-
1. 匿名 2016/08/28(日) 22:42:32
冷蔵庫をきれいに整頓しようと思っていますが、結局使ってるとぐちゃぐちゃになってます…。どのようにしわけしたりしてるかよかったら教えてください。
また冷蔵庫の中の匂いもきになります。匂いとりを置いてますがあまり効いてないような…。+67
-3
-
2. 匿名 2016/08/28(日) 22:43:22
必要なもの以外あまり入れないようにしています。
使う分だけその都度買います!+130
-3
-
3. 匿名 2016/08/28(日) 22:43:37
iie+8
-7
-
4. 匿名 2016/08/28(日) 22:43:56
そもそも自炊しないから冷凍食品と飲み物、パック惣菜、猫の餌くらいしかない+9
-10
-
5. 匿名 2016/08/28(日) 22:44:05
はい!
何も無いので・・・+13
-4
-
6. 匿名 2016/08/28(日) 22:44:26
全くされてません
夏休み終わったらやりますw+166
-4
-
7. 匿名 2016/08/28(日) 22:44:33
玉ねぎの皮のカスが野菜室に散乱してる,,,
そして、冷蔵庫のパッキンに謎の汚れ,,,+333
-14
-
8. 匿名 2016/08/28(日) 22:44:37
プラスチックのケースに入れて整理するようにしてます。+58
-2
-
9. 匿名 2016/08/28(日) 22:44:38
整頓してません
でも何をどこらへんに置いてるか把握してるから問題ない+29
-3
-
10. 匿名 2016/08/28(日) 22:44:46
してます。
整理整頓して、見やすいようにするのが好きです!
+39
-3
-
11. 匿名 2016/08/28(日) 22:44:52
きたないよ~!たまに綺麗にするけどまたぐちゃぐちゃの繰り返し!+98
-9
-
12. 匿名 2016/08/28(日) 22:45:04
残念ながら全く整頓されてません……
容器とかに入れてピシッとなってるのが理想ですが+93
-3
-
13. 匿名 2016/08/28(日) 22:45:05
買ったばかりだからどうにかキープしてる+34
-4
-
14. 匿名 2016/08/28(日) 22:45:32
常備してあるのは玉子と調味料のみ。食材は当日分しか買わない。お買い得品とか買っても使わないこと多いからね。+31
-8
-
15. 匿名 2016/08/28(日) 22:46:23
なんとなく文章から片付けられない感が出てるw
とりあえず位置を決めるといいよ!
家は家族がすぐぐちゃぐちゃにするからこれはここ!ここにしまって!!!じゃないと腐った漬物とか出すよ!ってガミガミ言い続けたらちゃんとしまってくれるようになった。
においはどうしようもない、たくあん入れてると開けるたびくさいw
+16
-18
-
16. 匿名 2016/08/28(日) 22:46:23
この前しました!
賞味期限切れの調味料がたくさん出てきました〜!+59
-6
-
17. 匿名 2016/08/28(日) 22:47:20
一度、紅ショウガの汁が庫内でこぼれてから、どうしようも無くなった…
パーツ取り外せないすき間に入ったから最悪+65
-2
-
18. 匿名 2016/08/28(日) 22:47:31
1回キレイにしたら意外と保てています+11
-2
-
19. 匿名 2016/08/28(日) 22:48:06
+73
-4
-
20. 匿名 2016/08/28(日) 22:48:25
変な臭いする+17
-5
-
21. 匿名 2016/08/28(日) 22:49:14
整頓されてないどころか、カビのはえた物体がいます。
+10
-20
-
22. 匿名 2016/08/28(日) 22:49:21
出来てないー!
