ガールズちゃんねる

格安SIMに変える気のない人〜!

174コメント2016/09/08(木) 11:25

  • 1. 匿名 2016/08/27(土) 11:16:03 

    世間では格安SIMへ変える流れになってませんか?

    私の周りも格安SIMに変えた人がいて、しつこく安いのに・変えたらいいのにと勧めてきたり、がるちゃんの格安SIMトピでは格安にしないのはバカみたいなコメントもありました。

    色んな意見がある上で、やっぱり今のままがいいと思う格安SIMに変える気のない人同士で語りましょう!

    語っていくうちにそれぞれのメリットやデメリットの話になり、やはり格安にした方が良いかも?と思ったり、やはり格安にはしたくないな、と思ったり・・・するかもしれませんね(笑)

    +67

    -132

  • 2. 匿名 2016/08/27(土) 11:16:56 

    もう格安SIMのトピはいいよ…

    +191

    -32

  • 3. 匿名 2016/08/27(土) 11:17:43 

    格安スマホ惹かれるけど壊れたときの修理とか面倒くさそうで…結局auの一番やすいプランにしてる。

    +299

    -23

  • 4. 匿名 2016/08/27(土) 11:18:00 

    家族間で無料通話契約してるので、変えるとなると全員変えなくちゃならなくなるから変える予定はないです。

    +266

    -13

  • 5. 匿名 2016/08/27(土) 11:18:04 

    携帯変えてから本体代金の分割払いがまだ終わっていないから、終わったら格安にしよっかと思ってます。
    ビックカメラのSIMを狙ってます。

    +114

    -9

  • 6. 匿名 2016/08/27(土) 11:18:51 

    一度両方持ってみたら?

    +53

    -11

  • 7. 匿名 2016/08/27(土) 11:19:07 

    格安SIMって、家にWi-Fi環境がないと意味ないですよね?うちネット繋いでない。

    +267

    -51

  • 8. 匿名 2016/08/27(土) 11:19:09 

    格安スマホも結局機種代やらサポートやらで月4000円くらいかかる

    +12

    -51

  • 9. 匿名 2016/08/27(土) 11:19:19 

    格安SIMに変えたいんだけど
    どこに行って何をすればいいのかわかんなくて躊躇してる。

    機能性に大差ないんなら、安いほうが嬉しいなあ。

    +310

    -8

  • 10. 匿名 2016/08/27(土) 11:20:00 

    変える気無いのに何を語れと?

    +176

    -15

  • 11. 匿名 2016/08/27(土) 11:20:36 

    別に世間で格安スマホに変える流れになっていないよ

    +210

    -22

  • 12. 匿名 2016/08/27(土) 11:20:47 

    結局先日の格安SIM、格安SIM端末トピと話してる内容変わらないじゃん。

    +66

    -10

  • 13. 匿名 2016/08/27(土) 11:21:16 

    今使ってるスマホが格安SIM対応してたら乗り換えようと思ってたけど対応してなかった…
    結局機種代がかかるから乗り換えてない

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2016/08/27(土) 11:21:20 

    台湾にいくんだけど、SIMカードネットで先に買ったかたいますか?

    +9

    -5

  • 15. 匿名 2016/08/27(土) 11:22:00 

    やっぱり、格安SIMは本体の故障の時や何かあった時に対応してくれないイメージがあるので、我が家は変えない事にしました。
    友人で携帯販売員がいますが、おすすめしないよと言われたので(^ω^;);););)

    少し高めにお金を払っても保証を選びます。

    +143

    -88

  • 16. 匿名 2016/08/27(土) 11:22:24 

    格安スマホの人は電話用の携帯別に持ってるのでしょうか?友達だとLINE電話とかできそうだけど、会社とかその他からの電話外出時に受けるなら携帯いるんじゃ??2台持ちってどうなんだろ?

    +27

    -20

  • 17. 匿名 2016/08/27(土) 11:22:44 

    auクラウドを使っているので
    auをやめられない

    +26

    -11

  • 18. 匿名 2016/08/27(土) 11:23:27 

    スマホでメールはgmailなので
    MNPでのらりくらりと過ごしています。
    だから今のところデメリットの多い格安スマホにしようとは思いません。


    +10

    -37

  • 19. 匿名 2016/08/27(土) 11:24:16 

    災害の時とか格安SIMとかでも大丈夫なの???

    +96

    -11

  • 20. 匿名 2016/08/27(土) 11:24:33 

    まだ様子見。
    あと2年くらいたって定着、もしくは3会社の対応(プラン)によっては替えると思う。

    +76

    -7

  • 21. 匿名 2016/08/27(土) 11:26:06 

    スマホやめても問題なかった。

    浮いたお金で食費に回してます。

    +92

    -6

  • 22. 匿名 2016/08/27(土) 11:26:57 

    格安SIMに変える気のない人〜!

    +11

    -66

  • 23. 匿名 2016/08/27(土) 11:27:33 

    仕事の電話とか大切な電話が必要なので変える気ない。二台持ちしたら?って言われそうだけど二台持ちめんどくさいよね

    あとは、やっぱり信用とか安心を考えると変えたくないなーと思ってします

    +80

    -15

  • 24. 匿名 2016/08/27(土) 11:30:13 

    何かしらあるとキャリアが一番いいと思ってる。
    格安SIM使いたいとは思ってるけど

    +59

    -8

  • 25. 匿名 2016/08/27(土) 11:31:46 

    >>15
    携帯販売員ってどこかのキャリア携帯会社の??

    そりゃぁオススメしないの当たり前でしょうね。

    +351

    -9

  • 26. 匿名 2016/08/27(土) 11:32:11 

    「なんでLINEやってないの?今時やってない人なんていないよ?」
    「なんで子供産まないの?かわいいよ~❤早く産んだらいいのに~」

    くらい無責任で無意味な発言なのでスルーするがよろし。

    +270

    -10

  • 27. 匿名 2016/08/27(土) 11:32:12 

    電波はキャリアの使ってるみたいだけど、
    キャリアの元店員で愛着あるから変えないかな

    +8

    -11

  • 28. 匿名 2016/08/27(土) 11:32:27 

    みんな流されて格安SIMに移行したきたら
    せっかく今キャリアと変わらなく使えてるのに
    通信速度とか遅くなっちゃうから
    個々の事情で棲みわけでいいです…

    +114

    -6

  • 29. 匿名 2016/08/27(土) 11:32:31 

    結局主は何が言いたいの?

