ガールズちゃんねる

読んでがっかりした本や小説

308コメント2016/09/02(金) 23:53

  • 1. 匿名 2016/08/26(金) 15:57:23 

    最近、世間では評価が高いロバート・A・ハインラインの「夏への扉」というSF小説を読んだのですが、全く主人公に共感もできないし、結末もなんじゃこりゃ?で、期待が高かった分、読んで非常にがっかりしてしまいました。
    皆さんも、読んでがっかりした本や小説はありますか?

    +43

    -34

  • 3. 匿名 2016/08/26(金) 15:58:22 

    KAGEROU

    +180

    -3

  • 4. 匿名 2016/08/26(金) 15:58:35 

    15年位前だけどコレ。

    +486

    -20

  • 5. 匿名 2016/08/26(金) 15:58:55 

    読んでがっかりした本や小説

    +53

    -261

  • 6. 匿名 2016/08/26(金) 15:59:30 

    ぶっちゃけセカチューは何度読んでも意味がよくわからなかったw

    +375

    -20

  • 7. 匿名 2016/08/26(金) 16:00:00 

    田中芳樹『創竜伝』

    +27

    -27

  • 8. 匿名 2016/08/26(金) 16:00:11 

    パラレルワールドラズストーリー

    +36

    -31

  • 9. 匿名 2016/08/26(金) 16:00:32 

    林真理子
    野心のすすめ

    林真理子の自慢話だらけの本だった

    +277

    -10

  • 10. 匿名 2016/08/26(金) 16:00:46 

    リリー・フランキーの東京タワー

    文章(表現力)にあまり惹き付けられなかった
    速攻でブックオフに売りに行ったら大量に売られてて私と同じような人は沢山いるのかなと思った

    +307

    -45

  • 11. 匿名 2016/08/26(金) 16:00:55 

    イニシエーションラブ
    有田が絶賛してて映画化もされるしと思って読んだけど、オチまでの話が死ぬほどつまんない!
    肝心のオチもこの程度??
    まだ映画のほうがマシ!

    +454

    -44

  • 12. 匿名 2016/08/26(金) 16:01:01 

    夜回り先生・水谷修の本
    全部きれいごと。偽善。

    +257

    -25

  • 13. 匿名 2016/08/26(金) 16:01:15 

    青木琴美の男女の双子の恋愛マンガ。(タイトル忘れた)
    読んだのがアラサーになってからだったからかな?押しススメられて読んだんだけど、近親相姦が気持ち悪くてだめだった。人気作らしいけどね。

    +266

    -6

  • 14. 匿名 2016/08/26(金) 16:01:17 

    当時小学生か中学生で、塾に遅刻してまで読んでたけど、今思えば・・・笑

    +636

    -6

  • 15. 匿名 2016/08/26(金) 16:01:22 

    >>2
    アゴ(恐怖)

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2016/08/26(金) 16:01:24 

    NHK100分で名著で取り上げてたので坂口安吾の「白痴」を読んだけど坂口安吾サイテー野郎だなと思った。

    +101

    -16

  • 17. 匿名 2016/08/26(金) 16:02:14 

    >>4
    山田悠介ってよくデビュー出来たなと思うほどの文章の酷さだよねw

    +546

    -9

  • 18. 匿名 2016/08/26(金) 16:02:25 

    >>4
    山田は文章自体がおかしくて読めないw

    +414

    -9

  • 19. 匿名 2016/08/26(金) 16:02:38 

    伊藤くんA to E


    途中まで面白かったけど、最後がイヤ

    もっとこの問題男に制裁を加えてほしかった

    +38

    -4

  • 20. 匿名 2016/08/26(金) 16:03:09 

    イニシエーションラブ
    バブル時代前のどーでもいい恋愛をダラダラ読まされて退屈でしかなかったのと、性描写だけがやたら詳しくてキモかった。

    +348

    -20

  • 21. 匿名 2016/08/26(金) 16:03:14 

    携帯小説全般
    なんであんなに流行ってたんだろう

    +421

    -5

  • 22. 匿名 2016/08/26(金) 16:03:16 

    つまらない上
    文章能力 0
    SFの発想は良い
    読んでがっかりした本や小説

    +124

    -5

  • 23. 匿名 2016/08/26(金) 16:04:15 

    あーリアル鬼ごっこってほんっとつまんないよね
    タイトルだけで売れた小説。

    +340

    -8

  • 24. 匿名 2016/08/26(金) 16:05:03 

    題名に惹かれて読んでみたけどあんまり面白くなかった
    近々映画化が公開するらしいけど

    +70

    -21

  • 25. 匿名 2016/08/26(金) 16:05:07 

    Nのために
    ドラマを観て、原作を読んだけど、原作の方はよくわからなかった。
    ドラマの方が綺麗にまとまっていて好きです。

    +74

    -101

  • 26. 匿名 2016/08/26(金) 16:05:08 

    村上春樹のダンス・ダンス・ダンス
    高校生だった自分には意味不明だった

    +122

    -46

  • 27. 匿名 2016/08/26(金) 16:05:28 

    >>16
    小説じゃんあれ

    +8

    -13

  • 28. 匿名 2016/08/26(金) 16:05:28 

    イニシエーションラブ
    書き方が女々しい感じで自分の好みとは合わなかった。

    +179

    -23

  • 29. 匿名 2016/08/26(金) 16:05:30 

    ハルキストには申し訳ないけど、村上春樹の本は自分には合わない。
    面白いって評判だったからノルウェイの森読んだけど全然入ってこなくて途中で挫折した。

    +785

    -47

  • 30. 匿名 2016/08/26(金) 16:05:34 

    読んでがっかりした本や小説

    +231

    -10

  • 31. 匿名 2016/08/26(金) 16:06:07 

    永遠の0
    プロローグで脱落した。
    今まで本を読んできた中では最短記録!

    +234

    -122

  • 32. 匿名 2016/08/26(金) 16:06:42 

    又吉の火花

    +221

    -34

  • 33. 匿名 2016/08/26(金) 16:06:50 

    漫画 『僕の地球を守って』何人にも勧められたけど、「体動かして遊びたーい」ってなった。

    +16

    -111

  • 34. 匿名 2016/08/26(金) 16:07:00 

    せかちゅーかな
    すっごいブームになって楽しみに読んだけど、正直どこが面白いのかわからなかった

    +185

    -8

  • 35. 匿名 2016/08/26(金) 16:08:03 

    携帯小説(笑)すべて

    +222

    -7

  • 36. 匿名 2016/08/26(金) 16:08:29 

    ヘルマン・ヘッセ
    車輪の下

    コミュ障をことごとく悲惨に書いてくれて
    素晴らしいほど凹むんだよね
    いいとこなしで死ぬコミュ障
    これ私の末路か!ってがっかりというか
    読後立ち直れそうになかったわ
    投影しすぎた私が悪いんだけどね(笑)

    +162

    -36

  • 37. 匿名 2016/08/26(金) 16:08:31 

    不夜城で有名な馳星周
    文章に疾走感があって面白いと思って何冊か買ってみたら、結局どれも同じ様な話ばかりだった

    +55

    -2

  • 38. 匿名 2016/08/26(金) 16:09:07 

    単なるミーハーなだけなんですが、それでも「あぁ〜、」みたいな
    wwwwww
    又吉って芸人は好きなんですけどね
    読んでがっかりした本や小説

    +157

    -21

  • 39. 匿名 2016/08/26(金) 16:09:13 

    読んでがっかりした本や小説

    +13

    -111

  • 40. 匿名 2016/08/26(金) 16:09:33 

    もしドラ
    内容は興味あるけど、文章が幼稚。

    +83

    -8

  • 41. 匿名 2016/08/26(金) 16:10:26 

    山田悠介って中高生向きっていうけど、中高生の頃読んでも「なにこれ(ドン引き)」だったよw
    文章が稚拙すぎるから読み応えがないんだよね

    +315

    -9

  • 42. 匿名 2016/08/26(金) 16:10:31 

    >>31
    驚くほど文章が下手だよね

    +68

    -4

  • 43. 匿名 2016/08/26(金) 16:10:48 

    大学で友達いなかった
    私に衝撃を与えた書
    (ショックで寝込んだ)
    読んでがっかりした本や小説

    +81

    -2

  • 44. 匿名 2016/08/26(金) 16:11:01 

    私も村上春樹途中で挫折してしまう

    +329

    -26

  • 45. 匿名 2016/08/26(金) 16:11:06 

    白夜行。
    なんで評価されているのかわからない。

    +31

    -144

  • 46. 匿名 2016/08/26(金) 16:11:53 

    貴志祐介の雀蜂
    この人の本だいたい好きなのにこれはほんとがっかり

    +86

    -4

  • 47. 匿名 2016/08/26(金) 16:12:18 

    江國香織作品。
    「神様のボート」とか大学生の頃人気で読んでみたけど、文章が好きになれなかった。なんか鬱陶しい。

    +117

    -62

  • 48. 匿名 2016/08/26(金) 16:12:36 

    とにかくノルウェーの森!!

