-
1. 匿名 2016/08/31(水) 20:03:09
私は義両親の前では◯◯さん、義妹の前では呼び捨てで呼んでいます。
なんとなく義両親の前で呼び捨てにしたら気分害するのかな?と思ってそうしていますが、普段◯◯さんなんて呼ばないので自分で変な感じになります。
でもたまにウッカリ呼び捨てにしてしまいます(^_^;)+126
-30
-
2. 匿名 2016/08/31(水) 20:04:07
普段呼んでるとおりに呼んでます+316
-20
-
3. 匿名 2016/08/31(水) 20:04:20
よぶときは、呼び捨て
会話の中ではさん付けです+41
-24
-
4. 匿名 2016/08/31(水) 20:04:22
私もさん付けです。+203
-17
-
5. 匿名 2016/08/31(水) 20:04:34
出典:www.hdrank.com
+86
-20
-
6. 匿名 2016/08/31(水) 20:04:40
できません。
私のこと、呼び捨てにされるもイヤです。
本当に好きな人達からは平気です。+20
-38
-
7. 匿名 2016/08/31(水) 20:04:42
子どもがいるのでお父さんと呼んでいます。+63
-10
-
8. 匿名 2016/08/31(水) 20:04:54
呼び捨てです
同い年だし
名前の最初の二文字で呼んでます
義両親と同じ呼び方です+142
-29
-
9. 匿名 2016/08/31(水) 20:04:59
いつも通り君付けです。+99
-12
-
10. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:04
呼び捨てです+133
-19
-
11. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:04
結婚5年ですが、結婚当初から義両親と話すとき旦那の話題になっても呼び捨て。旦那のこと呼ぶ時も基本呼び捨てです。
義親も気にしてないし、付き合いからカウントすれば10年近くいるのでいまさらさんづけが違和感で。+102
-27
-
12. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:07
友達のときから今でも君付けなので
その点は大丈夫です( ̄▽ ̄;)+30
-4
-
13. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:09
呼び捨てだなー
付き合ってる時からそうだったから、結婚後もそのまま+76
-20
-
14. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:10
普通に普段呼んでる呼び方です。
私の主人も私の実家で呼び捨てで呼びます。
義母には主人の愚痴も言ってます。+43
-7
-
15. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:27
元々が呼びすてではないのでそのまま呼んでいます+42
-2
-
16. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:31
かしこまった家でもないので、呼び捨てです。逆にさん付けで呼ぶほうがビックリされそう(笑)+84
-14
-
17. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:35
あだ名が無難+12
-4
-
18. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:37
ニックネームでさんなしで呼んでます。+17
-1
-
19. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:37
うちはくん付けでした(。・ω・。)+53
-3
-
20. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:44
