-
1. 匿名 2016/08/27(土) 21:35:01
子供(特に乳幼児)がいる家庭で高層マンションに住んでいる方・住みたい方いらっしゃいますか?
現在2歳の子供がいるのですが、たまたま近くの高層マンションの25階が分譲賃貸で貸し出されており、高層マンションに憧れのあった夫が住む気満々で不動産と話を進めています。
お金の話は置いておいて、乳幼児の転落や高所平気症が話題になっている昨今、今まで1階にしか住んだことのなかった私はどうしても安全面が気になり引っ越したくないのですがみなさんはどう思いますか?
実際に住んでいる方のご意見も聞きたいです。+84
-23
-
2. 匿名 2016/08/27(土) 21:35:53
最近転落事故多いもんね…+369
-5
-
3. 匿名 2016/08/27(土) 21:36:18
住みたくないなら住まなければいい+293
-15
-
4. 匿名 2016/08/27(土) 21:36:19
へんなイラスト貼らないでね+22
-36
-
6. 匿名 2016/08/27(土) 21:36:41
転落も怖いけど地震を考えたら高層マンションは住みたくない+459
-9
-
7. 匿名 2016/08/27(土) 21:36:43
地震の時どうする?
エレベーターが止まったら家に帰れないよ?+391
-19
-
8. 匿名 2016/08/27(土) 21:36:48
>>5
無断転載です、通報お願いします+15
-14
-
9. 匿名 2016/08/27(土) 21:37:05
いつもドキドキすると思うと住めないなあ+113
-3
-
10. 匿名 2016/08/27(土) 21:37:06
高層マンションに住もうなんて人種は、
はっきり言ってバカ
4才女児が転落死! 高層マンションが危険すぎる! 流産が12倍も!! 実は地震に弱かったってホント? - NAVER まとめmatome.naver.jpイギリスでは育児をしている世代は4階以上に住まないように法規制されているということです。
+304
-111
-
11. 匿名 2016/08/27(土) 21:37:08
>>5
しつこいよ+6
-3
-
12. 匿名 2016/08/27(土) 21:37:25
網戸の悲惨な事故おもいだす。+140
-2
-
13. 匿名 2016/08/27(土) 21:37:40
虫が入ってきにくいとかのメリットもあるけど、地震が来たら怖いですよね…+299
-2
-
14. 匿名 2016/08/27(土) 21:38:58
高所平気症って怖いね
子供の頃のそういう感覚って大事らしいね
+263
-6
-
15. 匿名 2016/08/27(土) 21:39:43
子供は何をするか分からないよ。
私だったら絶対住まない。
+251
-11
-
16. 匿名 2016/08/27(土) 21:40:07
買い物とか忘れ物した時とか厄介そう+309
-2
-
17. 匿名 2016/08/27(土) 21:40:12
子どもが小さいならやめた方がいいよ。何が起きるかわからないし。
二階でもヒヤヒヤすることあるもん。+221
-4
-
18. 匿名 2016/08/27(土) 21:40:25
私も独身だけど、すごく憧れてる。
でも、毎朝分刻みの行動してる私にはエレベーターが来なかったりするとイライラするんだろうな。
結婚して子供がいたら、一軒家の方が良いんじゃない???+282
-9
-
19. 匿名 2016/08/27(土) 21:40:42
>>5
貼ってるやつダサすぎ
ずっと絵トピに粘着しててもはやそれが生きがい
これ以外にやることがない暇を持て余してるやつ
+5
-16
-
20. 匿名 2016/08/27(土) 21:41:37
うちも旦那がそんな感じだったけど、地震がきたら?火事になったら?
飛び降りても平気な2階がいい。
子供達とずっと一緒にいるのは私だから、私が守らないといけない。って力説した。+280
-3
-
21. 匿名 2016/08/27(土) 21:41:53
>>18
18のコメント書いた者です。
トピの題名に子持ちの方って書いてあるのに気がつかず、書き込んでしまいました。
すみません、+38
-3
-
22. 匿名 2016/08/27(土) 21:42:31
人間関係とか大変そうなイメージだから住みたくない。+7
-17
-
23. 匿名 2016/08/27(土) 21:42:41
認知症の徘徊対策とかで、鍵屋さんで窓や扉に特殊な鍵やセンサーアラームをつけてくれるところがあります。
私は来月から分譲マンションの六階に住みますが、入居前に鍵をつけてベランダに勝手に出られないようにします。
主さんみたいな高層階の話でなくて、参考になるかわかりませんが。
+83
-6
-
24. 匿名 2016/08/27(土) 21:44:01
小学校の子でも誤ってって事故もあったしある程度育った子でも何が起こるか分からないから
避けれる物は避けた方が良いかもね+117
-4
-
25. 匿名 2016/08/27(土) 21:44:29
震災時、マンション25階に住んでいました。子供はもちろん大泣き、自分も本当に本当に怖い思いをしました。お部屋も当然ぐちゃぐちゃです。震災時のことがトラウマというか辛すぎて、低層マンションの2階に引っ越しました。2度と高層階には住みたくないです。
個人の自由ですが、オススメしません(>_<)+349
-12
-
26. 匿名 2016/08/27(土) 21:45:12
高層マンションのメリットがわからない。
夜景とか?
+259
-7
-
27. 匿名 2016/08/27(土) 21:45:16
安全面もだけど小さい子が居ると構想マンションて結構不便じゃない?
車だと駐車場から部屋まで、子供連れて荷物持って昇り降り。
車で寝ちゃったりぐずって抱っこってなると荷物持てないよ。
戸建てや小さいアパートで目の前が駐車場なら荷物はあとで取りに行くとかできるけど。
お出かけも下まで降りてから忘れものだのトイレだのってなる可能性も大きいし。
+239
-1
-
28. 匿名 2016/08/27(土) 21:46:25
出不精になるよ。+161
-6
-
29. 匿名 2016/08/27(土) 21:46:38
うちは逆に一階です
湿気がすごい
アレルギーありそうな子ならマンションは上階がオススメ
足音気にしなくていいのは一階の特権+132
-15
-
30. 匿名 2016/08/27(土) 21:46:57
地方都市だと高層マンションは駅に近いという利点があります。戸建ては郊外になりがちなのでそこが利点かな?+89
-2
-
31. 匿名 2016/08/27(土) 21:47:40
東日本大震災が起きた時、都内の12階建てマンション8階に住んでいたのですが、当時5歳になったばかりの息子とエレベーターの中に数時間、閉じ込められてしまいました。
それ以降、有事の際を考え悩んだ結果、都内ではなく東京近郊のベッドタウンに一戸建ての購入を検討してます。
私は主さんと反対に、利便性からアクセスの良い立地にあるマンションにずっと憧れていたのですが、やはり緊急の際に高層階だと先のようなトラブルに見舞われてしまうリスクを実感しましたね。
マンションの良さも分かってはいるのですが、エレベーターの他にも長時間の断水や停電など、利便性とは引き換えに考えるべき問題もあると思いました。
+149
-12
-
32. 匿名 2016/08/27(土) 21:47:42
子供が感覚無くして落ちちゃうんですよね?
辞めておいた方が良いと思います。
後に後悔しても遅い。+150
-7
-
33. 匿名 2016/08/27(土) 21:49:22
賃貸で高層マンションってもったいない気がする!
私が、田舎者なのかな?
管理費とかすごく高そう!+146
-16
-
34. 匿名 2016/08/27(土) 21:49:22
子供がいてもいなくても落ち着かないから考えられない
大地震時にグラグラ一緒に揺れてるなんて恐ろしいし窓から落ちるかもよ?+69
-10
-
35. 匿名 2016/08/27(土) 21:50:18
一階に住んでた時に、洗濯物がすぐなくなって(下着泥棒含め)よく警察呼んで面倒くさかったので一階は避けるようになりました。+86
-7
-
36. 匿名 2016/08/27(土) 21:51:09
「そして父になる」という映画で福山さん家族が高層マンションに住んでてそこからの景色が映ってるんだけど、子供のころからあんな景色見て育ったらよくないと思ってしまった。あれだけ高いと騒音もないしプライバシーも確保できていいんだろうけど。+111
-20
-
37. 匿名 2016/08/27(土) 21:51:14
死ぬ確率の違いはあれど、2階以上なら危険は伴う+28
-11
-
38. 匿名 2016/08/27(土) 21:51:18
>>5は勝手に貼られたので通報で消してもらえませんか?+3
-7
-
39. 匿名 2016/08/27(土) 21:51:55
エレベーターの待ち時間とか小さな事がストレスになるよね+126
-8
-
40. 匿名 2016/08/27(土) 21:53:22
高層階って洗濯物や布団干せないところ多いですよね。
シーツとか毛布とか、ぜーんぶ乾燥機ですか?+177
-12
-
41. 匿名 2016/08/27(土) 21:53:28
育児に高層階は不適切だよ。
地に足の着かない情緒不安定な人間になりやすいです。そして出不精で運動不足の肥満児になりがち。
だからうちは低層マンションの2階にしました。もともと高層マンションには興味なかったけど。
それでも都心なので2億弱もしましたよ。
+44
-69
-
42. 匿名 2016/08/27(土) 21:54:03
子供の為を思うなら少しくらい騒いでも大丈夫な隣の家との距離に余裕ある庭付き一軒家が1番いいに越したことはない+164
-4
-
43. 匿名 2016/08/27(土) 21:54:49
地震とか火事とかで避難が必要となった時にエレベーター止まったら子供連れて逃げられる?
あと、小さい子供さんがいるうちは高層階は避けた方がいいと思う。
高所恐怖症ではなく高所平気症とかもあるから。+111
-3
-
44. 匿名 2016/08/27(土) 21:56:22
7階に住んだことあるけど、ゴミ捨て大変だった。臭うからエレベーター気を使う。
>>10 しかも高層に住むと流産12倍って!ストレスかかるってこと?「マンションの子はイライラした子が多い。」元教師が言ってたけど、あながち嘘じゃないかも。+157
-16
-
45. 匿名 2016/08/27(土) 21:56:26
>>37
だって確率が全然違う。
もし下の階で火事が起きたら?
ベランダから落ちたら?
もしくは子供がベランダから物を落として人に当たってしまったら?
戸建ての2階なら無事助かりそうだけど、高層階は絶望的…+120
-0
-
46. 匿名 2016/08/27(土) 21:59:05
高層マンションの魅力が全くわからない
人それぞれだけど…
+114
-3
-
47. 匿名 2016/08/27(土) 21:59:43
姉の家族が12階に住んでます。
12階でも、はっきりいって怖いです。
また、数年前に、新聞で読んだのですが、高層に住んでいると、子どもと公園へ遊びに行くのが面倒になり、体力や協調性の無い子どもに育ってしまう可能性が高くなる、と。
旦那様に意見が言えるようでしたら、伝えてみて下さい。
分譲マンションは出にくくなるから。
我が家の場合、私が反対していた分譲マンションの申込みの日に、当時1歳の息子が熱を出してくれたお陰で、主人が諦め、助かりました。
参考にして下さい。
どうしても反対でしたら、仮病もありだと思います。
+91
-22
-
48. 匿名 2016/08/27(土) 22:00:14
マンションからアパートの1階に引っ越したら、思っていた以上に便利ですよ。
車で子どもが寝てても子どもだけさっと家に入れてすぐ荷物取りに行けるし、ゴミ出しもすぐ行ける。
子どもがいると日常の登り下りでもすごく面倒くさくなります。
まして高層だとエレベーターでかかる時間も計算して早く行動しないといけない。
もし火事や地震があっても子ども抱えてすぐ外に出れるという安心感もあります。
1階に慣れると、2階のベランダですら子どもが転落しないか心配です。+111
-5
-
49. 匿名 2016/08/27(土) 22:00:24
家は、18階に住んでるけど夏は灼熱地獄で最悪です。
朝は、エレベーターの渋滞と車を降ろすのでカナリ待ちます。
あと無駄に維持費(管理費など)が高いです。
お勧めしません。
+132
-3
-
50. 匿名 2016/08/27(土) 22:01:32
馬鹿と煙は高いところが好き+49
-17
-
51. 匿名 2016/08/27(土) 22:03:32
旦那はなぜそんなに高層にこだわるんだろね?+45
-0
-
52. 匿名 2016/08/27(土) 22:07:37
幼い時から高層マンションで育つと高いところに恐怖を感じなくなって逆に危険なんだよね
人間は本能的に高いところに恐怖を感じて危機を回避してるのにそれがないから危険なところに行って転落したりしてしまう+55
-5
-
53. 匿名 2016/08/27(土) 22:09:18
子供だけど高層マンションで猫とか飼ってる人も気になる‥‥‥+28
-2
-
54. 匿名 2016/08/27(土) 22:09:53
地震とか事故も怖いけど、空気の換気が出来ないのが不便そう。窓を全開に出来ないと聞いたから。
エレベーターが真ん中にあって玄関開けても風が入ってこないとか。
毎日の事だからこれだけで気分が下がりそう。+50
-3
-
55. 匿名 2016/08/27(土) 22:22:38
+20
-1
-
56. 匿名 2016/08/27(土) 22:25:34
トピ主です。皆様ご意見ありがとうございます!
夫は今までずっと戸建か1階にしか住んだことがなく高層階に憧れがあり、今は仕事も軌道に乗っているので住める時に住んでおきたいみたいです。
(過去に阪神淡路大震災で家が無くなった経験があるため、今後マンションや戸建を購入してどこかの地に永住する気は全く無いとのこと)
実は今住んでいるアパートの部屋の目の前に低層マンションが近々建設される予定で、1階の我が家は日当たりが悪くなること・工事で少しの間うるさくなることが嫌でどこか別のところへの引っ越し自体は私も少し考えてはいました。
夫や私の親が「他にも高層階に住んでる子連れなんて沢山いるし25階も5階も落ちたら危険なのには変わらないよ!」と力説しているので「私が心配性すぎるのかな?」と不安になっていたのですがやはり色々な危険や問題がありすぎますよね…
確かにそのマンションは今住んでいる土地で一番新しく豪華でキッズルームやカフェなども併設されているわりに大半が分譲賃貸でかなりお手頃価格で借りる事が出来るため私もずっと憧れのマンションではあったのですが、先日実際に内見に行った時も何かあったら怖くて子供をベランダへの扉や窓に近付けられませんでした。
家賃・引っ越し代を稼ぎが多い夫の方が多く負担することになるため今までも引っ越しに関しては常に夫が決定権を持っていましたが、今回は子供の為にこのスレのご意見を参考にしてなんとしてでも引っ越しを止めたいと思います。+111
-1
-
57. 匿名 2016/08/27(土) 22:26:22
絶対に高層は嫌だ。子育てには向いてないと思う。+69
-4
-
58. 匿名 2016/08/27(土) 22:26:47
私は19階に住んでますが、地震の時は本当に怖いです。震度1程度でも揺れてる感があるし、上階は完全に揺れが収まるまで長いです。
エレベーターも震災だけでなく、時々行われる点検で停止する時は、外出できません…
忘れ物なんてしてしまった時には、物によっては諦めます。結構不便です。+77
-1
-
59. 匿名 2016/08/27(土) 22:31:09
ずっと前にも別トピで書いたんだけど、高層マンションで親子がエレベーターに乗ってて、お母さんが降りた時つい気が緩んで手を離した隙に、子供が閉まるボタンを連打。そのままエレベーターが動いちゃったんだって。エレベーターがどこで呼ばれてるか(止まるのか)わからないし、子供は小さくて自分のことを人には言えないし、お母さんはもうとにかく焦ったらしい。良い人が管理人室に届けてくれてて無事だったんだけど、知らない人に連れて行かれたり、どこかの階で勝手に降りてウロウロしてしまったら、探しようがないよね。それ聞いて、高層マンション絶対無理て思いました。+112
-12
-
60. 匿名 2016/08/27(土) 22:32:32
子持ちの主婦ですが…なるほど!
みなさんのコメント見て目からウロコです!
恥ずかしながら、高層マンションに憧れてます。横浜住みなので、武蔵小杉とかみなとみらいのタワマンに!
でも、子どもとの日々の暮らしをシミュレーションしてみると…確実に外出なくなる!洗濯干せないストレス!子ども2人と荷物持ってエレベーター待ちなんて無理〜〜〜!!
…はい、目が覚めました。ありがとうございます!
家族で住んでる方もいるでしょうし、便利さや景色などメリットもいっぱいでしょうが、私には合ってないことが分かりました。憧れのままにしておきます。+129
-4
-
61. 匿名 2016/08/27(土) 22:32:35
子供が小学生になったら通学時とか1人でエレベーター乗る事になるから、変な人と乗り合わせたり地震や火事が起きたりしたらと考えるとこわい。
+94
-2
-
62. 匿名 2016/08/27(土) 22:35:24
ま、そんなこと言っても高層マンションに住んでるファミリーてものすごく多いから。
人それぞれだよ。
ガルちゃんではいつもこういう否定的な意見ばかり(ほとんどが住んだことのない人の意見)だから、もっと別の形で情報得てみてもいいと思いますよ。+142
-14
-
63. 匿名 2016/08/27(土) 22:37:56
うちの実家が15階建の11階です
今はどうかわからないけど、検討を始めた時に父は知り合いの消防署の方に問い合わせ、当時は12階までははじこ車が届くと訊き11階にしたとか
私の子供が小さい頃は、実家に帰ると神経使いましたね
うちの子は慎重過ぎる性格ですが、それでも何が起きるかわからないから+50
-1
-
64. 匿名 2016/08/27(土) 22:41:17
韓国で漫画化されたとかで最近また話題になってたけど、ものすごく昔にあったエレベーターでの殺人事件が怖くてエレベーター付きのマンションには住まないようにしてます!
(お金ないからそもそも住めないけどね!)+2
-67
-
65. 匿名 2016/08/27(土) 22:41:42
我が家は高層じゃないけど、子ども生まれたときから13階に住んでるけど、ベランダには出さないし、勝手には出られないよ。だから、高いところは苦手だよ。
よく落ちる事件あるけど、あれは大半は親の責任だと思います。それについては反論しちゃうかな。
地震等については、3.11の時にタワーはグルングルンだったとは聞いたけど。25階ぐらいならどうだろうね。
ちなみにかなり前に建てられた都庁の上の方は辛かったそうです。
+29
-12
-
66. 匿名 2016/08/27(土) 22:44:14
ヨーロッパの幾つかの国は、高層階での育児を禁止しています。
ネットで、調べてください。
お辞めになったほうがいいです。+75
-6
-
67. 匿名 2016/08/27(土) 22:47:41
最近の高層マンションは耐震工事されているので一軒家より安全ですよ+16
-28
-
68. 匿名 2016/08/27(土) 22:47:57
私は賃貸の13階建の10階に住んでるけど、分譲を買うときもマンションがいいと思うほど快適だけどな。ずっと実家で一軒家だったけど、一軒家って防犯面で不安じゃない?
マンションのが防犯面では勝ってると感じてる。+108
-19
-
69. 匿名 2016/08/27(土) 22:49:31
ちなみに>>64の事件は、女子高生が家に帰ろうとマンションのエレベーターに乗り込んだら見知らぬ男が乗り込んできて、女子高生の押した階の下の階のボタンを押したからてっきり住人だと思って挨拶したんだけど、男が降りた途端、エレベーターの戸のガラス部分越しに鞄から包丁を出して見せてその横の非常階段を駆け上っていった=女子高生の降りる階に登って行ってエレベーターの開くところで待ち伏せし女子高生を殺害したという、実際に日本で昔起きた事件です。
この事件を機にエレベーターのボタンのキャンセル機能(連打したりしたら押したボタンが消える)が追加されたんだよね+90
-6
-
70. 匿名 2016/08/27(土) 22:52:33
田舎の一軒家で育ったので、高層マンションのメリットがわからないです。
憧れる要素って何ですか?+22
-4
-
71. 匿名 2016/08/27(土) 22:54:14
>>69
そんな事件あったんですか⁉︎怖すぎる!!+144
-3
-
72. 匿名 2016/08/27(土) 22:59:50
風が強くて洗濯物外干しができないとか窓開けられない。って聞いたけどどうなんですか??
夏冬はまぁいいとして、春とか秋とか自然風で過ごせる時期に締め切ってないといけないのはなかなか辛い気がする…
眺望いいのは羨ましいけど♩+5
-2
-
73. 匿名 2016/08/27(土) 23:05:36
>>68
防犯面も色々含めて一長一短だと思う。
マンションはオートロック侵入されたら、結構密室状態になる場所も多いよね。エレベーターとか怖い。戸建は在宅かどうかばれやすいし1階から入られやすい。
+59
-0
-
74. 匿名 2016/08/27(土) 23:07:11
>>70
同じく田舎の一軒家で育ちました。
東京都中央区のタワマンにお邪魔したことがあるんだけど、感動したのは夜景かなぁ。
+18
-1
-
75. 匿名 2016/08/27(土) 23:10:02
私は熊本で大地震経験したので心から一階で良かったと思いました。潰される前にすぐ逃げれる!それが一番です。高層マンション憧れますが、地震後にビビ割れまくり傾いたマンション見ると怖くてもう住めません。+30
-1
-
76. 匿名 2016/08/27(土) 23:12:22
賃貸なので、住む期間少ないでしょうが、
エレベーター事件ありますし心配になります(>_<)+1
-4
-
77. 匿名 2016/08/27(土) 23:15:29
低層階しか選ばないです!!
子なし夫婦ならタワマン憧れですけどね。
今二階ですが二階でも怖いです、、+9
-13
-
78. 匿名 2016/08/27(土) 23:22:36
まさに私も今タワマンの19階に子連れで引っ越そうとしてるんだけどベランダに洗濯物干せないくらいに風って強いんですか?
この前内見に行った日がたまたま台風だったから一般的な風の強さがわからなかった…+1
-10
-
79. 匿名 2016/08/27(土) 23:26:32
タワマン住んでます。
高層マンションは構造上壁が薄いので足音や大声などは隣に響きますよ。
静かに出来る子供ならいいけど違うならやめた方がいいです。+43
-3
-
80. 匿名 2016/08/27(土) 23:27:37
高層に住んでるけど、窓には全てバルコニーつきでかなり高い塀があるから
アパートとか一軒家のが窓開けたらすぐ下で、2階以上は逆に怖かった+25
-2
-
81. 匿名 2016/08/27(土) 23:35:07
タワマン住んでるけど
エレベーター タワマン以外のマンションでもほとんどついてるし ゴミは各フロアに出す所あるからエレベーター乗らなくていい 夏は風のある日なら窓開けたら涼しく過ごせる+42
-3
-
82. 匿名 2016/08/27(土) 23:40:51
>>71
私も、知らなかった事件だったので検索してみました。
1971年に起きた事件。
被害者は28歳在日のデザイナー。
一緒に乗り合わせた男性が、先に降りたのは合ってますが、包丁ではなく絞殺だったようです。
当時は、階数ボタンの緊急停止機能もそうですが、エレベーターの扉に窓がなかったそうです。
改善されて、今のエレベーターがあるようですね。
そして何故、日本では知られていないのかは、被害者が韓国の方だったので、日本では風化したようですね。
被害者のご冥福をお祈りします。
トピずれして申し訳ございませんでした。+63
-4
-
83. 匿名 2016/08/27(土) 23:41:58
タワマン高層階に住んでました。ベランダの塀そこそこ高かったから、当時赤ちゃん~幼児だった子供が落ちる可能性はなかったですよ。
ここでは評判悪いけど、一回ぐらい住んでみるのもいいと思いますよ。
エレベーター三つあったので、出入りはそんなに困らなかったけどな~。出勤時間とかはエレベーター混むけど、ゴミ捨てがいつでもできたり、メリットも結構あると思う。ただ地震のときは結構大変です。エレベーター止まっちゃうので。
今は階層低めのマンションですが、昔ながらのとこなので、ゴミ自由に出せないし、どこに住んだっていいとこ悪いとこあります。今は4階に住んでますが、そこだって子供落ちたら助からないし、高層だから危ないってことはないと個人的には思ってます。+59
-5
-
84. 匿名 2016/08/27(土) 23:42:15
>>78
15階ですが、普通に毎日干してます。が、風が強い日は飛んでいきますから、干さない方がいいです。
その代わり窓を開けていたら風がはいるし涼しいです、今年もほんとに暑い日以外ほとんど冷房つけなくて過ごせました。
虫もこないので快適です。+38
-4
-
85. 匿名 2016/08/27(土) 23:52:04
高所は体調不良になるって聞きますよね。+11
-8
-
86. 匿名 2016/08/27(土) 23:52:57
マンションと一軒家迷った時期にちょうど年末で世田谷一家の番組や空き巣の番組見ていて、お風呂の小窓も開けれないなら1階はやだなってマンションにした。
+40
-2
-
87. 匿名 2016/08/27(土) 23:56:43
>>60
洗濯物は浴室乾燥でいつでも干せるから、電気代はかかるけど、私はむしろ楽でしたよ。
洗濯と浴室の距離がすごく近いし、布団も割と乾かせるし。
ゴミ捨て場もそうですが、タワマンの方が何かと設備がいいですよ。
外部が入れないように、自分の住んでる階にしか止まれないマンションに住んでましたが、安心感がすごくありました。他の場所に比べると、変な勧誘もあまり来ないです。
+39
-3
-
88. 匿名 2016/08/27(土) 23:59:33
私は熊本で大地震経験したので心から一階で良かったと思いました。潰される前にすぐ逃げれる!それが一番です。高層マンション憧れますが、地震後にビビ割れまくり傾いたマンション見ると怖くてもう住めません。+10
-3
-
89. 匿名 2016/08/28(日) 00:02:27
私、実家がマンションの2階で、結婚した今は7階(高層階とは言えないか…)。
2階の頃はとにかく虫が入ってくるのが嫌で、防犯面でもすぐに空き巣がよじ登ってこれそうで不安だった。昼間でも窓開けて昼寝とかためらっちゃう。
そして隣の建物内から家の中が見えちゃうのも嫌。
7階の今は虫はほぼ入ってこないので本当に嬉しい!
防犯面でも多少は安心感がある。もちろん夜寝るとき窓開けっ放しとかはしないけど。
転落の危険は1階以外は全部同じだと思う。
そして子供の情緒云々は眉唾だと思う…
地震時には2階が一番安全って聞くね。
私は高層階いいと思うけど、主さんがどうしても嫌ならその家は契約すべきではないよね。+41
-11
-
90. 匿名 2016/08/28(日) 00:02:33
高層とは呼べない9階住みだけど、子供は想像を遥かに超えた動きをするから、ベランダに出たら、子供だけを集中して見てる。ちょっと室内の物を取りたいときにも、いちいち一緒に戻るし。
安全で考えるなら、既出の通り災害が起こったときに子供連れて持ち出し袋持って逃げれるかが重要だと思う。もちろん、その後の生活でエレベーター使えなくなったときとかの事も。
311の当時、東電管内の5階に住んでたけど、余震と計画停電への対応でエレベーター使用禁止だった時は、まだ妊娠すらしてなかったけど、キツかった。
自分だけならまだしも、その労を大人のエゴで子供に押し付けるのは避けるべき。
急な引っ越しでココしか空いてなかったけど、次回以降は高くても3階までと決めてる+29
-0
-
91. 匿名 2016/08/28(日) 00:08:34
私や娘の反対を無視して強引に主人が決めてタワマン買ったのに結局朝のエレベーターにスッと乗れない事に一番イライラして文句いってるのは主人です。
定年まで朝のエレベーター争奪戦続くのにね。
毎日の事って侮れませんよ
通勤通学で1分1秒が命とりですよ〜+69
-0
-
92. 匿名 2016/08/28(日) 00:10:06
なかなか子供だけで外に出て行く事ができないですね。
+4
-2
-
93. 匿名 2016/08/28(日) 00:11:52
ちょっとした窓の数センチの締めますれがすごい風の音を呼びます。
やはり窓は勝手に開け閉めしないようにしつこいくらい子供にいってあります。+9
-0
-
94. 匿名 2016/08/28(日) 00:15:25
うち30階だけど、ベランダに洗濯物干せますよ。
柵に布団干すのはダメだけど。
以外と風もない。
昔住んでた5階の部屋の方が強かったなと思う。
立地もあるのかも。
窓は全てベランダが付いていて、低層マンションよりも高い柵になってるので、あんまり怖いとか感じてない。
むしろ一戸建ての2階や低層マンションの窓で、ベランダのないところの方が子供いたら怖いかも。
でも主さんはもう自分のなかで答えを出した上でこのトピ申請したんだろうから、肯定的な意見にはあんまり興味無さそうですね。+21
-13
-
95. 匿名 2016/08/28(日) 00:27:05
赤ちゃんがいますが、高層階に住んでます。他に乳幼児のいる家庭結構います。目を離してベランダにさえ出さないように気をつければ落下の心配はないのかなと思います。
セキュリティがしっかりしてるので、変な人に出くわしたり勧誘されたりしないので、逆に安心な面もあります。
布団も洗濯物も手すりはダメでも物干し竿に普通に干せますよ。ただ、夜景は良くても、昼間は眩しくて日焼けもするのでカーテン閉めてますw
立地が良く価値が下がりにくいので、子どもが増えたり大きくなったら住み替えようと思ってます。+35
-8
-
96. 匿名 2016/08/28(日) 00:27:54
子供の頃、エレベーターのあるからマンションの5階に住んでたけど誘拐事件とか怪談の話をきいてエレベーターに乗るのが怖くて1人の時は外の非常階段を使ってた。親からしたらそっちも危なっかしいと思っただろうけど。+1
-5
-
97. 匿名 2016/08/28(日) 00:34:32
エレベーターの点検日、最悪よ。
ゴールデンウィークに点検日で下まで荷物と子供連れて階段降りた。
化粧完璧にしたのに汗で最悪なうえに息あがる
あと他に5階に住んでたとき洗濯物取り込んでるときベランダから子供がおもちゃポイと投げてしまった!
慌てて下見ると誰もいなくて一安心したけどかなり叱って注意しました。
軽いおもちゃだったけど人に当たってたらほんとに大変なことになってた。
家がもうすぐ建つのでそれまで注意して見てます。+30
-6
-
98. 匿名 2016/08/28(日) 00:37:18
タワマンって駐車場はどのくらいの割合であるのかな?
車持ちに不便なら、そういう意味でもファミリー向けではないような。
+3
-6
-
99. 匿名 2016/08/28(日) 00:38:37
来月から20階に住みます。
一度タワーマンションに住んでみたくて決めたけど、一歳の子がいるので不安になってきた…
でも開放感のある景色と夜景が楽しみ!
安全対策しっかりし考えないとですね。
+12
-12
-
100. 匿名 2016/08/28(日) 00:42:53
>>97
タワーマンションでエレベーター複数あるから、点検だからといって全てに乗れないなんてことないと思うんだけど…。
1台しかないのって、5階建てくらいとかのマンションだとそうなるのかな。+46
-3
-
101. 匿名 2016/08/28(日) 00:45:07
>>94 トピ主です。
自分の中で答えを出した上で申請したわけではなく、夫や家族が大賛成でほぼ決まりかけている高層階への引っ越しを私が過剰に心配しすぎているのかな?と疑問に思い他の方の意見や実際に住んでみるとどうなのかを知りたくてトピを立てたので、今はもう引っ越しを止めさせようと決めましたが肯定的な意見も否定的な意見もどちらもとても参考になりました。
ちなみに予定していた部屋は25階ですがごみ捨て場は1階にのみ、エレベーターは2基、バルコニー以外は窓の下には何も無い造りでそういうところも不安ではありました。
+33
-2
-
102. 匿名 2016/08/28(日) 00:54:17
エレベーターが止まった時に、仮に子供がある蹴るとしても途中で絶対にあるかないって始まるだろうから抱っこしなきゃならないじゃない?10キロ超えてる子を抱っこして25階までってしんどすぎるからやめた方がいいよ。せいぜい3回くらいが限界だと思う。
大丈夫って言われても転落事故あるだろうし。+13
-3
-
103. 匿名 2016/08/28(日) 00:57:07
タワマンで各階にゴミステーションがないところあるんだ…それは不便だね。
あとエレベーターも少なすぎる。うち40階建てだけどエレベーター4基あるよ。+70
-2
-
104. 匿名 2016/08/28(日) 01:03:32
実家は22階です。全然問題なかった+8
-1
-
105. 匿名 2016/08/28(日) 01:05:59
建築業界大手のお偉いさま方は、自社でタワマンばんばん作ってても自分たちは住まない人ばかりだよ+36
-1
-
106. 匿名 2016/08/28(日) 01:12:42
>>56
高層マンションどうこうより>>キッズルームやカフェなども併設されているわりに大半が分譲賃貸でかなりお手頃価格で借りる事が出来るため の方が気になるけどね
何かしらの理由でファミリー層が買わなかったマンションかつお手頃で借りられるってなんでだろうね+51
-2
-
107. 匿名 2016/08/28(日) 01:15:15
40階建ての20階に住んでるけど、良い所はやっぱりゴミ捨てかな?
各フロアにあっていつでも出せる。
後はセキュリティ!仮にオートロックのドアは入れたとしても、鍵持ってる住人じゃないとエレベーターのボタンが押せない。
悪い所は買い物から荷物もって上がって~がきつい。一歳の子供がいるので一苦労!
後、戸建てと違って庭がないから、子供がちょっと外に行きたいって時に庭で遊ばせるが出来ない。
+29
-0
-
108. 匿名 2016/08/28(日) 01:30:22
>>106
実はそのマンションが建った土地は駅近で最近ショッピングモールが建ったりと好立地なのですが、昔からの地主がなかなか土地を手放さなかったらしく、手切れ金代わりにかなりの数の部屋が地主に無償で提供されたそうです。
分譲賃貸なのはその元地主が賃貸として貸し出しているからで、結構そういうやり方は最近開発が進んだ土地で多いみたいです。
さっきから情報後出しで申し訳ありません。+24
-0
-
109. 匿名 2016/08/28(日) 02:00:06
なんだかアンチ高層マンションが多くて意外だわ。
うちは高層じゃないマンション5階だけど快適だよ。最近の高層マンションのベランダの柵なんて大人すら乗り越えられないようになってない?
都内だからか周りの子持ちの友達もほとんどマンション住まいだよ。
転落事故ってちょっと古いマンションとかアパートなんかで多い気がするけどね。+49
-11
-
110. 匿名 2016/08/28(日) 02:01:16
高所平気症心配だし
子供が特に女の子だと、頻繁にエレベーターに乗せるのも気がかり
小学生になったら一人で乗る事あるし
悪い人もいるから
+26
-4
-
111. 匿名 2016/08/28(日) 02:04:01
子なしで都内41階に住んでますが、マンション内は子供沢山いますよ!
キッズルームやスタディルームもあるし、中庭やロビーなどで子供がいつも遊んでいるので、育児でしやすいのかなぁと思います。
あと、ゴミ捨て場は各階にありいつでも出せるし、キッチンについてるディスポーザー(生ゴミを排水溝にいれると流してくれるやつ)がすごく便利です!
エレベーターも12基あるのでそこまで不便ないです。
ただ、まだ大きい地震にあったこと無いので怖いとは思ってます。+42
-2
-
112. 匿名 2016/08/28(日) 04:27:46
え、高層マンションと流産関係してるの?高層マンションに住んでいたけど三回も流産した。しかも同じマンションのママ友も流産した。旦那が転勤になってマンション引っ越したんだけど、二階建てのアパートに引っ越したらすぐ妊娠して無事出産出来た。なんかママ友が心配になってきた。+26
-12
-
113. 匿名 2016/08/28(日) 05:33:35
8階に住んでいた時火事が3階でありました。煙がすごく、鎮火しても、エレベーターが使えないから、自宅に帰るのが大変です。今は二階に住んでいます+6
-0
-
114. 匿名 2016/08/28(日) 06:26:34
>>101
肯定的な意見がないので…肯定的な意見から。
私は阪神淡路大震災の被災者で、当時団地の5階にすんでいました。
今は25階建ての15階なので言うほど高層ではありませんが、メリットしか感じてません。
とピ主さんの場合、エレベータ二基とのことですが、4基あり。うち3基には非常食、非常用簡易トイレつき。週二回生ゴミは回収あり。
津波を想定して11階以上を探していました。展望よく、玄関に網戸のドア鍵つきを取り付け、ベランダあけると風の通りがものすごくいいです。
25階までベランダに洗濯物干して大丈夫です。縁にはだめなので、内側にですけど。あと、浴室にカワックついてるので、そこでも干せます。
デメリットは、子供がいるので、ベランダに安易に出れないようにしっかり、見張り言いつけ、鍵とロックをつけること。隙間をあけて、ロックをして風通りしてます。あとは、忘れ物のときや、急ぎのとき、荷物が多いときかな。
安全面も、自分としては満足してるので、あとは、二人きりでのエレベータになるときはお先にどうぞと声かけて、ともだち待ってるふりしなさいとかいってます。
賃貸ならそれこそ、一回すんでみて、旦那さんにも納得してもらい、ダメなら、また引っ越しもありですしね。
子持ちでも安全面も満足して住んでます!+9
-5
-
115. 匿名 2016/08/28(日) 06:32:47
16階建てのマンション住みです。我が家は9階。ファミリー向けなので小さい子がたくさんいます。
否定意見ばかりですね。
もともとがるちゃんて一戸建て派が多いからそうなるかなーと思ってましたが。
でも都内などは一戸建て住宅買うのは大変だからマンション派も多いと思います。それなのに高層マンションに住むのはバカって言い方はちょっと言い過ぎじゃないですかね。がるちゃんは誰かが言うとすぐみんなそうだそうだ!とまるで全てが悪いみたいに言うからあまり鵜呑みにしないほうがいいと思います。ちなみに高層階って何階くらいから言うんでしょうね?+49
-10
-
116. 匿名 2016/08/28(日) 06:41:30
マンション有り得ないって言ってる人は田舎住みだと思う。田舎にはマンションなんてあんまり無いだろうからね。でも、住んでる場所によって住環境の普通は違う。都会はやはり人口に対して土地少ないからどうしてもマンションが選択肢に入ると思う。
もちろん安全面の対策を考えた上で入らないとね。今、バルコニーの柵は高くなってるし、子どもが登るようなモノを絶対おいてはいけないし、他の人が言ってるように窓に工夫するとかね。+31
-7
-
117. 匿名 2016/08/28(日) 06:57:46
9階の高層マンションに住んでる友達いるけど、そんなに混んでない時間帯でも、エレベーターに乗るのに5分以上かかる。朝の時間帯は15分は絶対にかかるみたい。20年前のマンションだからかな?最近のマンションはエレベーターの数が多いのかな?+5
-6
-
118. 匿名 2016/08/28(日) 07:05:02
子供が生まれる前は都心のタワマン住みでした。相場と比べ家賃が安いのと景色が魅力でした。でも子供が生まれたら絶対住みたくないと思ってました。転落事故が後を絶たないから、自分の性格からいつも心のどこかで心配してしまうと思ったからです。あと、周りの友人からマンション内の騒音トラブルについて嫌という程聞いてたから。これは高層に限った話ではないですけどね。家で子供にバタバタ走っちゃダメーとか言いたくなかったので。
でもこれらのことをそんなにストレスに感じない人なら、値段も安いし設備も充実してて良いんじゃないでしょうか?要は価値観の問題ですね。うちは結局23区西部に戸建を買いました。満足はしていますが、豊洲とか便利で良いなあと思いますよ。ただ価値観には合わないけど。+10
-7
-
119. 匿名 2016/08/28(日) 07:38:38
>>101
窓の下になにもない作りの高層マンションあるんだ!賃貸用だからケチったんかな?
それなら私も怖いしムリだ
防音にしても、金を使って防音させてるかで変わります。
上に3人子供いるけど、静かに聞いているとタタタッってかなり遠くのほうで走っている足音が聞こえるかな?レベルでテレビつけたり家事してたら気にならない。生活音は無。隣は犬いるけど音無。+6
-1
-
120. 匿名 2016/08/28(日) 07:48:35
マンション購入を考えていた時、高層階ではないけどマンション3階にすんでいた職場の上司が「地震でエレベーターが止まった時のことを考えて、階段で登り降りも苦にならない階を選んだほうがいいよ」と言われました。
+20
-1
-
121. 匿名 2016/08/28(日) 08:03:59
>>108
ごねてた土地で好立地なのにお手頃価格で貸すなんて人のいい地主さんだね+22
-1
-
122. 匿名 2016/08/28(日) 08:04:02
大きな荷物はもちろん、日々の買い物の荷物まで、思うよりも運ぶのが大変です。
2人の子供が寝てしまって、3往復なんてざらです。
今は転勤でマンションを賃貸に出して一軒家に住んでいますが、本当に快適です。+6
-2
-
123. 匿名 2016/08/28(日) 08:19:06
高層じゃないけど9階に住んでます。
全部の窓の上には子供が絶対届かないようにロックできる鍵つけてますよ。転落事故があるってよく聞くので!!玄関の鍵も開けられないようにぎりぎり上の所にチェーンつけてます(一度脱走したことあるので、、)+6
-3
-
124. 匿名 2016/08/28(日) 08:22:08
関東大震災を経験したものです。
自宅は震災当時も今も一軒家に住んでいます。
地震が起きた時、3歳と生後8ヶ月の子供がいました。
とんでもない揺れで家の中はぐちゃぐちゃ、
水槽の水は揺れだけで空っぽになり、棚の扉はすべて開いてしまい、食器は全部飛び出し、あれほど重い冷蔵庫は倒れはしなかったものの50センチ程移動しました。
とても怖い思いをしましたが、子供を抱えてすぐに外に飛び出せた事だけが救いでした。
私も一時はタワーマンションに憧れた人間ですが、もしもあの時の揺れが起きた時に高層階にいたら、私は子供を両手に抱えて行動出来ただろうか?ととても怖くなります。
+11
-7
-
125. 匿名 2016/08/28(日) 08:27:06
子育ての中心になるであろうママの意見が一番大事だと思う
ママが高層階に気をつけるから住みたい!!なら全然住めばいいと思う
不安があるなら反対すべきだと思う
余計なストレスを抱えるのが一番良くないと思う
高層階にすみたかったのにー!!
高層階に住みたくなかったのにー!!
はムダなストレスになる+28
-1
-
126. 匿名 2016/08/28(日) 09:07:07
34階に住んでいます。子が幼稚園の時に一階から越してきました。
メリット
○セキュリティ面が安心 鍵がないと34階には入れない。一階は本当に怖かった。
○景色が良いので開放感があり育児でイライラしても景色に癒されます。
○忘れ物は点検してから出る癖がついた
○荷物は一階常駐のポーターさんが運んでくれます。
○人間関係の煩わしさは特にありません。
○洗濯物を外気のホコリ等にさらすのが嫌なので、風呂に干す理由ができて嬉しいくらいです。
○一階に住んでいた時も平気で色んなところによじ登る子どもだったので、越したから高所平気症になった感じはしません。
○地震については、最近のマンションは地震でゆれはするものの一軒家より安全だそうです。
○エレベーター点検は3台を一台ずつするので、不便ではありません。
デメリットはやはり火事だと思います。上と下どちらに逃げるか?そこは怖いと思います。
長くなりました。良かったらご参考まで。
+30
-6
-
127. 匿名 2016/08/28(日) 09:26:57
>>70
私は都会育ちのマンション住まいどから田舎の一軒家の魅力全然分からないけど。
+13
-4
-
128. 匿名 2016/08/28(日) 09:35:38
逆に1階のが怖い+17
-1
-
129. 匿名 2016/08/28(日) 09:42:01
私はマンション住まいで育ちました。「高層階」ではないですがら7階→6階→3階→7階→10階の経験ありです。ジェットコースターは好きですが、高いところはやはりゾクゾして怖い、危険という感覚はあります。+7
-0
-
130. 匿名 2016/08/28(日) 09:59:06
ここは戸建て派ばっかりだね。
私はマンションいいと思います。
共働きだと共用充実してて面倒な庭の手入れとかしなくていいし戸建ては階段もあって家の中の掃除も面倒だし。
高層マンションは災害時大変とか言うけど、戸建ても一緒だよ。
戸建てだって地震や津波で一発で倒壊、洪水で浸水、土砂崩れで倒壊、そもそもが手抜き工事で欠陥住宅、、、挙げたらキリがないほどリスクはあるよ。
そこ考えたらキリがない。
多分専業主婦が多いから戸建て派が多いんだろうけど、共働きなら高層マンションの共用設備はかなり便利だと思いますよ。
ゴミ捨てはシューターがあり24時間出せるとか、ロケーションも駅徒歩近いとか、景色が綺麗で癒されるとか、遠くの花火が見られるとか。
なにを重要視するかで違うと思います。
うちは私がタワマン派旦那が戸建て派ですが単純に男としてガレージのある庭付き一戸建てに憧れてるだけだから全力阻止してます。
どうせ家や庭の手入れなんて旦那は一切やらないんだから私は仕事もしてるのに土日に暑い中庭の手入れや草むしりさせられるなんて勘弁です。+27
-8
-
131. 匿名 2016/08/28(日) 10:03:04
20階立て11階住みの子持ち主婦です。エレベーターは複数あります。点検も1台ずつです。
ベランダも柵が高く、またベランダには台になるようなものは一切置いていません。
小学生の子どもには鍵の取り扱いや不審者について言い聞かせている&慎重な性格のため、今のところは危険な目にあったことはありません。防犯カメラあり。管理人の巡回あり。
子ども会や自治会がしっかりしており、マンション内の人間関係も良好で、「申し訳ありません」「お互い様ですよ」といった感じです。(小さなトラブルはありますが)
駅が近く、マンション目の前に小さな公園があり(横断歩道を使わず出れる)、ゴミ出しが24時間OKなところも魅力です。災害時や荷物を持って非常階段で登り降りできるギリギリの階数で選びました。今でも子どもと付き合って、運動がてらたまに非常階段を使います。+3
-3
-
132. 匿名 2016/08/28(日) 10:07:45
エレベーターで、どんな人と一緒になるかわからないので階段でいける以上の階は住みたくないかも。子どもも一人で出かけるとしになったら心配。+6
-3
-
133. 匿名 2016/08/28(日) 10:18:06
車移動が日常なら、マンションは手間も多いかもしれないですね。停めて荷物出してエレベーター乗って、と。
普段歩きなら、駅〜エレベーター〜自宅までスムーズだし子どもさんもスムーズに自立しそう。不審者なども、どうすれば避けられるか日常的に意識できそう。+2
-2
-
134. 匿名 2016/08/28(日) 10:20:18
タワーマンション高層階に住んでて、2歳の男の子がいます。地震より転落事故が怖いです。バルコニーにはもちろん何も置いてないけど、気が抜けない。子供がバルコニーに出ようとしたら怒ります…。悪くないのに、と申し訳なくなるけど守るために…。外では高いところに登らせて怖いねとか、ジャンプさせて高いところから落ちたら痛いねって意識して教えてます。
うちは色々な事情からタワーマンションを選択しましたが、住むからには覚悟が必要かなと思います。+15
-1
-
135. 匿名 2016/08/28(日) 10:20:33
買うわけじゃなし賃貸で借りるならとりあえず借りてみてもいいと思うけど
住んでみて嫌なら引っ越せばいいんだし災害があったとしても引っ越せばいいんだし
分譲賃貸は物件によって全然違うからネットで聞いてもあまり参考にはならないと思う
+19
-3
-
136. 匿名 2016/08/28(日) 10:49:04
無知でごめん。
タワーマンションに子連れで住んでる人って、旦那のいない時間帯に大震災があってエレベーターも止まったとしたらどうやって非難するの?
高い場所でも余震を繰り返す中、部屋で身を守るのか、子供抱えて余震の中ひたすら非常階段を降りてくるのか。
一体どうするんだろう?
+18
-5
-
137. 匿名 2016/08/28(日) 11:16:47
>>136
それって、一戸建ての人に地震の時に家が倒壊したらどうするの?周りが火事で火の海になったらどうするの?津波が来たら…云々聞くのと同じだから。
みんなそれぞれの状況で全力で子どもを守るのみ。災害時に家にいるとも限らないし。
主さんのところは安全性どうのこうのの前に、微妙な物件な気がする。+10
-20
-
138. 匿名 2016/08/28(日) 11:34:48
>>137
いや、火事や津波じゃなくて地震の話をしているんじゃないかと・・・+17
-5
-
139. 匿名 2016/08/28(日) 11:46:53
>>124
高層マンションの揺れと戸建ての揺れは違いますよ。
免震の15階に住んでますが3.11であれ?なんか揺れてる?ってかんじです。
外を見ると地面が波打ってました。
物は一切倒れてないです。+12
-2
-
140. 匿名 2016/08/28(日) 11:58:04
え?!
マンションの高層階の方が安全なの?
+8
-0
-
141. 匿名 2016/08/28(日) 12:27:38
地震に関しては、
建物の倒壊のしやすさはマンション<戸建て
避難のしにくさは戸建て<マンション
だと思う+19
-0
-
142. 匿名 2016/08/28(日) 12:29:51
高層階は地震の時が大変。エレベーターが止まるから、階段で移動しないとならない。震度2.3ぐらいでも一時的に止まるようになるし、再開には点検などの許可が出て初めて再開になる。火事の時もエレベーターは使用禁止なので、火事の時も禁止。そこが一番ネックだと思う…
どちらもそんなに頻繁に起こることじゃないけど、こればっかりはいつ起こるかわからないからね。
構造はしっかりしてるから、戸建てよりも、火事も地震もそんなに大きな被害はなさそうだけど。
+4
-0
-
143. 匿名 2016/08/28(日) 12:30:33
私は高所恐怖症なのに16階に住んでてちょっと病みましたよ。外に出なくなるし閉塞感があった。
子供産んだ今は3階か2階じゃないと嫌かな。
やっぱり木々の緑は目の前にあった方が好きみたい。
そして、家賃にお得価格はないってよくいうから、主さんの物件はパッと見よく見えても不動産評価はまぁまぁって感じじゃないんでしょうか?
+10
-1
-
144. 匿名 2016/08/28(日) 12:32:17
家で長い時間過ごすのは子供と妻の方が多いから奥さんの気に入った物件、設備の方が家族の幸福度も上がりますよ!って不動産会社の人に言われました。
納得できる物件見つかるといいですね。+8
-1
-
145. 匿名 2016/08/28(日) 12:57:37
トピ画が団地みたいで笑ったw
自分は、忘れ物や重いものを買い物したときに高層階は面倒だなーと思う。
子どもの転落に関しては、2階以上はもうアウトと思っているから、今はマンションの6階にすんでるけど十分すぎるくらい気を付けてます。ベランダで遊ばせるとか絶対しない。+7
-0
-
146. 匿名 2016/08/28(日) 13:14:43
マンションは鍵一つで出られるのは魅力的だよねー。+3
-1
-
147. 匿名 2016/08/28(日) 13:24:44
トピ主です。
災害について、例のマンションは免震構造がしっかりしているみたいなので地震の揺れ自体はそこまで気にならなそうですが、やはり皆様のご意見通りエレベーターが停まってしまうのが一番きついですね…
また、値段については都心ではないことと「最上階の角部屋にしては」という自分なりの解釈でお手頃価格と書いてしまいましたが賃料自体は20万前後します。
+7
-0
-
148. 匿名 2016/08/28(日) 13:41:26
高層マンション住みに流産が多いのって本当に高層マンションが原因なのかな?
単純に、
高層マンション→比較的高給取り→妊娠時夫婦共に比較的高齢→流産の可能性高まる
だと思うんだけど…+22
-4
-
149. 匿名 2016/08/28(日) 14:22:40
高層階に住む子供はそうでない子供と
比べて情緒不安定になりやすいって統計あったけどどうなんでしょう?+9
-0
-
150. 匿名 2016/08/28(日) 15:13:34
私は10階程度のエレベーターでも一気に上がるとGでオエッとなるんだけど、ああいうのは生まれたての赤ちゃんやまだ小さい子が毎日受けても影響ないものなの?
慣れたら平気になるのかな?+10
-1
-
151. 匿名 2016/08/28(日) 15:35:17
元タワーマンションのコンシェルジュです。今のタワーマンションは転落防止の柵になっていますし、
セキュリティやプライバシーの面から言っても安全です。
学校のお友達が来ても、勝手に部屋番号を教えません。必ず内線で居住者様にご連絡をします。
会わせたくない会いたくないお友達でしたらコンシェルジュが「○○君はお出かけをしていらっしゃっていません」居留守も可能です(笑)+18
-0
-
152. 匿名 2016/08/28(日) 15:40:14
前に賃貸で15階に住んでたけど一回子供が勝手にベランダ出ちゃってこわい思いしたから3階に引っ越した
15階の時は虫出なかったけど3階ベランダには虫くる(T_T)
けど安全には変えられないと思って我慢してる
+7
-0
-
153. 匿名 2016/08/28(日) 16:31:24
生保を何年も不正受給して、外人や、不正受給の人が一軒家立っていますよ!
ニュースでググってみて。+0
-3
-
154. 匿名 2016/08/28(日) 16:38:58
>>29
湿気は古いマンションだからじゃなくて?+1
-1
-
155. 匿名 2016/08/28(日) 16:56:16
高層マンションて、大人だけで住むにはいいかもだけど(都心、駅近いとか)、幼児いると大変。まず、駐車場が部屋まで遠いから、ベビーカーだの、買い物袋だの、オムツだの、一人じゃ一往復で済まないときもある。
なので、うちは一戸建てを買いました。
友達の子はエレベーターで痴漢にあったらしく、エレベーター恐怖症って言ってた。
+4
-2
-
156. 匿名 2016/08/28(日) 17:41:26
安全面もだけど、小さな子の発育に高層階ってあんまり良くないって何かで見たような…がるちゃんかな?規制している国もあるらしいし。+8
-1
-
157. 匿名 2016/08/28(日) 17:43:43
先日マンションの敷地内で遊んでいた小学生が大怪我をしてすごく流血していて、
その子に住まいを聞いたら20階でした。
家に送り届けるだけで何分もかかりました。。
敷地内、だけど、部屋に入るまで考えたら、
本当遠くで遊んでいるくらいの距離にあたいしました。+5
-2
-
158. 匿名 2016/08/28(日) 17:48:39
高層マンション、子供の転落も怖いけど…
もし子供が悪ふざけしてベランダや窓から何か投げて下に人がいたら、と思うと怖すぎる。
いまアパートの2階でもひやひやするから無理だな^_^;+8
-1
-
159. 匿名 2016/08/28(日) 17:57:20
宅配のお仕事してた時都内の高層マンションへも届けたけど、到着から外に出るまで10分かかることもあった。
大変。+4
-0
-
160. 匿名 2016/08/28(日) 18:05:03
>>156
高層階住まいの子は身体能力の発達が
平均を下回るというような説を見たことある
外遊びの機会が減るんだって+6
-1
-
161. 匿名 2016/08/28(日) 18:19:53
前職で高層マンションを扱う仕事をしていましたが、高層階の方は、しばらくすると引っ越す方が多かったです。
今のマンションはキッズルームとか充実してますよね。+4
-0
-
162. 匿名 2016/08/28(日) 18:22:21
15階だけど虫がこないってのはすごくいい。でも布団干せなかったり、エレベーターなかなかこないとかは地味にやだろうなって思います。
それより生死の問題は万が一でおこることだから、だれにも大丈夫とは言えないし、不安があるならやめといたほうがいいのでは。。
小さいお子さんは物を落として遊んでみたりしちゃうときもあるみたいです。そういうことがあるということは、やっぱり興味はあるんだろうなと思います。+7
-0
-
163. 匿名 2016/08/28(日) 18:28:45
>>124
敢えて突っ込ませて下さい!
関東大震災は1923年です。>>124さんはがるちゃん最高齢かもしれない。+13
-0
-
164. 匿名 2016/08/28(日) 18:39:59
姉が海外の30階に住んでいた時、ボヤ騒ぎでエレベーターが止まり、子どもおんぶして1階まで降りたって、、、。
避難経路が何カ所かあり、しっかりしていればいいんじゃないかな。+0
-0
-
165. 匿名 2016/08/28(日) 19:50:31
キッズルーム、わずらわしいトラブルが多かった。
しかも、我が子成長して使わなくなった今キッズルームのルールを守れないDQNが目についてイライラしながら暮らしています…
よくマンション内保育園、とか魅力的に聞こえるけれど、一時自分が関わる時が過ぎたら管理費だけ高くついておいしくない気がする。+15
-0
-
166. 匿名 2016/08/28(日) 20:29:28
物件探してるけど中古は高層階が多いよー。
中古で1階、テラス付きなんて中々ないからやっぱり高層階は良くないのかなーと思ってた。
+3
-0
-
167. 匿名 2016/08/28(日) 23:02:17
タワーマンション30階に住んでます。
高層階に不安はありましたが今はメリットの方が多いです。
我が家は駅直結なのでそこが一番便利なとこですが、その他にも共用設備と安全面、クリーニングなどのコンシェルジェサービスなど1度住んでしまうとなかなか戻れません。
エレベーターも6基が階層ごとにある&かなりの高速なので朝の通勤時もストレスはそれほど無いです。+7
-0
-
168. 匿名 2016/08/28(日) 23:03:25
わざわざもしものことが起こる可能性を自らつくろうとは思いません。
+1
-1
-
169. 匿名 2016/08/28(日) 23:09:06
高層階で地震にあったら階段で降りられないという方がいますが、
そもそも高層階の場合は降りないという選択肢があると思います。
高層マンションの場合は自家発電や救援物資など潤沢に用意してあるし、311の時も各階に管理会社の方が訪問してくれて安心でした。
あと比較的大きめの地震でも揺れない気がするのですが。+5
-2
-
170. 匿名 2016/08/28(日) 23:18:07
ラピュタじゃないけど、地上に近い階数に住んだ方がいいらしい。
高層階は、高所平気症はもちろん鬱や自律神経失調症の発生率が高くなるデータもあるので、特に小さいお子さんがいる場合は高層階はやめた方がいいと思います。
イギリスでは子育て世帯は4階以上に住まないよう法規制されてるようです。
日本は大企業の大人の事情でテレビのニュースでは放送されないですしね。+11
-0
-
171. 匿名 2016/08/29(月) 00:04:07
タワーマンション高層階住みの子を知っていますが、学年(小3)で一番縄跳びが上手です。
運動神経が抜群でリレー選手にも選ばれていました。
タワーマンションだから運動の機会が減って運動できなくなるということはない気がします。
我が家もタワーマンション高層階ですが、1日に3回外出する日とかふつうにあります。
ひきこもって家でジッとしていたいですが男の子はおとなしくできないので、近所迷惑を考えて公園などに行きます。
タワーマンションの皆がひきこもり育児をするわけではなく、子どもの性格などによるのではないでしょうか?
それに地上まで猛スピードで降りていくエレベーターなので、あまり時間がかかる感じはしません。+3
-4
-
172. 匿名 2016/08/29(月) 11:42:23
>>169
でも上らなくちゃいけないのでは?+1
-0
-
173. 匿名 2016/08/29(月) 14:17:07
エレベーターがなんか怖い。娘がいるから尚更、心配。
あと、私自身、足腰弱いから何かあったことを考えると住めないな。+1
-0
-
174. 匿名 2016/08/29(月) 15:02:43
上の子が2歳の頃に結局3Fにした。
それが戸建ての限界って事で。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する