-
1. 匿名 2016/09/04(日) 11:09:43
私は、今は学生ですが、早く社会人になりたいなとうずうずしてます(笑)
社会人はもちろん、仕事はきついと思いますが、交友の幅も広がって楽しくなるのかなと思っています。
皆さんは、学生と社会人、どちらの方が充実していますか?+41
-12
-
2. 匿名 2016/09/04(日) 11:10:34
前者+20
-15
-
3. 匿名 2016/09/04(日) 11:11:04
人によると思う。
学生でも社会人でもしてる人はしてるし、してない人はしてない。
社会人はお金に余裕あるかも?と思う反面
そういう人は仕事激務だったり、あと奨学金返す人は結構キツイしで
本当にその人次第だと思う+111
-8
-
4. 匿名 2016/09/04(日) 11:11:10
社会人。
学生は窮屈すぎた
+137
-8
-
5. 匿名 2016/09/04(日) 11:11:30
学生は自由な時間が多いけどお金がない!
社会人は自由な時間はほぼないけどお金はある!+184
-2
-
6. 匿名 2016/09/04(日) 11:11:31
私は社会人です!
学生の頃より経済的に余裕があるので
日帰りではありますが旅行に行ったり、
友達と夜遅くまで飲んだり、好きなことができてます(^^)♪+126
-5
-
7. 匿名 2016/09/04(日) 11:11:36
断然社会人!+95
-5
-
8. 匿名 2016/09/04(日) 11:11:53
自分次第だが大学生の方がやりたいことが自由にできる+33
-6
-
9. 匿名 2016/09/04(日) 11:12:06
>>3だから皆はどうか聞いてんじゃん+10
-6
-
10. 匿名 2016/09/04(日) 11:12:08
>>1
業種にもよりますが交遊の幅はへりまふ+27
-0
-
11. 匿名 2016/09/04(日) 11:12:09
学生に戻りたくて泣きそう+67
-20
-
12. 匿名 2016/09/04(日) 11:12:37
学生って大学?高校?どっち?
大学は理系でとてもハードだったので、社会人の方が充実してます+23
-7
-
13. 匿名 2016/09/04(日) 11:12:51
お金を稼げるから旅行に行ったり欲しい物も買えるので社会人ですね。
ま、勉強キライな私の場合は…ですけど。+60
-4
-
14. 匿名 2016/09/04(日) 11:12:51
無邪気で粋がってるな学生も、世間を知ったようなツラしてる社会人も大差ないよ。
大事なのは心のもちようです。+8
-13
-
15. 匿名 2016/09/04(日) 11:13:01
どちらも楽しいよー
どちらかだけしか楽しめない人は結局、どちらも楽しんでないのでは?+2
-24
-
16. 匿名 2016/09/04(日) 11:13:14
>>9
でも実際そうじゃない?
+8
-3
-
17. 匿名 2016/09/04(日) 11:13:18
私は学生時代地獄だった
学校って小さい教室に何十人も入れられて勝手にクラスメイトと教師選ばれて全く楽しくなかった。
いじめられて逃げ場なかったし。
社会人になったら合わなかったら転職できるからいいけど
学校って転校あまり出来ないから辛いと思う+101
-5
-
18. 匿名 2016/09/04(日) 11:13:25
社会人のほうが欲しいものとか贅沢品がかえるね+21
-0
-
19. 匿名 2016/09/04(日) 11:13:37
無い物ねだりだよね
学生は自由に使えるお金
社会人は学生の若さと時間+24
-0
-
20. 匿名 2016/09/04(日) 11:14:19
>>9
だったらあんたも答えてあげたら?+4
-8
-
21. 匿名 2016/09/04(日) 11:14:36
「人による」とか「人それぞれ」とかあまりにも非建設的なコメントだよね。+37
-9
-
22. 匿名 2016/09/04(日) 11:14:51
社会人!
お金も使えるし、周りの人も意識高い人が多くて張り合いがある。+9
-1
-
23. 匿名 2016/09/04(日) 11:14:56
家出て都会で大学生してたから断然学生時代!!
今は実家と職場の往復の毎日です
確かに貯金はあるけど田舎だと人間関係も狭いし遊ぶとこないし新鮮味がない笑+25
-4
-
24. 匿名 2016/09/04(日) 11:15:13
社会人+7
-3
-
25. 匿名 2016/09/04(日) 11:16:05
学生の時!
学校で友達と会えるし、放課後は遊んだり
お金はバイトしてて、それなりにあったし
肌はいまよりピチピチだったし
学生の時に戻りたい(•ө•)♡+20
-13
-
26. 匿名 2016/09/04(日) 11:16:51
>>21
って言うかヌシさんも情報少なすぎだと思う
大学でも理系と文系じゃ違うし、社会人でも尽きたい仕事によっては違う
全く逆の立場の意見聞いて判断なんてする方が危険じゃないの?+10
-8
-
27. 匿名 2016/09/04(日) 11:18:06
どちらかというと社会人かなぁ、
自由な時間は少ないけど、お金はあるし
会社はいい人多いし仕事にやりがいある。
学生のころはとにかくクラスが嫌だった、、、w+11
-2
-
28. 匿名 2016/09/04(日) 11:19:35
は?社会人に決まってやん、+2
-11
-
29. 匿名 2016/09/04(日) 11:19:56
社会人!!
お金があるし、学生の頃と比べ物にならない程世界が広がる。
遊び放題、どこにでも行き放題。
やりたいことやって、想像がつかないような色んな人と知り合える。+27
-3
-
30. 匿名 2016/09/04(日) 11:20:16
断然、社会人です!学生時代(大学)は、資格を取るために勉強地獄の6年間だったので…。でもその時代があったからこそ、今楽しいと思ってます!+11
-2
-
31. 匿名 2016/09/04(日) 11:20:22
学生も学生で楽しかったし
社会人は社会人で楽しんでる+16
-2
-
32. 匿名 2016/09/04(日) 11:20:52
聞くほどのことでもないでしょ(-.-;)
どう考えたって学生より社会人!+1
-8
-
33. 匿名 2016/09/04(日) 11:21:41
勉学に燃えるなら学生、
仕事に燃えるなら社会人
プライベートが充実するかどうかは本人の資質だから
どっちが充実してるってことないと思う+8
-1
-
34. 匿名 2016/09/04(日) 11:22:01
「あなたはどうですか?」
『人それぞれです』
何これ。これがコミュ障?+26
-5
-
35. 匿名 2016/09/04(日) 11:22:34
社会人!
学生の頃の方が時間には余裕がありましたが、休みの日でも常に将来への不安が付きまとってました。
社会人になった今、体力的にも時間的にも余裕がありませんが、精神的な余裕があるのがなによりも嬉しいです。もう学生には戻りたくない。+6
-3
-
36. 匿名 2016/09/04(日) 11:22:37
トピズレかもしれませんが、中高虐められ、死ぬことばかり考えていた私にとっては「社会人はもっと辛いよ」という言葉が本当にナイフのようでした。こんな毎日より辛いなんて、やっぱり生きていけないって。
でも、本当になってみないとわからないですし、学生のうちは世間を知らないからこその辛さ(逃げ道があることを知らない)があると思うので、両者の辛さは質が違うように思います。+4
-0
-
37. 匿名 2016/09/04(日) 11:22:42
高卒なので分かりません
小学生→ 児童
中、高生 →生徒
大学生 →学生+8
-2
-
38. 匿名 2016/09/04(日) 11:22:45
トピ主さん、聞いて分かる事聞いてどうすんの?
答えは社会人でしょ。+1
-18
-
39. 匿名 2016/09/04(日) 11:23:37
私はどちらも充実していない。
辛いことばかり。あらゆる能力がないから・・・+17
-0
-
40. 匿名 2016/09/04(日) 11:23:43
私は社会人の方がいいです。
学生の頃も楽しかったけど 社会人になると仕事は大変だけど 自分のお金でコスメも服もなんでも買える。
仕事帰りの女子会の「おつかれ~!」の一杯は格別!+9
-5
-
41. 匿名 2016/09/04(日) 11:24:19
高卒の多いガルちゃん民は、ここで高校生活、もしくは中学の事を書く+13
-3
-
42. 匿名 2016/09/04(日) 11:25:41
あー何でこんなキツいコメント多いのかと思ったら学生=若い女 だからか。
みっともないな+9
-2
-
43. 匿名 2016/09/04(日) 11:25:56
人によります。
+2
-1
-
44. 匿名 2016/09/04(日) 11:27:11
>>1
それはあなたが決める事です。+2
-1
-
45. 匿名 2016/09/04(日) 11:27:52
個人的には社会人!
いろんな世代の方と仲良くなれる◎+0
-3
-
46. 匿名 2016/09/04(日) 11:28:49
だから?+0
-1
-
47. 匿名 2016/09/04(日) 11:29:20
+1
-0
-
48. 匿名 2016/09/04(日) 11:30:09
社会人!
私の場合は、学生の時は、学校の人間関係がクソだったし、宿題もあるし、いろいろ面倒くさいことがたくさん。もう疲れた。
社会人になると、今のところ、人間関係が充実してます!(*^^*)あと、仕事のやりがいがあります!
ちなみに、今年の3月まで、学生、今年の4月から社会人になった私です。+3
-6
-
49. 匿名 2016/09/04(日) 11:30:23
社会人。
学生はお金もないし18歳とかだとお酒も飲めない行くとこ制限される。何かやらかしたら親の責任
社会人は車もあるし大人の遊びができる。
責任は自分にあるけどやっぱりお金の余裕さは違うと思う。学生はやっぱりケチケチしてる!+1
-5
-
50. 匿名 2016/09/04(日) 11:31:15
48です。
社会人は、金をもらえるし、いろいろ楽しいです!
今の方がすごく楽しいです!+1
-3
-
51. 匿名 2016/09/04(日) 11:33:17
+2
-0
-
52. 匿名 2016/09/04(日) 11:34:05
私も社会人かな。学生に比べて充実にもいろいろなパターンが許される。+5
-0
-
53. 匿名 2016/09/04(日) 11:35:29
学生というか、大学生。人生で一番楽しかった。
お金もなかったし、実家だったから外泊も簡単にできなかったりしたけど、程よく制限がある中で、程よく責任もあって、楽しかった!+11
-1
-
54. 匿名 2016/09/04(日) 11:35:50
実力に見合わない大学に入学してしまい、単位を取るのがとにかく大変で辛かった
一般入試だったんだけど、運良く得意な部分ばっかり出題され、記念受験した大学に受かって地獄の4年間
しかし、その大学名のおかげで就活の際にESで落とされる事はほぼなく、希望してた企業に入れた
しかし、これまた自分の実力以上の立派な会社なもんで、入社してから地獄の日々を送っている+8
-0
-
55. 匿名 2016/09/04(日) 11:36:52
学生でも社会人でも、現状況で依存度が低ければそして自己実現が出来ていれば充実しているでしょう。
なので、学生でも充実している人していない人がいるでしょうし、社会人でも同じ。
今が充実していなければ、社会人になったからといって充実に繋がる訳ではないです。
なので、充実は学生か社会人か、で考えるのはちょっと違うかな。+0
-0
-
56. 匿名 2016/09/04(日) 11:36:53
>>51
なんだこれは…。たまげたなあ。+2
-0
-
57. 匿名 2016/09/04(日) 11:37:01
社会人のほうが多いのね、びっくりです。
私は学生
アルバイトは今より稼いでいたし、勉強も手をぬかず頑張った。
遊びたいと思った時は学費を払ってくれてる親の顔を思い出してバイト頑張ったなぁ。
今は仕事辞めたいを越えてただ死にたい(笑)+5
-0
-
58. 匿名 2016/09/04(日) 11:37:47
トピ主です。
今、採用されていることに気づいて…遅くなりました。
今は、女子大の2年生で、あと2年半ほど、学生生活があるのですが…私の周りは、彼氏ができて浮かれて、SNSでつぶやくリア充ばかりで…軽蔑さえ覚えます。正直なところ、学生は勉強が本分だとはいえ、あと2年半、こんな学生さん達と過ごさなければいけないのかと思うと苦行に思えてくるのです。何回も学校をやめようかと思ったこともありますが、なかなかやめる勇気も出ず…。正直、学生でいることがつらいです。社会人になりたいとうずうずしている最中です。
+8
-4
-
59. 匿名 2016/09/04(日) 11:38:45
社会人の方が充実してるかなとは思うけど…休みの多さはマジで羨ましいわ、そこだけ戻りたいよ。夏休み冬休みはもちろんだけど、春休みね!卒業したら春休みなんて一生なくなるよ!学生のみなさん春休み大切にね〜、好きなことして過ごすんだよ!+6
-1
-
60. 匿名 2016/09/04(日) 11:39:45
目標がはっきりもててるなら学生のほうが充実してそう。
まあ、私の人生の失敗した点でもある。+1
-0
-
61. 匿名 2016/09/04(日) 11:40:00
学生の定義が、大学生のことを、言ってるんなら、高卒の私は、お呼びでない、カンジ?
制服のまま、ユニバ行ったり、プリクラ撮ったり、バイト、したり、彼氏、つくったり、めっちゃ、楽しかったよ+0
-7
-
62. 匿名 2016/09/04(日) 11:43:13
人によるとも思うけど、自分の場合は絶対社会人。社会人は確かに仕事では辛いことも多いけど、学生の間なんて人生の間でわずかなもんだし、何のかんの言っても半人前だし、本当の意味で充実を感じるのは社会人になってからと思う。+2
-1
-
63. 匿名 2016/09/04(日) 11:44:11
断然、社会人
学生は毒親のもとで暮らしていたため、友達とも遊べないし、合コンなども禁止、彼氏ができたら撃退する時のためにと、父親が金属バットを買っていたくらいだから
社会人で家を離れたら、飲み会で日付が変わろうが、彼氏できても一切怒られることもなく、そのまま結婚
今まで楽しめなかったのが何なんだ?みたいな反動というか(笑)
+4
-1
-
64. 匿名 2016/09/04(日) 11:45:11
大学生
金も時間も余裕すぎて楽勝www+3
-1
-
65. 匿名 2016/09/04(日) 11:51:19
社会人
やっと収入が安定して一人暮らしを始めれて、
自由に時間を使えるようになったのが大きい+2
-0
-
66. 匿名 2016/09/04(日) 11:53:22
高卒だから?私は社会人!
大学いってたら大学かも=。
+1
-2
-
67. 匿名 2016/09/04(日) 11:54:15
どっちもどっち。学生は学生で、社会人は社会人で充実してる内容が違う。どっちにもいいことと良くないことがある。+0
-0
-
68. 匿名 2016/09/04(日) 12:16:15
58
主さん。私もつい半年前まで学生だったけど、彼氏ができたりSNSで楽しさを共有したりって、それはそれで健全な学生生活だと思うよ。
学生時代に遊びまくった人たちだって、社会人になれば新しい仕事や生活習慣に苦労しつつ社会を支える一つの存在になっていくよ。
人生で4年間くらい自由に羽を伸ばせるてきを素直に楽しんだらいいんじゃないかな。+8
-0
-
69. 匿名 2016/09/04(日) 12:19:08
圧倒的に学生時代!
というか大学時代かな+1
-0
-
70. 匿名 2016/09/04(日) 12:21:08
>>58 気持ちはわからんこともないけど、多少ひがみも入ってない?
20そこそこの子だと彼氏ができて浮かれちゃう子は仕方ないよ・・+4
-2
-
71. 匿名 2016/09/04(日) 12:33:56
私は、社会人の方が充実してるかも。
平日は朝から大学行って、夕方急いでバイト行って、土日もバイトでお金がある時は時間がなくて、時間がある時はお金がなかった。
出席も厳しいところだったから、雑誌に載ってる読モみたいな生活は到底無理だった。
今の仕事は土日休みじゃないから、交友の幅は広がってない。+2
-1
-
72. 匿名 2016/09/04(日) 12:34:46
トピ主です。
若干、病んでます。すみません。
レポート、宿題、テストに追われて頭がおかしくなりそうです。女子のノリについていけないし…。+4
-0
-
73. 匿名 2016/09/04(日) 12:37:14
学生!
大学って人生の夏休みっていうけど本当にそう思う
大学三年の夏に友達と旅行いってて、笑い過ぎて涙出た時にフッと「ああ今が一番楽しいんだろうな〜」って思った
社会人になってからも楽しいことや感動することもたくさんあるけどやっぱり大学の時のような全力でバカできる感じは無い+7
-0
-
74. 匿名 2016/09/04(日) 12:37:56
社会人です。
自分の好きな世界で、自分のやり方次第で結果が出る。
しかもお給料がもらえる。
こんな楽しい世界があったのかと。
その後に結婚、出産、子育て。
楽しくて仕方ない。
勉強が嫌いだったので、この社会は私にとって面白く、興味深い世界です!
今46歳です。
下の子がまだ中2なので、もうちょっと先かな…とは思いますが、手が離れたらまた、やってみたい仕事があります!
+1
-0
-
75. 匿名 2016/09/04(日) 12:38:21
高校までは校則厳しくてバイト禁止で、勉強も嫌いな数学しなきゃだし、おしゃれはできない・お金はない。かといって漫画みたいな青春過ごしてないから勉強が大変だったという記憶しかないけど…
大学はおしゃれできるしバイトすればその歳には十分遊んで貯金出来るくらいのお金は持てるから海外旅行も行けたし自分の好きなこと勉強できて充実してたな。
社会人になったら、確かにお金はあるけどそれを使う時間と気力がない。笑
若い時は学校行ってバイトして休みの日は遊んでたけど、今は仕事だけで遊ぶ余裕ないから社会人で充実してるって人羨ましい。+2
-0
-
76. 匿名 2016/09/04(日) 12:43:05
学生っていうのは大学として考えていいの?
だとしたら本当に学校によるよね
特に資格取るような所だと厳しくて勉強で忙しい学校(学部)もあれば、就活の時だけきちっとすれば後は遊び放題な人らもいるし。(笑)
人生の夏休みとか言われてる位だからね
まぁ若い時期を有効に使えれば、お金がなくても彼氏がいなくても勉強嫌いでもいい時を過ごせるんじゃないかな+3
-0
-
77. 匿名 2016/09/04(日) 12:45:08
>>72
大学のレポートや宿題で頭がおかしくなりそうなら就活や社会人になった時もっと辛いのでは…
周りの友達と協力してこなしていけば楽しめると思うけどなあ+0
-2
-
78. 匿名 2016/09/04(日) 12:45:20
社会人。
自分の稼いだお金だから誰に気兼ねなく使える。海外旅行もたくさん行った。
学生時代に海外行っても所詮親に養ってもらってる身でバイト代とか足しただけだしね。+2
-1
-
79. 匿名 2016/09/04(日) 12:51:27
学生時代が楽しかったー
友達とお金貯めてヨーロッパで一ヶ月バックパッカーしたり、今じゃ絶対できない
バイトしてお年玉貯金切り崩して色んな国に行ったよ
自分で選んだ専攻だから勉強も楽しかった
毎日のように会ってた友達が社会人になってからUターン就職したり転勤になったりしてなかなか会えなくて寂しい+4
-1
-
80. 匿名 2016/09/04(日) 13:03:54
学生時代だなぁ
楽しかった記憶が多いし、病気知らずだったし、ドキドキした恋愛だったし、笑ってる事が多かった
今はもう廃人だよ
定期的に熱出るし、あまり笑わなくなった
肌もボロボロだし
ずっと学生でいたいわー+2
-0
-
81. 匿名 2016/09/04(日) 13:21:48
充実だと独身社会人
キラキラだと学生
学生時代は12年〜16年
しかも小学校低学年とか記憶ないし9年〜13年
社会人生活は定年65と考えて43年〜47年
社会人生活なんて嫌でもやってくるんだから
今を楽しんでね+3
-0
-
82. 匿名 2016/09/04(日) 13:22:31
社会人。
まず自由に使えるお金がある!自由な時間は減るけど責任持った行動さえとれば、自由な時間も自由なお金も親にも誰にも文句は言われない。
仕事は大変だけど、ダラダラ学生やってた時より、充実してて頑張ってる自分に胸をはれる。+3
-0
-
83. 匿名 2016/09/04(日) 13:27:55
社会人の方が楽しい。
暇は無いけど、その代わりプライベートは気の会う人だけと付き合えばいい。お金はあるから好きなこと出来るし。
学校は窮屈だった。特に中学。周りから浮いてたから教室掃除とか一人でしてた。一応、サボるよ~と声は掛けてくれるけど私は真面目だったからサボれなかった。
あと○先生、ムカつくから次授業ブッチって言われたけど、真面目だからやはりブッチしなかったら教室には私入れて3人しかいなかったし先生に他のクラスメイトはどこにいるか尋問されて散々だった。
高校はそんなこと無かったけど教室の同調圧力が苦手。
社会人は学生ほど同調圧力はない。+3
-0
-
84. 匿名 2016/09/04(日) 13:41:50
圧倒的社会人。
学生の頃は窮屈だったいまは全部自分の責任になるけどその代わり何してもいいって感じ+2
-1
-
85. 匿名 2016/09/04(日) 13:42:52
社会人の方が充実してる。
本当に気の合う人と付き合うし、人間関係も仕事は仕事、プライベートはプライベートって分けられるから楽。
+1
-1
-
86. 匿名 2016/09/04(日) 14:05:14
私は学生かな。
元々そんなに欲しいものやしたいこともなかったからお金は必要最低あればよかったし。
社会人はどこに行っても完璧さを求められることが増えてプレッシャーも増えたように感じる。+1
-0
-
87. 匿名 2016/09/04(日) 14:29:08
学生時代、クラスカーストが下で面倒なこと押し付けられてたら社会人、楽しい。
学校、根拠なく人気者の発言力が強いし間違ったこともクラスの空気で平然と行われる。それに反対するにはコミュ力がかなり高くないといけない。逃げ場も少ない。
私は学生時代 、地味で大人しいグループにいたから今が充実してる。+1
-0
-
88. 匿名 2016/09/04(日) 15:45:18
社会人!
人脈も広がるし、お酒も飲める
+0
-1
-
89. 匿名 2016/09/04(日) 18:05:44
圧倒的に学生でしょうね。
第一志望の職種につける人が一握り
そしてその一握りの人ですら、イメージとの違いに鬱気味になる人は沢山います。+1
-0
-
90. 匿名 2016/09/04(日) 21:00:10
~女性優遇一部~
女性限定補助金
図書館女性専用席
女性限定割引
東京ドーム女性専用席
レディースデイ
女性専用車両
女性議員増
女性優先席
女性管理職を3割
女性免除(負担が大きい仕事等)
女性限定マンション
女性専用レストラン
公務員女性枠
大学女性優先枠問題
女性専用カフェ
女性専用カラオケ
無職女性=家事手伝い
泣けば万事ok
女性求人(女性歓迎!女性活躍中!女性に人気!等)
専業主婦
女性専用カプセルホテル
レディーファースト
女性マンセー報道(例 スポーツ報道において「女子強し!男は情けない!」等)
その他多数+0
-0
-
91. 匿名 2016/09/05(月) 06:39:16
学生は自由に使える時間が多くて社会人は自由に使えるお金が多いイメージ。
遊びの内容も少し変わってくるし…どっちも充実させることはできると思う。+0
-0
-
92. 匿名 2016/09/05(月) 07:12:45
社会人!
学生の頃はずっといじめられてて本当に辛かった。
学校は親も巻き込まないと転校もできないけど、職場は自分次第で辞めずに戦うことも、逃げることもできる。
学生の頃逃げなかった分、今は自分がベストだと思える環境に身を置いてます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する