    +42

    -14

  • 30. 匿名 2016/08/27(土) 11:33:21 

    >>2
    えっ?もう…って?
    そんなに何度も既出なの?初めてみました。

    +7

    -25

  • 31. 匿名 2016/08/27(土) 11:34:12 

    うーん、しらなかった事情が分かってきた。
    家にWi-Fiつけて安いプランにした方が特なのかも。

    +68

    -4

  • 32. 匿名 2016/08/27(土) 11:34:46 

    >>30だよねー初めて見る人だっているよね、そんなにここって…

    +16

    -11

  • 33. 匿名 2016/08/27(土) 11:34:50 

    料金は魅力的だけど、
    楽天モバイル移行者が増えて、
    最近においては通信速度が
    重いみたいだから、
    その点での改善策がないと
    変えるのが不安・・・。

    でもドコモ10年はバカバカしいなと
    切り替えタイミングを逃してる私です(><)

    +107

    -5

  • 34. 匿名 2016/08/27(土) 11:35:29 

    >>32

    非常~~に!
    偏っていて狭~いんだよ

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2016/08/27(土) 11:37:34 

    もういいとか言わないで欲しいよね。
    それはあなた個人であって、知らない人は読みたい。
    読み飽きた人が観なければいいということも解らないおバカさん ♪


    +45

    -16

  • 36. 匿名 2016/08/27(土) 11:37:58 

    格安SIMって支払いがカード払いなんだよね。
    よってカードを持ってない私は諦めざるをえない。

    +52

    -21

  • 37. 匿名 2016/08/27(土) 11:38:01 

    >>16
    普通に電話できますよ??
    お金がかかるので長電話は出来ないかもしれないですが、番号も変えなくていいし電話代くらいだったら二台持ちするよりマシですよね。

    私も変えるのも面倒くさそうだし、電話が出来ないと思ってて絶対変えないっておもってたけど、電話で今の携帯会社からNMP予約番号とかいうのを聞いて、ネットで格安SIM買って送られてきた格安シムに入れ替えるだけだと知ってそれ聞いて変えることに決めました(^^;;
    お金がもったいないので…

    店にイチイチ行かなくても良いみたい

    +33

    -7

  • 38. 匿名 2016/08/27(土) 11:40:13 

    >>30
    今週だけで3つも格安SIMのトピ立ってる。

    +37

    -3

  • 39. 匿名 2016/08/27(土) 11:40:30 

    >>30
    ガルちゃんに張り付いてる人ばかりじゃないよ

    +53

    -3

  • 40. 匿名 2016/08/27(土) 11:40:54 

    ドコモで機種の分割分もあったので7000円程でしたが格安に変えて月700円になりました。友達がこのことを聞いて自分もやりたいとやり方教えて。と言ってきましたがauだったので私とは違うとこと契約しなきゃならない等、説明したけど後に会社の人に言ったらデメリットがあるみたいで、壊れたらどうだの。災害の時どうだの言ってきたので、普通に5000円払って安心を買ってると思えばいいんじゃない?と言いました。変えたくない人は、変えなくて全然いいと思いますよ!

    +132

    -4

  • 41. 匿名 2016/08/27(土) 11:42:22 

    2年縛りも無くなる(月額増えるけど)ね


    +14

    -2

  • 42. 匿名 2016/08/27(土) 11:44:25 

    >>25

    電気屋さんとかの販売員じゃないかな?

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2016/08/27(土) 11:48:09 

    うちネット環境ないからポケットWi-Fiと格安スマホを…と思ったけど繋がりにくかったりするのかな。

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2016/08/27(土) 11:51:20 

    うちもよく薦められるけど、旦那は仕事で電話使うからauのカケホ(どこにどれだけ長時間かけても定額)にしてて通話料高くなると困るし、私のは分割終わってるから月6~7000円くらいで7ギガついてるから今更1~2ギガには減らしたくないし、家にはWi-fiないしで、我が家には向かないサービスだと毎回説明するのが面倒。

    +61

    -6

  • 45. 匿名 2016/08/27(土) 11:51:35 

    >>36

    確かにカード払い限定の会社は多いね。
    でも、私が使ってるビッグローブは口座引き落しあるよ。

    但、端末を購入したりする場合や契約内容の一部には利用できる制限あるから、よく調べた方がいいと思う。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2016/08/27(土) 11:52:10 

    >>25だよね。2年は確実に月1万近くの料金発生するんだもん。基本料だけでもかなりの利益と聞きましたよ。だから顧客を手放せないって(以前、大手キャリアで働いていました)

    +18

    -3

  • 47. 匿名 2016/08/27(土) 11:53:39 

    36
    イオンカードや楽天カードは審査が甘いから作りやすいですよ。
    無職でも作れると有名ですし

    +47

    -9

  • 48. 匿名 2016/08/27(土) 12:00:09 

    詳しくない人、格安SIMについて勉強する気のない人、あと仕事とかで電話をよくする人には、格安はむいてないよ。
    自分は基本電話はライン電話で充分なんで、格安使ってますけど、なんの不便もない。故障しても修理出せるし。ただそれも勉強次第。
    それができない人は高いお金はらって保証のついてるキャリア携帯使えばいんじゃない。と、思う。格安SIMを使うには、とりあえず格安について勉強するのみ。

    +78

    -15

  • 49. 匿名 2016/08/27(土) 12:00:39 

    格安SIMにした家族のネットだけ、いつもエラーするの見てて辞めた。

    +12

    -19

  • 50. 匿名 2016/08/27(土) 12:11:44 

    通話し放題(5分とか上限なしの)やりたいからキャリアのまま。2台持ち考えたけど2年縛り終わるたびに実質0の機種に変えていたし。
    機種を新しくしたい、買いたい、通話し放題つけたいとなるとキャリアでも少し歯科かわらない。
    でももう実質0はないみたいだから、今回の2年縛り終わったらそのままの端末つかって格安シムさして、家にあるガラケーで通話し放題の2台持ちも考えてる

    +14

    -4

  • 51. 匿名 2016/08/27(土) 12:13:24 

    >>46
    そして2年経って「端末の支払い終わったから安くなる」と
    思ったら割引が無くなって月額料金変わらないという仕組み…

    +77

    -2

  • 52. 匿名 2016/08/27(土) 12:13:59 

    親はキャリア、子供は親のお古に格安simで使ってる。まだ子供は通話いらないしパケットシェア使うと高くなるので

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2016/08/27(土) 12:19:26 

    格安にしない人は勉強不足・高いお金払えばいい

    と馬鹿にする人なんか嫌

    +111

    -21

  • 54. 匿名 2016/08/27(土) 12:33:41 

    ギガ無制限のSimiPhoneと、一番安いiPhoneの二台持ち。出先では無制限の方をテザリング機兼エンドレスyoutube再生して、もう一台でポケモンGOやってる。
    たまーにつながり悪いけど、一度無制限容量の生活に慣れたら快適すぎて辞められない!

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2016/08/27(土) 12:36:50 

    私の周りは変えてる人いない。
    よくわからないし、わからないからこの前のトピ見て勉強しようかなって思ったけど、当然既に知ってる人達の集まりだったからわからなかった。

    +23

    -5

  • 56. 匿名 2016/08/27(土) 12:40:08 

    複雑すぎで、誰に聞いたらいいか分からない。
    結局自分が勉強していろいろやらなきゃいけないのが面倒です。

    +24

    -4

  • 57. 匿名 2016/08/27(土) 12:42:36 

    子供にはイオンモバイル使わせています。
    主にラインだから、十分みたいです。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2016/08/27(土) 12:42:43 

    >>55
    例えば楽天モバイルのショップに行って全部聞いて一通り揃えれば簡単です。あとはビックカメラとか、イオンとかにも最近はお店入ってるので聞いて、スマホとシムを選んだらセットしてくれます。家にWi-Fiなくても楽天モバイルは使えていました。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2016/08/27(土) 12:43:12 

    格安SIMトピ覗いたら意識高い系みたいな書き込みもあって馬鹿らしくてやめた

    +20

    -14

  • 60. 匿名 2016/08/27(土) 12:44:45 

    格安について分からないからといって生活するうえで全て勉強不足なわけじゃないのにね〜

    ただ、興味がないとか面倒くさいという理由でそのままにしてるだけでイチイチ高いお金払えばいいよとか嫌味みたいな事言われたくないなと思う

    +37

    -10

  • 61. 匿名 2016/08/27(土) 12:45:31 

    携帯キャリアで働いてたけど
    格安から戻すときが大変だった…
    それを新しいキャリア店員に旧携帯のことやって欲しいとか甘すぎだろふざけんな。と思ってた

    +28

    -16

  • 62. 匿名 2016/08/27(土) 12:48:38 

    >>59
    私も興味あって見てたけど
    どっちかって言うと
    「知らないから教えて下さい」
    のクレクレが沢山いたよ
    しかも1から読めば書いてあるのに
    同じ事何回も聞いてて
    いちいち答えてあげてて
    親切(ヒマ)だなーと思った

    +36

    -7

  • 63. 匿名 2016/08/27(土) 12:49:58 

    格安スマホなので、ここに書くべきではないのですが、機種が壊れたら困るって、書き込みみますが、皆さん、そんなに、携帯(スマホ)って、壊れる物なんでしょうか?

