ガールズちゃんねる

新入社員の度肝をぬいた言動、行動。

573コメント2016/08/25(木) 12:20

  • 1. 匿名 2016/08/22(月) 18:38:03 

    仕入れ品の販売で、仕入先から出てきた見積もりを自分の会社の書式に直してエクセルで作成。
    勝手に上司のデスクの引き出しから会社の角判だして、押して客先へ提出。
    受注して、注文書もらってきて、上記が発覚。
    更に、仕入先へ発注する段階で見積の金額が原価のまま表記してた事が発覚。
    その際言い放った一言が「原価ってなんですか?」


    ありえない はプラス
    そのくらいは許してやってよ はマイナス

    +3154

    -226

  • 2. 匿名 2016/08/22(月) 18:39:00 

    切手を糊でつけてたこと。

    +72

    -867

  • 4. 匿名 2016/08/22(月) 18:40:01 

    >>1
    それはちゃんと指導しなきゃだめでしょ...
    新人相手に見積や発注書のチェックもしないの?

    +2225

    -21

  • 5. 匿名 2016/08/22(月) 18:40:04 

    作業を教えているところを
    動画で録画された。

    +1889

    -75

  • 6. 匿名 2016/08/22(月) 18:40:31 

    教育中にガムを噛む

    +1317

    -45

  • 7. 匿名 2016/08/22(月) 18:40:31 

    朝礼中、いきなり手をあげて、はらいてぇっす便所行ってきていいっす?と若者。

    +1413

    -130

  • 8. 匿名 2016/08/22(月) 18:40:38 

    勝手に角判はあり得ない‼
    上司もずさんだけど…

    +1776

    -16

  • 9. 匿名 2016/08/22(月) 18:41:01 

    入社してちょうど1ヶ月の日に無断欠勤した。
    本社に手紙が届き、辞めさせていただきます。
    と書いてあった。
    ロッカーも開けてみたら空っぽ!
    計画的犯行です!

    +1686

    -53

  • 10. 匿名 2016/08/22(月) 18:41:20 

    美容部員の時年上の後輩がロッカーの上に置いてた靴が盗まれたと館に相談もせず警察通報
    そもそもロッカーの上に置くの禁止なのに置いてて盗られたのに自分は悪くないと言い張ってた
    よく通報する気になったなと

    +643

    -290

  • 11. 匿名 2016/08/22(月) 18:41:55 

    平気で嘘をつく

    +615

    -34

  • 12. 匿名 2016/08/22(月) 18:42:33 

    住宅営業なのに、リビングってなんですか?バルコニーってなんですか?
    …うそだろおい。

    +1746

    -28

  • 13. 匿名 2016/08/22(月) 18:42:42 

    >>2
    スポンジとか海綿が近くにないときは自分も糊使う 唾液つける方が汚い

    +1280

    -15

  • 14. 匿名 2016/08/22(月) 18:43:44 

    >>1
    新人云々の前に、お宅の会社の教育と常識のが疑わしい

    新人なのに、そこまで行くまで気がつかないって、どこまで放し飼いにしてるの?

    +1494

    -11

  • 15. 匿名 2016/08/22(月) 18:43:57 

    新人が遅刻した。
    「遅刻したなら電話連絡してね!みんな心配するから」と言うと「いや、走ってたんで」と言われた。
    ポカーン(°_°)としてしまった。

    +1745

    -27

  • 16. 匿名 2016/08/22(月) 18:43:59 

    お昼会社にピザーラを頼んでいた。
    1人で食べるの?とか会社でピザ?とかもう色々ハテナ浮かんだ

    +1473

    -126

  • 17. 匿名 2016/08/22(月) 18:44:39 

    職場ではそこそこ美人扱いだった、けどアラフォーで歳はとってる私が親切に面倒みてあげてだだけど
    休憩の雑談中、前の会社に物凄い美人の先輩が居て、あれ以上の人は見たことないですね〜て
    何の脈絡も無く言い放った子がいた
    ヘェ〜としか返せなかったけど、初対面で何やねんて感じだった

    +50

    -853

  • 18. 匿名 2016/08/22(月) 18:45:16 

    保育士です。

    子どもたちと公園で遊んでいたら
    スマホをいじり始め、
    まさかのポケモン探してた。
    度肝抜かれました。

    +2122

    -19

  • 19. 匿名 2016/08/22(月) 18:45:47 

    >>12 採用担当者に難あり。

    +503

    -11

  • 20. 匿名 2016/08/22(月) 18:45:53 

    残業無いって言ったのに、あるらしいですね。
    劇団の活動に支障が出るのでやめま~す。

    ・・・って入社3日で辞めた人。
    新卒で普通に就職活動した結果それ??

    +1066

    -227

  • 21. 匿名 2016/08/22(月) 18:45:58 

    フロアでかなり偉い人にむかって、
    ねぇねぇねぇ!

    +1209

    -14

  • 22. 匿名 2016/08/22(月) 18:46:10 

    仕事で、ミスを指摘したら、謝りもせずに
    『ミスの後始末するのが、上司の仕事でしょ!』
    いや、それが仕事ってわけじゃないし・・・

    +1571

    -27

  • 23. 匿名 2016/08/22(月) 18:46:27 

    >>17
    たぶん新人にしたらアラフォーはおばさんだよ。
    だから「美人な人」にはカテゴライズされないんだよ。申し訳ないけど。

    +955

    -15

  • 24. 匿名 2016/08/22(月) 18:46:32 

    >>16
    後輩たちと「会社でピザはまずいよね」って話してたら、上司に聞かれてて「ピザ頼んでも全く問題ないよ~!むしろピザパーティーしよう!」って言われたのを思い出した(笑)
    匂いもあるし、一応は気にすべきだよね。

    +916

    -30

  • 25. 匿名 2016/08/22(月) 18:47:26 

    新人看護師に手技の指導で見ていたら。
    「え?!ガン見するんですか?」って言われた。
    呆れる通り越して笑ってしまったwww

    +1138

    -32

  • 26. 匿名 2016/08/22(月) 18:47:27 

    「了解です」って目上に使うの失礼で承知しました、かしこまりましたね?って思うけどまぁそれは目を潰れる範囲内だが、「よろしくです」にはびっくりした。お願いしますくらい言えよって思う。友達じゃないんだから…

    +1120

    -38

  • 27. 匿名 2016/08/22(月) 18:47:42 

    >>1
    え?なんでマイナスの方が多いの?
    原価入ったままとか始末書レベルだよね?
    会社の情報を漏らしたんだよ!
    必ず先輩、上司に確認してもらえって言ってるのにこういう事やるやつほんといるんだよ!!
    先輩、上司も始末書書かなきゃいけないんだから。

    若干の言葉の乱れ申し訳ございません

    +144

    -251

  • 28. 匿名 2016/08/22(月) 18:48:01 

    飲み会の時に話を振っても全然しゃべらない。
    「私友達と飲むときもしゃべらない人なんです」と。
    は?しかもオレンジジュースやし。

    +91

    -504

  • 29. 匿名 2016/08/22(月) 18:48:06 

    寝てる。退屈な仕事なので慣れてきたらうとうとするのはまあ分かるけど、入ったその日のうちからなんだよ。その度に起こしたり注意したりするけどしばらくしたらまた寝てる。

    +872

    -19

  • 30. 匿名 2016/08/22(月) 18:48:22 

    45の新人が社長以外の全員にタメ口

    +952

    -19

  • 31. 匿名 2016/08/22(月) 18:48:30 

    入る前だけど履歴書がキラキラペン、印鑑が名前だけのひらがなのやつだった。会社もよく社員にしたな。

    +1320

    -21

  • 32. 匿名 2016/08/22(月) 18:48:40 

    電話対応が
    できなかった。
    先方からの電話に
    うん。うんうん。
    と応えていて慌てて
    電話を取り上げたけど
    先方の担当者は
    かなり怒っていた。
    敬語から教えることになるとは
    思わわなかった…

    +1380

    -14

  • 33. 匿名 2016/08/22(月) 18:49:39 

    膝上15センチくらいのスカートを履いてきたこと。三度見したww

    +838

    -41

  • 34. 匿名 2016/08/22(月) 18:49:47 

    23歳の子が入社して一ヶ月後
    結婚します、相手はもうすぐ定年退職します。
    って言われた時は本気で言葉が出なかった

    +1661

    -25

  • 35. 匿名 2016/08/22(月) 18:51:19 

    >>1は職場に問題があるような気もする。
    新人をほったらかしにしてそう。

    +697

    -10

  • 36. 匿名 2016/08/22(月) 18:51:28 

    >>34
    ど、どこからつっこんでいいのやら?

    +671

    -4

  • 37. 匿名 2016/08/22(月) 18:51:55 

    >>17

    ん?
    どした?

    +222

    -6

  • 38. 匿名 2016/08/22(月) 18:52:02 

    年末に中途で入ってきて、よろしくお願いします したら、すぐ正月休みに入って、
    年明けの初顔合わせで 本年もよろしくお願いします して、
    その日のお昼休みの後、行方不明になった子w

    思い当たる節が全くなく、みんなでポカーン だった(笑)

    +946

    -10

  • 39. 匿名 2016/08/22(月) 18:52:40 

    >>31
    それはさすがに話し盛りすぎかと…
    本当ですかぁ〜?

    +52

    -70

  • 40. 匿名 2016/08/22(月) 18:52:56 

    子供の頃に言われた「大きな声で返事する」ってのを忠実に守り続けてるのかバカみたいに大きい声ではい!はい!って言うゆとり天然男がいる。
    怒られてる時でも聞かれたくないうち内の話をしてる時でもはい!はい!なの。
    読めない漢字が多いというか間違って言葉を覚えてるみたいで指摘するんだけど「理系だったんで学校で習ってないです」って全然反省しないし直さない。
    やっぱりちょっとおかしいよね?

    +1014

    -30

  • 41. 匿名 2016/08/22(月) 18:52:56 

    先輩に説教した
    後に、そいつは超有名なパワハラ野郎になった

    +506

    -12

  • 42. 匿名 2016/08/22(月) 18:53:11 

    >>28
    言葉に対しては問題アリだと思うけど
    オレンジジュースのなにが悪いんですか?

    +729

    -31

  • 43. 匿名 2016/08/22(月) 18:53:17 

    ある店舗(●●店)で雇った新人。
    『私、本当は、☆☆店に行きたかったんです!!』
    じゃあ、面接受けに来るんじゃねぇよ!!

    +826

    -24

  • 44. 匿名 2016/08/22(月) 18:53:56 

    入社1年目で結婚
    勇気ある行動だと思う

    +87

    -359

  • 45. 匿名 2016/08/22(月) 18:54:00 

    宴会場の掃除をお願いしました。

    掃除機の場所を教えて
    暫くして戻ったら

    掃除機を横に
    コレ!どうやって使うんですか??


    はぁ?!…使い方を知らなかったらしい。

    +629

    -38

  • 46. 匿名 2016/08/22(月) 18:55:05 

    >>28
    その後輩に嫌われてるか体調不良かじゃない?

    +106

    -9

  • 47. 匿名 2016/08/22(月) 18:55:52 

    クリニック受けつけで面接では、一応一通り出来ると言って
    採用されたはずだが、な〜〜んにも出来なかった人。
    びっくりした。

    +534

    -49

  • 48. 匿名 2016/08/22(月) 18:56:38 

    会社に届いたお歳暮のたくさんのりんごを、社員の1人が剥いて、作業してるみんなの所に「食べてねー」と置いといてくれた。
    みんなキリのいいとこまでやったら頂こうと思って作業続けてる間に、1つ残らず食べた子がいた。
    食べてねと自分が言われたと勘違いしたらしい。
    目が点になって何も言えなかった。

    +942

    -37

  • 49. 匿名 2016/08/22(月) 18:57:06 

    ありえないがプラスか!
    間違えた!ごめん!

    +263

    -14

  • 50. 匿名 2016/08/22(月) 18:57:07 

    >>44
    妊娠ならともかく結婚は別に

    +338

    -15

  • 51. 匿名 2016/08/22(月) 18:57:09 

    出社一日目は店頭で研修させた
    二日目には商品を盗んでた

    監視カメラで発覚
    商品の高額印紙や切手をあっさりとポケットに入れてた

    +754

    -7

  • 52. 匿名 2016/08/22(月) 18:57:25 

    飲み会でジュース飲んだらいけないんだ…呑めない人だっているのに

    +765

    -31

  • 53. 匿名 2016/08/22(月) 18:58:09 

    >>18
    世も末だな…

    ポケモンやるなとは言わないけど勤務中に…
    しかも小さい子相手のお仕事なのに。

    +831

    -2

  • 54. 匿名 2016/08/22(月) 18:58:18 

    中途採用で入社して初日の午前中に逃亡

    +500

    -6

  • 55. 匿名 2016/08/22(月) 18:58:30 

    辞めちゃったけど、新入社員でいた女の子

    言葉遣いが悪く、社長に色々注意された後に
    社長に向かって
    「上から目線な言い方やめてください」

    一応社長は、一番上の人なんだけど・・・
    と社員一同総ツッコミでした

    +1110

    -10

  • 56. 匿名 2016/08/22(月) 18:58:47 

    >>44

    うちには
    入社3ヶ月で妊娠発覚した強者がいる

    +509

    -56

  • 57. 匿名 2016/08/22(月) 18:59:02 

    >>28
    オレンジジュースは仕方なくない?w

    +450

    -16

  • 58. 匿名 2016/08/22(月) 18:59:09 

    教育係で受け持ってた子に「明日はこれこれこういうことやります」と翌日の話をして、その子も「わかりました」と返事をしていた。
    次の日出社したらその子がいない。上司に「〇〇さん遅刻ですかねえ」と聞いたら「え、前から今日休むって言ってたよ。聞いてない?」
    はああああ?昨日の会話はなんだったんだよ!
    翌日出社してきたけど、前日休んだことに関して何も言ってこない。しばらくしたら「△△さん(←私)が怖くて会社に来られない。メンタルクリニック行って診断書もらってきた」と辞めていった。未だに腹立つ。

    +774

    -172

  • 59. 匿名 2016/08/22(月) 18:59:35 

    いきなり泣き出し、どうしたのと声をかけるも無視されずっと伏せて泣いていた新人さん

    +505

    -32

  • 60. 匿名 2016/08/22(月) 18:59:44 

    「お母さんが〜」「お母さんが〜」ってやたら母親の話をしてくる新入社員の男がいるんだけど今どきの子は普通なのかな?
    まるで錦織のCMみたいな感じ。
    飲み会の時なんかひどいよ(笑)
    「砂肝、うちのお母さんが好きなんですよねー」「あ、鱧!うちのお母さんめっちゃ好きです」「これ食べた方がいいですよ〜!お母さんが体にいいって言ってました!」
    おかげで新人くんの母上について詳しくなっちゃったわ。。

    +931

    -21

  • 61. 匿名 2016/08/22(月) 18:59:50 

    郵便物の出し方を知らず、切手を貼らずにポストに入れていた。
    切手は、祖父の影響を受けコレクションアイテムだと思っていたらしい。
    官製はがきも知らなかった。最近の若い子ってすごいな〜。

    +735

    -36

  • 62. 匿名 2016/08/22(月) 18:59:55 

    新人じゃないんだけど、外部からの電話に「もしもーし!」って出た子……。
    家の電話じゃないんだから…
    こんなことまで言わないと分からないなんて

    +539

    -16

  • 63. 匿名 2016/08/22(月) 19:00:50 

    介護の仕事をしてます。
    22歳の新人が、利用者さんを抱えた際に失敗して転倒し利用者さんの背中に大きな傷ができた。
    その数日後、またもや失敗して転倒。
    今度は頭に大きな傷ができた。
    さすがにと上司が始末書を書くようにと指示があった。
    しかし、その新人は一向に出さずかれこれ半年近くが経つ。
    何度も上司が聞くが、「まだです。時間がない」の一言。
    いやいや、普通書くのが常識だろ。
    実家住まいで、よく「読書が好きで、人と会わず家にいます」と言ってんのに何が書く暇がないんだ!

    +657

    -15

  • 64. 匿名 2016/08/22(月) 19:01:34 

    このトピ見てると、非常識すぎる若い人って本当にいるんだね…
    もはや何から教えたら良いのかわからないね。

    +592

    -14

  • 65. 匿名 2016/08/22(月) 19:02:00 

    膝上15センチくらいのスカートを履いてきたこと。三度見したww

    +25

    -76

  • 66. 匿名 2016/08/22(月) 19:02:15 

    久しぶりに彼女が出来、馴れ初めからラインのやり取りまでを毎日嬉しそうに誰にでもペラペラ喋る男
    鬱陶しい

    +479

    -26

  • 67. 匿名 2016/08/22(月) 19:02:21 

    8時始業
    17時終業のわが社

    16時30分に
    「あの、17時に歯医者の予約してるので、今日は早目に帰っていいですか」

    帰したけどさ

    3ヶ月もしないうちに辞めた

    +735

    -22

  • 68. 匿名 2016/08/22(月) 19:02:24 

    終わらないんでこれやってくださいと仕事を押し付け、自分は定時でとっとと帰った後輩。
    その後私は残業しました。
    怒るのもバカバカしくって何も言わない自分も悪かったです。

    +551

    -10

  • 69. 匿名 2016/08/22(月) 19:02:26 

    普通に定時で帰ろうとしたら『帰りたがりですね。』と。
    帰れるときに、帰らせてくれよ!
    それでなくとも、そいつが入って来てから、1ヵ月、ずっと通し(早番で入って、遅番で帰る)で勤務してたのに!!

    +709

    -9

  • 70. 匿名 2016/08/22(月) 19:02:59 

    少し慣れてきた頃、それまで一緒にやっていた業務を、ひとりでやってもらってもいい?ってお願いしたら、えー、やだーと言われたこと

    +662

    -9

  • 71. 匿名 2016/08/22(月) 19:03:10 

    「ダブルクリックしてね」
    といったら、
    左右のボタンで当時にクリックして、
    「できない~(涙)」

    「ここからここへドラッグしてね」
    「ドラッグて何ですか~(号泣)」



    +556

    -48

  • 72. 匿名 2016/08/22(月) 19:03:23 

    新人「すみません、早退させてください」
    私「具合悪いの⁈大丈夫?…じゃないから早退か…どうしたん?」
    新人「いえ、具合悪いとかじゃなくてお弁当忘れて…帰ってから戻っても時間かかるので」
    私「え、すぐそこにパン屋もコンビニもあるじゃん…買ってきなよ」
    新人「でも、お弁当作って貰ったんでもったいないし…」
    私「お弁当忘れて早退なんて聞いた事ないって…」
    新人「…はぁ」
    私「買ってきなよ?」
    新人「…わかりました」

    結局、そのまま戻らず次の日も無断欠勤して自宅に電話したらお母さんらしき人が出て
    「お昼ご飯も食べさせてもらえない会社だそうで…申し訳ないけど辞めさせますんで」


    …はあ?
    おかげで私は上司に事情聴取されて散々
    そいつの制服のクリーニング代まで負担させられた

    +1284

    -13

  • 73. 匿名 2016/08/22(月) 19:03:35 

    歯科医院勤務ですが…
    新人に、今月の新患数などの本当に簡単な平均の計算をしてもらったらめちゃくちゃだった。分数の計算が全然できない。お金の計算も苦手の様子。大学までちゃんと出てる女の子なんだけどなぁよく卒業出来たね~と思った。

    +482

    -26

  • 74. 匿名 2016/08/22(月) 19:03:51 

    69です。
    ちなみに、残業代もなしです。

    +56

    -13

  • 75. 匿名 2016/08/22(月) 19:04:29 

    若くないけどパートで入った女性、ゆとり年齢より上なのに仕事ぶりがほぼゆとり。
    コピー取るのもここに差し入れてこの縮小サイズ押して原紙はここに置いてと細かく教えても次には忘れてあっそっか〜の繰り返し。

    +381

    -27

  • 76. 匿名 2016/08/22(月) 19:05:15 

    えっとぉ~
    なんかぁ~
    でもぉ~ って普通に先輩に話す子。
    友達じゃないんだからと思います。

    +378

    -13

  • 77. 匿名 2016/08/22(月) 19:05:23 

    >>40
    全員ではないですが今の若い子達って、「習ってないから分からない」、「教えてもらってないから分からない」ってよく言いますよね。
    積極性がないし、自分で無駄だと思うことには振り向きもしないですよね。

    +564

    -56

  • 78. 匿名 2016/08/22(月) 19:05:24 

    ピンヒールにブロンドのかつらで出勤してきた女の子。
    みんな、どう注意していいかわからず、遠巻きに見てるしかなかった。

    +577

    -12

  • 79. 匿名 2016/08/22(月) 19:06:07 

    新入社員が自己紹介で「私おじさん好きなんで、アラサー以上の男性が好きです」と言って、アラサー以上の男性達が俺達はおじさんかと落ち込んでいた。他の女性社員は、どちらもバカだなと思って見ていました。

    +718

    -14

  • 80. 匿名 2016/08/22(月) 19:06:12 

    >>28
    あー私も新人時代にウーロン茶頼んだら、すっごいキレられたことあるの思い出したw

    先輩「最初の乾杯は周りに合わせてビール頼むのが当たり前でしょ!?それくらい分かんない!?」

    私「すみません、ビールが苦手で…」

    先輩「前カシオレとか飲んでたじゃん。お酒飲めないわけじゃないでしょ?そういうところがダメなんだよ、協調性持ちなよ(ハァーッと溜息)」

    私「申し訳ありません(うるせー)」

    +681

    -62

  • 81. 匿名 2016/08/22(月) 19:07:08 

    朝礼で上司に営業成績を叱責されて「自分は兄弟の中で1番粘り強いんで!!母親は認めてくれてます!!」っていう意味のわからん返しを涙目で叫んで部屋から出て行った1年目の男を真っ先に思い出したわ
    その場にいた全員が「は?!兄弟?!母親?!?!」って顔でボー然としてた

    +592

    -10

  • 82. 匿名 2016/08/22(月) 19:07:39 

    >>2
    糊でつけずにどうするの?
    まさか舐めるの?会社で?

    +206

    -52

  • 83. 匿名 2016/08/22(月) 19:07:50 

    出勤初日10時休みにトイレに行ったまま逃亡…。

    +384

    -9

  • 84. 匿名 2016/08/22(月) 19:07:57 

    就活生は何十社受けて数社通れば良いような就職難の中、とんでもない人を採用した会社側もどうなんだろうと思わずにはいられない。

    +574

    -14

  • 85. 匿名 2016/08/22(月) 19:09:11 

    毎朝1〜2分程必ず遅刻してくる
    みんな呆れて見放してる
    それなら3分早く家出れば?

    +519

    -15

  • 86. 匿名 2016/08/22(月) 19:10:28 

    「今彼氏がいてぇ~早く寿退社したいんですう」とブリブリで良い放った40歳の新人。実は不倫で相手が東京に行くからと辞めて追いかけて行った。でも振られ戻って来た。

    +515

    -8

  • 87. 匿名 2016/08/22(月) 19:11:22 

    5時10分前に帰り支度して5時丁度に帰る人

    聞いてみると「時間厳守、そして時間前に余裕持って準備しておく必要があるから」って言われました

    +251

    -144

  • 88. 匿名 2016/08/22(月) 19:11:31 

    怒られるとふてくされた顔でため息つきながらだんまり決めこむ。
    ちょっとおだてるとニヤニヤヘラヘラして自分はできる奴だと勘違いして調子乗ってまたヘマやらかす。
    この無限ループ。

    +469

    -18

  • 89. 匿名 2016/08/22(月) 19:11:34 

    >>76
    うちのとこにもいるw
    そんで相づちが「うんうん!」

    上の人がそういうの注意しないんだよね…というかもう呆れられてるからかな

    +273

    -8

  • 90. 匿名 2016/08/22(月) 19:12:07 

    大きめのミスをしたら絶対翌日休む40代の新人がいます。25歳の私でもそんなことしたことありません。呆れてます(^O^)

    +552

    -9

  • 91. 匿名 2016/08/22(月) 19:12:34 

    >>87
    それは別によくないか

    定時ダッシュは感じ悪い、みたいな職場なのかな

    +358

    -56

  • 92. 匿名 2016/08/22(月) 19:12:42 

    >>72
    その話、想像するだけで腹立ってきた!!
    仕事なめてんのか。

    +269

    -5

  • 93. 匿名 2016/08/22(月) 19:13:07 

    >>6
    ハイ!ガムだして!引っ叩いてやりなさいw

    +129

    -6

  • 94. 匿名 2016/08/22(月) 19:14:06 

    私の部下にあたる新卒なんで本当にゆとりなの?ってくらい敬語やら言葉遣い、文字まできれいだよ。失敗しても本当に申し訳ないって気持ち伝わってくるしこっちも注意することも確かにあるけどフォローしたくなるこたち。まともすぎて逆にびっくり。

    +564

    -14

  • 95. 匿名 2016/08/22(月) 19:14:15 

    「お腹ご空いたので休憩行かせて下さい」

    正直過ぎて、ちょっとかわいかったw

    +586

    -16

  • 96. 匿名 2016/08/22(月) 19:15:21 

    新しく入社した女の子。
    数日経って見かけないなと思って上司にあの人どうしたんですか?って聞いたら
    「私、忙しいんでやめます」だってよ、というお答え。
    普通会社員って会社勤めがメインだと思うんだけど。

    +548

    -9

  • 97. 匿名 2016/08/22(月) 19:15:52 

    >>18
    だから誰でもなれるとかレベル云々色々言われるんですねw

    +16

    -12

  • 98. 匿名 2016/08/22(月) 19:15:57 

    新人研修を担当するのは
    2回目です。
    郵送物に関しては
    本当に1から教えないといけないと
    思ってます。
    今年の新人で
    レターパックが丸みを帯びるほど
    詰め込んだ子がいました。
    本人は得意げに
    こんなに入りました(^^)
    と言ってましたが、
    開けたら 一気に飛び出してくる
    パターンです。
    失礼だから こんなに多く送る時は
    ゆうパックとかで送ってと言ったら
    なんでですか!? と…
    その質問がなんで出てきたのか
    こっちが聞きたい。

    +402

    -35

  • 99. 匿名 2016/08/22(月) 19:16:28 

    小学生ぐらいから精神年齢が止まってるみたいな奴多いよ。
    営業に行っても世間話ができない。
    ニュースも見ないし新聞も読まないみたいで教養もないから当たり障りのない会話ができない。
    「テレビはどういう番組を見ますか?」「お笑いで誰が好きですか?」って教授にする話かよ。アホか。

    +450

    -24

  • 100. 匿名 2016/08/22(月) 19:17:09 

    営業車ぶつけてそのまま報告せず。
    まぁバレたけど…

    +237

    -4

  • 101. 匿名 2016/08/22(月) 19:19:04 

    みんなレベル高い!
    笑える!

    +296

    -4

  • 102. 匿名 2016/08/22(月) 19:19:25 

    去年の4月入社の新人
    今年8月まで
    ひとつきも「無遅刻、無早退、無欠勤」が無い
    体が弱いらしい
    でも病院に行ってる形跡も無い

    こういうことあるんだろうか

    +391

    -20

  • 103. 匿名 2016/08/22(月) 19:19:35 

    長らく専業主婦をしていた看護師さん。
    子供の手が離れたという事で復帰。
    結婚前は外科にいたらしいが動作が緩慢。
    しかし声が優しく母性にあふれお年寄りに
    人気らしい。適材適所?

    +447

    -12

  • 104. 匿名 2016/08/22(月) 19:23:52 

    電話は「お電話ありがとうございます……」と出る等を習うマニュアルの研修を受けた後なのに、電話をとり「はい、もしもし、〇〇ですけど。」
    ポカーン(°_°)

    +439

    -6

  • 105. 匿名 2016/08/22(月) 19:24:12 

    >>57
    ウーロン茶は?
    その昔、最初は皆に合わせて形だけビールにして、あとはウーロン茶だったな

    +19

    -20

  • 106. 匿名 2016/08/22(月) 19:24:17 

    >>63

    がっつり上司に叱ってもらった方がいいよ
    「始末書なんかごねりゃバックレられる」って学んじゃうよ

    +353

    -2

  • 107. 匿名 2016/08/22(月) 19:24:36 

    私服の職場でキャミとショートパンツで出勤。

    +359

    -5

  • 108. 匿名 2016/08/22(月) 19:25:21 

    主の会社の子は中卒とか?
    原価知らないとかあり得るの??

    +173

    -59

  • 109. 匿名 2016/08/22(月) 19:26:08 

    朝早く出勤したら入社したばかりの子が
    既に来ていて広めで深めのシンクに詮をして
    湯沸し器の湯をだし長い髪を洗っていました。
    真上にあるエアコンの暖房をつけながら
    シャンプー中でブラジャー姿でした。

    アパートのお風呂が故障したそうで
    普通の会社ならまだありかもしれません。
    でも食品を扱う職場であり、シンクの周囲には
    洗い物がふせてあったり、室内には販売用の
    解凍中の生菓子などが置いてあったりします。

    厳重注意しましたが驚きすぎて呆然としました。

    +697

    -4

  • 110. 匿名 2016/08/22(月) 19:26:29 

    バイト先の大学生が、お店に電話がかかってきた時に
    「もしもしぃ〜??」て取ったのを思い出した。笑

    +300

    -5

  • 111. 匿名 2016/08/22(月) 19:27:29 

    >>67

    書き忘れた
    これ入社一日目の話

    +118

    -6

  • 112. 匿名 2016/08/22(月) 19:28:04 

    こっちが丁寧に仕事を教えてやったのに
    はいもわかりましたの言葉もなくただうなずいただけの
    くそぼんず

    +304

    -8

  • 113. 匿名 2016/08/22(月) 19:28:06 

    >>109

    げーっっ!

    +127

    -5

  • 114. 匿名 2016/08/22(月) 19:30:12 

    小さな建築資材レンタル事務所です。
    発注や荷受けの数の確認など本当に簡単な算数
    とも言えないような暗算が出来なくて驚きます。
    大卒らしいですが、漢字も読めないしもちろん
    字も下手。その子だけですよね?
    日本の未来が不安で仕方ないです。

    +212

    -22

  • 115. 匿名 2016/08/22(月) 19:31:03 

    新入社員じゃないけど、最近バイト先に入ってきた大学生、いつも5分くらい微妙な時間を遅刻してくる。
    さすがに3回目くらいで注意してけど、そしたら次の日きちんと時間通りに来たけど、裏の着替えロッカーからなかなか出てこなくて10分後くらいに出てきた。
    始業時間には売り場に居てねって行ったら
    時間通りにお店に来ましたけど?てキョトンとして言ってた。
    もうどうすりゃいいのよ

    +478

    -7

  • 116. 匿名 2016/08/22(月) 19:31:39 

    21歳の時に入社して半年くらいで同い年の後輩が出来た。
    マニュアル覚えてきてって言ったのに覚えて来ないし朝練頼まれたのに私が出勤した時に寝坊しちゃったから朝練無しでとかラインしてきたり
    同い年だからって友達じゃ無いんだけど、、
    店長が怖いから○○さん(私)の時は安心しちゃってとか言ってた
    その後、仕事が出来なさすぎてクビになった

    +335

    -7

  • 117. 匿名 2016/08/22(月) 19:31:53 

    >>96
    辞めたのに共有されないの!?!

    +80

    -3

  • 118. 匿名 2016/08/22(月) 19:32:06 

    >>106
    私の職場の上司は凄く甘いんです。
    注意するって言ってもいつも冗談混じりに注意するのみなんです。
    だから、その新人も舐めてます。
    家族もそこまで気にしてないみたいで...。
    辞めようかと考え中です。

    +172

    -5

  • 119. 匿名 2016/08/22(月) 19:32:55 

    何度も何度も同じミスを繰り返す、人の話を聞かず勝手に行動する、全然仕事できないちょっと発達障害ぽい新人がいるんだけど「○○くんは本当に変わってるよね・・(苦笑)」をほめ言葉だと思ってるらしい。
    他人と違う自分ってすごい!みたい感じなのかな。理解できない。。やっぱり変わってるわ(苦笑)

    +240

    -13

  • 120. 匿名 2016/08/22(月) 19:32:57 

    このトピ ヤバいよヤバいよwww

    +291

    -9

  • 121. 匿名 2016/08/22(月) 19:33:07 

    自分の話だけど、
    新卒で入った会社は17時定時で全員で帰る小さな会社だったので皆17時が近づくと帰る支度して定時になったらすぐ退社が当たり前だった。
    その後入った会社がシフト制だったんだけど自分の定時が近づいたから前の会社と同じように帰る準備していたら上司に、帰っていいよって言われるまで帰り支度したらダメだよって注意された。
    世間知らずな新人で恥ずかしくなった。

    +422

    -24

  • 122. 匿名 2016/08/22(月) 19:33:21 

    新人じゃなくて学生バイトなんだけど、勤務中に自分のスマホにかかってきた就活の電話(多分面接日程の連絡)に、席を外さずにとっていた。

    私も数年前に就活したのですがさすがにバイト中に電話はとらなかった。物理的にとれなかったっていうのもあるけど、これって普通なの...?

    100歩譲って取るのは仕方ないにしても、フロア出てくれよと思いました。他の人が仕事してるのに「はい!○日ですね!ありがとうございます!」とか大声で叫ばれてもさ...笑
    他にもいろいろ「ん?」って思う行動が多かったのですが、今何をしているんだろう。

    +247

    -11

  • 123. 匿名 2016/08/22(月) 19:35:32 

    オモシロイね今時の子って

    +155

    -50

  • 124. 匿名 2016/08/22(月) 19:36:12 

    >>112
    居たな。そんなやつも。
    『返事してね。』って、言ったら、次から、やっつけ仕事みたいに『はい。』『はい。』と、返事だけするようになった。

    そして、ある日、仕事の説明してるのに、顔もこっちに向けずに、ずっと何かしてるし、返事も聞こえなかったので『聞いてる?』って、聞いたら、キッと、睨み付けて『返事しましたよ!』って、言い返してしたわ。
    『そら、ごめん。聞こえへんかったから。』と、こちらは折れたけど、もう1回、睨み返してきて、また、顔を背けて何かし出したわ。

    もう、こいつには何を言っても無駄だと思った。

    +416

    -11

  • 125. 匿名 2016/08/22(月) 19:38:06 

    お客様がいらっしゃったときに、私がいれた日本茶をお客様に出すよう頼んだら、コースターのように、茶托を先に置いて、その上に湯飲みを置いた新入社員がいました。
    家では急須で入れた日本茶を飲んだことがなかったそうです。

    でも、そんなの、ここではなんてことないですね。

    +34

    -94

  • 126. 匿名 2016/08/22(月) 19:38:13 

    動作がおっとりしていて、「お着替えしてきます」「ご休憩いただきます」
    「お先に終わらせていただきます」言葉使いが丁寧なのか何なのかわからない。が、
    とにかく何をしても遅い!でも悪いところがわからなくてみんなモヤモヤしている。
    私はこれがゆとりってヤツなんだろうか?と珍獣を見るような気持ちです。

    +325

    -33

  • 127. 匿名 2016/08/22(月) 19:39:03 

    >>114

    うちにもいた
    在庫の数が数えられない子

    がるちゃんの発達障害トピで
    発達障害の自分にはそれこそが一番簡単な苦手な仕事なんだと書いてあったよ

    +215

    -5

  • 128. 匿名 2016/08/22(月) 19:39:06 

    >>105
    えっダメってこと?
    全然普通だったけどね
    ちゃんとお酒ついだり自分もビールとか口つけたり周りに合わせてたし、
    飲めないの分かってもらえてたから
    最初からノンアルコール飲料の時もあったし色々だったけど
    何も問題なかったですよ

    +71

    -6

  • 129. 匿名 2016/08/22(月) 19:39:14 

    入社一週間で連絡なく来なくなり、上司が
    自宅に電話をしても母親に居留守をつかわれ
    朝出勤したら裏の出入り口のドアに制服と
    セコムの鍵とルーズリーフに書かれた手紙が
    入った手提げの紙袋が吊るしてありました。
    数ヵ月後には何事もなかったかのように
    買い物に来ていた当時20代後半の女性。

    +321

    -4

  • 130. 匿名 2016/08/22(月) 19:40:05 

    >>127

    「一番苦手な仕事」でした
    すみません

    +14

    -6

  • 131. 匿名 2016/08/22(月) 19:40:37 

    「今月もご苦労様でした」
    と給与明細を渡された新卒くん。

    「あーはい、ご苦労様です」
    と片手で受け取った。

    +391

    -27

  • 132. 匿名 2016/08/22(月) 19:42:06 

    >>85
    そういう人はデスクも散らかってるし、書類もぐちゃぐちゃ、期限も守れないってタイプの人多いよね

    +28

    -4

  • 133. 匿名 2016/08/22(月) 19:42:32 

    教えてるのを動画に撮影ってすごい合理的だと思ってしまった。若い人って合理的だよね。
    アラフォーは今だ紙の伝言メモにこだわるわ。。。

    +434

    -11

  • 134. 匿名 2016/08/22(月) 19:42:43 

    私、キャバ嬢の経験あるので、
    おじさんに強いです。

    と、言われた。
    オープン過ぎるよ、その強みを人に話すのは。

    +517

    -2

  • 135. 匿名 2016/08/22(月) 19:43:12 

    うちの職場午後になるとチョコとか食べながら仕事してる社員多いんだけど、ある日なんとも言えない不思議な悪臭がしてて。
    新入社員がさきいか食べてたんだわ。
    問題ありの新入だからみんな関わりたくなくてスルーだったんだけど、ついにお局に注意されて「自分もカントリーマアム食べてるじゃないですか!甘い系のお菓子だったらいいんですか?それって不公平じゃないすか?!」って逆ギレ。彼には常識とかがないみたい。

    +357

    -89

  • 136. 匿名 2016/08/22(月) 19:44:18 

    初日、仕事を教えたら「了解っす!」
    9時出社なのに遅れますと電話がきたのは9:30。
    終いには「合宿で車の免許取りに行きたいから1週間休んでもいいっすかねぇ」だと!!
    私は社長ではないけど「辞めちまえ!」と言ってやりました。

    +452

    -13

  • 137. 匿名 2016/08/22(月) 19:44:52 

    一言あるのとないので違うよね。
    動画にしろ、ひとこと「メモするのが遅いので、動画でとってもいいですか?」て言われたら別に何とも思わないかな

    +433

    -12

  • 138. 匿名 2016/08/22(月) 19:45:20 

    中途で働きだして
    自分でも何でこんなミスしたんだろう
    ってことがたくさんあって
    最近悩んでいますが、
    やっぱりみなさんに負担かけてるんですね( ; ; )
    頑張らなくては…

    +299

    -11

  • 139. 匿名 2016/08/22(月) 19:45:34 

    カウンター受付の仕事なのにミニスカニーハイで来た(うちは制服がなくオフィスカジュアル)

    +204

    -6

  • 140. 匿名 2016/08/22(月) 19:46:42 

    「熱が出たので休みます」の連絡をラインで…

    +213

    -40

  • 141. 匿名 2016/08/22(月) 19:46:57 

    取引先でいつもお世話になってる方に、名古屋から上京した新卒の部下を紹介することに。予め自己紹介してね、と伝えていたのですが、いざ本番。

    「初めまして!わざわざ名古屋から上京しました⚪︎⚪︎です!」

    わざわざ...!?
    いやいやうちの会社お前呼んでないww
    はるばると間違えたのか何なのか。

    後日、私一人で取引先に行ったときにも話題にされ恥ずかしい限りでした。

    +346

    -6

  • 142. 匿名 2016/08/22(月) 19:47:12 

    「これ~わかんないんですけどぉ~」ってローラー付の椅子ごと、島と島の間のみんなが歩く広めのスペースを椅子で横断してきた子がいた。あと椅子の上で体育座りしながらPCいじってた。会社は家でもネカフェでもねーんだよ(゚Д゚#)

    +401

    -11

  • 143. 匿名 2016/08/22(月) 19:47:43 

    >>80さん
    お酒飲めないわけじゃなくて、体調悪いわけでもなくて、それでもビール嫌だからってウーロン茶なんだ!
    で。これに大量にプラス!!

    そうなのか!今の時代ってこうなのか。
    私ビール大嫌いだけど、取り合えずビール時代に新入社員だったからいつも黙って飲んでた。
    もちろん今、80さんの上司みたいに強要したり説教したりなんてしないけどね。
    そういう時代なのねー、、としみじみ。

    ありがとう。勉強になりました。

    +36

    -82

  • 144. 匿名 2016/08/22(月) 19:47:53 

    >>72
    お弁当は何が何でも食べなきゃ母親が怒るとか?
    まさかね

    +179

    -7

  • 145. 匿名 2016/08/22(月) 19:47:55 

    仕事が忙しくなり、社員募集。入社して2ヶ月でデキ婚。新人の体調気遣いながら仕事する私たち…なんのために社員いれたんだか。

    +368

    -7

  • 146. 匿名 2016/08/22(月) 19:48:18 

    少し難しい仕事を教えてたら「難しいからメモ取るのやめます!」とメモを放棄した年上の新人(29歳)

    その後、その仕事をミスして聞きに来る
    メモしなかったのお前だろ!

    +320

    -8

  • 147. 匿名 2016/08/22(月) 19:48:48 

    色々いたけどやっぱり入社二日目にして
    ヤミ金業者から督促の電話がかかってきた人。
    切っても切っても何度もかかってきて大迷惑。
    その日のうちに嫌がらせの出前まできた。
    三日目は永久になかったのは言うまでもない。

    +292

    -4

  • 148. 匿名 2016/08/22(月) 19:49:05 

    レジパートに採用された見た目男の子。しかし多分メンタルは女性です。
    男性用更衣室は可哀想なんですが自分からは言えないみたいです。
    こういうのってどういうふうに声をかけてあげたらいいのかなぁ…。

    +304

    -8

  • 149. 匿名 2016/08/22(月) 19:49:57 

    >>141
    じわるw

    +32

    -6

  • 150. 匿名 2016/08/22(月) 19:51:00 

    簡単な暗算出来ない子、結構いるよね。
    もしかしたら、学習障害の可能性があるかもと思って、100均の電卓渡してる。

    でもこの前、
    「すみませーん、11の半分って電卓でどうやったらわかりますかねぇ?」
    と質問してきた強者がいた。

    +267

    -7

  • 151. 匿名 2016/08/22(月) 19:51:12 

    ガムはなぁ・・・良くないのは分かる
    口臭気にしてるのかなと思う

    +83

    -11

  • 152. 匿名 2016/08/22(月) 19:51:23 

    入社してまだ2〜3日だったため、まだ怒らずこっちも色々目をつぶって我慢していたにもかかわらず

    「他の仕事ついたことありますか?他の仕事はもっとキツイっすよ‼︎まだ楽な方ですよ‼︎」

    と言われ絶句した。まだ何も教えてねーよ!
    結局1週間ほどで辞めたその新人。

    +388

    -1

  • 153. 匿名 2016/08/22(月) 19:52:09 

    ちらほら本物の発達障害が混じってない...?

    +280

    -4

  • 154. 匿名 2016/08/22(月) 19:52:19 

    >>31
    キラキラペンはまずいけど、下の名前のみのハンコは実印としても可能なその人の正しいハンコだよ!

    +290

    -21

  • 155. 匿名 2016/08/22(月) 19:52:34 

    新人「すみません、早退させてください」
    私「具合悪いの⁈大丈夫?…じゃないから早退か…どうしたん?」
    新人「いえ、具合悪いとかじゃなくてお弁当忘れて…帰ってから戻っても時間かかるので」
    私「え、すぐそこにパン屋もコンビニもあるじゃん…買ってきなよ」
    新人「でも、お弁当作って貰ったんでもったいないし…」
    私「お弁当忘れて早退なんて聞いた事ないって…」
    新人「…はぁ」
    私「買ってきなよ?」
    新人「…わかりました」

    結局、そのまま戻らず次の日も無断欠勤して自宅に電話したらお母さんらしき人が出て
    「お昼ご飯も食べさせてもらえない会社だそうで…申し訳ないけど辞めさせますんで」


    …はあ?
    おかげで私は上司に事情聴取されて散々
    そいつの制服のクリーニング代まで負担させられた

    +15

    -64

  • 156. 匿名 2016/08/22(月) 19:52:48 

    定時前の帰り支度は一般的にはだめなの?自分はやらないけど、早く帰りたいからその日の仕事は早く終わらせたりしててもNG?当日の仕事をしっかり終わらせて、明日の準備とかちゃんとしてるなら別に気にしないけどな。休憩中以外ほんとに私語もせず黙々と仕事してる人が言うなら従うけどさ。

    +284

    -13

  • 157. 匿名 2016/08/22(月) 19:53:47 

    ぞうきん
    使ったあと
    洗わねーで
    洗濯機にポイするバカ多数いる

    +152

    -12

  • 158. 匿名 2016/08/22(月) 19:54:35 

    注意したら泣く

    +135

    -8

  • 159. 匿名 2016/08/22(月) 19:54:48 

    いつものやつ

    95: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)14:16:53 ID:W6K
    変な新入社員キタ━━━━(・A・)━━━━ !!!!!

    入社式を終えて私の部下になった新人ちゃん
    朝礼での自己紹介は普通だったのに実務の研修に入るのでデスクでこじんまりと自己紹介したら
    「私のこと、チケタコって呼んでください!」

    「はあぁ??」と思ったけどうちはあんまりアットホームな社内じゃなくて
    例えば
    山田さん→山ちゃん
    渡辺さん→ナベちゃん
    みたいなニックネームで呼ばれてる人もいなくて全員○○さんなのでその子だけニックネームで呼ぶわけにもいかず、悪いけど無視して「佐藤さん(仮名)」と呼んでたのに「違います、チケタコです」と反論してくる

    ちなみに、苗字が知多とか、名前が たかこ とか ちかこ とかなんとか変化を遂げて「チケタコ」になった風でもなく彼女の名前は「佐藤ゆうこ(仮名)」みたいな普通の名前。無視して「佐藤さん」とずっと呼んでたら上司から呼び出しをくらった。この新人、社内(グループ会社全社員が対象)のホットラインに「パワハラを受けてる」って相談したらしい

    詳細は話してなくて、ざっくりパワハラってことだけど、とても優しく研修してるのでニックネームのこと以外心当たりがない。社内でニックネームで呼び合うことは好ましくないと説明してみたんだけど「家族も友達も大学でもバイト先でも、みんな私をチケタコって呼んでくれました!」だと。上司と相談したら「本人が望んでるんだからチケタコって呼んであげて」と言われたんだけど、なんか負けたみたいで嫌なんですけど。

    ゆとりなのか、知障なのか不思議ちゃんなのかわかんない
    だから4月はイヤなのよ

    105: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)15:06:04 ID:W6K
    >>95です

    他部署の同期に愚痴ってもみんな笑うだけで解決策ないしorz

    しかもこの子、一人称もチケタコ。
    極力名前を呼ばないように
    「ここにあなたのIDとパスワードを入力してください」と言っても「チケタコのパスワードを入れればいいんですか?」

    朝礼とかみんなの前で話す時は「私は」って言ってたのに私との会話の時だけ「チケタコはぁ~」って言う。完全にナメられてるよね。過去にも一人称が自分の名前で「エミは~」とか「カナちゃんは~」みたいなのもいたけど優しく注意したらすぐ直った
    なのになんでこのチケタコだけしぶといのよ!

    うちの会社、全国にグループで数十万人いる大会社なのになんでこんなやつが面接突破して入社できるんだ!
    4月から禁煙してたのにこいつのせいでダメになったし!イライラが止まらない!

    +612

    -4

  • 160. 匿名 2016/08/22(月) 19:57:56 

    アラフィフの新人で自分の苗字を書き間違えてるやつがいた
    結婚20年超

    見たことない新たな漢字を作り出してた

    +279

    -10

  • 161. 匿名 2016/08/22(月) 19:59:00 

    でたでた、新人晒しあげトピ。

    確かに驚くようなことする人はいるけど、新入社員なんだから少しは多目に見てあげようよ
    いつまでも変わらなければ、残念なやつだけど

    +26

    -137

  • 162. 匿名 2016/08/22(月) 19:59:26 

    >>143さん

    >>80です
    私ももう30超えたので、今となっては「最初はとりあえずビールを頼む」ことがスタンダードだと理解しています。後だしなんですが、>>80のエピソードは二次会でのことでした。当時その先輩が異常に厳しくて、他の部署に入った同期達は最初から何を頼もうと全くお咎めなしだったので反発心を持っていたのは確かです・・。うるせーはよろしくないですよね笑

    +16

    -13

  • 163. 匿名 2016/08/22(月) 20:00:35 

    よその部署の新入社員がうちの部長に用があって来た
    部長が席を外してたので、「すぐ戻って来るはずだから待ってて」というと、
    「はい。待たせてもらいます」と言って平然と部長席に座った
    常識を知らないってすごいね

    +385

    -6

  • 164. 匿名 2016/08/22(月) 20:00:55 

    オープニングスタッフとして初めて全員で集まり
    一人だけ二十歳の若い女の子がいました。
    口数が少なく緊張しているのかなと思っていたら
    突然「天皇陛下って日本のお飾りですよね?」と
    口にしました。シーンと静まり返りました。
    察したのかすぐに謝ってまた無言になりましたが
    ある意味怖いもの知らずな子だと思いました。

    +433

    -4

  • 165. 匿名 2016/08/22(月) 20:04:00 

    社員じゃないけど、うちのバイトの大学四年生。いい大学なんだけど、「◯◯さぁん(私)、ハガキって何円切手?切手ってどこに売ってんの?」「俺速達ってどうやるのかわかんねぇ」とか聞いてきたから定形外や、速達、封書の書き方や、会社によっては後納だったり、コピーの仕方など聞かれるままに色々教えてやった。
    なんか、私がその会社に就職した方が話が早い気がした。
    今二年目なはずだけどどうしてるかな…。

    +155

    -5

  • 166. 匿名 2016/08/22(月) 20:04:38 

    保育園実習中に主任から注意をうけた学生さん。主任も言葉を選びながら、優しく言っていたのに。突然「こんなことはふたりの時に言ってください!他の先生のいる前で言うなんてイジメじゃないですか!」とキレてトイレで大泣き、しばらく出てこず…なんかもうスゴイねとみんなで呆れた。

    +373

    -6

  • 167. 匿名 2016/08/22(月) 20:04:44 

    >>164
    国籍に要注意

    +111

    -22

  • 168. 匿名 2016/08/22(月) 20:05:59 

    >>161
    「そのくらいは許してやってよ はマイナス」って>>1に書いてあるじゃん

    +60

    -8

  • 169. 匿名 2016/08/22(月) 20:07:17 

    内定出た時には何でもなかったのに4月の入社時にはなんと妊娠していた。
    そして6月からしっかり産休。
    会社舐めてんの…?

    +407

    -16

  • 170. 匿名 2016/08/22(月) 20:08:40 

    木曜日、金曜日と公休日の新入社員
    水曜日の夜にバスで京都へ向かうから
    20時には帰らなきゃならないと言い出し
    金曜日の夜にでも帰ってくるのかなと思ったら
    その金曜日の夜電話が…!!!

    まだ京都から帰ってこれないので明日も休ませてください。

    許してやれよプラス
    社会人失格だろマイナス

    +12

    -163

  • 171. 匿名 2016/08/22(月) 20:08:41 

    >>26
    実際は「了解です」はマナー違反でも失礼でもなんでもないんですよね。誤った解釈で失礼と受け取る人がチラホラいてその流れにのまれた人が同調しているだけです。

    +186

    -32

  • 172. 匿名 2016/08/22(月) 20:10:38 

    担当している同じ部署の上司や先輩に直接質問や確認をせず、一番初めに同部署の上司より下の位の他部署の人に聞きに行く新人。
    同部署の同僚に直接聞けば解決した事も、わざとゴタゴタ起こして、先輩や上司のせいにしようとしてた。

    +29

    -6

  • 173. 匿名 2016/08/22(月) 20:10:56 

    コネで入社してきたまっっっったく使えない新人
    ミーティング時に少し注意されたら
    携帯取り出し
    親に電話し出した。
    ちなみに親は当時の〇〇大臣。

    注意したチーフはその後上層部に厳重注意を受けた。

    +403

    -5

  • 174. 匿名 2016/08/22(月) 20:11:32 

    私も相当だと思ってたけど、これを読んでいるとまだマシかなって思った

    +212

    -3

  • 175. 匿名 2016/08/22(月) 20:12:35 

    ごめん、愚痴らせて〜(>_<)
    今日新人さんが夏休み明けでお土産を「お母さんからです。20個入りなので持ち帰らずにお昼の時に皆で食べたらいいと思います」ってニッコリしながらお菓子を渡された。持ち帰らずに〜の言葉にモヤモヤしつつもお昼に皆でいただいた。
    お昼休みの終盤、「お母さんにお礼言ってもらっていいですかぁ?」って携帯を渡されて初めての状況に戸惑いつつお母様にお礼を述べた。子が子なら親も親だなって感じで謎の上から目線の「ご苦労様ですーうちの子は褒められると頑張る子なんですよーよく褒めてやってくださいねー」って。。
    彼女は本当に変わってる新人。申し訳ないけどすごく手を焼いていて褒めるとこなどない。

    +625

    -2

  • 176. 匿名 2016/08/22(月) 20:12:39 

    何に関しても言い訳してくる

    +34

    -6

  • 177. 匿名 2016/08/22(月) 20:15:02 

    習い事があるので20時には帰らなきゃならないんです〜
    キャンセル料5000円するんですよ〜^^;

    公休日にやれよと思ったらプラス
    許してやれよと思ったらマイナス

    +692

    -138

  • 178. 匿名 2016/08/22(月) 20:17:27 

    接客業なのに制服のブラウスを腕まくりしてた

    +14

    -101

  • 179. 匿名 2016/08/22(月) 20:19:29 

    会社強制ではなかった資格試験を、「夏休みと被ったので受けませんでした」と言ったら先輩に怒られました。
    この発言も度肝抜かれますか?
    先輩としては、強制でなくても空気呼んで受けるでしょ、ということでしょうか。

    +266

    -24

  • 180. 匿名 2016/08/22(月) 20:19:51 

    ここ読んでるぶんには面白いけど実際隣にでもいられたら、イライラしてハゲそうw

    +354

    -1

  • 181. 匿名 2016/08/22(月) 20:20:59 

    入社して1週間ほど経って無断欠勤
    一人暮らしと言っていたから上司が心配して、何度か電話したらお昼頃普通に「着信あったんですけど何かあったんですか」と会社に電話してきた
    無断欠勤を注意したら「え?休みたい日カレンダーに印つけときましたけど?ちゃんと見といて下さい」って言ってきた
    壁の片隅にひっそりと掛けてある今まで誰も気にもとめてなかったカレンダーに何日も赤丸印があった…
    ちなみに、うちの会社そんなシステムありません
    普通に平日勤務、土日休みの会社です

    +650

    -1

  • 182. 匿名 2016/08/22(月) 20:23:10 

    確かに店内暑いよ。エアコンついててもイマイチ冷えてない。だからと言ってお客様から預かった数万円であおぐなー!!

    +289

    -5

  • 183. 匿名 2016/08/22(月) 20:23:43 

    製薬会社の工場勤務
    翌日はライン作業の研修だったので、化粧品の粉が落ちて製品(薬)に混入したりすることのないよう最低限の薄化粧にしてね、アクセサリーもだめだよと前日に注意したら、当日バッサバサのつけまつ毛でやってきた
    「化粧ができないならつけまつ毛するしかなかった」そうです
    当然、外させました。考えたらわかるだろうよ・・・

    +314

    -7

  • 184. 匿名 2016/08/22(月) 20:25:16 

    >>177

    微妙なライン

    これが自分で仕事の段取りを組み立てられる人ならOK

    ただ、新人は仕事の段取りとか繁忙期とかわからないから、出来れば予定を空けておくほうがいいかな?
    どうしてもって時は事前に相談するとかしたら、こっちも対応出来るかな?

    +31

    -0

  • 185. 匿名 2016/08/22(月) 20:25:18 

    >>156
    えー…
    逆になんで帰り支度はいいと思うのか知りたい…

    +36

    -36

  • 186. 匿名 2016/08/22(月) 20:28:53 

    まずは掃除のやり方
    から教えたんだけど、新人ちゃんちりとりの使い方が分からなかった…
    「そうやって使うんですね〜!」
    って感心されてもう何も言えなかったわ…

    +167

    -14

  • 187. 匿名 2016/08/22(月) 20:29:26 

    総務でお茶入れる為のお湯を電気ポットで沸かしておくように言ったら、全く給湯室から帰って来ない。
    電気ポットの横で沸くまで立って待っていた。

    +171

    -19

  • 188. 匿名 2016/08/22(月) 20:30:13 

    >>52

    +2

    -13

  • 189. 匿名 2016/08/22(月) 20:32:42 

    >>178
    ごめんけどちっさ!て思っちゃった

    +61

    -10

  • 190. 匿名 2016/08/22(月) 20:32:56 

    会社によるとは思うけど、若い子の方がしっかりしてるような。
    30代あたりに変なのが多い

    +48

    -56

  • 191. 匿名 2016/08/22(月) 20:33:49 

    >>175
    うっわー!キッツ〜
    毒親だねぇ

    +168

    -3

  • 192. 匿名 2016/08/22(月) 20:34:45 

    働いてて、30後半くらいと大学生くらいの子が結構ヤバ目の人多い。

    +20

    -29

  • 193. 匿名 2016/08/22(月) 20:37:15 

    >>26
    了解です、遣うひと多いですよね!まぁ言葉を知らないんだろうな。で、周りはかしこまりましたとか承知しましたって言ってるのを聞いてないんだろな

    +12

    -37

  • 194. 匿名 2016/08/22(月) 20:39:57 

    暇なのに残業したがる新人。
    社内でも残業時間削減を目標にしてる程。

    ある日、本当に暇だったので
    『今日は定時で上がってもらえる?』と言ったら


    『……チッ』

    舌打ちされた。

    どーなのコレ。
    もちろんそいつが続くはずもなく辞めていきました。

    +438

    -3

  • 195. 匿名 2016/08/22(月) 20:41:58 

    >>175
    うーん、、、
    お土産は新人からあなたへじゃなくて新人のお母さんからあなたへなんだからあなたがお母さんにお礼を言うのは当然のことじゃない?
    もらったお菓子を家族と食べたかったのに水指されて拗ねてるのでは?
    部下と分けて食べるのは当然だよ。

    +4

    -328

  • 196. 匿名 2016/08/22(月) 20:45:02 

    >>144
    この母親もウケるじゃんw

    +57

    -4

  • 197. 匿名 2016/08/22(月) 20:45:29 

    新卒で入ってきた保育士。
    言葉遣いに問題ありです。
    「とりまハサミ持って席着いて」
    「ゆーてやってないじゃん」
    「それヤバすぎでしょ」などなど。。
    乱暴な言葉遣いじゃなくて、流行り言葉で子供に接してる。
    先生って呼ばれてる立場、しかも大事な幼児期に家族の次に接することが多い存在なのにね。
    もちろん今、指導中です。

    +439

    -2

  • 198. 匿名 2016/08/22(月) 20:47:23 

    >>156

    駄目でしょう…

    勤務時間の意味分かってる?

    +35

    -26

  • 199. 匿名 2016/08/22(月) 20:47:37 

    老人保健施設で看護師しています。
    新しく入った介護の子が、何かしらすぐ休憩しだす。
    やることやったらすぐ休憩、みたいな。
    まだ先輩がテキパキ働いて、その子にあれやって!と注意されてるのに、ちょっと高齢者のケアしたら椅子に座って炭酸水ガバガバ飲んでテレビ見てる‥。私も注意しましたが直りません。
    夜勤入りの時なんて、16時頃にフロアに入っていきなりステーションにどかっと座りぼーっとしている。
    「今先輩オムツ交換回ってるから、一緒に行きなよ?」と言ってハイハイみたいな態度で動き出す。

    こいつ大物やなと感じた。

    +284

    -5

  • 200. 匿名 2016/08/22(月) 20:48:53 

    もはやドラマの世界かギャグとしか思えないようなですね

    +99

    -1

  • 201. 匿名 2016/08/22(月) 20:50:55 

    >>195
    母親からのお土産だったとしても、電話でわざわざお礼言わなきゃいけないの?その子にお礼で充分だと思いますが。
    そこまでしなきゃいけないんだったらお土産いらない(笑)

    +498

    -1

  • 202. 匿名 2016/08/22(月) 20:51:32 

    >>3
    気持ち悪い画像貼るな

    +23

    -2

  • 203. 匿名 2016/08/22(月) 20:51:40 

    >>189
    いや私のところ、腕まくりするような業種や雰囲気じゃないからね
    普通に浮く職場

    +14

    -66

  • 204. 匿名 2016/08/22(月) 20:52:13 

    中途の30代女性が、本当に物覚え悪い。入社して2ヶ月たつけど「少々お待ちください」を乱発していちいち聞いてくる。
    込み入った話だと、所々しか聞いていない事がある。「ちょっと聞き取れなくて…」って!
    よく聞いて、理解してから電話切って欲しい。中途半端にしてこっちに投げるな!

    +161

    -39

  • 205. 匿名 2016/08/22(月) 20:52:29 

    業者に注文の電話するよう指示したら、20分直立不動のまま経過した新人。
    営業時間終わっちゃうので早く電話するよう伝えたら、受話器に手を置いたまま10分静止。
    電源でも落ちたのかと思ったわ。
    微動だにしないのでゾッとした。

    +291

    -7

  • 206. 匿名 2016/08/22(月) 20:54:32 

    ほめて育てるのがいいっていう夫の教育方針でほめるようなことじゃなくても「すごいねー!」「かしこいねー!」ってほめてほめて育ててる。
    息子も成長してきてほめられて当然、ほめられないと不満、成績が悪くても「むずかしいテストが悪い!」とか自分はすごいんだから悪くない、周りが悪いって本気で思ってる。
    好き嫌いして残しても「おいしく作れなかったママが悪いよね〜」て義母が言うから私がごめんなさいして息子が「いいよ」で義母&夫「やさしいねーえらいえらい」ってな感じ。
    ここ見てると我が子も裸の王様になって社会に出たら非常識な男のレッテルをはられてしまうんじゃないかと不安になってきたわ。

    +485

    -19

  • 207. 匿名 2016/08/22(月) 20:56:02 

    >>206
    ごめん、もう既に遅い気がする…

    +681

    -2

  • 208. 匿名 2016/08/22(月) 20:56:41 

    >>195

    職場へのお土産にお礼を強要する人なんて会ったことないわ。
    個人的にもらった物ではないでしょう?

    +349

    -0

  • 209. 匿名 2016/08/22(月) 20:58:41 

    >>206
    すでにその傾向が出てますね...

    +417

    -1

  • 210. 匿名 2016/08/22(月) 21:00:01 

    昔勤めてた職場で19歳の子が入社した初日、昼休みはみんな制服のまま過ごすのに着替え出したからどうしたのか尋ねたら、お昼買いに外出てきます!と言って出かけてすぐ、生理痛酷いので帰ります。とメール…。
    次の日も出社する事はありませんでした。

    +250

    -3

  • 211. 匿名 2016/08/22(月) 21:00:20 

    >>206
    ろくな大人にならないわ

    +346

    -3

  • 212. 匿名 2016/08/22(月) 21:00:40 

    *(アスタリスク)を「ケツ穴」と読んだ新入女子社員。
    慌てて誤魔化してたけどもう遅いって…。

    +465

    -3

  • 213. 匿名 2016/08/22(月) 21:01:14 

    辛気臭い新人の人がいる。お弁当も黙々と食べて世間話もなし。仕事中も黙々と…。まぁ、仕事中なんだから黙々とやるのは当たり前かもしれないけど、みんな彼女がきてから辛気臭くなったねと言っている。

    +10

    -161

  • 214. 匿名 2016/08/22(月) 21:01:22 

    >>212
    www

    +318

    -6

  • 215. 匿名 2016/08/22(月) 21:02:33 

    >>206
    息子さんが社会に出て何かやらかしたら義母さん&旦那さんは「あんたがちゃんと教育しなかったからだ‼︎」って怒りの矛先をあなたに向けそうだね。

    +461

    -0

  • 216. 匿名 2016/08/22(月) 21:02:52 

    おそまつさん 絵とか色々 気持ち悪い!

    +108

    -19

  • 217. 匿名 2016/08/22(月) 21:03:05 

    女に仕事なんてできるわけないw

    +3

    -73

  • 218. 匿名 2016/08/22(月) 21:04:12 

    コギャル世代の女は下品

    +23

    -19

  • 219. 匿名 2016/08/22(月) 21:05:01 

    >>206
    義母と旦那は再教育不可能なので息子さんを2人から引き離し育て直す。
    もちろん離婚覚悟で。
    息子さんももう手遅れな気がするけど。

    +373

    -2

  • 220. 匿名 2016/08/22(月) 21:06:39 

    >>15
    走ってならまたマシだと思ってしまった…
    うちの新卒は「トイレ混んでたんで(どや顔)」とか
    「エレベーター来なかったのがいけないんです!(キレ気味)」
    って遅刻しちゃうの当たり前のように言ってくる。
    ちなみに必ず上司いない日…

    +171

    -2

  • 221. 匿名 2016/08/22(月) 21:06:52 

    >>212

    まさかのケツ穴でワロタww

    +268

    -1

  • 222. 匿名 2016/08/22(月) 21:07:00 

    >>212
    ごめん笑った

    +199

    -1

  • 223. 匿名 2016/08/22(月) 21:07:01 

    103 それの何が悪いのかわからない。
    そうゆう職場だからでしょ?バタバタ焦りまくりの人よりずっとマシだよ。


    +4

    -4

  • 224. 匿名 2016/08/22(月) 21:08:22 

    欠席の理由

    飼い猫が吐血したので

    +11

    -121

  • 226. 匿名 2016/08/22(月) 21:10:28 

    ほとんどのわがままが通る新人
    社内では敬語を使ってたのに、お偉いさん達が来て初めての会話で、いきなりタメ語で接し一瞬全員が固まった、お客から注意された時もキャバ嬢みたく甘え上手で許してもらってた。全く注意されない特別扱いの新人だった。

    +233

    -4

  • 227. 匿名 2016/08/22(月) 21:10:52 

    >>195
    独り占めしようとした訳じゃなくて、後輩が母親にお礼を言わせる為に、昼休みにみんなで食べろって言われたって事でしょう
    分けたお菓子をいつ食べようと自由なのにって所で、違和感を感じたって事でしょう
    なんであの文章で独り占めしようとしてるって思うかな…

    +286

    -3

  • 228. 匿名 2016/08/22(月) 21:12:19 

    飲み会に参加すると残業代がつくと思って申請してた
    座学のホワイトボードの説明はスマホで写真撮って後から見る
    仕事が終わってなくても残業せず帰宅
    基本定時退社
    言われたこと以外は知らんぷり

    新人の時の自分です笑
    根気良く教育してくれた先輩には心から感謝してます!

    +72

    -53

  • 229. 匿名 2016/08/22(月) 21:12:54 

    >>213
    めんどくさい職場

    +94

    -2

  • 230. 匿名 2016/08/22(月) 21:15:33 

    >>169
    それ、うちもあった
    4月入社5月末に妊娠発覚
    ちなみに高校教師で就職担当

    一昨年退職させられてまんまとハロワに再就職
    ハロワ的にもどうなの、それ?って感じ

    +107

    -2

  • 231. 匿名 2016/08/22(月) 21:15:41 

    >>212
    次から私もこの記号ケツ穴って言っちゃいそう

    +134

    -3

  • 232. 匿名 2016/08/22(月) 21:17:20 

    >>225
    女性が働かなくても食っていけるくらい稼いでこい

    +192

    -1

  • 233. 匿名 2016/08/22(月) 21:17:25 

    新入社員にロッカーで着替えてもいいですか?って聞かれた
    もぅ作業着で通勤してもいい会社だったので
    帰るときに私服に着替えたかった子から
    聞かれたけど

    どんぴしゃゆとり世代
    こんなことも教えなきゃいけないのかと
    驚いた

    +2

    -182

  • 234. 匿名 2016/08/22(月) 21:18:46 

    後から入ってきた同い年の女、計算ができない。
    電卓使ってもできない。
    間違い1箇所だけではない。
    挙句一桁の繰り上がり足し算までも暗算でできない。
    こいつの存在かなりのストレスでした。
    20代半ばのことです。

    +123

    -2

  • 235. 匿名 2016/08/22(月) 21:20:09 

    女が社会進出した弊害だな

    +4

    -69

  • 236. 匿名 2016/08/22(月) 21:20:40 

    職歴が違う。何か所も辞めて入ってを繰り返してたみたい。
    履歴書では、空白期間なしで2〜3か所を長く務めたと書いてあったのに。

    +62

    -1

  • 237. 匿名 2016/08/22(月) 21:21:46 

    何を見込んで採用したんだろう

    +75

    -1

  • 238. 匿名 2016/08/22(月) 21:21:55 

    朝の掃除してふらっといなくなってそのまま辞めてった人がいた

    +101

    -2

  • 239. 匿名 2016/08/22(月) 21:22:18 

    電話対応等業務内容を納得し採用されて来た新人
    電話とりたくないと言えば、とらなくていいよ
    この業務やりたくないと言えば、やらなくて違うのやればいいよ
    キャリア上司が軽率に扱ったと気がついた時は仕返ししてて、上司はそれからその新人を待遇よくした
    恐ろしい新人だった、関わり嫌われたら不幸行きなので、気を使う人続出してた

    +4

    -23

  • 240. 匿名 2016/08/22(月) 21:23:54 

    年齢は一個上のチャラい男の後輩、私が期限つきの仕事を黙々としてたら
    なにー?忙しいーのお??(スマホ触りながら)
    その時点でイラッ

    >>忙しいけど、どうしたんですか?

    いや?忙しいのかなって思ってwwww
    てかなんでいつもそんなに忙しいの?あっ悪い意味じゃなくてね!笑

    悪い意味以外に聞こえんわ!

    +175

    -2

  • 241. 匿名 2016/08/22(月) 21:24:28 

    新入男子。初日の昼休みにお昼行ってきます。と言ってそのまま2度と帰ってこなかった。。

    +137

    -2

  • 242. 匿名 2016/08/22(月) 21:26:24 

    >>31
    え、採用されたの?

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2016/08/22(月) 21:27:19 

    「なんでこの会社は夏休みないんですか!」
    (セールあるでしょ…)
    「年末年始休みたいんですけど!」
    (初売りあるでしょ…)
    「一週間休みください」
    (子会社になったばかりで人員少ないから、それは難しいって入社前に説明されたよね?)

    何故、販売職に就職したんだ。。。

    +276

    -5

  • 244. 匿名 2016/08/22(月) 21:27:53 

    低学歴は脳が小さいんだろw

    +15

    -22

  • 245. 匿名 2016/08/22(月) 21:30:35 

    >>235
    男性の新入社員の話しも出てるけど?
    日本語読めますか?

    +110

    -4

  • 246. 匿名 2016/08/22(月) 21:32:51 

    >>206
    あなただけが頼り!
    お子さんそのまま育つと生きにくくなってしまいますよ!
    まだ言うこと聞くうちに軌道修正しないと
    お子さんは悪くありません。
    親、環境ですよ!お母さんがんばって!

    +233

    -4

  • 247. 匿名 2016/08/22(月) 21:37:08 

    こんな人達が就職できているというのに。真面目に働くのでどこか雇って(笑)

    +212

    -1

  • 248. 匿名 2016/08/22(月) 21:38:24 

    褒めて育てるって、しょうもないことを褒めるんじゃなくて
    なにかいいことをしたときに沢山褒めてあげようね
    ってことなんじゃないのかなぁ

    知り合いは親に褒めて育てられて
    しかも、他人と比較して他人を落とすような褒め方だったから
    そりゃもう謎の新種の天狗みたいな生物になってたわ
    なんでこんな人なんだろ…と不思議だったんだけど
    たまたま親御さんに会う機会があって、あー…って合点した

    +237

    -0

  • 249. 匿名 2016/08/22(月) 21:38:42 

    地元の友達で、中学のときから何かとルーズな子がいた。学生の時同じ派遣バイトを応募したら2人同時に面接するとのことだったので家も近いし一緒に行くことになり、出発時間に「そろそろ行く?」と電話すると「履歴書書いてるんだけど私らって何年卒?」と。私と仕事がかぶることはなかったけど、勤務時間ギリギリに来てもっと早く来てって言われたことを「時間に間に合ったのに何なの?」と愚痴ってきたりしてた。お互い仕事始めた時くらいから連絡とってないけど、たぶんこのトピの新人みたいなことになってると思う。

    +148

    -1

  • 250. 匿名 2016/08/22(月) 21:39:31 

    >>155
    先輩 同じの二回も送るのはおかしいと思います。

    +24

    -5

  • 251. 匿名 2016/08/22(月) 21:41:28 

    電話で身内を○○さん(や役職)付けするのは全然かわいい方だけど、基本的なマナーと敬語は最低限覚えて入社した方がいい。
    電話とって、もしもしー!or無言って何!?
    教えたじゃんか、社名名乗るって。

    +148

    -2

  • 252. 匿名 2016/08/22(月) 21:43:01 

    22の時一個上の新人男性が入った
    飲食店だったんですが…
    仕事を説明。
    ただ、そこにある物を5つにわけるだけ。
    なのに、いつまでも電卓を叩いてた…

    チーフの叩き切りを見て、「カッコイイ!」と言い出し自分も真似してすぐ指切った

    違う新人男性
    衣つけを教えて、2人でやっていたら…
    「早いんですよ!もっとゆっくりできないんですか?」と逆ギレ…
    私のが早いのは当たり前…何故張り合う?

    +135

    -5

  • 253. 匿名 2016/08/22(月) 21:44:05 

    >>206
    206自身も息子を駄目にしてる一味だって自覚ないでしょ
    『育児失敗した直接的原因は私じゃない』って思いたいんだろうね
    そうでなければ『義母がいうから』なんて言い訳がましく言うか?

    世間で褒める育児とかやたら持ち上げてるけどさ、そうしたものは緩急が大事で、その役割は怒る役、甘やかす役ってのが家庭内に存在したんだよ。それが祖父母だったり父だったり母だったりしたわけだ。同居がいいってわけじゃないけど子供が安心して修行できる場所を奪ってるのも206とその家族だって自覚持ったほうがいいよ
    どうせ義母や夫が怖いからとかいうんだろうけどね
    子供が食卓を我が正義だとばかりに散らかしてるのにそれを叱ることのできない親は親じゃない
    社会に出て周囲が迷惑するどころの話じゃない。もし彼女が出来たらあなたにしてるのと同じように精神的に支配したがるだろうね

    +195

    -7

  • 254. 匿名 2016/08/22(月) 21:44:55 

    いつでも休みの融通がきくと思っていた18才男子。
    明日○○の予約入れたので休みます。
    いや、自分の休みに予約しなよ…。急用ならその日が休みの人と交換して貰えるか確認するとか。
    無断欠勤した時は、上司が何度も携帯にかけたけど出ず、自宅に電話したら親は出掛けましたと連絡も取ってくれない。結局休みを1日間違えていて、翌日も今日が本当の休みだからと休んだ。
    前日人手が足りず先輩が休日返上してたのに、本人からの謝罪は無し。

    +208

    -4

  • 255. 匿名 2016/08/22(月) 21:52:07 

    とにかくずっと頭の毛をむしってる
    どっかのギャルの画像を見せてきて彼女と言い張る
    一番驚いたのはそ◯かの活動をかなり熱心にしていて活動内容のノートをなぜか置いて帰る

    最後は急に来なくなり急かしてやっと持ってきたと思ったらクリーニングせずポンと置いて帰る
    その時にはもう別の仕事に就いていた
    今頃何してるんだろうか

    +105

    -0

  • 256. 匿名 2016/08/22(月) 21:52:40 

    あまり確認せずにメールを送る
    (誤字脱字、文章構成あまり気にしない)
    そこまで見ずに確定する
    (一つ一つチェックせずにどんどん進めていく)
    まだ引き継ぎ中なのに自己判断
    (基本ホウレンソウしない)
    仕事が残っていてもいつの間にか帰っている
    (報告もなければ責任感もない)

    +86

    -4

  • 257. 匿名 2016/08/22(月) 21:53:04 

    私の職場にもこのトピみたいなわけわからん新人が数年前入って、今はもう新人じゃないからその人にも後輩ができて新人教えたりしてるんだけど、教えられてる新人が可哀想だわ。教育係とか指導係とかではないのに何故か自主的かつ積極的に新人に絡んで仕事に目くじら立ててる。やっかいなことに自分がモンスターという自覚がなく仕事ができると思ってるから、「最近の若いのって〜」とか偉そうに言ってるよ。
    新人じゃない、若くないモンスターはさらにタチが悪い。

    +204

    -2

  • 258. 匿名 2016/08/22(月) 21:53:38 

    ため息とか はい連呼

    自分もゆとりですが、谷底の世代は格が違う

    +80

    -4

  • 259. 匿名 2016/08/22(月) 21:54:12 

    >>91
    いいわけないww
    あなたも同類か
    定時まで仕事! 帰り支度はそれ以降!

    +24

    -18

  • 260. 匿名 2016/08/22(月) 21:57:23 

    お昼にピザ!うけました。やばい。

    +46

    -1

  • 261. 匿名 2016/08/22(月) 21:58:59 

    新人に「先帰っていいですよー」

    私が上司なんですが?

    +228

    -4

  • 262. 匿名 2016/08/22(月) 21:59:53 

    >>206
    こうやってモンスターが育まれていくのか、と勉強になりました。
    世の中にひどいお荷物を作りましたね。

    +217

    -3

  • 263. 匿名 2016/08/22(月) 22:05:13 

    >>197

    40代中途入社男が
    「とりま」「ぶっちゃけ」「パニクって」「ゲロって」って言葉遣いします…

    +150

    -2

  • 264. 匿名 2016/08/22(月) 22:06:24 

    昔、コネ入社した新人社員がいて。

    チュッパチャップス舐めながら仕事してた。
    Pcに向かいながら棒が口から出てて。
    事務職で電話も取る仕事なんだけど。

    みな見ないふりしてた

    +133

    -1

  • 265. 匿名 2016/08/22(月) 22:07:32 

    >>195
    お土産くれた新人の母親と、偶然なにかの機会に会えばそりゃお礼言うさ。
    でも「ウチの母親にお礼を言え」と電話をわたす新人はフツーに異常。

    +343

    -1

  • 266. 匿名 2016/08/22(月) 22:07:57 

    なぜか、四捨五入がわからない新人が多発。
    あと、数字を%に直せない・・・

    雇ってみて初めてわかる弊害って、多々あるんですよ・・・

    +129

    -3

  • 267. 匿名 2016/08/22(月) 22:08:22 

    年上の新人26才
    「なんでもやります!」というので、まかせたら
    「私、ここまでやるっていってません!」と怒り出し、一週間ふてくされてました。
    とりあえず、どうしたの?と聞いて、論破したら黙ってしたまった。他は?というとずーっと黙ったまま。だから、帰ろ。と言ったら
    「もういいです!」とキレてそのまま辞めました

    +163

    -9

  • 268. 匿名 2016/08/22(月) 22:10:26 

    仕事を頼んだら「いやいや自分なんて滅相もない。〇〇さん(先輩)にお願いします!」って爽やかに言われた
    何しに来とるんだ
    先輩に仕事を押し付けるな

    +228

    -3

  • 269. 匿名 2016/08/22(月) 22:10:57 

    >>206
    コネでその性格の人達は優遇されてましたよ
    コネの人達でも、段階があるようで、上のほうで優遇されている人達のみでしたが

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2016/08/22(月) 22:13:06 

    >>109
    漆原教授みたい。マンガの。知ってる?

    +21

    -3

  • 271. 匿名 2016/08/22(月) 22:16:24 

    お隣の国出身の新人がやばい。
    言葉は通じるけど捉え方とか文化の違いとか、やっぱりお国柄があるみたいで、こっちの意図してる細かいニュアンスが伝わらない。
    それは仕方ないと思ってこっちも伝わるように丁寧に話すように努力してるのに、とにかく自己主張が激しくて腹がたつ。
    注意や指導してても話を遮って自分の教えてほしいこととか気になることを言ってくるから会話が成立しない。
    大きなミスをした時、本当に怒ってたのに「あ、それよりこれなんですけどー」って全く違う話を始めた時はさすがに「いまその話してないよね?!黙って。」ってきれた。
    ストレスではげそう。

    +224

    -3

  • 272. 匿名 2016/08/22(月) 22:17:00 

    40代の男性新人は最終的3日しか来なかった。
    色々理由つけ2週間休んで…
    ショートメールで 辞めます。ダメ人間なんです。
    や、わかるよ…

    +153

    -2

  • 273. 匿名 2016/08/22(月) 22:18:29 

    >>5
    私も全く同じ事されました!
    ちなみに私はエステ関係の仕事してて半裸でマッサージされてる私を許可なく動画撮り出して、覚えたらちゃんた動画消してよねって言っても、え〜あ〜どうですかねとか言われた

    +157

    -4

  • 274. 匿名 2016/08/22(月) 22:19:00 

    悪い子じゃないんだけど
    雨の日は傘を広げて乾かしてる

    +10

    -30

  • 275. 匿名 2016/08/22(月) 22:19:38  ID:enXENqayzV 

    話の途中帰っちゃったおばさんがいました。
    目上の人が、こうしたらいいよってアドバイスしてて、あれ?どこ行くの?ってトイレって言うから待てど帰ってこなくて。
    靴箱見たら靴ないし!電話したら電話出て帰ってる途中ですとか言うし!
    本当謎だった、あの人!

    +141

    -4

  • 276. 匿名 2016/08/22(月) 22:20:30 

    入社式の日に時間になっても来ない。連絡しようとした矢先にその子の父親から連絡入り、言われた言葉が「娘が寝ぼうした。お前たちはどんな教育をしてるんだ!」
    はぁ!?…教育も何も1日も働いてないし、寝ぼうなんて親のしつけの問題だし。
    入社式に寝ぼうはありえないけど、せめて自分で連絡してこいよ。

    こちらが何を言っても父親の怒りは収まらず聞く耳もなし。結局そのまま入社辞退でした。
    入社式取り消しの連絡をその子の卒業校に入れたら「あー…お父さん、学校にもよく電話してきてましたよ」って。先生、そういう情報は先に頂戴って感じでした。
    入社取り消しで良かったとホッとしました。

    モンスターペアレントって母親のイメージだったけど、こんな父親もいるんだとビックリでしたね。

    +257

    -2

  • 277. 匿名 2016/08/22(月) 22:22:12 

    報告してくれるんだけど、主語がなくていつも話の内容を推理して、その話は〜がこういうこと?って確認からはじめなきゃならない
    でもこういうのはその内よくなるかな?

    +46

    -3

  • 278. 匿名 2016/08/22(月) 22:22:25 

    今の子はある場所とか覚えるのにカメラ使うね。
    写メしてたわ…

    +25

    -5

  • 279. 匿名 2016/08/22(月) 22:24:51 

    片耳で先輩の話を聞いてた事かな。
    新入社員にお願いしたい仕事があったらしく、声を掛けて、これをこうして欲しい、この書類はこういうための書類でって丁寧に説明してるのに、自分の手元の仕事を止めず、先輩の方も見ずにはい、はい、と返事をしてた時は驚いた。
    後は、説明がまだ終わってないのに「はい、はい、分かりました、そういう事ですね」って話をぶった切る癖があるのも何だかなぁと思う。
    酒癖が悪く温厚な先輩と上司を本気で激怒させたのもこの後輩。

    +113

    -1

  • 280. 匿名 2016/08/22(月) 22:25:13 

    入力がひたすらマウスでカーソル動かすだけで遅いのでショートカットを教えようとしたら「大丈夫ですよ!自分こういうの苦にならないんで(^o^)」と根性アピールされた

    いや、遅くて困ってるだけなんだけど…

    +223

    -3

  • 281. 匿名 2016/08/22(月) 22:25:36 

    遅刻してきたから理由確認したら
    「携帯忘れたから取りに帰ってました!」

    +37

    -3

  • 282. 匿名 2016/08/22(月) 22:31:28 

    事務 未経験で入った 派遣の子、
    ○○御中 じゃなくて 御中○○ で 得意先にファックスしてた。
    want you ??

    +121

    -8

  • 283. 匿名 2016/08/22(月) 22:31:58 

    入って4ヶ月たった新人
    いつもしている仕事をまかせた。入ったばっかの新人をつけて。
    当たり前のミスをしていた…注意したら…
    「教わってないですぅ…」
    いつもしてる事だろ!そして、わからないなら何故聞かない?
    ほうれんそう…してくれない…

    +112

    -1

  • 284. 匿名 2016/08/22(月) 22:34:30 

    バイトの平成生まれ女、公務員に成るべく勉強中
    ミスを指摘するとダンマリ 絶対に謝らず 私は完璧にやったんだ、という主張や態度 持分の仕事は全部できます、と自信満々
    かわいくない その自信どっからくるんすか?
    だから、試験うからねーんだよ!

    +129

    -2

  • 285. 匿名 2016/08/22(月) 22:34:36 

    穴あけパンチで穴あけて書類を綴じるって教えたら、
    私 そうゆうの面倒くさくて…と
    ボールペンで穴あけやがった!

    +254

    -3

  • 286. 匿名 2016/08/22(月) 22:36:01 

    >>91
    常識的に考えてダメでしょ!!

    定時イコール就業時間なのだから、定時まできっちり仕事をするのが規則。
    そのあと帰り支度でなければだめしょう。

    定時ダッシュするということは、就業時間内に帰り支度を始めているということ。
    私的な作業を就業時間にするのはおかしい。

    それが許されるなら、始業のチャイムで出社して、それから着替えて仕事の準備?
    ありえないでしょう?

    +46

    -38

  • 287. 匿名 2016/08/22(月) 22:38:41 

    失敗してて上司から注意されてて、後日新人の身内がやって来てた、
    何度も失敗してはまた偶然を装って来てて待遇よくなる社内の人達に色々ちらつかせ社交的関係に持ってったり家族が乗り込み一番よくしてもらってた新人

    +29

    -1

  • 288. 匿名 2016/08/22(月) 22:41:20 

    うちは車の営業だが、1日内勤する日に東大卒の1年目が
    「今日は昼からビールいっちゃいました」と笑いながら言うんで、注意したら
    「先輩大丈夫ですって。俺、今日は運転しませんから」と。
    頭いい子ほどちょっとオカシイんかな?

    +249

    -3

  • 289. 匿名 2016/08/22(月) 22:42:26 

    ケツ穴の優勝

    +119

    -3

  • 290. 匿名 2016/08/22(月) 22:44:26 

    トピタイ。

    「言動、行動」って書かないで。
    「言動」だけで足りてるから。

    +31

    -30

  • 291. 匿名 2016/08/22(月) 22:45:55 

    >>27
    なんでマイナスが多いのかしら…。
    単純に疑問。

    +11

    -10

  • 292. 匿名 2016/08/22(月) 22:46:26 

    40すぎのおばさんがパートの面接に来て、面接をひと通りやった後、何か心配な事とか気になる事ありますか? と訊かれて、
    「わたし、何でか男性の方に言い寄られたり、困った事になる事が多いので、そういう事がないようにお願いします。」
    と言ったらしい。

    ホントにただのおばさんだった。
    どんな顔で言ったのか見たかったw
    働く前に採用されなかったが(笑)

    +255

    -1

  • 293. 匿名 2016/08/22(月) 22:48:39 

    >>63
    そもそも最初の転倒で怪我させた時点で始末書書きますよね。
    うちはほんのちょっと(1センチ程度でも)の剥離でも書かされます。新人だろうと何だろうと有無を言わさず。上司の方が甘すぎるのでは?
    そう何度もご利用者に大きな怪我をさせるような職員は、異動させられます。

    +118

    -1

  • 294. 匿名 2016/08/22(月) 22:49:09 

    常識的なことが欠陥してるんやなぁと感じてしまう。普通に考えて上司や先輩にむかってタメ口はあかんやろ。わからへんかなぁ…

    +50

    -2

  • 295. 匿名 2016/08/22(月) 22:50:12 

    看護師です。今年教育係りになりました。
    入職した時から全くのやる気ゼロ。
    患者の所には行かず、いつもパソコンの前に座り記録もせずボーっとしている。
    ある日「私ほんとやる気なくって〜、ほんとは看護師になりたくなかったんですよ〜。」の一言。
    それ私に言うか?みんなに迷惑だから辞めろ!

    +212

    -0

  • 296. 匿名 2016/08/22(月) 22:50:29 

    >>285
    豪快すぎw

    +18

    -1

  • 297. 匿名 2016/08/22(月) 22:51:15 

    >>156
    ダメに決まってるでしょ。
    定時までは就労時間。働くことに提供する時間だよ。できること、やれることを見つけて働くべし!

    +22

    -22

  • 298. 匿名 2016/08/22(月) 22:53:25 

    新社会人です。自分は周りより仕事ができないんじゃないかと落ち込んでいたけど、ある程度の常識は持っているようで安心しました。ここを基準にしたらいけないけど。明日からまたがんばります( ToT )

    +212

    -4

  • 299. 匿名 2016/08/22(月) 22:55:05 

    >>286
    弁護士が仕事の準備や片付け等も仕事に含まれるので、就業時間内に片付けや着替えをするのは法律上認められる、と言っていたのを思い出した。

    まあこれは職場によるよね
    個人的には時間内に帰る準備や明日の準備してもいいと思ってる
    早めに勝手に切り上げてぼーっとしてたらダメだと思うけどw

    +78

    -1

  • 300. 匿名 2016/08/22(月) 22:59:03 

    チケタコやべぇー

    +137

    -1

  • 301. 匿名 2016/08/22(月) 22:59:40 

    本物の発達障害っぽいのがちらほら

    +39

    -2

  • 302. 匿名 2016/08/22(月) 23:00:35 

    >>294
    ネットで方言書いてるあなたも常識なさそう

    +5

    -25

  • 303. 匿名 2016/08/22(月) 23:04:27 

    欧米人版の「新人の度肝抜く発言」トピみてみたい
    すみません、オリンピックの余韻がぬけなくて。

    +25

    -4

  • 304. 匿名 2016/08/22(月) 23:07:41 

    >>271
    外国の方はほんと大変だよね
    うちも大陸の人がいるけど絶対ミスを認めたがらなくて異次元の返しをされる

    その人「Aデス」
    私「え、Bでしょ?」
    その人「イヤAデスネ」
    私「ここがこうなってるからBだよね?(論理的に説明)」
    その人「ソウソウ。ダカラBデスヨ?」
    私「えっ?!」

    +235

    -1

  • 305. 匿名 2016/08/22(月) 23:08:51 

    会社休みますって 親に電話させるアラフィフ

    +123

    -0

  • 306. 匿名 2016/08/22(月) 23:10:27 

    >>206
    最近本当に怒らない(勘違い)教育多いね。
    病院で働いてるけど、院内走り回ったり、大声で叫んだり、先生に噛み付いたりする子供の親が大体コレ。
    中学生になって挨拶とか返事も出来ないような子供の親も大体コレ。
    子供の為にならないよ。

    +169

    -1

  • 307. 匿名 2016/08/22(月) 23:15:34 

    >>277
    私の経験上、多分かわらないよ。
    周りがフォローしてくれてる事にも気付いてないだろうから、直す気もないと思う。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2016/08/22(月) 23:15:58 

    休憩時間に「珈琲いれますね」って言われた同僚は「ありがとう。半分くらいでいいよ」ってお願いした。
    淹れてくれた珈琲は、インスタントの粉は半分の量で正解。ただお湯の量がなみなみで、かなり色の薄い珈琲だった。
    私たちは「えぇーっww」ってなったけど、
    同僚は「ごめんね。私がちゃんと説明してなかったね。」と。
    同僚の度量に惚れそうになったわ。

    +214

    -4

  • 309. 匿名 2016/08/22(月) 23:15:59 

    10年位前に自衛隊の駐屯地に2週間くらいお土産を売るバイトに行った時に目撃したのは…
    上官「◯◯をやってもらいたいんだけど…」
    部下「教えてもらってないので出来ません!」
    上官「いや、教えてもらってないじゃなくて…」
    部下「教えてもらってないことは出来ません!」
    この部下はどうなったんだろうか。
    口ポカーンで見てました。

    +149

    -0

  • 310. 匿名 2016/08/22(月) 23:17:42 

    >>286
    うちの会社、1分単位で残業代がでる。
    タイムカードはビルの入り口。タイムカードを押してから片付けする人なんていない。
    しかも、残業削減の指示が出てる。
    私は入社直後に、「新入社員は残業しちゃだめ!」って言われたから終業5分前には片付け初めて、終業のあいさつと同時に「お疲れ様です!」って帰ってた。

    +112

    -3

  • 311. 匿名 2016/08/22(月) 23:18:33 

    新人もだけど、ベテランの域の年配のおばさん連中も常識がなくて、ウンザリしている今日この頃…

    +91

    -6

  • 312. 匿名 2016/08/22(月) 23:20:03 

    >>291
    ありえないと思ったらプラス
    だからじゃないですかね?

    +10

    -2

  • 313. 匿名 2016/08/22(月) 23:23:08 

    入ったパートさん。45歳。
    お子さんは?と聞いたら「これからなんですぅ〜」と金田朋子並のアニメ声(地声)で返された…

    +30

    -39

  • 314. 匿名 2016/08/22(月) 23:23:15 

    簡単な買い物を頼んでも
    「忘れてました。でもなんとかなりますよねぇ?」

    乗り合わせでどこかに行く時は
    「お願いします」の一言もなしに勝手に車に乗り込んでくる…

    +127

    -1

  • 315. 匿名 2016/08/22(月) 23:23:47 

    16位まで読んだところで度肝抜かれ過ぎた(汗)これ以上は怖くて読めない。。

    +27

    -3

  • 316. 匿名 2016/08/22(月) 23:23:56 

    工場仕事で男上司にしか挨拶しないで上目遣いのボディタッチばがっかりしてる新入社員!挙げ句の果てには先輩がこれ違うよ!って言うと先輩に目おかしいんじゃないんですか?って言う始末!

    +108

    -0

  • 317. 匿名 2016/08/22(月) 23:28:51 

    よく聞く話だけど、去年うちの会社でも入社の次の日にファックスで辞表送ってきた人いた。
    もっと驚いたのは新入社員の一人が「メールよりマシですね」と言ったこと。
    頭いたい…

    +156

    -3

  • 318. 匿名 2016/08/22(月) 23:29:39 

    年の近い上司男に言い放った中途採用の新人男「パ〜イセ〜ン♡これやりたくなぁ〜い♡」

    途中でいいバイト見つけたとかで勝手に辞めてった…使えないというよりサイコパス過ぎて怖い奴だったなぁ…

    +122

    -3

  • 319. 匿名 2016/08/22(月) 23:30:33 

    >>29
    睡眠に関する病気の可能性ないかな?

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2016/08/22(月) 23:32:52 

    ゆとり世代の新人の女の子。
    一通り仕事を教えて、ノートにまとめる時間を与えたら、仕事内容ではなく日記を書いていた。
    余白には彼氏の名前と、何かの歌の歌詞。
    一ヶ月いたけど、何一つ仕事を覚えないままやめていきました…

    +175

    -4

  • 321. 匿名 2016/08/22(月) 23:33:28 

    中途入社3ヶ月目の40代男性にお手上げ。

    仕事中にスマホ弄る、画面はほぼLINE、かかってきた着信に出る。
    しかも来客カウンターでもやる。
    業務の説明していてもメモ一切取らず、複数回注意するも『あ、大丈夫です』って、数週間たっても同じ間違い繰り返すから言っているのに!?
    電話応対始めたら『はい…』って相手の言葉待ってしまってだんまり、社名名乗って!
    遅番2人組でやっていますが何度か教育担当が付いた後、一人立ちさせたその日にレジ係の相方がまだお金数えているのに『(自分の業務)終わったんで帰りますね~』と返事待たずに退社。
    残された相方呆然。
    遅番・早番てそのメンバーでセット、お互い手伝って確認してから完了でしょう。
    しかもお金扱っている人を1人残すとか意味不明。

    …そしてそれが管理職の上司として入社している人間。
    同業種経験18年て、嘘でしょう…?
    まぁ他の面見ていても、自己評価と周囲の評価とが大きくズレているようですが。
    面接ではハキハキ自信たっぷり、落ち着いた貫禄だったそうです。
    人事、本当に恨む。


    +152

    -3

  • 322. 匿名 2016/08/22(月) 23:33:47 

    昔いた学校卒業したての新人
    好かれたい人にサラサラヘアー耳にかけてうなじみせーの
    しゃがんで胸をちらつかせーの
    距離感近すぎーの
    美人じゃないけど、女女してる癖がついててみせんなって叱られてた

    +85

    -1

  • 323. 匿名 2016/08/22(月) 23:40:38 

    >>320
    うちの新人さんは、単純作業をさせると気分がのってくると、鼻歌混じりでやってるよ…
    自宅で家事やってるんじゃないんだよ…

    +85

    -7

  • 324. 匿名 2016/08/22(月) 23:41:45 

    医療関係だけど、親が子供を退職させますって電話入れてきた。
    事務長は呆れ過ぎてすんなり受け入れたらしい。

    +91

    -2

  • 325. 匿名 2016/08/22(月) 23:41:50 

    オープニングメンバーとして採用されたのにオープン前日に辞めた子がいた。
    周りは何があったのか全然わからず。
    何か特別に問題があった訳でもなく、印象も残らないタイプだっただけに皆「何故!?」と。
    加えて深夜に恨み辛みを長々と書いたFAXを会社に送りつけてきてたというから戦慄した。
    しかも内容は何がどうなって?というくらいの妄想話が満載。
    オープン直後は人が足りなくてシフトを回すのに大変だったけど、あんな行動する人と一緒に働いても絶対何かあったから、皆早々に辞めてくれて良かったかもと考えることにした。
    未だに彼女が何故そんな行動をとったのかは不明。
    何処かで元気に働いてるのだろうか…

    +80

    -1

  • 326. 匿名 2016/08/22(月) 23:43:11 

    >>61
    わたし、発送しておいてと言われて
    重量測って切手貼って、福通の伝票も貼っておいたよ(宛名は伝票にだけ記入)←大まじめ
    どういう心境だったのかもう忘れた
    先輩に指摘されて大笑いされた爆

    新人に対しては
    当たり前を疑え、ってこった

    +18

    -7

  • 327. 匿名 2016/08/22(月) 23:46:01 

    郵送の話結構でてるけど、私も新人のころ分からんかったわ〜(笑)レターパックの存在も知らなかったし。だから今は教えてあげるのも大事だと思ってるけど、わからないのに聞かない子多いなって思う。

    +138

    -0

  • 328. 匿名 2016/08/22(月) 23:48:08 

    無断欠勤した新人。電話も繋がらない。
    「とりあえず退職届書かないと働いた分の給料払えないから連絡ください」
    と留守電に入れたらすぐに連絡が来た。次の日職場に普通に登場。それだけでも凄いのに開口一番のセリフ
    「退職届書きに来ました。朱肉貸してもらえますか?」

    上司と私➡…(◎o◎)…

    +154

    -3

  • 329. 匿名 2016/08/22(月) 23:48:10 

    彼氏にフラれて辛くて…休みます
    って電話がかかってきた…
    もう辞めてくれていいよ…

    +127

    -0

  • 330. 匿名 2016/08/22(月) 23:48:40 

    中途採用の20代後半の子、上司にかなり時間を割いていろいろ教えてもらったのに、終わった後に「ありがとうございます」など何にも言葉がない。
    無言で別の事をし出したので、少しは感謝しようよ…とやんわり言ったら泣きながらオフィス飛び出して行った。
    驚いた別の部署の人が様子を見に行ってくれたのですが、その子の言い分としては「おじいちゃんが癌なんですぅ!!」
    …え?身内が病気の時はマナーというか常識無視していいの??とポカーンとしました。

    +161

    -4

  • 331. 匿名 2016/08/22(月) 23:52:29 

    わかった?からの、わかりました!
    はほど信用ならないものはない。

    教えたことをもとに、
    この場合はこう、じゃあこうやったら?
    →どうやってそれにたどり着いた?
    と考え方があってるか確認しないとその場しのぎ(答えが何択だと当てずっぽうで言ってきたりする…)の発言をするようになる

    +30

    -2

  • 332. 匿名 2016/08/22(月) 23:53:38 

    上司がいい子が入るぞと自信満々で言い
    教育係を言いつけられたけど
    何かにつけて『前の会社では〜』とか
    『私の実力に見合う内容でお願いします』とか言って扱いずらかった。
    そんな出来る人ならこんな仕事楽勝じゃないの?と思ってやんわり言ったら
    『私はこんな事する為に採用された訳じゃないんで』と言われた。
    いや、だって販売員だよ?
    納品出してと言っただけだよ?
    何しに来てるんだろと不思議だったけど
    2ヶ月しないうちに辞めてしまった。
    退職理由は、もっと刺激的な目標が持てると思ったけれど、ここでは無理そうなのでだった。
    本当に何がしたかったんだろう。

    +113

    -1

  • 333. 匿名 2016/08/22(月) 23:59:19 

    >>327
    分からないというより、間違いなのにこれで合ってる!よくは知らないけど多分こうだ!っていう変な確信もってる人が厄介なのよね〜
    分からなかったら聞いてって言ったら一から十まで聞きたがるとか、なにが分からないのか分からないというか。

    +21

    -2

  • 334. 匿名 2016/08/23(火) 00:02:42 

    会社のグループLINEで
    うちとか小さいわとか使う人。
    常識なさすぎて誰も注意しないw

    +71

    -3

  • 335. 匿名 2016/08/23(火) 00:06:57 

    うちの新人も教えた事を覚えない、自分で考えて行動しない、諸々不満はあったけどみなさんよりマシでした。

    日本の未来は大丈夫なんだろうか…

    +24

    -1

  • 336. 匿名 2016/08/23(火) 00:15:34 

    連絡なしに遅刻(数分)してて、そろそろ電話入れようかなって時にやっと来た…と思ったら、おはようごいます、からのなーんにも言わずに席についてそのままお仕事開始。

    え?いやいやいや!それなら変な言い訳でもする方がマシだよ。神経の図太さよ。

    +92

    -1

  • 337. 匿名 2016/08/23(火) 00:18:25 

    新人が主導権を握る、誰にも舐められない女上司も警戒する程の計算高さで面接前からも来た事ある子、面接時はその仕事しますといい顔し採用された後、
    はじめからこの業務やりたくなく、仕事内容簡単なものにしてもらうつもりで入社したとかで、本当に楽な仕事にかえてもらってた

    +11

    -3

  • 338. 匿名 2016/08/23(火) 00:21:19 

    >>16え?私は頼まないけど、個人の自由じゃないの。どんな時代遅れの会社なの。

    +7

    -16

  • 339. 匿名 2016/08/23(火) 00:26:51 

    正直若い人より40くらいとかの新人に教える方が面倒。
    色々と経験豊富なのは確かだけど、
    注意してもなかなか聞き入れてもらえない。
    自分のやり方を貫き通そうとする。
    教えてくれる人が年下なら尚更でかい態度でくる。
    前はこれで大丈夫だったからって…
    前の職場と今の職場は違うんだよ!!

    +110

    -1

  • 340. 匿名 2016/08/23(火) 00:27:45 

    うわぁ~ どこにでもいるんだなぁ。。。対処法求む!
    まさに、そんな新人教育の真っ只中でしんどい!入社してそろそろ一年、基本的なことくらいミスしないでやってくれんかね?ここまで同じミスを繰り返されたら何かの障害だと思ってる。毎回言い訳のオンパレード。どこからわき出てくるのかわからん自信でビックマウス。暴言やKY発言は日常茶飯事。周りが忙しくしてるのに連休とりまくるし、急な休みも多いし。問題児。
    で、上司の指導直後、急に休んでそのうち無断欠勤するようになった。上司が心配して連絡続けてやっと連絡ついたと思ったら飄々とまた出社すると言ったそうな。よくもまぁそんなことが言えるわなぁと思っていたら来ると言った日にまた欠勤。( ゚д゚)ポカーン
    ちなみに、遅刻魔だったし、何でも他人のせいにするのとか、このトピ読んでたらおんなじようなのがわんさかいてビックリ!

    +33

    -1

  • 341. 匿名 2016/08/23(火) 00:28:49 

    ラインで休みを上司に報告。
    注意してもまたやる馬鹿。

    +28

    -2

  • 342. 匿名 2016/08/23(火) 00:34:46 

    >>337
    ちなみに新人は高卒で来た子
    上司達は45歳以上で、手ごわいベテラン男女達も素直に従うほど。

    +1

    -4

  • 343. 匿名 2016/08/23(火) 00:34:57 

    同僚から聞いた話。新人が全くメモ取らないので注意したら、私、メモ取らない人なんですって言われたらしい。二度と訊いてくるなよ!

    +84

    -0

  • 344. 匿名 2016/08/23(火) 00:36:12 

    >>341
    うちなんか、LINEで辞めますっていってきたよ。

    +11

    -2

  • 345. 匿名 2016/08/23(火) 00:37:59 

    >>338
    社内に部外者入れるのはNGやな。

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2016/08/23(火) 00:38:12 

    >>321
    同業種…
    私の業界もすぐに経験者を雇用するけど、何か問題なきゃ40代の男性が転職なんてしないでしょー?と思ってる。案の定、問題アリなのがズラリ。

    +9

    -2

  • 347. 匿名 2016/08/23(火) 00:38:15 

    コピー設定ミスで200枚がパー
    このコピー機おかしいって平然と言うし
    お前がおかしいわ

    +92

    -2

  • 348. 匿名 2016/08/23(火) 00:38:49 

    まずお客様が来ても対応に出ない。チラリとも見ない。他の仕事をしていても全部わたしか上司が出てた。
    さらに仕事の一環で家の修繕依頼とかもあるのに雨戸を知らない…自分の家には無かったそうな。
    唖然とした。

    +44

    -1

  • 349. 匿名 2016/08/23(火) 00:42:56 

    販売のお仕事での話。
    新人が仕事を全然覚えてない段階でキャバクラと掛け持ちし始めた。
    せめて覚えてからにして欲しかったがそこは我慢。

    9時半までのシフトでキャバクラを10時から入れてて、残業してたら次のバイト間に合わないから帰りたいと言われた。
    うちのお店はお客様がいらっしゃる間は閉店出来ないから残業っていうパターンが多かったので「今日は仕方ないから上がっていいけど、これからはもう少し余裕持ってシフト入れてくれる?」
    と言って一人でお店閉めて作業して帰った。

    …次の日も10時から入れてやがった。
    注意したら次から来なかった。はあ。

    +99

    -2

  • 350. 匿名 2016/08/23(火) 00:42:59 

    上司に怒られて当たり前の事を注意されただけなのに、腹いせに給料日前日に配られる明細を上司の机から盗み、LINEグループで同期たちに明細の写メを添付して思い切り文句書きまくり。
    LINEグループに先輩も含まれていたため発覚。当然上司に報告がいき、呼び出され辞めていきました。

    +70

    -0

  • 351. 匿名 2016/08/23(火) 00:43:33 

    >>343
    私が教えてる新人もメモをとらないのに同じミスをするのでメモとるよう促したら、メモしたことをわすれちゃうんでー と言われて唖然としました!

    +63

    -4

  • 352. 匿名 2016/08/23(火) 00:45:39 

    すこし待ってて→ハサミで自分の爪を切り出した

    +35

    -4

  • 353. 匿名 2016/08/23(火) 00:46:28 

    年上の新人に教えていたら「いくつー?」と、タメ口。
    年齢を答えたら「えー、ゆとりなんだー」と笑われた。

    +144

    -1

  • 354. 匿名 2016/08/23(火) 00:46:54 

    >>88
    私これだわwww
    直したいんだけどなかなか直せないんだよね。
    すみません

    +7

    -18

  • 355. 匿名 2016/08/23(火) 00:48:35 

    新人に、忘れるといけないからメモしてってメモ帳渡したのに
    「私書いても無くしちゃうんですよね」と言われ、でも覚えて貰わないと困るから書いて!ってもう一度渡すと
    「いや、ほんとに無くしちゃうんで」
    受け取りもしない。
    たまにため口だったし変な子だった。

    +114

    -3

  • 356. 匿名 2016/08/23(火) 00:49:35 

    >>286
    私も驚いたんだけど、法律上は制服への着替えの時間は勤務時間みたいだよ。ただ実際は、組合が強いうちの会社でも、そこまではやってない。

    +25

    -2

  • 357. 匿名 2016/08/23(火) 00:50:01 

    和菓子販売の仕事。
    お客様がお見舞いで使うと注文。
    新入社員の子が箱にかけるのし紙を黄色と白の水引ののし紙をかけた。
    いや、それ、仏事な。
    あっぶねー。
    お見舞いは縁起がいい物ではないなと〜。
    うん、わかる。でもな、
    危うくこっちが死ぬとこやったで。

    +149

    -5

  • 358. 匿名 2016/08/23(火) 00:53:13 

    マスクで出勤した研修中の男のコ。
    風邪かと心配したら、
    「ヒゲ剃るの忘れたんで」。
    はあ.. 。

    +48

    -22

  • 359. 匿名 2016/08/23(火) 00:54:12 

    >>351
    恐ろしいな!私はメモとらせて更にそれを清書させ、わからんときはそれを自分でみて作業できるようにさせてるわ。反論されたら反復学習の効果について説明する。とにかく覚えることが多く、ミスが苦情に直結する仕事なんで・・・。

    +32

    -3

  • 360. 匿名 2016/08/23(火) 00:58:18 

    >>206
    ごめんなさい、息子さんみたいな人が側にいたらかなり辛い(^_^;)
    206さんはきちんとしてそうなんですけどね…

    +70

    -6

  • 361. 匿名 2016/08/23(火) 01:04:36 

    >>30
    そんな人を見抜けなかった人事の責任もあるのでは?

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2016/08/23(火) 01:05:38 

    うちの新人は、入社半年経っても商品名も販売場所も覚えられない。500坪くらいの店の一部でしかないのに。
    同じことを教えるのもゆっくり、メモを取らせながらやってるのに、毎回間違える。メモを見せてもらうと私の言葉が全部メモしてある。
    お客さまに何か尋ねられても、こちらに走ってきて固まってる。どうしたのって聞くと、モゴモゴした挙げ句何を言われたか良く覚えてないと。
    半年たってるけど、成長が見られない。
    どうやって入社試験受かったんだろうってほんとに疑問に思うし、採用担当どこ見てるのって思うわ。

    +78

    -2

  • 363. 匿名 2016/08/23(火) 01:08:10 

    「この封筒にある赤い枠部分はなんですか?」


    郵便番号書くところです

    +219

    -0

  • 364. 匿名 2016/08/23(火) 01:10:58 

    1分単位で残業つくから仕事の片付けを定時後にやって残業代を発生させる方が問題。私的な作業とかいうなら尚更な。始業前は時間外手当てなんか無いけど定時後は時間外手当てが発生するんだぞ。仕事の後片付けなんかで残業代発生させてたら申し訳なさすぎる。その自覚がないほうが問題だしその意識もなしに働いてるなんて害だわ。

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2016/08/23(火) 01:11:56 

    >>226
    いや、客に注意された時点で一番だめやん。まだ身内から注意ならともかく...それ絶対お客さん側で話題になってるよ

    +18

    -1

  • 366. 匿名 2016/08/23(火) 01:14:33 

    新入社員なので、ここ勉強になります。
    「PC入力できればOK」という募集内容のところに、本当に入力くらいしかできない状態でそのことも面接で話して採用してもらいました。
    事務の仕事は初めてでPCも何を勉強していけばいいかわからず「入力が出来ればOK」の仕事なのだから入力を早く正確にできることが第一かなと思い、初日までにブラインドタッチをたくさん練習しました。
    でも
    >>71さん
    のような説明を受けたのですが、
    やっぱりドラッグとか専門用語でわからないことがたくさんでできました。
    そういう時は、聞かない方がいいんでしょうか?

    聞かないと「はい、今行ったとこやってみて」と言われてもできなかったり、
    次の話も理解できなかったりするので、
    私もその場でわからないことは聞いてしまっているのですが、
    ここへ来てまずいことだったのだと知ってどうするべきなのかな、、と考えています。

    毎日2時間程残業していて、その後自宅でも殴り書きでメモしたことをノートにまとめ直して練習して..であっという間に夜中になってしまい、
    実際寝てはないですが寝不足で勤務中眠くなってしまうことも増えて
    どうしたらもっと上手くこなせるのか分からず悩んでます。

    こんなに何も分からない私がここで働くと迷惑な気もして、
    沢山質問するのも迷惑だと知って、
    そんなにも迷惑しか掛けられないならやめた方が会社のためにも私のためにもいい気もしてきています。

    +11

    -47

  • 367. 匿名 2016/08/23(火) 01:19:43 

    ちょっと注意しただけでビクーッ!として凄い重い感じで謝ってくる子がいる。

    いつもオドオドしてるし。

    そんな怖いなら辞めちまえ

    +14

    -61

  • 368. 匿名 2016/08/23(火) 01:20:20 

    「この客 仕事が忙しいって言って電話に出ないんですけど、10時11時まで仕事してるって仕事できないやつの典型ですよねー」と笑っている新人。
    あんたがいつも定時で上がって、全然仕事覚えられないくせにミスばっかりするから、こちとら尻拭いに10時11時まで仕事しなきゃならない状況ですけど!?
    わかってなさすぎて、生きてて楽だろうな~と思った。

    +149

    -0

  • 369. 匿名 2016/08/23(火) 01:21:13 

    強力なコネで入社した、まともに働いた事のない新人(30歳目前)。
    社歴、年齢ともにけっこう上の人に向かって「お疲れぇー」とタメ口は日常の光景で、あげくは力仕事を先輩に押し付けて「おい早くやれよ〜」って、本人冗談のつもりがしれないけど周りは誰も笑ってないし。

    +116

    -0

  • 370. 匿名 2016/08/23(火) 01:26:02 

    >>367
    それはあなたの言い方が本当にきついんじゃない?

    そのコメント見てるとそう思う

    +106

    -2

  • 371. 匿名 2016/08/23(火) 01:27:29 

    メモのネタが多いので私も。
    新人が3カ月以上働いてるのに、仕事がなかなか覚えらず、しかもメモも取らず。
    あまりにも覚えが悪い為、私が「メモを取るように」と言ったら「メモを取るのなんて教えてもらってないから知りませんでした。」と言った。
    この人、転職してきたのに前の職場では何を学んできたんだろう。


    もうひとつ。
    少し年配の新人さん。
    この人も仕事がなかなか覚えられず、メモも取らない。
    私が注意すると「取ってます!これ見てください!取ってるでしょ。それにまだ入社して半年も経ってないのに無理!」とメモを見せてきて逆ギレ!
    おいおい半年も経ってるのに、働き始めた頃と変わってないじゃん。

    +93

    -2

  • 372. 匿名 2016/08/23(火) 01:29:10 

    >>366
    あなたみたいな人は仕事よりも主婦が向いてるよ
    頑張ってるのにできない感じするもん

    早くいい人見つけて結婚するのが一番幸せだと思う
    それか機械的な仕事より愛想よく接客とかなら向いてそう

    +14

    -7

  • 373. 匿名 2016/08/23(火) 01:30:28 

    逆にどんな新人なら何も思わないでもらえるか知りたいです

    +29

    -6

  • 374. 匿名 2016/08/23(火) 01:32:40 

    >>238 他の用事が出来たんだねwww

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2016/08/23(火) 01:33:38 

    >>366さん
    頑張りやさんですね!帰宅してからも復習なんて偉い!
    このトピで話題になっているのは、ちょっと宇宙人みたいな人種だから一緒だと思わない方がよいですよ。頑張っているのがわかれば、誰もバカにしたり不条理に怒ったりなんかしません。
    わからないことをそのままにしたら、後々もっと迷惑をかけてしまいかねないから、解決しておくべきです。
    まずは、自分で本を買って読んだり、ネットで検索してみたり、方法は色々あると思います。
    すぐに解決しなければならない環境なら、疑問点をメモしておいて、質問タイムみたいにまとめて相談してみてはいかがでしょう?
    最初は誰だってわからないことだらけです。ここにいる皆さんが言うように、メモもとらず同じことを何度もミスするのは論外って話題なので質問することを躊躇する必要はないと思いますよ。頑張ってくださいね!(偉そうに失礼しました!教育係の一人より)

    +85

    -3

  • 376. 匿名 2016/08/23(火) 01:33:55 

    >>367 親に虐待されてたのかも?ビクビクしてる人ひ多いですね

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2016/08/23(火) 01:35:34 

    >>339
    すごく分かります。
    若い子の方が素直で物覚えも良くて教えるのが楽しくなる。
    自分より歳が一回りも上の人だと同じ様にいかない。しかも慣れてくると態度がデカくなるし、タメ口になるし。

    +40

    -1

  • 378. 匿名 2016/08/23(火) 01:38:05 

    入社してすぐなのにお昼の後トイレで堂々と歯磨きしてる

    +2

    -78

  • 379. 匿名 2016/08/23(火) 01:38:34 

    チームで出来ない人の愚痴をみんなで話してるのに頑なに同意しない中途の新人。自分の事言われてるわけじゃ無いんだし良い人ぶってるのかイライラ。さりげない会話に参加しない人ってコミュニケーション不足で付き合いづらい。

    +0

    -83

  • 380. 匿名 2016/08/23(火) 01:40:54 

    >>5
    メモとらないよりマシな気もする
    書き間違いもなくなりそうだし
    撮られるのは恥ずかしいけどね

    +8

    -2

  • 381. 匿名 2016/08/23(火) 01:49:45 

    結婚する前にアパレル勤務してたんだけど、
    親の扶養内でパートで入ってきた新人23歳に
    「○○(私)さんって、社員さんですよね〜?
    週5回も朝から晩まで働くのしんどくないですか〜?」と言われたこと。
    「まぁ、大変だけど何でそう思うの?」と聞き返したら
    「週5も働くなんてダルくないですか?
    私、おばあちゃんの介護してるってことにしてもらって
    パートタイム勤務にしたんですよ〜。」との事。

    別にどんな理由でどんな働き方しても良いけど
    それを私に言うか?って思った。
    ちなみにその子は入社3ヶ月で辞めました。

    +106

    -0

  • 382. 匿名 2016/08/23(火) 01:49:56 

    >>45
    お恥ずかしい話ですが、私が高校生のとき全く同じことをしました。初めてのバイトで緊張し、いつもと使い勝手が違う掃除機のやりかたを、すぐさま聞くことができませんでした。
    今から思えば、本当に仕事を舐めていたなと反省しています。

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2016/08/23(火) 01:51:16 

    メモを取らせたら『これって、何て書いたんでしたっけ??』
    …知るか!

    +62

    -1

  • 384. 匿名 2016/08/23(火) 01:51:19 

    >>366
    横から失礼します。

    総務課で働いてます。
    PCスキルの募集は専門職でない限り、どこまで使えるかは難しいです。会社が求めてるレベルも「入力出来ればOK」とあっても、実際はExcel(表やグラフ)や基本的な関数求めてたり。
    私は解らないことはきちんと質問する方がいいと思いますよ。聞くこと躊躇しちゃうと仕事すすまないし、同じ質問を何度もするのはダメだけど、解らない事をそのままにするよりは全然良いです。
    PCは実際に打って打って身についていくもので、メモに囚われないで実践した方がいいかな。あまりメモとりすぎると逆に解りづらくなったり、メモに安心してしまって覚え悪くなったりとかもあるかと。
    頑張りすぎて体調崩すと結局仕事に影響でちゃうんで、あまり気をはりすぎないで。
    実際私の職場にも入力はできるけど、Excelとか全く使えない子もいました。色んな質問してたし、似たような質問何度かとか、忙しい時とかはきつく言っちゃう時もあったけど、今では表も作成出来たりいっぱい覚えましたよ。
    頑張ってね。


    +56

    -0

  • 385. 匿名 2016/08/23(火) 01:53:17 

    >>375さん
    ありがとうございます。

    一つ一つ聞かずにメモしておいてまとめて質問する方法、明日から早速やってみます。
    専門用語は、今は教わったことをその日の帰宅後にその名称と意味を暗記する方法で覚えているのですが、
    教わる前に本やネットの検索で見てみる方法も合わせてやってみたいと思います。

    私もゆとり世代なのと、更に頭も悪い方なので、恐らく先輩方には非常識だったり失礼に思われてしまう言動もしていると思うのですが、
    少しずつどういうのが普通なのか覚えていけたらと思います。

    ここを見て自信喪失してしまっていたのですが、優しい言葉をいただけて本当に嬉しかったです。
    頑張りたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    +85

    -2

  • 386. 匿名 2016/08/23(火) 01:57:32 

    >>350
    ヒェー!こんなことする人いるんだぁ…
    指導もほんと気を遣う。ふてくされないかな、とか、泣いちゃわないかなとか。嘘つくし変な子で、上司にあり得ない報告されたことあって、何でもかんでも指導係の私たちに濡れ衣着せられたらたまったもんじゃないわ!

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2016/08/23(火) 02:00:35 

    >>358
    こういうできないくせにいい子ちゃんキャラ演じてる新人が一番腹立つ

    +6

    -13

  • 388. 匿名 2016/08/23(火) 02:03:18 

    >>339
    ほんと同感です!接客業でよく研修を担当するけど接客経験者のババアはやたら自信満々!だけどよくそんなんで務まってたなって思うくらい上からの接客で注意すること多いし!私はこのやり方がいいとか自己主張も半端なくて正直扱いづらい!せめて慣れるまではこっちのやり方に従えやババア!ゆとりも沢山見てきたけど、40過ぎのババアが一番厄介!

    +22

    -1

  • 389. 匿名 2016/08/23(火) 02:03:38 

    >>270
    ウルちゃんは実験道具洗うシンクで
    「風呂に入って」いたよね(笑)
    髪だけとは言え、そんな人が実在するとはね
    (◎_◎;)

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2016/08/23(火) 02:11:16 

    >>385さん
    375です。少しでもお力になれたなら私もうれしいです。
    とても謙虚な方とお見受けしたので、報われますよ!助けてくれる人はきっといます!一生懸命さが伝わってきて応援したくなりました。卑屈になりすぎずに、頑張ってくださいね!頑張りすぎて体調をくずしてしまわないようにね。
    私が先輩だったら、熱心に教えたくなっちゃうタイプです。明日もお互いに頑張ろう!

    +53

    -2

  • 391. 匿名 2016/08/23(火) 02:14:13 

    >>372
    頑張っている人にそんなこと言わんでもいいじゃない
    この文章だけで何がわかるのー?
    覚えの悪い後輩のことをそうやって見てるんですね

    +14

    -2

  • 392. 匿名 2016/08/23(火) 02:14:44 

    私服OKだけど客先も行くので、綺麗めな格好でって言ったら、私綺麗めとかOLとかよくわからないんですよねー。Tシャツと超ミニのパンツ(股下数センチ)とかでいいですかー?
    あ、ジーパンとかの方がいいですかねー?

    私は、自分がTPOに合わせてそれで良いと思うならいいよって言っときました。

    +79

    -6

  • 393. 匿名 2016/08/23(火) 02:15:24 

    >>38さん!
    あれ!?私が働いてる会社でも
    全く同じ事がありました!笑

    同じ会社だったらビックリ!笑

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2016/08/23(火) 02:24:00 

    私、次何やるんでしたっけ?

    知るか!上司に言われた事すぐ忘れんだから!

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2016/08/23(火) 02:24:11 

    学生→社会人ってなかなか学生気分抜けないよね。そもそも大学で敬語や対応くらい教えておいて欲しい!

    +5

    -5

  • 396. 匿名 2016/08/23(火) 02:24:56 

    >>330
    話がすべて事実なら、
    私ならその子は落ち着くまで容認して大切にするし、
    あなたにはもう対人の仕事極力させない。営業や契約の場は絶対同席させない。事務処理中心にする。あなたみたいなタイプが営業先で高圧的というか、合理的すぎて禍根を残すどころか、長年の大口のお得意先を三件潰した例知ってる。
    私が経営独裁者ならあなたは即解雇。
    なんにしても内心だけでもいきなりポカン冷酷すぎて。

    +2

    -28

  • 397. 匿名 2016/08/23(火) 02:31:39 

    出来ないのに、自信満々。
    口答えは、当たり前。
    自分さえ良ければ、他人のことはどうでもいい。
    反対に自分が少しでもしんどかったら、相手を犠牲にしてでも、自分の思い通りにしたい。

    そんな子を預けられて、しんどいなぁ・・・と思っていたら、更に、上の上司に怒られたからと、私に対する八つ当たり、嫌がらせが始まった。
    八つ当たりというか、立場が違えば、パワハラ、イジメの領域だった。

    話し合っても通じないし、ややこしいヤツだったから、こっちは、円滑に仕事するために気を使っていたけど、全然ダメ。
    わざとよけいなことをして、上司に私を怒るように仕向けたり、店で使う携帯(共用)のメールの予測変換で、私に対する悪口が出てくるようにしたり・・・
    度重なる嫌がらせで。体調崩して病院通いしました。

    そいつが辞めていくとき『八つ当たりしてすみませんでした。』と、連絡帳に書いてあったけど、そんな一言で許されると思うなよー!

    +84

    -0

  • 398. 匿名 2016/08/23(火) 02:33:05 

    >>373
    まず容姿
    髪は黒かダークブラウンで
    短すぎず長すぎず。
    化粧は薄いのに可愛すぎると嫉妬の対象となるのでその場合は少し濃くして化粧してるから可愛いだけだろと思わせるように。
    元が地味ブサなら普通に可愛くなるように化粧してOK。
    服は膝下5cmの広がりすぎないAラインスカートかタイトスカート。柄物は調子乗ってるように見えるから最初の1年は無地限定。
    上は白いシャツがブラウスに紺や黒のカーディガン。ブラウスは若い子にとっては今や普通の服のシフォン素材も年代によってはスケスケ素材とか言われていていやらしく映るようなので多少暑苦しくてもシフォン素材はNG。
    靴は無地の革のパンプス一択。
    先輩より背が高くならないようなヒールの高さで。
    背が高いなら腰を多少曲げて先輩より低い位置で話聞け。

    爪はそのままだと不潔と思われるが色付きや可愛いネイルはこれまた私生活の充実さをアピールしてるかのように捉える人もいるので透明のマニキュアを塗ること。

    基本清楚系がいいが、清楚系すぎると嫌われるので地味目な清楚系を目指せ。
    とにかく目立たないよう目立たないように心掛けることが最重要。


    次言動編。
    基本社内で発していい言葉と行動は限られてると思った方がいい。
    もうここは北朝鮮だと思って上官のいうことは絶対、逆らったら殺されるという姿勢でやってれば間違いない。
    心なんて開く必要はなく、むしろ閉ざしていた方が効率がよく、
    ただ頭だけを使って言われたことを決して間違えぬよう行えばいい。
    嫌われぬよう怒られぬよう、したたかに過ごせ。
    どの先輩にもトーンと表情を変えず挨拶や返事しろ。一人だけ慕ってたりすると他のに嫌われてあっという間に盛って噂話しされて嫌われ者になるから。
    仕事中は背筋を伸ばし床と背中が90度になるように常にキープ。
    頭をさげる時は相手より深く長く下げろ。
    自分が間違ってなくても「申し訳ありません。」と言え。

    だいたいこんなもん。
    楽しく働きたいとか思うな。仕事は辛いものだから。
    厳しすぎると思うなら社会人は向かないから若いうちに結婚相談所へ行った方がいい

    +13

    -50

  • 399. 匿名 2016/08/23(火) 02:34:57 

    新人と言っても30代
    毎日同じ事していて、朝にも上司が指示していた。
    休憩に入り、少したつと新人に「私何やればいんですかぁ?」
    「朝、上司にいわれてたよね?」
    「はいぃ…」
    「何するとか指示されてなかった?」
    「??」

    まっったく覚えてなかった…
    これが2ヶ月続いた…
    毎回聞いてない…覚えられないのかな?

    +41

    -0

  • 400. 匿名 2016/08/23(火) 02:47:47 

    高卒の新卒、バイト経験無しの女の子が事務に入ってきた!
    電話応対を何度も何度もシミュレーションして、いざ掛かってきた電話に出てもらうと、何も言わない。
    「社名と名前言って!」と言ったらようやくあたふたしながら言い、何とか終わりました。
    なぜ何も言わなかったのか聞いたら、
    「向こうが先に名乗るのかと思って…携帯でしか電話したこと無いんで…」と。
    はぁぁぁあ?!と心の中で思いながら、携帯で掛かってきた電話に出るとき「もしもし?」って言わない?と聞いたら
    「あ、そっかーハハハハ」ってさ。
    強敵来たなと思いました。

    +46

    -3

  • 401. 匿名 2016/08/23(火) 02:51:03 

    >>384さん
    遅くなり申し訳ありません。
    アドバイスをありがとうございます。

    確かに今、言ってくださった通りにメモばかり増えて覚えることが膨大で、覚えたはずのことが実際本番となると出来なかったりで毎日泣きそうになりながらやっている状態でした。
    メモの暗記ばかりにこだわらず実践して身に付けて行かなければ意味がないとハッとしました。
    これからはそれも意識してやっていこうと思います。

    また、いつもは優しい先輩ですが時々迷惑に思ってるように感じて気にしてしまって聞けなくなってしまう時があるのですが、空気をよく読んで忙しくない時などを見計らって聞くことも気をつけようと思います。

    とても為になり、嬉しいです。
    本当にありがとうございました。

    >>387
    ご指摘ありがとうございます。
    嫌な気持ちになる人もいることを知れて、そこも気を付けたいと思います。嫌な気持ちにさせてしまって申し訳ありませんでした。

    >>390さん
    ありがとうございます。
    実際の先輩には聞きにくいことなども聞けてとても助かりました。
    卑屈になっていたのも含めとても見透かされていて、なので本当に為になりました。
    明日はスムーズに出来るよう、頑張ります。
    優しいアドバイスをありがとうございました。


    長文失礼しました。

    +31

    -10

  • 402. 匿名 2016/08/23(火) 02:57:52 

    勤務中に毎日トイレ行く奴

    たまにならわかるけど、、、

    +0

    -104

  • 403. 匿名 2016/08/23(火) 03:18:54 

    >>402
    え…毎日行ったらマズいですか?
    もしかして1時間毎に行ってる、って言いたいんですかね

    わかりました、できるだけ我慢しますね…

    +43

    -5

  • 404. 匿名 2016/08/23(火) 03:32:06 

    >>362
    抜けてる人って、言った言葉そのまま文章でメモしてるよね
    単語単語で自分がわかりやすいようにまとめられないのかな…
    メモ書き終わるの待ってると時間の無駄

    +32

    -0

  • 405. 匿名 2016/08/23(火) 03:38:04 

    なげーよ

    +7

    -6

  • 406. 匿名 2016/08/23(火) 04:13:12 

    大人たちへ

    なんでもかんでも、指を舐めて紙やらなんやら取るのやめてください。きたない!

    +121

    -6

  • 407. 匿名 2016/08/23(火) 04:26:59 

    酒に関してはアルコール全く体に合わない人もいるから、乾杯ビールすら命に関わる場合もある。アルハラでしょ?アルコールなきゃまとまらないとかいつの時代の話なんだか。飲めるやつは飲めばいいしね。

    +94

    -1

  • 408. 匿名 2016/08/23(火) 04:35:34 

    ここ見てると新人もだけど、教育係にもスゴいの結構いるな。
    新人が不憫になってくる...

    +88

    -4

  • 409. 匿名 2016/08/23(火) 04:46:50 

    3〜4年前くらいから人当たりのいい人が増えてきた。
    喋りやすい雰囲気だし、仕事が出来ないわけでもないので文句はないけど
    謝る時にヘラヘラ誤魔化すのだけが理解できない。
    「えっ本当ですか!?すいません!」(ニヤニヤ)
    「申し訳ございません」(ニコニコ)
    謝る気ないだろと思う。プライドが高いのかな。

    +22

    -0

  • 410. 匿名 2016/08/23(火) 05:25:15 

    労働法を理解して無い人がちらほら

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2016/08/23(火) 05:41:53 

    >>285
    すいません、めちゃ笑ってしまいました

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2016/08/23(火) 05:41:53 

    勝手に角印なんて使わない
    上司しか使えないし

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2016/08/23(火) 05:43:05 

    非常識過ぎて誰も注意しないwww

    呆れて誰も注意しない

    とか書いてるけど、

    しろよ。って思う。それも仕事じゃん。

    注意できないことを新人のせいにしてる人もいるね。

    +96

    -9

  • 414. 匿名 2016/08/23(火) 05:58:14 

    「今結婚して妊娠したら、育児休暇て3年ぐらいもらえるんですかね?」と聞いてきた今年4月入社の大卒新卒女子。
    結婚前提の彼氏がいて結婚後も勤めたいらしいが、とりたててまだ仕事らしい仕事もさせて無いし、会社は3年後のあなたの復職を首を長くして待ってるとも思えないが…

    さっさと辞めてしまえ!!

    +51

    -11

  • 415. 匿名 2016/08/23(火) 06:25:58 

    >>34
    次は○○してねと、指示すると、
    必ず「それ今やろうと思ってたんですよ~」言い返してくる(*_*)

    +63

    -3

  • 416. 匿名 2016/08/23(火) 06:28:44 

    シフト制の仕事で私と新入社員の子二人が中番で入った時、店は激混みで早番の社員すら休憩に行けてなかったんだけど、勤務開始二時間後、いきなりその子が「もうお腹空きすぎてやばいんで、ご飯行ってきます!」と言い出した。私も接客中でまだ対応できてないお客様も大勢いたので「まず待たせてるお客様を対応して!」と言ったがささっとどこかに行ってしまった。その後きっちりと一時間休憩取った後のんびりと再登場。
    呆れて話を聞くと「朝寝坊してご飯食べられなかったんですよ!まじでヤバかったんです!」と逆ギレしだした..その後店舗責任者にこっぴどく怒られてたけど何事もなかったようにケロッとしてた。その後もいろいろと問題が多くわりと暇な店舗に異動させられたけど、今でも変わらずやってるのかしら..

    +57

    -2

  • 417. 匿名 2016/08/23(火) 06:41:41 

    例えば頼まれたことが終わったら
    終わりました、と一言かけて報告しますよね?
    ジーと目線を感じるな… と思ったらずっとこちらを見ているので
    終わった?と聞いたら
    うなずく

    しゃべって!

    +118

    -0

  • 418. 匿名 2016/08/23(火) 06:44:34 

    「今結婚して妊娠したら、育児休暇て3年ぐらいもらえるんですかね?」と聞いてきた今年4月入社の大卒新卒女子。
    結婚前提の彼氏がいて結婚後も勤めたいらしいが、とりたててまだ仕事らしい仕事もさせて無いし、会社は3年後のあなたの復職を首を長くして待ってるとも思えないが…

    さっさと辞めてしまえ!!

    +19

    -5

  • 419. 匿名 2016/08/23(火) 06:45:35 

    >>417
    めちゃ分かります❗
    次の作業を聞かないでジーと周りを見渡してるのはかなりあります❗
    分からないならさっさと聞いて時間短縮していこうよと思います(--;)

    +48

    -0

  • 420. 匿名 2016/08/23(火) 06:47:05 

    支店長が顔だけで採用した高卒の女の子。
    明らかなギャルっぷりに女性陣は心配したけど、支店長たちは俺らが育てるから~♪とかいって聞かず。

    そしたら案の定…。
    本社からきた研修講師をちゃん付けて呼ぶ。
    キティちゃんのサンダルで出社。
    会議中にメモ取ってると思ったら絵描いてる。
    何度注意しても白シャツに黒ブラしてきてインナー着ないからスケスケ。
    オールして起きられなかったと休む。
    支店長・課長もちゃん付け、課長には送り迎えもさせる(これは男も悪いけど)

    結局、もっと遊びたいといって3ヶ月で辞めた。
    高卒でもギャルでもちゃんとできる子はいるのにねぇ…。顔だけで採用するからだよ…。

    +117

    -1

  • 421. 匿名 2016/08/23(火) 06:49:18 

    これだから女は

    +4

    -15

  • 422. 匿名 2016/08/23(火) 06:52:20 

    つくり話と思いたいけどつくり話とも思えないのが悲しい

    +29

    -1

  • 423. 匿名 2016/08/23(火) 07:00:30 

    労働基準法で有給休暇は入社半年間は発生しないので、休んだら欠勤扱いになって給与で欠勤控除するよ、て言ったら…

    「じゃ、毎日2時間ずつ4日間残業するので、それを有給休暇扱いで今度の要出勤の土曜日、休ませてください。」(ウチの会社は8時間勤務)

    …いや、時間数働けば良いて言うもんではなくて…
    潔く欠勤するか、休日出勤して振替休日にせぇよ!!

    というか、そういう発想に驚かされた。

    +63

    -0

  • 424. 匿名 2016/08/23(火) 07:11:56 


    キティーちゃんのサンダルって一昔前のDQNじゃん

    作り話はもう少しリアルに面白くお願いします

    +13

    -32

  • 425. 匿名 2016/08/23(火) 07:35:29 

    相応しくない状況でバカ丁寧な言葉使う男性社員がいる
    一人称は社内では「わたし」でいいと思うんだけど「わたくし」4月当初は「わたくしめ」だったんだけど「め、は不要」と何回も言って最近やっと「わたくし」におさまった
    あと、相手を名前で絶対に呼ばず「そちら様」指導員の私にももちろん「そちら様」
    これに関しても失礼だから注意したんだけど、相手の名前を呼ぶっていうことが彼にとってすごくすごく恥ずかしいらしい
    物にも不自然な程「さん」付け するしね
    「○○銀行さんの口座さん」「○○会社さんの○○課さんの○○部長さん」とか言うよ
    注意したらその日一日中すねてため息ついたりバンバン物音たてたり髪の毛むしったり
    おかしいとこだらけなのにどうやって採用面接を通れたのか不思議でたまらないよ


    +93

    -2

  • 426. 匿名 2016/08/23(火) 07:41:49 

    特に会いにいくお客さんもまだいないのに昼過ぎから行って直帰します。と、おそらくサボってる。
    放置してる上司も悪いけど。
    とにかく全面的にお世話してあげないと何もしない。

    +16

    -1

  • 427. 匿名 2016/08/23(火) 07:43:19 

    同い年で入った新人男性。
    とりあえず、仕事を説明。
    「はい。わかりました!」と違う事をし始める。

    話してばっかで手が動いてない。(相手も迷惑そう…)
    来たばっかだから、真っ直ぐ注意はいけないかな?と思い「○○さん、興味ないからね。その話。」とやんわり仕事するように仕向けた予定。
    なのに「それでー」ってまだ話やめない…

    前の部署でも話し聞かないし、違う事するのが有名な方だったらしい
    前の部署の上司を名指しして、イジメられたんですよーっていうし…馬鹿なのか?まだ同じ会社にいるのに。

    会社の中でも一番遠い地に異動になりました 

    +40

    -0

  • 428. 匿名 2016/08/23(火) 07:45:03 

    高卒の新人がよく体調不良で休んでたけど、たまたま発見されたその子のブログで、隠れてキャバの掛け持ちしていることが発覚。
    他にも急に休んだかと思えば、友達と遊びに行ってるブログをアップ。
    休んでたのは掛け持ちや遊びで体調崩してただけ。
    出勤時間になっても来ないため、ケータイに電話するも出ず。
    その子の実家に電話すると親が出て「いない」というので事故か心配してたのに、ただの寝坊で
    付き合って間もない彼氏の実家に転がり込んで、彼氏と同居しててそこから出勤してると言われた。
    そのうち通勤ルートは自分の実家からと申請しているのに、彼氏の実家から出勤中に原付で単独事故。
    通勤ルート違うのに労災申請。
    しかも原付、リミッター解除してある改造車。
    そのうち妊娠して、お腹大きいまましばらく働いてたけど辞めてデキ婚。
    まさにDQNでした。

    +79

    -0

  • 429. 匿名 2016/08/23(火) 07:47:29 

    新人歓迎会の幹事をすることになったときのこと。

    新人に歓迎会やるよっていう話をしつつ、
    予定とかいろいろ聞こうと思ったら
    「あ〜頑張ってください」って言われた。

    この一言で頑張りたくなくなった。
    誰のための歓迎会だと思ってんだよ...

    +69

    -1

  • 430. 匿名 2016/08/23(火) 07:51:50 

    「土日に海外旅行行って帰れないんで、月曜日休みまーす」

    +35

    -0

  • 431. 匿名 2016/08/23(火) 07:57:02 

    会社に彼氏がいて朝から他人の目を気にせずイチャイチャ

    どっちかと言うと顔も微妙なうえ、20代前半だけど30代に見えるって年代問わず会社の男の人から言われてるレベルなのに、
    彼氏も彼女も勘違い激しくて、かわいいから狙われる!!俺の女!アピール激しい上、彼女は会社の女ブスばっか〜。とか言ってる。
    誰もお前のことかわいいとか思ってねーし誰も狙わねーよって思ってる

    +47

    -1

  • 432. 匿名 2016/08/23(火) 08:00:38 

    仕事できるアピールがすごい。
    私、なんでもすぐ覚えられると思うし、やればなんでもできると思うんです〜。

    本当に思ってるだけだった。

    +52

    -0

  • 433. 匿名 2016/08/23(火) 08:02:54 

    仕事が嫌でお腹が痛いと言って帰る。
    仕事できなくてみんなが休憩中に急に現れて泣きわめく。
    やる仕事全部いやいやいやー!これ嫌い!あの仕事も嫌い!とわがまま言い放題。

    +32

    -0

  • 434. 匿名 2016/08/23(火) 08:04:35 

    これ、お土産、〇〇と仲良しだよね?会えないから渡しといてね。と言って渡したのに、黙って1人で食べて、もらったことすら〇〇に言わない。

    +44

    -6

  • 435. 匿名 2016/08/23(火) 08:06:30 

    クロネコヤマトとゆうパックでの配送準備を
    お願いしたら急に姿が見えなくなり数十分後
    「どこにも売っていません」と悲痛な声で
    電話がかかってきました。
    うん、売っていたら怖いよ。

    +51

    -0

  • 436. 匿名 2016/08/23(火) 08:07:07 

    仕事で分からないことがあると、
    ん〜!ん〜!これ!これ!これ!と指をさして何が分からないのか言わない。

    急に敬語使わない、あだ名呼び。

    仕事で注意したら、もー!〇〇(自分の名前)怒った!
    と言って拗ねる。

    +54

    -1

  • 437. 匿名 2016/08/23(火) 08:07:25 

    うわー…
    部署異動になって約半年のアラサーだけど、ここ見て気を付けようってなった…
    人の振り見て我が振り直せ的な

    +41

    -1

  • 438. 匿名 2016/08/23(火) 08:08:44 

    お昼休み明けに戻ってこないなと探したら、車で爆睡。散々注意されたのに、その一週間後、今度は出社してこない。電話したら、寝坊。
    出社してきたところ、居合わせた社長に『君は遅刻か?』ってら聞かれたら、元気よく『はい!』
    …いや、まず謝れよ。年上だけど、今までよく社会人やってこれたな…

    +41

    -1

  • 439. 匿名 2016/08/23(火) 08:09:14 

    毎日5~30分遅刻してきて
    一週間に一度は体調不良で午後から来て
    一ヶ月に一度は体調不良で連休する
    誰も何も頼まなくなったから暇なのに
    時給引かれるのが嫌で残業してる。
    体調不良で15時から来たのに、その後飲み会に出席、オールしてた。

    +29

    -0

  • 440. 匿名 2016/08/23(火) 08:09:55 

    先輩に対して
    おい!ばばあ!