醤油とかタレてるし‥。
お茶も、タレてそのまま。
綺麗にしなきゃね。+65
-10
-
23. 匿名 2016/08/28(日) 22:49:55
100均の取っ手付きストッカー使うと整理整頓できますよー+61
-11
-
24. 匿名 2016/08/28(日) 22:50:38
100均のケース置いて場所決めてる。
定着すると子供達もそのようにするからぐちゃぐちゃにならないよ。
匂いは対策してないけど気にならないかな。
+37
-1
-
25. 匿名 2016/08/28(日) 22:50:54
2年前のドレッシングとかでてくる…+24
-20
-
26. 匿名 2016/08/28(日) 22:51:16
冷凍室と野菜室はけっこう入ってるけど冷蔵庫は調味料ぐらいしか入ってない。
残り物があれば入れるくらいかな。
今見たらゼリーとヨーグルトと残ったカレーしかなかった(笑)
ちなみに夫婦2人暮らしです。+21
-4
-
27. 匿名 2016/08/28(日) 22:51:53
2週間にいっぺんくらい整理して期限切れのものとか捨てる+25
-4
-
29. 匿名 2016/08/28(日) 22:53:54
冷蔵庫は冬に掃除しよう。今は冷気もったいないもんね。
野菜室は下にビニールと新聞紙敷いてると楽だよ。
はぁ…どうしよう…紅ショウガの汁
なんとかして綺麗にしたいよ。+81
-2
-
30. 匿名 2016/08/28(日) 22:54:04
常にきれいに整頓してます。冷蔵庫汚い人の習性が理解できない。実家の母ですが(^_^;)+49
-10
-
31. 匿名 2016/08/28(日) 22:54:39
>>17
うちの冷蔵庫も醤油がこぼれて隙間に入って冷凍庫まで落ちて地獄を見た
掃除ができない裏にまで入り込んで未だに茶色い部分がある+13
-4
-
32. 匿名 2016/08/28(日) 22:54:46
>>28
Σ('◉⌓◉')キモッ+10
-1
-
34. 匿名 2016/08/28(日) 22:55:47
>>19
ミニチュア?だよね?
かわいい♡+26
-1
-
35. 匿名 2016/08/28(日) 22:55:57
うちのは100均の書類入れがぴったりだった。
元々ついてた引き出しみたいになってます。
そこに細々したものを。
和風(佃煮や梅干しなど)、洋風(ウィンナーやチーズなど)に分けてます。
家族もわかりやすいみたい。+11
-5
-
36. 匿名 2016/08/28(日) 22:56:44
余計なもの買わないから割りとキレイ。
でも夫からは『何にもない...泣』とガッカリされます+36
-2
-
37. 匿名 2016/08/28(日) 22:56:57
野菜が干からびてるかジュクジュクかどっちか+46
-10
-
38. 匿名 2016/08/28(日) 22:57:39
賞味期限きれたドレッシングやぽん酢やタレがいっぱい+49
-5
-
39. 匿名 2016/08/28(日) 22:58:55
定期的に掃除をしてます。
めんどくさいけど、野菜室は取り外してお風呂場で洗います。
私は冷蔵庫は隙間が空いているのが好きなので、余り買いだめしません。
買い物を頻繁に出来るのなら、中身を少なくするのが綺麗を維持できる近道かと。
一番汚れやすいのは、野菜室と調味料の場所なので、そこは時間がないときでも常に底が汚れていないか、汚れていたらさっと拭いたりゴミを取り除いたりしています。
ここまで書きましたが、私も主さんのように一度痛い目にあってそれが嫌で今頑張っていますよ。
気になったときに勇気を出して片付けに挑戦するしかないと思います。
頑張りましょう!
冷蔵庫は安いものではありませんので、大切に寿命まで使い続けたいですよね。+52
-1
-
40. 匿名 2016/08/28(日) 22:58:57
元々整理整頓が苦手なので、冷蔵庫もダメです…
定期的に片付けてます。+11
-1
-
41. 匿名 2016/08/28(日) 22:58:59
冷蔵物でも冷凍物でもタッパーに入れられるものはタッパーに。
そうすると綺麗に整頓しているように見えるし(^^)
臭いには備長炭を入れています(^^)v+25
-40
-
42. 匿名 2016/08/28(日) 22:59:44
8月から姑さんが我が家で同居
7月末のゴミの日はすごいゴミ袋の量になった。
今は冷蔵庫はピカピカでくさーい匂いもナッシング+44
-0
-
43. 匿名 2016/08/28(日) 23:00:01
できてる方だと思います!
食べ物を絶対捨てたくないので 必要な分買う&つくる様にしてます
だから冷蔵庫がパンパンだと落ち着かない
でも夫婦2人だから可能なのかな
家族多いと 大変そう!+55
-1
-
44. 匿名 2016/08/28(日) 23:00:03
綺麗にしようと思いつつ気がついたらぐちゃぐちゃになってる
特に野菜室はたまにどろどろになった野菜が出てきてビビる
主婦歴10年だけどどうしたもんやら…+42
-3
-
45. 匿名 2016/08/28(日) 23:00:23
なぜか梅干しが増える+21
-1
-
46. 匿名 2016/08/28(日) 23:01:02
>>21捨てなさいよw+10
-1
-
47. 匿名 2016/08/28(日) 23:01:06
いつのものかわからない冷凍ご飯がいっぱい+15
-0
-
48. 匿名 2016/08/28(日) 23:01:13
月1で、掃除してます+55
-18
-
49. 匿名 2016/08/28(日) 23:02:06
食べさしアイスが4個+6
-6
-
50. 匿名 2016/08/28(日) 23:04:12
使い切ってから新しいものを開けましょうね!+18
-0
-
51. 匿名 2016/08/28(日) 23:04:20
>>41
ここまでタッパーだらけはちょっと嫌かも…+79
-0
-
52. 匿名 2016/08/28(日) 23:04:21
>>25
んなの常識です(^^)v
私なんか6年前のラ~油・・・(°°;)+9
-2
-
53. 匿名 2016/08/28(日) 23:04:27
100キンの取っ手付きのかごを数個買い、朝パン用(バター、ジャム、チーズ等)、朝食・弁当作り用(ハム、ウインナー)、ドレッシング類、味噌類
など分けるといいですよ。朝はカゴごと出します
カゴはメッシュだとなお良いです。引き出さなくても中が見えるし、通気性や冷気の道も妨げないし。
あと「買って来たもの一時置き」の場所も確保してあけておくと楽です
+29
-0
-
54. 匿名 2016/08/28(日) 23:04:53
一人暮らし34歳
ビール チューハイ
ソーセージ キムチ イカフライ 枝豆
杏仁豆腐 コーヒーゼリー
クラッシュアイス マカデミアナッツ
餃子のタレ
なんか独身の理由を悟った+28
-0
-
55. 匿名 2016/08/28(日) 23:06:14
キムコが張り付いてなかなか取れないので結局そのまま張り付いてる+7
-1
-
56. 匿名 2016/08/28(日) 23:06:46
ミイラ化した野菜が、たまに発掘される+20
-3
-
57. 匿名 2016/08/28(日) 23:06:54
>>54(−_−;)
+2
-4
-
58. 匿名 2016/08/28(日) 23:07:31
今、見事にスッカラカン!!
給料日前で。。。+9
-0
-
59. 匿名 2016/08/28(日) 23:08:28
肉魚野菜の管理を怠ると食中毒地獄を味わう。+14
-0
-
60. 匿名 2016/08/28(日) 23:14:01
ビールしか入ってない。+5
-2
-
61. 匿名 2016/08/28(日) 23:14:33
減らせばOK
使わないのは捨てて、
常に空いてるスペースがあるようにする+14
-0
-
62. 匿名 2016/08/28(日) 23:20:25
右のドアが牛乳、麦茶、ジュース類、
左のドアが調味料類。
最上段が牛乳のストック、その隣にヨーグルト、アルコール類。
上から2、3段目は右側が残り物、左が豆腐とかハムとかの食材。左のドアを開ければ調理中にいるものはほぼ出せる。
4段目は右に朝食セットのトレイ、左に卵。その間はドアを開けた時に家族の誰でも目につきやすい所なので、自分が外出中に子供らに食べてもらいたいものを置く。果物切ったのとか、期限が近いプリンとか。
夏場は残ったおかず、ひどい時は鍋ごと入れなきゃならないことがあるから(せっかく作ったのに全員食欲ない、とか)、テトリスのように配置を考えている。
掃除は、中身が少な目の時に1段だけ空にしてザーッと拭く。これなら続く。+13
-4
-
63. 匿名 2016/08/28(日) 23:20:51
>>49
食べさし=食べかけの意でok?+22
-0
-
64. 匿名 2016/08/28(日) 23:22:31
100均のケース、私も使ったけど結局そのケースが邪魔で幾つか処分したな