    結構、そそっかしいので、落としたりしますが、一度も壊れた事がないし、だいたい2~3年くらいで、機種変更するので・・。


    +47

    -8

  • 64. 匿名 2016/08/27(土) 12:59:28 

    番号をそのまま移動する手続きを元々の携帯会社と今度契約する格安sim会社に連絡。
    simフリーの機種に、
    格安simを差して完了。

    何が分からないんだろ??
    そんなにすぐに壊れる物ではないし
    壊れたら買い換えるぐらいでいればいい。
    大手の半分以下で買えるし。

    +41

    -7

  • 65. 匿名 2016/08/27(土) 13:00:19 

    >>63
    今までもないから、これからもない。

    自分のところには地震がきたことはないから、これからもこないだろう。

    と同じ発想

    +2

    -11

  • 66. 匿名 2016/08/27(土) 13:05:19 

    メール着信が不便すぎて、結局格安Simスマホとガラケー(通話と、メール)持ちにした
    結果、キャリアのスマホ1台で良かった事に気付いた

    +26

    -3

  • 67. 匿名 2016/08/27(土) 13:11:16 

    私はキャリアのブランド名を買ってるつもりなので格安にするつもりはありません。

    でも料金プランで安く使えたらいいなとは思ってる!

    皆さんは料金プランについて見直ししたりしてますか?

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2016/08/27(土) 13:12:34 

    格安Simのトピで月3000円になりました!的なコメントはだいたい機種代金には触れてないんだよね

    +19

    -16

  • 69. 匿名 2016/08/27(土) 13:14:01 

    馬鹿にされて嫌とか言うけどさ、馬鹿にされるだけの態度とってるじゃん
    安くなるなら変えたいなーでも全っ然わかんないー調べるの面倒くさいー可愛く書いたらみんな教えてくれるかな?(キャピ☆)みたいな人いたらそりゃ「本当に興味あるんならせめて1からトピ読め」くらい言いたくもなるよ

    自分の労力少しでも使うの嫌ならトピ覗いても書き込まなきゃいいんだよ
    そしてそういう人は大手キャリアから変えない方がいいです

    +23

    -18

  • 70. 匿名 2016/08/27(土) 13:15:35 

    家に固定電話ないからそのままです。
    多分替えないかな。ただ単に手続き面倒くさい

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2016/08/27(土) 13:18:08 

    >>68
    本体1万で買って毎月1200円ですよ。

    +25

    -3

  • 72. 匿名 2016/08/27(土) 13:20:01 

    >>70
    固定電話がなんの関係が?

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2016/08/27(土) 13:21:52 

    >>69
    うん?ここは格安に変えた人のトピじゃなく、変える気のない人のトピだよ?

    +18

    -10

  • 74. 匿名 2016/08/27(土) 13:23:19 

    私は格安に変えるときにネットで端末も買ったな
    その時最新だったxperia Z3 36000円
    キャリアショップで買うともっと安いんですか?

    +3

    -6

  • 75. 匿名 2016/08/27(土) 13:23:23 

    お金に困ってない人はいいんじゃない?

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2016/08/27(土) 13:24:38 

    アドレス変わるのが面倒くさい。

    +29

    -2

  • 77. 匿名 2016/08/27(土) 13:29:44 

    >>72
    携帯で電話をよくするって意味じゃないかな?

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2016/08/27(土) 13:33:10 

    格安の人との通話・・・雑音がやばい・・・その人だけなのかな?音質が悪いイメージあるから変えたくない。

    +14

    -12

  • 79. 匿名 2016/08/27(土) 13:33:19 

    携帯会社のメールアドレスを変えたくない人なら、格安SIMに変える気は無いというのは分かります。
    あと通話が多く、話し放題のプランのほうが格安SIMより安いという人も変える気がないというのも分かります。
    LINEやGmailの人で通話が多くない人で自宅がWi-Fiの人かあまりネットを使わない人なら格安SIMに変えてもいいと思います。
    何かあったときですが、私が使っていたソフトバンクなんか酷いもんでしたし、格安SIMでもヨドバシカメラ等でフォローしてくれるところもあります。
    格安の回線はドコモかauを借りている形なので、格安だからと言ってそこまで心配する必要はありません。
    電話番号もキャリアの番号からそのまま同じものを持ってこれます。
    機種については最初に買わないといけませんが(もしくはドコモならSIMロック解除)、1万5千円くらいだせば必要十分の端末が手に入ります。
    で、毎月の費用は半分から1/6くらいになります。
    という感じかな。

    +52

    -4

  • 80. 匿名 2016/08/27(土) 13:38:55 

    >>68機種代込みでその程度の料金ありますよ。
    うちは、AppleでiPhone本体を購入してから格安SIMなので最初にかかった金額は大きいけど よーく考えるとキャリアで2年縛りで機種代分割で買ってるようなものなので 一括で買ったか、分割で買ったかで機種代に関しては同じなんだよね。ただ毎月の使用料金が違うってこと。
    でも調べたら3000円未満で機種代込みもあるので調べてみたらどうですか?

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2016/08/27(土) 13:40:51 

    格安ってどんなもんかと思ってトピ覗いたら4000円とか払ってる人多くてびっくりした
    いまiPhone6を機種代0円、商品券2万円キャッシュバック、キャンペーン中で月11Gまでで手に入れて
    月々の支払い4300円、通話最初の5分は何回でも無料のプランで使ってるんだけどこのままで変わらないじゃん

    +12

    -20

  • 82. 匿名 2016/08/27(土) 13:52:27 

    私は格安とキャリアの二台持ちしてるけど主の気持ちちょっと解る。
    数年前の格安トピにはマイナス系のコメント多かったのに最近のトピはキャリアをバカにするコメントばかりで少し腹立つ
    これをリアルに聞かされるとウンザリする

    互いにメリットデメリットあるんだから片方を馬鹿にする必要ない

    +44

    -2

  • 83. 匿名 2016/08/27(土) 13:57:07 

    キャリアメールができないのがキツくてね。
    ラインやってないもので連絡はメールなので。
    それが無ければ変えるかもなぁ…

    +26

    -3

  • 84. 匿名 2016/08/27(土) 14:00:56 

    キャリアで1G千円!とかの安いプランがあればいいのにね。パケットはほぼ使わないけど電話はするから格安にはしたくないけど、料金プランへの不満はあるw

    料金プランの選択肢が狭すぎるんだよな〜

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2016/08/27(土) 14:07:01 

    >>81
    マジで!!?と思ってトピみたけど
    探せなかったよ
    月4000円…多く書き込まれてるんだよね?

    +5

    -6

  • 86. 匿名 2016/08/27(土) 14:08:40 

    >>59
    あー、確かに格安SIMはスマホの意識高い系と言えるかもw

    +19

    -5

  • 87. 匿名 2016/08/27(土) 14:19:12 

    ガラケー派だからキャリアのほうが安い
    スマホ持ってるけど家でしか使わないし、時間泥棒だからスマホを手放したいくらい

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2016/08/27(土) 14:20:39 

    8年くらい量販店でauの携帯販売やってるけど、格安SIMが台頭してきても変える気にならない。別にプライベートではどこの会社使おうと自由なんだけどいくら利用料が今の3分の1くらいになろうと頑なに変えない自分がいる(笑)
    お客さんが格安SIM使いたいって言えば価格では勝てないから止めないけどね。

    +13

    -6

  • 89. 匿名 2016/08/27(土) 14:25:10 

    うちの両親もお金もったいない!と言って
    格安スマホにするって言ってたけど
    とりあえず、説得して色々なところに話聞いて
    auの最新のiPhoneに乗り換えた
    本体3万くらいで保険つけて月2600円程度なんだけど…(本体代金は一括で支払いました)

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2016/08/27(土) 14:36:08 

    >>88
    トピズレですがiphone売れ残ってるんでしょうか?
    両親(70代)au利用してますが
    先日auから「iphoneに変えませんか?機種代は無料で月2000円(2人で4000円)です」と
    電話があってよく解らないと母から連絡がありました
    余りに安いので詐欺?とも思いましたが
    高齢者の料金プランだったのかな…


    +4

    -4

  • 91. 匿名 2016/08/27(土) 14:42:19 

    変えない人メリット
    電話は基本かけ放題
    キャリアメールが使える
    通信速度安定
    保証も安心

    変えない人デメリット
    毎月なんでこんなお金かかるんだろう

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2016/08/27(土) 14:46:48 

    auでiPhone月2,000円なの??
    どういうプランですか?

    私はドコモでiPhoneで月6,000円程です。上の方がおっしゃるように高齢者のプランなのかしら?うちも親がスマホを欲しがるのでガラケーからスマホへ機種変しようと思うのですがauの方が安いのかな〜?

    ドコモで月2,000円のプランなんてない気がする、、、

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2016/08/27(土) 14:47:55 

    >>68さん

    本体込み分割払いで、月3000円でした。

    私と一緒なので、7千円くらい。

    子供のやりとりは、ラインだし、もし緊急用に通話付にしてる。


    だって、子供にスマホ欲しいって言われても、月額7000円とか8000円とか、払うの馬鹿馬鹿しいし、子供さんが多いご家庭には、いいんじゃあないかな?

    だから、一人暮らしで、そんなに暇じゃあない人は、キャリアでいいのでは?


    それに、子供用のスマホは、最新機種じゃあない方がいい場合もある。


    あまりアプリ入れられないみたい。

    うちの息子は、次々友達から、紹介されて、ゲームアプリでいっぱいになったので、説明して、2~3個程度にしたよ。


    +6

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/27(土) 15:08:37 

    カケホーダイないとうち破産するからなぁ。
    仕事で使うから格安会社の、5分以内なら何回かけても無料、とか無理だし。
    カケホーダイ安い会社もあるけど弱小会社過ぎて突然なくなりそう。
    うちの通話時間なら今の金額で十分だよ。
    二人で12000円くらいだし。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2016/08/27(土) 15:21:33 

    >>10
    なんで変えないのかその理由を語れば。
    無駄な金額を払ってでも続ける理由。

    +3

    -5

  • 96. 匿名 2016/08/27(土) 15:23:01 

    >>15
    聞いた相手が携帯販売員だからやん?

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2016/08/27(土) 15:36:38 

    >>70
    手続きが面倒ってw
    ずっと一切機種変更もしないの?

    +6

    -6

  • 98. 匿名 2016/08/27(土) 15:46:48 

    なんか変なのが湧いとるw

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2016/08/27(土) 15:51:08 

    本当かどうかはわからないけど、災害などの緊急時、一番つながりやすいのは公衆電話、家庭の電話、大手携帯会社3社、その次やっと格安携帯と聞いたことがある。おおもとの回線の順番なんだって。だから、もしもの災害の時にとりあえずメールでも送れなければ意味はない。料金的には魅力だけど、いざというときに使えないでは困るので、私はauです。docomoの次に高いけど。

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2016/08/27(土) 16:18:40 

    10年後にドコモはあると思うけど、ワイモバイルがあると思えないから変えたいけど変えれない。

    +15

    -3

  • 101. 匿名 2016/08/27(土) 16:58:01 

    ハッキリ言うと
    ハードユーザーや仕事でよく電話する人にとってはゴミ
    メインでは使えない
    1割しか流通してない理由ね

    情強ぶってて格安SIMになんでしないのー養分ありがとうーどうの言ってる人いるけど意外に損してると思うよ
    結局のとこキャリアの劣化版だから
    はなっから期待しないでおけば満足度は高いからね

    +27

    -8

  • 102. 匿名 2016/08/27(土) 17:01:16 

    どんなに安くても安全性とか繋がりの良さを優先します。

    +11

    -7

  • 103. 匿名 2016/08/27(土) 17:03:15 

    iPhone6s全然ネットしない家族とのシェアパック
    通年docomoユーザー割引、新規キャッシュバック
    結果カケホ10G
    月4500円しか払ってない私に隙はない笑

    +13

    -8

  • 104. 匿名 2016/08/27(土) 17:05:47 

    ワイモバイルってもともと90年台からPHS出してたウィルコムなんだけどねwww

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2016/08/27(土) 17:07:46 

    >>79

    フォローしてくれるかどうかは、その店舗と人次第だと思う。
    基本的にフォローはしない。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/27(土) 18:11:31 

    これって向き不向きがあるから、安いから変えようとはならないよね。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2016/08/27(土) 18:13:14 

    ウィルコムも今店舗なくない?
    普及率低いものに手を出すのが嫌だ

    +11

    -5

  • 108. 匿名 2016/08/27(土) 18:23:01 

    今はauで格安スマホに変えるとなると
    au 回線の格安でなくちゃとかは無いんですよね?
    どうせ機種変更しなくちゃいけないから
    その格安スマホの機種に変えれば良いんだよね~??とか考えるだけで頭パンパン!
    勉強しなくては。。。

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2016/08/27(土) 18:50:06 

    ブラウジングにストレスを感じなければいいとおもうけど…
    実際のところどうなんだろう?

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2016/08/27(土) 19:04:30 

    >>107
    ? だから、WILLCOMは無くなったって。
    Y! mobileになったと...

    +9

    -6

  • 111. 匿名 2016/08/27(土) 19:09:39 

    >>110
    情弱....

    +2

    -9

  • 112. 匿名 2016/08/27(土) 19:11:25 

    >>111
    途中送信してしまいました
    情弱.....が解る書き込み(>>107)

    +2

    -8

  • 113. 匿名 2016/08/27(土) 19:24:48 

    普及率低いからウィルコムみたいになくなったりしたら手続きめんどくさそう

    +12

    -2

  • 114. 匿名 2016/08/27(土) 19:49:39 

    男がいれば格安シムなんて一から教えてもらえるのに...

    +6

    -13

  • 115. 匿名 2016/08/27(土) 19:50:24 

    機能を使いこなせないくせに高いスマホ使って、
    仕事でバリバリ使ってもいないのに高い料金払って。。

    という主婦はバカだなーと思うけど。

    +18

    -9

  • 116. 匿名 2016/08/27(土) 19:53:50 

    >>101
    情強ぶってるのはあんただろ。キャリアの劣化版とか言っちゃってる当たりで何も知らんのが見え見えだわ

    +13

    -11

  • 117. 匿名 2016/08/27(土) 20:13:32 

    子供に持たせるのは格安でもいいかもね
    ラインで連絡取るようにすれば通話料もかからないし
    仕事でも使うならキャリアにしといた方が良い

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2016/08/27(土) 20:14:41 

    格安は確かに気になる!

    なので計算してみた。分割代金が残ってる分を入れて計算して月1万安くなる。

    でも使えるデータ量はかなり減るので大学生の息子に通学時に使わないように言い、電話のカケホーダイがなくなるので時間気にしながら電話して、キャリアのメアドが使えなくなるので登録してるとこ全部変更して、キャリアに解約料金支払って、あと端末の補償もなくなる、、、と考えたらやっぱり今のままでいいか!ってなったw

    1万か、我慢した使い方か、、。1万安くなるのは魅力だけど、我慢して制限してというのも私の中では違うかな。そこは人それぞれだよね。価値観の違いだから馬鹿とか勉強不足とかの話じゃないと思うよ。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/27(土) 21:25:21 

    >>69
    格安SIM利用者は意識高い系で上から目線と思われる原因は69さんみたいな人が原因では。私も今回、前回の格安SIMトピを見たがクレクレや自分で調べない人はいたけど
    『面倒くさいー可愛く書いたらみんな教えてくれるかな?(キャピ☆)』
    『馬鹿にされて嫌とか言うけどさ、馬鹿にされるだけの態度とってるじゃん』
    上記は盛りすぎ。嫌な人種を貶す理由を正当化するために必要以上に膨らますのは幼稚ですよ。

    69さんは『人を馬鹿にしてばかりの嫌な人』って認定されるだけの態度取ってるんじゃないかな。

    +19

    -3

  • 120. 匿名 2016/08/27(土) 21:32:17 

    >>119 と同じ人です。追加書き込み。
    IT、ハード、デジタル、格安SIMもだけど詳しい人や調べて実践してるのは結構なんだけれど自分の方が偉い。分からない相手にキツく当たっていいって風潮が未だに根強い。(2ch気質を引きずってるのか?)
    その分野には詳しくても不得手分野で教わる時は偉そうだったりするんだよなぁ。全員がそうじゃないんだけど。
    (教えてくれたりブログにやり方書いてくれる人達には本当に感謝してますよ)
    格安SIMイマイチ定置しない原因の1つには先駆者が素人受け付けませんオーラが強くて入って行かれないって人も多いと思う。少なくとも格安SIM提供してる企業は儲けたいから先駆者がビギナー弾く態度は望んでない。
    今の格安SIMの風潮はインターネット普及率が上がった時代の雰囲気に似てる。

    格安SIM、スマホ、PCじゃなくても分からないことを自分で調べず全て人任せもダメだけど、分かるからって教えて下さいって人達をボロクソに言うのも違うよ。
    格安SIMに詳しい、使ってる人だって不得手な事を人に聞く事ぐらいあるでしょうに。コスパ物件探しとか、車のこととか。

    +13

    -4

  • 121. 匿名 2016/08/27(土) 22:28:27 

    IIJにして、月3GでSMSの番号付きで、約1,000円。
    それと、ソフトバンクのガラケー、ホワイトプラン+αで約1,500円。
    SIMフリー端末はフリーテルの約10,000円のやつ。
    通話はあんまりしない。自宅にWi-Fiあり。

    前はソフトバンクのガラケーでネットし放題で月7,000円だった。
    スマホが欲しくなって、ソフトバンクでスマホに切り替えると、本体代も入れて月10,000円以上したから2台持ちにして月の値段は下がるわ、スマホも使えるわで超便利、超安い。

    月10,000円が月2,500円。本体ももう1年半使っているから本体代を入れても断然安い。
    ガラケー残したのは、ソフトバンクのメアドを取っておきたかったからだけど、友人たちにもほぼGmailのアドレスを伝えて切り替え終わり、ほぼ来ないし、故障や困ったことも無いので様子を見て完全に格安1本でもいいかなと思っているところです。

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2016/08/27(土) 23:15:33 

    >>7

    っていうか、その程度の知識なら、やめたほうがいい。

    +3

    -7

  • 123. 匿名 2016/08/27(土) 23:39:20 

    格安SIMに変えた人のトピ全部読んできたけど、なんか格安じゃない人を馬鹿にするような書き込み多くて変な感じだった

    あと、メールの変更が面倒くさいという書き込みがあってものすご〜く同意。数年に一度くらいは連絡するけど、わざわざメアド変更しましたって連絡する程でもない人っているよね?かといって連絡しないのも失礼に当たるような微妙な人。私だけなの?(笑)

    それと一人で15,000円とか夫婦で40,000円という人もいてびっくり!なんでそんなに高いんだろう??私は一人で6,000円くらいだから今のままで良いと思うのかな?皆さん状況が違うから自分のベストな方法を選択したらそれでいいですよね。

    +27

    -2

  • 124. 匿名 2016/08/28(日) 00:57:39 

    機種代分割になってるし、通話をかなりするから。通話アプリで充分って言うけどやっぱり比較にならないなぁ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2016/08/28(日) 01:01:43 

    >>118そうだよね。確かにつき1万の節約は大きいけど色々制約ありきだからね。携帯電話の使い方によるんだろうけど、むしろそんな人って携帯じゃなくてiPadとかでいいんじゃないのって思う。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2016/08/28(日) 01:07:30 

    私はお金に困って無いので養分でもいいです。年取ると変化より安定がいいの。

    +19

    -3

  • 127. 匿名 2016/08/28(日) 01:18:10 

    みんなが使っているドコモで安心したいんだから、月1万くらいで問題無い。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2016/08/28(日) 01:20:15 

    ドコモの方が安心。とドコモ店員が言ってた。

    +4

    -7

  • 129. 匿名 2016/08/28(日) 02:02:47 

    >>128
    そりゃ店員だもの

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2016/08/28(日) 02:08:14 

    >>7
    家にwifi無くても 繫がりますよ。
    要は、docomoやau、SoftBankの通信を
    勝手に拾って 繋がるんですよーw
    私は家にwifiなくても
    ipadやってます。ちな0SIMです。
    通話はガラケーです。

    +5

    -5

  • 131. 匿名 2016/08/28(日) 05:55:45 

    >>125
    >>130

    なるほど、iPadか〜
    昔ドコモで契約してて今は解約して家のWi-Fiでのみ使ってるやつがあるんだけど0SIMというものがあるの?
    検索したら無料で500Mまで使えるというやつなのね(合ってるかな?)
    それいいね、ちょっと外で使えたら便利なこともあるかもしれないから詳しく調べてみよう。ありがとう(*^_^*)

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2016/08/28(日) 08:53:15 

    うちの夫なんかは完全にスマホ持たない型だわ 
    ガラケーは普段の通話と仕事にも使うから大手キャリア、タブレットはSIM契約無しでWi-Fiのみの運用(自宅と職場はWi-Fi環境あり)
    外でほぼネットしない人なら格安SIMすら無しでこういうのもありだと思う

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2016/08/28(日) 09:38:48 

    >>120
    >>69です
    確かに少し誇張した書き方してしまいました、その点は申し訳ありません
    しかし、「興味あってトピ覗いたはいいけど宇宙人の会話レベルでわからないから、可愛く教えてって言ったら書き方を変えて(考えない人にも分かるように?)書いてくれるかなと思った」とは書いてる人いました
    いくらそういうトピックで基本的に皆さん親切と言っても、自分が興味あるって言っておきながらあまりに他力本願過ぎるしひどいなと思ってつい腹が立ってしまったんです
    私だってそれは人に教えをこう場面も出てくるでしょうけど、そういう態度は取るまいと思っていたので…
    あと、普段から人に聞かれたとき偉そうにしているわけではありませんw(自分では、そのつもり)

    +6

    -5

  • 134. 匿名 2016/08/28(日) 09:45:18 

    それと、私は格安SIMに変えない人をとやかく言うつもりはないです(興味持って調べてやっぱり止めたって人も含めて)
    やっぱりどちらにもメリットデメリットありますし
    互いに喧嘩売りあうのやめれば良いだけだと思うんだけどね…
    (>変えない人は馬鹿呼ばわりする人がいる、という書き込みに対して)

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2016/08/28(日) 10:20:06 

    私は格安に変えました。
    主婦なので家にいる時間が多くて家ではほぼWi-Fi、何となく二重に払ってる気がしてムダだなぁと。
    でも旦那は仕事で電話も使うし何かあっても代替機も持てないのは困るのでauのままです。
    私も通話とメールだけはauのままなので、スマホがダメになっても何とかなるかなぁと思ってますが、私もまだまだわからないこと多いので、そにうちキャリアに戻るかもです(;´∀`)

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2016/08/28(日) 10:38:08 

    >>131
    その通りです。
    0SIM→500MGまで無料です。
    500MB超えたら 100MBごと100円増し

    先月の私の請求額は、7GB使ったので
    通信費は1700円
    ガラケー通話のみ iモード無しで980円
    合計で3000円以内です。毎月そんなもんです。

    0SIM対応のiPhoneやipadは アップルがひっそり販売してます。
    広告は一切してません。

    docomoやau、SoftBankで 0SIM対応の
    iPhone、ipadは販売してません。
    (喧嘩売ってんのかーと言われますよw)

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2016/08/28(日) 10:39:16 

    スマホとガラケー2台持ちしたり色んな制約ありきでだと、本末転倒じゃない?スマホって単体でいつでもどこでも色んな機能を使えるからスマホ何だと思ってる。だから、その機能に対して月1万円払うのは妥当だし、高いとも思わないかな。得な人には得なんだろうけど本当に誰にでも当てはまる訳じゃないよね。

    +10

    -3

  • 138. 匿名 2016/08/28(日) 13:49:08 

    格安SIMの方がいいのかな?とがるちゃんトピ見て思い始めていたところ、タイミング良く(?)子供が海にiPhoneを落としてしまいました・・

    ドコモのケータイ補償に入っていたので11,880円で新しいものと交換です。もしドコモ解約して補償に入ってなかったらと思うと怖い・・

    ちなみにアップルケアの補償は2年間しか入れず、その間2回まで交換してくれるそうですがドコモのケータイ補償は1年間で2回まで交換してくれ、何年でも入れるそうです。

    海に落とすなんて不注意ですが、やはりこういう事もあるので私は大手キャリアがいいなと思いました。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2016/08/28(日) 14:15:02 

    安いのはやはり安い理由があり
    高いのは それだけ価値があるという事で
    個人の自由だと思います。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2016/08/28(日) 14:30:27 

    >>90

    もう見てないかもしれないけど、最低限必要なプランでの話じゃない?
    店舗に行って話を聞くと、何だかんだでそこそこの金額になると思う。
    本体0円にするために、入らなきゃいけないサイトやプランがあると思う。
    iPhoneは売らなきゃいけないから、値引率も高いし、全くの嘘ではないだろうけど、トラップはあると思います。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2016/08/28(日) 15:07:30 

    偏見だけど主婦で格安SIM…
    よくわかるけど本当貧乏家庭なんだろうなって思ってしまうわ
    もうスマホいらないんじゃない?w

    +5

    -15

  • 142. 匿名 2016/08/28(日) 16:04:38 

    >>141
    その考えはおかしいと思う。それぞれの価値観でお金使うんだから。スマホにはお金かけたくないけど旅行したいとか、食費抑えていい車買うとか、高いお財布には興味ないけど高い鞄は欲しいとか。

    その意見はさすがに想像力なさすぎ

    +31

    -1

  • 143. 匿名 2016/08/28(日) 16:32:22 

    >>133さん

    気持ちは、わかりますよ。

    私もここで、色々教えてもらい、尚且つネットで調べて格安スマホに替えたので。



    主婦ですが、格安スマホにしている人は、周りで私一人です。

    よっぽど、旦那さんが、メカに詳しいとかじゃあないと、面倒くさいってのもあるみたいです。

    独身や働いてらっしゃる方は、キャリアでいいと思いますよ。


    私は、子供がスマホを欲しいと言われたので、替えただけだし(色々調べるのに2ヶ月くらいかかっちゃったけど)、子沢山の人は、キャリアより、上限があるスマホの方が、依存にならなくていいと思います。


    後、これは、個人的な意見ですが、私が使ってるアプリが、子供がiPhoneだと使えないみたいなので、お子さんにスマホを与える場合は、ちゃんと調べて与えた方がいいと思います。


    と、言うか、スマホをよくわからない親は、スマホを与えて欲しくないし、よ~く調べて下さい!

    私、わかんな~いと、簡単にスマホを与えないで!


    +6

    -1

  • 144. 匿名 2016/08/28(日) 20:27:22 

    ヘビーユーザーは格安simにしても安くならないらしい。

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2016/08/28(日) 21:22:41 

    この格安に変える気のない人トピと、別トピの変えた人トピ、すごくいいねw

    格安SIMにするかどうか考えてる私のような人間はお互いの意見が聞けて参考になる。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2016/08/29(月) 10:52:05 

    >>136
    ドコモの端末でも大丈夫みたいですよ〜。so-netに電話して聞きました。

    明日、0SIM申し込みのできる0の日なので申し込みしようと思います(^_^)

    メインはキャリアの今のまま変えるつもりはないのですが、格安SIM体験もしておきたいと思いまして(^_^)

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2016/08/29(月) 14:30:15 

    Auのiphone2000円っていうのはiphoneSEの事じゃないかな
    使えるギガ数最低限でauスマートバリュー適用できる環境じゃないと2000円にはならないよ
    機種代も実質0円ってだけで基本料から割引されてるだけからプラン変更出来なくて縛りがきつい

    キャリアは安心感あるけど、わざと分かりにくい料金形態にしてるところがクソ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2016/08/29(月) 14:43:08 

    >>146
    格安sim会社は基本ドコモ回線使ってるからドコモのスマホ持ってる人は選択肢豊富ですね

    一方でSoftBankは一切ないから、simロック解除出来ないと端末購入が必要だから格安への移行ハードル高くて何だかなぁ。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2016/08/29(月) 15:15:37 

    Docomo
    au
    SoftBank


    この3社だとどれがいいのかな?私はDocomoなのですが

    >>146
    >>148

    を見るとDocomoでいるのが一番いいのかな?と思った。機種変したときに、前のスマホで格安SIM契約してゲーム用とか、子供に持たせるとか色んな選択肢ありそうだし。

    auは詳しく知らないけど親戚の支払ってる金額とか聞くと高いイメージがあって、、、。

    Docomoの前はSoftBankだったんだけど、すごく電波悪いし(私の行動範囲では)、>>147さんのいうように料金プランが分かりにくかった(当時は。今は知りません。)。クソとまでは思わないけど笑 Docomoの料金プランはわかりやすいよ。



    携帯が普及して、長く携帯使ってきた中で乗り換えしたことある人がどこからどこへ、どんな理由でって知りたいよね笑

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/08/29(月) 16:59:09 

    >>149
    後々、格安SIMにする予定も考えてるならドコモが一番有利です。ドコモ回線を利用してるところが一番多くて後は機種が使えればSIM解除しないで使えるから。
    格安SIMで一番不利なのはソフトバンクかな。SIM解除必須なわけだし。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/29(月) 17:03:33 

    >>149
    クソは言い過ぎでしたwww147です
    機種変後の端末の使い道はドコモが一番応用きく感じですね

    わたしはJphone(今のSoftBank)→au→SoftBank→auと行ったり来たりしてますが端末代がmnpだと安く買えたからなんですよね~
    今はmnpで端末安く手に入っても、基本料が高騰し過ぎて維持費がネック...

    ちなみにDOCOMO使ったことないのはショップがいつも混んでるからというしょうもない理由ですww

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2016/08/29(月) 17:53:16 

    >>116(101じゃないよ)
    横から割り込む。101さんはきつい文章だが上手くまとめてる。格安SIMはキャリア回線を借りたり(設備ナシで権利ない)サービスも限定的だからキャリア廉価版なのは事実だとは思う。〝劣化版〟って言葉がカチンときたのだろうけど。格安SIMはソフト使い向きで仕事使い、ガンガン使う人には不向き。
    PCに例えればネットするだけの人は安いPCでメーカーも拘らなくていいし契約ネット回線も安いのでいい。仕事使いやハード使いユーザーだったらハードは選ぶし回線は契約するプロバイダも選び安いサービスにしない。必要なのに安いからと使い物にならない方を選んだら、それこそ情弱。同じことがスマホ回線選びにも通ずるよ。選択でキャリアを選んでるのに情強ぶって情弱煽りするが多いから辟易してる人が増えてるんじゃないかな。格安SIMにしてないを全員が養分で情弱扱いする人はぶっちゃけ一番情弱に見える。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2016/08/29(月) 21:02:28 

    >>151
    ドコモショップ混んでますよね、、、
    朝、開店前に行列が出来てるとこ見たこともありますf^_^;

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2016/08/30(火) 00:29:23 

    日付変わって早速0SIMの申し込みした(笑)

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2016/08/30(火) 16:26:07 

    ガルちゃんでSIMもてはやされてる感じなのは主婦子持ちが多いからだと思う

    仕事してて連絡網作るとき
    キャリアメールじゃなかったらえ???ってなるし格安SIM使ってるなんていったら
    こいつ連絡取る気あんのかってなる

    繋がりやすい時間帯とか5分通話OKとかじゃだめなのね実際

    キャリアと格安SIMの二台持ちの人も面倒くさいはず
    私も使い分けてて実際二つとも毎日充電するの邪魔くさい

    +3

    -5

  • 156. 匿名 2016/08/30(火) 17:16:19 

    高給取りの男の人に勧められたよ。安いよ、いいよって。
    (もしかしてお給料は全部奥さんが管理しててスマホ代は自分のこづかいから払いなさいよと言われてるのかもしれないけどww)

    だから子持ち主婦だけにもてはやされてるって感じでもないと思う。

    私は格安SIMにする人って、金持ち貧乏は一切関係なく単に計算するのが好きでスマホ代をいくら節約出来た、という満足感を得たい人なんじゃないかなと思ってる。私もスマホは今のままでいいけど、電化製品とか買うときは価格調べて、量販店行っても値切りまくって安くしてくれたら満足するもんw

    上のほうでも何度も出てる単語だけど、「価値観の違い」。これだけ。おもしろいよね。



    格安にした人トピやここでキャリアの養分になってろとか、格安じゃない人勉強不足ってコメントにイラっとした事もあったけど、そっか~単にどこで満足感を感じるかの違いか~と納得してからどうでも良くなったw

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2016/08/30(火) 18:33:10 

    価値観の違いは大きいね~
    あと納得いくまで調べることに苦痛を感じない人は、格安simにも抵抗少ないと思う。

    携帯電話の本来の用途である通話に重きを置いてる人はキャリアのほうが品質・値段ともに優れてる。

    Y!mobileみたいな準キャリアが増えればまた状況変わるだろうね。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2016/08/31(水) 08:02:39 

    なるほどね〜
    実際そうかも
    私はキャリアのシェアパックとカケホで月5000円以下なんだけど、2年前ものすごく格安SIMについて調べた
    結局堅い仕事してるし、別に月1万くらい払っても困らないのだけど、こんなに沢山計算したのにって自分のニーズと格安SIMが合わないことが悔しくてしばらく引きずったw

    安くなった満足感を得たかったのかもね

    よく考えたらキャリアサポート、メール、カケホで4Gも安定供給してくれるんだから月5千円なんて安いわね…

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2016/08/31(水) 11:23:11 

    >>155さん

    2台持ちでって、ガラケーだと毎日は、充電しなくていいし、そもそも、学校の先生や身内以外、電話をかけてくる事はないけど?

    相手がスマホなら、ラインで十分だし。


    +1

    -3

  • 160. 匿名 2016/08/31(水) 16:48:59 

    >>159
    155さんは仕事してる人なんじゃないかな。「仕事してて連絡網作るとき」って記述出てくるし。仕事してる人はかけてくるのが学校の先生、身内だけってまず有り得ないと思うけど。
    ガラケー、スマホ2台持ちも仕事中に充電切れたら困るから毎日充電するだろうし多く使う人はガラゲーでも充電なくなるのは早い。自分もガラゲー時代は毎日バッチリ充電してた。「相手がスマホなら、ラインで十分」も身内じゃないから仕事では通用しないです。

    働きに出ててスマホ・ガラゲー充電を毎日気にしなくていい、掛けてくる人少ないというのは工場内勤務でそもそも職場に電話持ち込めないとかで仕事中は使わないか、勤務時間短いパート・バイトじゃない厳しいと思うよ。

    サラリーマン、OLで格安SIM端末1台のみって人がいないわけじゃないし増えてはいるけどまだ少なく少数派。分からないからしてない人もいるが調べた結果不向きだからしてないって人も沢山いる。2台目を格安SIMでメインはキャリア、タブレットを格安SIMという使い方が多い。
    家にいる時間が長く連絡を取る相手が限定されてる主婦の方が向いてるし、興味も強く持ちそうというのは私も考えた。お財布(家の経理担当)を握っている立場だし。



    +2

    -0

  • 161. 匿名 2016/08/31(水) 18:06:32 

    キャリアと代理店のMNP優遇施策をうまく利用すれば格安スマホより安いから

    ちょうど1年前にauからドコモのiPhone6へ2回線MNP、 端末代は一括0円、別途キャッシュバックが2万円

    端末は無料なのに割引はしっかり貰えるので、カケホライトとシェアパック5、1年間は2GBのボーナスパケットで合計7GB。2回線合わせて月額4400円、一回線2200円

    貧乏くさい中華、台湾メーカーのスマホ+格安SIMに月額3000円も払うなんて考えられない

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2016/08/31(水) 18:49:57 

    >>161
    え?一括0ってどういう事?ただの分割払いじゃないの?

