-
1. 匿名 2014/01/20(月) 18:03:25
付き合って4年目。
結婚の話もそろそろと。
ゼクシィや、メロンと色々雑誌がある中で、何の雑誌を参考に知りましたか?!
教えてください。+11
-3
-
2. 匿名 2014/01/20(月) 18:06:19
ありきたりですけど、ゼクシィです。
でも、1番参考になったのは友人です。+93
-1
-
3. 匿名 2014/01/20(月) 18:06:33
ゼクシィはやっぱり強い
大体補える♡(。•ㅅ•。)♡+50
-3
-
4. 匿名 2014/01/20(月) 18:06:59
比べるもなにもそんなに結婚情報誌の数ないだろ
結婚自慢したいだけだな+8
-37
-
5. 匿名 2014/01/20(月) 18:07:40
情報量でいったらダントツゼクシィですね。
で、ドレスや装花などの参考はエルとか見てました。
大きな本屋さんに行くと洋書のブライダル雑誌あるのでオススメですよ!+24
-1
-
6. 匿名 2014/01/20(月) 18:08:28
メロン?初耳です。
私はゼクシィでした。+59
-2
-
7. 匿名 2014/01/20(月) 18:08:29
雑誌ではありませんが、スマホで検索しました。
ぐるなびウェディングとか、レビューがあるやつを参考にしました。+12
-1
-
8. 匿名 2014/01/20(月) 18:09:06
ごめんなさい、ゼクシィは買ったのに参考には…
式に出席するのが一番参考になりました。
+47
-2
-
9. 匿名 2014/01/20(月) 18:11:52
ゼクシィです。
結婚決めてから、式まで約1年間、ほぼ毎月購入しました。
自分が見やすいものを選ぶといいと思います。
内容は、どれも同じです。
ちなみに、地道に懸賞応募してたら、リングピロー当たった!+22
-1
-
10. 匿名 2014/01/20(月) 18:12:17
私もゼクシィ買ったけど、買って満足で1ページもめくらなかったなぁ。。
式場の人と話し合うのが一番です!+26
-1
-
11. 匿名 2014/01/20(月) 18:15:07
私もゼクシィ。
カウンターにも行って色々相談しました。
あと、ウエディングパークやOZmallという口コミサイトも参考にしました。+7
-1
-
12. 匿名 2014/01/20(月) 18:16:24
ゼクシィ。
買うことが憧れだった。
けど、こんな演出したいなと思っても会場で対応出来なかったりしたので、会場との打合せを密にしたほうが。
ほとんど、会場の宣伝なので、ウンザリしました。
ネットの書き込みの方が参考になりますよ。
+49
-1
-
13. 匿名 2014/01/20(月) 18:17:52
ゼクシィ!だけど、式場に行って直接話聞いた方が確かですよ。+20
-1
-
14. 匿名 2014/01/20(月) 18:18:45
雑誌は全く参考にしません。
高いものばかりしか載っていないから。
もっぱらネットで情報収集です。+12
-1
-
15. 匿名 2014/01/20(月) 18:18:49
結婚のトピばっかり。結婚願望強過ぎる私には辛い。・°°・(>_<)・°°・。結婚したい+21
-3
-
16. 匿名 2014/01/20(月) 18:19:11
わたしは地元で発行してるブライダル雑誌です(^^)+7
-1
-
17. 匿名 2014/01/20(月) 18:21:58
ゼクシィかなぁ。でも式場も挙式も決まってから購入したので後ろの会場紹介はいらない!
でもその時に流行ってるスタイルやドレス、髪型を見るときは参考にしました。
しきたりも、結婚の報告の仕方も少しずつ変わってるので・・・+7
-2
-
18. 匿名 2014/01/20(月) 18:22:51
ゼクシィ買いました。
でも1度パラパラ見て終わりでした。
一番は模擬挙式などに参加してプランナーさんの話を聞くことだと思います。+14
-1
-
19. 匿名 2014/01/20(月) 18:23:03
買う事で満足するならそれでいい。
結婚式、ヴァージンロードなどのいわれ、ドレスの各部位の名称など、ウンチクは強くはなったけど、
披露宴は自分が楽しむだけじゃなく、お客様を喜ばす、楽しませるという精神があれば、いいのでは?
会場が決まれば、スケジュール管理、指導もしてくれるから、プランナーさんを頼ればいい。
+9
-1
-
20. 匿名 2014/01/20(月) 18:23:10
ゼクシィ大好き。
花嫁1000人委員会ってのに入ってました。
おかげで何度か載ったよ。
あと雑誌じゃないけど ワキリエさんて方のウェディング本がおしゃれで
参考にしました。
+17
-3
-
21. 匿名 2014/01/20(月) 18:26:07
ゼクシィなび行きましたよー!