    最後にワタナベくん?と施設の人?が性行為におよぶところとか、全く意味不明

    +405

    -32

  • 49. 匿名 2016/08/26(金) 16:13:37 

    ぼくの好きな人がよく眠れますように
    よくも悪くも普通だった
    単行本購入したけど文庫本でよかった
    100回泣くことはよかったけどね

    +9

    -12

  • 50. 匿名 2016/08/26(金) 16:13:41 

    PHP
    読んでがっかりした本や小説

    +39

    -16

  • 51. 匿名 2016/08/26(金) 16:14:18 

    タイトル忘れたけど、
    水嶋ヒロが書いた本。

    +57

    -3

  • 52. 匿名 2016/08/26(金) 16:14:55 

    ハルキストが無理
    読んでがっかりした本や小説

    +418

    -14

  • 53. 匿名 2016/08/26(金) 16:14:55 

    リアル鬼ごっこ語録(※一部)
    「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。」
    「騒々しく騒いでいる」
    「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
    「いかにも挙動不審な行動で」
    「そう遠くなく、近いようだ」
    「十四年間の間」
    「うっすらと人影がかすかに現れた」
    「佐藤さんを捕まえるべく鬼の数である」
    「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」

    出版されたのが謎過ぎる

    +582

    -2

  • 54. 匿名 2016/08/26(金) 16:15:25 

    >>51
    皆、忘れてるからOKwww

    +106

    -2

  • 55. 匿名 2016/08/26(金) 16:16:47 

    「臨死!!江古田ちゃん」の著者が描いた
    「あさはかな夢みし」。瀧波ユカリさん大好きだったのでつまらなすぎてびっくりした。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2016/08/26(金) 16:17:28 

    >>53
    校閲は何してたんだw
    丸ごとやり直しレベルで別物になるから諦めたのか?ww

    +410

    -0

  • 57. 匿名 2016/08/26(金) 16:18:01 

    林真理子のananで連載しているエッセイ美女シリーズ。
    ダイエット、ブランド物買い捲り、着物、豪華レストラン、豪華料理ばっかり。
    自分自慢しか載ってないし、何年医者や専門家についてダイエットしてんだって思う。

    +259

    -11

  • 58. 匿名 2016/08/26(金) 16:18:07 

    中山七里の魔女は甦る。犯人には唖然

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2016/08/26(金) 16:18:11 

    >>41
    小説家に憧れてる人 って感じの文章
    設定だけの人

    +31

    -3

  • 60. 匿名 2016/08/26(金) 16:19:41 

    >>14
    そんで、当時いろんなところでお勧めしまくってた…?

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2016/08/26(金) 16:19:52 

    いくつか出てるけど村上春樹は私もダメ。
    ノルウェイの森、さっぱり頭に入ってこない。
    意味わからない。

    +281

    -13

  • 62. 匿名 2016/08/26(金) 16:19:56 

    >>32
    そーいえば第二作って出してるのかなあ?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2016/08/26(金) 16:20:00 

    >>53 文章が酷い…小学生が書く文章より酷いねこれ

    +304

    -2

  • 64. 匿名 2016/08/26(金) 16:21:39 

    別にいいんだけど
    途中で脱落した小説・本トピ?と変わんなくなってきたね。

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2016/08/26(金) 16:21:44 

    太田光の本。

    +26

    -6

  • 66. 匿名 2016/08/26(金) 16:24:56 

    >>54
    何だっけ?
    モヤモヤしてきたw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2016/08/26(金) 16:25:47 

    山田詠美作品

    「風葬の教室」他何作かは好きなんだけど、エイミーガールとか作品によっては林真理子みたいな鼻につく感じが残念

    +114

    -4

  • 68. 匿名 2016/08/26(金) 16:25:55 

    >>66
    >>3

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2016/08/26(金) 16:26:42 

    >>4
    どの小説も内容が薄っぺらい。

    頭の良い人なら素人でも書けるレベルだと個人的には思っています。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2016/08/26(金) 16:26:54 

    既出だけど永遠の0
    映画化もしてヒットしてたけど、しっくり来なかった
    前半あれだけ生き延びることに執着してたのに、なぜ後半になって急に命捨てるのか
    後半の心理描写が雑

    +146

    -22

  • 71. 匿名 2016/08/26(金) 16:26:55 

    大昔にすごく流行ったと聞いたので読んだんだけど

    赤川次郎という作家

    子供用かよ!って内容

    +33

    -80

  • 72. 匿名 2016/08/26(金) 16:27:05 

    >>68
    あ〜!…ってあんまピンとこなかったw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2016/08/26(金) 16:29:51 

    山田悠介の本って小学生の頃は面白いと思ってた。子供騙しの本だね。

    +71

    -3

  • 74. 匿名 2016/08/26(金) 16:29:54 

    漫画「ミュージアム」
    小栗旬が今年、実写化しますが本当に最高のバッドエンド。
    サイコ的なのが好きな人は面白いと思うと思いますが、サイコ的なの好きな私もダメでした。
    あれをどうやって実写化するのか・・・

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2016/08/26(金) 16:30:26 

    >>71
    ふた昔くらい前のラノベ的なものだと思っていただければ(笑)
    まだ内田康夫の方が読めます。

    +13

    -5

  • 76. 匿名 2016/08/26(金) 16:31:30 

    教団X

    性描写が気持ち悪いし、絶賛する要素がどこにあったのかわからない。最後まで読めば気持ちが変わるかなとも思ったけれど、結末を知っても読んだ時間とお金の無駄でしかなかった。

    +65

    -2

  • 77. 匿名 2016/08/26(金) 16:31:49 

    >>1
    分かるけど、出版されたのは59年前だということを考慮すると
    そこまで悪くないと思う
    たぶん当時は傑作だったんだよ

    +47

    -2

  • 78. 匿名 2016/08/26(金) 16:32:37 

    道夫秀介の片目の猿

    斜め上すぎました。

    +14

    -4

  • 79. 匿名 2016/08/26(金) 16:32:57 

    赤川次郎は高校生のときに夢中になって読めばいいの。
    くっくっと読めちゃう。=読書ってたのしー!
    本を読むきっかけになると思うよ。
    そのあとは純文学にはまろうとなんだろうと、ページをめくるのが楽しければいいの。

    +239

    -9

  • 80. 匿名 2016/08/26(金) 16:33:07 

    宮部みゆきの
    英雄の書

    宮部みゆきは好きだけど、これは駄目だった。
    っていうか、この人の書くファンタジーが自分には合わない。

    +145

    -7

  • 81. 匿名 2016/08/26(金) 16:33:26 

    >>16
    本は読んでないけど、昔浅野忠信で映画化され映画館で見たけど、殆ど内容覚えてないくらいつまんなかった。
    NHKのあの番組見て「あーこういう内容だったんだー」ってなったわ(^-^;

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2016/08/26(金) 16:33:33 

    三島由紀夫の仮面の告白

    ただでさえ難解な文章なのにひたすらナルシストのゲイの告白で疲れた

    +31

    -24

  • 83. 匿名 2016/08/26(金) 16:34:10 

    >>31
    同じく!

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2016/08/26(金) 16:34:53 

    ファッション雑誌は重いだけで買うとガッカリする。

    +94

    -4

  • 85. 匿名 2016/08/26(金) 16:34:53 

    分かる分かる!ってコメントもあるけど自分の好きな作家が出てきたらどうしようってドキドキする、、。

    +113

    -0

  • 86. 匿名 2016/08/26(金) 16:35:23 

    >>80
    それもつまらなかったけど、ソロモンの偽証にもがっかりさせられた
    火車を超える傑作はもう無理なのかな

    +124

    -25

  • 87. 匿名 2016/08/26(金) 16:35:27 

    ねじまき鳥クロニクルは途中までは面白かったよ、うん

    +45

    -10

  • 88. 匿名 2016/08/26(金) 16:35:43 

    吉本ばななのキッチン

    +37

    -45

  • 89. 匿名 2016/08/26(金) 16:35:55 

    >>71
    赤川次郎って凄い有名じゃん。

    村上春樹も、赤川次郎も好きな人は好きだよね。

    +126

    -2

  • 90. 匿名 2016/08/26(金) 16:36:06 

    私も、ノルウェーの森。
    村上春樹私もなんかダメ。
    次こそはノーベル賞!って毎回ハルキストが集まってるけど、あれ見ると余計冷める。

    +249

    -13

  • 91. 匿名 2016/08/26(金) 16:36:10 

    >>53
    添削するのもウンザリするほどだね。
    何の暗号なんだろう?って感じ。
    村上春樹とか湊かなえとかのは作風の好みで合う合わないってだけなんだけど、山田悠介はそれ以前の問題。
    同人誌ならまだしも仮にも客から金取るならまともな日本語で書け!って思う。

    +209

    -0

  • 92. 匿名 2016/08/26(金) 16:36:30 

    林芙美子、放浪記。
    何度も舞台化された名作と言われているので読んで
    みたが、頭のおかしい人が書いた文章かと思うほど
    支離滅裂。意味不明。逆に舞台が見てみたいと思い
    ました。

    +16

    -6

  • 93. 匿名 2016/08/26(金) 16:36:40 

    +13

    -46

  • 94. 匿名 2016/08/26(金) 16:37:28 

    >>45
    東野圭吾は全部読んだけど、白夜行と幻夜だけは駄目だった
    特に後者は著書の作品の中で初めて読むのを途中でやめた

    +8

    -46

  • 95. 匿名 2016/08/26(金) 16:41:23 

    瀬戸内寂聴「夏の終り」

    読む前にちょっと期待したからなのか、読んでるうちに疲れてきた。

    +26

    -3

  • 96. 匿名 2016/08/26(金) 16:42:03 

    >>51
    もともと期待されてなかったから、あんまりがっかりもされなかったんじゃない?

    +60

    -3

  • 97. 匿名 2016/08/26(金) 16:45:05 

    >>79

    >くっくっと読めちゃう
    辞書には載ってない表現だと思う。初めて見た。共感できないこともないけど。赤川次郎はそんな表現してそうな気もする。
    でも、これこそ学校の先生だったら、どうしたもんか悩みそうな表現…あえて豊かな表現ともいいそう。あえてのびのびさせる…?

    +10

    -83

  • 98. 匿名 2016/08/26(金) 16:45:59 

    藤堂志津子の「海の時計」

    最初のうちは読みやすく、静かな景色を思わせる描写や文体は良かった
    下巻になるにつれて展開に苛立ちを感じた
    モタつきというか、主人公の娘の変なワガママさというか

    主人公の友人になった女性のラストの展開もひどい
    そうなる必然性を感じないし、なんだか読まなければ良かったと感じた小説だった
    もう二度と読まない

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2016/08/26(金) 16:47:00 

    新堂冬樹の忘れ雪
    犬の表紙に引かれて買ったけどマジでクソ


    +45

    -3

  • 100. 匿名 2016/08/26(金) 16:48:29 

    一昔前の少女漫画家が小説を書きましたって感じの内容。文章も独特で読み辛かった
    途中で挫折した
    読んでがっかりした本や小説

    +60

    -40

  • 101. 匿名 2016/08/26(金) 16:52:19 

    太田光さんが出した本。
    売り切れてる事が多くて
    ようやく見つけた時は
    面白さを期待して買ったけど
    全く進まない。
    毎晩一ページ読まないうちに眠くなった。
    家族のだれもがそうだった。

    +52

    -2

  • 102. 匿名 2016/08/26(金) 16:52:45 

    王様のブランチで絶賛してた

    コーヒーが冷めないうちに


    ぜんぜん泣けない
    感動しなかった

    +53

    -0

  • 103. 匿名 2016/08/26(金) 16:53:35 

    有川浩の植物図鑑
    買っちゃったからもったいなくて無理矢理読んだけど、つまらなくて苦痛だった

    +70

    -33

  • 104. 匿名 2016/08/26(金) 16:53:44 

    1Q84。
    流行ったから買ってみたけど。
    あれいったいなんなの。笑笑

    +124

    -12

  • 105. 匿名 2016/08/26(金) 16:53:59 

    読んでがっかりした本や小説

    +0

    -7

  • 106. 匿名 2016/08/26(金) 16:54:08 

    佐々木希と谷原章介の映画で話題になってたので
    「天使の恋」 を読んでみたが

    ポカーン…

    時間の無駄だった。

    +56

    -2

  • 107. 匿名 2016/08/26(金) 16:54:15 

    『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』

    自分がアラフォーだからか?
    主人公ふたりの会話についていけなくて、途中で読むのをやめました。

    読んでがっかりした本や小説

    +76

    -8

  • 108. 匿名 2016/08/26(金) 16:57:07 

    今会いにゆきます

    発達障害があってメルヘンなキモい中年男性のスイーツなうわ言って感じだった…
    自分の理想とする女性像が童貞目線で気持ち悪い。

    実際にはこんな男と結婚する女性おらんやろーって感じ。

    映画版はまぁまぁ好きだけど。

    +91

    -7

  • 109. 匿名 2016/08/26(金) 17:00:01 

    >>6
    私泣けなかった。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/26(金) 17:00:28 

    >>106
    それで思い出した

    鈴木おさむ?のブスの瞳に恋してる

    マジでつまらなかったw

    +80

    -5

  • 111. 匿名 2016/08/26(金) 17:02:10 

    コウノドリ

    +10

    -25

  • 112. 匿名 2016/08/26(金) 17:08:01 

    宮部みゆき ソロモンの偽証
    いつ面白くなるのか期待も込めて最後まで読んだけど、何か疲れただけだった。

    ほかの作品は終わるのが嫌なくらいグイグイ読めるのに、これはどうしても
    入り込めなかった。

    +82

    -13

  • 113. 匿名 2016/08/26(金) 17:08:16 

    ランチのアッコちゃん

    +7

    -24

  • 114. 匿名 2016/08/26(金) 17:10:12 

    吉田修一の「怒り」
    小説自体は本当に面白くて読みながら心臓ドキドキするくらいだったんだけど、ラストで「えっこれで終わり?嘘でしょ?」って思った。
    刑事が逃亡中の殺人犯を追いながらその心の闇を探っていくような部分が興味深かったんだけど、「今までの伏線はなんだったの?」って感じのラストだった。

    +37

    -4

  • 115. 匿名 2016/08/26(金) 17:11:11 

    又吉が火花の前に出してた、色んな本を紹介してるエッセイとか短歌集とか面白かったし、好きな文豪も共通してたので火花も読んでみたけど、
    恥ずかしくなるような青臭い文章と設定で、これで芥川賞とれたことにドン引きした。
    10代や20代が書いたならまだしも、社会経験豊富な中年男にしては浅すぎる表現。
    芸人やりつつ笑い交えたエッセイとか地道に出してたほうが輝ける人だと思う!

    +41

    -14

  • 116. 匿名 2016/08/26(金) 17:11:26 

    恩田陸全般

    広げた風呂敷を上手に畳めない作家だと思う。

    +53

    -24

  • 117. 匿名 2016/08/26(金) 17:13:08 

    リアル鬼ごっこ、企画は良かったと思う。
    けど、文章力がない、発想力がないで残念でした。

    +90

    -0

  • 118. 匿名 2016/08/26(金) 17:13:43 

    植物図鑑
    すごく気持ち悪さを感じた。
    途中で読めなくなった。

    +65

    -12

  • 119. 匿名 2016/08/26(金) 17:14:12 

    私の男
    読後感が重く、気持ち悪かった。

    +62

    -9

  • 120. 匿名 2016/08/26(金) 17:14:21 

    東野圭吾のさまよう刃

    大好きな作品で何度も読んだけど、やっぱり最後がやりきれなくて読後感が悪くへこむ…

    +33

    -28

  • 121. 匿名 2016/08/26(金) 17:15:33 

    小説じゃないんですが、
    辻仁成のガラスの天井っていうエッセイ。
    ナルシスト臭がプンプンで途中で投げ出した。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2016/08/26(金) 17:16:12 

    くたばれ専業主婦

    共働き夫婦で共働き賛成だけど、未だに何いってるか理解できない一冊。ただ専業主婦の悪口を上から目線で垂れ流しているだけ。女性サゲの本。
    書いた本人は子供ほったらかして不倫して夫と子供に捨てられた。

    +124

    -3

  • 123. 匿名 2016/08/26(金) 17:16:26 

    海外小説
    情景描写や説明文が過多過ぎて…
    原文で読めるようになりたい

    +15

    -3

  • 124. 匿名 2016/08/26(金) 17:19:04 


    恋空

    作者は

    医療の知識も何もない

    バカ女

    八百長作品

    読んでがっかりした本や小説

    +130

    -1

  • 125. 匿名 2016/08/26(金) 17:20:05 

    石原慎太郎の太陽の季節
    親の金で学生のくせに贅沢三昧、喧嘩、妊娠させて逃げるなど俺って悪くてカッコイイだろ~感が無理でした

    +90

    -2

  • 126. 匿名 2016/08/26(金) 17:23:27 

    片山恭一の恋愛小説全般

    高校生の時友達に勧められて読んだけど、途中から吐き気がする程のいわゆる「純愛」。まだティーン小説とかハーレクインの方が面白いと思った。稚拙な作品が多い。

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2016/08/26(金) 17:28:54 

    >>1
    発表当時本格的なタイムワープ物なんかほとんどない時代だったから、
    すごい先駆的で新鮮だったんだと思う
    後続のもっと洗練された作品を読んでしまうとそこまでの感動もなくなるのかもしれないけど

    今シャーロックホームズ読んでトリックに感心する人はあんまりいないだろうが、
    と言ってホームズがなければそのあとのミステリの隆盛もなかったかもしれない
    それと同じような気はする。

    +58

    -1

  • 128. 匿名 2016/08/26(金) 17:34:34 

    漫画だけど「王様ゲーム」って本

    相当数の漫画読んできたけどこんなに「読んだ時間返せ!」と思うものはなかった

    レンタルコミックで人気ランキングに入ってたから借りてみたけど大失敗したわ

    +52

    -2

  • 129. 匿名 2016/08/26(金) 17:38:13 

    >>114
    実写になりましたね
    同性愛のシーンもあるみたいで何か気持ち悪い
    小説でそこまでのシーンを書く事あるかなあ
    腐女子が喜びそう

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2016/08/26(金) 17:39:18 

    >>53
    なんか逆に興味沸く位稚拙な文章だねw笑ったわ

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2016/08/26(金) 17:43:32 

    ちょっと前ですが
    さおだけ屋はなぜ潰れないのか
    えっ この内容?って思った

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2016/08/26(金) 17:44:08 

    綾辻行人 「十角館の殺人」
    驚きもなにも展開が読めてしまった・・・
    こういうポップで期待値上げるのはやめてほしい。 

    +38

    -61

  • 133. 匿名 2016/08/26(金) 17:47:13 

    かなり、むか~しだけど、「脳内革命」(笑)
    いんちき本。衝動的に買ってしまった幼い私。

    +19

    -2

  • 134. 匿名 2016/08/26(金) 17:47:53 

    ひだまりの彼女

    伏線がすごいとかどんでん返しがーって書いてあったから期待して買ったら、序盤から全く読み進めたいって気持ちにならない上に、ラストに突然ぶっ込んできたファンタジーにはぁ?ってなった。あんなにつまらん小説を男子に読んで欲しいって謳い文句で売り出してる……

    +118

    -4

  • 135. 匿名 2016/08/26(金) 17:49:42 

    さまよう刃(東野圭吾)

    娘がレイプに遭う→父親がDQNな犯人に復讐するっていう内容。
    犯人たちのDQNぶりや、娘がレイプされている動画を父親が見たり、とにかく読後感がものすごく悪くて読まなければよかったと後悔しきり。

    のちに映画化されて『あんなのが!』ととても驚きました。

    +30

    -52

  • 136. 匿名 2016/08/26(金) 17:52:41 

    天使の卵とかいうタイトルの作品だったかなぁ…付き合ってる彼女の姉に他好きしただけでも最低なのに、その姉が死んで終わるやつ。それが純粋だの悲恋だので持ち上げられてるのが意味不明だったわwあんなの自業自得じゃんかって思った。

    +96

    -4

  • 137. 匿名 2016/08/26(金) 18:07:06 

    >>135
    本質読めてないからそうなる

    +65

    -4

  • 138. 匿名 2016/08/26(金) 18:09:49 

    大野更紗「困ってる人」
    難病奮闘記なんだけど後半から本人の人間性に違和感、むしろ若干不快感。
    難病患者さんの苦労はわかったけど。

    +44

    -5

  • 139. 匿名 2016/08/26(金) 18:15:40 

    木皿泉の「昨日のカレー、明日のパン」
    「野ブタをプロデュース」の脚本家が書いた小説。

    夫と死別したのに、義父と2人きりで数年間同居し続ける主人公(実の両親がいるのに)、末期ガンの幼なじみにケーキを差し入れに行く隣家の女、男2人と好奇心半分でラブホに入る主人公etc.etc…死生の関わるストーリーなのに登場人物がデリカシー無さ過ぎで読んでてイライラした。
    文体も素人のブログ小説みたいで読みにくい!
    ブサイクな女が必死でクールで今時な女を気取って書いてるようで痛々しい。

    Amazonのレビュー見たら「この本を抱きしめたくなりました!」とかクサい褒め言葉が書いてあって、ゲンナリした…

    +17

    -17

  • 140. 匿名 2016/08/26(金) 18:19:04 

    ソフィーの世界
    小学生の時に読んで挫折した

    +40

    -11

  • 141. 匿名 2016/08/26(金) 18:19:07 

    白い犬とワルツを
    だっけ?感動する〜って大ヒットした本。さぞかし泣かせてくれるかと期待したけど、イマイチでした。残念だったな。

    +15

    -6

  • 142. 匿名 2016/08/26(金) 18:24:21 

    湊かなえの作品全般
    映像化されてるのをみると面白いけど
    原作だとイマイチだと感じるのは私だけ・・・?

    +110

    -41

  • 143. 匿名 2016/08/26(金) 18:34:49 

    >>13
    片翼の瞳ですか?
    私も読みましたが速攻売りました

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2016/08/26(金) 18:38:37 

    >>142
    湊かなえの作品は台詞ばかりだから小説ではなく台本みたいなものだと思ってる。

    +128

    -5

  • 145. 匿名 2016/08/26(金) 18:41:12 

    能町みね子のお家賃ですけどは糞つまらなかった

    +6

    -5

  • 146. 匿名 2016/08/26(金) 18:41:27 

    森見登美彦 「夜は短し歩けよ乙女」
    というか、森見登美彦の文体が合わない。
    数ページで挫折した。
    周りは森見登美彦好きな人多いから言えない。

    +80

    -28

  • 147. 匿名 2016/08/26(金) 18:45:24 

    小川糸の食堂かたつむり
    都合よすぎだし、家畜ならともかくペットとして飼ってた豚食べるか!?ってびっくり
    解体のことがやたら詳しく書かれてて、なんだこれ??ってなった

    +74

    -10

  • 148. 匿名 2016/08/26(金) 18:45:50 

    恩田陸 Q&A

    なかなかおもしろくて、ゾクゾクする
    次はどうなるの。最後はどうなるの。

    はぁ?オチはそれかいっ!!

    +29

    -1

  • 149. 匿名 2016/08/26(金) 18:54:03 

    >>146
    私も森見登美彦作品は合わない
    タイトルが素敵な作品が多くて、手にとってはみるんだけど挫折する
    人それぞれだよね

    +53

    -10

  • 150. 匿名 2016/08/26(金) 18:54:21 

    既出だけど植物図鑑
    すごい頑張って読んだけど途中で挫折、めちゃくちゃつまらんかった…

    +23

    -5

  • 151. 匿名 2016/08/26(金) 19:00:49 

    1Q84。
    スゴく売れてるから 読んでみたら
    途中まで面白かった。
    途中、宗教団体の少女を生贄(性的)の
    部分で読むのを辞めた。
    いくらフェクションでも そういうのは
    読めない。
    村上春樹って 娘 いないのかな〜なんて思ったり。
    自分の好きな作家さんは 少女の。。。はない。

    異常な文章は 読者にインパクトを与えるが
    私は村上春樹の人間性を疑う。

    +77

    -11

  • 152. 匿名 2016/08/26(金) 19:00:59 

    >>144
    湊かなえさんの作品、読みづらいなと思ってたのは…そういう事だったんですね。
    初めて、『告白』を読んだ時は台詞だらけで「??」となってました。状況説明の文を入れてくれるとありがたいのだけれど、それはそれで作品の良さを殺してしまうのかな…。

    +66

    -6

  • 153. 匿名 2016/08/26(金) 19:03:26 

    山田悠介は親が金持ちで最初自費出版じゃなかったっけ?

    +40

    -0

  • 154. 匿名 2016/08/26(金) 19:05:59 

    湊かなえ
    「母性」「夜行観覧車」「ユートピア」が つまらなすぎて 読破するの疲れた

    花の鎖や贖罪のような
    良作もあるため 読んでしまいますが…
    湊かなえ作品は 台本だと思うって
    言ってる方 なるほど!と思った

    +95

    -3

  • 155. 匿名 2016/08/26(金) 19:08:43 

    >>12
    夜回り先生いいと思うんだが
    偽善でも綺麗事でもそういう活動するってなかなか出来ないよ

    +52

    -14

  • 156. 匿名 2016/08/26(金) 19:15:10 

    高校の頃、山田悠介の本を夢中で読んだ私涙目のスレですた(´;ω;`)

    私は森絵都さんの『風に舞い上がるビニールシート』です。森さんの児童文学が大好きだったので購入して読んだのですが、思ってたのと違ったというか……。
    なぜこれが直木賞?と疑問に思ったし、全部読んだはずなのに内容があまり思い出せない感じです。好きな人ごめんなさい(><)

    +27

    -6

  • 157. 匿名 2016/08/26(金) 19:20:54 

    芥川賞受賞作
    コンビニ人間

    がっかりした本じゃなくて、期待以上に面白かった本が知りたい!f^_^;
    読んでがっかりした本や小説

    +14

    -7

  • 158. 匿名 2016/08/26(金) 19:21:47 

    既出だけど村上春樹の1Q84。
    小説家の男と殺し屋の女が自己中すぎて全然共感できない。村上春樹自身がすごく自己中心的な人間なんだろうなーって思ってしまった。ふかえりのキャラクターもなんかおかしい。なんか他の人間が全員浅くてその辻褄を合わせるためにふかえりが不自然なキャラになってるみたい。
    サイコパス的な少女が性的に誘惑するってノルウェイの森でもあったけど、あの時代、あの作品では違和感なかったんだけどな。今読むと男の言い訳くさく見える。

    +35

    -3

  • 159. 匿名 2016/08/26(金) 19:29:48 

    >>53
    山田悠介は高校の時に結構読んだけどこんな酷い文章やったんかw

    +29

    -3

  • 160. 匿名 2016/08/26(金) 19:33:10 

    謎解きはディナーのあとで。よくこれでプロになれたな、と感心した。あと、お嬢様の食事のシーン、料理の名前だけ羅列して、味や見てくれの描写、感想は一切なし。この人は、食べる事にまるで関心がないのか、ネットで適当に料理の名前だけ調べて書いてるんだな、と思ったら見事後者。(週刊誌のインタビューでバカ正直に答えていた。)一般読者に速攻バレるような本を書くなよ、と思った。

    +128

    -4

  • 161. 匿名 2016/08/26(金) 19:34:48 

    有川浩の「レインツリーの国」。
    というか、有川浩全般。
    話の展開はテンポよく進むんだけれど、
    登場人物が好きになれない。

    +67

    -11

  • 162. 匿名 2016/08/26(金) 19:36:52 

    村上春樹がわからない!
    周りの人は、本読まないし、良さを教えてくれてる人がいない、、
    でも大人気だし、なぜわからないのか、、

    +77

    -3

  • 163. 匿名 2016/08/26(金) 19:51:35 

    >>48
    私も同じところで同じ事思った。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2016/08/26(金) 19:53:21 

    >>92
    たしかに林芙美子の自叙伝であんなにロングランの舞台ってどんなのか気になって
    仲間由紀恵の舞台見に行きました
    感想は仲間由紀恵がキレイ

    森光子さんもずーっと続けてた舞台だけど
    なんであんなに絶賛されているのか謎

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2016/08/26(金) 20:05:32 

    伊坂幸太郎。グラスホッパーを読んで他の作品を読んだけど、登場人物に感情移入できない。
    犬>人間にも納得いかない。
    モヤモヤするー。

    +22

    -16

  • 166. 匿名 2016/08/26(金) 20:12:18 

    >>151

    村上春樹は、結婚してるけど、子どもいないよ。

    村上春樹自身が、地下鉄サリン事件の被害者一人一人真摯に向き合いインタビューした「アンダーグラウンド」という作品を残しているので、その経験が あの作品に反映されてるんだと思う。

    太平洋戦争で 水もろくにないモンゴルのハイラルに送られ、ロシア軍に虫けらのように殺され、生き残ったものはシベリアに送られ、苛烈な運命をたどった日本兵のことを調べ、実際にハイラルに行き、「ねじまき鳥クロニクル」という小説に描かれています。

    女性や弱い立場の人を軽んじていることはないと思いますよ。



    +60

    -9

  • 167. 匿名 2016/08/26(金) 20:20:33 

    永遠の0は殆どが戦闘機とかの説明文だからねー。
    あれでページ数稼いでるし、じいさんの話聞いた不良の孫が突然泣きながら改心したり酷かった。

    +53

    -8

  • 168. 匿名 2016/08/26(金) 20:21:27 

    >>53
    確か初版は自費出版だから校正入ってないんじゃない?
    文庫は文章変なとこは直ってるんだけどそれはそれでつまらない

    原案だけして他の人に書いてもらったほうがおもしろくなりそう

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2016/08/26(金) 20:23:34 

    永遠の0
    モンスター

    なんか説明ばっかで物語部分が少なくて私の好みじゃあなかった

    +17

    -17

  • 170. 匿名 2016/08/26(金) 20:24:28 

    >>116
    >>148
    私は恩田陸好きだけど、それでもラストに納得できないこと多い
    Q&Aも途中すごくおもしろかったから、最後もやもやした

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2016/08/26(金) 20:24:45 

    >>162

    私は村上春樹のファンですが、
    春樹の小説を読んだ友達からだいたいボロクソに言われるし(笑)
    なんでこんなに売れてるの?って思いますよ。

    好みがあるから、仕方ないですよね。

    私の好きなとこを紹介します。

    ・出てくる食べ物・ビールが美味しそう
    ・主人公(男)が、きちんと身仕度したり、掃除したり、ご飯作ったりする描写が必ず出てくるんだけどそこがなぜか好き
    ・ノルウェイの森 の、ワタナベとミドリの会話が面白くて好き
    ・ダンスダンスダンスのすごく綺麗な女の子 ユキの描写が好き
    ・一貫して「誠実に生きよう」「自分に同情するな」っていうメッセージが感じられる
    ・「海辺のカフカ」のナカタさんが大好き

    +31

    -30

  • 172. 匿名 2016/08/26(金) 20:26:25 

    リング 鈴木光彦

    映像から入って、きっと原作は面白いんだろうとワクワクしながら読んだら…

    何だあのラストのガッカリ感。

    +12

    -9

  • 173. 匿名 2016/08/26(金) 20:34:15 

    太田の小説も評判悪いけど爆笑問題はエッセイもつまらないよ

    +7

    -4

  • 174. 匿名 2016/08/26(金) 20:37:17 

    有川浩の「植物図鑑」読んだ時は失礼ながら
    えっこれで…この内容でハードカバー…?と愕然とした。
    更に映画化して二度びっくり

    +54

    -3

  • 175. 匿名 2016/08/26(金) 20:40:58 

    既出だけど、王様ゲームも酷かったなあ。
    モバゲーで連載?してた時は続きが気になってたけど。

    モバゲー繋がりならタイトル忘れたけど、クローゼットなんとか?
    3部作で出してた最終作が残念なラスト。

    クローゼットの作者が書いたので、クスリを題材にしてた角砂糖の話は良かったのに、いつの間にか亡きものになってたし。

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2016/08/26(金) 20:53:44 

    バトル・ロワイアル 思い付きを練らずに小説してしまった感じでなんで殺し合わなきゃならないか腑に落ちないし、文章も上手くない。

    +11

    -12

  • 177. 匿名 2016/08/26(金) 21:04:30 

    >>97
    変な表現でしたか?
    でも、なんとなくわかってもらえているような感じですね。
    せっせと働くとかぱっぱっと片付ける…のニュアンスでした。
    辞書に、無い!?
    なのにあなたに伝わったのは私はうれしい。



    読者にたとえなにをいわれても、ハードカバーで帯もついて挿し絵も推薦文もついている。
    すごいな。やっぱり、一定の評価を得たら、すごいよ。

    私にはそんな日がやって来るのだろうか。来ないと思う。どうやったら奇跡を起こせるんだろう。

    +2

    -17

  • 178. 匿名 2016/08/26(金) 21:09:54 

    金原ひとみの何とかベビー?
    男がきもい。赤子とやろうとするとか、鶏とやるとか。
    ほんと気持ち悪い。
    金原ひとみ腐ってんなって思った。

    +80

    -5

  • 179. 匿名 2016/08/26(金) 21:16:57 

    144です。感覚をわかってもらえて嬉しい。

    後、ここで何回か出てきてる村上春樹。読みにくいわけでもなくスラスラ読めるけど、あまり何が言いたいのかはわからない。私の中では洋楽だと思ってる。
    リズムと音として載る歌詞は心地よく聴こえるけど、歌詞の内容はわからないみたいな。

    +23

    -2

  • 180. 匿名 2016/08/26(金) 21:22:22 

    紙の月
    サスペンス、ミステリー系のかと思ったら途中からただの不倫小説みたいになって脱落。
    最後まで読んだら違かったのかもしれないけど^^;

    +14

    -9

  • 181. 匿名 2016/08/26(金) 21:23:19 

    百田尚樹著
    殉愛って本。
    金スマでやしきたかじんさんが亡くなった時に支えた無償の愛とかで百田尚樹もわんわん泣いてて再現ドラマでびっくり。

    読んだらたかじんさんの無償の愛で支えた奥様のアゲアゲ本でしかなかった。
    読めば読むほど
    これはだめでしょーって箇所がたくさんでした。

    +42

    -0

  • 182. 匿名 2016/08/26(金) 21:24:52 

    ちょくちょく出てるけど、イニシエーションラブかなー
    最後の2行がどーたらこーたらってハードル上げすぎて、実際見たらそうでもなかった…

    +58

    -2

  • 183. 匿名 2016/08/26(金) 21:29:16 

    人間失格/太宰治
    文体から何から名作からほど遠い凡作だった

    +8

    -20

  • 184. 匿名 2016/08/26(金) 21:29:30 

    百田尚樹の本全般
    文章力なさすぎて主人公に感情移入できない
    抽象的な文章がないから日記みたい
    読みやすいと言えばそれまでだけど

    +35

    -2

  • 185. 匿名 2016/08/26(金) 21:33:46 

    >>48
    まったく同感!ノルウェーの森。
    わたしのなかでは、中出しで終わった話。
    避妊しろよー、なんだよ、がまんできなかったとかいいのよとか、って悪態ついた記憶ある。同じ人いて嬉しい。

    +26

    -6

  • 186. 匿名 2016/08/26(金) 21:36:26 

    村上春樹は好きだけど海辺のカフカあたりからついていけなくなった

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2016/08/26(金) 21:41:43 

    綾辻行人さんの「どんどん橋、落ちた」
    このトリックがアリならなんでもありじゃねーかという内容のクセに、作中でやたら推理小説のなんたるかを語ってて、腹立つ!

    +10

    -5

  • 188. 匿名 2016/08/26(金) 21:45:13 

    >>187

    わかります‼綾辻行人さんの館シリーズも読みましたが、十角館の以外は面白くなかったですm(__)m

    +9

    -8

  • 189. 匿名 2016/08/26(金) 21:47:59 

    白雪姫殺人事件

    犯人探しが延々と続いたわりに、本当の犯人について触れられたのは最後のページの数行だけだった気が…

    +34

    -4

  • 190. 匿名 2016/08/26(金) 21:48:22 

    これ。騙された。
    読んでがっかりした本や小説

    +39

    -0

  • 191. 匿名 2016/08/26(金) 21:52:15 


    綿矢りさのインストール

    最年少芥川賞で注目されて、期待して読んでみたけどつまらなくて途中で止めてしまった。
    本当につまらなかった。最後まで読まなかった本はあれ位かな。
    話題性ではなく、作品が素晴らしいものを芥川賞に選んでほしい。

    +39

    -10

  • 192. 匿名 2016/08/26(金) 21:59:59 

    芥川先生は草葉の陰でどのようにお考えなのか。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2016/08/26(金) 22:07:15 

    阿川佐和子の「聞く力」

    対談でいかに相手から話を引き出すか、どうしたら聞き上手になれるかのHow toが書いてあると期待して読んだけど、

    要約すると、結局は阿川さんの「人徳」で相手がいろいろサービスして喋ってくれてるだけ。ワタシ(阿川さん)には特別なテクニックがあるわけじゃないんです。と謙遜してるだけの中身。

    プロインタビュアー・吉田豪さんの本の方がよっぽど役に立つわ。

    +25

    -4

  • 194. 匿名 2016/08/26(金) 22:09:39 

    大学生の頃、好きな人から「絶対感動するから読んで」ってリアル鬼ごっこを渡されてウキウキしながら読みました。
    そしてその人の事を全然好きじゃなくなりました。
    価値観が違いすぎる。
    返す機会もなく古紙回収へ。

    +66

    -2

  • 195. 匿名 2016/08/26(金) 22:10:24 

    >>157そういうトピ自分で申請したら?

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2016/08/26(金) 22:17:36 

    >>149
    >>146
    夜は短しが一番顕著ですが森見作品は序盤がしんどくて、後半から一気に面白くなるのが多いですよ。
    夜は短しが好きな私でも序盤までは辛いです(笑)

    +12

    -2

  • 197. 匿名 2016/08/26(金) 22:22:02 

    芥川賞をとった作品は何故か全部がっかりする
    たぶん私に理解力がないんだろう

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2016/08/26(金) 22:23:37 

    >>178
    アッシュベイビーだっけ?
    胸が悪くなる様な描写
    ただただ頭おかしいとしか思えなくて何を表現したかったのか、何を伝えたいのか全くわからなかったね
    衝撃的な内容で惹き付けようとしただけって感じ

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2016/08/26(金) 22:24:36 

    さらばニルヴァーナって小説はオチがまとまってなくてちょっとお金無駄にした気分だった
    村上春樹は私も無理ナルシズムで文字が読めない

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2016/08/26(金) 22:26:22 

    浅田次郎「天国までの百マイル」
    百マイル、わりとあっさり
    通過してて深みがなかったと思うほど

    +6

    -3

  • 201. 匿名 2016/08/26(金) 22:27:52 

    山田詠美の
    僕は勉強が出来ない


    作者と感性が合わなかったんだと思う
    独特な雰囲気がある

    +11

    -19

  • 202. 匿名 2016/08/26(金) 22:37:37 

    朝井リョウの何者

    若い人には通じる感覚なのかな
    SNSをしない私には
    あまり内容が入ってこなかった
    登場人物も魅力的な人がおらず

    +17

    -6

  • 203. 匿名 2016/08/26(金) 22:46:14 

    道尾秀介の向日葵の咲かない夏
    途中もずっと違和感ありまくりだったんだけど、最後が本当に気持ち悪すぎて完全においてけぼり状態だった。
    読み終わってから家に置いとくのも嫌で速攻売りにいった。

    +45

    -8

  • 204. 匿名 2016/08/26(金) 22:47:58 

    筒井康隆の「旅のラゴス」
    作者は何を思って、この作品を書いたの?
    章ごとの繋がりはない、面白みも学びもない。
    半分くらい読んだ中で「だから何?」って何度も思いました。

    +4

    -10

  • 205. 匿名 2016/08/26(金) 22:48:16 

    石田衣良
    親指の恋人とか何冊か読んだけど、なんのひねりもなくただただ恋愛が進んで、予想通りの結末で「はぁ?」ってなる。
    なんであんなに評価されてるのかわからない。

    +27

    -2

  • 206. 匿名 2016/08/26(金) 23:03:02 

    漫画でもいいなら黎明のアルカナ。
    終わり方が最悪過ぎる。
    あと、涼風っていう青年?少年?漫画。
    終わり方が最悪過ぎる。で、続編も最悪過ぎる。

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2016/08/26(金) 23:04:15 

    重松清「疾走」
    かなり長編なのに最初から最後までずーっと暗くて救われない話。
    読まなきゃよかった。ほんと時間のムダだった。

    +29

    -7

  • 208. 匿名 2016/08/26(金) 23:09:25 

    >>197
    いや、ほかにも仲間はいると思うよ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2016/08/26(金) 23:10:16 

    ここでは人気だけど、有川浩さんの図書館戦争。
    本編はそこそこ良かったけど、番外編が兎に角気持ち悪い。

    +35

    -1

  • 210. 匿名 2016/08/26(金) 23:13:47 

    村上春樹の本。
    なんか、セリフとか、絶対言わないような
    現実離れした長セリフが多くて冷める。
    リアリティがなく、掴み所がないし、
    展開が遅く、自分には退屈でした。
    好きな人すみません。

    +38

    -2

  • 211. 匿名 2016/08/26(金) 23:22:19 

    図書館戦争。
    映画は良かったけど、原作は微妙だった。
    一応全部読んだけど、小牧教官とまりえちゃんの話はゾワゾワする位気持ち悪い。有川浩さんの書く登場人物は基本気持ち悪い。

    +37

    -7

  • 212. 匿名 2016/08/26(金) 23:30:28 

    中山七里さんの本。
    さよならドビュッシーを読んで、こんなセリフ若い子が言うかな〜?とか、クラシックに関することの文がどこかから丸々引用してきたのかな?と思うような文章で違和感があった。
    でもクラシック好きなので次作のおやすみラフマニノフを読んだけど、やっぱり面白くないと思ってその後の本は読んでない。

    +5

    -5

  • 213. 匿名 2016/08/26(金) 23:38:22 

    乙一さんの本
    若くしてデビューした作家さんって分かる。台詞が不自然

    +17

    -10

  • 214. 匿名 2016/08/26(金) 23:40:22 

    「モンスター」。期待して読んだわりには浅かった。ダイエットや、歯を抜いたりの描写の後、空前絶後の空腹のつらさ、整形後の麻酔が切れた後の激しい痛み、経過途中の「もしもこのままの顔だったらどうしよう?」という焦燥感を盛り込んだら臨場感が出たのにと残念だった。そういうのを一切カットして、結果どうなったかしか描いてないところが底が浅いんだと思う。

    +25

    -2

  • 215. 匿名 2016/08/26(金) 23:40:38 

    北山猛邦の本
    トリックが持ち味ではあるけど、特に女の子の言葉遣いがおかしい。

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:16 

    有川浩ならエッセイ集のこれ
    小説もそうだけど偏った考え方の人だよね
    エッセイなんだから、偏ってたっていい!私は言いたい事を言う!って態度でもいいのに、一面だけを見て決めつける人間にならないようにしているって…
    その後に、映画館で携帯を鳴らしてしまった女の子のマナー違反についてひたすら責める文章が続く
    あとこの人、湊かなえと仲良いらしいね

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2016/08/26(金) 23:47:43 

    綾辻行人「AnotherエピソードS」
    最初に展開が分かってその通りになった。
    綾辻小説の主人公は「内気な僕」が多く、不思議ちゃんも多い。
    今思えば、その人物や雰囲気づくりはラノベの先駆けで、影響力があったんだと感心するけど、もういいやと思った作品でした。

    +5

    -5

  • 218. 匿名 2016/08/26(金) 23:52:31 

    私も1Q84特にBOOK3読むの辛かった。つじつまの合わないトコはリトルピープルとかドウタとかスピリチャルな登場人物に丸投げ。ここから先は読み手の想像力にお任せします的な消化不良感もあった。さぁ、どう読み解くかなぁ?みたいな傲慢を感じてしまいました。

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2016/08/26(金) 23:55:28 

    >>147
    小川糸はメルヘンやファンタジーって割り切らないと読めないよね
    リボン、ツバキ文具店は好きかな
    この人の本で私にとってのがっかりはこれ
    主人公の友達よ、家庭がある女性に手を出すのはやめろ
    主人公の彼女よ、未婚で学生の彼氏の子どもを妊娠するのはハッピーな事じゃないぞ
    主人公よ、避妊しろ

    旦那の行動が一番のミステリー
    新婚早々で妻をほったらかして失踪する旦那なんて別れた方が良いと思うんだが

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2016/08/26(金) 23:56:42 

    「神様のカルテ」と「妖怪アパートの幽雅な日常」

    神様のカルテは主人公が若いのに夏目漱石の小説の口調で喋る医者という
    キャラ設定がありえなくて萎えた。
    妖怪アパートは1巻は良かったのに2巻からいきなりのBL狙いと
    主人公が魔導の力を手に入れ相手を叩きのめすというとんでもない展開にがっかり。

    +13

    -4

  • 221. 匿名 2016/08/27(土) 00:01:05 

    >>197
    直木賞は中堅作家のエンタメ小説だけど芥川賞は新人作家の純文学だからね
    別に物語として面白いかどうかを狙って書かれたわけじゃないから、気にしなくていいと思うよ

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2016/08/27(土) 00:02:38 

    君の膵臓をたべたい

    泣けるよーって言われて読んで、全く泣けなかった!

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2016/08/27(土) 00:03:21 

    >>3
    旦那が
    「すべすべしててマウスパッドとしてならそこそこ優秀。…中身?つまらん」
    ってばっさり斬ってたのを思い出した

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2016/08/27(土) 00:07:32 

    火花

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2016/08/27(土) 00:09:58 

    >>191
    綿矢りさが芥川賞を受賞したのは『蹴りたい背中』

    +29

    -2

  • 226. 匿名 2016/08/27(土) 00:10:12 

    村上春樹に対するみんなの感想がまさに私が思ってたことで笑ったw

    ノルウェイの森は本当に意味不明で特にラストは (゚Д゚)? ってなった
    なんでメンヘラ彼女が死んでいきなりおばさんと関係もつの?

    +53

    -0

  • 227. 匿名 2016/08/27(土) 00:13:36 

    >>104
    「1」が「I」に見えて、しばらく「IQ84」だと思い込んでたのを思い出した

    +25

    -1

  • 228. 匿名 2016/08/27(土) 00:15:26 

    ユリゴコロ 沼田まほかる
    殺された人たちに対する全く贖罪が無いのになんか綺麗に終わりました、みたいな感じに呆れた

    モンスター 百田尚樹
    なんかダラダラ主人公の人生を順に追って書いてるだけで中身が薄かった。上でも出てるけど日記みたい

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2016/08/27(土) 00:17:32 

    これ
    出版社勤務の20代の女性主人公が新雑誌の立ち上げで編集長に抜擢される話
    雑誌の立ち上げのエピソードはいいんだけど、オチがひどい
    主人公の妊娠発覚
    彼氏「じゃあ結婚しよう」
    主人公「私は新雑誌の編集長よ!休んでなんかいられないわ!」
    彼氏「俺が仕事辞めて子どもの面倒見るよ」
    主人公「じゃあママ編集長として頑張るぞー!」
    って…
    あれ?冒頭で、結婚して子どもができても経済的
    に不安だから働かなきゃって考えの主人公はどこ行っちゃったんですかねー

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2016/08/27(土) 00:31:43 

    王様ゲーム
    意味がわからなかった。
    なんで流行ってたのかな、

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2016/08/27(土) 00:51:35 

    村上春樹の本ってだいたいこんなかんじ。

    主人公=男。特徴のない普通の青年。音楽を聞いていてアンニュイな気分になったり妄想に取りつかれたりする。

    途中から若くて健康的な女性が出てきて、勝手に独白。自分語りしながら服を脱いで、主人公は好きでもないのにつられてベッドへgo

    年上のミステリアスな女性が出てきてその人も悩みを主人公に独白。またつられてベッドへgo

    +68

    -3

  • 232. 匿名 2016/08/27(土) 00:53:36 

    帯とかに「驚きのラスト一行!」って書いてあるのはネタばらすなよ~と読む気がしなかった。

    「泣けるよ~」とか言ってくる人もやだね。とにかくオチについてふれるなぁっ!って思います。

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2016/08/27(土) 01:02:48 

    >>177

    えっ、
    辞書にある表現だと思ってたんですか?

    あなた以外に、「くっくっと読める」って
    言ってる人、いるんですか?

    気持ち悪い造語だな、と思いました…

    +13

    -10

  • 234. 匿名 2016/08/27(土) 01:04:49 

    村上春樹好きだけど、ノルウェイの森は無理。
    全体的に気持ち悪い。

    +24

    -1

  • 235. 匿名 2016/08/27(土) 01:18:10 

    湊かなえ

    +12

    -4

  • 236. 匿名 2016/08/27(土) 01:21:59 

    マルキ・ド・サドの悪徳の栄え。
    エグくてグロくて残酷で、顔をしかめながらも頑張って読んだのですが下巻の途中で挫折…。

    でも本は最後まで読まないと評価出来ないと思っているので、その内また再チャレンジしたい。

    う〜ん、でも読めるかなぁ…。

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2016/08/27(土) 01:37:51 

    村上春樹は色んな物とか事をメタファーとして使ってるんだろうけど、元の文章が読みにくいし気づいた時には話は結構進んでるし、分かった上でもう一回読んでみようと思えないからほとんど消化不良
    そういうの平気な人は好きなんだろうなと思う
    まあまあ読みやすいよって薦められた羊男シリーズでも読み切るのに二年くらいかかった
    もう読まない

    +5

    -4

  • 238. 匿名 2016/08/27(土) 01:50:05 

    何回も出てるけど「イニシエーションラブ」
    ラストで衝撃のどんでん返し!のポップに釣られて買ったけど
    序盤から話がつまらなくて「あー早く終わらないかなぁー」ってタラタラ読んでたら
    どんでん返しに気付かずに終わっちゃったww
    あれ?って思ってラスト読み返して、あぁそういうこと…ふーんぐらいの感想しかなかった

    +26

    -1

  • 239. 匿名 2016/08/27(土) 02:12:43 

    伊坂幸太郎。

    読むたびがっかりする。

    +14

    -21

  • 240. 匿名 2016/08/27(土) 02:40:53 

    ノルウェイの森がほとんど理解されないままボロカスに叩かれてるのが笑える。

    あのおばさんと関係を持ったのは、ちゃんとこちら側に帰ってこられた(戻ってこられた)唯一の人物だからだよ。
    登場人物の半分が死ぬか姿を消すのは2つの世界を表現するためで、トオル君はその2つの世界を行き来するんだけど、最後に緑に電話をかけて居場所を尋ねられても自分の居場所が解らないって答えてる。つまりどちらの世界にも存在しない人でもあるってこと。

    そんなに単純な話ではないんだけど、また叩かれてマイナス付けられて終わりなんだろうな…仕方ないと諦めてますけど。

    +12

    -28

  • 241. 匿名 2016/08/27(土) 02:42:07 

    名のないシシャ
    その時までサヨナラ
    キリン

    山田悠介作品は
    自分にはまるで合わないと気づいた

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2016/08/27(土) 02:53:39 

    >>240さん

    いろんな感性 感想があってこその芸術なのでカリカリしないでね

    ハルキストなんか怖いね ((( ;゚Д゚)))

    +37

    -11

  • 243. 匿名 2016/08/27(土) 03:44:51 

    村上春樹の小説好きです。難しく考えずに冒険小説みたいなものとして楽しんでます。

    でも「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」にはがっかりした。
    主人公が親友たちから突然絶縁されてその理由を教えてもらえなくて苦しんでいるんだけど、このエピソードって村上春樹自身が渡米して数年後帰国したら親しかった編集者にそっぽ向かれるようになったっていうあのエピソードに似てると思って始めはすごく期待したんだよね。
    でも村上作品のこれくらいの長さの小説によくある不完全燃焼感のひどい方の読後感で。
    発売日に買って読んだのだけは個人的に良かったです(あの時は見る気なくてもネットでレビューが目に入るくらいバカにしたような酷評が飛び交っていた)。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2016/08/27(土) 03:56:53 

    好きな本批判されてて悲しい(´;ω;`)

    +20

    -7

  • 245. 匿名 2016/08/27(土) 04:11:21 

    >>205
    石田衣良はとにかく男だけに都合がいい世界ばかりで気持ち悪かったなあー
    「結婚を求められる度に交際中の女性をこっぴどく振ってきた僕(売れないカメラマン・不潔)ですが、
    四十路になり孤独が身に染みた頃、30過ぎだけど少女に見える未亡人と向こうからせがまれてセクロスしました!
    セクロスのお礼に金も貰えました!
    元旦那の幽霊も祝福してくれました!僕達幸せです!」
    みたいなのばかりでキッツイ

    +17

    -3

  • 246. 匿名 2016/08/27(土) 04:11:57 

    湊かなえの小説。続きが気になってどんどん読めるけど、結末がしょぼい。なんだかいつも肩透かしを食らう。

    +33

    -1

  • 247. 匿名 2016/08/27(土) 04:20:21 

    葉桜の季節に君を想うということ
    評判いいみたいだけど、私は苦手。叙述トリック、無理矢理すぎるだろって思った。なんだか気持ち悪いとさえ思ってしまった。

    +21

    -4

  • 248. 匿名 2016/08/27(土) 04:27:21 

    >>46 偶然です!昨日図書館で借りて今読み終わったんですけど、意味不明っていうかなんていうか…最後のページ、違う意味でどんでん返しでした(笑) by 高校生

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2016/08/27(土) 04:38:21 

    赤川次郎の「校庭に虹は輝く」?だっけ?

    ヒロインは無口kyメンヘラだけど何故か周りから良い子良い子と溺愛される
    ヒーローは交際中の彼女がいるのに全てにおいてヒロイン優先、彼女を邪険にするクズなのに人望がある
    ヒーロー、彼女をウザがり避けてヒロインといちゃいちゃ。が、彼女とハッキリ別れはしない(こんなとこだけリアル)。
    そんな状態だけど学校中がヒーローヒロインを祝福で二人は公認の仲♪
    彼女は「空気読め、邪魔すんな」とハブられる
    ラリッた彼女、ヒロインを階段から突き落とそうとするが思い留まる
    思い留まったがヒロインが偶然にも階段から落ちちゃった!
    彼女、泣いて詫びる。「私がヒロインを突落しました!全て私が悪かったんです!いつか心を入れ替えてヒロインちゃんみたいな素敵な子になります!」
    彼女は逮捕され、ヒーローヒロインは末長く幸せに暮らしました。

    うろ覚えだけどこんな話で、ただただ彼女が可哀想だった。
    いい話風の青春小説だったが、サイコパスとその被害者にしか見えんw

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2016/08/27(土) 05:18:22 

    伊集院静

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2016/08/27(土) 06:44:57 

    池田彰氏の新社会人にむけた心構え的な本。
    20大会後半の自分でも書ける浅い内容すぎて
    この程度の内容で本出すなって心境担った。
    以来 池田さんの番組 一切見ない。どうせ浅い
    知識小出しにしてるだけでしょうとか思ってしまう。

    +1

    -6

  • 252. 匿名 2016/08/27(土) 07:36:20 

    有川浩の本はテンポがいいとおもうけど、私正義!が反映されたメイン登場人物達。あれに熱狂できる人は自分のこと正義だとおもってるんだろうなと。俯瞰的な視点がなさ過ぎると思う。一方的。

    +21

    -3

  • 253. 匿名 2016/08/27(土) 07:50:55 

    山田悠介の本がクソだと思っていたのが私だけじゃないと分かって嬉しい w

    「リアル鬼ごっこ」
    話題だったのでうっかり読んじゃったら酷かった。文章もセリフ廻しも展開も。
    こんなものをお金取って売っていいのか?って本気で腹が立った。

    作者と感性が合わない、世界観が理解出来ない、とかでイマイチだった本は他にもあるけど、山田悠介はもう別格。
    小説家に憧れてる中学生だってもっとマシな文を書くわ。

    映画化されて心底驚いた。

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2016/08/27(土) 08:22:31 

    >>29
    わかる ノルウェーの森 今年読みました
    当時どこの家にも 赤と緑 の二冊置いてありました
    もちろん我が家にも
    30年経って初めて読んだ感想は エロ小説 でした

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2016/08/27(土) 08:22:43 

    >>239
    なら何故読む?

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2016/08/27(土) 08:23:53 

    村上春樹読んでみたくて初めて買った
    ノルウェイの森
    何度読んでも頭に入ってこず毎回挫折して読めてない

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2016/08/27(土) 08:42:15 

    >>43
    大学3年の12月、就活卒論控えたタイミングでこの本をとってしまい、なにもかも手につかなくなった。結局後期の単位は試験勉強も手につかず通年の必修単位も含めてほぼ落として留年の流れに

    冷静になって読めば偏見に満ちた酷い代物だったことに気づくんだけどその当時はタイミングもタイミングで

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2016/08/27(土) 08:47:42 

    >>128
    わたしは内容薄すぎて2時間程度で読み終えてしまった。あんなに早く、速読の形で読み終えれたのはあの作品くらい

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2016/08/27(土) 09:36:48 

    『Another』綾辻行人
    この人の館シリーズは好き。
    上下巻あるうちの上巻の1/3を読んだところで、まか○が○で、こういうオチだったりして。と思ってたのがそのまま真相だった。

    ミステリーって怪しする人はフェイントだからフェイントの要員かと思ってた。

    納得いかなくて2chみたら私みたいな感想を持った人が何人かいた。


    あとラノベのミステリーになってた。ラノベも大好きなんだけど綾辻さんにラノベ要素は求めてなかったから。
    ラノベのミステリーは、『月見月理解の探偵殺人』とか『六花の勇者』 くらい設定がぶっ飛んでるのが面白い。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2016/08/27(土) 09:47:50 

    ビジネス本とか自己啓発本が好きで、たまに読むんですけど、
    読んでいて「宇宙からのメッセージを」とか出てきた瞬間に床に叩きつけたくなる。

    +17

    -1

  • 261. 匿名 2016/08/27(土) 10:15:19 

    村上春樹の小説は嫌いだけど、エッセイは好き

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2016/08/27(土) 10:15:39 

    山田涼介全般

    +3

    -5

  • 263. 匿名 2016/08/27(土) 10:19:08 

    >>233
    わかりました。
    訛りかもしれないですね。

    男子高校生はくっくっと背が伸びる。
    進む状況を表すときに使ってました。

    他に誰が使うとかは気にしたことないです、あなたみたいに。

    文芸のトピなのでこだわる人、いるんですね。
    引っ掛かったのはあなたですよ。
    突っかかってくるのは自由ですけど。

    +0

    -18

  • 264. 匿名 2016/08/27(土) 10:24:30 

    トライアウト(藤岡陽子)

    野球が好きだから楽しめるかと思ったけど、
    美人の新聞記者がプロ野球選手と不倫してシンママになって
    数年後、別の野球選手とくっつくっていうクズ女の話だった

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2016/08/27(土) 10:25:05 

    バッキバキに酔っぱらう…とかいうけど、辞書にない言葉だから誰にも伝わらないのですかね。

    +2

    -9

  • 266. 匿名 2016/08/27(土) 10:33:01 

    Amazonのレビューはあてにならない

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2016/08/27(土) 10:36:07 

    >>260
    自己啓発系ってタイトルつけるのうまいから、私もつい衝動買いしてしまう
    スピリチュアルな文言が出てきたときのがっかり感分かるわw

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2016/08/27(土) 10:37:31 

    百田尚樹の本全般

    特に「モンスター」と「永遠の0」

    2ページも3ページも美容整形外科医が話し始めてセリフで潰れて
    永遠の0でも高齢のおじいちゃんが急に長々と息継ぎもせず3ページ分ペラペラ語り出し違和感しかない!

    後で分かったけど著者は小説に載せたいことを直接取材しに行くらしい

    それってただ取材したことを長々書き起こしてるだけだよね?
    だからつまんないのかと納得した
    著者の知識をただひけらかしたい感じが文章から滲み出てるだけ

    +11

    -2

  • 269. 匿名 2016/08/27(土) 10:41:01 

    >>245
    ちょ、なぜそんなマイナーな短編集の中でもマイナーな短編とりあげるのw
    それとりあげて「みたいなのばかり」って言われてもな
    まあ気持ちは分かる。女性の書き方がステレオタイプな人だしね
    長身、痩せてて貧乳、整った美人、頭がいい、歳がいってる=勝ち組
    低身長、巨乳、可愛い系、バカ、若い=負け組
    みたいな感じ
    男同士でワイワイやってる話は好きよ、IWGP、明日のマーチ、アキハバラ@DEEPとか
    石田衣良でがっかりしたのだとこれだなー


    特にコンカツはなあ。4人とも、おい、女性としての幸せがそれでいいのかよ!って突っ込みたくなるラスト

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2016/08/27(土) 10:44:36 

    >>45
    マイナス多くてびっくり
    東野圭吾は十冊以上読んだけど何の特徴もない作家
    難解でなく無難でどハズレ作が無いから受けてんのかな~と思ってる

    +15

    -4

  • 271. 匿名 2016/08/27(土) 10:58:18 

    >>244さんの好きな本が何か気になる
    人によって感性はバラバラだし、合わなかった本があってもリアルだと吐き出せない人もいるから、こういうトピはそういう人にとって救いでもあるんだと思う。私もそう
    世間で人気の本や作家だと特にね
    私も好きな本いくつか挙がってるけど、こういう見方もあるんだーって参考程度にしてるよ
    だからあまり気にする事ないと思う
    それよりは、本当に好きな本だったら批判されても傷つかないくらい、その本を好きって気持ちを大事にしてほしい

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2016/08/27(土) 11:01:01 

    >>270 私もそう思う
    というかたまに違和感がある作家

    白夜行では結局犯人?の気持ちは分からずじまい

    手紙では殺人を犯した兄のバカなこと…全然罪の意識無さそうだし、なぜか弟は歌が上手いイケメンていう現実味がない感じ

    この作者は読みやすいけど、それだけって感じ

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2016/08/27(土) 11:11:39 

    港かなえ先生のは読んだ後嫌悪感が酷い。必ずといって良いほどおかしい女が出てくる。
    実写化したら、ラストはハッピーエンド風になってるから、脚本家さんは優しい人なんだと思う。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2016/08/27(土) 11:33:48 

    >>53
    はぁ…。
    編集は何をしてるの?

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2016/08/27(土) 11:51:22 

    >>207
    共感する。

    情感の報われなさが下巻も形は変われど延々続く。最後も救い一切なし。
    気分が一番落ちるという意味では私的一位かも。表紙も怖いし(笑)

    すっごい明るくて綺麗で憧れてた先輩に勧められて読んだのもあって、なんかこんな先輩も実は闇メッチャ深いんじゃ…と怖くなった思い出が。
    二度と読まない。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2016/08/27(土) 12:04:45 

    山田悠介って書こうとしたらとっくに出てたw
    親指さがし?流行ってたから読んだけど、ほんとに中学生が書いたような文章で全然内容に入り込めなかった。
    ストーリーもどんな感じだったか忘れたw

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2016/08/27(土) 12:10:01 

    東野圭吾、いろんな意見ありますね。
    私は秘密とか好き。
    かっこうの卵は誰のもの、がうーん…でした。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2016/08/27(土) 12:17:25 

    東野圭吾は文体にクセがないから誰でも取っつきやすいんだろうね
    微妙だったのはこれ
    何かトリックがあるミステリーと思いきやトンデモ超能力もの…

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2016/08/27(土) 12:30:43 

    蛇にピアス。
    ただ奇をてらったテーマなだけで、何も伝わらなかった。
    退廃的な小説や悪女の話は好きだから読んでみたけど、理解の外だった。

    誰かあれわかる人説明して〜!!

    +8

    -2

  • 280. 匿名 2016/08/27(土) 12:50:12 

    >>275
    私の中で重松清は感情に訴える感動ものが多い作家さんです。
    疾走は重松作品の中でも暗くドロドロしてるものなので、あんな人生送ったら表紙の様な表情にもなるよね、という感想でした。
    もし良ければ他の作品読んでみてほしいです。

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2016/08/27(土) 13:20:10 

    >>207
    妹が三歳って設定なんですが、あんな三歳いる?
    『この人(作者)、三歳がどんなものなのか保育園で検証しなかったの?』
    という不信が響いて最後まで読めず。

    あと
    >>57に+100くらいつけたい‼

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2016/08/27(土) 13:22:45 

    281です。
    すみません、>>207ではなく>>203でした。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2016/08/27(土) 14:03:01 

    東野圭吾は大体がっかりする

    +4

    -5

  • 284. 匿名 2016/08/27(土) 14:03:14 

    >>70
    「永遠の0」は、絶版本をパクリまくって書いたといわれてるね。
    2ちゃんで百田尚樹パクリ検証スレがあるくらい。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2016/08/27(土) 14:07:48 

    >>181
    「殉愛」は、この間あった裁判で、「名誉毀損」を裁判所から認定された本です。
    たかじんの娘さんへの攻撃が、ひどすぎる。

    ぜひ、「百田尚樹『殉愛』の真実」宝島社 を読んでみてください。
    下手なホラー小説より、よっぽど恐ろしいです。「後妻業の女」の原作本かと思いました。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2016/08/27(土) 14:08:36 

    向日葵は咲かない夏
    このミス大賞だから~って借りて読んでみたけどはぁ!?ってなった
    このミスは当たり外れが激しすぎる。
    タイトル忘れたけ他に映画化したやつも最後妄想と現実がごっちゃになってよくわからなかった
    チームバチスタなんかは面白かったけと

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2016/08/27(土) 14:09:09 

    >>281
    オチ言っちゃうと、あれは主人公が空想の中で作り上げた妹
    だから現実離れしてて当然
    三歳にしてはおかしくない?この子…と読者にあえて思わせるように書かれてる

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2016/08/27(土) 14:20:14 

    白夜行は一種の大河小説だから時代の流れのダイナミズムに爽快感を覚える感じ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2016/08/27(土) 14:22:54 

    世界は中島くんに恋をする(漫画)
    まだ2巻しか出てないけど、1話読んで無理ってなった。

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2016/08/27(土) 14:24:43 

    村上春樹の本が無理。
    いつも気持ち悪くなって、途中で挫折。
    登場人物、誰一人共感出来ないし、好きになれない。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2016/08/27(土) 14:32:11 

    >>11さん
    私も今朝読み終えて思った!!
    映画化されてたし期待したんだけど,過大広告感がハンパない…
    映画の批判されてるの前田敦子の演技イマイチもあるけど,台本そもそもイマイチじゃ…と思った

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2016/08/27(土) 14:50:33 

    何人か名前挙げてるけど、私も恩田陸の作品全般

    母親が恩田陸好きで本よくもらうんだけど、数ページめくってブックオフいき(°_°)
    母もブックオフで買ってるから罪悪感はない笑

    +3

    -3

  • 293. 匿名 2016/08/27(土) 14:55:17 

    >>287
    いや、読んだから知ってるって
    主人公がキチガイオチってミステリーでも謎解きでもないじゃん…
    邦画のサイレンとかレオ様主演の映画(タイトル忘れた)もそれ系のオチで金返せと思った
    大体「あなたは最後まで見破れるか」みたいな煽り文句がついてるのはハズレだと学習した

    +0

    -3

  • 294. 匿名 2016/08/27(土) 14:59:50 

    >>293
    >>287です
    「最後まで読めず」とあったので、オチを書き込んでしまいました。
    不快な思いをさせてしまい、たいへん申し訳ございませんでした。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2016/08/27(土) 15:09:20 

    >>262

    それ平成ジャンプw
    山田違いだよw

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2016/08/27(土) 15:11:36 

    「リアル鬼ごっこ」
    中学生位の時に読んで話は嫌いじゃないしとっても読みやすかった印象が…それから山田悠介の本結構読んだけど、どれも同じ展開で読む前からオチがわかるようになって読むのやめました。

    ちなみにストーリーは何となく覚えてるけど文章がどうとかは全く記憶に残ってない。今読んだら笑えるのかしら?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2016/08/27(土) 15:16:58 

    きことわ
    ものすごくつまらなかった。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2016/08/27(土) 15:24:46 

    山田悠介のスイッチを押すとき
    中盤までは面白かったけど、ラストで本を床に叩きつけた

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2016/08/27(土) 15:50:40 

    >>53
    酷い!酷過ぎる!(笑)
    本当に作家なの??
    稚拙な文章(笑)

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2016/08/27(土) 15:59:03 

    流星ワゴンはAmazonのレビューに騙された

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2016/08/27(土) 16:03:26 

    >>16

    なんで?
    人への愛情に溢れた、命を愛しく思う気持の溢れた
    素晴らしい小説だと思う。

    人間が好きなひとが書いた素晴らしい小説だと思うけど。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2016/08/27(土) 16:14:53 

    かなり前だけど、
    蹴りたい背中
    蛇にピアス

    確か2作同時に芥川賞(?)を取ったから読んでみたけど、私には理解出来ず…

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2016/08/27(土) 17:16:24 

    芥川賞とか純文学は理解しなくても良いと思って読んでる。
    理解出来たり共感出来たらめっけもん(笑)

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2016/08/27(土) 18:42:44 

    「世界から猫が消えたなら」

    売れたからって、自分にとって素晴らしい本とは限らないね。

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2016/08/28(日) 13:00:36 

    野田聖子の「生まれた命にありがとう」
    高齢で卵子提供してもらって産んだ、重い障害を持つお子さん。野田さんの深い想いを理解したいと思って読んだが、読めば読むほど本人の身勝手でしかない内容でドン引きした。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2016/08/28(日) 14:25:04 

    村上春樹全般
    自分には合わない文章だった
    読んでるだけでゾワゾワ気持ち悪かった

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2016/08/30(火) 18:46:23 

    村上春樹好きな人は、世界に確かなものはなにもなくて明日世界がコロッとひっくり返っても不思議はないという感覚がどこか骨身にあるような人が多いと思う。
    嫌いな人は、世界がこのようにあるのは当たり前で、自分が信じる確かな世界というものがあって、そこからはみ出すものは存在しない、あるいは意味がないし価値もない、という感じかたをしている人が多いんじゃないだろうか?
    世界は自明のものであるっていう。
    1+1=2 の世界に生きてる人に
    1+1= なんか今日は空がすごく曇ってるね
    なんて言ったら気持ちわるがられるでしょ(笑)
    文体が気取ってるとかなんとかよりも、その人の自明の外にあってその自明をおびやかされる感じに気持ち悪さを感じているんだと思う。
    村上春樹の小説の主人公はなんだってありえる不確かな世界を放浪しながらそこに何か確かな価値をみいだそうとしているように思う。
    反村上春樹の代表の蓮實さんみたいに、超能力?そんなもんあるわけないだろ!ってかんじで頭っからこうである(と思い込んでいる)世界からはみ出すものを否定してたらそんな事する必要ないしそういう人達をバカにしてたらそれでいいんだろうけど

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2016/09/02(金) 23:53:14 

    西加奈子きいろいぞう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード