-
1. 匿名 2016/09/01(木) 15:14:30
悲劇的な結末として描かれる事が多いですが、歴史や文学作品の悪女は独特の魅力があって惹かれてしまいます!
主はそこまで詳しくないので皆さんイチオシ(?)の悪女をぜひ教えてください!
私は『春琴抄』の苛烈な美女、春琴と佐助の関係に惹かれます。+167
-4
-
2. 匿名 2016/09/01(木) 15:15:22
美人にも悪女はいる。+110
-5
-
3. 匿名 2016/09/01(木) 15:16:08
事件の陰に女あり
とはよく言ったもんだね。+210
-2
-
4. 匿名 2016/09/01(木) 15:17:13
美人は角刈り好き。
ガチ。+3
-53
-
5. 匿名 2016/09/01(木) 15:17:22
九尾の狐が好き
妲己
玉藻前
+100
-4
-
6. 匿名 2016/09/01(木) 15:17:25
西太后
残虐+158
-6
-
7. 匿名 2016/09/01(木) 15:17:40
あべさだ
チンポコ悪女+138
-10
-
8. 匿名 2016/09/01(木) 15:18:02
悪女とえばやっぱり幸楽の邦子+125
-5
-
9. 匿名 2016/09/01(木) 15:18:07
松子+12
-3
-
10. 匿名 2016/09/01(木) 15:18:14
甘い蜜の部屋
モイラ+17
-0
-
11. 匿名 2016/09/01(木) 15:18:50
記憶に残ってるのは則天武后かなぁ
中国史って残酷なエピソード多いよね+197
-6
-
12. 匿名 2016/09/01(木) 15:19:06
エリザベートバートリー
沢山の少女を惨殺した恐ろしい女です…
もはや人間じゃない‼︎+205
-6
-
13. 匿名 2016/09/01(木) 15:19:56
谷崎潤一郎の「痴人の愛」のナオミ+138
-2
-
14. 匿名 2016/09/01(木) 15:23:05
現在進行形でエリザベス女王+32
-8
-
15. 匿名 2016/09/01(木) 15:23:36
楊貴妃が好きです。+39
-1
-
16. 匿名 2016/09/01(木) 15:23:37
茶々+66
-4
-
17. 匿名 2016/09/01(木) 15:24:32
>>14
息子の愛人カミラも。
今は正妻だけど。+144
-2
-
18. 匿名 2016/09/01(木) 15:24:32
クサンチッペ+9
-1
-
19. 匿名 2016/09/01(木) 15:24:35
八百屋お七+103
-13
-
20. 匿名 2016/09/01(木) 15:24:53
漢王朝の創設者劉邦の奥さん呂后
これはエグい
>威夫人という、特に劉邦に愛された女性に対しては、
>その手足を切断し、自殺できないように舌を切り、
>便所に放り込んで人糞を喰わせた。
>これを「人間豚」と称して見せ物にしたという。
+167
-4
-
21. 匿名 2016/09/01(木) 15:25:12
喜多嶋舞+239
-2
-
22. 匿名 2016/09/01(木) 15:26:06
ファムファタル(運命の女)ですね!
+32
-4
-
23. 匿名 2016/09/01(木) 15:26:38
ジンガ女王も怖い+3
-1
-
24. 匿名 2016/09/01(木) 15:27:15
カルメン とか?+18
-2
-
25. 匿名 2016/09/01(木) 15:27:30
日野富子+31
-0
-
26. 匿名 2016/09/01(木) 15:27:31
連合赤軍 永田洋子
リンチの内容が子供心に恐ろしかった。+152
-2
-
27. 匿名 2016/09/01(木) 15:28:14
黒木瞳?+108
-2
-
28. 匿名 2016/09/01(木) 15:28:14
韓国歴史ドラマ トンイ
に出てくるチャン・ヒビン
側室だけど王妃の座を狙って王妃を呪ったり邪魔な人を消そうとしたり本当に悪女+74
-12
-
29. 匿名 2016/09/01(木) 15:28:29
持統天皇とかそんなイメージ+9
-16
-
30. 匿名 2016/09/01(木) 15:28:54
パククネ+83
-1
-
31. 匿名 2016/09/01(木) 15:29:08
>>8
久子と愛も混ぜてあげて
+67
-1
-
32. 匿名 2016/09/01(木) 15:31:15
>>31
姑のキミも入れてあげて+88
-2
-
33. 匿名 2016/09/01(木) 15:31:21
割と歴史上の偉人の奥さんって悪女も多い
ソクラテス・ベリサリウス・リンカーン・トルストイ・モーツァルト・ナポレオン
簡単に思い出すだけでもこれだけ居る+41
-2
-
34. 匿名 2016/09/01(木) 15:31:31
中国の則天武后だか、西太后。歴史映画見て、トラウマに、なった。
側室の手足を切断して、壺に閉じ込めるシーン。恐ろしい。+127
-1
-
35. 匿名 2016/09/01(木) 15:32:09
スカーレット・オハラ
ベッキー・シャープ(虚栄の市)