調味料好きで色々買うんだけど容器が高さや形がまばらで…後数ミリ小さかったらここに収まるのに!とかどう収納してもバラバラ感が出る
+24
-0
-
65. 匿名 2016/08/28(日) 23:22:41
食べ物がないからきれいっちゃきれい❗+5
-0
-
66. 匿名 2016/08/28(日) 23:22:56
野田琺瑯は臭い移りがプラスチックよりつかないです
玉ねぎは、割としっかりした作りでマチ有りの水切り袋に入れると良い+7
-0
-
67. 匿名 2016/08/28(日) 23:24:30
三段のうち一段は常に空白スペースを作ってあるから何かイレギュラーなもの(スイカ丸々一個貰ったり、ホールケーキとか)があっても困らないよ。+19
-0
-
68. 匿名 2016/08/28(日) 23:26:50
私は肉とか冷凍保存したりしないので買い物は3日分くらいしかしません。メニューもある程度決めて買い物するから3日できれいになくなります。調味料がたまに期限きれてしまったりしてるけど。+10
-0
-
69. 匿名 2016/08/28(日) 23:31:49
冷蔵庫とパントリーがかなり酷い事になる。うちの家族はそれぞれ好きな物をかって適当にしまい込むから層になっててたまに整理しても追いつかない。ミイラ化や賞味期限切れなんてしょっちゅう。
出来る主婦になって冷蔵庫綺麗にしたい
+6
-1
-
70. 匿名 2016/08/28(日) 23:35:19
>>7
たまねぎって皮ついてるままだったら基本常温ほぞんでいいんですよ、
たまねぎってかわちらばちますよね(^^;;
だから私は袋に入れて常温保存して、使うときは袋の中で両端切ってむいて、
余ったらラップに包んで冷蔵庫にいれてます!
これで皮汚れしらずです。
その代わりカピカピになったネギの切れ端とかが使いかけのえのきの残骸などが散らばっています。+14
-6
-
71. 匿名 2016/08/28(日) 23:39:05
焼きそばの粉ソースが30袋位あった+10
-8
-
72. 匿名 2016/08/28(日) 23:39:35
お弁当についてる小さい醤油やらわさびが大量に出てきて捨てました。
普段勿体無いと思ってたものって取っておいてもあまり使わないんだなと実感しました。+19
-1
-
73. 匿名 2016/08/28(日) 23:43:07
もちろん、グチャグチャ+4
-2
-
74. 匿名 2016/08/28(日) 23:47:36
フルタイム社員なので、買い置き、作り置き必須です。
とりあえず肉、魚は1食分ずつに小分けしてカテゴリー別にジップロックに入れて冷凍してます。冷蔵庫も取って付きカゴにカテゴリー別にざっくり分けてます。カゴごと取り出せるので掃除も楽ですよー
+7
-0
-
75. 匿名 2016/08/28(日) 23:51:37
>>63
食べさしって標準語じゃないんだね!
びっくりした。+21
-2
-
76. 匿名 2016/08/29(月) 00:25:25
貧乏なので調味料だけ入ってます+5
-0
-
77. 匿名 2016/08/29(月) 00:42:34
>>23
テレビでもこうゆうのに整理してる人いるけど整理整頓してても、物多いタイプなイメージ。冷蔵庫にそんなに仕分けしないといけないほど詰め込む自体どうかと思う。
節電のためにも7分目だよ。
冷蔵庫に入れなくていいもの入れてる1多いと思う+9
-2
-
78. 匿名 2016/08/29(月) 00:43:18
ビニール袋ごと突っ込んで開けた時何が何だか分からなくなる+7
-3
-
79. 匿名 2016/08/29(月) 00:54:58
冷蔵庫になにが入ってるか把握されているでしょうか?
我が家は冷蔵庫があまり大きくないので、使いきれる分で買い物をするので、賞味期限が切れることは滅多にありません。
ですが、実家の冷蔵庫は色んな物が重なっていて、奥の方から何かのミイラ(のようになってしまったもの)が出てきます。。もちろん賞味期限切れも多数。。
場所が決まってないし、とにかく買ったものを入れたり、少しずつ残したものが小皿に入っていたり。。という状態です。
家族構成によって難しい所もあるかもしれませんが、場所を決めたり、冷蔵庫にあるものだけで料理をする日を設定し、食材を使い切るようにし、あとは必要な分だけ買うようにするというのはどうでしょうか??
あとは、一度冷蔵庫を空にして、中の物全部の賞味期限のリスト紙でを作って、冷蔵庫に貼り出す!
買い物をしたらリストに追加して、使い切ったり賞味期限が切れたら処分、リストからも消す。とすると、目に見えて把握出来るような気がします。
匂いは消臭剤を置いて、全てキレイにしたら変わってくるかもしれませんね。あとは密閉性の高いタッパーなどを使うなど。
冷蔵庫スッキリするといいですね(^^)+6
-6
-
80. 匿名 2016/08/29(月) 00:59:20
79です。
賞味期限のリストを紙で作って
です。編集がうまくできませんでした(T_T)+6
-2
-
81. 匿名 2016/08/29(月) 01:03:07
一人暮らしなので最低限しか入れてないから妙に綺麗です。生活的には味気ないなあと思うけど。+3
-0
-
82. 匿名 2016/08/29(月) 01:03:28
主さんインスタやってる?
インスタで冷蔵庫収納で、沢山写真ありますよー!
転載になるから載せれませんが、カゴでグループ分けしたり、タッパーにもすぐ見て分かるようにラベリングしたりしてる人が多いようです☆+7
-0
-
83. 匿名 2016/08/29(月) 01:04:46
冷凍庫をパンパン、冷蔵庫を少なめにすると電気代安くなるよ。+8
-0
-
84. 匿名 2016/08/29(月) 01:08:20
焼きそばの粉や納豆のタレが溜まっていて置き場所に困ってます(>_<)
今は小さな丼鉢に入れているのですが、いい収納方法あれば知りたいです!+4
-1
-
85. 匿名 2016/08/29(月) 01:11:10
週末に1週間のまとめ買いします!
日持ちしないものはその都度買います。
今日は買い物デーだったので、冷蔵庫パンパン。
しかも週明けは台風で買い物行けないかも?と少し多めに買ったので本当にパンパン。
パンパンの冷蔵庫嫌いなので
冷蔵庫開ける度、自分が嫌になる。+8
-0
-
86. 匿名 2016/08/29(月) 01:13:17
+11
-1
-
87. 匿名 2016/08/29(月) 01:17:28
>>84
その調味料取っておいて本当に使いますか??
使わないなら思い切って捨てても良いと思います。
使うのであれば小さい四角タッパーに入れておけば場所取らないし、重ねたり収納しやすいと思います。
+16
-1
-
88. 匿名 2016/08/29(月) 01:22:21
冷蔵庫の臭いの取り方教えて! - くらしのマーケットcurama.jp冷蔵庫は常にたくさんの食品であふれていて、臭いがこもりやすい場所です。 そんな冷蔵庫の臭い対策に付いて、いくつか紹介していきたいと思います。 冷蔵庫の中身をすべて取り出す 冷蔵庫の臭いの元は、食べ物のかすや、知らず知らずのうち...
+1
-0
-
89. 匿名 2016/08/29(月) 01:24:00
>>84
納豆のタレはだしとしょうゆが主だからおひたしに使ったり唐揚げの漬け込みダレに混ぜます
焼きそばの粉は野菜炒めに使います+6
-0
-
90. 匿名 2016/08/29(月) 01:29:05
冷蔵庫収納を変えるコツとグッズ。人気商品を多数紹介。 | iemo[イエモ]iemo.jp上手に冷蔵庫収納できていますか?「他の人があまりみないからいいや」と思ってぐちゃぐちゃにしておくと、せっかく買った食材が埋まって見つけた時には腐っていたり、長い間探すことになるので電気代もかさんでしまいますよね。今回はそんな難しい冷蔵庫を収納のコ...
+6
-1
-
91. 匿名 2016/08/29(月) 01:30:48
ものを腐らせる人はチルド総菜とか利便性が高くて日持ちするものを導入してみては?
無駄遣いに思うかもしれないけど、安いものたくさん買って捨てること考えたらそっちの方がムダがない。+7
-0
-
92. 匿名 2016/08/29(月) 01:33:04
>>84
丸い物より、四角い入れ物に入れた方が良いかと思います!
私も薄味心掛けてるので、
納豆のタレ、からし、わさび、焼きそばの粉ソース、など小さな調味料が余る。
そして、煮物する時に納豆のタレ幾つか使ったり、炒め物にソース使ったり、結構減ります。+6
-0
-
93. 匿名 2016/08/29(月) 01:35:43
>>84
納豆のタレなら、○個たまったら必ずモヤシのナムルを作るとかってルールを決めて、たまる一方にならないようにするとか。
焼きそばソースなら、野菜炒めとか。水分ないから、べちゃっとならなくていいよね。
収納方法より活用方法をたくさん考えた方がいいっていうか。+11
-0
-
94. 匿名 2016/08/29(月) 01:38:37
>>23
そもそもズボラだから、整理整頓しても しばらくすると、冷蔵庫の中が乱雑になって来るんです。
以前、これと同じの買ったけど、
使った物をこの中に居れるのが面倒臭くて、そのまま冷蔵庫に戻して、段々使わなくなった。
あと、取っ手がデッドスペースを生み出すから、私はやめた。+6
-1
-
95. 匿名 2016/08/29(月) 01:40:36
買いだめしないからスペースも余裕あるしごちゃごちゃではないかな+4
-0
-
96. 匿名 2016/08/29(月) 01:41:00
>>79
長い+9
-2
-
97. 匿名 2016/08/29(月) 01:47:16
私も買いだめはしない。
でも冷蔵庫の中は結構一杯。
小麦粉とかの粉類や、
シリアル、
乾燥わかめや、椎茸、切り干し大根や、
そうめん、蕎麦の乾麺、
調味料、お味噌、ドレッシング、梅干し、佃煮、
常温に置いといて、小さい虫がわいてた事が有ってからは、恐くて常温に置けなくなった。。。
肉も魚もハムもソーセージも何も無いのに、、、
+10
-0
-
98. 匿名 2016/08/29(月) 01:53:08
>>84です
納豆のタレは和え物ばかりに使っていました…唐揚げの下味や煮物に使うのは目からウロコです
!早速使ってみます。
そういえば小さいタッパーが余っていたので、収納は丼鉢から四角いタッパーに替えます。大分スッキリしそうです。
ありがとうございました!+13
-0
-
99. 匿名 2016/08/29(月) 01:54:11
焼きそばの粉とか野菜炒めに使おう!と思っても忘れちゃう
という人は冷蔵庫のことより他が忙しいんだから諦めて捨てることも考えた方が良いよ
特に小さい子のお母さん!!+14
-0
-
100. 匿名 2016/08/29(月) 01:58:09
>>97
分かります。うちも一度、砂糖の入れ物に蟻が入ってきたことがあって、そこから怖くなり冷蔵庫に入れるようになりました。
粉ものもニュースで救急車に運ばれた人の話を聞くとゾッとします。
大丈夫だとは思うんですが…+11
-0
-
101. 匿名 2016/08/29(月) 02:02:39
>>97
冷凍室でもよさそうなものがいくつかあるけど、冷蔵室なの?
味噌はカチコチにはならない。
乾物も多分大丈夫。
小麦粉もよさそうだけど、使う分を取り出したら残りをすぐに庫内に戻すこと。常温においといたら結露で悲惨なことになりそう。
乾麺もよさそうだけど、茹で時間の調整が必要。+2
-0
-
102. 匿名 2016/08/29(月) 02:03:11
>>97
ファスナ一付きの袋に入れてもダメでした?
私は乾麺はジップロックに入れてるんだけど。。。+3
-2
-
103. 匿名 2016/08/29(月) 02:10:26
>>102
粉ダニはジップロックの隙間からも入るから、冷蔵庫の方がいいよ!+10
-0
-
104. 匿名 2016/08/29(月) 03:11:48
うちは冷蔵庫自体が小さくてスペースないから整理整頓せざる負えないけど結果的には放置食材とかないから無駄が少なく済んでるかも
調味料類は敢えて小さいサイズ少ないサイズを買ってスペース省、そしてさっさと使い切る
必ず食べる分しか買わないは大事+3
-1
-
105. 匿名 2016/08/29(月) 03:59:06
冷蔵庫のポケットは、
牛乳パックや、紅茶のティーバッグの空き箱で
仕切りを作ってます。
牛乳パックには
わさび、からしなどチューブタイプを入れてます。
ティーバッグの空き箱は、
香辛料の瓶。
色々な空き箱利用すると
汚れたら躊躇いなく処分できる。+4
-1
-
106. 匿名 2016/08/29(月) 06:18:51
片付けても片付けても汚す家族。
ケチャップを野菜室に入れたりお惣菜を斜めに置いたりどんどん押し込むように詰めこんだり…家族はとにかく整理ができない。
いたちごっこはどうすれば終わるのか…+4
-0
-
107. 匿名 2016/08/29(月) 06:35:59
せざる負えない ×
せざるを得ない ○+3
-0
-
108. 匿名 2016/08/29(月) 07:58:35
野菜室がやばい。
ごぼうの土、しなびた葉っぱが底に。。+5
-0
-
109. 匿名 2016/08/29(月) 08:35:28
マンション住まいです。
根菜類は室温でOKだけど
なんとなく、実家の戸建て住まいの時より
傷みやすくて。
なので、野菜室に100均のカゴを入れて、
根菜類を保存してます。
+4
-0
-
110. 匿名 2016/08/29(月) 08:46:45
匂うもの(キムチとか切ったネギとか)は、密閉容器に入れて冷蔵庫に入れるようにしてるよ。
基本的に、冷蔵庫には、賞味期限が管理できる量しか入れないようにしてる。+5
-0
-
111. 匿名 2016/08/29(月) 09:59:12
はい。綺麗ですとても。
なぜなら何も入ってませんからね❗+5
-0
-
112. 匿名 2016/08/29(月) 14:47:37 ID:VwPZWmHj7K
今日ひっさしぶりに整理しました!
妊娠してて臨月に入ったので陣痛→入院となり、もし義理母にいきなり来られて冷蔵庫見られてもいいように(;゚д゚)
中途半端に使ったドレッシングが何本もあった(笑)
賞味期限切れの調味料も全部捨ててスッキリしました+5
-0
-
113. 匿名 2016/08/29(月) 16:06:24
うちは夫婦二人暮らしで、週末に一度買い物に行って、もし週の後半に足りないかもってなったらその足りない分だけを買い足しに行くだけ。
いつも激安スーパーに行って大体同じものしか買わないし、作るおかずも代わり映えしないから、一週間でちゃんと使い切れて、何だか変な達成感を感じてスッキリ。
週末には必ず冷蔵庫が空っぽになるから、もし汚れが見つかってもすぐにササッと拭いてキレイに保てるしで一石二鳥だよ。+5
-0
-
114. 匿名 2016/08/29(月) 16:32:47
整理するほど食べ物がない…+1
-0
-
115. 匿名 2016/08/29(月) 16:54:59
玉ねぎの皮、カピカピのねぎ、大根の葉…同じような人が沢山いて安心(笑)+0
-3
-
116. 匿名 2016/08/29(月) 18:35:54
冷蔵庫見たら開けてないきな粉が5つあった。
野菜室にはエリンギ2パック、茄子が1本、冷蔵庫の外に茄子2袋。
うちの母親きっと病気かもね。+3
-1
-
117. 匿名 2016/08/29(月) 19:21:42
台風来るから冷蔵庫整理して備えたら〜+1
-0
-
118. 匿名 2016/08/29(月) 22:04:39
そして、誰もいなくなった
主さんは参考になったの??+1
-0
-
119. 匿名 2016/08/30(火) 01:18:06
>>106
とにかく場所を決めてはいかがですか?
場所がわからないから、どこでもいいやーになるのかもしれませんし。。
あとは、大変ですが、もう一回入れ直しさせることですかね。
面倒くさいから、最初からきちんと入れようとなればよいのですが。。+2
-0
-
120. 匿名 2016/08/30(火) 08:54:25
(∩´・ω・`)⊃ シュッ+1
-0
-
121. 匿名 2016/08/30(火) 20:17:16
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘+1
-0
-
122. 匿名 2016/09/01(木) 08:15:31
主がコメントしないならそら過疎るわ。+1
-0
-
123. 匿名 2016/09/06(火) 23:26:19
( ;´Д`)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する