雑誌だと情報あり過ぎてわからなかったので、直接お話して希望に合うもの絞ってもらいました(^^)♡+8
-1
-
22. 匿名 2014/01/20(月) 18:26:33
ゼクシィ買うんだろうなっておもってましたが
結局なんにも雑誌はかいませんでした
式場ももともと希望があったせいか
いがいにその辺りは大丈夫でした+6
-1
-
23. 匿名 2014/01/20(月) 18:31:43
結婚の挨拶~挙式当日などの流れや手順はゼクシィとかネットを見ればたくさん情報があると思います。
結婚式については今まで出席した結婚式を参考にしたり、仲の良い既婚の友達や同僚に話を聞いたり(口堅い人に限る)、
結婚式場はよく人気のない時期とかウェディングフェアをしているのでこまめにHPで調べて実際に行ってみるといいと思います。
スタッフや式場の雰囲気がわかりますし、場所によってはドレスのショーや無料試着、料理の試食などありますよ(^-^)+2
-0
-
24. 匿名 2014/01/20(月) 18:33:36
雑誌は買わなかった。
友人に聞いたり、プランナーに聞いたり、主人とイロイロ決めました。+4
-1
-
25. 匿名 2014/01/20(月) 18:33:51
とりあえずゼクシィ買いましたが、おんなに分厚いのに使えるのは数ページ…( ̄◇ ̄;)
友達、先輩に聞いたりネットで検索しました。+2
-1
-
26. 匿名 2014/01/20(月) 18:35:05
雑誌は買いませんでした。
予算や人数なんかをブライダルカウンターで言って、ホテル、ゲストハウスなど紹介された会場を何件か下見しに行った。
何件か下見しに行くと会場の好みが分かってくるし、イメージしやすかったです。
提携先のドレスショップが分かればHP見てドレスチェックしたりしたかな。+4
-1
-
27. 匿名 2014/01/20(月) 18:39:34
ゼクシィで情報を集めてから、式場見学へ行きました。
挙式場、披露宴会場、提携ドレス、立地、スタッフ等は直接見ないとわかりません。
あとは、口コミもチェックしましたよ〜❗️+5
-0
-
28. 匿名 2014/01/20(月) 18:41:38
ゼクシィです。
友人達に聞いたのが一番参考になったし良くなかった事も教えて貰えました。+3
-0
-
29. 匿名 2014/01/20(月) 18:52:05
VOGUEです。
ゼクシィとかに載ってるドレスは若過ぎて…
+5
-0
-
30. 匿名 2014/01/20(月) 18:55:17
ゼクシィも買ったけど、
mixiの結婚式のコミュとかの方が参考になった+3
-1
-
31. 匿名 2014/01/20(月) 18:59:39
結婚が決まった段階で、とりあえずゼクシィ買ってみました
けど、式場決めたりしたのはネットだったかな?
ドレスも、式場の提携してる所で決めました
なので、ゼクシィ買ってはみたものの、あんまり読んでなかった…と、今気付きました(^^;)+3
-1
-
32. 匿名 2014/01/20(月) 19:02:00
私もゼクシィです。
今は花嫁1000人会に入ってたまに記事にしてもらっています。
アンケートは膨大で大変な時もあるけど、とても楽しいですよ☆
みなさんもぜひ応募してください♪
式まで9か月毎号買って隅から隅まで読みました。
おかげでプランナー頼りにならず、自分で準備をどんどん進められたので
打ち合わせも、とてもスムーズでした!
これからの花嫁さん、大変でしょうけど頑張ってください♪
おめでとうございます!!!!+4
-1
-
33. 匿名 2014/01/20(月) 19:16:27
雑誌に載っているテーブルアレンジ、特にお花なんかはめいいっぱい高いのにしている。
実際はほとんどが無理。
そこだけで会場を決めるとイタイです。
この都道府県にはこれくらいの会場があるという意味で数は把握できますが、
実際に目で見るのが1番。
それをしないと、自分夫婦、両親夫婦に縁もゆかりもない会場を選んだりして、揉めます。+3
-0
-
34. 匿名 2014/01/20(月) 19:17:40
私は、ヴァンサンカン ウエディングを参考にしました☆
ゼクシィよりも、価格帯の高めの式場設定ではありますが、センスの良い写真も多く載っていて、参考になるかと思います!+6
-2
-
35. 匿名 2014/01/20(月) 19:21:00
ゼクシィ買ったけど、ほとんどが広告であまり読まなかったな(^^;;
結局は、ネットとか友人とか式場の人の情報が重要だった!!
ゼクシィは分厚いから捨てるのも苦労したので買わなくてもいいかと(^^;;+3
-1
-
36. 匿名 2014/01/20(月) 19:30:19
ゼクシィ買ってましたがあまり参考にならず、雑誌ではなくなりますが色んな方の結婚式準備ブログを参考にしてました。
段取りとかドレスとか失敗談成功談などとても参考になりましたよ。+2
-1
-
37. 匿名 2014/01/20(月) 19:45:52
結婚が決まったらゼクシィと思い何冊か買いましたが、中身ほとんど広告でほとんど役には立ちませんでした。
何組かの既婚者の話が一番参考になりました。
式場が決まってからはプランナーさんに相談すれば問題なしでした。+2
-1
-
38. 匿名 2014/01/20(月) 19:56:35
ゼクシィ買ったけど、mixi全盛期だったからコミュニティ回って情報集めた。雑誌より本音書けるから辛口コメント多かったけど参考になったよ。+1
-1
-
39. 匿名 2014/01/20(月) 19:58:46
雑誌はゼクシィ見て参考にする程度。
1番役に立ったのは、最近結婚式した友人の意見。
あと、自分が招待されて出席した時に感じたことなど。
+2
-0
-
40. 匿名 2014/01/20(月) 20:06:22
今後買うこともなかろうとゼクシィを一冊買いました。
あとはBOOKOFFにある雑誌コーナーにも使えるブライダル雑誌ありますよ。
100円とかだから、惜しくないし。
式が済んだらすぐ捨てれる。
式場はココ!と決めていた場所があるので迷わなかったけど、ドレスとか髪型の雰囲気をつかむにはやっぱ紙ベースのが見やすいかな。
+2
-0
-
41. 匿名 2014/01/20(月) 20:19:37
私もゼクシィと、本屋なんかに置いてある無料のブライダル雑誌(笑)
ドレスよりブーケに命かけてたので、雑誌に載ってる気に入ったブーケ写真をスクラップしてました。
早期注文で30%オフとゼクシィに載ってたお店で、そのスクラップを見せてオリジナルを作ってもらいました。
あとは、ウェディングの口コミサイト。
でも、試食がゲロマズだった椿×荘の口コミはアップされなかったので、本当にひどい口コミははじかれてる模様…。
お気をつけて…。+5
-1
-
42. 匿名 2014/01/20(月) 20:51:05
雑誌は1つも見なかったです。
式場の担当の方に相談して満足いく式を挙げることが出来ました。
あ、でも特にあれやりたい、これやりたいという願望がほとんどなかったのもあるかもしれません。+1
-1
-
43. 匿名 2014/01/20(月) 21:10:34
ゼクシィ買いましたが、皆さんの言うように広告ばっかりでしたね。
披露宴の総額も書いてあるけど、会場によって金額に含まれてる内容が違うので、安いかと思って見学に行って見積もり出してもらったら、よそと変わらない金額だったり…
写真の会場装花とか、実際やったら一体いくらかかるんだろう(笑)
なんとなく流れとか相場がわかったら、買わなくなりました。
実際式を挙げた友達の話や、自分が出席した友達の披露宴など思い出して良かった事、気になった事なども、大事な要素になると思います。
自分が出席した披露宴の目線=当日のゲストの目線になると思うので。
後は、他の方のブログとかは、色々参考になる情報を見つけられると思います。
前に書いてらっしゃる方がいましたが、私もゼクシィは結構若い感じしました。
私は30才で最近式を挙げましたが、VOGUEやヴァンサンカンウェディングが参考になりました。
載っているものは高いので、買えたり、借りれたりする訳じゃないのですが、イメージをふくらませる為に、沢山お世話になりました(^○^)
+2
-2
-
44. 匿名 2014/01/20(月) 21:19:13
会場選びはゼクシィですが、ノープランの自分たちを完成系に導いてくれたのは、式場担当者の方ですね。
今、自分たちで前もって考えておくのなら、和装にするのか洋装なのか!?お色直しはしたいのか!?だいたいの式の規模と、主に何を重視したいのか⁉(美味しいお料理,キレイなチャペルなど...)交通の便などの条件にあう式場選びでしょうか!?
式場とプランさえ決まれば、自分は細かいアイデアなどは雑誌よりもネットで検索して参考にしていました(*^_^*)
+2
-0
-
45. 匿名 2014/01/20(月) 21:29:50
ゼクシィ、たまごクラブなど、その時にしか買えないものだから、ようやくこの雑誌を買える!
という優越感に浸るものでもあるので、実際買ってみてはいかがでしょうか❓
準備期間が楽しく、大変だけど、より良いものにしてくれたらと思います。
先輩花嫁として言える事は、どんなに準備しても何かしら後悔はある。
また、披露宴をやる機会があれば、完璧に出来るのに。
なんて思います。
でも、そんなもの。大切な思い出になるよう、頑張ってくださいね。
+5
-0
-
46. 匿名 2014/01/20(月) 22:06:41
レイウェディングです。無料で本屋さんに置いてました。ゼクシィほど分厚くないですが、十分参考になりましたよ。
地域にもよるのかな?ちなみに大阪です。
あとイオンとかに入ってるワールドウェディングにも行って色々と相談にのってもらいました。+3
-1
-
47. 匿名 2014/01/20(月) 22:19:34
雑誌ではないのですが、ウェディングディレクターのワキリエさんの本!
スマイルウェディングブックを参考にしました。
モデル等が顧客だけあって、席次表やドレス、テーブルコーディネート、装花なんかはうっとりしちゃう位素敵な写真ばかり。
現実的に取り入れるのは難しくても、式準備のモチベーションになります。
+3
-1
-
48. 匿名 2014/01/20(月) 22:24:52
25ansウェディング。
ドレス編とかヘアメイク編とか、2~3冊買いました。+2
-2
-
49. 匿名 2014/01/20(月) 23:11:42
うちは一族昔から都内の某ホテルで、って決まってるので手作り披露宴とか羨ましい。
参列者も偉い人来るからふざけた事もできないし。
せいぜい料理長と打ち合わせして料理で凝るくらいだわー。+1
-4
-
50. 匿名 2014/01/20(月) 23:48:56
49
幼稚舎からの友人の披露に歴代首相が3人揃ったけどライオンキングやお酒様やってたよw+0
-1
-
51. 匿名 2014/01/21(火) 00:20:08
皆さんと同じくゼクシィ!
3冊ほど買いましたが、大体内容が似通ったものになるのでこれだけあれば十分でした(笑)
自分の結婚式もゼクシィに掲載されたので、その号だけはずっと宝物です♡+4
-0
-
52. 匿名 2014/01/21(火) 03:55:33
ゼクシィは重い+3
-1
-
53. 匿名 2014/01/21(火) 10:21:41
メロンって何?笑
+5
-1
-
54. 匿名 2014/01/21(火) 10:30:37
メロンは九州だけみたいですね!
福岡県民ですが最近知りました!+2
-2
-
55. 匿名 2014/01/21(火) 10:30:56
私も結婚が決まったときにとりあえずゼクシィを1冊だけ買いました。
ゼクシィってほとんど式場の広告なので、式場を目星をつけるのには便利でした。
ネットと併用して式場を決めました。
会場の装花とか衣装とか細かいことは、雑誌よりネットの方が便利ですよ~!
アメブロの「結婚準備」カテゴリーで結婚式の準備の様子をマメにアップしている人がたくさんいるので、
それを参考にしてました。
あとは、海外サイトのWeddingchicksとか100layercakeっていうサイトもおしゃれでとっても参考になりますよ♪
気に入った画像をpinterestに保存してプランナーさんに見せていたので、打ち合わせもスムーズでした。+2
-1
-
56. 匿名 2014/01/21(火) 11:25:24
九州人だけどメロンとか知らない
福岡の地元誌?
私はゼクシィ買いました+2
-1
-
57. 匿名 2014/01/21(火) 14:01:55
56
福岡と佐賀のブライダル情報誌だよ+2
-1
-
58. 匿名 2014/01/21(火) 15:23:40
先に回答した方もいましたが、私もmixiの結婚式関連のコミュを参考にしました。
手作りの物や、ドレス、写真屋さんなど画像付きで見ることができてよかったです。
素敵な物があったら、アップされた方にメッセージして詳しく教えてもらうこともできました!+1
-1
-
59. 匿名 2014/01/21(火) 16:10:14
4か月前に挙式した者です。
ELLEマリアージュやVOGUEウエディング、25ansウエディング、ゼクシィ、ウエディング関連雑誌を一通り何冊も買いました。
ゼクシイでは気になった会場にすぐアポ取って何軒も回って試食したり見積もりもらってって進めた方が早いです。
ドレスは、ゼクシイにはあまり載っていないから、ELLEやVOGUEで見て気に入ったデザインの似寄りをオーダーしましたよー。
海外挙式と、国内披露宴だったのでドレスはレンタルよりオーダーしちゃった方が良いと思います。
ウエディングドレスとカラードレスの2着オーダーしました。
準備大変ですけど、この時期しか読めない雑誌だし楽しいですよね。
頑張ってください。
準備頑張ってください。+0
-0
-
60. 匿名 2014/01/21(火) 18:29:24
婚バイラ
わきりえの本
あとはプレ花嫁さんのブログを色々みてました♡
もっかいしたーーい!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する