    と調べたら、本当に端末代0円のキャンペーンなんだね!でも、もうそういう事出来なくなったらしいけど合ってるかな?
    それが出来る時代なら格安SIMより全然良かったね。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2016/08/31(水) 19:49:44 

    >>162
    今年の2月から規制が掛かったね。ただね、MNPの過度な優遇施策って2010年から始まってたんだよ
    ピークは11-14年にかけてかな、当時は一括0円キャッシュバック7万とか、一括0円、パケホーダイ月5円とか
    8回線同時契約で100万円キャッシュバックとか、頭使えばスマホ、通信費なんか0円どころか、年間数十万円の利益が出せたんだよ

    「MNP錬金術」 「MNP古事記」 「MNP渡り鳥」」で検索してみ 「格安SIMが安い」とか言ってる奴は情強気取りの情弱なんだよね、1月まではキャリアを安く使うスキームが有り、2年間は割引が適用されるわけで、2年後またMNPすればいいんだしね、どうせまた抜け道が出来るだろうしね(今までも規制や抜け道のイタチごっこだったし)


     

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2016/09/01(木) 15:41:33 

    はいはい
    前立てられたトピで渡り鳥を紹介したのですが
    格安SIM使い自称情強の人に一生渡り鳥してろよ!と暴言を吐かれ終わりました。
    私も上記の渡り鳥で家族4人でMNPして月4千円台(カケホライトじゃないので)です。

    格安SIMを調べているとき私はひとつ心にあったのが、絶対にクオリティを落としたくないということにありました

    要は緊急性をもつ仕事してるからなんですけど、時間制限があったり繋がらない時間帯っていうのが嫌で。

    結論から言うと速さを安定供給できる格安SIMは今のところ存在しません。
    だから「遅くてもいい」前提で探せということなので諦めました

    どうにかキャリアにいながら格安SIM並の支払いを目指して便所の落書き2chやスマホブログを読み漁りました

    結果中庸をとってキャリアのサービスを駆使し今の状態です
    でもあと約一年しかもちません
    そのときはまたMNPしたらいいのですが、目標は月2000円台です

    そんななかZenfone3Deluxeというのが発売されるらしいです
    まだ日本価格がわからないので様子見ですが、スマホ市場が更に変容しそうですね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2016/09/01(木) 22:12:46 

    >>154です。今日0シム届きました。docomoで24回払いが終わって解約したばかりのiPadのSIMを取り替え、設定するだけでオッケー。自宅のWiFiでだけ使ってたけど外でもちょこっと使うのに便利そう(*^^*)

    0SIM教えてくださった方ありがとう。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2016/09/02(金) 09:14:34 

    >>155
    むしろキャリアメール使わない。
    社内もグループLINEだし(ガラケーなのは腰掛け事務員や、動かない天下り上司くらい)。
    営業は与えられたスマホ持たされてるし、仕事でキャリアメールに縛られることは一切ない。
    震災安全メール確認てのを、月1会社でやってるけどそれもGmailでも問題ない。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2016/09/02(金) 20:05:15 

    >>166
    連絡をキャリアメール、プロバイダ契約メール使わないでLINEとかで済ませられる会社や職種の人らはそれでいい。

    ただキャリア・プロバイダ契約メールを中心に連絡とってる会社もあるし職種によってはフリーメールはご法度な場合もある。手当てとかに備品代金額が盛り込まれてて自分で用意する会社もあるし。前勤めてた会社が営業は携帯支給されたが営業程ではないが携帯電話頻繁に使う設計、流通、広報は支給なくて手当てにその分が上乗せされてる形だった。フリーメールを仕事上の付き合いで使うのは同僚同士でもあり得ない。ましてLINEで仕事内容をやり取りするのは機密性、漏洩対策もあって使ってない(同僚同士の他愛ないやり取りはある)外に漏れても大丈夫な内容なら問題ないだろうけど。
    売り込み来た営業マンや取引先が連絡先フリーメールだったら使わないし、驚く。

    フリーメールのみで大丈夫などうかは人によってかなり違うよ。155とは別人です。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2016/09/02(金) 21:20:18 

    >>164
    格安SIM、iPhoneなどの端末関連トピで
    ○格安SIMは情強でキャリアは情弱
    の人が出てきますよね。同じ人が何回が投稿してるっぽい感じの。

    あと、よく登場するのが
    ○キャリアは養分
    ○iPhone使いは情弱。Androidを使えないユーザー。iPhone脆弱
    ○クラウド最高、SDなんて情弱
    ↑こちらもよく湧いてて同じ内容を投稿してると思われ反論した人に情弱って噛みついてる。164さん絡まれたんですね。

    今だに格安SIM使ってるから情強、Androidだから情強、クラウド使ってるから情強って○○使ってれば正しく時代先端でITや情報に強いって思い込んでるのがいるのにビックリ。ただ方法が違うだけなのに。

    私はauでiPhone4s→iPhone seに機種変。
    4sサポート終了と小さいサイズの端末が出たから買い換えた。(手が小さいので6やXperiaは不向き)3Gから機種変なので機種実質負担金が720円で済む。月々30円の支払い。4sの時はプロバイダとの抱き合わせで得だったからiPhoneユーザーになったのだけど(どこでも通話時間いくらでもカケホ定額が必要なのでキャリアにしてる)iPhoneはバカだ、見栄はり、キャリア養分といった意見を見ると薄く表面しか見てないって判断しちゃう。こういう人達こそ検索して調べないのかなと思う。

    キャリアとプロバイダ抱き合わせ契約で端末、モバイル回線、Wi-Fi(自宅のネット回線)の合計額が格安SIM、Wi-Fiと同じぐらいか、お得って場合もある。

    ○○使ってる、利用してるから正解なんてない。何が必要でどういうやり方だと、お得か調べるのが大事。渡り鳥も、そういう方法の一つだと思う。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2016/09/02(金) 22:27:59 

    iPhone7待ち

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2016/09/04(日) 07:47:00 

    所詮ドコモからしてみたら格安sim利用者も養分なんですよ
    1円もコスト負担なく上がりと契約者数増加が得られるのですから
    ここ最近のドコモの最終利益と契約数は右肩上がりですからね
    格安simが流行れば流行るほどドコモは笑が止まらないのでは?

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2016/09/07(水) 04:29:47 

    このトピ本当ためになったわ
    私は変えないことにした
    ビッグカメラにいったんだけど格安スマホなんであんなにダサい?
    稼働も悪かったわ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2016/09/07(水) 12:47:22 

    私も気になってたけど、変えない事にした。というか、月々の支払い3,500円くらいで補償、通話、5GBついて、好きな端末。あんまり変える意味もないかなって。

    6000円とか一万円とか支払ってる人、逆になんでそんなに高いんだろう???

    家族の人数とか契約年数とか自宅の光とのセットとかで割引もあるから色々違いもあるだろうけど、、

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2016/09/07(水) 17:08:09 

    >>171
    元々、途上国や低所得者層向け商品ですからね~



    +1

    -1

  • 174. 匿名 2016/09/08(木) 11:25:33 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード