10
そういえば、最近本読んでないなあ
+32
-4
-
7. 匿名 2014/01/26(日) 15:42:12
早く読める人が羨ましい
早く読みたくて意識して読んでると、余計内容が入ってこなくてまた同じ個所何度も読み返さなきゃいけない+194
-2
-
8. 匿名 2014/01/26(日) 15:42:24
神経質な人は読むのが遅いイメージ+32
-4
-
9. 匿名 2014/01/26(日) 15:42:42
+53
-5
-
10. 匿名 2014/01/26(日) 15:42:54
要点だけ把握すればいいんだよね…と思いつつ、生真面目に読んでしまう
+23
-2
-
11. 匿名 2014/01/26(日) 15:43:07
意地悪な人だと「頭の回転が遅い」とか言いそう
+51
-3
-
12. 匿名 2014/01/26(日) 15:43:20
好きな箇所とかはじっくり読むけど、興味ないところは確かに飛ばし気味だわ+20
-0
-
13. 匿名 2014/01/26(日) 15:43:22
+2
-2
-
14. 匿名 2014/01/26(日) 15:43:57
一字一句読み飛ばせないタイプは損だよね+13
-8
-
15. 匿名 2014/01/26(日) 15:44:36
+1
-25
-
16. 匿名 2014/01/26(日) 15:45:29
速く読めて内容も把握出来てる人は要領がいいと思う+33
-2
-
17. 匿名 2014/01/26(日) 15:45:49
先が気になってしまって間の部分とかちょっと雑に読んだりする(; ゚゚)
分からなくなったら戻って別にだいたい頭に入ればちょっとわからなくても先に進む(´Д`;)笑っ+14
-0
-
18. 匿名 2014/01/26(日) 15:47:31
頭の回転遅いから理解に時間がかかります
会話もゆっくりじゃないとできませんね
ロマンチストかって言われたら…うーん?+29
-0
-
19. 匿名 2014/01/26(日) 15:50:01
たまに小説を読もうとするも30ページぐらい読んで、よくわからなくて脱落するパターンだわ
がるちゃんや2ちゃんはスラスラ読めるのになぁ+6
-0
-
20. 匿名 2014/01/26(日) 15:50:02
自分に当てはてると確かにそうかも知れない。
ロマンチストというより妄想癖というか想像力は豊かかも。
気に入った箇所はその場で何度も読み返してしまって
なかなか次のページに進まない(笑)+22
-0
-
21. 匿名 2014/01/26(日) 15:50:44
ビジネス本(実用書)のことが主要な話なのに、小説をゆっくり読む人はロマンチストとかなんなのこれ。
実用書は単純に情報を得ることしか目的ないから飛ばし読みするけど、
小説はただ娯楽として楽しんでるんだからゆっくり読むけど。
小説は別に読むことを急いでるわけでもないし。+28
-1
-
22. 匿名 2014/01/26(日) 15:51:16
携帯小説の文庫本(横書きで改行だらけで隙間が大きい)を読むのに何日もかけて読んでる子いたな・・・
じっくりよんでるのかと思いきや内容は全く覚えていないのでびっくり
普通の小説所か漫画も字が多すぎて読めないらしい
漫画が読めないのはちょっとびっくり
+13
-0
-
23. 匿名 2014/01/26(日) 15:51:19
活字が苦手なだけだよ(._.)+2
-7
-
24. 匿名 2014/01/26(日) 15:51:24
そうなの?
横文字系の登場人物が多いと誰が誰だかわからなくなって巻き戻し…
読解力が欲しい+8
-1
-
25. 匿名 2014/01/26(日) 15:52:25
集中力がないだけだと思う。+7
-2
-
26. 匿名 2014/01/26(日) 15:54:08
ばれた\(//∇//)\キャッ+5
-0
-
27. 匿名 2014/01/26(日) 15:55:22
ゆっくりなのは漢字につまずいちゃうから(笑)+3
-1
-
28. 匿名 2014/01/26(日) 16:00:41
一回目はざざざっと流し読みをして
二回目にじっくり読みます
+8
-0
-
29. 匿名 2014/01/26(日) 16:08:20
本だと人より早く読めるけど漫画は絵に見いっちゃうから遅くなる+2
-1
-
30. 匿名 2014/01/26(日) 16:09:29
活字中毒で速読派。
その割には頭に入ってないので
たまに同じ本を二度買いしちゃうバカ者。
そんな私はゆっくりじっくり読み込める人がうらやましいです。+11
-0
-
31. 匿名 2014/01/26(日) 16:12:24
新聞や雑誌、ビジネス書と小説の読み方は違う。
新聞などは気になる記事を中心に。
小説は、その世界に嵌れるかによる。
どんなに分厚い本でも、好きだと思えば一気に読めるけど、短編でも文体や苦手な話だと時間かかる。
性格より、慣れというか。
本の読み方だけじゃなく、仕事とやり方などと共通だと思う。+4
-0
-
32. 匿名 2014/01/26(日) 16:14:30
毎回風景とかの描写はスルーする。+4
-0
-
33. 匿名 2014/01/26(日) 16:18:38
そうとう遅いのですがロマンチックですありがとうございます。+2
-0
-
34. 匿名 2014/01/26(日) 16:28:01
まんがをZのように目を動かして
流し読みする旦那
どうりでロマンチックなことしてくれない訳だ
納得+7
-0
-
35. 匿名 2014/01/26(日) 16:29:42
読むの遅いけどロマンチストじゃないですよ+2
-1
-
36. 匿名 2014/01/26(日) 16:38:16
私は2度読みタイプだ。一気に読み、気に入った内容なら2回目はじっくり。
東野圭吾さんの本は異常に早く読める。+3
-0
-
37. 匿名 2014/01/26(日) 16:40:11
早読み、一回目は一気に、気に入ったら二回目はじっくり。
東野圭吾さんは異常に早く読める…。+1
-0
-
38. 匿名 2014/01/26(日) 16:51:19
読み終わると愉しみがひとつ減るから、超じっくりゆっくり読む。
DVDも1人で観る時は、頻繁に一時停止してる。
本なら数ページごと想像と妄想をしてから、次のページに移る。
もちろんロマンチストの傾向が多いにある。顔に似合わずだけど。+3
-0
-
39. 匿名 2014/01/26(日) 17:10:41
図書館で借りた本はさっさと読むけど本屋で買った本を積読しちゃう
+4
-0
-
40. 匿名 2014/01/26(日) 17:19:51
私は生まれてこのかた本は一冊も読んだことがないですね。
先日一人で映画館に行った時に、待ち時間があるからと本屋に立ちより、
何気に村上春樹の本を見つけました。名前は有名なので知っていたし、
本を読まない私でも読んでみたいなという多少の興味はありました。
そして手って読んでみました。
道が渋滞していてタクシーの運転手がまるで漁師が海で潮目を読むかのような顔をしていた
とかいう比喩があったのですが、
文章がそういう比喩で固められて滑らかさが無いんですよね。
あのやり方は、大雑把に文章を組み立ててから、
後にその文章の部分部分を比喩していくという手法にすぎないなと、
才能というのとは違った印象を持ちましたね。
あれが評価されるんだと思ったら、世の中って簡単なのかもとも思いましたね、はい。+6
-4
-
41. 匿名 2014/01/26(日) 17:30:25
40
世の中は簡単ですよ。+9
-0
-
42. 匿名 2014/01/26(日) 17:35:58
読むの遅い派だなぁ。
場面をよくよく想像しながら読むからすごく遅い。
速読しようとしてもしっくりこなくて、結局同じ箇所を想像しながら読み直す。。
特に、詩集は遅い。+5
-0
-
43. 匿名 2014/01/26(日) 17:36:54
昔から漫画も小説も遅い。
私の場合、細かい性格と集中力の無さが原因だと思うな。
漫画だとザワザワとかドーンとか音まで読まないと気がすまないし、小説だと読んでも読んでも全然頭に入らず同じ箇所を何度も読むはめに…(笑)+7
-0
-
44. 匿名 2014/01/26(日) 19:43:47
先が知りたくて子供の頃から自然と速読をしていました。
余計な修飾語や表現をとばして読んでいって、大筋を理解してます。
それでも感動できますよ。
そして、二回目はじっくりと読む。
一冊で二度オイシイ♪
仕事関係の書類はきっちり何度も読み返します。
料理のレシピ、ざっと読んで細かいところは作りながら読んでいます。
だから、手順が沢山ある料理のレシピはあまり利用しないデス。+8
-0
-
45. 匿名 2014/01/27(月) 00:36:45
43さん
私も全く同じタイプです!
漫画だと活字以外の手描きの部分も一字一句読まないと気が済まない。
小説の場合は頭の中にスクリーンがあるかの様に全てイメージしないと頭に入ってきません…。+6
-0
-
46. 匿名 2014/01/27(月) 03:43:58
結構前に、速読で本を読む人と普通のスピードで本を読む人の比較みたいのをやっていて
速読の人は、淡々と感想を述べていて、普通に読む人は読んでる途中も泣きながら読んでたりとか感想も喜怒哀楽があって、感情豊な印象でした。
速読の人は同じ本を読んだのになんでこんなに違うのかとビックリされてました。
速読に憧れはあったけど、普通でいいなぁ〜と思いました。+3
-0
-
47. 匿名 2014/01/27(月) 03:56:49
じゃあロマンチストなのか…?
でも最近文字読むの前より早くなったと思う。+0
-0
-
48. 匿名 2014/01/28(火) 09:22:03
若い時はストーリーの先が知りたくて、とにかく速く一気に読んでいた
今は読み終わるのが惜しくてゆっくり読んでいる
いいなぁと思った文やシーンを何度も読み返したり
あれ?これどういうこと?とページを遡って読み直したり、なかなか前に進まないw
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ネットが普及した現代では、若者を中心に本を読む人が減っており、出版業界は未曾有(みぞう)の不況ともいわれています。会社で上司から「もっと本を読んで勉強しろ」と注意され、ビジネス本を読み始めてもちっとも頭に入らないという人のために、効率的に本を読む方法を紹介しましょう。(中略)不要と判断した部分は、ざっと斜め読みして飛ばしてしまってもいいのです。本を読むのが遅い人は、「本は最初から順を追って丁寧に読むべき」とい固定概念にとらわれすぎているといってもよいでしょう。