成り上がっていくとき手段を選ばず…
そして本人のこの意思と無関係に周りを不幸にする感じがある気がする+21
-9
-
36. 匿名 2016/09/01(木) 15:32:55
アンバーハード
毒持った美女て感じ+73
-1
-
37. 匿名 2016/09/01(木) 15:33:13
ホテル日本閣殺人事件
小林カウ
美人らしいんだけど、写真は怖すぎ+134
-2
-
38. 匿名 2016/09/01(木) 15:34:34
読んだことないんだけどね、
森茉莉の『甘い蜜の部屋』 の藻羅(モイラ)がすごく気になる。+27
-1
-
39. 匿名 2016/09/01(木) 15:35:18
女の悪人ってなんかインパクトあるよね
推理小説とか印象強い犯人って女性が多い(横溝正史とか)+54
-1
-
40. 匿名 2016/09/01(木) 15:35:40
日野富子
北条政子
色んな説があるところも魅力だと思う
悪いんだけど有能なんだよね+97
-0
-
41. 匿名 2016/09/01(木) 15:36:02
ローマ皇帝ネロの母親アグリッピナの図太さや息子を支配しようとする行動力は、悪女そのもの。+37
-0
-
42. 匿名 2016/09/01(木) 15:36:41
マノンレスコー+24
-4
-
43. 匿名 2016/09/01(木) 15:37:30
悪女には大きく分けて二種類あると思う
A時代背景や情報操作によって悪女にされた人(マリーアントワネット、ジャンヌダルク)
B実際に悪行を重ね恐れられた悪女(武則天、エリザベートバートリ)
+171
-2
-
44. 匿名 2016/09/01(木) 15:37:58
憶測の域を出ないけど、淀殿は悪女な気がする
悲しい生い立ち故にだから、そこがとても魅力的+25
-2
-
45. 匿名 2016/09/01(木) 15:38:11
カトリーヌ・ド・メディチ+38
-2
-
46. 匿名 2016/09/01(木) 15:38:55
なんか、中国ってレベルが違う。怖すぎる。
戦争になって日本が侵略された場合、世界史に残る地獄絵図になりそう。
日本の悪女、誰だろうな・・・やっぱり藤原薬子かな。+163
-6
-
47. 匿名 2016/09/01(木) 15:39:56
悪女然としているよりも、いつのまにか周囲が不幸になっている美女が個人的には一番怖いと思う。
一人生き残ってしまった建礼門院(平清盛の娘、徳子)とか。+61
-1
-
48. 匿名 2016/09/01(木) 15:40:02
実在の人物の場合は意外に美女はいない気がする。けど欲はすごく強そうだと思う。+40
-0
-
49. 匿名 2016/09/01(木) 15:40:48
スケバン刑事
鳴海碧子+17
-8
-
50. 匿名 2016/09/01(木) 15:41:54
「戦争と平和」のヒロイン、ナターシャは、浅はかな悪女だと思う。+9
-1
-
51. 匿名 2016/09/01(木) 15:42:32
ダフネ・デュ・モーリア
『レベッカ』のレベッカ
物語始まる前に死んでて、回想以外には本人は作中に一度も出てこないのに存在感有りすぎ!+28
-0
-
52. 匿名 2016/09/01(木) 15:44:23
悪女入門という本を読みました。
ファムファタルといって男を破滅させる女。
面白かったです。+36
-2
-
53. 匿名 2016/09/01(木) 15:44:47
後妻業の女、見に行きたい+75
-0
-
54. 匿名 2016/09/01(木) 15:45:38
よく、中国のやつで側室にひどいことするのみるけど、旦那の王さま的な人は文句いわないんだろうか?
旦那のほうが立場は上でしょ?+146
-4
-
55. 匿名 2016/09/01(木) 15:45:56
なんで悪女とはいうのに男を悪男とは呼ばないのか
けっこう残虐な事しても暴君扱いなだけで英雄にされちゃうこともあるからね男の場合
結局は「女のクセに‼」という差別の表れ+23
-7
-
56. 匿名 2016/09/01(木) 15:46:51
>>50
ナターシャで思い出しました
ドストエフスキーの「白痴」に出てくるナスターシャ+18
-0
-
57. 匿名 2016/09/01(木) 15:47:08
トピ採用ありがとうございます!
ちょこちょこ知ってる名前挙がってて嬉しいです(*^▽^*)
痴人の愛、刺青、春琴抄と、谷崎潤一郎は無邪気で美しい悪女に執心してますよね〜
キャバクラに破産してまで通い込む姿を見ても、
カルメンや妲己などがファム・ファタールとして挙げられる事も、
男の人って「思い通りに出来ない女性」に振り回されたい破滅願望があるのかな?と思います。
私は良心が痛むチキンなので彼女達の堂々とした我が儘っぷりにはある種の敬意を覚えたり、関わり合いになりたくはないけど遠巻きに眺めてみたいなと思ったり(笑)+48
-2
-
58. 匿名 2016/09/01(木) 15:47:21
谷崎潤一郎「痴人の愛」のナオミ!!!+32
-0
-
59. 匿名 2016/09/01(木) 15:47:26
>>52
私も少し前にその本を読みました!
椿姫、カルメン、マノンレスコー、ナジャ….どの作品も魅力的ですよね
+6
-0
-
60. 匿名 2016/09/01(木) 15:50:00
「嵐が丘」のキャサリンも運命を狂わせる悪女だと思う。あと、「グレイト・ギャツビー」のヒロインも。
自分が誰を大切にしたいか考えることなく、刹那的に判断して、感情のままに行動しているのだけど、厄介なのは、それがまた彼女たちの魅力にもなっているところだと思う。+54
-1
-
61. 匿名 2016/09/01(木) 15:50:06
>>55
本人がなにも悪いことしてなくても
傾国の美女とか言われて悪女扱いされるしね+39
-0
-
62. 匿名 2016/09/01(木) 15:54:09
有吉佐和子の「香華」の郁代
悪女というか、何だこの女!ってイライラさせられるというか。+7
-0
-
63. 匿名 2016/09/01(木) 15:54:27
黒い看護婦 吉田純子+30
-1
-
64. 匿名 2016/09/01(木) 15:54:55
ギリシア神話の魔女メディアとか?
好きな人を助けるために弟を海に落として殺したり
夫が他の女に心移したら自分の子供殺すし
すごい話…+27
-0
-
65. 匿名 2016/09/01(木) 15:56:46
メルケル+8
-6
-
66. 匿名 2016/09/01(木) 16:04:04
テイラー・スウィフト+5
-14
-
67. 匿名 2016/09/01(木) 16:18:16
54さん
ここでは叩かれますが韓流の、そういうドラマを沢山観てきて分かった事は
例えば王妃や側室が下の者(側室や側室の下)に対して
酷いことをしたとしても、世継ぎが居る場合
【母の位が下がると世継ぎの立場も危うい】という考えによって
仕打ちをした側が罰せられず、我慢するという事がよくあります。
また、王妃が側室に毒薬を飲ませた疑いがあったとしても
だれかの策略によって濡れ衣をきせられた可能性もあるので
簡単に、罰したりはできないことが多いです。
ちょっとしたことで打ち首になりますが王妃や側室くらいの地位がある人は
自ら毒薬を飲んで死を賜るという【賜死】という刑で死にます。
また、王の子である世継ぎを危険から守るため手を下すこともあるため
王妃や側室の悪事を隠す王も多いです。+50
-5
-
68. 匿名 2016/09/01(木) 16:25:52
「桜の森の満開の下」坂口安吾
女がおかしいのか?
それとも桜の森がおかしいのか?
+50
-1
-
69. 匿名 2016/09/01(木) 16:39:58
マタハリ+12
-1
-
70. 匿名 2016/09/01(木) 16:42:30
>>16
茶々の悪女伝説は家康が流したガセネタです
+8
-2
-
71. 匿名 2016/09/01(木) 16:51:56
>>39
松本清張も多いですね
文学、史実ではないかもですが「疑惑」の鬼塚くまこも悪女で思い出します+27
-0
-
72. 匿名 2016/09/01(木) 16:52:39
水滸伝のスピンオフ、金平梅の潘金蓮
美人で生意気という設定時点でもう悪女+12
-3
-
73. 匿名 2016/09/01(木) 17:04:26
三銃士のミレディ
すぐ裏切る悪女だけど自分のために生きてるところは好き
最近の映画やドラマだとアクションもかっこいいし(笑)+27
-0
-
74. 匿名 2016/09/01(木) 17:07:35
不二子ちゃんも悪女だよね+78
-1
-
75. 匿名 2016/09/01(木) 17:35:52
オノ・ヨーコ+22
-2
-
76. 匿名 2016/09/01(木) 17:37:11
恋愛映画だと「風と共に去りぬ」の主人公、スカーレット・オハラ。
美人で高飛車だけど、どこか憎めない人。+26
-2
-
77. 匿名 2016/09/01(木) 17:44:07
有吉佐和子
悪女について
公子
証言する人によって悪魔だったり天使だったり。
+29
-0
-
78. 匿名 2016/09/01(木) 17:53:26
>>1
私も谷崎潤一郎好きです~!!
春琴と佐助の関係は文楽(人形浄瑠璃)の人形と人形遣いだと言われいます。
つまり佐助(人形遣い)が春琴(人形)を操っていたのです。
山口百恵さんはお師匠さんの貫禄と気品、春琴の弱さ、儚さをとても上手く魅せていたと思います+33
-0
-
79. 匿名 2016/09/01(木) 18:02:11
中島みゆきの「悪女」をどうしても思い出す悪女 - 中島みゆき - 歌詞&動画視聴 : 歌ネット動画プラスwww.uta-net.com歌ネット動画プラスではYoutubeの音楽PVやMusicVideo ライブ映像を歌詞を見ながら視聴できます。
+4
-0
-
80. 匿名 2016/09/01(木) 18:03:16
春琴抄は、宝塚歌劇でも舞台になっているけれど、その時のタイトルが「殉情」。
上手いこと着けたタイトルだなぁと思う。+24
-0
-
81. 匿名 2016/09/01(木) 18:04:08
結婚詐欺した 木島かなえ だったかな。
不細工でも結婚詐欺なんて出来るだと思った
+81
-0
-
82. 匿名 2016/09/01(木) 18:12:00
呂后や西太后、則天武后など残虐な振舞をしたと言われているけれど、どこまで本当かわからない気もします。他の皇帝も同じようなことをしているけれど女性だからこそ大々的に言い古されているのかもしれないし、なにより「白髪三千丈」など大仰な表現をする国柄だし、史書は後世の征服王朝が書き残したものだとも思う。
謎が多く目立つからか小説でもよく見かける后たちですが、個人的には浅田次郎の「蒼穹の昴」の西太后や中国人の女性作家が書いた「武則天」が好きです。従来の像と、そこに至るまでをフィクションとして迷いなく書かれているところが面白かったです。+27
-1
-
83. 匿名 2016/09/01(木) 18:15:42
「フランスの歴史をつくった女たち」や「薔薇王の葬列」(こっちは少女マンガ)を読むと、中世のフランスとイギリスには、ちょいちょい肝っ玉の悪女が出没していることがわかります。
+12
-0
-
84. 匿名 2016/09/01(木) 18:21:48
アリエノール・ダキテーヌ
フランス王妃になり、離婚して、イギリス王と結婚した烈婦。中世西欧世界で最強の女性だと思う。自身が広大な領地の継承者のため結婚相手は国王でなければ、お互いの国土が変わってしまうほどだった。40歳ぐらいが当時の平均寿命なのに80歳ぐらいまで生きている。
二度目の結婚で産んだ息子が獅子心王リチャード1世。
+26
-0
-
85. 匿名 2016/09/01(木) 18:25:50
永井路子の「歴史をさわがせた女たち」「歴史をさわがせた女たち(日本編)」は、とても面白かった。古今東西の悪女のカタログみたいで。
あと、塩野七海の短編に悪女たちの晩餐会みたいな話があって、さらっと読めて、面白かった。中国の江青が出ていて、書かれた時代を感じさせる。+33
-0
-
86. 匿名 2016/09/01(木) 18:33:10
>>2
美人で悪=悪女
ブスで悪=毒婦
表現が異なる+11
-1
-
87. 匿名 2016/09/01(木) 18:43:28
>>76
オハラの場合は自業自得だと思うけど
本当に自分のことを思ってくれて
しかも見た目も内面も良いレット・バトラーには目もくれず
アシュリーを追いかけ回した挙句最後レットに気づくけれど
もう遅かったって展開
ちなみに原作ではアシュリーはKKKに入ってたり
現代人からすると相当やんちゃでヤバイキャラ+17
-0
-
88. 匿名 2016/09/01(木) 18:49:35
>>82
ただ西太后に関しては
国防予算を流用して自分の隠居用のとてつもない
(庭に山があるような)巨大な宮殿の頤和園を造園したりしてるからね
仮に残酷話がオーバーだとしても
歴史的に見てやっぱ悪女と言われてもしょうがないと思う
+28
-1
-
89. 匿名 2016/09/01(木) 19:00:15
アンタ柴田の元嫁+71
-0
-
90. 匿名 2016/09/01(木) 19:01:01
>>87
アシュリーはKKKに入ってるけど、賛同して入ってるわけではないから
ヤバイやつ、やんちゃとは少し違うかなと思う
スカーレットが初恋のアシュリーを想い続けるのは
性格悪いのに一途なところもあるんだなって思った
レット好きだけど、レットこそやんちゃというか色々若い頃やらかしてそうだ
スカーレットの夫ではやっぱり二番目のフランク・ケネディがスカーレットに不幸にされたって印象
スカーレットが原因で死んじゃうしね+18
-0
-
91. 匿名 2016/09/01(木) 19:03:52
>>48
シシィ(エリザベート)は絶世の美女で
悪女とまでは言えないかもだけど悪名高いかな?+20
-0
-
92. 匿名 2016/09/01(木) 19:06:23
>>87
直情的で情熱的で頑固なスカーレットは、だからこそレットを失ってしまうけれど、その激しさに惹かれたとレットも言っていると思えば、どうしても悪女には思えかったりします。そこは人それぞれですが…。
学生の時は、穏やかで優柔不断だけど古き良き南部貴族のアシュレイが好きでしたが、最近、読み直したら、「この人、激動の時代では生き残れないなぁ」と、しみじみ思った。
悪女ではないけれど、メラニーは、どうしてあそこまで聖女なんだろう…逆に女としては怖いなと思ってしまいます。+20
-0
-
93. 匿名 2016/09/01(木) 19:07:24
>>90
スエレンと結婚しておけばよかったのに!+6
-1
-
94. 匿名 2016/09/01(木) 19:10:38
>>91
ハンガリーでは絶大な支持だけど、当時のウィーン子には、なかなかウィーンにいない移り気な后として思われていたらしいです。今ではすっかり観光的には大事で有名な人物ですが。
+7
-0
-
95. 匿名 2016/09/01(木) 19:12:17
>>92
横だけど
私もスカーレット好きだし、可愛いところもあると思うけどやっぱり悪女だとも思ってる
二番目の夫が死んで、もっと優しくすれば良かったと後悔するスカーレットにたいして
レットが「君はいたぶれる相手はいたぶるように出来てる人間だ、夫が生きていたら永遠に優しくすることはない」
みたいなこと言ってたし+25
-0
-
96. 匿名 2016/09/01(木) 19:17:47
>>93
スエレンと結婚するつもりだったのに
スエレンは婚約破棄したって嘘ついて結婚に持ち込んだからね…スカーレットが
やっぱりしたたかな悪女かな、+5
-0
-
97. 匿名 2016/09/01(木) 19:22:25
>>92
風と共に去りぬ読んでて
メラニーかなり好きだけど一番謎の多い人だったな…
スカーレットとアシュリーにな疑問点なかったけど
レットとメラニーは疑問だらけだった
スカーレットは分かりやすい悪女って感じがした
ちやほやされたい!虚栄心が強い!
弱い人間を見るとイライラする!って感じで+10
-0
-
98. 匿名 2016/09/01(木) 19:25:50
天然系悪女と計算高い悪女がいるよね!
+23
-0
-
99. 匿名 2016/09/01(木) 19:27:21
有島武郎の或る女
葉子がしたたかで、女の嫌な所煮詰めたような性格してるのに何故か共感できる所もあるような、、。紙一重なのかな。+10
-0
-
100. 匿名 2016/09/01(木) 19:41:17
少し前に大河ドラマ「平清盛」のトピが立ってたんだけど、待賢門院璋子という実在の登場人物が面白い。
名門の美少女で、自分の養父(白河法皇)と少女の頃に男女の仲になり、そのまま16歳で14歳の鳥羽帝へ入内。
結婚後も養父と関係を続けてその子供を産み、夫との間にも沢山の子を産み、養父と夫との三角関係を続けた。
なのに養父は勿論、夫に愛され、子供たちに愛され、西行にも愛され…
実はそういう女性が一番怖いと思う。+64
-1
-
101. 匿名 2016/09/01(木) 19:44:12
フランソワーズ・サガン「悲しみよこんにちわ」
主人公の女の子がお父さんの恋人に嫉妬して……というお話。
+7
-1
-
102. 匿名 2016/09/01(木) 19:44:48
ピーチジョンの野口女史+19
-0
-
103. 匿名 2016/09/01(木) 19:46:40
初老以上の集まりでついていけない+3
-22
-
104. 匿名 2016/09/01(木) 19:55:41
>>97
メラニーは「水のように澄んでいて、大地のように単純で、パンのように善良」と、原作の中で言われている。
全く、その通りの人だったんだと思う。
どんなにさかさまにして振ってみても、裏返してひっくり返してみてもいい人、という、心底いい人だったのでは。
だから最初はスカーレットも「いい子ぶってる、計算高そう」「絶対何か裏があるわ」と思って嫌っていたけれど、
義理の姉妹になってしまい、仕方なく深く付き合ううちに「この子は本物」と認めざるを得なくなった。
あの人の裏を読むことに長けたレットでさえ、最初から認めていたくらいだからね。
スカーレットのような役は感情移入しやすく理解しやすいし、女優さんも演じがいがありそうだけど、
メラニーみたいな「天然いい人」の役は難しいと思う。
だから、映画のオリビア・デハビランドも「何考えてるかわからない人(裏がありそうな最高にお利口な賢夫人)」に見られちゃう。
あの映画見る女の人は、スカーレットには感情移入しても、メラニーには感情移入しないもん。
「嫌い」という人も多いよ。
+17
-0
-
105. 匿名 2016/09/01(木) 19:56:14
韓国ドラマではおそらく実在した人なのでしょうか?インビンっていう側室が悪女としてよく描かれてます。
+6
-0
-
106. 匿名 2016/09/01(木) 20:01:38
姿が見えてこないけれど庶民にも悪人認定されていた日本の悪女として、室町時代の八代将軍足利義政の乳母、今参局(いままいりのつぼね、お今)。
天下を操る三魔として、このごろ都に流行るものとして書き残されている点はすごいなぁと思う。
応仁の乱の遠因は、足利義政の乳母であるお今と正室の日野富子の権力争いも入ると思うと、有名ではないけれど春日局よりも厄介な乳母だと思う。+18
-0
-
107. 匿名 2016/09/01(木) 20:02:25
毒入りヒ素カレーの林真須美+29
-1
-
108. 匿名 2016/09/01(木) 20:10:38
待賢門院と相通じるようないやぁな感じがするのは、「とはずがたり」の二条です。
母親が乳母として仕えていた帝に養女のように育てられ、あがこ(我が子)と呼ばれていたそうですが、14歳になったら男女の仲に(リアル源氏物語です)。
が、その時点ですでに違う貴族の男性ともつきあっていて、結局、帝(この時は上皇になりましたが)と彼とのあいだの子どもを産んでます。が、その後も、帝の弟とか高位の僧侶とも男女の関係になる…そして、それを知りながらも帝もそばに置く。
で、何が怖いかって、この時代は、そろそろ元寇も迫る時代だってところです。
海野つなみのマンガは、かなり細かく描いてあって、おもしろかったです。+27
-0
-
109. 匿名 2016/09/01(木) 20:11:21
>>38
モイラ全然悪女じゃないよ。
精神がふてぶてしい王様かな?みんなが勝手に私を好きになるけど、私にはそんな小さいことどうでもいいのって感じ。
+6
-0
-
110. 匿名 2016/09/01(木) 20:13:27
>>103
本読め。
+33
-0
-
111. 匿名 2016/09/01(木) 20:21:18
>>91
かなり身勝手で自己中、家庭的ではない女性で、夫や子供たちはかわいそうだったかも。
自由気ままで拘束されることが嫌いな夢想家、皇后としての務めも果たさないし。
姑に産んだ子供を次々取り上げられたのでかわいそうっていわれるけど、
「母として不適格」だったから取り上げられたような気がする。
もし本当に母として子供に執着があるなら、取り返そうと(あるいは母として認められるようになろうと)もっと努力するよ。+8
-1
-
112. 匿名 2016/09/01(木) 20:23:09
横溝正史の「八つ墓村」「犬神家の一族」に出てくる女性たち。
もちろん人畜無害な女性もいますし、愛らしい女性もいますが、怖い女性もいっぱい出てくる。映画版はそれが顕著な気がする。+11
-0
-
113. 匿名 2016/09/01(木) 20:27:48
>>111
姑のゾフィーは、すっかり悪役が定着しているけれど、なかなかハードな人生送っていると思う。
病弱な夫を支えて、何度も流産した末に次々と男の子を産んで、育てて、革命騒ぎと近代化のなかで帝国を維持して…そう考えると、嫁のシシィ、ほんっとに大嫌いだったんだろうなぁと思う。たぶん甘ったれてんじゃないと思っていたのではないかと…蛇足でした、すみません。+17
-0
-
114. 匿名 2016/09/01(木) 20:33:41
夏目漱石の「こころ」に出てくる先生の奥さん(お嬢さん)も、天然系悪女かも。
いい人なんだけど…先生と彼のあいだに起こった出来事のすべてを把握していなくとも異変を感じることがなかったのだろうかと。小説の中で、素直で、できた妻としか書かれていないから不気味なのだろうけど。+37
-0
-
115. 匿名 2016/09/01(木) 20:36:14
藤原薬子
自分の娘の旦那と不倫、、+23
-0
-
116. 匿名 2016/09/01(木) 20:41:58
今文庫本でてるかな?
モーリヤックの「テレーズ・デスケルウ」という小説が、謎が多くてじわじわ怖い。
フランスの良家のお嬢さんが、同じく良家に嫁ぐんだけど、夫との結婚生活が我慢ならない。
ふたりの結婚は、世間的に見れば良縁だし、夫は全然悪い人じゃなく、
世間から見れば「どこが不満なの」という人なんだけど、でも耐えられない。
子供を産んでも耐えられない。で、夫を毒殺することを計画する。未遂に終わり、発覚する。
夫の実家とテレーズの実家は家名を汚さぬために不起訴にし、代わりにテレーズは自由を奪われて一種の軟禁状態になる…。
人間の不思議さ、怖さが描かれていて、今でもよくわからないけどすごく印象に残っています。+17
-0
-
117. 匿名 2016/09/01(木) 20:54:24
+28
-0
-
118. 匿名 2016/09/01(木) 21:15:26
ポリニャック夫人
マリーアントワネットから
寵愛を受けていましたが、
フランス革命が起こると彼女を見捨てて
亡命しました。
ベルばらでも嫌な女に描かれていましたね…
+40
-0
-
119. 匿名 2016/09/01(木) 21:16:25
>>86
「悪女の深情け」という言葉があるが、「悪女」とは本来ブスのことをいうのだよ。+3
-0
-
120. 匿名 2016/09/01(木) 21:22:05
>>100
璋子は絶世の美女なんだよねぇ
絶世の美女と思われがちな若いライバル美福門院ははっきりと美人でないと書かれている
でも魅力的な人だったのかね
資産(荘園等)や権力に対する貪欲さと、次々と武力衝突引き起こしては勝つ政治的手腕は
悪女と呼ばれるに相応しいと思う+14
-0
-
121. 匿名 2016/09/01(木) 21:23:29
>>14
なぜ?+0
-0
-
122. 匿名 2016/09/01(木) 21:30:29
アン・ブーリンはなかなかの悪女+24
-1
-
123. 匿名 2016/09/01(木) 21:35:38
>>16
昔の貴族って近親婚繰り返し過ぎて、精神異常が産まれてくる確率高すぎるよね。
とんでもない天才が産まてきたりもするけど。
なんか極端な人が多い。
遺伝子が近いってやっぱりこわいね。+19
-2
-
124. 匿名 2016/09/01(木) 21:41:14
>>123
母親が姉妹のいとこ同士で結婚など、母系に近い近親婚が最も危ないようです。親子は、また別ですが。
異母兄弟での結婚が多かったのは、ある意味、少しでも忌避しようとした結果かもしれません。+19
-0
-
125. 匿名 2016/09/01(木) 21:51:33
けっこう逸話が交じってるけど
側室惨殺したのは呂后だよね
武則天は、自分の子を殺して正妃の皇后追い落とした
西太后は権力争いで政敵を処刑しているが、正妃の皇后や側室にもこれといって何もしていない
嫁いびりしたくらい+18
-0
-
126. 匿名 2016/09/01(木) 21:55:23
>>121
たぶん、ダイアナ妃に手厳しかったり、キャサリン妃に苦言を言ったりしているからでは。
でも、上に出ていたシシィの姑と同様、若いころから苦労して公務に徹していた人だからねえ。
王族の悪女といえばエカテリーナ2世。
池田理代子が漫画にしている。+8
-0
-
127. 匿名 2016/09/01(木) 21:59:20
>>125
私も何かでそう読みました。
映画「西太后」の手足切り落として壺入れは呂后の行ったもので、西太后はやっていないらしい…。+15
-0
-
128. 匿名 2016/09/01(木) 22:04:51
リダ バーロバ
チェコ人の女優でドイツで活躍してた。
ナチス高官のヨーゼフ ゲッベルスとの恋愛はドイツを揺るがす大スキャンダルに。(ゲッベルスは結婚していたので不倫でした)
昔の女優さんが好きなので調べてたら彼女が悪女と言うか運命の女なのかなと。+14
-0
-
129. 匿名 2016/09/01(木) 22:09:46
皆さん詳しくて勉強になります!
史実の悪女は道徳的に許される事ではないことをやらかしている人も居ますが、
文学作品や映画の悪女には悪女特有の奔放さがあって欲しいな〜と思います。
画像はリタ・ヘイワースのギルダです。+13
-0
-
130. 匿名 2016/09/01(木) 22:15:59
権力欲が強く武力衝突を伴う争いを引き起こした悪女というと
日本史では美福門院と日野富子かな?+7
-0
-
131. 匿名 2016/09/01(木) 22:16:26
>>16
茶々は悪女とは言えない
最近見直されてるよ+7
-0
-
132. 匿名 2016/09/01(木) 22:21:06
>>54
後宮のことは後宮の長である妃に決定権があって皇帝には口出す権限がないのが慣習なんじゃなかったっけ+7
-0
-
133. 匿名 2016/09/01(木) 22:23:35
一応、皇帝が出世させたり降格させたりしてるよ
でも権謀術数が凄すぎて、毒殺があったとしても誰が何のためにと特定するのは難しい
武則天のように皇后に濡れ衣着せて追い落とすために自分の子殺す妃までいたくらいだから+4
-0
-
134. 匿名 2016/09/01(木) 22:23:51
傾国の美女って響き、好き
魅惑的+32
-0
-
135. 匿名 2016/09/01(木) 22:26:05
>>126
その漫画を読んだ私はエカテリーナ2世ってすごい人なんだと思ってました…。
悪女の部類なの⁉︎+6
-0
-
136. 匿名 2016/09/01(木) 22:29:59
>>47
その話で茶々を思い出した
今年の大河見てると茶々は悪女ではなくその気はないのに周りの人を不幸や死に追い込んでしまうキャラクターに描かれてる
私は茶々を悪女とは思えなかったのでこの解釈は納得した
無意識なだけ悪女よりタチが悪いよね+17
-0
-
137. 匿名 2016/09/01(木) 22:31:07
ナチスの女看守、イルマ・グレーゼ。
金髪碧眼の若い美女で「エンゲル(天使)」と呼ばれていたが、残虐なことこの上なかった、と言われている。
ただ、囚人たちの証言がどこまで本当かわからない、という説もある。+22
-0
-
138. 匿名 2016/09/01(木) 22:31:25
エカチェリーナ2世は無能な夫を排除して即位したから悪女扱いされるねー
後、最初こそ少数民族に同情的だったけど一度反乱起こされるや弾圧にまわったり
女性らしからぬ「強い君主」だよね+16
-0
-
139. 匿名 2016/09/01(木) 22:47:18
>>131
茶々が悪女って言われるのは絶対に秀吉の子ではない子を産んでそれを育てさせたからじゃない?
昔から茶々は悪女ですよ+9
-1
-
140. 匿名 2016/09/01(木) 22:58:11
ファム・ファタール(男を破滅させる魔性の女)系の悪女に惹かれます
典型的なのは「痴人の愛」のナオミみたいなのだろうけど、
わたしは「にごりえ」のお力みたいに、そのようにしか生きられない人生の中で、
意図せずそうなってしまった「悪女」に切ない魅力を感じる+16
-1
-
141. 匿名 2016/09/01(木) 23:03:41
ユージン・オニールの戯曲「楡の木陰の欲望」。
若い後妻と、義理の息子が禁断の関係に陥り、やがて後妻は不義の子を出産するんだけど、
まったくの誤解から、義理の息子が家を出ていくのを引き留めるために後妻は自ら生んだ赤子を殺してしまう。
そのことを知って絶望して怒り悲しみ、後妻を責める義理の息子に後妻がいったセリフ。
「あの子のことはそりゃあ可愛かったわよ、あんたそっくりだったもの。でもあの子よりもあんたをもっと愛していたの」
ギリシャ悲劇を思わせるような、衝撃的な物語でした。+9
-0
-
142. 匿名 2016/09/01(木) 23:17:24
倉橋由美子「聖少女」
倉橋由美子の小説に登場する女性はモラルとは無関係に自分の美意識だけに忠実に生きているような人が多い
近親相姦を巡る物語です
+8
-0
-
143. 匿名 2016/09/01(木) 23:30:28
ヴェロニカ・レイクもファム・ファタールとして作品によく登場します。映画の中の彼女も魅力的ですが、実生活の中でも3度の結婚歴があり非常にモテたそうです。派手な顔立ちではないし、迫力美人と言う訳ではありませんが繊細で色っぽい、儚い色気を感じます。このような顔立ちって結構男性ウケしますよね笑+8
-0
-
144. 匿名 2016/09/02(金) 00:05:07
桜庭一樹の小説「私の男」の主人公、腐野花も、ファム・ファタル寄りの悪女だと思う。
平凡な容姿なのに彼女に惹かれて、不幸や日常から離されていく人々と、その真ん中で自分と父親のことしか考えていない主人公に圧倒されます。
映画版の二階堂ふみが最後に浮かべる表情と場面は、ぞくっとした。平清盛で建礼門院をやっていたのも二階堂ふみ。不幸で淫靡な雰囲気をやらせたら上手な女優なのかも。+17
-1
-
145. 匿名 2016/09/02(金) 01:12:29
>>103 文学の世界に年齢は関係ないですよ!
+10
-0
-
146. 匿名 2016/09/02(金) 01:48:25
>>105
インビン様は実在したようですよ!!
確かに悪女として描かれてますね!
クァンヘグンとかがどうしてもメインになると悪役になるんですかねー……+0
-0
-
147. 匿名 2016/09/02(金) 02:37:13
>>139
絶対に秀吉の子ではないとなぜ断言できるのか不思議です+6
-4
-
148. 匿名 2016/09/02(金) 02:39:21
昔は男尊女卑強いから権力を持った女性が悪女と言われて有る事無い事言われる傾向がある
+9
-0
-
149. 匿名 2016/09/02(金) 03:21:50
>>34
西太后のあれは映画の創作だよ
手足切られた麗妃も実在するけど、普通に天寿を全うしてるし
その産んだ娘も西太后が可愛がっていた
呂后の頃のような古代ならいざ知らず
西太后の時代はもう近代だからそんな非人道的な事は許されない
宮中での生活もすべて伝統やしきたりにがんじがらめ
清王朝ができてもう数百年経ってたから
システムが完全に出来上がってた
西太后ができる事にも限度がある+8
-0
-
150. 匿名 2016/09/02(金) 03:32:23
西太后が実際にした残虐エピソードは珍妃を井戸に落としたくらい
でもこれも
・自決を命じられて珍妃が自分で降りた
・反抗的な珍妃に呆れた西太后の放言を本気にして
側近が有無を言わせず投げ入れてしまった
諸説あって真実は闇の中
+7
-0
-
151. 匿名 2016/09/02(金) 06:30:26
死んだ筈だよお富さん+0
-4
-
152. 匿名 2016/09/02(金) 11:05:53
>>104
「風と共に去りぬ」を日本でリメイク、あるいは舞台化するとしたら、メラニー役は沢口靖子さんがぴったりだと思う。
TVトークしていたのを見たけど、本当に天然でいい人だった。
舞台では天然のコメディエンヌぶりを発揮しているらしいけど、メラニーも天然さんなんだよね。
賢くしっかりした面もあり、常識もわきまえてるけど、やっぱりどこか1拍ズレていて、ゆえにスカーレットの悪意を見抜けない。
ぜーんぶ善意に解釈しちゃう。
しっかりして堅実すぎるタイプの人だと、逆にすごーく嫌な女に見えてしまうと思う。
悪女の話に戻ると、澁澤龍彥の「世界悪女物語」がお勧めです。+4
-0
-
153. 匿名 2016/09/02(金) 11:51:07
>>150
政敵になると嫁でも身内でも容赦しないんだよね、西太后
でも大人しい性格揃いだったかつての後宮のライバルたちには対応も温和+2
-0
-
154. 匿名 2016/09/02(金) 13:53:08
黒い家のおばさん+1
-0
-
155. 匿名 2016/09/02(金) 14:13:07
木嶋佳苗は女から見ると「デブだし顔もあれなのに何で男たちを手玉にとれるの?」って思うけど、声や話し方がものすっごく可愛いらしいよ。
あと男を愛さず自分しか愛さないから小悪魔的な魅力を感じたのかもよ、ハマった男たちは。
木嶋佳苗はブログやってるから読むと面白いよ
獄中結婚したし、男から見ると何か魅力があるんでしょうね。+6
-0
-
156. 匿名 2016/09/02(金) 21:09:06
いや、沢口靖子はいくら天然でもあまりにも美人すぎる。彼女をメラニーに持って来たら
誰をスカーレットに据えても見劣りしちゃうよ。メラニーは外見的には美人が、「この女なら楽勝で勝てる」
と思えるような人でないと説得力がない。古いドラマだけど、「青が散る」というドラマ、まさにスカーレットとメラニーみたいなダブルヒロインを二谷友里恵と川上麻衣子が演じていた。その中で「祐子(川上さんの役名)は一見ぱっとしないけどよく見ると綺麗なのよ。周りの女の子の誰よりも綺麗。」という二谷さんの台詞があった。今だったら黒木華さんかな?そういうイメージの女優さんが似合うと思う。
+3
-0
-
157. 匿名 2016/09/03(土) 15:22:32
>>155さん 確かに!
声 表情がめちゃ可愛いと聞きました。セックスも上手いし、生でOK
料理も上手いとなれば、今までもてたことのない男性は奥さんにしたいな と思うはず
結婚前提なら騙されちゃうわ
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する