~さん、と呼ぶけど 心の中でゾワゾワする+69
-5
-
21. 匿名 2016/08/31(水) 20:05:49
呼ぶ時につい、呼び捨てが出ちゃう時がある。
基本は◯◯くん。+32
-3
-
22. 匿名 2016/08/31(水) 20:06:04
反射的に〜さんって呼んでしまう
礼儀知らずって思われるより全然いい+131
-7
-
23. 匿名 2016/08/31(水) 20:06:24
お兄ちゃんの嫁が呼び捨てで呼んでたら嫌かも〜+27
-30
-
24. 匿名 2016/08/31(水) 20:06:44
さん付けしなきゃなーと思ってたけど、ある日ポロっと飛び捨てしてしまってからもういいやと思ってそのまま呼び捨てです。+7
-8
-
25. 匿名 2016/08/31(水) 20:06:57
相手の親に聞こえる場なら
さんをつけて呼ぶのが常識だよ
お互いそれが当たり前+165
-31
-
26. 匿名 2016/08/31(水) 20:07:13
呼び捨てはちょっと気がひけるので子供と一緒にパパと呼んでいます。+11
-4
-
27. 匿名 2016/08/31(水) 20:07:23
「さん」←結婚まえまで。
今はニックネームで呼んでる。+21
-2
-
28. 匿名 2016/08/31(水) 20:07:24
年上の人だから呼び捨てはない。
子供ができてからはパパ。+11
-6
-
29. 匿名 2016/08/31(水) 20:07:35
義両親と2世帯同居してます。
ちなみに夫婦間ではお互い呼び捨て。
始めの頃は気を付けて義両親の前では旦那のこと「○○くん」と呼んでたけど今はもう呼び捨てしちゃってます。
義両親との会話のなかに旦那が出てくるときは「○○くん」にしてますが。
同い年なので別にいいかな。
義両親も気にしてなさそう+12
-4
-
30. 匿名 2016/08/31(水) 20:07:48
出来る出来ないの問題じゃなくて、しないでしょ・・・^^+50
-8
-
31. 匿名 2016/08/31(水) 20:07:53
呼び捨てしません!くん付けです+27
-1
-
32. 匿名 2016/08/31(水) 20:08:00
さん付けで呼んでる人は、自然と姑との距離も遠いんだろうなーってイメージ
+6
-32
-
33. 匿名 2016/08/31(水) 20:09:35
姑と仲悪い、普通→プラス
姑と仲良い→マイナス+55
-48
-
34. 匿名 2016/08/31(水) 20:09:49
普段が呼び捨てなの?+4
-4
-
35. 匿名 2016/08/31(水) 20:10:16
え、呼び捨て多いですね
私は普段は呼び捨てですが義家族の前だと、さんか、くん付けです
旦那も私の家族の前では呼び捨てしません+95
-6
-
36. 匿名 2016/08/31(水) 20:10:55
本人呼ぶときは「パパ」
義父母の前で話題にするときは「○○さん」
義父母はすごく控えめで優しくて上品ないい人たちだけど
やっぱり嫁の私が息子をさんづけで話題にしてくれるほうが嬉しいに決まってるから
これで当たり前だと思ってる
+74
-5
-
37. 匿名 2016/08/31(水) 20:11:07
普段からさん呼びだから
何も変わらない。+24
-0
-
38. 匿名 2016/08/31(水) 20:13:06
>>32
関係ないよ。親しき仲にも礼儀ありっていう人もいると思う+25
-3
-
39. 匿名 2016/08/31(水) 20:13:20
高校からの付き合いだから、お互い親の前でも普通に呼び捨て
高校生で「○○さん」って言ってたら逆におかしい(笑)+32
-7
-
40. 匿名 2016/08/31(水) 20:14:15
お兄ちゃんのお嫁さん、呼び捨てだけど気にしたことなかった!逆にさん付けされたら違和感
お嫁さんとは友達みたいに話すからかなー+5
-4
-
41. 匿名 2016/08/31(水) 20:14:25
自分の旦那をさん付けで呼ぶのは若干気持ち悪いな…距離がある夫婦みたいで嫌だ。
今時呼び捨てで呼んで嫌がる親がいたら面倒くさいし時代遅れだと思う。それと礼儀とは違う気がする。まぁ大金持ちのお高く止まってる家族ならさん付けしてしまうかもしれないけど。+6
-26
-
42. 匿名 2016/08/31(水) 20:14:47
私自身が義実家で、ちゃん付けで呼ばれるのでだんなのことも
君付けで呼んでます。お義母さんに呼び捨てされても嫌じゃない
けどなんかしっくりこない。私がだんなを呼び捨てしたら義両親
もしっくりこないかなーと思って…この理屈ヘンですか?+9
-1
-
43. 匿名 2016/08/31(水) 20:15:07
友達時代からのあだ名がさん付いてたので、結婚後も困らず。
+0
-0
-
44. 匿名 2016/08/31(水) 20:15:09
そもそも普段から呼び捨てなんてしない。
君付け、ちゃん付けで呼び合ってるからそのまま
親でもないのに呼び捨てにされるのもするのも抵抗ある。+15
-7
-
45. 匿名 2016/08/31(水) 20:15:38
年上だから普段から呼び捨てにはしてないけど、何年か前に義母の前で〇〇ちゃんって呼んだら、後日義弟経由で注意されたわ。
腹立つ。直接言ってこいよ。
トピずれすみません。+22
-4
-
46. 匿名 2016/08/31(水) 20:17:17
うちは、○○くん です(^_^)v+5
-1
-
47. 匿名 2016/08/31(水) 20:17:43
名前の最初の二文字で◯◯くん。
普段はもう少しくだけたニックネームで呼んでいる。+4
-0
-
48. 匿名 2016/08/31(水) 20:17:45
呼び捨てで言ってます…
たまに、アレがそう言ったから〜って、言っちゃいます…+1
-11
-
49. 匿名 2016/08/31(水) 20:18:16
>>44
仲のよい友達は呼び捨てで呼びますか?+0
-0
-
50. 匿名 2016/08/31(水) 20:18:16
三文字の名前で上の二文字に「ちゃん」を付けて呼んでます!(例えばケンゴだったらケンちゃんみたいな!)最初は呼び捨てだったのですが、義母がそう呼んでたので、可愛い!と思って勝手に真似しました!!+8
-0
-
51. 匿名 2016/08/31(水) 20:18:16
ガルちゃん民は姑を嫌いな人が多く、仲良い人が少ない。
なぜなら結婚前から旦那の家に頻繁にお邪魔したり、義家族と付き合いがあったのではなく、結婚時の挨拶で初めて対面のパターンが多いから。
結婚時の挨拶で初対面なのに深い関係が築けるはずない。+1
-14
-
52. 匿名 2016/08/31(水) 20:19:27
普段〇〇たんと呼んでるので、さすかに外では呼べなくてw
さん付けで呼んでます(´・ω・`;)+4
-1
-
53. 匿名 2016/08/31(水) 20:19:48
パパと呼ぶのもさん付けて呼ぶのも気持ち悪い。
パパ今日ご飯何にする?とか言ってるの本当に違和感。あなたのパパではない!旦那さんでしょ。
それに義親の前だけさん付けしてたらボロ出そう。+3
-8
-
54. 匿名 2016/08/31(水) 20:20:16
基本「〜さん」だったけど
義母が「お兄ちゃん」と呼ぶので
つい「お兄ちゃん」と呼んでしまい
そっから ずっと「お兄ちゃん」で通してる+4
-4
-
55. 匿名 2016/08/31(水) 20:21:06
普段通り、呼び捨てです+5
-4
-
56. 匿名 2016/08/31(水) 20:21:29
私姑とは結婚時が初対面だけど、普通に仲良いよ。2人で買い物もしょっちゅう行く。
姑の前では旦那のことはくん付けです。+3
-0
-
57. 匿名 2016/08/31(水) 20:22:55
逆に自分のおばあちゃんの方が大した家でもないのに「ちゃんと〇〇さんって呼びなさい」ってうるさいわ笑+0
-6
-
58. 匿名 2016/08/31(水) 20:24:14
批判とかではなく純粋に疑問なのですが、君付け、ちゃん付けの方達は40歳50歳になってもずっとそう呼ぶ予定ですか?
周りでは聞かないけど、夫婦だけの時はそう呼んでる夫婦も多いのかな?と思い聞いてみました+6
-2
-
59. 匿名 2016/08/31(水) 20:25:17
昔、呼び捨てしてたら義理母に「もっと素敵な呼び方あると思う〜♪」的な感じで言われてそれ以来さん付けです。+12
-3
-
60. 匿名 2016/08/31(水) 20:25:57
大企業の社長の息子とか大金持ちの家庭ならさん付けもわかるけど、その辺の普通の家庭でさん付けって違和感ありまくりでコントみたい!ちゃんとした名前で呼んでいたらわざわざさん付けにする必要はない!息子の奥さんが息子を呼び捨てにしてもちっとも気に障らないけどね!+6
-19
-
61. 匿名 2016/08/31(水) 20:26:18
あまり会わないので、その時だけさん付けです。
普段は他人に聞かれたらちょっと恥ずかしいニックネームで呼び合ってますw+9
-0
-
62. 匿名 2016/08/31(水) 20:26:57
>>59 そんなお姑さんいるんですね…面倒くさい+26
-2
-
63. 匿名 2016/08/31(水) 20:27:08
>>58
その時になってみないとわからないです、ごめんなさい。+3
-0
-
64. 匿名 2016/08/31(水) 20:28:53
いつもは ○○くん
義理親の前では ○○さん+7
-1
-
65. 匿名 2016/08/31(水) 20:29:26
なにげなく親戚は聞いてる。特に女性。
同い年だけど、さん付けで呼んでたら裏で褒められてたらしい
呼び捨てにしてたらいろいろ言われてたんだろうなぁ+19
-2
-
66. 匿名 2016/08/31(水) 20:30:17
マナー 気遣い 思いやりの問題+15
-5
-
67. 匿名 2016/08/31(水) 20:31:43
>>60
奥さん側が、さん付けした方がしっくりくるっていう人だっているし、価値観は色々だと思うよ
あなたは呼び捨てしたらいいじゃん+8
-2
-
68. 匿名 2016/08/31(水) 20:32:33
呼び捨てで呼んでるからってマナーがなってない、思いやりがないとは思わないけどな+9
-12
-
69. 匿名 2016/08/31(水) 20:33:59
義妹が呼び捨てしてて
義母が悪口言っていたので、
私は呼び捨てしない。+10
-0
-
70. 匿名 2016/08/31(水) 20:35:37
>>58
うち40過ぎても独身時代のまま
君、ちゃん呼びだよ。
人前ではしないけど。+4
-1
-
71. 匿名 2016/08/31(水) 20:36:12
両親のまえでは"さん付け"が当たり前だと思ってました。自分の息子が彼女やお嫁さん連れてきた時にもいきなり呼び捨てだとビックリするかも...
でも当の本人(夫)はそういうこと気にしないので呼び捨てなのが少し腹立つ(-_-)+21
-1
-
72. 匿名 2016/08/31(水) 20:36:56
知り合った時から『○○さん』です。
付き合ってからも、結婚して12年経った今も
さん付けです。
誰が居ようが、2人きりだろうが
呼び方はかわりません。+9
-0
-
73. 匿名 2016/08/31(水) 20:37:11
>>68
同意だけど、姑世代はいろんな人がいるから、最初だけでもさん付けかせめてくん付けするのが無難だと思う
相手のことがわかるまでは+12
-3
-
74. 匿名 2016/08/31(水) 20:37:50
結婚前の彼女の立場でもさん付けなんだね
気にしたことなかったわ+4
-2
-
75. 匿名 2016/08/31(水) 20:38:06
普段、呼び捨てかくん付けなので義両親の前でも同じです。
ややくん付けの比率が多いかな。+2
-1
-
76. 匿名 2016/08/31(水) 20:41:07
私は元々主人の事を◯◯ちゃんと呼んでいます。主人は私の事は私の両親の前でも呼び捨て。それがいたって普通。姉さん女房ですが仮に私が義両親の前で呼び捨てだとあちらは気が悪いと思う。それくらい嫁っていう立場は独特なんですよね+10
-3
-
77. 匿名 2016/08/31(水) 20:43:10
普段は君付けだけど、義母が義父をさん付けで呼んでるのでそれに合わせて義両親の前ではさん付けで呼んでます。
まあ、さん付け呼びを習慣づけておいて損は無いので^^+9
-0
-
78. 匿名 2016/08/31(水) 20:44:37
◯◯っぴ
+4
-5
-
79. 匿名 2016/08/31(水) 20:46:48
あだ名で呼んでるから恥ずかしくてさん付けにしてる+12
-0
-
80. 匿名 2016/08/31(水) 20:51:12
普段から最初の二文字にちゃん付けだから、そのまま。最初迷ったけど、義兄嫁も義兄の事2文字に君付けで呼んでたから、許される雰囲気なのね〜と思って。+0
-0
-
81. 匿名 2016/08/31(水) 20:53:37
私は呼び捨てします。
が、旦那は〇〇さんと呼びます(笑)+3
-6
-
82. 匿名 2016/08/31(水) 21:00:31
姑が自分の子(義理姉)が呼び捨てにされるのってあんまりいい気がしないのよね、と言ってきた
でも私は呼び捨てどころか、おい、お前呼ばわりされてる
それを伝えたらばつが悪そうにされました
こんな姑なので名前にさん付けしてる
呼び捨てでも気にしない義理両親っていいですね+16
-2
-
83. 匿名 2016/08/31(水) 21:01:29
私も呼びすて。
でも義両親が旦那を〇〇さんって呼んでるから呼びにくい…。私のことも〇〇さんって呼ばれる。+2
-6
-
84. 匿名 2016/08/31(水) 21:03:51
>>78
ワロタww
明るい家庭ですね+2
-3
-
85. 匿名 2016/08/31(水) 21:09:51
普段は呼び捨てだけど、義両親の前で呼ぶときは「お父さん」
会話の中では「〇〇さん」と言ってます。
結婚した時、義母が義祖母に対してそうしてたので同じようにしてます。+9
-1
-
86. 匿名 2016/08/31(水) 21:10:25
結婚10年以上。4歳下の主人です。
義両親は優しく、かしこまった家庭ではないけれど さん付けで呼びます。職場の方、主人の友人の前でも同じです。
普段でも外出先では さん付けなので自然に呼んでます。+5
-3
-
87. 匿名 2016/08/31(水) 21:15:26
>>51
すごいねw
決めつけてきたよww
ガルちゃんでリサーチでもしたの?
それとも知り合いがここに多いの?+10
-0
-
88. 匿名 2016/08/31(水) 21:20:29
義父、義母と会話してる中で名前出すならさん付け。それ以外呼び捨て。
+3
-1
-
89. 匿名 2016/08/31(水) 21:27:25
年上旦那だけど呼び捨て+5
-4
-
90. 匿名 2016/08/31(水) 21:28:45
親の前も2人きりでも呼び捨てにしない。
先日、主人のお兄さんのお嫁さんがお兄さんの事を呼び捨てにして怒られてた。
+11
-2
-
91. 匿名 2016/08/31(水) 21:32:41
結婚前は呼び捨て。
義家族の前では、さん付けしてたら普段からさん付けするようになり、子どもができた今はさん付けかパパ+1
-1
-
92. 匿名 2016/08/31(水) 21:49:24
10年越えの付き合いだけど、付き合ってる時から「○○ちゃん」って言ってるからそのまま
姑もそう呼んでる
義弟の嫁が、そんなに長く交際せず結婚してまだ日が浅いのに呼び捨てしてる時はちょっとびっくりした
今では「○○!オムツ!」と赤ん坊のオムツ替えを姑の前で義弟にやらせてて更にびっくり
二人の時は良いけど、親の前で呼び捨てはちょっといただけない+7
-4
-
93. 匿名 2016/08/31(水) 21:52:04
普段は そう呼ばないけど、〇〇君と 君付け。親も そう呼ぶから。でも、いつまでも親に君付けってどうなんだろ?高畑さんも、息子を君付けだったけど、(逮捕前、なんかの会見)公の場くらい 呼び捨てすればいいのに。+5
-0
-
94. 匿名 2016/08/31(水) 21:55:44
>>71 なぜビックリするの?なぜ息子さんの事をさん付けしてもらいたいの?プライドの問題ですか?さんを付けるとか付けないとかそんなどうでも良い事を気にするなんてとても小さい人間ですね。+4
-10
-
95. 匿名 2016/08/31(水) 21:57:37
年上旦那だけど呼び捨て+2
-3
-
96. 匿名 2016/08/31(水) 22:01:29
奥さん側がさん付けしたいのであればいいと思うけど、姑側が絶対さんを付けなさい的な考え方なら引く。おつけがましいのはちょっと。+9
-2
-
97. 匿名 2016/08/31(水) 22:08:46
自分の息子を〜君。って呼んでる義家族。普通すぎるくらい普通の家庭のくせに、上品に振舞ってる姿にイライラする。
なので、私は普段から呼んでるのと同じく呼び捨てにします。
義家族がどお思おうとどうでもいいです。
夫婦は仲良くやってますから。+6
-8
-
98. 匿名 2016/08/31(水) 22:22:47
結婚30年、呼び捨てです。
義両親の前でもです。
名前の前二文字で呼んでます。義両親も同じに呼んでます。+1
-1
-
99. 匿名 2016/08/31(水) 22:28:02
義父、義母と会話してる中で名前出すならさん付け。それ以外呼び捨て。
+2
-0
-
100. 匿名 2016/08/31(水) 23:10:17
まーくんみたいな感じで呼んでるので、自分の親とか友達の前でも呼べない。
よそよそしく、名前くんで呼んでる。+0
-1
-
101. 匿名 2016/08/31(水) 23:16:56
礼儀知らずの馬鹿ばっかりだ。ガルみん最近あまりにもババア出て来るな
とか言われていなくなって若いアホばっかり。
+5
-8
-
102. 匿名 2016/08/31(水) 23:22:29
姑との会話の中では〜さん。
普段は、子供小さいからパパかなぁ。
義弟の嫁は、いつでも「ユウ〜」みたいな感じで呼んでる。
+1
-1
-
103. 匿名 2016/08/31(水) 23:25:02
私じゃないけど、母親は義両親の前で〇〇さんって呼んでる。だって家で、名字+ちゃんで呼んでるからねw母方の実家に帰れば、親戚一同から父親は〇〇ちゃん〇〇ちゃんと呼ばれてるwww+1
-0
-
104. 匿名 2016/08/31(水) 23:28:33
さん付けで呼んでる。
女友達で普段下の名前呼び捨てでも、友達の母親と話す時は○○ちゃんって言うし。
これは相手の母親に対する敬意みたいなものかもしれない。でも同居して生活が同じになるといちいち母親の前で呼び方変えないかも。+5
-1
-
105. 匿名 2016/08/31(水) 23:29:28
呼び捨ては旦那の両親からしてみれば、自分の息子を嫁に呼び捨てされている訳だから、あまりいい気持ちはしないと思います。
旦那兄を義理の姉(嫁)が呼び捨てで呼んでますが、やっぱり聞こえ悪く感じます。
「さん」まで堅苦しくしなくても、「くん」とか付けたほうがいいかなって思う。+7
-4
-
106. 匿名 2016/08/31(水) 23:32:11
呼び捨てにして離婚された友人知ってるから気を付けるようにしてる
+3
-3
-
107. 匿名 2016/08/31(水) 23:35:55
付き合ってる時は、お互いに呼び捨てで呼んでたけど、
母に向こうのご両親の前で呼び捨てだけは絶対にやめなさいね!いい気持ちしないよ!って注意されたので、結婚を機に呼び捨てはやめました。+7
-2
-
108. 匿名 2016/08/31(水) 23:39:05
>>94
さん付けか呼び捨てかなんて、どうでもいいと言えばどうでもいいんだけど、細やかさというか、奥ゆかしさだと思うの。日本人の。そこに気を遣うか気を遣わないかで、印象なんて大して変わらないこともあれば、大きく変わることもある。+3
-5
-
109. 匿名 2016/08/31(水) 23:39:49
さん付けっていう柄じゃないw+4
-1
-
110. 匿名 2016/08/31(水) 23:42:26
うちの義妹が母の前でも呼び捨てで驚いた。
まぁ、いまさらさん付けもしづらいだろうが、、昔ならアウトだわw+8
-2
-
111. 匿名 2016/08/31(水) 23:47:56
いや〜、さすがに呼び捨ては出来ないなぁ。元々呼び捨てはしてなくて、〜くん、って呼んでたからそのまま。義家族の前では呼び捨ては止めといたほうが良いと思う。うちの姑なら恐ろしい事になりかねない。+5
-4
-
112. 匿名 2016/09/01(木) 00:20:29
同い年の旦那。お互いに両親への挨拶の場でも呼び捨てだったわww固くない家だし若かったし、でも常識知らずと思われてたんだろうなぁ…
今でも、呼び捨てです。+3
-1
-
113. 匿名 2016/09/01(木) 00:26:02
>>106
離婚の原因がそれなの?
本当に離婚の原因が呼び捨てにされたからってだけだったらアホだなーと思う+5
-0
-
114. 匿名 2016/09/01(木) 00:29:36
私も普段>>100さんと同じ様な呼び方をしているので、義実家での親戚の集まりがあった時にうっかりその呼び方で呼んでしまったら、義母の妹からバカにしたような呆れたような嫌味言われました。
今思い出してもイライラする。それからはうっかりしない様に気を引き締めてさん付けです。+1
-0
-
115. 匿名 2016/09/01(木) 00:31:02
私の夫である前に、義両親の息子なので^^;
さすがに呼び捨てはしないですね 〇〇くんと呼んでいます。
夫も私の両親の前では〇〇ちゃんと呼びます
+4
-3
-
116. 匿名 2016/09/01(木) 01:34:07
お互い呼び捨て。2個下の夫。
さんなんてつけたら爆笑されるのが目に見えてる。
そういう夫だからそういう家庭…
むしろ結婚前に夫に笑われたことがあるからトラウマで。+3
-0
-
117. 匿名 2016/09/01(木) 02:16:50
>>101 あなたの話し方の方が礼儀知らずでアホ丸出しですけど?少し落ち着いて
+2
-0
-
118. 匿名 2016/09/01(木) 02:24:00
私も呼び捨てです。呼び捨てだけど、姑には普段から礼儀正しくて出来た嫁だねって言われますよ?
うちの姑は呼び方にはこだわらないみたいだけど、
息子を呼び捨てにされて嫌な思いをする人はどう言う風に嫌な思いをしているのか説明してほしい。+5
-0
-
119. 匿名 2016/09/01(木) 02:30:17
>>97 よくぞ言った!私も同感です!義両親にどうどう思われても構わない、普段通りよ呼び方でいい。そんな事で失礼とかなんかとか思う方がおかしい。もう時代は変わってますよ+6
-1
-
120. 匿名 2016/09/01(木) 02:32:14
義両親や人前では君付けです。ふたりきりの時はかなりくだけたあだ名で呼び合ってます。クレヨンしんちゃんのミッチー&ヨシリンみたいな…w
そういえば一度も呼び捨てで呼んだことがないです。+0
-0
-
121. 匿名 2016/09/01(木) 07:57:04
普段から○○くんで呼んでるので、いつも通り呼ぶ+0
-0
-
122. 匿名 2016/09/01(木) 08:12:02
いつも通り呼び捨て。
旦那も私の親の前で私のこと呼び捨てだし。
何の問題もない。+2
-1
-
123. 匿名 2016/09/01(木) 08:19:22
息子が初めて喋ったとき「ママちゃんパパちゃん」だったからか
その呼び方でどこ行っても統一してる。
義家族の前よりむしろ飲食店とかの方がヘンに思われてるかも。+0
-4
-
124. 匿名 2016/09/01(木) 09:10:01
義理家族が夫を『君』付けで呼ぶので、私も『君』をつけるようにしてる。
本人を呼ぶ時にうっかり呼び捨てになる時があって気が付いていると思うけど、それはそれでいいと思ってる。
それより、義理父が私には『さん』付け、もしくは呼ばないのに、私の父と話す時だけ『呼び捨て』にする『私物感』がとてつもなく嫌!+3
-0
-
125. 匿名 2016/09/01(木) 09:55:28
旦那より12コ年下だけど呼び捨てで呼んでたわ。今さら直せないわ…+4
-0
-
126. 匿名 2016/09/01(木) 10:43:12
呼び捨てで呼んでる。
旦那も私の親の前で私の事を呼び捨てにしてるけど、何も言われない。
そもそも両家とも、君だのさんだのといちいち気にするような親じゃない。
+3
-0
-
127. 匿名 2016/09/01(木) 10:50:53
苗字。
同級生でお互い苗字で読びあってきたから、そのまま。
たまに家族の誰かが振り返ったりする(笑)+2
-0
-
128. 匿名 2016/09/01(木) 11:06:57
さん付けで呼んだのは1番最初の挨拶の時だけでした。
その後はどうしても呼び捨てにしてしまいます。
なんか違和感があってw+2
-0
-
129. 匿名 2016/09/01(木) 11:22:47
夫が義実家一族の中で一番末っ子で私も夫より年上なので呼び捨てです。+1
-0
-
130. 匿名 2016/09/01(木) 11:33:56
付き合ってる時から主人の事は○○さんと呼んでたので義家族の前でも普通に言います。+1
-0
-
131. 匿名 2016/09/01(木) 13:44:50 ID:ZP2Te3MMRx
呼び捨てしてたら指摘された
さん付けとか違和感+3
-0
-
132. 匿名 2016/09/01(木) 14:07:49
呼び捨てを姑に指摘された人は何て言われたの?具体的に教えてほしい。
「うちの息子を呼び捨てしないでよッ」とか?
めんどくさいねぇ+5
-0
-
133. 匿名 2016/09/01(木) 14:48:06
義両親の前ではさん付けしてます。
特に姑に指摘されたわけでもなく、そういう時代じゃないのかもしれないけど、私自身がそれが一番しっくりくるので。
気にしないご家庭なら呼び捨てでも別にいいと思います。+1
-1
-
134. 匿名 2016/09/01(木) 17:41:07
>>45
うちは実母に何かのついでで電話で話したときに呼びつけるように呼び捨てで呼んでたみたいなことを言ってたらしい。
貴方の息子は私の親との会話で私のこと呼び捨てにしてますがね…。+1
-0
-
135. 匿名 2016/09/01(木) 18:44:26
普通に常識的にさん付けで呼んでるけど、弟さんのお嫁さんは、〜ちゃんって呼んでるけど好感持たれてる。どう呼べばいいんだー!ちなみに普段は呼び捨てです。+0
-0
-
136. 匿名 2016/09/01(木) 19:51:47
名前が和則だったら、カズさんてニックネーム。向こうも明日香だったらあーさんとかあーみたいな感じで呼ぶ。結婚前から変わらない。
両家の親の前でもふつうにそう呼ぶ。+0
-0
-
137. 匿名 2016/09/01(木) 19:58:13
義実家はかなり礼儀作法に厳しい家柄なのでさん付けです。
私もさん付けで呼ばれてます。
でもそういうのあまり気にしないお家もあるから一概にこうじゃなきゃダメ!とかはないと思う。
相手の親が自分の事をなんて呼ぶかとかいろいろ話したらそういう事についてどういう考えか大体分かるよね。
それに合わせればいいんじゃないかな?
ただまだどう呼べばいいかな、って考えてる人はさん付けで呼ぶ方が間違いないと思うけど。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する