-
1. 匿名 2016/08/25(木) 00:10:35
旦那の妹の子供(甥っ子)と遊びに行くことがあるのですが、それはちょっと…と思うことがよくあります。
旦那の妹は離婚していて、いつも忙しくしているので、土日に義母と甥っ子と私の三人で遊びに行ったりするのですが、飲食店で虫を出したり、走り回ったり、お友達に声をかけられても無視したりしてます。
義母も何も言わないし、注意して、泣かれたりして面倒くさい事になるのが嫌で私は注意出来ません。
皆さんは義妹や義姉の子供、注意できるのでしょうか?+102
-9
-
2. 匿名 2016/08/25(木) 00:11:43
ダメなものはダメと言います
親族くらいしか言ってあげられないと思うし+285
-9
-
3. 匿名 2016/08/25(木) 00:12:10
その子のことを大事に思うなら怒ってもいいんじゃない?+201
-2
-
4. 匿名 2016/08/25(木) 00:12:14
危ない事や人に迷惑になる事には注意します+194
-1
-
5. 匿名 2016/08/25(木) 00:12:21
泣かれようがメチャクチャ注意するわ!
悪い事は悪いと教えたいし+137
-4
-
6. 匿名 2016/08/25(木) 00:12:33
んなもんガーッって言ったらしまいや+70
-3
-
7. 匿名 2016/08/25(木) 00:12:58
義母や義妹との関係性による+170
-3
-
8. 匿名 2016/08/25(木) 00:13:04
普通にできるよ
できないのは、壁を感じていたり距離が遠かったりするからじゃない?+121
-6
-
9. 匿名 2016/08/25(木) 00:13:06
褒めて育ててるタイプの親なので+2
-46
-
10. 匿名 2016/08/25(木) 00:13:20
私は他人の子でも叱りますよ
悪いものは悪いと教えてあげるのも大切だから+95
-6
-
11. 匿名 2016/08/25(木) 00:13:25
しない(*_*)
関わりたくないから、私と息子はめっちゃ離れてる。
ほんっと乱暴でお行儀悪くて、我が子の危険感じるし。+208
-6
-
12. 匿名 2016/08/25(木) 00:13:44
厳しくは言わないけど、しっかり注意するよ。泣かさない程度でね。+19
-2
-
13. 匿名 2016/08/25(木) 00:13:54
ママに構って貰えないから寂しいんだろうね
んでおばさんにはウザがられてる
それがわかるから気を引きたくてやるんだよ
生意気なクソガキとしか思ってないんなら会わない方がいいよ
私の旦那の甥っ子姪っ子も生意気なクソガキだけどやっぱり可愛いからビシッと叱ります
よその子は可愛くないので叱りません+110
-3
-
14. 匿名 2016/08/25(木) 00:13:55
普通に言う。他人の子でも割と言う。
激おこじゃなくてやんわり注意します。+66
-3
-
15. 匿名 2016/08/25(木) 00:14:02
普通に注意するよ
この子のために+8
-0
-
16. 匿名 2016/08/25(木) 00:15:20
10
マイナスつけてるやつモンペ?
我が子が叱られたら、お礼と謝罪するわ
他人に叱ってもらえるなんて感謝しても恨むのはお門違い+55
-7
-
17. 匿名 2016/08/25(木) 00:15:48
その親がどんな感じかにもよるよね。
叱らない子育てしてる人の子供は注意しづらい。+69
-0
-
18. 匿名 2016/08/25(木) 00:16:36
主、人見知りそう+2
-13
-
19. 匿名 2016/08/25(木) 00:16:54
そこまでの濃い付き合いなら注意する。
泣かれて義母や義妹にごちゃごちゃ言われて面倒くさいことになったら、もう土日の外出にはお付き合いしませんと断る。+112
-0
-
20. 匿名 2016/08/25(木) 00:17:02
注意するって人はその子の親が見てる時も?
躾は親がするものじゃない?+31
-16
-
21. 匿名 2016/08/25(木) 00:17:05
義母とその子と3人で行ってて、その子が明らかにほかの人の迷惑になりそうなことしてて、義母が何も言わないなら、言うかな。
あと危ないことしてても。
べつに嫌われてもいいし、うるさい子には普通に叱るよ。連れていってるならちゃんと見ないとって思うし。+68
-1
-
22. 匿名 2016/08/25(木) 00:17:40
側にいたら自分が母親だと思われてるだろうから注意する
ほんとは興味ないしどうでもいい。
どんな子になろうが知ったこっちゃない。と思ってる
最低な叔母です。+99
-3
-
23. 匿名 2016/08/25(木) 00:17:53
>>6
そのセリフ、ダウンタウンの浜ちゃんで脳内再生されたw+8
-1
-
24. 匿名 2016/08/25(木) 00:18:16
優しく言って大泣きされた事あるので何も言いません。
何をしでかすかわからないような糞ガキなので避けてます。+24
-3
-
25. 匿名 2016/08/25(木) 00:19:25
する
生意気なのでキャンと言わせる+6
-0
-
26. 匿名 2016/08/25(木) 00:21:12
目の前で危ないことしていたら
大人の立場として注意するよ
ほっとけないでしょ
それに迷惑なことだったら何も言わなかったらあかの他人にも迷惑かけちゃうし+22
-0
-
27. 匿名 2016/08/25(木) 00:21:59
虫出しや走り回るのは注意するな。
多分条件反射で出てしまう。
ただ、お友達無視は様子見かも。
もしかしたらその前になにかあったのかもしれないし、親には話してる事があるかもしれない(いじわるされたとか)から、その場で注意はしない。
聞けるタイミングがあれば、後から「どうして無視したの?」と聞くかもしれないけど。
+26
-2
-
28. 匿名 2016/08/25(木) 00:22:17
旦那側の甥可愛いと思った事ない。。
会うと一週間くらい気分が下がる。
男の子2人なんだけど、ものすごい大声で奇声発してもその親は何も言わないから私も何も言えない。+131
-4
-
29. 匿名 2016/08/25(木) 00:23:06
義姉より先に注意する事もwwあんな小汚くクソ生意気なガキ基本どんな人間に成長しようが興味ないが、被害は被らないように先に注意するときはする。
+29
-3
-
30. 匿名 2016/08/25(木) 00:23:45
最近叱らない親多くないですか?+47
-0
-
31. 匿名 2016/08/25(木) 00:24:14
主さんと似た環境です。甥っ子はもっと年齢上だけど。
私の妊娠中に部屋の中でタバコを吸いだした時はさすがに怒った。それ以前に高校生なのに親は何も言わない。あとは上の子(当時2歳)に向けてエアガン放ってきたり。
絶対頭おかしい。正直関わりたくないです。+114
-1
-
32. 匿名 2016/08/25(木) 00:24:33
現在何歳なのか、何歳のときに自分が嫁にいったのか、または自分が嫁にいったあとに産まれたのか、による。
旦那の姉の子は15の男の子だし、私が嫁にいったときは13だったから、どんなに「え?」と思う言動でも注意できないし、しようとも思わない。+13
-0
-
33. 匿名 2016/08/25(木) 00:24:50
コラ~~ッ!!!+7
-1
-
34. 匿名 2016/08/25(木) 00:25:09
下手に注意して恨みを買うのは嫌なので極力関わらないようにしてます。
良いとこだけ褒めるようにしてます。
注意は親の仕事だと思ってます。+25
-2
-
35. 匿名 2016/08/25(木) 00:25:22
もう小学校高学年なので、あんまり酷かったらやんわり言うけど、基本一歩引いて見守る。
でも内心イライラする事はたくさんあるよ。食事のマナーが悪いとか、あいさつしないとか。
そこらへんの事は注意しちゃうと親が傷つくから面倒。+19
-3
-
36. 匿名 2016/08/25(木) 00:25:57
人として叱ります+5
-0
-
37. 匿名 2016/08/25(木) 00:27:15
>>11
同意。
言ってわかるレベルじゃない子供もいるんだよね。+11
-2
-
38. 匿名 2016/08/25(木) 00:27:34
会う時は親族揃ってる時だからお婆ちゃんとかその子の両親が注意してるかな、明らかに長男の子供が悪いだろってことも次男の嫁は自分の子供を叱ってて渡る世間の幸楽みたいな状態+8
-1
-
39. 匿名 2016/08/25(木) 00:28:17
最近の子供は
情報をもらえなくてかわいそうだね+4
-1
-
40. 匿名 2016/08/25(木) 00:28:21
叱りません。信頼関係がない子を叱るのはちょっとためらいます。+28
-1
-
41. 匿名 2016/08/25(木) 00:28:22
私も怒れない
弟嫁、めちゃ怖いし
甥っ子、じっとしていられないタイプで疲れる
負けず嫌いでワガママ
うちの子とは大違い
静観してます+5
-6
-
42. 匿名 2016/08/25(木) 00:29:24
義姉の息子、ホント生意気で、生理的に受け付けない!
注意したくなるけど、あんなバカの親だと思われたくないし、基本無視!あいつがどうなろうと知ったこっちゃない!+35
-1
-
43. 匿名 2016/08/25(木) 00:31:13
旦那側の甥が自閉症診断されたので注意しづらいです。
結局その子の親は子供が悪さしても障害があるので…みたいなスタンスで何も言わないし。
他人に期待せず自分の子供は自分で責任もって育てて欲しいです。
+26
-0
-
44. 匿名 2016/08/25(木) 00:31:25
子供にとってはイトコ同士でも全く家庭環境が違うと付き合い辛いよね 田舎だとEXILEみたいな旦那にギャルの嫁で常識も言葉遣いも違う+22
-0
-
45. 匿名 2016/08/25(木) 00:32:44
できません。
旦那の妹こわい。
確実に私のこと嫌ってる。+18
-1
-
46. 匿名 2016/08/25(木) 00:34:12
危険なことだけ注意する
+2
-0
-
47. 匿名 2016/08/25(木) 00:34:20
>>20
これにマイナスつけてる人って自分の子供の躾人任せにしてるでしょ?
子供はみんなで育てるものとか思ってるでしょ
人に注意してもらうの待ってないで自分で言えよ+36
-3
-
48. 匿名 2016/08/25(木) 00:34:25
この間、義姉の子供が3人泊まりに来たけど、結構叱ってしまったよ。
義姉夫婦はどう思ったか分からないけど、うちに遊びに来るならうちのルールを守って欲しいので。
夜遅くなったら騒がない、遊んだオモチャは片付ける、食事中は出歩かない。
当たり前の事だと思うんですけどね。+73
-0
-
49. 匿名 2016/08/25(木) 00:34:44
たとえば幼児の甥がお店で勝手に商品に触ってたらものによっては「さわってはダメ」と言います。
お店の人の(備品)だからダメ、売り物だからダメ、お客様はさわらないでくださいってここに書いてあるからダメという風に小さいうちはどうしてダメなのか理解できるよう話します。
+11
-1
-
50. 匿名 2016/08/25(木) 00:34:48
そもそも何故その組み合わせなの?
同居で甥っ子の事も見るとかなら
私には無理だ。
+24
-0
-
51. 匿名 2016/08/25(木) 00:38:45
みんな結構可愛がってるんですね。
私は無理だ。
もうすぐ5歳なのにまだトイトレ終わってないし、行動も気持ち悪い。。
全然可愛いと思えない。
こんなことガルちゃんでしか言えない。+43
-0
-
52. 匿名 2016/08/25(木) 00:42:48
皆さん男の子のトイレってどうしてますか??
私の家は洋式なのですが、旦那も息子も、小さい方も座ってしてくれます。
でもこの前、親戚の男の子達が遊びに来た時に、みんな立ってしていました。
立ってすると結構飛び散ると聞いていたので、正直やめて〜!っと思ってしまいました。
心が狭いですがね…。
注意する→+
我慢する→−
お願いします。+23
-16
-
53. 匿名 2016/08/25(木) 00:44:21
ダメなことをしているのに、何も言わない義母さんに遠慮してなにもいわなかったら、
それはそれでそのお店にいる人たちの針の視線をうけるとおもうんだけど、そこはいいの?よくないから相談なんてしてるのだろうけど、具体的にどうしたいの?
お義母さんに注意してもらいたいとか望んでるんなら、ほかの道を探る方がはやいわ。他者に望んだりって「ほらーお店の人に怒られるよ!」ってのとかわんないから・・・+4
-0
-
54. 匿名 2016/08/25(木) 00:46:26
主さんはもう一緒に出かけるのやめた方がいいよ
もう少し大きくなれば分かるかもしれないからそれまで待った方が身のためだと思うよ!+29
-0
-
55. 匿名 2016/08/25(木) 00:49:57
主さんの場合、普通ならお義母さんが義妹さんに頼まれて
1人で孫の面倒を見るよね?
なんでそこに主さんが加わるんだろう。
頼りにされてるのか、
便利に使われてるだけなのかわからないけど、
主さんがもう面倒見ませんと言ったら2人は困る気がする。
だったら、多少叱っても大丈夫だよ。
他に事情があって、違ってたらごめんなさい!
+41
-1
-
56. 匿名 2016/08/25(木) 00:51:19
注意出来ないってか、私が子ナシだからか扱いがよく分からなくて注意しても迫力ないのか…聞かない。それでネックレス引き千切られるわスカート焦がされるわ…散々です。+19
-1
-
57. 匿名 2016/08/25(木) 00:51:28
考える間もなく注意する。
子ども向け教室で先生のバイトしてた時に、
子どもはその場で即注意するのが大事だと経験上学んだ。
一度でも許したり見逃すと「やっても構わないもの」と思ってしまって、
正すのに結果時間がかかるし、
条件反射的に間髪入れず注意されると意外と素直に聞くし。
子どもって結構大人の躊躇いとか見抜いてて、
迷ってから注意すると「だって~」と言い訳始めちゃったりするからね。+20
-5
-
58. 匿名 2016/08/25(木) 00:55:42
その義甥、義姪がどこで誰といる時にやらかしたかによるかな
義両親も義兄弟夫婦も揃ってる前では私は叱らない。本来なら私以外に叱るべき人がいるわけだから私がしゃしゃり出る義理はないと思う。ニコニコ笑ってやりたい放題やらせて見守る自分に酔ってる親にも関わりたくないし。義甥や義姪が私の子に悪影響及ぼさないように距離置く方に徹する。
もし私が臨時で預かってる時にやらかしたら叱るな。だってその時の保護者なわけだし。
そうでなければ基本静観。ぶっちゃけ義兄弟の子が問題児になっても関係ないし。もし義甥とかが問題おこしたらそれを理由に義家族と距離おかせてもらおうと思ってるしどう育っても別にいいや。+16
-0
-
59. 匿名 2016/08/25(木) 00:55:57
>>57
旦那側の甥だよ?
そんなの親の仕事じゃん
人任せにすんな+21
-9
-
60. 匿名 2016/08/25(木) 00:59:08
甥っ子の年齢と内容によるけど、基本的にはその場に一緒にいるなら叱るかな。
私の場合、身内に躾のなってない子供がいることがスルーできない。
怒って子供が泣いたら経緯をハッキリ親に伝える。
それが原因で悪くなる関係なら、むしろそれで付き合い終わらせたいし。+8
-0
-
61. 匿名 2016/08/25(木) 00:59:27
3人兄弟の甥っ子たちは事情ある子達で可哀想な境遇なんだけど、ご飯時間、おやつの時間の時に行儀が悪かったりしたら注意してる。
口では「ゲンコツするよ」って言ったりするけど、絶対に手は出さないって決めてる。そこは私がする事じゃないし、しちゃダメって思ってるから
3番目の子が一番、大変。何回言っても聞かないし理解できないし、イタズラばっかりで注意、叱る怒る回数は多いから疲れちゃうけど、3人の甥っ子たちは可愛いよ。
良いところも沢山あるからね。+3
-3
-
62. 匿名 2016/08/25(木) 00:59:40
>>59
旦那側だろうとなんだろうと親族なら私は注意するって言ってるだけなんだけど?
+11
-2
-
63. 匿名 2016/08/25(木) 01:00:15
赤の他人が叱らなくてもいいでしょ。
自分が叱らないとその子のためにならないっていう考えもわかるけど、多分迷惑なことやらかしてるのはそれが最初じゃないよ。既に色んなとこでやらかして、でも親もジジババも叱らないからやってもいいんだってその子はもう学習してると思う。
それに問題行動起こすたびに自分が叱れるわけでもないしさ。親が叱ってない子を他人がどうこうしなくていいんじゃないかなぁ。+12
-3
-
64. 匿名 2016/08/25(木) 01:00:44
かなりプライド高くて反抗期の甥っ子。夫は女の子には何も言えないのに男子には厳しい。夫が色々注意したら二日間学校行けなくなった。難しいなと思った。+9
-0
-
65. 匿名 2016/08/25(木) 01:03:57
>>56
それ、親はちゃんと知ってる?その子の親の前で起きたこと?ちゃんと親に謝罪させなきゃだめだよ、そこまでされたなら。子どものやることだから〜とかほざくバカ親だったら尚のこと。ビシッとされたこと義兄弟に言って、逆ギレしてきたら縁切った方がいいんじゃないかなぁ。+9
-0
-
66. 匿名 2016/08/25(木) 01:04:02
私もお盆の義実家訪問で同じような思いをしました!
旦那の姉に3歳と1歳の甥がいます
大人がたくさんいるからと義姉はほぼ野放しでやりたい放題
誰も怒らないのをいいことにエスカレート
さすがにケガでもされたら大変なので本当に危ない時にはやんわり危ないからやめよーねーって言うと奇声を上げて泣き叫ぶ
義姉がいるのに注意しないからこちらも強くは言えません
甥にとってどうするべきかを最優先に考えてあげると注意する!の一択なんでしょうが所詮は他人の子なので関わらないようにするしかないのかなっと思います+21
-0
-
67. 匿名 2016/08/25(木) 01:04:52
>>59
逆じゃないかな?
57さんは人任せどころか、
人の子でもちゃんと注意をする側の人じゃない?+10
-1
-
68. 匿名 2016/08/25(木) 01:05:19
注意しない義母ずるいな
もしかして甥っ子がやってること大した事無いと思ってるのかもしれないけど、それはそれでおかしい+42
-0
-
69. 匿名 2016/08/25(木) 01:10:08
その子の親の年齢にもよるかも。
旦那の兄嫁は10歳上で叱らない子育て実践してる人なんで私は言えないな。
自分の子供には周りに言われないくらい注意します+5
-0
-
70. 匿名 2016/08/25(木) 01:10:34
夕飯前のお菓子ドカ食いや玩具放置とか
うちに泊まりに来たときはダーメって言う
他では言わないからうちでは守る
でも飲食店でも虫は注意するかも、知らない子でもやってたら注意はしないけどイヤだもん+8
-0
-
71. 匿名 2016/08/25(木) 01:10:38
それなりには言う。
けど、ハッキリ・しっかりは注意しない。
夫側であれ自分側であれ、甥も姪も所詮他所の子だからなぁ。+8
-0
-
72. 匿名 2016/08/25(木) 01:14:25
>>67
親は人任せにすんなって意味です。+6
-4
-
73. 匿名 2016/08/25(木) 01:14:29
一緒に出かけてて気になるなら、叱ると言うよりもやんわりと注意した方が良いと思う。
+4
-0
-
74. 匿名 2016/08/25(木) 01:15:12
>>59
何をどう解釈したらそんなコメントになるの?
>>57はトピタイに対して答えて、「注意する」って言ってるとしか読めないんだけど。
「注意しろ」って書いてたらまあ別だと思うけど。+11
-1
-
75. 匿名 2016/08/25(木) 01:16:34
義理の甥と親なしで一緒に出かけるとか罰ゲームじゃん…+39
-1
-
76. 匿名 2016/08/25(木) 01:19:05
男の子ってどうしようもない暴れん坊で、親も手がつけられないような子って見かけます。
そういう子の親って躾に対してマヒしていく部分あるんじゃないかと思う。(叩いてる訳ではなく)
飲食店で虫出す→おとなしく座ってるからいいか、走り回られるよりマシ…みたいになる。
こういう場合、他人が注意してあげることも必要かも、ということです。
+7
-1
-
77. 匿名 2016/08/25(木) 01:20:06
注意する派の人って自分の子供もみんなで叱って欲しいと思ってそう。
そういう人苦手だわ〜
親族だからっ別世帯だし、自分で産んだ子は責任持って育てて欲しい。+9
-11
-
78. 匿名 2016/08/25(木) 01:21:27
あれー甥っ子くんの友達だよ、こんにちはー
虫スゴいよねー、でもご飯だからもうしまおうね~、えらいえらいありがとー
こんな感じで流す+19
-1
-
79. 匿名 2016/08/25(木) 01:21:36
男の子って側から見るとえ…って思うところ満載だけど親からすると可愛いんだろうね。。+7
-1
-
80. 匿名 2016/08/25(木) 01:22:33
>>77
あなた>>59でしょ。
なんか考え方がおかしい。+12
-1
-
81. 匿名 2016/08/25(木) 01:22:46
言い聞かせて注意します。夫の兄夫婦は上の子と下の子が10歳離れている上、共働きなので手が回らない時に預かったりもしますが、普通にしてはいけないことをしたら注意というか、どうしてダメなのかを説明します。+7
-1
-
82. 匿名 2016/08/25(木) 01:27:50
私は他人の子供に興味ないから注意しない。
主さんは涼しい顔してればいいと思うよ。
主さんの子供じゃないんだから。
それで文句言われたら今後一切出かけるの辞めればいいと思う。+10
-1
-
83. 匿名 2016/08/25(木) 01:31:27
もちろん いう!+4
-0
-
84. 匿名 2016/08/25(木) 01:34:25
叱らない子育てって流行ってるんですかね?
少子化や共働きの影響もあってか子供のわがままをなんでも許す両親&祖父母が増えてる気がします
私は自分の甥&姪は注意します
キツく言い聞かせて泣かれた事もありますが甥&姪が大事なのでシッカリ向き合います
旦那の方の甥は注意できません
義姉がまったく注意せずに放置してるのでやりたい放題ですが義両親も義兄もニコニコ嬉しそうなので…
正月とお盆しか会いませんがそこらへんの物を手当たり次第投げ散らかす(3歳半です)
卵のパックをテーブルから落とす
時計を投げて窓ガラスを割る
リモコン投げてテレビを壊す
などなど…
みんなニコニコニコニコしてるんですよ
卵のパックまではともかく窓ガラスとか甥本人も大怪我になった可能性もあるのに…
なぜ誰も注意しないのか…
ここでしか言えません
バカばっかなの?
コロコロをガラス戸に振り上げた時にさすがに危ないよーってやんわり声かけたらギャン泣き
さすがに3歳半なら理解できますよね?+45
-1
-
85. 匿名 2016/08/25(木) 01:36:58
私は言わないです。
実の姉の子供にも、注意はしないようにします。
本当にいけないことなら多少は言うけど、でもほとんど言いません。
実の姉妹と言えども、トラブルになりかねないからです。
主さんの場合はいったほうが良さそうなケースだけど、トラブルになるのを避けたいのなら、そもそも一緒に行動しないほうが良いと思います。
面倒を一生懸命見ているのに、うらまれるケースにも発展しかねないですよ。+7
-1
-
86. 匿名 2016/08/25(木) 01:37:58
>>72
67です。
勘違いちゃいました。
57さんを責めているように受け取ってしまった。
ごめんなさい!
+2
-3
-
87. 匿名 2016/08/25(木) 01:40:27
小さいときの方が言いやすい
中学生以上になって無理な子は親戚の集まりでも顔合わせ程度も面倒+6
-0
-
88. 匿名 2016/08/25(木) 01:41:40
>>86
いや、>>72は勘違いというか、
よくわからない思い込みで>>57を責めてるっしょ。
おそらく>>77が動機。
頭ちょっとおかしい人なんだと思う。+3
-2
-
89. 匿名 2016/08/25(木) 01:48:41
>>84
義理の甥がやたら高いところ登ってジャンプしたり、ふすまの開け閉めずーっとやってると思ったら発達障害でした。ちなみにその子も注意されるとパニックなるからと野放しにされてました。
言わないだけで何か事情があるか、本気で子供らしくていいわーとか思ってるかも。+14
-1
-
90. 匿名 2016/08/25(木) 01:50:15
旦那側の姪にはうるさくしててもばたばたしてても何も言えないや。
義姉がどう躾てるか分からないし、私が注意したとしたらどう思われるかもめんどうだし。
でも自分側の姪にはガンガン注意してる。+13
-0
-
91. 匿名 2016/08/25(木) 01:51:43
親が高齢なほど叱らないそうです。
叱るのって何気に労力がいる行為で疲れるからね。
あと孫みたいな気分で子供を可愛がりすぎちゃうところあるかも。+10
-2
-
92. 匿名 2016/08/25(木) 01:59:00
というかトピ主の場合は甥っ子の面倒見る余裕が義姉になさそう
義母がなに考えてるかわかんないけど孫はなんでも可愛いの人だったらもう然り気無く義姉に注意して平気か聞いた方がよさげ+6
-1
-
93. 匿名 2016/08/25(木) 02:23:11 ID:WSAAJmrF3h
>>89
本気でかわいいと思ってるようです
義両親にとっては初孫で実の娘の子供だし40歳過ぎてから授かったのでかわいくてしょうがないようです
我が家にも他の義姉と義兄にも子供がいないので義両親にとっては初孫で唯一の孫なのでなにをしてもかわいいようです
発達障害…思い付きもしませんでした
パパっこだからママの言う事は全然聞いてくれなな~いなんてのんきに言って放置です
あっちの部屋で遊ぼうと誘われてエアコンないし暑いからここにいようよ!と断るとふんぞり返って手足をバタつかせてギャン泣きされました
義両親はニコニコニコニコあらあらあら…って感じですし義姉も断られちゃったの残念ねーニコニコニコニコです…
顔を真っ赤にしてゲホゲホむせてこのままだと痙攣でもするんじゃないか?と心配になり結局あっちで遊ぼうねって言いました
しばらくギャン泣きしてから遊びました
廊下と部屋の間にある小さな窓をひたすら開け閉めしてました
こんな事してなにが楽しいのかなーって思いましたが発達障害とかあまり聞いた事がなかったので目から鱗な気がします+8
-0
-
94. 匿名 2016/08/25(木) 02:27:16
面倒臭い義妹なので無視するが一番。
自分の子供と動物に危害を加えたら別だけどね。+5
-0
-
95. 匿名 2016/08/25(木) 02:35:20
注意しますよ。あと、盆正月GW、手伝いやがらねーので、子供たち分のジュースを用意しお盆にはのせ、それを渡してやります。
持ってけるよねっ♪て。
礼を言えよこのやろうが!と思います。
あとは、手伝ってくださーい!!!と言います。+1
-1
-
96. 匿名 2016/08/25(木) 03:37:53
分からない
でも自分が叔父や叔母に怒られた記憶はない
母も父もイトコを怒ってる記憶もない
+1
-1
-
97. 匿名 2016/08/25(木) 04:28:32
注意します
そしたらこの前旦那に
甥っ子への対応を見てて子供好きでないのかと思ってたと言われました…
まぁ確かに甥っ子生意気でイラってすることもありますけどね
身内の甥っ子なら可愛いのかな?いないからわかんないや+8
-0
-
98. 匿名 2016/08/25(木) 04:54:45
回りに迷惑かけるのなら連れていかない!と
先に注意しておくよ
弟の子供たちも騒ぐけどダメなことや
澤井で大人の目が行き届かない所で何かあったら2度と家に帰れないことになっても知らないよ
お父さんお母さんともう会えなくなったらどうする?と言っておくよ
違います+0
-1
-
99. 匿名 2016/08/25(木) 05:13:40
義妹、義妹旦那さんがしっかりしてるからほとんど注意することがない。
私から見たら、手厳しいな〜と思うことも有るけど、姪っ子はパパママ大好きだからバランス良く教育してるんだなと感心する。
+3
-0
-
100. 匿名 2016/08/25(木) 05:14:17
義母と旦那側の甥っ子と主で出かけるの!?偉すぎる!!!!良い関係なんですね(^^)
ちなみに、注意しません( ̄▽ ̄)面倒なので+9
-0
-
101. 匿名 2016/08/25(木) 05:20:14
できます!
ダメなことは、ダメだから…。+1
-1
-
102. 匿名 2016/08/25(木) 06:01:55
旦那の甥っ子可愛くない
旦那の実家は何をやっても喜んで見てるけど、うちの子供を押したりおもちゃ取ったりするから嫌い
+16
-0
-
103. 匿名 2016/08/25(木) 06:02:19
注意もするし酷い時は叱りもするし、手間だけど何故駄目なのかきちんと時間かけて理由も話すよ。勿論ちゃんと出来たら物凄く褒めることもする。うちは義兄、義姉の子、うちの子も皆女の子だから気づいたらちゃんと言うよ。特にマナーとか躾面は大きくなって出来ないと女の子の場合必要以上にマイナス評価されることあるから(実体験)。
義母や義親族の前でも誰も言わないなら言ってたし、義姉や義兄妻に悪く思われるかもとか考えたこともなかったな。
姪っ子皆なついてくれてるし、私一人で姪っ子とうちの子遊びに連れて行ったりお風呂入れたり(せがまれる)することもある位の関係性だからかな?
基本的に義母のことも義姉、義兄妻のことも尊敬してるしそれは相手にも伝わってるみたい(夫談)だからそれもあって悪く言われたことないのかもね。+1
-0
-
104. 匿名 2016/08/25(木) 06:10:53
叱るときは叱るけど旦那の甥っ子だと血が繋がってないから全く可愛いと思えない。いけないことしてても害がなければどうでもいいと思ってしまう。主さんのような場合だったら言うけどね。+9
-0
-
105. 匿名 2016/08/25(木) 06:28:35
基本的に叱らないけれど、食事をお菓子で済ませようとしたらさすがにそれは無いんじゃない?と言います。+2
-0
-
106. 匿名 2016/08/25(木) 06:34:24
男子は暴れるくらいでいいとずっと放置
何処でも暴れるから他のお客に注意されても
親も寛大にごめんなさい~というだけ
店で暴れて怪我されると店が困るんだよね
+6
-0
-
107. 匿名 2016/08/25(木) 06:37:55
甥っ子がまだ幼稚園くらいの時に私たち家族と一緒に私の実家に甥っ子と旦那妹が泊まりにきたことがあったんだけど、帰りの車でち○こいじり出して何も言えなかった…
気になって触っちゃう年頃だったんだろうけど旦那妹が気づくまで時間かかって勘弁�してほしかった…
ちゃんと見ててよ。。
車もうちの車だからその手でいろいろ触らないで欲しかったし。+9
-1
-
108. 匿名 2016/08/25(木) 06:46:16
ある意味、大人でも直っていない人がいるよね。
もう長年の放任というか甘やかしが固定化しているので、本人も自分でムードメーカー的な役回りを演じてたりする。男の子だと、早いうちから恥ずかしいこととして矯められたりすることが多いけど、女は甘えた態度がそのまま許されるから、いい歳しても大人げない言動をしたりね。それがカッコイイ? とでも思っているのか、身内では妙にはしゃぐんだよね。
親がちゃんと躾けないといけなかったんだけど、もうそういう歳になるとなかなかね。+6
-0
-
109. 匿名 2016/08/25(木) 06:52:11
誰かも書いてたけど、周りから見たらトピ主が母親に見えるんだよね。
だから「最近叱らない親が本当に増えた!!」とトピ主の対応を冷ややかに見ている人がいるってことだよ。
注意を聞く聞かない、注意したら泣くとか関係なく、悪いものは悪い!迷惑になるようなことはしない!と教えてあげて欲しい。
+9
-2
-
110. 匿名 2016/08/25(木) 07:12:59
スシローとかに行ったとき、子どもが土足で椅子の上に立ってたり、叫んでたり、ほんと勘弁してよってのがいるよね。
あれって、面倒くさいから親も何も言わなくなってるの?+21
-0
-
111. 匿名 2016/08/25(木) 07:19:48
できません、食事中に携帯でゲームしたり姑のつくった料理にケチつけたりみんなでいる時に義妹と姪っ子でLINEでずっと会話してたり最低限のマナーができていないのですがお受験させてるから躾けていると勘違いしている人なので誰も注意できない。+4
-0
-
112. 匿名 2016/08/25(木) 07:20:32
義母が見ているのでやんわりしか怒らない。てか注意だね。親がいる時は親が怒るけど親がいない時は甥無双。軽くダメだよーて言ったくらいで腹かいて殴ってくるし泣くし近付きたくない。親がいる時しか会いたくない。もし自分に子供が出来た時は会わせたくない。何されるかわからないし。+7
-0
-
113. 匿名 2016/08/25(木) 07:25:49
しつけの意味じゃなく、自分の子供に悪いことして不快だから、イラッとして怒るってかんじかな?
色々ありすぎて、しかも親も嫌いになったんで愛情どころか嫌悪感しかない。
義親にも、関わるのムリ!ってはっきり言ってる。+7
-0
-
114. 匿名 2016/08/25(木) 07:28:28
義兄夫婦に注意したい事は多々ある
+6
-0
-
115. 匿名 2016/08/25(木) 07:29:09
一緒にいる義母が叱らないなら私もスルーする。どんな時どんな事で叱るのかは各家庭それぞれだから。
仮に私が叱ったとして後で義妹の耳に入って面倒な事になるの嫌だから。子供もどんな風に親に話すかわからないし。+8
-0
-
116. 匿名 2016/08/25(木) 07:31:02
義姉夫婦がいわゆる叱れない親だったから、1番年上の甥っ子は調子こいてる感じです。小学校入ってから年の離れた弟が生まれて、多少叱るようになったけど甘い。義父も初孫で猫可愛いがりしてるから全然叱らない。
本気で叱るのは義母。義兄や主人、わたしはたまに注意します。でも人の子どもだから扱いにくい!
義兄夫婦のとこの甥っ子はまだ保育園だけど普通に躾られてて可愛げがある。主人も義兄夫婦の甥っ子は可愛い!義姉夫婦の甥っ子は生意気!って言ってる。+4
-0
-
117. 匿名 2016/08/25(木) 07:40:31
人の子どもは扱いにくいよね。まして身内だと。
兄弟(姉妹)とかでも、上の子はわりと面倒見が良くて聞く耳をもってたりするけど、下のほうはわがままな末っ子パターンが多くない? 生意気なことをいって、身の程を知らないというか。+4
-0
-
118. 匿名 2016/08/25(木) 08:20:06
理由を含めつつやんわり注意することもあれば、暴力など目に余る時はちょっと怖い感じで怒るかなー想像だけど
実際は大きい子はスマホゲームしたり小さい子はお絵描きしたりで構ってくれません(泣)+1
-0
-
119. 匿名 2016/08/25(木) 08:27:48
姪が4才の時にやんわり注意(食事の前にお片づけしよう、ゴミ放置してるのを見てゴミ箱に捨てよう〜)したら義母に余計なこと言わなくていい、と言われそれ以降 注意してません。
当時 私は結婚したての新参者、子どももいないくせに口を出すなって感じでした。
今は小学生の姪、当時と変わらずソファに座り足はテーブルに載せ、食事マナーも偏食もひどい。
姪に関してはスルーだけど、うちも子どもができ今後が心配。この前は姪がベビーバウンサーに乗るってしつこくて。+19
-0
-
120. 匿名 2016/08/25(木) 08:34:56
私も言わないなー
自分の方の身内なら普通に言えるけど、旦那側は見て見ぬ振りしてる。
一回「危ないからダメだよ〜」って注意したら義姉から「うちにはうちのやり方がある」と言われ息子が反抗期の時「母親のしつけが悪いから子どもがそうなる」と言われたからもう言わない。+9
-0
-
121. 匿名 2016/08/25(木) 08:36:10
>>1
飲食店で虫はちょっと…義母何にも言わないんだね。ちゃんと注意するのがその子の為なのに+5
-0
-
122. 匿名 2016/08/25(木) 09:00:23
旦那の小学5年生の姪っ子(義姉の子)について悩んでいます。(長文です。)
姪に対し小学校低学年の頃からなんとも言えない違和感を感じていましたが、それが年々はっきり"おかしい"と確信に変わっていきました。
お箸で食べ物を掴み左手でぐちゃぐちゃ触り、お箸ではなくその左手で口に運びます。散々ぐちゃぐちゃにした後に結局食べずに捨てることもあります。テーブルや床にボロボロこぼしても御構い無しです。家だけではなく外食中もやります。
挨拶・お礼ができません。お年玉やお小遣いは、
頂いた方の前で「これだけ?」と言うこともあります。
基本的に空気が読めず、周りに合わせて行動できません。学校内では不明ですが…
父親に対し「うざい、黙れ、お前、てめえ、金くれ、死ね」等暴言を吐き、怒られると更に汚い言葉遣いになります。父親は単身赴任でほぼ家にいません。
元々勉強は苦手で、本人も「覚えられない」と言っていました。0点取ることも多いです。
でも自分の好きなことは徹底的にこだわり、好きな習い事等は進んで行きますが、普段は好きなことに熱中する余り、他人に迷惑をかけても気付かないようです。
義父母・義姉は何も言いません。旦那はたまに「食べ物で遊ぶな」「お礼は?」等言いますが、義姉も姪も無視です。なので旦那も何も言わなくなりました。姪は怒られたことがほとんどないので、注意されると逆ギレしたりヘラヘラ笑って逃げます。
幼い頃から躾がなってないからこのようになったのでしょうか?それとも小学5年生ってこういうものですか?性格の問題なのでしょうか?何か障害がありますか?
年々ひどくなるので、私はどう接したらよいかわかりません。私がとやかく言うことではないのですが、このままだと将来姪が苦労することになりそうな気がして。
私はもうすぐ子供が生まれますが、今後についても何かと不安です。+15
-0
-
123. 匿名 2016/08/25(木) 09:01:53
>>122
すごく長くなっちゃった
すみません。+6
-0
-
124. 匿名 2016/08/25(木) 09:08:15
いえない。
両親もいえない。
食卓につくと幼稚園生の甥が「水!」
義母「はいはい」
嫁!母親がやれよ!
もしくは「お水ください」だろっていつも心の中で思う。
嫁(義妹ね)も義母の食事にいちゃもんつけたりするから。全部作ってもらうのによく言えるなあと。
赤ちゃんいるから手伝わないし。
「そろそろごはんにしませんか?」とか、
普通言えない…
で、盆と正月は子供3人連れて一週間居座る。
子供が病気でも来る。
+13
-0
-
125. 匿名 2016/08/25(木) 09:18:52
>>122
えーと 旦那さんのお姉さんの子ですよね?
母親(あなたにとっての義姉)は、何も言わないんですよね。まずはそこが問題かと思います。
普通は人として、おかしいところは矯正しますし、それをしないのには何か理由(原因)があるのかもしれません。もちろん障害とかなら、いずれは隠しようもない事態になりますね。+6
-0
-
126. 匿名 2016/08/25(木) 09:33:01
トピずれでごめんなさい。小6の旦那のはとこにお年玉あげたら、ポチ袋開けて目の前でお札数え始めた。子供って叱らない怖くない人なめるよね。なめられたもんだと思うと同時に引いた。+9
-0
-
127. 匿名 2016/08/25(木) 09:35:42
>>125
読んで頂いてありがとうございます。
旦那の姉の子です。
基本的に義姉は姪に何も言いません。私達と食事に行っても義姉はずっと携帯を触っており、姪とまともに目を合わさずちゃんと会話してないような印象を受けます。でもそれは私達の前での印象で、自宅での様子は不明です。
姪にとってどんな時でも義姉が絶対の存在であるように感じます。出掛ける時に義姉に許可を得る等の当たり前のことではなく、例えば「嫌いな食べ物ある?」と姪に問うと、姪は義姉に「私の嫌いな食べ物なに?」と聞きます。
姪は義姉に構ってほしいのかなー
それにしてもわがまますぎるとつくづく感じます。+5
-0
-
128. 匿名 2016/08/25(木) 09:47:49
嫌われてもいいから注意する。
嫌がられて近寄って来なくなればそれはそれで楽だし。
子供でも大人でも舐められるのは嫌いだw+7
-0
-
129. 匿名 2016/08/25(木) 09:52:12
叱られたことのない子でも、ちょっと注意すると最初は聞かないけど、だんだんこの人ダメだって認識して嫌がる。
分かってやってるんだよね。
叱れない親がダメよね。+3
-0
-
130. 匿名 2016/08/25(木) 09:58:19
>>65
引き千切られた時は、「やめて切れちゃう!やめて」って子供というより親にアピールするつもりで言ったんだけど、隣の部屋でお喋りに夢中で気がついてくれず…スカート焦がされた時は親隣にいました。花火を私の方に向けて来て「うわ!」って私が驚いたら「あ…もしかして焦げた?」って言っただけ…。
別に叱らない親という訳ではなくて、寧ろそんなに怒鳴らなくてもって言うくらいに怒ったりもするのに、何で私が被害被った時だけ…って感じです。義妹の立場で嫁に来た歴も浅いので強く言えません…悪い人達ではないんだけどな。+2
-0
-
131. 匿名 2016/08/25(木) 10:40:13
>>125
うわぁ…それは普通ではないと思います。
お母さんにかまってほしいんだとしても、そのくらいの年齢で女の子となると「良い子」になるんじゃないかな。
端から見て痛々しいくらいに良い子になるんじゃないかな。
義姉さんの育児放棄?の結果かもしれないけど、幼稚園、小学校に行くと子供でも自分がちゃんとしてないことはわかりそうだもの。+5
-0
-
132. 匿名 2016/08/25(木) 10:41:25
>>131ですが、
>>127さんへのコメントです。
番号を間違えてしまいました。すみません。
+1
-0
-
133. 匿名 2016/08/25(木) 10:43:25
すいません!みなさんに聞きたい!!
先日私が検査入院してる病院(個室)に、義妹と子供二人(小4と小1女)が来ました。
義妹は子供に「おとなしくテレビでも見てて」と指示し、私、義妹、旦那で、会話してると、その声がうるさかったのか、めいっこ達がテレビの音量を上げました。
私はすごく「感じわる」と思ったのですが、誰も注意せず・・・。
こっちの声もうるさかったろうし、気持ちもわかるけど・・・。
みなさんは注意しますか?
私が気にしすぎ?
+3
-5
-
134. 匿名 2016/08/25(木) 10:44:51
旦那側の姪っ子、田舎に住んでてかなり遠方なので2回しか会った事ない。
悪さしても怒らないと思う。関係ないし。+1
-0
-
135. 匿名 2016/08/25(木) 11:27:01
>>133
注意しない親が悪い。133さんも、具合悪くなるから音量下げてくらい言っていいと思うよ。
うちも姪が好きなテレビの時、DSでゲームする時 音量上げてうるさい!+3
-0
-
136. 匿名 2016/08/25(木) 11:30:03
私は我が子に被害が無い限りは無視する。
先日、夫側の親族の結婚式に参列したんだけど酷かった。式中にチャペルの椅子に靴のまま立ち上がるし、背もたれに乗って後ろに移動するし、意味不明な声をあげるし。他にも同じくらいの年齢の子がいたけど、皆んな大人しくできてたのに甥っ子だけ騒いで両親も誰も注意しないの。
花嫁の手紙の時もバンバン机を叩いたり喚いたりしてたんだけど、何で外に連れ出さないのか不思議でさ、叱らない教育より無干渉な教育なんだなと理解することにしたよ。本当に呆気にとられた1日で、周りには義母もその姉妹も血の繋がる親族が沢山いたけど誰も注意しない恥ずかしい家族に嫁に来てしまったと思っている。+7
-0
-
137. 匿名 2016/08/25(木) 11:43:06
しません。
注意でもしようものなら、旦那をはじめ、姑、小姑から私がフルボッコにされるから。
挙げ句に、こんなうるさいお母さんで可哀想って、うちの子に言う。
テーブルの上に乗ったり、寝そべってご飯を食べたり、食事中に走り回ったり、義実家にしてみればどうってことないらしい。
+7
-0
-
138. 匿名 2016/08/25(木) 11:44:57
>>133
気にしすぎっていうか、それを感じわるって思うって...。
テレビが聞こえなかったんでしょ、話し声で。わかってるのに。
おばちゃん大丈夫〜って言ってくれたら可愛かったんだろうね。
普段可愛がってなければ、そうはいかないよ。うるさくしたのかと思いきや、自己中な人のいちゃもんは小さい。+4
-2
-
139. 匿名 2016/08/25(木) 11:46:50
>>136
何してもいいと思ってるだろうけど、アピールしてる試してるよね。
結局無関心にされて、子供の心は育たないわ。
+1
-0
-
140. 匿名 2016/08/25(木) 12:02:06
>>131
確かにそうですね。
小学生高学年にもなると周りを見るようになり、他人と比べたりしますもんね。
友達とどのように接しているのか不明ですが、男女問わず友達の悪口はよく言っています。
給食はきちんと食べられているのか、友達に暴言を吐いていないか、担任はどう思っているのか…
正直私は心が狭いと思われても自分の子と遊ばせたくありません。姪は末っ子なので、自分より下の子がいません。私の子供が生まれ、そちらが自分よりちやほやされると絶対おもしろくなくなり何をしでかすかわかりません。
姪を見てるといらいらしますし、同時にかわいそうにも感じます。+3
-0
-
141. 匿名 2016/08/25(木) 12:31:28
しない。
小うるさい小姑の子になんて何の興味もない。
死んだってどうも思わないわ。+8
-0
-
142. 匿名 2016/08/25(木) 12:44:39
まさに今義姉の息子が来てる。
自分の娘を叩いたり、蹴ったり。親が注意しないからやめて!ってにらみつけます。
自分の娘に被害があるなら問答無用で叱ります。周りが甘やかし過ぎなので。
まず、自分の息子を○○君って呼んでる時点で甘やかしてるんやろな、って思う。+3
-2
-
143. 匿名 2016/08/25(木) 12:49:37
>>126
うわ一緒!
お年玉もらって中身数えてから「ありがとう」って言ってたわ
おせちも義母が作ったものを目の前で「まずい」とか平気で言うし、注意するどころか兄嫁は「まずかったら食べなくていいよ」だって。
将来どんな大人になるんだろうね+3
-0
-
144. 匿名 2016/08/25(木) 12:51:23
>>143
兄嫁➡︎義姉の間違い+1
-0
-
145. 匿名 2016/08/25(木) 13:38:14
>>138
少し音量上げるくらいなら、「感じ悪」までは思いませんが、無言でがーっと上げられると嫌な感じしませんか?
姪たちには正月くらいしか会いませんので、確かにかわいがってはないですが・・。
私が親ならなにかしら注意したと思いますが、138さんのように注意しない方もいるんですね。
確かに、「うるさいよ」というのも違う気が・・子供からすればこちらの話し声もうるさいだろうし。
「病院だから静かに」というのも、病院じゃなければいいのかという話になるし。
「話してる時はじゃましないで」も、ずいぶん勝手な気もするし・・・。
ちなみにまだ子供はいません。子育て難しいですね。
+2
-2
-
146. 匿名 2016/08/25(木) 14:30:18
>>133
廊下にまで漏れ聞こえるくらいの音量に上げたのなら「ごめんごめん、そんなに音を大きくしたらうるさいから音下げてね。他のお部屋で寝てる人もいるからね」とか言うけど、それほどじゃなかったら何も言わないかも。
+4
-1
-
147. 匿名 2016/08/25(木) 14:49:10
小3の姪っ子、発達障害がちょっとある。義親は孫みたいに思ってるんだけど、その子がうちの娘(7ヶ月)のこと大好きで義実家に遊びに来たときは娘にベッタリくっついてる。
お世話や抱っこしたいのもわかるんだけど、首座ってない頃から腕引っ張ったりおもちゃ扱いされてるみたいで怖くて、やんわり言ってもわかってくれない。
義親はニコニコして微笑ましいかのように見てるけど、私は正直会わせたくない。+6
-0
-
148. 匿名 2016/08/25(木) 14:51:40
>>147
義親の姪っ子になります。義父の弟が年の差結婚したので。
旦那からしたらいとこですね。わかりにくくてすみません。+1
-0
-
149. 匿名 2016/08/25(木) 16:12:23
旦那の妹の子供(男の子)に懐中電灯を当てられた。産まれたばかりの私の子供にも。なので「おめめには当てちゃダメよ。いたいいたいしちゃつよ」って言っただけなのに、それ以来根に持ってるようで、先日義実家に行って花火をしたときに「懐中電灯はおばちゃんにむけちゃいけないよ。怒られるから」って言ってた。なんだそれ?
義妹さん、私と同い年。私は専業主婦、義妹はフルタイム、それを「うちは貧乏だから仕事しないと大変なの」と。いや、私は仕事したいけど出来ないんだよ・・・というか、義妹夫婦、最近都心に一軒家建てたじゃん。総本部の親から多額の援助してもらってさ。知ってるよ。義母が愚痴ってたから。うちには今まで総額10万くらいかしら?子供の洋服や家具くれただけなのにな。
あ、話それた・・・+6
-1
-
150. 匿名 2016/08/25(木) 16:31:26
旬トピです笑
日曜日旦那の実家に行きましたが、3人兄弟の末っ子の姪に腹が立ちました!
食べ物を粗末にするわ、ワガママ言いたい放題だわで、何度、怒りたかったか…。
義母も義姉も「もー、ワガママばっか言ってー」って言うだけで注意しないので、何も言えませんでした…。
もう、実家に行きたくないです…。+4
-0
-
151. 匿名 2016/08/25(木) 16:42:34
旦那の甥っ子姪っ子は可愛くないから注意もしない。
お年玉あげても御礼も言わないし、その子らの両親も御礼言いなさいとも言わないしね。
因みに小学生と幼稚園年長。
年長の甥っ子なんてすぐ喚く暴れるおっぱい触らせろ…将来大丈夫?!って本気で思うけど、周りはそんなに気にしてない。
義母も注意しない。
変な家系…関わらないのが一番。
でも内心はいつかキレそうな自分がいて少し怖い。+6
-0
-
152. 匿名 2016/08/25(木) 16:46:59
旦那の方の姪っ子、二人ともところ構わず奇声を上げるし我儘放題しておいて気に入らなければすぐものすごい声で泣きわめき、暴力で解決しようとする。
義姉、義兄、義母ともに一応(たまに)叱り納屋に閉じ込めたりするが、それは自分がうんざりした腹いせにやるだけなので「何がいけないか」をきちんと教えない。だから子供たちも何がいけなくて叱られたかわからないまま。
なので何回でも同じことを繰り返す。
義弟の子は三人男の子ですが、そんなことする子はいない。まだ未就学児だけれどいつもきちんと挨拶でき、我儘放題の従姉妹にも優しく接している。
全員集合すると甥たちばかり割を喰いまくりであまりに不憫なので、姪たちは旦那と二人で「どこがどういけないか」をきっちり説明してかなり厳しく叱っています。+5
-0
-
153. 匿名 2016/08/25(木) 19:40:27
>>133
え、ただ聞こえづらかったから音量上げただけじゃない?+1
-1
-
154. 匿名 2016/08/25(木) 19:45:40
>>149
総本部って何?
宗教?+1
-1
-
155. 匿名 2016/08/25(木) 20:23:09
親戚が近所なので実家に行った時など遊んだりすると母親がいないのを見計らって意地悪してくる。ダメと叱ってもシカトされるしどうしようもない。
これは生まれもった性格なのだと思って諦めてる。
我が子も遊んだ一週間位は様子がおかしくなって夜泣きも頻繁にするようになった。
本当に関わりたくない+5
-0
-
156. 匿名 2016/08/25(木) 22:16:23
キツくは言えないけど、注意はできる+1
-0
-
157. 匿名 2016/08/25(木) 22:21:55
全く興味が無いためおこずかい等は旦那が払ってる
本当に興味もない話したくもない+1
-0
-
158. 匿名 2016/08/26(金) 00:50:48
義姉に、甥っ子が生まれてすぐに
この子が悪いことをしたら怒ってほしい。
でも、叱った内容が、うちの教育に反する事だった場合はきちんとやめて!って言わせてもらうね!
っと、言われましたw
どんな些細な事でも注意しないようにしようと
心に決めた瞬間でしたwww
+4
-0
-
159. 匿名 2016/08/26(金) 08:02:01
教育もあるだろうけど、もって生まれた性格ってあるんだな~って、ここ読むと実感させられるな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する