-
1. 匿名 2016/08/26(金) 10:57:21
欲しい物があって、ネットで購入しようと色々口コミを見て探してます。
良い点数ばかり見てるとすぐ購入ボタン押してしまうので、悪い点数から見て冷静に考えようとするのですが、当たり前ですがマイナス意見ばかりで購買意欲がなくなり欲しくてもなかなか買えません。
田舎なので、欲しいものがすぐ買えるわけでもなくネットで買いたいです。
口コミの上手な利用方法ありますか?+23
-1
-
2. 匿名 2016/08/26(金) 10:58:08
口コミは、あまり役に立たない。
口コミ書く企業あるみたいだから信用できない。+139
-2
-
3. 匿名 2016/08/26(金) 10:58:50
口コミより商品説明見て納得するしかないね+27
-2
-
4. 匿名 2016/08/26(金) 10:59:22
@コスメはステマくさいと思うの私だけ?+196
-6
-
5. 匿名 2016/08/26(金) 10:59:29
満点が5なら4以上がOK
4.5以上なら大丈夫でしょ!って思う
3.5以上4未満は欲しければ買う
3.5以下は買わない
これを基準にさらに口コミ見て気分で決める
+52
-1
-
6. 匿名 2016/08/26(金) 11:00:07
口コミよりツイッターやインスタやblogで検索かけてます
そういう呟きの方が本音語ってる印象+62
-3
-
7. 匿名 2016/08/26(金) 11:00:45
マイナーな商品なのに☆5つばかりで絶賛の嵐だったら胡散臭いので買わない+85
-0
-
8. 匿名 2016/08/26(金) 11:00:48
口コミ書く企業は良いほうしか書かないから悪い方しか見ない
それで購買意欲をなくす商品なら
どうしても欲しいという物ではないので買わないでよい+21
-1
-
9. 匿名 2016/08/26(金) 11:00:53
悪い口コミが1つでもあったら買わない。+0
-33
-
10. 匿名 2016/08/26(金) 11:01:13
話半分程度にしか見てない。あんなの何とでも書けるから。業者だらけだと思ってる。 色々なサイトと口コミみてTwitterでエゴサもするけど、やっぱ参考程度だなー+22
-2
-
11. 匿名 2016/08/26(金) 11:01:16
@+4
-8
-
12. 匿名 2016/08/26(金) 11:02:12
参考程度に見るけど、信用はしてない。+55
-2
-
13. 匿名 2016/08/26(金) 11:03:09
商品名◯◯ 評価 クレーム
と検索かけて買ってます+26
-3
-
14. 匿名 2016/08/26(金) 11:05:16
話半分で+17
-0
-
15. 匿名 2016/08/26(金) 11:06:12
ガルちゃんのコスメトピのほうが信用できる。+20
-12
-
16. 匿名 2016/08/26(金) 11:07:58
>>4
@コスメに勤めていた元カレ曰く
サクラみたいなコメは弾くようなシステムを導入してるらしいけどその方法とかは上層部や一部の人しか知らないらしい
それを聞いてさらにあの口コミは信用できなくなった+25
-3
-
17. 匿名 2016/08/26(金) 11:08:09
悪い口コミを見ていて、まあそうだったとしても買ってもいいかな?と、思える物を買っています。良い方も読んでみるけど話半分にしておく。+64
-1
-
18. 匿名 2016/08/26(金) 11:09:45
アマゾンの書籍のレビューとか見てるとステマ多いよね。
絶賛コメントと☆5が並んでて、コメントしてる人の
過去の履歴見るとその商品にしかレビューつけてない
人ばかり。@コスメもたまにある。
@コスメは「モニターで頂きました!」で高評価してる
人ばかりの商品はあまり信用してない。
日ごろから高評価しとけばモニター当選しやすいんでしょ?+68
-1
-
19. 匿名 2016/08/26(金) 11:11:38
昔の@コスメは使いやすかったのに…
ランキング20位以内しか見れないとか何のためのランキングだよ+106
-2
-
20. 匿名 2016/08/26(金) 11:11:50
目を瞑って(つむって)、え~~~~~~い!!! ポチッ!!!!! (゜゜)+2
-7
-
21. 匿名 2016/08/26(金) 11:14:30
口コミはマイナスの意見をチェックする。
プラスの口コミは使ってない届いてないのに期待を込めて…とか、企業からの試供品貰ってステマしてるのも多いし。+48
-0
-
22. 匿名 2016/08/26(金) 11:14:41
@コスメは、高評価大絶賛ばかり、数百商品もの
コメントしてる人をたまに見かける。
ステマ専用のアカウントがありそうな気がするなあ。+46
-0
-
23. 匿名 2016/08/26(金) 11:15:03
まずは自分が買った商品検索して口コミみてから信用出来そうだったら他の商品の口コミも参考にする+12
-0
-
24. 匿名 2016/08/26(金) 11:28:07
私は低~中評価の意見を参考にしてる。
+21
-0
-
25. 匿名 2016/08/26(金) 11:36:52
高評価でも低評価でも、文章や内容のまともな人を参考にします。
コスメは、「いい仕事してくれます!この子」とか「この子」呼ばわりしてる人はちょっと。
本のレビューだと、
「本はめったに読まないけど、めちゃめちゃ感動しました(≧∇≦)」とか。
あと、変な顔文字の多い人や誤字脱字の多い人。
それにしても、@コスメの「評価しない」ってイラっとしませんか?
だったら載せなければいいのに。+75
-1
-
26. 匿名 2016/08/26(金) 12:00:58
ステマがステマだとわからない人になんて説明したらいいんだろ。
うちの母、新聞折り込みに入ってくる化粧品をたまにほしがる。どう説明しても、「お母さんが欲しがるもの、なんでもダメっていうよね。お母さんのこと馬鹿だと思ってるでしょ」とか…
こじれるからもう面倒になった。+49
-0
-
27. 匿名 2016/08/26(金) 12:04:07
amazonだったらレビューを書いてる人の他のレビューを見る
それで大体業者か業者じゃないかわかる
基本的にレビューを一件しか投稿してない人は信用しない+23
-0
-
28. 匿名 2016/08/26(金) 12:04:10
つい勢いで買ってしまった化粧品を
良い物買ったと思い込たいから
@コスメで高評価ばかり読んで
ちよっと失敗と思ってる自分をごまかす+12
-4
-
29. 匿名 2016/08/26(金) 12:05:17
@コスメ…金払わないと使いにくい。
クックパッドも同じ。+37
-1
-
30. 匿名 2016/08/26(金) 12:10:05
ちっちゃい化粧品メーカーで仕事してたことあるけど、代理店通して口コミ屋さんやブロガーさんにお金払って書いてもらってる
嘘ばっかり+18
-0
-
31. 匿名 2016/08/26(金) 12:32:01
>>22
逆に口コミ・レビュー、1件だけとかの少ないのもね。
そういうのがまかりとおっちゃう位、気にせずチェックしてる人が今の@コスメを支えてるんだろうなって思う。
ドラストや雑貨屋で売られるようなバラエティ商品の新作に、いの一番に高評価つけてるのとかはあからさまだよね。
古い話だけど記憶に残ってるのは「描きま」っていうの。あれ先に2チャンネルかなんかで叩かれたから、爆死してる。メイクの流行がどうのとは関係なかった。
+1
-1
-
32. 匿名 2016/08/26(金) 12:33:15
モニターで貰って高評価してるのは、参考にはならない
どうせ「おべっか」だと思ってる
+29
-0
-
33. 匿名 2016/08/26(金) 12:34:37
自分がいま使ってる物を検索して、似たような感想を書いてる人を参考にしてます+6
-0
-
34. 匿名 2016/08/26(金) 12:47:23
接客も味も酷いレストランが、ぐるなびで
高評価されていると腹が立つ。
全然違うよ!!って。
人によって感想は違うから、全て信じないのが賢明。
+16
-0
-
35. 匿名 2016/08/26(金) 12:53:10
>>10
エゴサ=自分自身について検索すること。+14
-0
-
36. 匿名 2016/08/26(金) 13:13:28
@コスメって評価たくさん入れるとバンバンサンプルくれるんだよね。
ちょっと使って評価するのと自腹で購入して比較するのでは違うと思うなー+19
-1
-
37. 匿名 2016/08/26(金) 13:19:41
トピズレだけど口コミをずっと
ろこみって読んでてなんのブランドなのか考えてる時期があった+5
-0
-
38. 匿名 2016/08/26(金) 13:36:24
@コスメは購入者だけに絞って見てる+16
-0
-
39. 匿名 2016/08/26(金) 13:52:42
いい事だけしか書いたらダメな、口コミサイトがあるけど、
まるっきり信用できないので意味がないと思う。
特に医療系。+8
-1
-
40. 匿名 2016/08/26(金) 14:36:23
商品の使い心地などの口コミを読みたいのに
「すぐ届きました。」
「これから使うのでまずは星3個」
「試しに小さいサイズを購入。良かったらリピします」
商品のこと書いてほしい。+33
-0
-
41. 匿名 2016/08/26(金) 14:41:24
私もまず悪い口コミから読みます。
その内容が許容範囲なら買う感じで。
でも、化粧品は基本的に口コミ信じません。
だって肌は人それぞれだし。
サンプル使ってみるのがいちばんかと。+12
-0
-
42. 匿名 2016/08/26(金) 15:03:49
>>26です。折り込みチラシはステマじゃなかったですね。ただの広告…
まあでもステマをステマ・やらせ口コミをそれだと認識できてない人にとってはどっちも同じってことで…
+4
-0
-
43. 匿名 2016/08/26(金) 17:10:02
医師が監修した〜ってサイトよく見るけど
すごく買う気になれない+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する