-
1. 匿名 2016/09/01(木) 00:05:11
あなたが好きな、
短歌・俳句、
紹介して下さい。
出来れば画像付きが、
嬉しいです。
先ず私は西行の、
「春風の 花を散らすと 見る夢は
覚めても胸の さわぐなりけり」+19
-9
-
2. 匿名 2016/09/01(木) 00:06:18
がる民には敷居が高いトピだな+44
-5
-
3. 匿名 2016/09/01(木) 00:06:51
石走る垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも+5
-2
-
4. 匿名 2016/09/01(木) 00:07:45
隣の客はよく柿食う客だ+6
-16
-
5. 匿名 2016/09/01(木) 00:08:01
夏終わり
秋が来るはず
きっと来る+3
-7
-
6. 匿名 2016/09/01(木) 00:08:10
君がため春の野に出でて若菜摘む…
は好きな人多いよね(笑)+25
-3
-
7. 匿名 2016/09/01(木) 00:09:08
風が吹く
砂の形は
サングラス+3
-6
-
8. 匿名 2016/09/01(木) 00:09:15
「寒いねと 話し掛ければ 寒いねと 答える人のいるあたたかさ」+32
-6
-
9. 匿名 2016/09/01(木) 00:09:29
痩せるはず
明日にゃきっと
痩せるはず+15
-8
-
10. 匿名 2016/09/01(木) 00:09:32
たとえば君落ち葉をガサッとすくうように
私をさらって行ってくれないか。
なんか素敵です。。+24
-1
-
11. 匿名 2016/09/01(木) 00:10:12
サラダ記念日+9
-2
-
12. 匿名 2016/09/01(木) 00:10:21
髪が伸び
そよ風サラサラ
いい匂い+5
-1
-
13. 匿名 2016/09/01(木) 00:10:22
難易度高いな
ちょっと待ってね考える+6
-3
-
14. 匿名 2016/09/01(木) 00:10:55
瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ
崇徳院+22
-3
-
15. 匿名 2016/09/01(木) 00:10:57
ドラえもん
あなたの名前は
ドラえもん+10
-7
-
16. 匿名 2016/09/01(木) 00:12:49
浮かばない
馬鹿なおつむで
考える
+13
-5
-
17. 匿名 2016/09/01(木) 00:12:55
とてとてち
とてとてとてち
とてとてち〜+5
-4
-
18. 匿名 2016/09/01(木) 00:13:22
飛ぶものは
雲ばかりなり
石の上+4
-2
-
19. 匿名 2016/09/01(木) 00:13:28
松島や
ああ松島や
松島や+2
-4
-
20. 匿名 2016/09/01(木) 00:13:55
あれがデネブ、アルタイル、ベガ、君は指差す夏の第三角
by自作+7
-9
-
21. 匿名 2016/09/01(木) 00:14:13
夏草や つわものどもが 夢のあと+13
-2
-
22. 匿名 2016/09/01(木) 00:14:24
みんなお里が知れるよーw+4
-10
-
23. 匿名 2016/09/01(木) 00:14:53
咳をしても一人+19
-1
-
24. 匿名 2016/09/01(木) 00:14:55
秋の風 感じ始めた この時期に
ぴったりなトピ 素敵だな
(五・七・五・七・GO!)
+2
-6
-
25. 匿名 2016/09/01(木) 00:15:01
痩せたいと
行った割には
よく食べる+5
-3
-
26. 匿名 2016/09/01(木) 00:15:14
金がない
今日はアイフル
明日はアコム+12
-3
-
27. 匿名 2016/09/01(木) 00:16:01
>>11
この味がいいねと君が言ったから7月6日はサラダ記念日+10
-2
-
28. 匿名 2016/09/01(木) 00:16:32
暑い中
アイスだけは
食べるデブ+4
-1
-
29. 匿名 2016/09/01(木) 00:16:35
こんなにも近くに見える なのになぜ あなたはそんなに遠い人なの+3
-2
-
30. 匿名 2016/09/01(木) 00:16:47
秋の田の穂の上に霧らふ朝霞何処辺の方にわが恋ひ止まむ+3
-3
-
31. 匿名 2016/09/01(木) 00:16:57
露の世は 露の世ながら さりながら+2
-0
-
32. 匿名 2016/09/01(木) 00:18:07
SMAPの別れの曲を口ずさみ 「そんなカンジ」と言われ沈黙
+4
-2
-
33. 匿名 2016/09/01(木) 00:18:14
カルタより
坊主めくりが
楽しいよ+9
-0
-
34. 匿名 2016/09/01(木) 00:18:33
暑いねと
言える相手は
犬だけさ+8
-0
-
35. 匿名 2016/09/01(木) 00:19:12
教養の無いガル民に、
「西行」なんて言っても通じないんだね、、、
「西田敏行」の略?とか言い出しそう。+14
-4
-
36. 匿名 2016/09/01(木) 00:19:17
オリジナルの短歌、俳句を作ってる人がいる(笑)+22
-2
-
37. 匿名 2016/09/01(木) 00:21:02
すみれほどな小さき人に生まれたし 漱石+6
-0
-
38. 匿名 2016/09/01(木) 00:21:04
惚れて通えば千里も一里
夏の銀河も一またぎ+8
-0
-
39. 匿名 2016/09/01(木) 00:21:08
散る桜 残る桜も 散る桜
+11
-0
-
40. 匿名 2016/09/01(木) 00:21:40
何故ですか
眉毛濃いのに
髪薄い+6
-1
-
41. 匿名 2016/09/01(木) 00:21:58
安倍しんぞう君の歌(ドラえもんの替え歌で)
首相はいいな なれたらいいな
仕事がきついと おなかこわすけどー
一度やめても しげるがいるさ
首相になる夢 かなえてくれる
空を自由に 飛びたいなー
(はい オスプレイ!)
あんあんあん とっても大好き しげるくん+2
-13
-
42. 匿名 2016/09/01(木) 00:21:59
今月の
しんトピたてて
また立てて
申請されず
一人月を見+5
-0
-
43. 匿名 2016/09/01(木) 00:22:28
>>22さんも一句いかがですか?+2
-0
-
44. 匿名 2016/09/01(木) 00:22:56
柿食えば
鐘が鳴るなり
法隆寺
+21
-0
-
45. 匿名 2016/09/01(木) 00:23:21
ちゃんと本文読んでる?
自分で考えるのではなくて、紹介するトピでしょ+12
-1
-
46. 匿名 2016/09/01(木) 00:23:55
短歌と俳句の区別もつかないです(^^;;+4
-1
-
47. 匿名 2016/09/01(木) 00:24:01
白鳥は かなしからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ
若山牧水+15
-0
-
48. 匿名 2016/09/01(木) 00:24:26
同窓会 彼はハゲてて 私デブ+5
-1
-
49. 匿名 2016/09/01(木) 00:24:43
しのぶれど色に出でにけりわが恋は物や思ふと人の問ふまで
百人一首だから知ってる人もいると思う
心に秘めているけれど顔色に出てしまっているんだなぁ私の恋は
恋の物思いをしているのかと人に訊かれてしまうほどに
っていう意味
+15
-1
-
50. 匿名 2016/09/01(木) 00:25:15
秋深き 隣は何を する人ぞ+15
-0
-
51. 匿名 2016/09/01(木) 00:26:39
あの夏と 僕と君とは 並んでた
一直線に 永遠みたいに+10
-2
-
52. 匿名 2016/09/01(木) 00:27:38
荒海や 佐渡に横とう 天の川+14
-1
-
53. 匿名 2016/09/01(木) 00:29:41
梅一輪 一輪ほどの あたたかさ+16
-1
-
54. 匿名 2016/09/01(木) 00:29:49
好きなヤツ紹介するんじゃないの?
自作なの?!
え?+5
-0
-
55. 匿名 2016/09/01(木) 00:30:46
柔肌の熱き血潮に触れもみで寂しからずや道を説く君
与謝野晶子+9
-0
-
56. 匿名 2016/09/01(木) 00:31:10
>>46
短歌は5・7・5で
俳句は文字制限はないけどカタカナ使っちゃダメっていう決まりがあったと思う
+4
-8
-
57. 匿名 2016/09/01(木) 00:31:20
>>49
ていう意味←すげー上から。
ばかにしてるの?+2
-9
-
58. 匿名 2016/09/01(木) 00:32:18
せんぷうきああああああああああああ
知ってる人いるかなあ?おととしくらいに新聞に載ってた一般作。大好きwネットで検索したら結構話題にしてるとこあった。
あああああ横書きってなんか気分伝わんなくない?w
+2
-0
-
59. 匿名 2016/09/01(木) 00:32:18
>>43
はーい。じゃあ詠みまーす。
こんな私でも
構ってくれるガルちゃん民族
最高です!+4
-5
-
60. 匿名 2016/09/01(木) 00:32:18
泣くな泣くな
寝台の下の暗がりを
どう探しても わたしがいない
…この短歌知ってる方いますかね?+5
-0
-
61. 匿名 2016/09/01(木) 00:32:25
こがらしや
海に夕日を
突き落とす
+10
-0
-
62. 匿名 2016/09/01(木) 00:34:56
ガルちゃんで
まともなこと言い
叩かれる
自分で作ったのだめですか?+3
-4
-
63. 匿名 2016/09/01(木) 00:34:58
カズレーザーの俳句
「窓外を 300km/h(300キロ)で 青葉行く」+9
-0
-
64. 匿名 2016/09/01(木) 00:37:02
さじなめて 童(わらべ)たのしも かき氷+5
-1
-
65. 匿名 2016/09/01(木) 00:38:11
>>62
つ辞書(俳句・短歌)+3
-0
-
66. 匿名 2016/09/01(木) 00:39:49
>>57
おやすみなさい。眠いのよあなた。ね?+2
-1
-
67. 匿名 2016/09/01(木) 00:40:33
すずめの子
そこのけそこのけ
お馬が通る
小林一茶
+9
-1
-
68. 匿名 2016/09/01(木) 00:42:14
画像が貼れなくてすみません!それでは一句・・(俳句・川柳)
・虫の音に 耳澄まし 就寝す
・朝晩は 冷えてきました 気をつけよ・・
・焼きイモが そろそろ恋し 頃ですね
+6
-1
-
69. 匿名 2016/09/01(木) 00:46:47
・明日もまた 川柳読んで 癒されよ・・
おやすみなさい!(^^)
+3
-1
-
70. 匿名 2016/09/01(木) 00:48:22
大根(だいこ)引き 大根で道を 教えけり
※大根を引き抜いている農夫が道を尋ねられ、
大根で方角を指して教えている
おかしくてほのぼのとした風景を表しています。+10
-0
-
71. 匿名 2016/09/01(木) 00:53:29
夏草や
兵(つわもの)どもが
夢の跡
+16
-0
-
72. 匿名 2016/09/01(木) 00:53:41
このたびは幣もとりあえず手向山 紅葉のにしき神のまにまに
+11
-0
-
73. 匿名 2016/09/01(木) 00:55:46
想像力がないので状況(意味)説明も書いてくれると
楽しめる+2
-0
-
74. 匿名 2016/09/01(木) 01:09:36
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の
パンティ干すてふ 天の香久山
というのを岡田あーみんの漫画で見て以来忘れられない+10
-0
-
75. 匿名 2016/09/01(木) 01:16:16
>>74
あったあった!+2
-0
-
76. 匿名 2016/09/01(木) 01:25:26
惑星別重力一覧眺めつつ「このごろあなたのゆめばかりみる」 / 穂村弘
+14
-0
-
77. 匿名 2016/09/01(木) 01:29:40
あたりは日がかげって寒々としているが、
遠い山にだけ冬日が当たっていて明るい様子。
遠山に 日の当たりける 枯野かな+7
-0
-
78. 匿名 2016/09/01(木) 01:36:06
髪濡れて あの娘本心 口にせず
ただ滲みゆく 紫陽花の色
作った‼季節外れだけど+6
-1
-
79. 匿名 2016/09/01(木) 01:37:47
ぞうりをぬいで手に持ち、
素足のまま夏の川を渡る。
何とも嬉しく気持ちの良い感じ。
夏川を こすうれしさよ 手にぞうり+9
-0
-
80. 匿名 2016/09/01(木) 01:38:05
短歌や俳句とは違いますが+4
-1
-
81. 匿名 2016/09/01(木) 01:47:08
>>74
あーみんファンのひと、最近なんかあったの?医者の嫁と同じくらい見かけるね。出現時期も近い。+1
-1
-
82. 匿名 2016/09/01(木) 01:48:01
さらば君 いざや別れむ別れては
また逢ひはみじ
いざさらばさらば+7
-0
-
83. 匿名 2016/09/01(木) 01:49:16
見渡せば花も紅葉もなかりけり
浦の苫屋の秋の夕暮れ+8
-0
-
84. 匿名 2016/09/01(木) 04:29:50
サバンナの象のうんこよ聞いてくれだるいせつないこわいさみしい
穂村弘+8
-0
-
85. 匿名 2016/09/01(木) 04:53:25
恋という遊びをせんとや生まれけむ
かくれんぼして鬼ごっこして
、、、せんない+5
-0
-
86. 匿名 2016/09/01(木) 05:45:06
俺なんか どこが良いのと聞く君は あたしのどこが 駄目なんだろう
昔の切ない片想いを思い出す。+5
-0
-
87. 匿名 2016/09/01(木) 05:48:04
金曜の六時に君と会うために
始まっている月曜日の朝+3
-0
-
88. 匿名 2016/09/01(木) 05:49:29
かの時に 言いそびれたる 大切の 言葉は今も
胸にのこれど
石川啄木の歌は、結構胸にズシンと来るものがあります。+8
-0
-
89. 匿名 2016/09/01(木) 06:02:29
空蝉の 唐織り衣 何かせむ
綾も錦も 君ありてこそ
皇女和宮の歌。
長州征伐のため京都に赴きそのまま亡くなった夫である将軍家茂が、生前、和宮のために求めた西陣織を見て歌った歌です。
胸が締め付けられる。+9
-0
-
90. 匿名 2016/09/01(木) 06:06:56
「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」
細川ガラシャ+7
-0
-
91. 匿名 2016/09/01(木) 06:08:07
家もなく妻なく子なく版木なく金もなければ死にたくもなし
林子平+6
-0
-
92. 匿名 2016/09/01(木) 07:56:31
ともすれば君くちなしになりたまふ海な眺めそ海にとられむ+3
-0
-
93. 匿名 2016/09/01(木) 08:58:23
+7
-0
-
94. 匿名 2016/09/01(木) 08:58:28
白玉か何ぞと人の問ひしとき露と答へて消えなましものを+3
-0
-
95. 匿名 2016/09/01(木) 10:26:40
>>71 松尾 芭蕉「奥の細道」ですね。
+0
-0
-
96. 匿名 2016/09/01(木) 10:32:09
命まで かけた男が これかいな
何かの本に書いてて頭にずっと残ってる+0
-0
-
97. 匿名 2016/09/01(木) 10:40:29
何だかんだ言われつつ
定期的に短歌俳句トピ建つよね!
+1
-0
-
98. 匿名 2016/09/01(木) 10:44:25
白髪まで 幾年月を かさね歩む
ずっと2人で紡いでいこう・・+0
-0
-
99. 匿名 2016/09/01(木) 10:54:45
別トピでもコメントしたのですが・・挙げますね。
【 秋の七草の覚え方 】
「お好きな服は?」という語呂合わせ
お:女郎花(おみなえし)
す:薄(すすき)
き:桔梗(ききょう)
な:撫子(なでしこ)
ふ:藤袴(ふじばかま)
く:葛(くず)
は:萩(はぎ)
・おみなえし 漢字にすると 違和感が・・ (-_-;)
知らなかった・・+4
-0
-
100. 匿名 2016/09/01(木) 10:59:02
古池や蛙飛び込む水の音
手に取るように情景が浮かぶ
すごいな、と思う+2
-0
-
101. 匿名 2016/09/01(木) 11:00:03
>>96
これは、
季語ないから川柳だね
+1
-0
-
102. 匿名 2016/09/01(木) 11:01:26
柿喰えば
鐘が鳴る鳴る
法隆寺
秋ですね。+1
-1
-
103. 匿名 2016/09/01(木) 11:01:50
女郎花(おみなえし)の花言葉は「親切」「美人」「はかない恋」「永久」「忍耐」
語源からもある様に、女性に例えられたりする事が多いもので 昔の女性の気品や優しさから来るものを連想させます。
・おみなえし 花言葉知り 安堵した (^^)
+1
-0
-
104. 匿名 2016/09/01(木) 11:04:40
不来方のお城の草に寝転びて
空に吸われし
十五のこころ+3
-0
-
105. 匿名 2016/09/01(木) 11:12:07
※文献より一部抜粋して引用
【 俳句と川柳の違い 】
⑴季語の有無
俳句では季語は、ほぼ必須とされていますが、川柳では無くても良いです。
⑵切れ字の有無
俳句には句を切るための「や」「かな」「けり」といっ切れ字が重要とされていますが、川柳では切れ字は重要視されていません。
⑶文語体と口語体
俳句は書き言葉の文語体が一般的ですが、川柳では話し言葉の口語体が一般的です。これは切れ字が文語体であるためです。日常会話で「名月や」「広野かな」なんて言葉は使いませんからね。
⑷自然と人事
俳句は自然や四季を詠むものですが、川柳は人間模様や社会風刺を題材にします。サラリーマンの悲哀や苦労を描いたサラリーマン川柳などが人気です。また、俳句のように余韻を残さず、自分の気持ちをストレートに表現するのも特徴です。
⑸境界はあいまい
川柳は俳句と同様、俳諧の連歌を起源とします。五・七・五の定型詩であることも共通しています。このため、両者の違いはあいまいで、きっぱり線引きするのは難しいです。自分では俳句のつもりで作ったのに他人から「いい川柳だね」と言われることもあります。
+1
-0
-
106. 匿名 2016/09/01(木) 11:16:33
・思いつく 心のままに 読んでみよ!
・有名な 俳句も知りたい 学びたい
+3
-0
-
107. 匿名 2016/09/01(木) 11:20:34
・ごめんなさい 紹介するのね トピ主さん
・自分の句 読んで挙げると 勘違い・・ (>_<)スミマセン+3
-0
-
108. 匿名 2016/09/01(木) 12:07:39
くれないの 二勺のびたる ばらの芽の
針やわらかに 春雨の降る
正岡子規
写実主義とは、正にこのこと。それでいて、薔薇の若芽が春雨にぬれているさまを優美に歌っていると思う。
+4
-0
-
109. 匿名 2016/09/01(木) 12:09:51
既存の句 紹介トピと知りつつも
添削されたし 自らの句を
>>78の髪濡れて と 滲みゆく紫陽花 は被ってると取られそうで。詳しい方お暇ならよろしく。+1
-0
-
110. 匿名 2016/09/01(木) 12:21:06
>>108
ばらの芽の 針やわらかに 春雨の降る
109で質問した者ですが、二重に表現してもいいんですね。自己解決しました。+1
-0
-
111. 匿名 2016/09/01(木) 12:43:54
春の夜の 夢ばかりなる 手枕に
甲斐なくたたむ 名こそ惜しけれ+1
-0
-
112. 匿名 2016/09/01(木) 13:11:48
ちぎりありて 春の夜ふかき 手枕を
いかがかひなき 夢になすべき
(//◇//)+0
-0
-
113. 匿名 2016/09/01(木) 16:31:09
東風吹かば
匂いおこせよ梅の花
主人(あるじ)なしとて 春な忘れそ
菅原道真が左遷された時によんだ詩だそうです。
太宰府の梅の花よ、私がいなくなったとしても春が来たら咲いておくれ。決して春を忘れてはいけないよ。
大学の時に付き合っていた彼から教わりました。
菅原道真が愛した梅の花は菅原家の家紋だそうです。+6
-0
-
114. 匿名 2016/09/01(木) 17:47:17
五月雨の あつめて早し 最上川
松尾芭蕉
東北を旅行した際に雄大な最上川を見て、この俳句を初めて理解できた気がしました。
奥州藤原氏ゆかりのお寺を巡った際に「夏草や~」を思い出すのと同じ感覚です。その場所に行って、わかることもあるのだなと思いました。+3
-0
-
115. 匿名 2016/09/01(木) 17:59:22
かめにさす 藤の花ぶさ みじかければ
たたみの上に とどかざりけり
正岡子規
病床に伏しているからこそ見える景色なのだと思うと泣ける。
畳につきそうでつかない場所に垂れている藤(不死)の花を淡々と見据えている感じがする。
+3
-0
-
116. 匿名 2016/09/01(木) 19:58:38
ベタだけど坪内稔典が好き。
あんまり読むと影響受けてしまうけど…。
みんなは俳号もってる?+1
-0
-
117. 匿名 2016/09/01(木) 20:10:17
>>116
雅号ならあるよ♡
+1
-0
-
118. 匿名 2016/09/01(木) 20:18:58
この盃についでくれ
どうかなみなみついでくれ
花に嵐の例えもあるぞ
さよならだけが人生だ+1
-0
-
119. 匿名 2016/09/01(木) 20:23:09
幾山川を越えて来たこの旅路であった、
どこの地平のはてまでもめぐりめぐった。
だが、向うから誰一人来るのに会わず、
道はただ行く道、帰る旅人を見なかった。+1
-0
-
120. 匿名 2016/09/01(木) 20:25:39
愛しい友よ、いつかまた相会うことがあってくれ、
酌み交わす酒にはおれを偲んでくれ。
おれのいた座にもし盃がめぐって来たら、
地に傾けてその酒をおれに注いでくれ。
+1
-0
-
121. 匿名 2016/09/01(木) 20:40:38
>>118
于武陵「勸酒」
勸君金屈巵
滿酌不須辭
花發多風雨
人生足別離+1
-0
-
122. 匿名 2016/09/01(木) 20:55:27
発泡酒 デカンタージュで飲み干して
袖触れあう縁 今生の宝+1
-0
-
123. 匿名 2016/09/01(木) 21:19:51
愚図る子はうちの胡桃になつちゃいな(佐山哲郎)
さいきんちょっと俳句ブームで嬉しい。
俳句より川柳(雑俳)の方が難しいとも言われます。
若い人の集まる句会はけっこうエキサイティングだから参加してみてほしいなー。+2
-0
-
124. 匿名 2016/09/01(木) 21:51:25
衆視のなかはばかりもせず嗚咽して君の妻が不幸を見せびらかせり+2
-0
-
125. 匿名 2016/09/01(木) 22:04:38
新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事 大伴家持
初春の今日ふる雪の如く、良いことが重なりますように+2
-0
-
126. 匿名 2016/09/01(木) 22:41:12
君がため 惜しからざりし 命さへ
ながくもがなと 思ひけるかな
藤原義孝
あなたのためなら捨てても惜しくはないと思っていた命でさえ、結ばれた今となっては、(あなたに逢うため)できるだけ長くありたいと思うようになりました。
藤原義孝は美男子で人柄もよかったらしいです。
21歳の若さで流行病によって亡くなっています。+1
-0
-
127. 匿名 2016/09/02(金) 12:45:20
野辺までに心一つは通えども我がみゆきとは知らずやあるらむ
一条天皇
冬、最愛の皇后が亡くなり遺言によって野辺山に土葬されることになったけれど、天皇は身分柄野辺山に行くことはできない
心は野辺山に行っているんだけど、雪深い野辺山に自分が行幸しているとは皇后は気づいていないだろうか
最愛の皇后への追悼歌+3
-0
-
128. 匿名 2016/09/02(金) 19:38:33
トピズレ故に過疎ってしまったのかな。だとしたら失礼しました。
>>124 批評を改めて見て、こういうエグいのに挑戦したくなりました。川柳って選や批評自体痛烈で面白いですよね。ガル民向きだと思うw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する