-
1. 匿名 2016/08/24(水) 09:58:06
食べ物を平気で捨てる人って
たまにいますよね?
嫌いだから、まずいからと捨てたり
バイキングなどでも
大量に取って結局食べきれずに
残したりとか…
私には全く理解できません(>_<)
同じような方いらっしゃいますか?
+649
-58
-
2. 匿名 2016/08/24(水) 09:59:28
バイキングで捨てるのは許せない+849
-21
-
3. 匿名 2016/08/24(水) 09:59:40
比べるものじゃないけど、特に肉や魚は残すなよと思う。
犠牲になってる生き物のこと考えたら捨てられないはず+414
-204
-
4. 匿名 2016/08/24(水) 09:59:49
バイキング残すのはルール違反。
残すぐらいなら食べる量だけ取ればいいのにって思う。+819
-20
-
5. 匿名 2016/08/24(水) 09:59:57
同じく理解できません
食べ放題なんて食べられる分だけ取れよー+479
-15
-
6. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:08
一緒に食事に行って
残す人嫌いです。
彼氏でも友達でも+606
-134
-
7. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:08
食べ物を嫌いだから捨てるような人って、人間関係も好き嫌いが激しくそういう関係しか築けない人だと私は思ってる。+248
-103
-
8. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:09
残すの嫌いです。苦手なものでもお茶で流し込む。+116
-107
-
9. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:16
バイキングは少しずつ取ってくるべき
ついつい、あれもこれもとなるが+334
-13
-
10. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:25
キッチンでバイト(調理補助=皿洗い)をしてた時は
食べ残しを捨ててました。
残す客が悪いのか、残す料理(不味い)を出す店が悪いのか。+349
-20
-
11. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:28
ごはん粒残す人嫌い+519
-53
-
12. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:41
食後に余ったもので手がついた中途半端なものは潔く捨てます
食べきった、お腹の中に入れたと思って捨てます
+295
-101
-
13. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:43
バイキングで残すのはどうかなって思うけど
トピ主さんの知らないところでどのぐらいんの食べ物が日本で捨てられてるか知ってるの?結構ショックウケるよ。+171
-36
-
14. 匿名 2016/08/24(水) 10:01:02
あ嫌い、これ嫌いっていってるひとにも腹が立つ+391
-31
-
15. 匿名 2016/08/24(水) 10:01:15
えー、食べ過ぎたら太るじゃん。+71
-158
-
16. 匿名 2016/08/24(水) 10:01:40
いつも食べ物を粗末にするやつは生産者の前に連れて行きたい
+218
-35
-
17. 匿名 2016/08/24(水) 10:02:06
育ちが悪いと思ってしまう+378
-62
-
18. 匿名 2016/08/24(水) 10:02:26
ちゃんと食べてたとしても必要量以上に食べて太ってたらそれは
食べ物を無駄にしてるのと同じこと+364
-63
-
19. 匿名 2016/08/24(水) 10:02:56
「いまダイエット中」とか言って半分くらい残すひと、仕方ないと思うけどもやもやする。+277
-36
-
20. 匿名 2016/08/24(水) 10:03:00
バイキングはいろいろあるとつい取りすぎてしまう気持ちはわからないでもないけど、
残すのはね…
最近は残したら罰金ってとこもあるよね出典:up.gc-img.net
+224
-7
-
21. 匿名 2016/08/24(水) 10:03:13
披露宴の料理ってなんであんなに多くて何処も同じなんだろう。
食べきれないし、ハイシーズンだと胃がもたれるから残しちゃう+232
-25
-
22. 匿名 2016/08/24(水) 10:03:40
でも、食べられないものは食べられません。
+405
-63
-
23. 匿名 2016/08/24(水) 10:04:06
>>13
スーパーのお惣菜とかね。
閉店後パックごとゴミになってしまうんだよね。+159
-3
-
24. 匿名 2016/08/24(水) 10:04:09
いつも嫌いなものを押し付ける友人
縁切りました。
好き嫌い多い人はめんどくさい+123
-38
-
25. 匿名 2016/08/24(水) 10:04:15
この前迄あったトピで、手作りサンドイッチが駅のトイレに何度も置いてあるっていうのは謎過ぎるわ!+178
-4
-
26. 匿名 2016/08/24(水) 10:04:26
捨ててない大食い番組も嫌いなんだけど
あれって何の意味があるの?+303
-12
-
27. 匿名 2016/08/24(水) 10:04:51
>>22
だったら食べられないものを最初から選ぶな。+107
-36
-
28. 匿名 2016/08/24(水) 10:04:59
お気に入りのお菓子食べてた時、
「それひとくちちょうだ~い」って言うからあげたのに
「うわっまず!!」「やっぱりいらんわ」
とかじったやつ返されたときはキレた+319
-7
-
29. 匿名 2016/08/24(水) 10:05:19
私もそういう人が理解できません。そういう人、結構いますよね。
私は嫌いな食べ物でも出されたら、具合が悪くならない限り食べるようにしています。
とある10人の団体で食事した時、私以外みんな残す人達で、むしろそういう人達に不思議がられました。+49
-32
-
30. 匿名 2016/08/24(水) 10:05:23
ちょっと前にあったいちごの先だけ食べて捨てた奴とか胸糞悪すぎる+329
-9
-
31. 匿名 2016/08/24(水) 10:05:26
最後まで食べようって思う気持ちは
持ってて欲しいよね
無駄にしない努力+223
-5
-
32. 匿名 2016/08/24(水) 10:06:22
あまり物をもったいないから食べて太るって人いるけど、そういう話を聞くたび、そんな理由で太ってしまう方がもったいないって思う。+184
-54
-
33. 匿名 2016/08/24(水) 10:06:22
全部残さないけど、自分は米を特に残せない。
実家が農家で、手伝った時ほんっっと体がしんどい。
これを年寄りの人達がやってると考えるとなかなか残せない。
+271
-18
-
34. 匿名 2016/08/24(水) 10:06:33
まぁ、生産者も結構捨ててるけどね+309
-11
-
35. 匿名 2016/08/24(水) 10:07:04
バイキングでは残さないけど
ふだん無理して食べることはしない。
無理して食べて太って不健康になってしまいに
糖尿病→失明・足が壊疽して切断・透析になると思ったら
食べ物残した方がいい。
+285
-59
-
36. 匿名 2016/08/24(水) 10:07:28
寮生活の時、カッコつけているのか知らないけど寮の食事を「いつもまずいよね」とか言って、中途半端に残す人がいた。1食200円で栄養あるもの作ってもらっていて何をぬかす。どこのお嬢様だ。普通の家庭の子だから安い寮に入っているくせに。ご飯と味噌汁は自分でよそうんだから、調整して、残すなと思っていた。
どうしてもピーマンが苦手とかチーズが苦手とか特定のものが無理なのは分かるけど。+271
-7
-
37. 匿名 2016/08/24(水) 10:07:39
宴会が一番食品ロスが多いんだってね
美味しいものをちょうど良いだけが理想だけど
量があることで見栄えを気にする人も
まだまだ存在するからな~+146
-5
-
38. 匿名 2016/08/24(水) 10:08:03
>>26
私も嫌い
汚いし、何より美味しそうに食べてないよね
無理して大量の食べ物を詰め込む意味が分からない+106
-8
-
39. 匿名 2016/08/24(水) 10:08:57
なんか的外れなこと言ってる人いるけどダイエットなら最初から食べられる量だけ頼めばいいやん。
残すなって言ってんの。
誰も無理やり食えなんて言ってないよ。
量多いのわかってて最初から残す気で頼むなら外食しなけりゃいい。+228
-48
-
40. 匿名 2016/08/24(水) 10:09:07
>>13
なんで上から目線なんだよ笑+27
-6
-
41. 匿名 2016/08/24(水) 10:09:20
バイキングや外食では残さないけど、
家では結構心当たりあります。
菓子パンの中のクリーム捨てたり、
クソまずい料理が出来上がってしまった時に
捨ててしまいます。
+27
-65
-
42. 匿名 2016/08/24(水) 10:09:30
自分の家のご飯とか、ビュッフェでは、食べきれる量だけ取り分けるけれど、
自分の意思で選べない、披露宴、会食、旅館の夕食とか、女性には量が多すぎてとても完食は無理。
皆さん、こういう場合も無理して全部食べるのでしょうか。+274
-12
-
43. 匿名 2016/08/24(水) 10:10:06
>>30
あれはひどいね、どんなやつか顔を見たいレベル
+26
-1
-
44. 匿名 2016/08/24(水) 10:10:22
自分でワザワザ買ったアイスやジュースを半分も飲み食いせず捨てる人にショックを受けたことがある。
もしかして体調悪いとかなら買うなよ…
+83
-16
-
45. 匿名 2016/08/24(水) 10:11:37
無理して食べたら太るって、、。
運動すりゃえーやん。
いくらでも調節できるわ。+75
-63
-
46. 匿名 2016/08/24(水) 10:11:41
>>33
うちの田舎の米農家は余った米を山ほど捨ててたよ+111
-14
-
47. 匿名 2016/08/24(水) 10:11:46
ぶたがたくさん+26
-20
-
48. 匿名 2016/08/24(水) 10:11:54
別に感謝の気持ちはあるわけだし、
無理に食べて体調壊すんじゃあ、もっともこもない。
体調壊して薬に頼り(製薬は動物実験とかある)
気持ちの問題だと思う。
悪い気持ちはあるが
食べられないものは食べられない。+147
-35
-
49. 匿名 2016/08/24(水) 10:12:36
ファストフードを食べ物じゃないと言い切っちゃう人も嫌い。
そんな考えが正義になりつつあるから、簡単に食べ物を捨てる人もできるんだと思う。+103
-13
-
50. 匿名 2016/08/24(水) 10:12:39
祖父母、両親が農家(兼業だけど)やっててたまに手伝うけど苦労知ってるから捨てるのはやっぱり許せないな…+69
-11
-
51. 匿名 2016/08/24(水) 10:12:58
外食するど1食分が食べきれなくて本当に困る。とくにごはんが多すぎること多いから最初にかなり少なめって指定する。+99
-3
-
52. 匿名 2016/08/24(水) 10:13:10
個人的には「外食でも絶対に残してはいけない」「好き嫌いがある人間は育ちが悪い」とかいう固定観念にとらわれて、偏食を人間の屑みたいに言う人のほうが気持ち悪く感じる+120
-47
-
53. 匿名 2016/08/24(水) 10:13:15
前もトピが立った事があったけど、寿司屋でシャリだけ残すとかピザの端だけ残す人って、どんな神経してるの!?って思う。
そういう人は育ちと人間性が悪いのだと思ってる。
+70
-20
-
54. 匿名 2016/08/24(水) 10:13:17
ダイエットだからと外食でご飯を半分以上残したり、衣をはがしたりとか意味わからない
ダイエットするなら自炊しろ!って言いたい+69
-16
-
55. 匿名 2016/08/24(水) 10:13:44
>>40
上から目線に聞こえた?笑 だって大量な食べ物が日常的に捨てられてるところを何年も見てきたから+6
-6
-
56. 匿名 2016/08/24(水) 10:13:49
>>1
まったくおっしゃる通り!
バイキングは食べ切れる分だけ持ってこなければならないぐらい
わからんのかね。あとズレるけれど、タッパー持参だなんてヤツ
は許せんし、それは犯罪じゃぞ!!+38
-4
-
57. 匿名 2016/08/24(水) 10:14:25
芸能人ってお弁当とか結構残すよね
ご飯は食べないとか
差し入れとか余ってるだろうなぁ
勿体無い
日本人はいつからこんなに贅沢になったんだろう+83
-8
-
58. 匿名 2016/08/24(水) 10:14:32
私の祖母は、私の母が作ったものを気まぐれで捨てます。美味しい不味い、好き嫌い関係なく。
作ったものを捨てられるのってとても辛いと思います。
祖母の行動は、同じ家族として恥ずかしい。+85
-3
-
59. 匿名 2016/08/24(水) 10:15:16
でも外食って量が多過ぎない?
「少なめにしてください」って注文するけど、出来ない所は残す。
どれだけ頑張っても胃に入る量には限界がある。
家とかバイキングとかの自分で調節出来るものはもちろん残さない。+130
-4
-
60. 匿名 2016/08/24(水) 10:15:27
>>39
アラフォーだけど会社の同年代で
たまにランチ行くと
6~7割は炭水化物か揚げ物残してるね
初めて見たときは軽く衝撃を受けた
私は食いしん坊なので間食します笑
+13
-10
-
61. 匿名 2016/08/24(水) 10:15:49
旅館、宴会や披露宴料理はほんと量を少なくしてほしい。少な目でお願いしてもおひついっぱいの白飯がやってくる。
そもそもさっき炊き込みあったよ!?
ってこともあるよ…
ビュッフェも好きじゃない。どうせ残ってしまうんだからオーダーにして廃棄を最小限にしようよ。+32
-6
-
62. 匿名 2016/08/24(水) 10:16:06
老人ホームの厨房で働いてるんだけど残飯を大量に見ると少し辛くなる。世界には餓えて死んでいく人沢山いるのに。+23
-19
-
63. 匿名 2016/08/24(水) 10:16:21
食事のこす人にどうこう言う人達は、大勢で飲み会とか行って最後に大皿に残った料理も全部自分で食べるの?
後から気持ち悪くなって嘔吐しようとも?
だったら立派だよ+108
-42
-
64. 匿名 2016/08/24(水) 10:16:26
ご飯残したり捨てるのも見てて気分悪いけど、お腹いっぱいで苦しみながら食べなきゃいけない番組も見てて気分悪い
黄金伝説とか
作ってくれた人に失礼だし、食材に対しても失礼+87
-2
-
65. 匿名 2016/08/24(水) 10:16:32
うちの両親がそうだったわちなみに義母も…
たとえばそうめんとか3人しかいないのに六人前とか作ってこんなに食べられないんじゃない?って言っても捨てればいいじゃんとか足りない事が恥みたいな変な考え持っててめんどくさい
太っちゃう~病気になっちゃうからちょっとしか食べないの~♡って言う女も同じぐらいウザいけど…まぁ残すよりマシか
+55
-3
-
66. 匿名 2016/08/24(水) 10:16:50
捨てるのは許せないとか分かったけど、
他人にまで口出しするのは違うと思う。
他人の頼んだものをどうしようが
お金払ってのるはその人なんだから、
その人の自由。
許せないなんてお門違い。+102
-35
-
67. 匿名 2016/08/24(水) 10:17:54
>>60
補足
6~7割の人がということです
複数人です+0
-0
-
68. 匿名 2016/08/24(水) 10:18:13
若い時は絶対残さなかったんだけど、
ある程度年取ったら、食べきれない時は潔く残すようになった。
無理して食べて具合悪くなったり太ったりしたら、本末転倒。
勿論バイキングとかはちゃんと取りすぎないように気を付けるけど。
でも、不味いなーと思ったらすぐ残す。+111
-16
-
69. 匿名 2016/08/24(水) 10:18:13
>>46
まじかいな。めっっちゃデカイ田んぼをお持ちで。
自分の所は余りそうなら人に配ってた。
そうすると、実家では作ってないミカンやビワとかが返ってくる。+7
-10
-
70. 匿名 2016/08/24(水) 10:18:16
残す人も嫌だけどキレイに食事できない人はもっと嫌だな。+35
-4
-
71. 匿名 2016/08/24(水) 10:18:16
出されたものを完食できないのは、その人の体調や食が細い、太いあるから残すのは絶対悪だとは言えないとおもう。
だけど、自分で買ったものや選んだメニューなら、全部食べるべきだと思う。
食べられないなら、頼まなければいいわけで。
知人が、ダイエット中だと言って、シュークリームの皮だけ食べて、中身を捨ててたのを見て、
見た目も汚いし、そんなら買うな、とかなりイライラした事あります。+63
-11
-
72. 匿名 2016/08/24(水) 10:18:30
>>27
量が食べられないとか、付け合わせが苦手だとかなら仕方なくない?+22
-8
-
73. 匿名 2016/08/24(水) 10:19:12
定食屋では
最初からご飯、キャベツ少な目で頼んでる。
たいてい多いんだよ
50円引きしてくれるお店とかもある
夫と一緒の時は、先に半分を夫の茶碗に入れる+55
-4
-
74. 匿名 2016/08/24(水) 10:19:50
このトピでダイエットだの太るから残してるとか言ってる人は運動してないの?
ダイエットの知識と食事のとり方勉強すれば?
ただのワガママでしょ。+18
-31
-
75. 匿名 2016/08/24(水) 10:20:07
こどもの時に、何度言ってもご飯を作り過ぎる親や給食の残飯を見て、私だけががんばっても意味ないじゃん...って絶望してた
それで真剣に悩んでた時期あるし、人間滅べばいいのにって思ったよ
今はもう大人だから諦めてるし期待も押し付けもしないけど、自分は必要以上買わないし取らないし残さない
+62
-3
-
76. 匿名 2016/08/24(水) 10:22:06
普通のランチメニューでも、量多いよね。
ライス・パンいりません。って頼んで、え?って言われるけど、無理なものは無理~~。
最近糖質制限が流行ってて、変な顔されなくなって良かった。+33
-3
-
77. 匿名 2016/08/24(水) 10:22:35
私の祖母がそうです。戦争などで食べられないのを経験してるはずなのに、外食するとまずいとすぐ文句つけて残す。スーパーなどで食べ切れないほど買ってきて結局悪くなって捨てる。+25
-2
-
78. 匿名 2016/08/24(水) 10:22:45
食べ過ぎたらお腹壊すから
外食でも必要以上に頼まない。
なのに
「え?これだけしか食べないの?」
ってこっちは要らないって言ってるのに
めちゃくちゃ注文してくる人。
ほんとに胃腸弱いから
ありがた迷惑です。+68
-3
-
79. 匿名 2016/08/24(水) 10:23:06
>>74
運動して痩せるか食事減らして痩せるかは個人の自由でしょ。
ダイエットトピ見ればわかるけど結局両方やらないと痩せないって感じてる人も多いんだし
油分糖分控えて健康に気を使うってそんなに変なことじゃない+20
-4
-
80. 匿名 2016/08/24(水) 10:23:42
マズイ食べ物を提供するレストランもどうかなって思うけど
素材は美味しいはずなのに+10
-7
-
81. 匿名 2016/08/24(水) 10:23:58
旅館料理で大量に出てきた食事を極限まで食べる努力をするけど、辛い。
やむなく残す場合は「ご免なさいもう食べられません御馳走様でした。」と声に出しちゃってる。部屋食だけど。
勿論食事時間が死ぬほど忙しいこともわかっていますが、おもてなしの心でこんな辛い想いをしなくていいように何か対策してほしいです。
+18
-8
-
82. 匿名 2016/08/24(水) 10:24:07
自分が作るようになって、少なく作るようになった。
外食は少な目で頼む。
ご飯捨てるのって罪悪感でストレスたまる+51
-3
-
83. 匿名 2016/08/24(水) 10:24:40
みんな他人の言動に敏感なんだね。
食べ物を残すのを批判している人たちは、
今までの人生食べ物を残したことないんだね?
1回もない、好き嫌いもないなら
批判すればいいけど、
あるなら批判する権利ないよ!+43
-33
-
84. 匿名 2016/08/24(水) 10:24:42
>>74
逆にワガママ言って何が悪いの?
自分でお金払ってない子供に言うならまだしもさ、人にそうやって押し付けて自分の思い通りにさせる人のがワガママだと思う+19
-21
-
85. 匿名 2016/08/24(水) 10:24:45
友達が頼んだものにごまみたいな感覚で嫌いな食べ物が混ざっていたみたいで、絶対食べたくないとお皿の淵に無言で取り除いていた。
私が頼んだのと変えてあげようか?
と言ったけどそれも食べれないからと言われた。
汚らしかったし見ててあんまり気分良くなかった
+20
-4
-
86. 匿名 2016/08/24(水) 10:25:13
平気で食べ残す人の親は自分の会社を倒産させたから、そういう金銭感覚だったんだと思う。
儲かってなくても家族全員どんぶり勘定が治らなかった。+7
-11
-
87. 匿名 2016/08/24(水) 10:25:27
和食料理店でバイトしてて洗い物する時あるけど帰って来た食器見たら1口か2口食べただけってのがたまにある。せっかく作ったのにって思いながら捨てるのって結構悲しくなる+37
-5
-
88. 匿名 2016/08/24(水) 10:25:45
食べ残しってなんか汚いし、食べ物を捨てるなんて命をくれた食材に対して失礼。+25
-15
-
89. 匿名 2016/08/24(水) 10:25:53
>>68
これ。
食べ過ぎて具合悪くなったら本末転倒。
その上仕事に支障が出るなんてことになったら最悪。
ランチの定食屋がご飯大盛りだったときとか、人にどう思われたって残すしかないよ+52
-11
-
90. 匿名 2016/08/24(水) 10:27:29
残す派の人の言い分って言い訳というかなんか屁理屈ぽい…
体調の問題の人は仕方ないと思うけど。
残すのも残さないのも自由だけど一緒に食事してる方は良い気分はしない。+31
-36
-
91. 匿名 2016/08/24(水) 10:27:51
太るくらいの料理注文しといて残すのはおかしいと思うよ。自分のお腹と相談して注文しなよ。+42
-13
-
92. 匿名 2016/08/24(水) 10:28:15
でも、完食する人と食事するほうが気持ちいいのは確か。+63
-5
-
93. 匿名 2016/08/24(水) 10:28:22
私が払った食事をどうしようが
他人にどうこう言われる筋合いなし!
以上。+30
-35
-
94. 匿名 2016/08/24(水) 10:28:51
>>89
最初からご飯少なめでって言えばいいのでは…
なんかもう定食屋が悪いみたいやん+40
-8
-
95. 匿名 2016/08/24(水) 10:30:17
食べ物でも何でも捨てる程消費する事でお給料が賄えてる、経済が回ってる部分もあるから、何とも言えない。+14
-13
-
96. 匿名 2016/08/24(水) 10:30:27
定食屋がどのくらいの茶碗に飯ついでくるかなんて初めて行った店じゃわからないでしょ
馬鹿なの?+35
-30
-
97. 匿名 2016/08/24(水) 10:31:23
丸亀製麺で高校生と思われる子が自分で取ったかき揚げを半分は残しててびっくりした。
自分が高校生の頃なんてお小遣いにしろバイト代にしろ勿体無くて残すなんてできなかった。
裕福な世の中になったもんだと思ったよ。+37
-9
-
98. 匿名 2016/08/24(水) 10:31:32
自分の父がそこらへんに厳しかったので、残したらよく怒られた+14
-0
-
99. 匿名 2016/08/24(水) 10:31:41
残す派→体調、仕事へのコンディション、口に合わなかった
残さない派→残すことはいい気持ちしない
あきらかに、
感情で動いてるのは残さない人。
自分の気持ちを他人に押し付けるな!+55
-34
-
100. 匿名 2016/08/24(水) 10:32:14
必ず大盛りにするくせにその分必ず残すやつ。
その子供も全然食べない子供ななのにしっかりその子のメニューも頼んで案の定ほとんど残す。
毎回同じことやってるんだから計算できない?
しかも母子。母子手当は私たちの血税。
+30
-2
-
101. 匿名 2016/08/24(水) 10:32:16
>>79
油分糖分気をつけてるならそういう食事注文しなけりゃいい話では?
+15
-3
-
102. 匿名 2016/08/24(水) 10:32:44
量が少ないとクレームされるより
残してもらったほうが良いと言う風潮
高齢化社会(食べきれない)
痩せていなくてはダメだと言う風潮
+34
-1
-
103. 匿名 2016/08/24(水) 10:33:01
>>62
餓えて死んでいく人がたくさんいる国も、あまるほど食材が手に入ったらやっぱり残すと思うのよね
そこを引き合いに出して訴えてるひと見ると引く
マナーとして残さないほうがいいってことだけだと思う+31
-7
-
104. 匿名 2016/08/24(水) 10:33:22
回転寿司なら小食でも残さないからストレスなく食べれる!+62
-1
-
105. 匿名 2016/08/24(水) 10:34:13
>>84
うわ…+15
-8
-
106. 匿名 2016/08/24(水) 10:34:43
兎にも角にも、
自分の考え、主張を他人にまで押し付けるのは
やめなさい。
自分か残さないと決めてるなら好きにすればいい。
他人にまで強要したり、不快に思うな。
以上+27
-23
-
107. 匿名 2016/08/24(水) 10:35:19
>>90
逆に私は「残さない派」というか「残すな派」の方が横暴に感じます…+69
-20
-
108. 匿名 2016/08/24(水) 10:35:53
残すことを当たり前みたいに開き直ってる人って残して何の罪悪感もないの?
ちょっとひくわ+53
-29
-
109. 匿名 2016/08/24(水) 10:36:09
最近はパスタの小盛りが出来るお店も多くなって、うれしい。
やっぱり、食べ切れなくて残すのって、食材にも、生産者にも、調理してくれた人にも申し訳ないと思う。いのち頂いてるんだもの、どうしても良心が咎めちゃう。
ちなみに、お米1粒(籾)で500粒ほど採れるの。+10
-6
-
110. 匿名 2016/08/24(水) 10:37:18
定食屋や某牛丼チェーンで働いていましたが、「ご飯少なめ」「ご飯半分」「ご飯三分の一」なんていちいち注文とるの面倒臭いので並を頼んで残してくれる方が作ってる人間としては楽でした。
※あくまで個人の感想です。+35
-14
-
111. 匿名 2016/08/24(水) 10:37:31
この前外食行った時に、隣に40代位のおばちゃん2人がいたんだけど、私が席に着いた時点で2人ともお皿にパスタが半分以上残ったままおしゃべり。
後で食べるのかと思いきや…
この後~~カフェ行くからもういいよね?って言って帰って行った。
カフェでデザート食べたいからって半分以上も残すってどういう神経してんだ?。
何かされたわけじゃないのに、不快な気分になった。
+49
-20
-
112. 匿名 2016/08/24(水) 10:37:53
だから、残すことに罪悪感ないなんて一言も言ってない。
罪悪感あるけど、食べようと努力したけど、
食べられないの。
仕方ないじゃん。
なんなの?+52
-20
-
113. 匿名 2016/08/24(水) 10:38:12
何が何でも残すな!って言い張ってる人は、
きっと他にも色々他人の行動を許せないことが多くてイライラするだろうね+66
-12
-
114. 匿名 2016/08/24(水) 10:38:43
>>107
これ。
残す残さないは自由だと思う。絶対に残したいくないと思ってる人はそれでいいし、いろんな工夫してる人はすごいと思う。
でも人に絶対に残すなっていうのは違くない?+44
-12
-
115. 匿名 2016/08/24(水) 10:40:12
>>111赤の他人の食事事情をそこまで気にしてる方が気持ち悪い。
知らない人のお皿覗いて会話まで聞いて観察してるの?+58
-10
-
116. 匿名 2016/08/24(水) 10:41:50
>>96
めんどくさ…+11
-11
-
117. 匿名 2016/08/24(水) 10:42:08
何がなんでも残すな、とは誰も言わないだろ
せめて、申し訳なさそうに残せ。
自分が金払うんだから、どんな風に食事しても客の勝手!って思う人はちょっと頭おかしいよ。
+36
-27
-
118. 匿名 2016/08/24(水) 10:42:19
>>110
某ちゃんぽんチェーンで麺少なめできますかと聞いたら
できないので残してくださいと言われた
だいぶ前の話だけど+24
-2
-
119. 匿名 2016/08/24(水) 10:42:48
私の義兄弟が食べ物を粗末にする。家で食べ残した白米もすぐに残飯行き。
食べ物すぐ捨てる割に太ってるしその他のこともだらしない感じがする。+13
-3
-
120. 匿名 2016/08/24(水) 10:43:43
>>48
同意です。
一人前が多すぎて食べられなくて残す時、育ちが悪いとか思われるのが嫌。
食べてくても食べられないんです。無理するとお腹痛くなってそれはそれで一緒にいる人に迷惑かけちゃうし。
だから外食あんまり好きじゃない。
逆にバイキングとかのが調整できるから好き。+43
-4
-
121. 匿名 2016/08/24(水) 10:44:16
>>113
誰も何が何でも残すなまで言ってないと思いますけど…
このトピみてたら残す派の方が逆ギレみたいなコメ多いと思うんですけど…+25
-21
-
122. 匿名 2016/08/24(水) 10:44:25
だって食べられないんだもん!!!!
仕方ないんだもん!!!!
無理やり食べられないんだもん!!!
って小食アピールうざいw+17
-39
-
123. 匿名 2016/08/24(水) 10:45:07
>>108え?残したら罪なのかな?w+18
-10
-
124. 匿名 2016/08/24(水) 10:45:17
>>115
狭い店だからすぐ隣で、座るときに目に入るし、馬鹿デカイ声で話してるんだもん。
店内に2人の声響き渡ってるから。
観察してた訳じゃないけど、一人でランチしてたら嫌でも聞こえてきたの。
ごめんね。
+14
-16
-
125. 匿名 2016/08/24(水) 10:46:21
残す派ってなんでそんなイライラしてるの?笑
栄養足りてる?+32
-26
-
126. 匿名 2016/08/24(水) 10:47:21
まあ、彼氏は普通に食べきれる分だけ頼んで
完食する人であってほしいわ
一緒に食事しても気持ちがいい。
そういう人のほうが、物でもなんでも、壊れるまで大切にするんじゃないかなって思う。
+19
-10
-
127. 匿名 2016/08/24(水) 10:47:43
>>123
可哀想な人…食べ物の有り難みわからないんだね+20
-13
-
128. 匿名 2016/08/24(水) 10:48:04
>>121
「残さない派」が「残す派」に対して「お前も残すなよ!」って自分の考えを押し付けるからだと思うよ+56
-14
-
129. 匿名 2016/08/24(水) 10:49:49
>>112
金払ってんだから残して何が悪いって言ってる人がいるんだから仕方ないでしょ+5
-12
-
130. 匿名 2016/08/24(水) 10:51:54
食べれるときは食べる。
食べられないときはごめんなさい。
それでいいじゃん。+64
-6
-
131. 匿名 2016/08/24(水) 10:51:58
パンの耳とかピザの端っことかを平気で残す人がダメ。
残すのもあれだけど汚らしい食べ方がさらに気持ち悪い。+28
-11
-
132. 匿名 2016/08/24(水) 10:52:38
だから絶対残すな、なんて言ってないよ笑
強迫観念すごくない?笑
残す人、なんでそんな噛み付くの
+22
-18
-
133. 匿名 2016/08/24(水) 10:52:58
>>129
残すことに罪悪感を感じても感じなくても罪ではないんだから。
+7
-8
-
134. 匿名 2016/08/24(水) 10:53:26
この前友達とご飯食べに行ったらほんとあと2口かそのぐらいで残しちゃってて
店員さんが空いたお皿取りに来たから
あっもうそれ食べて下げてもらっちゃいなよ~って言ったらだってもう食べられないっ!お腹いっぱいなんだからしょうがないじゃん!って突然キレて怖かった
何だろ?小食ぶってる?本当に小食なのか知らないけど食べない人ってそんなしつこく聞いてないのに頑なに食べない!!無理やり食べさせないで!!って怒る人多いわ…+14
-26
-
135. 匿名 2016/08/24(水) 10:53:30
>>46
普通玄米なら、田起しのあたりで田んぼに撒いて肥料にするけどね。
廃棄したのなら、病気がついて食べられない・売れない・肥料にも出来ないお米なのでは?
自分のところで保管してた米も、新米が出来る頃になると保管庫空けるのに売るよ。
却って高く売れたりするよ。By米農家
+6
-5
-
136. 匿名 2016/08/24(水) 10:54:11
>>96だいたいわかるよ。常識的な範囲で。+8
-2
-
137. 匿名 2016/08/24(水) 10:54:45
>>132
読み返してみたら?
全体の流れ的に残したい人は個人の範囲で完結してるけど、残さない人は残す人を中傷したりしてる人が多いよ。
強制してないとしても他人に押し付けてるよね。+31
-12
-
138. 匿名 2016/08/24(水) 10:56:37
人が量を食べられないことを少食アピールしてると思ったことないんだけど
+50
-5
-
139. 匿名 2016/08/24(水) 10:58:07
全然関係ないけどプロントのエビのパスタが食べたくなってきた+3
-2
-
140. 匿名 2016/08/24(水) 10:58:10
知り合いとバイキングに行って、「じゃあ私が先に取ってくるね」と言うので子供と待ってた。
そしたら「ついでに持ってきてあげたよー」とめちゃくちゃに盛られた皿をデンと置かれた。
プリンって書いてたと持ってきたやつはコーヒーゼリーだし、うぅーと思いながら苦手なものも頑張って食べた。
そしてその人は「あんたたちそのくらいでいーのー?足りるー?」といいながら三皿くらい持ってきてほとんど残した。
もう一緒に行きたくない。
+51
-1
-
141. 匿名 2016/08/24(水) 10:59:42
私の周りは結構食べる人が多くて、なんか残すと食べようかって言って持ってって食べてくれてたから楽だった笑+14
-1
-
142. 匿名 2016/08/24(水) 11:02:17
食べれない量を頼んで残す人
人の残したものを「残すなんて!」って言って食べる人
どっちもどっち
でも>>141みたいに利害が一致してて仲良くやれてるならいいと思うw
+23
-3
-
143. 匿名 2016/08/24(水) 11:04:11
もう残す人は残せばいいやん
ただ、他人からみて完食した方が誰だって気分ええやん
ただそれだけの話。
残すなって押し付けるなって言うてるけど友達でも知り合いでもないんだから嫌ならこのトピ見なきゃいいやん。+29
-11
-
144. 匿名 2016/08/24(水) 11:04:24
話が噛み合ってないのかな?
残さない派の人は極端な「残す人」に嫌悪感を感じてるんだよね。フライの衣を剥がして食べるとか、食べきれない量を頼むとか。
残す派の人は常識の範囲内で食べれないからあまり悪く言わないでって感じで。
これはもう水掛け論になっちゃうね。+58
-2
-
145. 匿名 2016/08/24(水) 11:05:06
>>139ほんとに関係ねえwww+7
-2
-
146. 匿名 2016/08/24(水) 11:05:58
>>145
小島よしおで再生された+11
-3
-
147. 匿名 2016/08/24(水) 11:06:46
>>138
もともと小食な人に「小食アピールだよね」って決めつける人は、体形にコンプレックスあるんだと思う+36
-6
-
148. 匿名 2016/08/24(水) 11:08:36
>>135
うちはそれでも余るから捨ててるなあ…
(東北の米農家より)+6
-0
-
149. 匿名 2016/08/24(水) 11:12:29
マイナスの数ほどろくでもない人間の数ってわかった。+2
-18
-
150. 匿名 2016/08/24(水) 11:14:28
>>147
論点ズレてるw
そんなこと言いだしたらもう残す残さない関係ないやんw
+3
-3
-
151. 匿名 2016/08/24(水) 11:15:32
無料だから大盛りにして残すとか、
バイキングだから残すとかは
お育ちを感じます。
テレビで戦時中の話を見聞きすると
食べ物を粗末にしてはいけないと
思います。
でも、宴会でのコース料理、
食べきれないんですよね。
食べれそうな方に、お箸つける前に
食べてもらうようにはしていますが、
やむを得ず残す時は罪悪感にかられます。
宴会料理や大皿料理は厳しいてす。
+33
-0
-
152. 匿名 2016/08/24(水) 11:15:50
>>105
現代を象徴しているよね(+o+)
+6
-0
-
153. 匿名 2016/08/24(水) 11:18:07
>>137
仕方ないやん
残すのよくないってタイトルなんだから残さない方がいいって意見が主流でしょ?
嫌ならもう見なきゃいいやん
けど無理矢理食えなんて誰も言ってないやろ
+15
-8
-
154. 匿名 2016/08/24(水) 11:19:44
まあ飽食の時代だしねー
ありがたみって言っても仕方ない部分はある。
でも、食べ物は大切っていう前提があっての話だよ。
+16
-0
-
155. 匿名 2016/08/24(水) 11:27:48
コンビニで働いていたけど まだ食べられるのに 期限切れだからと平気ですてるのは嫌だった
それをルールとして 当たり前にやってるからもっと嫌だった+21
-3
-
156. 匿名 2016/08/24(水) 11:28:18
だから、残すも残さないもそれぞれ好きにしたらいい。
他人がとやかく口出すなと言っている。
残したからって、勝手に不快に感じるなよ。+21
-12
-
157. 匿名 2016/08/24(水) 11:31:23
>>155
まじか!うちは田舎だからか店員で持って帰ってた笑
+8
-0
-
158. 匿名 2016/08/24(水) 11:33:50
外食ばかりするのに、お金が入ると大量に野菜を買う友人…。
結局捨てたと聞く度胸が痛い(っ - )+12
-3
-
159. 匿名 2016/08/24(水) 11:35:01
>>157
田舎だけど
最初のコンビニ→持ち帰りOK
次のコンビニ→持ち帰りダメなとこだった+6
-0
-
160. 匿名 2016/08/24(水) 11:36:45
父親が胃がないため、外食は殆ど全部食べきれません。
なので、食べきれない分は私が食べます。
もったいないし、作ってくれた方に申し訳ないですし。
私も毎日料理を作ってるけど、残されるとちょっと悲しくなります。+8
-8
-
161. 匿名 2016/08/24(水) 11:38:06
バイキングとかは自分の食べれる量とるし、とにかくご飯粒とかおかずも家のものは残さないけど、外食で無理だ!と思ったら残してしまうこともあります。
前に太ってしまい、15キロ痩せてからその一時の無理して食べるが命取りと分かったので…
もちろん調整できるものは初めから、
ご飯半分でお願いします。と言います。+15
-0
-
162. 匿名 2016/08/24(水) 11:38:25
父が漁師で生産者側で育ったが、食品廃棄に罪悪感なんて無いよ。無理して食べて体調崩すなんて本末転倒。うちは新鮮じゃないと即中るってジャンルだからそう思うのかも。家庭用冷凍庫に何万年入れたって寄生虫が死ぬ訳でもないから、余るとすぐ棄てる
刺身とご飯食べた日はお箸に生魚が触れたって意味でご飯も無理せず完食しなくてよい。残して何時間もダラダラ食べてると中るよ
バイキングで残さず食べろ!は、あの仕込み何時間前のか想像したらいいんじゃない?
食べ物が貴重で沢山無い時代は全部食べろ!だったかもしれないけど、今は中るより廃棄した方が安全なんだけどな+9
-15
-
163. 匿名 2016/08/24(水) 11:47:21
男友達と台湾に行った時、いろいろ食べ歩きたい物があるけど全部は無理だから厳選しようと言ったら、じゃあどの食べ物も半分食べて捨てようと言ってきた。奴は実際そうしてた。こんな男は嫌だわ。+25
-1
-
164. 匿名 2016/08/24(水) 11:50:30
軽い拒食症の同僚、かならずご飯とおかずを一口捨てていた。
三角コーナーに捨てるとき少しニンマリ。
捨てた瞬間、食べ物は汚物になる。
痩せているけど髪も艶ないし肌も汚い。
行動が汚いものを生んでいる。
美しい行動が出来る人でありたい。+13
-13
-
165. 匿名 2016/08/24(水) 11:52:06
>>96
店員に量を聞くと言う発想は無いわけ?
馬鹿なの?
+10
-6
-
166. 匿名 2016/08/24(水) 11:52:32
キャンプとか、バーベキューで余るのも嫌。
大人数だと調整しにくいけど、持って帰れるものは後で調理するようにしている。
+6
-0
-
167. 匿名 2016/08/24(水) 11:54:40
うんうん
残す派の人って指摘すると怒る人多い気がする
指摘って言ってもあとちょっとなら食べちゃえば?って軽く言うだけで怒るよね
ちょっと拒食症ぎみの人もいるのかな
私は小食!小食なんだ!もう食べないんだ!って思い込まなきゃ食欲爆発しちゃうみたいな+17
-21
-
168. 匿名 2016/08/24(水) 11:55:24
>>156
好きにしたらいいけど自分が誰かに手料理作った時に残されても何も思わないのかと思う
+9
-3
-
169. 匿名 2016/08/24(水) 11:58:12
>>151
自分の罪悪感軽くするために
人に食べさせようとしないでください
それを断る方も気を使います+8
-6
-
170. 匿名 2016/08/24(水) 11:58:12
残すよ、無理しては食べない。少食だし。+20
-6
-
171. 匿名 2016/08/24(水) 11:59:06
そんなにいらいらすること?
明らかに食べれない量頼んで残すのは良くないけど、普通に外食しててお腹満たされたら残す
いつも残すなら少なめに頼む
少食な私可愛いみたいなアホな思考で残すのは有り得ないけど、満足して残すなら良くない?
頑なに絶対残すな!
粗末にするな!
って言われる方が引いちゃう。。
もちろん完食できるならした方が良いんだろうけど
+43
-5
-
172. 匿名 2016/08/24(水) 11:59:56
>>167
デブになるよりいいでしょ、あんたみたいに+10
-9
-
173. 匿名 2016/08/24(水) 12:01:16
デブがいちいちうるさく言ってるんだよ+13
-11
-
174. 匿名 2016/08/24(水) 12:02:23
付き合いで外食すると一人前が多くて食べきれないのでご飯少な目にしてもらってます。値段は変わらずとも作った人、捨てる人のこと考えると申し訳ないので。それでもお腹はちきれそうになるときありますが…。
+6
-1
-
175. 匿名 2016/08/24(水) 12:03:37
ダイエット中でコンビニ弁当とかアイスとかを半分食べて残す(捨てる)とかはやる
親とかが自分のために作ってくれた料理や、バイキングは残さない
ファミレスで働いてたけど、残す人大勢いるし、賞味期限切れで廃棄とかも大量にあったからなぁ+2
-11
-
176. 匿名 2016/08/24(水) 12:04:04
>>168
作る側からすると、量が足りない方が悪いなと思って少し多めに作るから無理して食べなくて良いよって言っちゃう
完食してくれたら嬉しいけど、足りなくなかった?って聞いてしまう。+15
-4
-
177. 匿名 2016/08/24(水) 12:05:53
じゃあどうしたらいいの?誰か食べてくれるの?
バイキングでは食べれる分しかとらないけど、
レストランは多すぎて残してしまう。
友達や旦那が食べてくれる人だから助かるけど。
申し訳ないってちゃんと思ってるよ!+9
-2
-
178. 匿名 2016/08/24(水) 12:09:18
初めての飲食店で予想以上の量でやむを得ず残すときは、
「お腹がいっぱいで、ごめんなさい」って言うようにしてる。
捨てることに変わりはないんだけど、何となく。+17
-2
-
179. 匿名 2016/08/24(水) 12:10:00
お腹いっぱいなのに食べるの?
無理+20
-6
-
180. 匿名 2016/08/24(水) 12:11:19
コンビニのバイトでお弁当やおにぎりの廃棄捨てるの最初はめちゃくちゃ抵抗あったんだけど最近は慣れて来たな
これ平気になったら人としてダメだよね+8
-1
-
181. 匿名 2016/08/24(水) 12:17:19
定食屋でキャバ風の若いこがおかずを半分だけ食べそそくさ出ていった…………肘ついてたべてるし❗+6
-4
-
182. 匿名 2016/08/24(水) 12:17:38
なんでおなかいっぱいなのに無理に食べさせようとするの?
自分で作るなら量も調節できるけど、外食だとそうもいかないよ+33
-5
-
183. 匿名 2016/08/24(水) 12:17:54
大食いの番組が嫌い。
食べ物への敬意が
感じられない。
流し込んでるだけで
最低だと思う。
番組終わったら吐く
人もいるらしいし、
その肉も魚も野菜も
生きてたんだぞ⁉︎
一生懸命育てた人、
料理した人がいるんだぞ⁈
って思う。+12
-1
-
184. 匿名 2016/08/24(水) 12:21:05
バターが絶叫レベルに嫌いだから、バター感が強い物は箸を付けずに残しちゃう
好き嫌いで残すのも、ダイエットで残すのも、残す行為自体は一緒だよね+7
-0
-
185. 匿名 2016/08/24(水) 12:21:17
うちの義母
一人暮らしなのに一回に買う卵パック2個、袋に入ってるものは一番大きい、沢山入ってるものを買い、親戚からのお裾分けは絶対断らずに後で文句たらたら
で、食べきれずに冷凍庫(巨大ストッカー)→数ヶ月冷凍→捨てるの無限ループ
反面教師にしてうちでは食品ロスゼロキャンペーンしてる+10
-0
-
186. 匿名 2016/08/24(水) 12:26:23
外食や人が作ってくれたご飯は残さずに食べるけど、子供が食べ残したものは捨てる。+2
-0
-
187. 匿名 2016/08/24(水) 12:29:55
>>172
カルシウム足りてる?
なんか大丈夫?+10
-3
-
188. 匿名 2016/08/24(水) 12:30:41
うちは基本的に食べ残して捨てることを許さない家だったから、平気で残飯入れに料理を放り込むような人は理解できない
嫌いだからみたいな理由で残させてもらえたことないけど、お陰様で好き嫌いもあまりない
今でも手を付けていない料理は鍋やお釜に戻すし、食べかけなら冷蔵庫に入れて次の日に回してる
+10
-3
-
189. 匿名 2016/08/24(水) 12:31:58
>>180
私もコンビニバイトです
確かにだんだん心が痛まなくなったです…+2
-0
-
190. 匿名 2016/08/24(水) 12:33:09
>>169
自分の罪悪感軽くするためじゃないです。
お好きな方いらっしゃるならどうぞ!
そんな感じです。
嫌いな物を無理に食べさせるとかじゃなく
その人の好きそうな物を食べてもらってます。
でも、そのように感じる方もいらっしゃるんですね。
勉強になりました。+1
-1
-
191. 匿名 2016/08/24(水) 12:33:35
みんなそんなに外食ばかりしてるの?
毎回、毎食残してると言う訳じゃ無いよね?+9
-2
-
192. 匿名 2016/08/24(水) 12:34:13
そんなに怒るならトピ覗かなきゃいいのに…
食べ物を平気で捨てる人ってトピであって無理矢理食え、ご飯残すなってトピじゃないから。
+11
-3
-
193. 匿名 2016/08/24(水) 12:39:46
食べ物を平気で残す人が「嫌いな」トピでもないからね。
ファンのトピにアンチが来て荒らしていくのとは違うんだし、反論があって書き込むのもまた自由でしょ+3
-4
-
194. 匿名 2016/08/24(水) 12:41:22
>>172
たかがご飯残すこと指摘されたくらいでそんな事言ってたら常識無いと思われても仕方ないですよ〜+2
-1
-
195. 匿名 2016/08/24(水) 12:49:56
>>193
だったらお互いさまでしょ
私が言いたいのは押し付けないでってイライラしてる人いるから、じゃあ見なきゃいいやんって思っただけ。
だいたい無理に食えなんて言ってないし。
ただ、バイキングは自分で考えて食べるものだし、残した場合罰金ある店もあるように残すのは非常識だと思う。+8
-4
-
196. 匿名 2016/08/24(水) 12:50:38
外食だと本当に量が多くて
食べきると気持ち悪くなります。
サイズが選べたらいいのに、、と思います。+13
-1
-
197. 匿名 2016/08/24(水) 12:56:44
残す人をただ叩くだけのトピになってる+13
-8
-
198. 匿名 2016/08/24(水) 12:59:19
仕事上食べ物を平気で捨ててます
それに文句言われても困るわ+5
-7
-
199. 匿名 2016/08/24(水) 13:01:12
外食してご飯粒残す人嫌い。
自分が好き嫌いなく食べれるせいか、男女ともに嫌いなものが2つ以上あると、うわっ!ってなる。+3
-9
-
200. 匿名 2016/08/24(水) 13:04:53
>>199
人の好き嫌いは激しいのね+9
-2
-
201. 匿名 2016/08/24(水) 13:06:53
外国の方は平気で残してます。+2
-4
-
202. 匿名 2016/08/24(水) 13:07:53
>>198
仕事とか知らんしw
+3
-0
-
203. 匿名 2016/08/24(水) 13:10:10
>>144 が正論だと思うわ。
想定してるケースが違うだけじゃないかな。
お寿司のネタだけ食べてシャリ残す、みたいなのは誰が見ても不快だろうし、
がんばったけど無理だった人はしょうがないと思うよ。+24
-2
-
204. 匿名 2016/08/24(水) 13:12:43
うちの義実家は自分達用の野菜を作ってるけど、結構豪快に捨ててるよ。
新しく採れたの送るから、前のやつ捨てな!みたいな。
ちょっと切って傷んでる所があったら、丸ごと捨てたり。
売ってる農家じゃないからなのかな。+6
-0
-
205. 匿名 2016/08/24(水) 13:13:23
食べれる食べれないは置いといて…
ご飯を残すより完食したほうが良いと思うのは普通なのでは?
なんか押し付けるなとか叩くとか言ってる人いるけど考えすぎだと思う。
+18
-2
-
206. 匿名 2016/08/24(水) 13:14:16
>>201
ここ日本だし+7
-0
-
207. 匿名 2016/08/24(水) 13:14:57
>>203
みんなわかってる上で叩きたいだけかと+1
-4
-
208. 匿名 2016/08/24(水) 13:21:05
>>190
相手が好きそうだからと言って
自分が消費できないものを
人に勧めてますって
なんか違う気がする+3
-2
-
209. 匿名 2016/08/24(水) 13:35:08
捨てる人は、欲張りで自制がきかず皿の上に山積み。
そして、食べれなくなるとポイ捨て。
人間性がよく出ているといつも思う。
貪欲、自制心がきかない、都合の悪いことは人に責任転嫁するタイプが多い。
+8
-4
-
210. 匿名 2016/08/24(水) 13:43:14
>>205
それはそうなんだけど
言い方ってものがあるでしょう+1
-6
-
211. 匿名 2016/08/24(水) 13:48:10
義母が牛乳をコップに入れて
「あっ!間違えた!」と言いながら捨てた。
麦茶と間違えたみたい。
炊飯器に残ったご飯も捨てていた。
オニギリにしておけば?と言ったら7個分あった。
たまに行ってコレだからきっと毎日捨ててるんだろうな。
生産者の苦労をまったく考えてないこの人とは絶対一緒に住めないと思った。
+18
-1
-
212. 匿名 2016/08/24(水) 13:50:34
義祖母と同居していた半年間ほぼ毎日作ったものを捨てられたり犬のエサにされていました。
今は同居解消したけど大嫌いです。+12
-0
-
213. 匿名 2016/08/24(水) 13:51:23
>>210
言い方?私の?全体的な?
全体的のこと言ってるなら残す人も残さない人も言い方色々でしょ?
残す人だって言葉悪い人いるでしょ?+4
-1
-
214. 匿名 2016/08/24(水) 13:54:38
小さい頃から口に合わないものが飲み込めない摂食障害。
口に入れて「これは無理!」と思っても、なんとか飲み込んだりお茶で流し込むとその場で食べたもの全て吐いてしまう。
だから口に合わないものは罪悪感を感じながら捨てるけど、絶対に「食べてあげられなくてごめんなさい」と真剣に謝ってから捨てます。
自己満だけど謝らないよりは良いと思うので。+7
-10
-
215. 匿名 2016/08/24(水) 13:54:41
高校生までは平気で嫌いな物は残してたけど、震災の時に食べ物がどんなに大事なものか分かって、今まで平気で食べ残してきた自分が馬鹿馬鹿しくて、それからは嫌いなものも食べるようになったし、残さないように食べるようになった。
食べてる途中で具合悪くなったりして残すのは仕方ないけど、それ以外は許せなくなった。+16
-2
-
216. 匿名 2016/08/24(水) 13:55:47
>>211
うちは逆w
残ったおかずにラップをかけて冷蔵庫へ。
食器棚に皿が無いw
小皿全部、残り物を乗せて冷蔵庫に入ってる。
+5
-0
-
217. 匿名 2016/08/24(水) 13:57:34
>>26
大食い番組嫌い。
あれ食べた人は後でトイレでリバースするんだよ。
だからいったんお腹に収めるだけで、実際は捨ててるようなもの。
無駄の極み。+15
-3
-
218. 匿名 2016/08/24(水) 13:58:43
うわー、わたしやっちゃってるなぁ・・・
保温して12時間以上経った黄色いごはんとか、茹ですぎた素麺とか。
気持ち悪くて食べられない。
食べ物粗末にしてる罪悪感はあるんだけど、食べるのは無理。+14
-10
-
219. 匿名 2016/08/24(水) 14:01:34
>>215
ほんとそう思う
食べたい時に食べれないってどれだけ辛いか。
そういう時、おにぎり1つでも大切に思う。+10
-1
-
220. 匿名 2016/08/24(水) 14:02:31
外食や出来てるものに対しては量が多かったら残すしかない。動いたら痩せるかは年齢や体質もあるよ。
大盛りして残すのは違うけど。
+11
-0
-
221. 匿名 2016/08/24(水) 14:03:29
和菓子販売で、はじめは当日消費期限の廃棄がすごく罪悪感あったのが少しなれたら平然と捨てるようになった。仕事だからとはいえ慣れは恐ろしい。+5
-1
-
222. 匿名 2016/08/24(水) 14:06:55
食べ残す人も良い印象持たないけど
「残すやつ嫌い!すぐ捨てるやつ嫌い!」って言ってる人でも
賞味期限間近の商品から買う人ばかりではないでしょう
本当に食べ物を粗末にするべきでないと思ってるなら、まず割引きになってる賞味期限間近の物から買いましょう
売れ残ったら廃棄されますよ
+17
-6
-
223. 匿名 2016/08/24(水) 14:10:59
>>220
外食の時は、「ご飯少なめで」とか「キャベツ半分に」とか注文するときに言えばすむ。
懐石料理なら、手をつける前に友達にお願いする。
量が大量の時は、後から出てくる品を外してもらえばいい。
些細なことか出来ない人。+8
-9
-
224. 匿名 2016/08/24(水) 14:12:41
私は作った物を提供する側だけど
食べられない分を残されるのは仕方ないと思う
食べられる分を美味しく食べて満足して帰ってくれたらこちらも満足
+8
-3
-
225. 匿名 2016/08/24(水) 14:18:14
>>213
全体的な話です
213さんの言っていることは最もなことですよ+2
-0
-
226. 匿名 2016/08/24(水) 14:28:54
>>222
なんかそこまで言いだしたらキリがないと思うんですけど…
私はその日に食べるなら期限スレスレの買いますよ。+14
-0
-
227. 匿名 2016/08/24(水) 14:31:04
結婚式とかディナーでコース料理食べるときってどうしてますか?
私はお腹が辛くなってデザートを食べられないのが嫌なので少しずつ残して料理全部を口にするようにしてるのですが…
さすがにメインでお腹いっぱいなので他のは持ってこないでくださいっていうのはできないですよね?
ましてや披露宴なんかの人数が多い時はスタッフも言われても困ると思いますし+4
-2
-
228. 匿名 2016/08/24(水) 14:33:52
>>223結局友達が食べられなきゃ残すことにならない?
まだ出てくるものあるのに自分だけお腹いっぱいだからって食事を終えるの?
それよりだったら前の人みたいに残しながら最後まで料理に手をつけたほうがいいと思う。どうせ作ってあるんだし。食べなきゃ廃棄だよ?+2
-5
-
229. 匿名 2016/08/24(水) 14:34:02
普段小食だし、オーダーするときにあまりもステーキのグラム数が大きすぎて、グラム数半分にしてもらってライスも半分に頼んだけど付け合わせ多すぎて残しました
はじめに行ってても予想外なこともあるんだよな
旦那に食べさせようと思ったけど旦那もむりしうだったので
お肉だけは全部いただき付け合わせの大量のジャガイモは半分も食べきれず…
+3
-3
-
230. 匿名 2016/08/24(水) 14:37:00
ある人気ブログで
その人のお子さんがお夕飯の
ハンバーグを食べきれず
残してしまい
ゴミ箱に捨てようとするのを止めて
旦那さんのお夕飯に足したって話。
いつもは捨ててるんだろうなって
雰囲気だった。
我が家は残したら翌日食べます。
さすが!!セレブの○ータン!+6
-0
-
231. 匿名 2016/08/24(水) 14:37:14
>>36
いるいるそういう奴w
中学のときにいたw
お菓子とかはめっちゃ食べまくってジャンクフード大好きアピールしてて給食とか残しまくってたな
んで、放課後お菓子食べまくってた
大学生になってもやってるとはガキだな
+3
-0
-
232. 匿名 2016/08/24(水) 14:40:08
>>227
デザート食べたいがためにメイン以外いらないってこと?
それはちょっとワガママじゃ…
+7
-4
-
233. 匿名 2016/08/24(水) 14:41:06
お腹いっぱい良かったら食べてとか言って
人に食べさせようとするのはやめて~
こっちだって食べられないし
こいつなら食べるだろうって値踏みされてるみたいで本当に不快です!+8
-8
-
234. 匿名 2016/08/24(水) 14:44:01
飲食店で注文したもので食べきれないのは持ち帰りOKなら良いのに・・
バイキングの持ち帰りはあれだけど+5
-0
-
235. 匿名 2016/08/24(水) 14:46:56
>>232
>>223を見て思ったことで、例えばの話です。
そんなことは恥ずかしくてできないし、すべての料理を味わいたいからこそ料理を外してもらうということがもったいないなと思いました。+1
-1
-
236. 匿名 2016/08/24(水) 14:47:54
>>36
いるいるそういう奴w
中学のときにいたw
お菓子とかはめっちゃ食べまくってジャンクフード大好きアピールしてて給食とか残しまくってたな
んで、放課後お菓子食べまくってた
大学生になってもやってるとはガキだな
+1
-0
-
237. 匿名 2016/08/24(水) 14:49:50
>>224
アレルギーとか最もな理由じゃないと1人だけそういうのはスタッフに迷惑だと思う
お腹いっぱいで無理なのは仕方ないけどデザート目当てとか…+1
-3
-
238. 匿名 2016/08/24(水) 14:51:10
>>227
に対してです
間違えました+0
-0
-
239. 匿名 2016/08/24(水) 14:53:41
少食の人って大変だね+6
-0
-
240. 匿名 2016/08/24(水) 14:54:19
>>237
文章よんで
デザート目当てって書いてないでしょ?
コースなら洋食でも懐石でもデザートまで出るのわかってるんだから、食べる量を調整するって話+5
-1
-
241. 匿名 2016/08/24(水) 14:54:52
人それぞれその時の体調や、身体的差とかあるんだから言ってもきりがない。
そりゃお腹がすごく空いたときは完食するし、生理中や、特に今だったら暑い日が続いて食欲落ちてる時もあり身体が受けつけない時もあります。
吐いてでも食べろってこと?
それは無理です+12
-3
-
242. 匿名 2016/08/24(水) 14:55:06
まずかったら捨てるよ。
残しておいても食べないもの。+8
-5
-
243. 匿名 2016/08/24(水) 14:57:22
>>237言ってらっしゃることはごもっともです。
だからこそ、デザートの前でお腹いっぱいになってしまったらどうしますかと聞きたいのです。
デザートやその前にお腹いっぱいになったらまるまる残すのでしょうか?
全部が全部食べられる人ばかりではないと思うので…+6
-0
-
244. 匿名 2016/08/24(水) 14:58:45
>>223
あなたこそ友達当てにしないで自分でお店の人に良いなよ
懐石なんかは予約するときに言うのがマナーだけどね〜
当日言っても結局食材ムダになるし、減らしてもらえない場合もある+1
-2
-
245. 匿名 2016/08/24(水) 15:01:40
>>241
吐いてまで食えとか誰がいってるん?
食べれないなら仕方ないやん
なんか論点ズレてキレてる人ばっか+7
-4
-
246. 匿名 2016/08/24(水) 15:02:29
残すよ。
お腹いっぱいで気持ち悪くなるまで食べるなんて
食事を楽しめない。
残すの全く平気。
気にもしたことない。+11
-10
-
247. 匿名 2016/08/24(水) 15:04:03
無理してでも食べる人、太らない?+11
-4
-
248. 匿名 2016/08/24(水) 15:07:31
>>246
残すのが平気ってのは感じ悪い。+12
-5
-
249. 匿名 2016/08/24(水) 15:08:04
中国では残すのがマナーらしい+1
-6
-
250. 匿名 2016/08/24(水) 15:08:12
>>247
自分が食べれる分しか頼みませんよ
残すような食べ方はしません
それが普通でしょ
運動もしてるので。だから太らない。+7
-1
-
251. 匿名 2016/08/24(水) 15:09:22
>>249
だから?+3
-0
-
252. 匿名 2016/08/24(水) 15:11:16
全員が全員そうじゃないけどね
過食症は長生きしないし心の病でもあるのにそれを煽る番組はダメだよね
ギャル曽根は吐くタイプではなく美味しく食べてるだけだけどもえあずとかは疑惑はある+7
-0
-
253. 匿名 2016/08/24(水) 15:15:31
捨てるのもったいないけど、無理して食べて苦しくなったり太ったりしてイヤな思い出になるのももったいない。+6
-3
-
254. 匿名 2016/08/24(水) 15:20:04
体調悪いとか少食ならわかるけど、そうじゃなくていつでもどこでも当たり前のように残してたら自分の評価下げるよ
見る人は見てる。
+15
-3
-
255. 匿名 2016/08/24(水) 15:20:14
無理する必要はないと思います
無理して次は社会的な医療費問題とかなっても困るし+10
-6
-
256. 匿名 2016/08/24(水) 15:24:05
義母が平気で残したり捨てたりする人。
お店入れば、少し食べてすぐ残す。
家で餃子を作ってた時、途中で皮が足りなくなったら残った具を捨てたのには驚いた。
冷凍しとけばいいのにって言ったら、「そんな面倒なことしてるの?捨てればいいのよ」って。引いた…。+21
-4
-
257. 匿名 2016/08/24(水) 15:25:07
無理してまで食べなきゃいけない時ってそんなになくない?
メニュー見て無理なく食べれるか判断できないの?
+12
-8
-
258. 匿名 2016/08/24(水) 15:34:33
逆に小食だからこそあまり品数頼まなかったりしてるのに「それだけでいいの~?もっと食べなよ」って勧めてくる奴らもいるよね。
うるさい、ほっとけって思う。
+8
-5
-
259. 匿名 2016/08/24(水) 15:37:40
母がもったいない、もったいないと汚い食べ方をしていました。
大量に作って、食べきれるはずがないのでたくさん残りました。
おそらく、捨てれないのは病気です。
躊躇はありますが、捨てます。
でも、ほとんどは食べきります。
+9
-1
-
260. 匿名 2016/08/24(水) 15:42:31
>>218
なぜ12時間も保温しておくのかw
早々に冷凍しておいたら、次の日チンするだけで炊かなくていいじゃん!
+14
-1
-
261. 匿名 2016/08/24(水) 15:43:40
>>257
定食屋さんに入ったとして、定食1つ頼んでも量が多い時ってあるんですよ。
そう感じない人も当然いるとは思いますが。+7
-0
-
262. 匿名 2016/08/24(水) 15:44:14
例えば外食でカレーを食べた時、ルーの配分間違えて白米が大量に余った場合は残していいの?
最初から比率良く食べるってのは抜きで+4
-7
-
263. 匿名 2016/08/24(水) 15:44:23
躊躇なく捨てる人も嫌いだけど、賞味期限過ぎてるのに絶対に捨てようとしない人も嫌いだよ+25
-1
-
264. 匿名 2016/08/24(水) 15:51:32
どうしても食べられないとか一貫してだめなものがあるなら仕方ないかなぁとも思うけど、ダイエット中だから〜とか言って食べない人は最初からサラダだけ頼めよと思う。
そしてコンビニでシュークリーム食べるなよ。+17
-1
-
265. 匿名 2016/08/24(水) 16:21:47
バイキングでは残したことないけど、子供がある程度食べるようになってからは、食べる量にムラがあって困ります。
残せるものは冷蔵庫だけど、残せない物は頑張って食べます。
お腹がいっぱいで、こうやってお母さんは太るんだな〜と感じました。+6
-0
-
266. 匿名 2016/08/24(水) 16:39:18
バイキングで好きなものを自分でとって残すのはルール違反だと思うけど、おいしそうだからとってきたらまずくて食べれない場合もあるし多少はしょうがないと思う。
夕食に呼ばれたときや、ご飯食べに行ったときに残すのは下品とか失礼っていう同調圧力やめて欲しい。おかげで残せないし、無理して食べても楽しくない。
作ってくれた人の気持ち考えろっていうけど、作った人もおいしいと思われながら食べて欲しいじゃないの? 無理して嫌なのに無理やりにでも食べて欲しいのかな? 残してもらったほうが何がまずかったのか次回に生かせると思うけど。
せっかくだから良い気分で食べたいし、食べたくない物や嫌いなものは無理に食べなくてもいいんじゃないの? 薬とか戦時中とかでもないんだしさ。
アメリカではけっこう自由だったから、日本での同調圧力って地味にきつい。+12
-7
-
267. 匿名 2016/08/24(水) 16:44:28
そんなツライなら外食やめたら
1人で自炊すれば自由に食べれるやん+12
-6
-
268. 匿名 2016/08/24(水) 16:46:25
うちの親がそれ。自分で作ったものなのに食べきれないとわかったら残す、冷蔵庫入れる、食べない、捨てる。賞味期限をちゃんと見てないし切れてたらすぐ捨てる。切れないように使えよと思う。平気でポイポイしてるから神経疑う+1
-0
-
269. 匿名 2016/08/24(水) 16:48:01
>>264
ほんとサラダだけ食べりゃいいのに
めんどくさい+8
-1
-
270. 匿名 2016/08/24(水) 16:48:39
子供が幼稚園前に習い事で仲良くなったママと一緒に出掛けた時に、子供にせがまれてソフトクリームを食べさせていたんだけど、その子が半分くらい子供が食べたところで「これ以上食べたらお腹が痛くなるからダメよ」と言って取り上げてそのままゴミ箱へポイした時は目が点になった。
それなら食べさせる前に言い聞かせておけばいいのに、なんだかかわいそうだった。+12
-1
-
271. 匿名 2016/08/24(水) 16:57:31
最初はお腹空いたー!って言いながら楽しそうにオーダーしてたのに、だんだんお腹いっぱいになってきたのか、表情がどーーでもよさそーーな感じになり、「もうこれいらないわ」と言い放たれたとき、なんとも言えない不快感があった。。
食べ物に対して、なんていうか敬意が足りないというのか!?
「なんかもうお腹いっぱいになっちゃった(苦笑い)」とかもいや。残す人嫌いです+8
-11
-
272. 匿名 2016/08/24(水) 16:57:58
トンカツの衣はがして食べる人も理解出来ないw(もちろん衣は食べない+12
-1
-
273. 匿名 2016/08/24(水) 17:09:54
デブでいるよね、残す人嫌い!って言う。残す勇気も必要。残せないからデブなのか+16
-11
-
274. 匿名 2016/08/24(水) 17:24:59
すぐデブっていう心の醜さよw+20
-5
-
275. 匿名 2016/08/24(水) 17:27:20
うっとうしい。
自分が食べ物大切にしたきゃ、自分は全部食べたらいい。
他人の食べ残しをわざわざ気にして
あーだこーだ言う方がいやしい。+25
-9
-
276. 匿名 2016/08/24(水) 17:34:41
>>262
福神漬けとか卓上の塩っていう手がある。+4
-0
-
277. 匿名 2016/08/24(水) 17:36:12
>>251
そういう理由で残してる人もいるかもね、ってことじゃない?+0
-0
-
278. 匿名 2016/08/24(水) 17:38:23
>>68
前半書いてる事には同意だけど、結局好き嫌いかい!+1
-0
-
279. 匿名 2016/08/24(水) 17:42:41
三十代前半くらいまでは体調悪くない限り残さず全部食べられたな。
でもアラフォー入った辺りから完食出来ないことも増えた。
人とゆっくり喋りながらの食事とかだと特にその傾向が強くなった。
のんびり喋っているうちにお腹がいっぱいになっちゃう。
パックして持ち帰られるお店ならありがたいんだけど、厳しい所も増えてきたからね。
そんなわけで残すの非難する人とは食事行けないな~。食事は修行じゃないんだから。+16
-4
-
280. 匿名 2016/08/24(水) 17:47:41
日本人は、欲たかりが多い
食料破棄する量は世界1です
領土が小さいし、自給率がひどい
なのに「こども食堂」ってなんなの?
日本は貧困ではないと思ってます+8
-6
-
281. 匿名 2016/08/24(水) 18:27:00
物凄く単純な理由なんだけど
昔デニーズでお皿に食べ物が残ってると悲しいですって書いてあるポスター見てから
残すのを止めた 食べきれなかったら
持って帰る 食べ過ぎた時は運動するか次の日 御飯減らす+11
-0
-
282. 匿名 2016/08/24(水) 18:30:07
場合によっては仕方ないけど
ほぼ毎回理由を付けて残す奴は必要以上に作る(取り皿に取る)学習能力のない奴+6
-0
-
283. 匿名 2016/08/24(水) 18:32:33
>>42
同感
食が細くて普通の定食でも多い人がいて、残してるって理解して欲しい
勿論、バイキングでは食べられる量だけ取ってます+2
-1
-
284. 匿名 2016/08/24(水) 18:33:35
義母がそう。食べきれないのにお米たくさん炊いて、1日以上炊飯器に放置して出かける。帰ってきたらきっと食べられなくなってるのに。
うちに来た時も味噌汁10人前くらい作っていく。それが美味しくないからすみません、捨てちゃいます。+9
-0
-
285. 匿名 2016/08/24(水) 18:34:34
>>271
これすごい分かる
こっちは普通に食べてる途中なのに横でもう食べられないだのお腹いっぱいだの普通の量なのにまだ食べてる自分がバクバク食べすぎてるデブみたいに思われて嫌だわ+7
-5
-
286. 匿名 2016/08/24(水) 18:52:16
うちも、義理母はすぐに捨てる。
作った野菜やお米も捨てていいからなんて気軽にいう。
実家では食べ物を捨てていいなんて言われなかったから、初めて言われた時ビックリした。
最近は食べ物に限らず物を大切にしない人なんだなと思う。+3
-0
-
287. 匿名 2016/08/24(水) 18:58:12
わたしも実家農家やけど、そんなお米すてるなんてしなかったわ!
お米は一粒残さず食べろって言われてた+12
-0
-
288. 匿名 2016/08/24(水) 18:59:45
>>233
値踏みなのかな?そうだとしたら失礼です。
でも。
自分も食べたいのに子供に食べさせるため
普段節制してる同僚や後輩に、
一般的に豪華とされてるお刺身や海老、
お寿司とか鰻、もし良かったらどう?
って声かけてましたが。
それも自分の消費しきれないもの
おしつけてることなんですね。
飽食の時代はそうなのかな。
何だかさみしくなりました。+1
-3
-
289. 匿名 2016/08/24(水) 19:02:26
>>9
私もこどもの頃は加減がわからず失敗して
何回か反省した…
今は最初に食べたいの少しづつもらって
2回目においしかったのを
またいただきます
でも大人になってから
初めて行ったスイーツバイキングで
失敗しそうになって慌てた
めちゃくちゃ食べられそうなのに
意外とたべられなかった
+3
-0
-
290. 匿名 2016/08/24(水) 19:06:49
ダメ!
食材捨てれなさすぎて、体重80キロ超えた。
+6
-6
-
291. 匿名 2016/08/24(水) 19:07:11
ごめん、普段は必ず食べきるんだけど二郎は残した…+4
-1
-
292. 匿名 2016/08/24(水) 19:11:05
祖父母がお歳暮とか平気で5年ぐらい賞味期限切らしてる
冷蔵庫の中も賞味期限切れだらけ
それでティッシュ使うなんて勿体ない!とか言ってるから腹立つ+6
-0
-
293. 匿名 2016/08/24(水) 19:26:08
どうしても食べきれない時は残したものに「ごめんなさい」と言う笑
意味ないかもしれないけど。それで罪悪感に対して自分の中に区切りをつけてるのかも+5
-3
-
294. 匿名 2016/08/24(水) 19:35:59
残す時捨てる時に、申し訳ないって気持ちで残してるのか、平然と当たり前みたいに残してるのかによって違うと思う
自分の手元に来るまでの生産者の苦労や、食材そのもののいのちを頂いてるのに平然とは残せない
でも飽食の時代だし、どこにでも食べ物があっていつでも手に入る
食べられる有り難みを少しも感じない人も増えてるんだろうなぁ+7
-2
-
295. 匿名 2016/08/24(水) 19:45:14
自分で頼んだものは基本的に残さないけど
居酒屋とかのコースで苦手なもの、食べられないもの
食べたけどあまりに舌に合わなかったもの、想像より量が多くて食べきれなかったもの
はゴメンナサイ…
でも誰かにあげれるものならあげます!
+2
-1
-
296. 匿名 2016/08/24(水) 20:00:42 ID:l3l4BqeEn6
細かいことだけど、義実家が卵かけご飯の白身を何の躊躇も無く捨てます。
私はお菓子などで黄身しか使わないときは必ず取っておいて、別のことに使うので、地味にショックでした。
やっぱり価値観が合わないと再認識しました。+6
-1
-
297. 匿名 2016/08/24(水) 20:09:58
>>288
名指しでお腹いっぱいだからあなたが食べてくれと言われることが不快だと言う意味で言ってます
飽食の時代でさみしいってどういうことですか
そもそもごちそうを好意ですすめていると言うならトピの主旨とずれてませんか
+0
-3
-
298. 匿名 2016/08/24(水) 20:11:02
ホテルのバイキング会場で働いてました
大量に盛り付けてグチャグチャにして、食べ残しが酷いのは、団体ツアーの安い客
ハイシーズン(盆、GW、正月)の高いお客様は、食べ方もとてもきれいです
食べられるだけ盛りつけ、食べ残しはほとんどありません
お子様の躾も行き届いてます
食品の廃棄は世界の中でも日本はダントツです
生物の命を頂いてるんです
無駄にしては駄目です!!
+17
-2
-
299. 匿名 2016/08/24(水) 20:13:28
食品衛生が厳しすぎるのもダメだよね+0
-0
-
300. 匿名 2016/08/24(水) 20:13:58
年齢と共に、残す人にもそれぞれの健康上の理由があるのかも?と思うようになりました。
胃の全摘をしていると成人男性でも一人前の半分ぐらいしか一度には食べられません。食べ過ぎると、腸閉塞を起こしたり激しい下痢で苦しむと聞きます。日本人には多い癌なので胃癌で胃切除した後元気に社会復帰している方は多いと思います。
その他にも若くてもクローン病や、アレルギー、腎臓病や、糖尿病などで食事に工夫、量の調整が必要な方はたくさんいます。不必要に残すのは良くないけれど、仕方のない場合もありますよね。
+7
-1
-
301. 匿名 2016/08/24(水) 20:20:32
某焼肉屋さんでの食べ放題にいた子供連中
食べ終わった後、沢山肉を持ってきて
どんどん焼いていて、まだ食べるのかと見ていたら肉を焦がして、肉の油で下から火がファイヤーして遊んでた
なんどもなんども繰り返して
店員も気付いてそうだったけど、何も注意せず、そしてなによりもイラついたのは
父親!!
スマホいじくって見ても普通にしてる
本当こんなクソ親○ねばいいのにと思いました。
+19
-3
-
302. 匿名 2016/08/24(水) 20:24:49
バイキング
若い頃→わーいたくさん食べられる!
アラサー頃から→いろんな料理をちょっとずつ食べられる!
もちろん残すようなことはしません
一度食べ過ぎてお腹壊したことあるけど…+11
-0
-
303. 匿名 2016/08/24(水) 20:25:14
食べ過ぎは万病の素
医者は八分目以下しか食べないらしい。
食べ過ぎたら眠くなるし。+16
-2
-
304. 匿名 2016/08/24(水) 20:33:26
>>36
ピーマンとチーズが苦手なんですね。
+0
-1
-
305. 匿名 2016/08/24(水) 20:40:32
バイキングで残す人は嫌ですが、レストランとかで残す人には別に引かないです
体調悪かったり、全部食べるとお腹痛くなってしまったり色々な体質の人がいいますから。
逆に全部食べる食べない人嫌いという人は価値観が狭いなと思ってしまいます。+14
-2
-
306. 匿名 2016/08/24(水) 20:43:21
体調が悪いので量を減らしてくださいって頼めるお店が増えるといいですね。+8
-1
-
307. 匿名 2016/08/24(水) 20:49:50
トピタイトルが食べ物を「平気」で捨てる人
平気なのは一部で
残してしまう人の大半は
平気で捨てていないと信じてみる+17
-2
-
308. 匿名 2016/08/24(水) 21:01:55
食肉が、どうやって私たちの食卓に運ばれるかを
知ったら残すなんて考えられなくなりました。
+7
-2
-
309. 匿名 2016/08/24(水) 21:02:21
食べ放題なんてなくせばいいのに+8
-4
-
310. 匿名 2016/08/24(水) 21:14:58
>>49
そんな人が周りにいたら、じゃあ行くなよって思っちゃう。+2
-0
-
311. 匿名 2016/08/24(水) 21:22:19
外食では食べ切れる量で頼む。
コース料理など決まった量で出てきちゃうものは、その時は完食して他のときに1食あけたり量を減らしたりして自分で調整する。
家ではもちろん食べれる分だけ。
残すの罪悪感あるし、経済的にももったいないって思うし。
でも、よっぽど食べ物を無駄にしてる感じじゃなければ、他の人が食べきれなくて残してたりしても目くじら立てて怒ったりはしないな。+8
-1
-
312. 匿名 2016/08/24(水) 21:26:07
友人で食べたい物を好きなだけ注文して少しづつしか口にせず、後は残していたのを見て驚愕しました。+9
-1
-
313. 匿名 2016/08/24(水) 21:30:36
>>297
そうですか。
はいはいわかりました!
どなたも食べきれない残り物すすめてるとも書いてなかったように思いますが?
ご自身に置かれてることだけで判断されない方がよろしいかと?+1
-3
-
314. 匿名 2016/08/24(水) 21:37:11
苦しんで死んだ家畜の命を大切にしたいです(꒦ິ⌑꒦ີ)+11
-3
-
315. 匿名 2016/08/24(水) 21:38:49
>>313
そうですね
皆さんご好意でされているならそれでよろしいかと思います。+1
-0
-
316. 匿名 2016/08/24(水) 21:40:43
初めてのタイ料理でタイの焼きそばを頼んだら思ったより凄い量で結構大食いだけど少しだけ残してしまった…
普段、食べ残すとか一切しないからホントにショックだった…+8
-1
-
317. 匿名 2016/08/24(水) 21:50:17
東野岡村の旅猿という番組の旅先でカフェに入って注文した時、
注文したものと違う飲み物が出てきた。
東野さんにはそれが甘すぎたらしく98パーセントくらい残したまま机に置き去りに
注文したものと違うから、と言っていましたが、
ちょっと衝撃でした。
東野さんもどう思われてもいいと言っていました。+4
-5
-
318. 匿名 2016/08/24(水) 21:52:50
職場の先輩がそう。
毎朝コンビニで食べ物を買ってくるんだけど、いつも多い。
で、食べきれずに給湯室の冷蔵庫に入れておいて
「期限切れー」と言ってゴミ箱にポイ。
いつも、もったいないなぁって思ってる。+13
-0
-
319. 匿名 2016/08/24(水) 21:55:13
夜に居酒屋でお昼にはランチ有りのなかなかお高いお店で牛丼というメニューを美味しそうと思って頼んだら、おそらく夜に残ったものと思われるもつ煮込みにソース味を付け足したものだった。
残したくなくても頭にきて残した。
これは許されるでしょ?+3
-3
-
320. 匿名 2016/08/24(水) 21:55:25
上司と食事行ったら、もう無理です!って言ってるのにガンガン注文される。
昔は今みたいに恵まれてなかったから、たくさん食べさせるのが男の甲斐性!て自然に思ってるみたい。
悪気は全くないみたい
でも食べきれない量頼むのはやめてほしい…
何回言っても聞いてくれないけど+15
-0
-
321. 匿名 2016/08/24(水) 21:58:16
この間回転寿司行ったら、隣のテーブルの4人家族の女の子い(中高生くらい)が、お寿司取ってもネタしか食べずにシャリ残してるの。で、もうそろそろ帰りそうかなーってなってから、残したシャリを積んで遊び始めた。親も兄弟も注意しないし、びっくりしたわ…。まぁ、DQNて感じの家族だったけどね。にしても、食べ物を粗末にするなんて許せなかった。バチが当たれば良いのに。+14
-0
-
322. 匿名 2016/08/24(水) 21:59:19
太りたくないから弁当とか半分捨てるけど?+1
-11
-
323. 匿名 2016/08/24(水) 22:05:15
>>320
上司の年代がわからないけど
男女問わず年配の人ってそういう人多い
自分は食べないのに…
本当辛いよね+6
-1
-
324. 匿名 2016/08/24(水) 22:16:18
もったいないっていうのは物不足の頃に生まれた価値観。
選択肢の多い現代だと選ばなければすぐ家がモノでいっぱいになっちゃう。
断捨離やミニマリズムみたいに必要なもの、いらないものを選ばない、捨てるって価値観が注目される。
食べ物も同じ。
部屋のなかにも胃のなかにも余分なものはため込まないって意味で"取捨選択"してるんだと思う。+13
-5
-
325. 匿名 2016/08/24(水) 22:23:30
私の友達、すごく小食で。
夜にのり弁持ち帰る日は朝から
食事量調整してました。
残さない努力、尊敬してました。
友達も私も女子寮にいたんですが、
食べきれない物で私が好きな物は
いつもあらかじめ私に食べてと
渡してくれました。
私の苦手な物は無理強いせず。
ここで他の方に食べて頂く案を
出されていた皆さんも
そうされていたんだと思います。
悪意に取らないでほしいですよね。+7
-2
-
326. 匿名 2016/08/24(水) 22:34:01
>>324
一度物不足になればいいのかもしれませんね。
食べられるありがたみがわかると思います。+7
-1
-
327. 匿名 2016/08/24(水) 22:36:58
>>317
わたしもまずいものは食べられないよ。余程まずかったんじゃない?
自分で作ったものは残さず食べるけどね。+6
-1
-
328. 匿名 2016/08/24(水) 22:38:35
食品ロスしないように心がけて
いつも冷蔵庫がほぼ空だけど
休みの日引きこもると食べる物がなくて飢える+7
-0
-
329. 匿名 2016/08/24(水) 22:42:51
自分で買った食材はすべて使い切るし、作ったものは野菜中心だから全部たべる。
でも外食でマズイものが出てきたりすると太るのが嫌だし残す。
外食産業も残されないように美味しく作ってほしい。+3
-3
-
330. 匿名 2016/08/24(水) 22:50:03
>>42
めっちゃ分かる
コース料理とかとてもじゃないけど
間食は無理っていう量が出てくるときもある
ご飯残したことない女の人いるの?
大食い?+7
-1
-
331. 匿名 2016/08/24(水) 22:53:41
>>322
私に下さい(`・ω・´)ゞ+2
-0
-
332. 匿名 2016/08/24(水) 22:55:35
>>328
冷凍庫にいれとくといいよ。
うちは急なおもてなしに備えてZIPしたお肉お魚たくさんしまってあります。+7
-0
-
333. 匿名 2016/08/24(水) 23:01:02
ビュッフェで働いたことあるけど、子供がたまに食べ過ぎで吐いちゃったり。それなら多少残してくれてた方が。。
あと余ったやつは、リメイクしたり従業員が持って帰ったり。+7
-2
-
334. 匿名 2016/08/24(水) 23:02:08
>>332
ありがとう
ご飯はやってるよ!
昔長い間冷凍庫のない1ドア冷蔵庫使ってたせいで
いまだに冷凍庫を使いこなせていないのです+3
-0
-
335. 匿名 2016/08/24(水) 23:03:00
それ言ったらデブも無駄に食ってるからダメ
必要以上に食べてるから太るわけで+2
-4
-
336. 匿名 2016/08/24(水) 23:03:55
かといって無理して食べて太りたくはない+4
-3
-
337. 匿名 2016/08/24(水) 23:16:37
アラフォーだけど、子どもの頃ご飯残すと、母親が「アフリカの貧しい子供たちは食べられないのに!」といって無理に食べさせようと説教してきたよ。
お母さん、そもそも作りすぎなんだよ!と今なら言い返せるけど、子供の頃は素直だから必死で食べてた。結果的に肥満児になった(笑)
考えてみると、遠く離れた日本の地で私がどんなに沢山食べてもアフリカの子供達のお腹は膨れないんだよね。
食べ放題には行かない。食べ切れない量は頼まない。
食べ物は命を頂いてるから食べる前に感謝を込めて「頂きます。」って言うんだよ。だから、食べ物は大切にしようねって子供に教えてます。+8
-0
-
338. 匿名 2016/08/24(水) 23:22:28
こないだのロンハーのゆいP思い出した。
頼むだけ頼んで夏バテ理由にしてほとんど食べ残し。完食と書いてあるチャーシュー麺も汚く残ってるし。太ってて食べるの大好きなくせに、食べ物大切にしないのは…
こういう人は不快だし腹立たしい。+19
-2
-
339. 匿名 2016/08/24(水) 23:24:00
どれだけ、ウザいやつと思われようと言いたい。
穀物は農家さんが汗水流して作ったもの。
お肉、魚は「命」を頂いている。
「頂きます」をきちんと言い、
残さず食べる事。これがどんなに当たり前なことか。
現代の人は大事な事を見失い始めてる。
もし、自分に子供ができたら、食べ物を粗末にしない、頂きます、ごちそうさまでしたを必ず言う、残さない、それだけは教育したいです。
+10
-7
-
340. 匿名 2016/08/24(水) 23:26:06
>>256
残った餃子の具でチャーハン作ると美味しいのになー…(*_*)+8
-0
-
341. 匿名 2016/08/24(水) 23:27:29
残すひとやだよね〜。
一緒にご飯食べに行ってもつまらない。
何かこっちが気を使う。
もったいないなーってさ。
あと、好き嫌いが尋常じゃない奴ね。
ほんとにつまらん!イライラする!
家庭環境が何かしら影響してるのかな。
うちの旦那も好き嫌いが多くて、
何でこんな奴と結婚したんだって日々後悔中だわ〜+12
-4
-
342. 匿名 2016/08/24(水) 23:29:36
>>262
福神漬けをオカズに食べるぜ!+5
-0
-
343. 匿名 2016/08/24(水) 23:30:36
残す位いいじゃん。
食べれなくて。頼んだけど口に合わなかった。
しょうがなかったわけだし。
食べ物残すな!
と人に怒れる程、
真っ当な生き方してるんだろうね?
残さない派の人は。
あと、不健康に太るなよ。見苦しい。
+8
-17
-
344. 匿名 2016/08/24(水) 23:30:59
めっちゃ品数注文して
そんなに食べれるの?って聞くと
今お腹空いてるから!!って言う友達。
結局食べれなくて私に食べてと言ってくる
めっちゃ勿体無い
食べれやんのになんで頼むの( ̄◇ ̄;)+11
-2
-
345. 匿名 2016/08/24(水) 23:31:48
大食い番組も残すよね。
何のためにやってるんだろって思う。
ただギャル曽根のことは尊敬してる。
全部美味しそうに食べるから。
綺麗に完食するし!+12
-0
-
346. 匿名 2016/08/24(水) 23:34:44
>>343
まっとうな生き方をしてる自信はないですけど、
食べ物を残す事を軽んじるようになったら終わりなだなと思ってます。
+9
-6
-
347. 匿名 2016/08/24(水) 23:35:26
食べ物が口に合わない時だってあるだろうに!
人の食べ残しをわざわざチェックして
意見するな。
じゃあ、残さない人たちは何も無駄使いしてないのね?
エアコン、暖房、ティッシュ
こんなものでも、生物の死滅に繋がることもある。
+12
-7
-
348. 匿名 2016/08/24(水) 23:38:18
>>347
どうしても口に合わないのはしょうがないんじゃない。
そういう事を言ってるんじゃなくて、
明らかに食べ物を無駄にしている人の事じゃないかな。+10
-0
-
349. 匿名 2016/08/24(水) 23:38:27
食べ物を残すことを軽んじてるって、
本当、想像でイチャモンつけてるよね?
罪悪感も、もったいなさもあるし、食べ物への感謝も持ってる。
しかし、食べれない時、脂っこすぎて口に合わない時はある。
それを、無理矢理残すな。とかおかしい。
人それぞれの自由。+8
-10
-
350. 匿名 2016/08/24(水) 23:43:18
残さない派→食べ物を残す姿が見苦しくて、一緒に食事したくない。
残す派→いつもきちんと食べるから、ぶくぶく太って見苦しい体型みたくない。
+4
-7
-
351. 匿名 2016/08/24(水) 23:43:21
だって、まずいもの食べたくない。
+14
-5
-
352. 匿名 2016/08/24(水) 23:43:41
>>344
その上割り勘とか言われるとマジムカつくんだおー+6
-0
-
353. 匿名 2016/08/24(水) 23:43:46
バイキング以外はよいのでは
食べ過ぎは病気のもとだし
食べられる分だけを頼む、作る、残らないように工夫はするけど大きく見積もってしまってうまくいかないときもたまにある
新商品が不味かったときは捨てる
体が拒否してる物を食べさせるって鬼畜
会社に手作り汚菓子をもってきたら捨てるか無理して食べて吐く+10
-9
-
354. 匿名 2016/08/24(水) 23:45:55
>>344
それは先に阻止しなきゃ
そういう人と行くときは
あとでまた頼もう!っていってた+7
-0
-
355. 匿名 2016/08/24(水) 23:47:59
>>349
連投しつこい。分かったから。
食べ物を大事に考えている自信があるならそんなにつっかからなくていいじゃない。
そこまで自信ある人なら残してもよっぽどの理由あるって理解するからさ。+6
-4
-
356. 匿名 2016/08/25(木) 00:09:26
中国人はバイキングで食べ散らかす+9
-1
-
357. 匿名 2016/08/25(木) 00:14:47
>>335
太るとか何の話ししてんの?
トピタイ理解してる?+16
-4
-
358. 匿名 2016/08/25(木) 00:15:12
私はわりと好き嫌いが多く、オーダー前には気付かなくて出てきてから嫌いなマヨネーズ、ドレッシングなどがかかっていた時食べれないので一緒にいる友達が食べてくれます+6
-2
-
359. 匿名 2016/08/25(木) 00:17:11
ワガママなやつばっか…
どんだけ正当化しても平気で残すのは感じ悪い
嫌なら外食しなけりゃいい+16
-12
-
360. 匿名 2016/08/25(木) 00:18:26
>>35
残した方がいい、っておかしくね?
病気の事が心配なら端から少食にすれば良いだけの話なんじゃないの?
残した方がいい、って考えにこれほどの人が共感しているのは何故?
真面目に目を疑ったわ・・・・+20
-1
-
361. 匿名 2016/08/25(木) 00:19:38
まずいから残すって普通じゃないの?
変な味付けだったり口に運んでオエってなったら食べない。+13
-4
-
362. 匿名 2016/08/25(木) 00:24:07
>>322
太ってしまえ+1
-4
-
363. 匿名 2016/08/25(木) 00:27:05
>>333
リメイクも従業員の持ち帰りも、一応食品衛生法で禁止されてるんですよね...
本当に勿体ないけど
バイキング、ブッフェはなくして欲しい+7
-2
-
364. 匿名 2016/08/25(木) 00:42:00
体調が悪い中でどうしても食べられなくなって残すのはわかる。
でもほぼ毎回あと2口くらいじゃんっていう量を残す知人がいて理解に苦しむ。
その後にデザートとか食べてたら尚更。
あと、子供「もうおなかいっぱい~」親「は~い、じゃあ残しときなさ~い」っていうスムーズなやりとりを耳にしてもモヤっとする。+10
-5
-
365. 匿名 2016/08/25(木) 00:43:54
>>16
でもタダで貰ってるわけではなく、お金はらって買ったり食べに行ったりしてるんだよね…。
だからといって、簡単に捨てたりしないけどね。+3
-0
-
366. 匿名 2016/08/25(木) 00:46:46
>>356
中国では完食しないのがマナーらしい。
なんでも完食したらまだ食べ足りないという意思表示になるらしい。
でもここは日本にくる観光客なら完食してもらって結構だけどね。+7
-2
-
367. 匿名 2016/08/25(木) 01:18:36
学校給食の刷り込みみたいなもの?
全部食べるまで下校できないとかマジキチなやつ。+18
-5
-
368. 匿名 2016/08/25(木) 01:21:53
実家が農家なんだけど 米粒を残したら目が見えなくなると言われて床に落としたのも拾って食べてた。流石に人前ではやらないけど(^^;;+4
-6
-
369. 匿名 2016/08/25(木) 01:24:50
私も宴会コンパニオンしてて、お料理が明らかに食べきれない程出て でお客さんはお酒メインになるから必ず残るんですよね。お皿に取って「どうぞ〜」って渡すと食べてくれたりもしますが、終わった後は大量に残って全部廃棄!ほんとに勿体無くて作りすぎる風潮に嫌気がしてました。
+10
-1
-
370. 匿名 2016/08/25(木) 01:26:49
やっぱり育ちが影響すると思います。
昔から残さず食べるように親から言われていたので完食することが当たり前だと思っています。+15
-7
-
371. 匿名 2016/08/25(木) 01:28:03
保育園いってた頃完食するまで昼寝させてもらえなかったから意地でも食べてた。でもレバーのケチャップ和えが結構出てきて泣きながら食べてた。ご飯に乗せられて。外見も味もグロテスクだった。+6
-0
-
372. 匿名 2016/08/25(木) 01:28:58
食べられる量が安定していなくて、バイキングとかよく失敗しちゃう。
もっと食べたい!と意気揚々とおかわりに行って、席につくとだんだん満腹感が。。
+3
-3
-
373. 匿名 2016/08/25(木) 01:34:33
人から見るとあとたったふた口くらいでも、結構お腹がギリギリだったりする。。
食べたら本気で吐く勢いみたいな。
少な目に注文もするけど、メニューによって調整できる加減は限度がある。
少食は外食するなとか極論過ぎ+10
-6
-
374. 匿名 2016/08/25(木) 01:36:29
普通にお腹いっぱいになったら残すし、不味くても残す。
無理して食べても何も良い事ないし。+19
-6
-
375. 匿名 2016/08/25(木) 01:58:10
普段は残さず食べるけど
この前ファミレスですっごいベチャベチャな
ご飯が出てきてさすがに残した。
+8
-1
-
376. 匿名 2016/08/25(木) 02:03:33
残さず食べる=太ってるって思ってる人多いけど
分量の加減が出来てるって発想ないのかな+15
-2
-
377. 匿名 2016/08/25(木) 02:27:13
まずいと食べられない。+10
-2
-
378. 匿名 2016/08/25(木) 02:27:47
一昔前にしては珍しく酷いアレルギー体質で給食も食べれなくて、母の弁当持参で学校行ってた。
私の体質のせいで母が本当に頑張ってくれて、カップ麺もハンバーガーも冷食も食べずに育った。
そのおかげか今はアレルギーもだいぶ緩和されて、友達とファミレス行ったりもするけど、付け合せのミックスベジタブルとか正直食べれない。。ポテトも無理。
残すの嫌だなって思ってるけど、外食すると残しちゃう事多い。
お付き合いもあるし、全く外食しないってわけにもいかないし。でも他人が残してる姿って印象悪いだろうなって気になって、だんだん外食が苦痛になってきつつある。+3
-1
-
379. 匿名 2016/08/25(木) 02:39:10
>>7
関係ないでしょwww
私は食べ物を捨てたり好き嫌いしないけど、人間は好き嫌い激しいよwww
いい加減な人だなあ。+5
-0
-
380. 匿名 2016/08/25(木) 02:45:22
古くなって自分では食べたくないけど、勿論ないからって、他人に食べるよう勧める人も困り者だけどね。
うちのお局は、賞味期限切れのお菓子やコーヒーを自分では口にしないで、後輩にうまいこと言って食べさせたり飲ませてるよ。私もやられた。+7
-0
-
381. 匿名 2016/08/25(木) 02:53:26
捨てる物によると思う。+0
-0
-
382. 匿名 2016/08/25(木) 02:59:53
>>360
私も、>>35にはびっくりしました。
だったら、普段から運動すれば良いと思うし、翌日、食べる量を減らすべき。
1日2日、食べ過ぎても太らないし、糖尿病にはならないよ。
+10
-1
-
383. 匿名 2016/08/25(木) 03:16:21
義母。近所の人から頂いた漬物や赤飯など、平気でゴミ箱へまるごと捨てます。味が自分の好みではないから、とのこと。私が食べてみたらとても美味しかったし、もったいないから捨てないでください〜、って言っても捨てます。もったいないし胸が痛むし本当に具合悪くなります…+5
-2
-
384. 匿名 2016/08/25(木) 03:16:33
バイキングで大量にとって捨てるのはしない。
けど、嫌いなものはどけて食べないしレストランとかで一人前の量で食べきれなかったら残す。
無理して食べようと思ったこと無い。
道徳上どうなのかって言われそうだけど、結局お金払って買ってるんだから残すが食べようがどっちでもいいと思う。
極端な話、お金出して買ったなら一切手をつけずに捨てるのも別にいいと思う。自分はしないけどね笑
でも、野菜いっぱい買って腐らせて捨てるっての結構しちゃってるかも。食品賞味期限切らしてしまったり。反省反省+6
-11
-
385. 匿名 2016/08/25(木) 03:47:41 ID:ghSHkQrlZ4
すみません。
餃子の王将のチャーハンがまずすぎて、半分で
ギブアップしました。
時々、厨房から消毒アルコールのようなニオイがしてきて食欲もなくなったし…。
店員さんが『パックに詰めて帰りますか?』と聞いてくれましたが、美味しかったら残さずに食べて帰ってるよって思いました…。
隣に座ってたオタク系の男が私の残したチャーハンを見てきた事に腹が立ちましたが、それ以上に残さず食べたかったのに、作った店員に腹が立ちました。+10
-2
-
386. 匿名 2016/08/25(木) 03:48:00
食べ物残せるぐらい日本も裕福になって幸せだねじゃダメなの?+3
-11
-
387. 匿名 2016/08/25(木) 04:24:25
老若男女、家でも外食でも残さずキレイに食べる人の方が見てる方も気持ち良いけどね。
残さず食べる人は本当に美味しそうに食事をしてるよ。
普通に残すけど何か?みたいな人は感覚が全く違うのだろう、しかしそれって威張って言えるような話でないのは確かだよ?
少なくとも、
私は無理して食べないから、お腹一杯なら残す、不味かったら残すよ?みたいな話は自慢話になりません。
+12
-4
-
388. 匿名 2016/08/25(木) 05:11:14
ワガママなやつばっか…
どんだけ正当化しても平気で残すのは感じ悪い
嫌なら外食しなけりゃいい+8
-7
-
389. 匿名 2016/08/25(木) 05:33:41
こういう人が多いから、もともと少食の私は本当に仲が良い人としか外食したくない。本当は完食したいのに出来ないんだよ。胃に全部入る人には分からない。+11
-2
-
390. 匿名 2016/08/25(木) 05:36:29
レストランで食べた食事がありえないほど塩辛くて、でも残すのは抵抗があって泣きそうになりながら食べた、というか半分以上水で飲み込んだ
お腹壊さなかったけどのどが渇いて大変だった
こんなときは残してもよかったのかな…+10
-1
-
391. 匿名 2016/08/25(木) 07:05:02
いっぱい食べてる、デブのガンガン冷房のが問題。+4
-8
-
392. 匿名 2016/08/25(木) 07:08:04
無理やりお腹に入れて苦しい思いするならゴミ箱に捨てるのもお腹に捨てるのも一緒。
食べたくないもの食べて太るの嫌じゃないですか?
だからと言ってバイキングで無駄に持って来たり残したりは嫌なのでしませんけど。+10
-3
-
393. 匿名 2016/08/25(木) 07:24:33
>>257
それだよ。
自分で決めるものだよね?
それ残すってのはおかしいしそれを残す人って絶対普段から残してそう。
ぶりっこなんだよ+5
-2
-
394. 匿名 2016/08/25(木) 07:29:15
オーダー式食べ放題で
1口だけ食べたいと言って
すごい量残し押しつけてくる奴がいたけど
これは殺意覚えた。
なんでもやり過ぎが良くないんだと思う。
アホみたいな量入れてくる飲食店には対応できない。
食べれる分を食べれるだけ食べれば良いと思う。
残してごめんなさい。おいしかったです。と、
つくってくれた方に感謝の気持ちがあれば良いかと思いますが+0
-0
-
395. 匿名 2016/08/25(木) 07:32:08
>>393
自分の予想外に量が多かったとか、味が濃すぎたってケースはないの?
食べてる途中で体調に変化をきたすこともあるでしょうに。+3
-0
-
396. 匿名 2016/08/25(木) 07:35:11
でも食べ物残さず食べちゃう人って太ってたり痩せてない人多くない?
痩せてる子ほど満腹になったら食べ残す気がする+9
-1
-
397. 匿名 2016/08/25(木) 07:36:56
姑はもったいないからと、食べ過ぎて肥満、高血圧。
家庭菜園ももったいないからと間引きが出来ず、小さくて固いトマトばかり作っている…それも貧乏臭くてしみったれていて、本当に嫌な気持ちになるよ。+7
-0
-
398. 匿名 2016/08/25(木) 07:44:39
みんな他人に求めすぎじゃない?
思ったより食べられないときとかあるよね。
普段は残さない程度の量で調整するけど、量が多めの店とかだと食べられないときあるよ。+8
-1
-
399. 匿名 2016/08/25(木) 07:50:35
自分の一人前はきちんと完食しているから
それ以上食べるのは嫌だな
好きなものだって限度があるよ
相手も自分の食べたいものは食べてるんだろうし+2
-0
-
400. 匿名 2016/08/25(木) 07:50:40
少食な人が、定食ものを残すのはしょうがないと思う。
でも、バイキングは駄目。
自分で食べられる量を考えないと。+9
-1
-
401. 匿名 2016/08/25(木) 07:51:30
コンビニとかスーパーの惣菜だと取っといても仕方ないしお腹いっぱいだと捨てちゃう
外食なら残さない+2
-10
-
402. 匿名 2016/08/25(木) 07:59:44
食べられる分を頼めばいいし多少味が好みじゃなくても大人なら頼んだ物は食べ切るでしょう
食べ物を残すなって教育されてきてないの?
太るから残すってマックやらジャンクフードばかり頼んでるからじゃないの?
食べる物選んで量も適度なら太りません
どうせ間食でごはん以上にお菓子食べているんでしょ?
そんな一人前の量も食べられませんってなら家でちょっとした物食べるか単品でも頼むかサイドメニューでも食べてれば?+8
-9
-
403. 匿名 2016/08/25(木) 08:00:10
バイキングや食べ放題は悪くない
悪いのは取りすぎて平気で残す人+11
-1
-
404. 匿名 2016/08/25(木) 08:02:46
>>390
店員さん呼んで「こんな塩辛いの食べられないよ。」っていって変えてもらうといい。
客が泣き寝入りだと店が育たないから。
後、量が多いっていう人注文する前に店員さんに聞いてみて。親切なお店だと「このサラダ二、三人前ありますのでミニサイズもございます。」とか、注文した時に説明してくれるけど、聞かないと3人前の料理とか平気で持ってくる店もあるからね。
+6
-1
-
405. 匿名 2016/08/25(木) 08:04:10
残す奴は外食すんなってひどいわ+16
-5
-
406. 匿名 2016/08/25(木) 08:05:39
自分の分は食べるけど、子供の食べ残しや、旦那の外食等で余った料理は捨てることが多いな。
風邪の感染と食中毒が怖いから。
子供の食べ残し、口がついてても食べるママ多いけど、風邪が飛沫感染したら大惨事、我が子でもやっぱり汚いって思っちゃう。+4
-15
-
407. 匿名 2016/08/25(木) 08:09:04
>>400
最近の定食屋さんご飯の量選べるとこあるよー。
おかずも多いのかな•́ω•̀)??+4
-0
-
408. 匿名 2016/08/25(木) 08:10:27
>>406
すごい潔癖さんですねー。
外食向いてないと思う。
+8
-0
-
409. 匿名 2016/08/25(木) 08:38:22
レストランとかでも「ダイエットしてるから、米をちゃんと残す私意識高い系」っていうのが滲み出ている人とは一緒にご飯しない。絶対に。
だったら米なしか、減らしてもらえと思う
食べ放題とかなんてもはや論外+10
-3
-
410. 匿名 2016/08/25(木) 08:49:02
定食などは量が多くて食べきれない事が多いから
前もってご飯を減らしてもらうようにお願いするようにしてる
それでも多い事はあるけどw
旦那や親しい友達との食事の時は、メニューを見ている時点で
シェアして食べる事を相談してなるべく残さないように注文してる+5
-0
-
411. 匿名 2016/08/25(木) 09:00:31
小食なのは分かるけど食べられないアピールすごい人ってなんなの?+9
-2
-
412. 匿名 2016/08/25(木) 09:30:49
少食です。普段は自分で量を調節できるのでいいんですが、結婚式のコース料理が困ります…どんどん出てくるし、要りませんとも言えないし。
友達の披露宴で食べきれず、残してしまいました。感じ悪いですよね、申し訳なく思うんですが。。。+5
-2
-
413. 匿名 2016/08/25(木) 09:31:49
中国人そういう人多いよ
海外旅行行った時のホテルの朝食のバイキングでお皿に山盛り乗せて残してた。
しかも食べ方汚い+4
-0
-
414. 匿名 2016/08/25(木) 09:34:24
同感です。
以前母とサイゼリヤに行った時に、隣にOLの女性が一人なのに6品も頼んでいたので「すごいギャル曽根みたいに痩せの大食いだ」と思っていたら全て半分も食べずに帰って行きました。すごいビックリしてたら、母が、「こういう食べ方する人いるよ。こういう食べ方をする人は小さい頃に食べたいものも食べれなかったってのがトラウマなんだよ。だから、食べ物がたくさんあるって事で心が満たされるんだよ。」と話してました。+8
-1
-
415. 匿名 2016/08/25(木) 09:41:18
>>57
芸能人御用達のレストランで働いてる知り合いが、某有名女優は一口ずつしか食べないって言ってた・・・・(コース料理)+6
-3
-
416. 匿名 2016/08/25(木) 09:42:04
太る太らないは体質では?
少食でも太ってる人ってたくさんいるよね…
大食いでも痩せてる人は痩せてる+8
-1
-
417. 匿名 2016/08/25(木) 09:44:03
>>391
意味不明+2
-0
-
418. 匿名 2016/08/25(木) 09:44:24
不味いものを作るやつが悪い
不味いものに金払えるか!
嫌いなものもムリ+2
-7
-
419. 匿名 2016/08/25(木) 09:45:52
なんで太る太らないってなるの?ここダイエットトピ?
残さず食べる=デブってどんだけ短絡的な考え方なん+9
-3
-
420. 匿名 2016/08/25(木) 09:51:15
体調関係なく残して何が悪いって開き直ってる人さ、正当化するのはここだけにしときな
いつか恥かくよ+7
-2
-
421. 匿名 2016/08/25(木) 09:52:18
親が家庭料理作らなかったのでなんとも…そういうものでしょいつか腐るし惣菜なんて賞味期限早いから+1
-1
-
422. 匿名 2016/08/25(木) 09:56:40
残すの当然と考えてる人は思考も変な人多いな+7
-3
-
423. 匿名 2016/08/25(木) 09:58:00
太りたくなくて無理に残す友人がいた。
お腹いっぱいになってないのに、無理して、
残すの。
でも本人は何口ずつしか食べないから、3〜4品、メインのものをオーダーするんだよね。その他にサラダとかもね。
そして、全部。半分以上残ってます。
旅行先でもそう…。
よくご家族で経営してるようなアットホームなお店でも。おばあちゃんが悲しそうな顔してたのを忘れられない…。
本人は自分のことしか考えてないから、お店の人が悲しそうな顔しててもたぶんそれすら気づけないんだよね。
やっぱり一緒に食事していてあまり楽しくないので、距離をおきました。。+8
-1
-
424. 匿名 2016/08/25(木) 09:59:21
>>401
なんでお腹いっぱいなのに買うの?+5
-0
-
425. 匿名 2016/08/25(木) 10:04:01
中国では、少し残すのがマナーです。
一概にダメとは言えない。
だけどここは日本、日本人が残すのは良くない+6
-0
-
426. 匿名 2016/08/25(木) 10:35:30
捨てたくないので、手作りお菓子は会社に持ってこないで下さい+8
-0
-
427. 匿名 2016/08/25(木) 10:45:31
たくさん作りすぎたからとか言って食べきれないおかずをお裾分けするのもやめて。
自分ちで処理できる分だけ作って。
食べ物を捨てるのはほんとに罪悪感が強い。
+5
-0
-
428. 匿名 2016/08/25(木) 11:17:43
独身男性ってすぐ食べ物捨てる気がする
多分作ってもらう機会がないからだろうな+5
-0
-
429. 匿名 2016/08/25(木) 11:56:30
残すとか家庭でそう育ってきたんだろうね
これいらないあれいらない
美味しくない
好きじゃない
それだけ恵まれてるんだよ
腐ってたり毒を食べる訳じゃないんだからさ
偏食を直せば何だって普通に食べられるよ+6
-1
-
430. 匿名 2016/08/25(木) 18:41:57
>>97
丸亀製麺のかき揚げは、申し訳ないけど大きいし油こいし、残すのもったいなくて嫌な私もキブアップでした。
油こいのは無理して食べようとしてもだめかも。+4
-0
-
431. 匿名 2016/08/25(木) 18:59:54
だから、食べられないものは食べられない。
出来ることは出来る
出来ないことは出来ない。
以上+2
-0
-
432. 匿名 2016/08/25(木) 19:47:04
>>419
わかる
逆に残すからってぶりっ子、少食アピールっていうのもなかなかだよね+2
-0
-
433. 匿名 2016/08/25(木) 20:37:19
429みたいな人って料理下手な人の料理食べた事無いんだろうね。
メシマズの母に育てられたけどなんでも食べてたら命落とすレベルだよ。
火が通って無いなんて日常茶飯事だし。
+1
-1
-
434. 匿名 2016/08/26(金) 00:20:40
>>406
食中毒は分かるけど風邪引いてるのに外食って+1
-0
-
435. 匿名 2016/08/31(水) 00:23:11
残飯とか見るの辛いから厨房ではバイト出来ないな…
たまにフードコートで返却口に まったく手付かずに近い状態の食べ物があるのを見るけど、食べないなら何で頼むんだ?お金も無駄だし作る人の手間も無駄だと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する