    +40

    -1

  • 441. 匿名 2016/08/23(火) 08:15:07 

    辞めた先輩がマニュアル残してくれてるのに、何故か辞めた先輩を恨み続けてる人。

    +40

    -0

  • 442. 匿名 2016/08/23(火) 08:15:29 

    度肝を抜かれる内容も確かにあるけど新人の行動を非常識っていうのはどうかな…
    常識を完璧に教えてる家庭がどれくらいあるのか
    教えても身につかせなきゃ意味ないし
    それに自分も社会で一度も働いたことがなかった頃は一から本を読んで勉強したくらい
    会社での過ごし方なんて本でも見なきゃわからなかった

    +5

    -21

  • 443. 匿名 2016/08/23(火) 08:26:24 

    これみんなでって頂いたから食べよーってクッキーの詰め合わせ出したらほぼ全部1人で食べた

    +41

    -1

  • 444. 匿名 2016/08/23(火) 08:28:23 

    事務所に新人が入りました。
    私、電話苦手なので、電話を取りたくないです。と宣言してしまった!
    慣れだから取って!と言われるけど、わたわたと焦る振りして取らず。
    なぜ事務職を選んだのか不明!
    仕事はもちろん全くできない。

    +71

    -0

  • 445. 匿名 2016/08/23(火) 08:31:15 

    ふせんにメモしてデスクに貼っておいたけど
    何時間でもたっても応答ないから
    声掛けてみたら
    あーこれですか? なんのことですかー?

    声かけろよって思った。
    メモ置かれてるのにスルーかい。

    +32

    -4

  • 446. 匿名 2016/08/23(火) 08:35:06 

    新入社員の机に、書類置いておいたら
    その隣の2年目の奴が 新入社員の机も自分のスペース化してたせいでその書類を自分の書類とごちゃ混ぜにしてた。
    注意したら「荷物が多いもんで^ ^」
    他の人に注意するように頼んでもスルー。

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2016/08/23(火) 08:35:12 

    >>206
    お前の責任も重い

    +19

    -2

  • 448. 匿名 2016/08/23(火) 08:36:53 

    ここみてると新人側もだけど、教育する側も必ずしも自分が絶対正しいわけじゃないと思って接する必要がありそう。

    新人が先輩と同じ目線で仕事するのも失礼だしおかしいけど、
    先輩が新人を自分と同じ目線で同じ常識や考えをしているはずと思ってるのもおかしい。

    これぐらい知ってて当然、と思っても知らない子は知らないんだから教えるしかないでしょ。今までの人生で知る機会がなかっただけの話なのだから。
    なんでこんなこともわからないの?
    という怒り方は相手の人生そのものを否定する伝え方だと思うし、そう言われた子もいくら「なんで私はわからないんだろう。」って考えたって答えはでない。
    知る機会がなかったのなら、これを機会に知ってもらえるように教えればいいだけ。

    敬語についても学生時代に先輩とよく関わってきた子と同学年としか関わりがなかった子とじゃ慣れ方に違いがあると思う。
    自由な校風の学校出身か、厳しい学校出身かによっても違うと思う。

    +46

    -8

  • 449. 匿名 2016/08/23(火) 08:40:40 

    >>445
    付箋が貼ってあったら声掛けることは教えてたの?
    入ったばかりでいきなりパソコンに付箋貼られても、もしかしたらわからない場合もあるとは考えなかったの?

    その新人さんも気が利かないけど、あなたも気が利かない。

    +12

    -21

  • 450. 匿名 2016/08/23(火) 08:42:02 

    >>365
    新人、指導教育不足とさせたい為にわざとだよ
    再度お偉いさん達が来てまた注意されそうになったときも、教えてもらってない等その場しのぎの嘘ついて泣きそうにして被害者意識で可哀想と思われ、また上司や先輩の指導不足とみなされてたよ
    少しでもしんどかったらその場にいない相手を犠牲にしてでも、自分の思い通りしてた。数年勤め退職したけど。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2016/08/23(火) 08:42:31 

    先に入った人はもちろんわかってるから、何でそんなことも知らないの?ってなるかもしれないけど、新人は何も知らないし、知らなくて当然だと思ってる。え?っとなることもあるけど、数週間したら馴染んでるみんな頭のいい子たちだと思うよ。いつまでも同じ会社にいるのに、悠然としてる奴や、口ばっかで体動かないやつより、若くてかわいい新人と仕事してる方がよっぽど楽しい。

    +64

    -3

  • 452. 匿名 2016/08/23(火) 08:42:39 

    >>443
    勤務中にクッキー食べよーってそこ自体が非常識でしょ...
    遊びに来てるんじゃないんだから

    +1

    -35

  • 453. 匿名 2016/08/23(火) 08:44:46 

    アパレルで高卒で入ってきた男の子の新人。可愛すぎて反対の意味で度肝抜かれた。
    メモはちゃんと取って真面目だったけどたまにタメ語も出ちゃう子。言った後 あっ!って言いなおす。
    焦るとミスしたりもあったけどしっかり反省して同じミスはしないように頑張ってた。
    一度だけ大きなミスをして、かなり真面目なトーンで注意したら、泣きはじめて焦って、『泣かなくても大丈夫だよ。ごめんね、言い方きつかったかな?』って聞いたら、『こんな自分の為に注意してくれ、フォローしてくれめありがとうございます。』って。素直で真面目でホント良い子だった。
    店が閉店になって辞めたけど、その後も他のアパレルで頑張ってます。って連絡きたりもしてた。

    +139

    -3

  • 454. 匿名 2016/08/23(火) 08:45:54 

    >>450補足
    少しでも の前に、その新人はを付け足し

    その新人は少しでもしんどかったらその

    +1

    -2

  • 455. 匿名 2016/08/23(火) 08:48:17 

    女は頼りない

    +1

    -16

  • 456. 匿名 2016/08/23(火) 08:51:24 

    社風によってだいぶ違いますよね、、

    私は前職かなり厳しくて、ロボット並みに言葉遣いも作業もインプットして行わなければ怒られる感じでしたが、
    今の職場はもう少し緩くても許される。
    むしろ最初の頃は丁寧すぎて逆に「緊張しすぎだよ〜」「すごい真面目だね〜」と言われてもっとリラックスするように何度も言われました。

    自分のことを「わたくし」と呼ぶのも前職では徹底させられましたが、
    今の職場ではそれだと浮いてしまいます

    +37

    -4

  • 457. 匿名 2016/08/23(火) 08:53:06 

    新人からそんな事も知らないんですか(笑)ってバカにされたけど、言った本人は忘れてたりする
    関わった事無い業務だから、知らなかっただけなんだけど。
    そういう辛口冗談大丈夫な性格な子と思ってお返しに同じ事言ってあげたら、こんな酷い事言われたっーて、ひろめられて同調させてて避難されました。

    +32

    -1

  • 458. 匿名 2016/08/23(火) 08:59:06 

    履歴書に志望動機の記入が無くて、写真も貼られてなかった。
    質問の答えも準備できてなかった。
    落ちる気で来るなら辞退してほしかったなー

    +28

    -1

  • 459. 匿名 2016/08/23(火) 09:00:06 

    会社の飲み会は人数多いし、とりあえずビール頼んでみんなで乾杯でいいのでは?飲めなくても口つけるふりしてすぐに自分が好きなの頼めばいい。ひとりだけウーロン茶とか乾杯するのになかなか来ないとかあるでしょ~

    +7

    -13

  • 460. 匿名 2016/08/23(火) 09:01:06 

    教育係に向く人と向かない人いるね。

    ある程度包容力があって愛情もって教えてあげられる人じゃないと無理だと思う。
    新人なんて大体が知らないことだらけだし、緊張もしてるだろうから最初からいろんなところに気を回して完璧にっていうのは、もう求める方が間違ってる。
    いちいち腹立ってしまうならば教育係を他の人に代わってもらった方が新人の子もやりやすいんじゃなかろうか。

    +55

    -4

  • 461. 匿名 2016/08/23(火) 09:08:09 

    >>455
    無職のお前にいわれたくない

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2016/08/23(火) 09:08:33 

    上司等手前にはいい顔するけど、
    先輩は教えるだけのただの同僚でしょ、注意される筋合いは無いって文句言われるわ
    教えても、先輩からまだ教えてもらってないのでわかりませんでしたってわざとする
    好きな先生じゃないと勉強に身が入らないっていう性格の新人は、大変でした。

    +9

    -2

  • 463. 匿名 2016/08/23(火) 09:10:30 

    今まさに2歳年下の子に色々教えてます。
    私が新人の時、教えていただいた先輩に質問するとよく「は?」と言われてしまい、
    早く覚えて一人前になりたいから
    ではなく、
    怒られるのが怖いから
    という理由で必死に仕事をしていて辛くなってしまったので、
    自分は当たり前のことでもなんでも一から優しく教えて、私も一緒に成長していきたいなと思っています。

    +84

    -2

  • 464. 匿名 2016/08/23(火) 09:16:48 

    一緒に成長してくって心構えいいね。
    最近の新人の子が何を知らないのか、どんな気持ちかってやっぱ分からないから、
    こちらもそれを学ばせてもらったら来年はもう少し先回りしてわからないことを教えてあげられそう。

    +34

    -0

  • 465. 匿名 2016/08/23(火) 09:20:27 

    新入社員だったわたしはなぜか10時はおやつのじかん。
    と決めて、休憩室でオニギリを食べていました。
    かなり朝早く出ていたので、母に持たされたおにぎりを、お茶と一緒にぱくり。
    たぶん、事務所の人は、?って思っていただろう。

    しばらくして、なんとなく他に誰も食べていないのに気がつき、やめた記憶が…。
    誰に注意されるでもなく、みんな優しかったな(笑)

    +98

    -8

  • 466. 匿名 2016/08/23(火) 09:28:29 

    上司の質によって変わる

    真面目でやさしい上司の時は、意地悪性格の新人はこの上司が嫌いと文句ばかりの新人
    裏ではよく部下のせいにしてた意地悪性格の上司に変わったら、すっごく今のいい上司と言い出した

    あうあわない
    上司も一生じゃない、社長色は変わらないけど、上司が変わると社風もかわる

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2016/08/23(火) 09:36:54 

    社内異動組の新人だけどなんでも真面目にはい!って返事してたら先輩に「真面目にリアクションしすぎ、今たいした事言ってないし。」って冷たく言われた。もう何を信じればいいかわからない。嫌いなんだろうな。私の事。

    +54

    -4

  • 468. 匿名 2016/08/23(火) 09:39:06 

    仕事をふったら、少し経って、「この仕事向いてないです、飽きました」と言って放棄。どんなに微量に残ってようが「残業しない主義なんで!」と定時で帰る。
    呆れを通り越してこれが今の世代なのだなぁと変に感心し、違う仕事を与えました。
    褒めれば一生懸命やってくれて良い結果出すので嫌いになれません、、

    +3

    -8

  • 469. 匿名 2016/08/23(火) 09:45:09 

    初対面で挨拶したら○○さん何才?
    自分を名前呼びで△△と同じくらいだよね
    ビックリして苦笑いしか出来なかった

    +30

    -0

  • 470. 匿名 2016/08/23(火) 09:48:53 

    >>159
    めちゃくちゃ笑った!!!!!
    あ~顔がいたい!!!!!

    +9

    -3

  • 471. 匿名 2016/08/23(火) 09:56:18 

    看護師です。働きはじめてすぐ持病(特定疾患らしい)が悪化したことで休職、数ヶ月後に復職したら同期が結構働けるようになっていてつらいから病棟変えて!と上司に頼み込み、わが病棟にやってきた彼女。
    夜勤できないのにはっきりと意思表示せず、勤務表できてから、実は、、、。
    夜勤できず給料安いから、先輩がだれも超過勤務書いてなくても5分単位で書いてる。病気の中、頑張っているのは認めるけど人としてどうかと思う。

    +26

    -3

  • 472. 匿名 2016/08/23(火) 09:57:10 

    幼稚園教諭です。
    私が園児に頼まれて作ったおもちゃ(工作)を、『そんな下らないものいらないよ!』と言って手で払った新任教諭(その子の担任で、見せに行ったら言われた)。
    私が作ったと知ってるのに、随分な人だと思った。普段はいい子で真面目なだけに見る目変わりそうです。

    +60

    -1

  • 473. 匿名 2016/08/23(火) 10:11:52 

    この辺をさっと拭いてと雑巾を渡したら、上司に泣きながら
    「拭き方を教えてもらっていない!」と訴えた男がいた。

    なんで自分が掃除しないといけないんだ!という訴えではないんだ・・と思った。

    +68

    -0

  • 474. 匿名 2016/08/23(火) 10:15:35 

    取引先へのお礼状を書かせたら、ファンシーな自前の封筒に「○○さんへ」。
    お礼状用の社名の入った用紙あるのになんで、と聞いたら可愛い方が丁寧だと思って…と言われてぶっ飛んだ。「○○さんへ」という書き方についても、友達に出すんじゃないんだよ、ついこの間基本教えたよねと説明するも「???」理解できてない風。その後も言われたことが出来ない、というか理解できないみたいで結局やめていった。聞けば今までもそんな感じでやめてきたらしい。パッと見た目は普通のかわいい子で一生懸命は一生懸命。もしかしたら障害があったのかなと思う。

    +61

    -1

  • 475. 匿名 2016/08/23(火) 10:16:12 

    皆さんの心労に頭が下がります…

    新入社員、大した問題じゃないのに一番偉い人に直接言う。上司から、どうなってるんだ教育がなってないって言われて慌てるパターンが多い。直属の先輩、せめてチームリーダーとかに相談してくれれば、その場で済む様な内容なのに。
    私が入社した頃って、上司なんて怖くて会話も出来なかったのに。物怖じしないっていうか、世間知らずと言うか。

    +35

    -0

  • 476. 匿名 2016/08/23(火) 10:32:34 

    >>475
    それはちゃんとチームリーダーがガツンというべきだよ絶対
    あんたが上に話持っていくと怒られなくて良い人まで迷惑する、
    逆にあんたが失敗するたびに一番偉い人に
    今度の新人は~って愚痴伝えられても平気?って

    +19

    -0

  • 477. 匿名 2016/08/23(火) 10:40:54 

    新人の歓迎会がありました。
    その日は歓迎会に参加させるため、新人を早めに帰しましたが、4人中3人も遅刻。
    新人が揃った時には上司も揃っていましたが、謝罪はありませんでした。
    知り合いの顔を見て、「お疲れ様〜」と言って席に着いた新人達のことは忘れられません。

    +42

    -1

  • 478. 匿名 2016/08/23(火) 10:41:18 

    数年に一度あるかないかの大雪の日、歩いて出社したアラフォー新人。(うちは9割が車通勤)
    始業時間になってもこない、連絡もない。心配していると、10分遅れで出社。

    第一声が「冬でも歩くと汗だくですー!」
    何だそれ!!!!と静まり返る事務所。

    その後も、あっつーい!と言いながら仕事し始めてました。

    +9

    -16

  • 479. 匿名 2016/08/23(火) 11:12:24 

    なんか、家庭で教育ができてないのかな。共働きって負の連鎖だと思う。

    +31

    -4

  • 480. 匿名 2016/08/23(火) 11:15:31 

    >>44

    嫉妬じゃない?

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2016/08/23(火) 11:15:45  ID:enXENqayzV 

    入社3日目の人だったかな?
    辞表ではなく辞めさせていただきたくと長々ファックスで送ってきた人がいた。
    私より年上の人でビックリした!

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2016/08/23(火) 11:22:47 

    >>467
    先輩の気持ちもわかるな。嫌いな人だったら暗くてもイラっとするし明るくてもイラっとするし仕事できてもむかつくし仕事できなかったら今すぐ辞めろって思うかも。あなたにも原因があるかもね~

    +4

    -15

  • 483. 匿名 2016/08/23(火) 11:37:31 

    仕事中新人がパソコンの前で、私を満面の笑みで手招きしてする。

    何ですか?と聞いたら
    これ、入力の仕方わからないんですけどーっておい。その前に先輩への教えの乞う方法も分かってねーじゃねーか。

    +49

    -2

  • 484. 匿名 2016/08/23(火) 11:42:17 

    >>102 今時の子は弱いの?我慢ができないの?自分勝手なの?なんなの?うちの新人も入社してからまともに働いたことがない。欠勤、早退がひどい。
    有休も一人だけ取りまくって、連休したりその前日はまだ仕事が残ってても周りに一言もなく、一人さっさと帰る。で、連休後も体調不良で休む。何連休するつもりだよ?!
    出勤しても、腹が痛いとかでよくトイレにこもる。暑い中、よく二時間とかトイレに籠ってられるなと思う。
    どれだけ言っても周りの迷惑が分からないみたいで、近々クビになるけど。

    +21

    -1

  • 485. 匿名 2016/08/23(火) 12:09:03 

    >>79
    24の私から見てもアラサーというか30より上はおじさんだな(笑)
    自己紹介であえて言葉に出すほど馬鹿じゃないけど

    +1

    -4

  • 486. 匿名 2016/08/23(火) 12:13:53 

    仕事中「あの…お腹すいちゃったんでおにぎり食べていいですか?」と聞いてきた。もちろんダメって言ったけど、ちょっと笑ったw

    +46

    -0

  • 487. 匿名 2016/08/23(火) 12:17:07 

    >>420

    この女カスやけどちょっと嫉妬も入ってるよねこの女に対して

    +2

    -8

  • 488. 匿名 2016/08/23(火) 12:17:52 

    私の同期だけど

    新人研修のときに体調不良で辛そうだったのが
    実はツワリで
    すぐに、でき婚して寿退社していった

    +12

    -1

  • 489. 匿名 2016/08/23(火) 12:18:19 

    履歴書の「特技」という欄に「火のついたタバコを口の中で消すこと」と書いて来た奴がいました。
    採用しませんでしたけど…

    +55

    -0

  • 490. 匿名 2016/08/23(火) 12:19:48 

    病的に覚えが悪く、何度も同じミスを繰り返す新人。
    私含めみんな最初は粘り強く優しめに教えていたけれど、次第に叱られるように。
    ある日、「みなさん親切に教えてくれるのはいいんですけど、感情的に怒るのやめてもらえますか?」と言われて開いた口が塞がらなかった。
    ちなみにそいつは人が注意しているときも作業の手を止めないしこちらを向かないようなやつだったな。

    +37

    -2

  • 491. 匿名 2016/08/23(火) 12:23:13 

    >>475
    私も新人のときそうだった
    社長とかならともかく
    それ以外の役職の序列も分からず
    仕事の優先順位も分からず
    バイトしたこともなかったから世間知らずだったな

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2016/08/23(火) 12:29:53 

    高卒入社の新人、入社後半年で妊娠、結婚、退職。なぜか社内は祝福モード。こんな会社辞めてやると決めました。

    +23

    -3

  • 493. 匿名 2016/08/23(火) 12:34:48 

    >>143

    そういう時代があったのだとは思います。

    今は無理やり周りに合わせてビール、という風潮はほぼ無いと思いますよ。

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2016/08/23(火) 12:55:50 

    >>398
    書き方はくどいけど、これやっとけば間違いないよね。新社会人は熟読して☆

    +0

    -10

  • 495. 匿名 2016/08/23(火) 12:59:40 

    時計の針が読めなかった・・・

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2016/08/23(火) 13:04:48 

    社長が剣道で同じ段持ちだと知った新人君・・・
    「ぁ、社長もなんですか?!でも、もうさびてますね(笑)」だって
    新人君は後日クビになって、母親に泣き付いたらしい
    母親からパワハラだ!とすごい抗議の電話が掛かってきた

    +31

    -2

  • 497. 匿名 2016/08/23(火) 13:09:29 

    メモをとれない子はダメだね。
    ただ聞いているだけ。質問もしない。
    そういう子はいざ仕事をやらせると出来ない。
    出来る人は、質問したり、教えたことをその場で自分なりの言葉で復唱して確認する。

    +18

    -1

  • 498. 匿名 2016/08/23(火) 13:10:23 

    ゴミ捨てとか暗黙のルールで新人がやって当然なことを毎回「これ自分がやっておきました」とか「それやっておいたの自分です!」とかいちいち言ってくるやつがいるんだけどなんなんだろう。。
    言われなくてもあんただってわかってるよ。何度言ってもゴミ捨て場のフタを閉めないし、あんたがやること全てつめが甘くて不完全だから誰かが必ずやり直さなきゃいけないんだもん。。

    盛大なミスを犯して数日面談やら始末書を書いたりしてたのも全部時間外つけてたし。「成長のために失敗は必要」とか失敗した本人が言う言葉じゃないし。

    あいつが来てから余計な仕事が増えて本当に大変。辞めてくれないかなあ。。

    +28

    -5

  • 499. 匿名 2016/08/23(火) 13:17:14 

    どう見ても発達障害orアスペルガーな人っているけどさぁ家庭で両親は気付かないものなのかね?
    「えらい!すごい!あなたは本当は出来る子なんだから!」っておだてはやして育ててきた結果身の丈に合わない会社に運良く入っちゃって周りに迷惑かけまくってるパターン多いんじゃないかなぁ。

    +19

    -0

  • 500. 匿名 2016/08/23(火) 13:17:57 

    コーヒー入れてきてねと頼んだら
    なかなか来ないので様子を見に行ったら
    コーヒーの豆を一生懸命カップの中でお湯で
    溶かそうとしていた。

    +24

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード