ガールズちゃんねる

すぐ不機嫌になってしまう人

226コメント2016/08/31(水) 22:35

  • 1. 匿名 2016/08/21(日) 23:07:25 

    私は旦那限定ですがちょっとしたことですぐ不機嫌になり当たってしまいます。眠い、疲れたなど旦那には全く関係のないことでもです。
    旦那が優しくて怒らないタイプなので甘えてしまっているのと、不機嫌になって構ってもらうことで愛情を確かめたいなどの変な気持ちもあり、なかなか治せません。

    今はまだラブラブですが、この先も同じ調子じゃ絶対に愛想つかされると思います。
    同じように悩んでいる方、もしくは克服された方いますか?アドバイスなどあれば教えて下さい(/ _ ; )

    +353

    -193

  • 2. 匿名 2016/08/21(日) 23:07:49 

    私だ‼︎

    +514

    -41

  • 3. 匿名 2016/08/21(日) 23:07:54 

    すぐ不機嫌になってしまう人

    +28

    -80

  • 4. 匿名 2016/08/21(日) 23:08:09 

    お腹が空くとすんげー不機嫌です、私

    +415

    -33

  • 5. 匿名 2016/08/21(日) 23:08:40 

    すぐ不機嫌になってしまう人

    +141

    -8

  • 6. 匿名 2016/08/21(日) 23:08:42 

    愛想つかされてからでは遅いから意識して気をつける

    +423

    -5

  • 7. 匿名 2016/08/21(日) 23:08:58 

    >>1
    私が旦那ならめっちゃウザい

    +532

    -11

  • 8. 匿名 2016/08/21(日) 23:08:58 

    ただっ子とか自分をかわいいと思いすぎじゃないの?

    +347

    -33

  • 9. 匿名 2016/08/21(日) 23:09:04 

    不機嫌アピールをしてこなければOK

    +90

    -12

  • 10. 匿名 2016/08/21(日) 23:09:29 

    顔と態度にでてしまう。
    でも若い頃のが酷かった。
    いまはなるべくまわりに不快な思いさせないように気をつけてる。

    +405

    -11

  • 11. 匿名 2016/08/21(日) 23:09:39 

    眠くなる・お腹がすくと機嫌悪くなります。
    家の外以外は努力しますが家の中では、ぎゃあぎゃああたります。
    家弁慶です。

    +223

    -48

  • 12. 匿名 2016/08/21(日) 23:10:02 

    そういう人は結婚しないで孤独を選ぶべきじゃないの

    +263

    -46

  • 13. 匿名 2016/08/21(日) 23:10:14 

    なる。顔に出ちゃう。

    +90

    -21

  • 14. 匿名 2016/08/21(日) 23:10:30 

    +132

    -7

  • 15. 匿名 2016/08/21(日) 23:10:48 

    3歳相手に本気で腹立ってしまった
    分別ついてないくせに口ばっかり達者になって、親にまでムカついてしまった

    怒るつもりなかったけどイライラ止まんなかったな

    +293

    -20

  • 16. 匿名 2016/08/21(日) 23:11:36 

    殆どの女の人

    +109

    -10

  • 17. 匿名 2016/08/21(日) 23:12:00 

    張本

    +16

    -7

  • 18. 匿名 2016/08/21(日) 23:12:13 

    性格の問題もあると思うけど、あんま可愛がられてなかったりするとそういう性格になっちゃうことも少なくないみたい
    時間はかかると思うけど大きな心で受け入れてもらうことですぐ不機嫌になる性格も徐々に穏やかになります
    旦那様と心から信頼関係があるのならば素直に打ち明けてみるのも良いかと思います

    +213

    -15

  • 19. 匿名 2016/08/21(日) 23:12:14 

    嫌がられる事言うけど、すぐキレる人って考えが幼いおバカさんに多いよね

    +199

    -42

  • 20. 匿名 2016/08/21(日) 23:12:16 

    お腹が空いてると確かに機嫌良くはなれない。いえ、悪いです。

    でも旦那も眠い時は機嫌悪いんでうちはお互い様です。

    お互いその時は何この人!って思ってます。

    +93

    -4

  • 21. 匿名 2016/08/21(日) 23:12:38 

    B型女とはもう付き合いたくねぇ

    +32

    -79

  • 22. 匿名 2016/08/21(日) 23:12:42 

    旦那さん限定なら無自覚の構ってちゃんだと思う
    ラブラブで不機嫌な態度とっても受け止めて貰えるって内心分かってるから旦那さんにしかしない(できない)んだよ
    別に変な気持ちじゃないと思うよ

    +140

    -20

  • 23. 匿名 2016/08/21(日) 23:12:53 

    私の父親がそうです
    子供のときは怖かったし大人になってからは本当に面倒くさい
    そういう人は中々変わらないです

    +177

    -2

  • 24. 匿名 2016/08/21(日) 23:13:07 

    >>1
    旦那さんも仕事して疲れてるでしょうに、眠い、疲れたって理不尽に当たられたら、愛想尽かされて浮気されるのは時間の問題ですよ

    +158

    -13

  • 25. 匿名 2016/08/21(日) 23:14:05 

    >>1にマイナスつけてる人ほどイラチだと思うわ
    同族嫌悪なんだろうねw

    +13

    -44

  • 26. 匿名 2016/08/21(日) 23:14:07 

    さっきまで一緒に笑ってたのにいきなりイラついてたり感情の波がある人って本当にどう付き合ったらいいのかわからない。
    職場にそういう人が居るけど今はどんな機嫌だろうと気を使わなきゃならないから疲れる。。

    +252

    -5

  • 27. 匿名 2016/08/21(日) 23:15:20 

    >>3
    トピズレだけど
    1000万円程度じゃ
    背景の画像のような生活は到底無理だよね

    +93

    -0

  • 28. 匿名 2016/08/21(日) 23:15:35 

    私がそうでした。
    相手はそれでもかわらず私を愛し続けてくれましたが、こちらが申し訳なくなりお別れしました。
    本当にバカだったと思っています。
    相手を困らせてしまう自分が嫌いになるまえに直したほうが良いと思います。

    +138

    -7

  • 29. 匿名 2016/08/21(日) 23:15:52 

    私が主さんの旦那なら絶対嫌、、ストレスで浮気にはしるかも。(笑)

    +145

    -9

  • 30. 匿名 2016/08/21(日) 23:15:59 

    仕事に疲れて帰宅してから家事が猛烈に苛つく
    朝きれいに掃除したのに帰ってきたら
    旦那の服は脱ぎっぱ
    シンクには弁当箱が転がっていて
    洗濯物すら取り込んで無い瞬間

    +197

    -2

  • 31. 匿名 2016/08/21(日) 23:16:26 

    神経症的な人や精神的に未熟な人はちょっとしたことで不機嫌になりやすく、その原因は相手に無限のやさしさを求めているのだから、本人のイライラは解決しづらい。イライラの原因が甘えにあるからである。
    すぐ不機嫌になってしまう人

    +164

    -2

  • 32. 匿名 2016/08/21(日) 23:16:52 

    ヒステリーな人にろくな人間はいない。
    関わりたくない。
    不機嫌になるのは人間だし仕方ないけど、人にあたったり物にあたったりする人は最低だわ。

    +174

    -8

  • 33. 匿名 2016/08/21(日) 23:17:22 

    主さん、最初の1行から最後の行まで全部同じです。
    いつか愛想つかされると思っています。
    旦那との老後なんて想像できない。
    120%そのうち捨てられます。
    そんなこと考えただけで吐きそうになるほど辛いけど、どうせ自分は変えられないんだろうし、別れを迫られたって拒否する権利なんてないし仕方がない。

    +115

    -13

  • 34. 匿名 2016/08/21(日) 23:17:24 

    うざい、だけのコメントはいらないだろ。
    >>1はアドバイス求めてるんだから。
    そういうコメントしかできない人こそうざい…

    +40

    -22

  • 35. 匿名 2016/08/21(日) 23:17:34 

    ウンザリされて離れて行ってしまってやっと考え改めるタイプか、それでもまだ相手を責めて自分を正当化する阿呆か……

    精神面が成熟してない女性はどんなに恵まれた環境でも満足しないで不幸ぶるから鬱陶しい
    相手したくない

    +115

    -5

  • 36. 匿名 2016/08/21(日) 23:17:39 

    うちは旦那がすぐ不機嫌になるよ

    結婚して5年経つのでもう慣れてるけどいちいち面倒臭い

    ゆで卵の殻が上手く剥けなかったからとかちょっとしたことですぐ不機嫌になる
    キレイに剥けてるのあるからそっち食べなよって言ってもダメ

    主さん自覚あるなら止めた方がいいと思うよ
    止めるの無理ならせめて翌日謝るとか

    +119

    -0

  • 37. 匿名 2016/08/21(日) 23:18:00 

    すぐ不機嫌になってしまう人

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2016/08/21(日) 23:18:04 

    愛想つかされるかもと思いつつも
    八つ当たりするのを止められないなら
    いっそのこと一度離婚されちゃったほうがいいかもね
    そこまでいかないと危機感感じないなら仕方ない
    家に気分屋がいると、仕事が終わっても帰りたくなくなるもんだ

    +105

    -2

  • 39. 匿名 2016/08/21(日) 23:18:40 

    不機嫌になる人、本当に嫌。
    周囲に嫌な思いさせて、何か得でもあるの?
    気分がスッキリするの?
    何か解決する?

    自分の気分くらい、自力でコントロールしやがれ。

    +192

    -21

  • 40. 匿名 2016/08/21(日) 23:19:29 

    男女逆だったらモラだDVだと騒がれるのにねえ。旦那さん優しいって言っても、血の通った人間だよ。傷ついてるよ。
    世の中クソみたいな旦那で溢れてるのに優しい旦那さんと結婚出来たあなたはウルトララッキーな人。失う前に大事にしてあげて。

    +179

    -3

  • 41. 匿名 2016/08/21(日) 23:19:42 

    うん、八つ当たりされる位になら正直に話してくれて寝てくれてた方がまだマシかな?
    疲れて帰っておこりんぼうの相手はちょっとしんどいかも

    +66

    -1

  • 42. 匿名 2016/08/21(日) 23:20:18 

    主さんは旦那様限定って言ってるけど、友達の前では本当に大丈夫??
    友達がすぐ不機嫌になる人だったら付き合うの考えちゃうかなぁ。
    大人なんだからさ・・・っておもっちゃう。

    +90

    -3

  • 43. 匿名 2016/08/21(日) 23:20:33 

    私もそうだけど
    我が家は旦那の愛情表現が足りないんだよ
    でも、旦那が私のこと好きなのは分かってるから試すように不機嫌な態度とってそれで構ってもらえるからどんどん悪化する感じ
    最近それに気付いて、旦那には不機嫌な態度じゃなくてストレートに、好きって言ってよ!とかもっと構ってよ。ギューってしてよ。って言うようにしてる
    それはそれでウザいと思うけど、旦那は照れながらまんざらでも無さそうかな
    あと空腹時と眠い時は相手関係なく(旦那相手なら特に)不機嫌になるから、私はお腹すいたときと寝たいときは不機嫌だから!ごめんね!!って宣言してる

    +26

    -27

  • 44. 匿名 2016/08/21(日) 23:22:19 

    私がもし男性で、仕事でクタクタになって家に帰って奥さんが毎回理由もなく不機嫌なら、外で他の女性に癒されたい。
    だってそんなストレス溜まるだけの奥さんは必要ないもん。旦那は八つ当たりする道具じゃないっての。
    >>1さんは旦那さんが優しいからって舐めてるみたいだけど、人にも限度があるから調子乗って捨てられないようにね。

    +119

    -9

  • 45. 匿名 2016/08/21(日) 23:23:44 

    会社で露骨に不機嫌を顔に出す人はムリ。
    いい年して自分の感情のコントロールも出来ないのかと腹立たしくなる。
    そりゃあ、たまにはすっごく悲しいことがあったり、イラつくことがあったりは仕方ないけど、朝顔合わせて最初に「今日はこの人機嫌どうかな?」って顔色見なきゃいけない人は会社辞めてほしいです。

    +171

    -6

  • 46. 匿名 2016/08/21(日) 23:23:45 

    旦那さんかなりしんどいと思うよ。私はどうせ後でそんな自分に後悔するの分かってるから気をつける様になった。治せるよ。その気になれば。

    +59

    -1

  • 47. 匿名 2016/08/21(日) 23:24:49 

    彼氏がそうです。ラブラブだったけど、なんだか私が疲れてきました。
    そこで愛情確かめてほしくないかな。
    眠い、疲れた、とかよく言ってきます。
    私は、疲れてても言わないし、真逆です。
    どう付き合っていけばいいのか

    +66

    -2

  • 48. 匿名 2016/08/21(日) 23:25:58 

    いい歳して些細な感情も我慢できない人って軽蔑してるわ
    動物なの?

    +47

    -9

  • 49. 匿名 2016/08/21(日) 23:26:40 

    精神年齢が幼い
    それしかない

    +79

    -2

  • 50. 匿名 2016/08/21(日) 23:26:51 

    >>32
    うちの職場にそんな人いるけど腫れ物扱いだし関わりたくない!

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2016/08/21(日) 23:27:21 

    >>40
    こんなトピ主と結婚しちゃった旦那さんはウルトラアンラッキーな人だね

    +43

    -5

  • 52. 匿名 2016/08/21(日) 23:28:44 

    理由があってからの不機嫌は、結構ある。
    私も旦那限定だけど…
    ケンカにはなるけど、不機嫌になった理由は伝える。
    モヤモヤを残して積み重ねていくと、本当に手遅れになりそうだから。
    主さんも少しずつ頑張って!

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2016/08/21(日) 23:30:09 

    職場の男がそう。。
    気を使うしいつもビクビクしなきゃいけないのに
    しんどい

    +44

    -1

  • 54. 匿名 2016/08/21(日) 23:31:12 

    >>47一々口に出して感情吐露してくる人って確かにいるよね
    こっちがしんどい時とか本気で腹立ってくる
    それでもこちらは口に出さないから自然と聞き役になってしまうし、ちょっと黙れよ!って思う

    段々嫌悪感覚えるようになって最悪関係消滅に至るわ

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2016/08/21(日) 23:32:19 

    元カレが私に対してだけすぐに不機嫌になるしわざと酷いこと言って泣かせてきてそれでも好きだったから言いなりになってたけど辛かった。
    トラウマです。
    ちなみに友達にもわりとわがままに不機嫌になられて振り回されるタイプでしたが今は男女ともに縁切りました。

    主さんも旦那さん失なってからじゃ遅いですよ

    +57

    -1

  • 56. 匿名 2016/08/21(日) 23:32:56 

    1日30秒抱きしめたらストレスの1/3が消えるって聞いたことあるし
    医者がヒステリー妻を持つ旦那さんに、毎日奥さんを抱きしめてますか?必ず毎日抱き締めて愛情ある言葉をかけなさい。って言った話も聞いたことあるよ

    うちはシャイで言葉でなかなか表現しない旦那だし、私はイライラしがちだから
    朝送り出す時と寝る前はギューってするようにしてる。バタバタ忙しくてスキンシップ取れてないとイライラする

    +42

    -8

  • 57. 匿名 2016/08/21(日) 23:32:58 

    不機嫌というよう体調が時のが多いんだけど、
    不機嫌って思われないように頑張ろうとする事にまた疲れちゃう堂々めぐり。

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2016/08/21(日) 23:33:31 

    この人は八つ当たりされる側になった経験がないのかな
    自分ではかわいいわがままぐらいに軽く考えてないかな
    突然不機嫌になったり、謎の八つ当たりされるのはほんとに神経にさわる
    うちは父が酒乱だったからいつもビクビクしながら顔色伺ってた
    子供がまだいないなら、かわいそうだからつくらないでね

    +86

    -2

  • 59. 匿名 2016/08/21(日) 23:33:58 

    >>1
    少しずつでいいから、他人に言いたいことはその場で言ってみよう
    旦那さんは主の性格分かってて一緒にいるから大丈夫だと思うよ

    +13

    -5

  • 60. 匿名 2016/08/21(日) 23:34:11 

    テンションの上がり下がりが激しくて、周りにもあたるので、すごく扱い辛いと思われてると思う。でも、どうしようもならない自分自身が扱い辛くて、毎回自分が嫌になる。

    +19

    -5

  • 61. 匿名 2016/08/21(日) 23:39:48 

    妹がそうです。

    何が原因で不機嫌になったのかわからなくて「?」となります。

    なので妹を反面教師にして、
    「さっき⚪⚪くんに言われた~~という言葉に少し傷ついたよ」
    とか
    「不機嫌なわけじゃなくて頭が痛いので少し横になるね」

    とか、夫とかに伝えるようにしてる。

    +55

    -0

  • 62. 匿名 2016/08/21(日) 23:41:09 

    会社ですごくヒステリックな女性が居る。だれにたいしてもイライラ口を開けば文句悪口。これまでも職場で合う人がいなかったらしい。でも新婚さん。旦那の前では上手く切り替えるのかな。不思議だ。

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2016/08/21(日) 23:42:46 

    不快な思いをしたら、不機嫌になります。

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2016/08/21(日) 23:43:34 

    愛情不足や愛情確認でしてるなら主さんアダルトチルドレンとかではない?
    お母さんとの関係とかどう?
    お父さんに構って貰えなかったとかない?

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2016/08/21(日) 23:44:06 

    うちの旦那もそう。
    結果私が不倫しました。

    +14

    -8

  • 66. 匿名 2016/08/21(日) 23:49:56 

    すぐ不機嫌になってしまう人

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2016/08/21(日) 23:50:22 

    私もすぐ不機嫌になる。旦那に全ての原因がある。

    +7

    -19

  • 68. 匿名 2016/08/21(日) 23:50:34 

    今日それで彼氏に怒られました。
    すぐ不機嫌になるなよ、なんで俺が悪いわけでもないことで気を遣わなきゃいけないわけ?
    って。
    仰るとおりでございます、って反省したけど、
    思い通りにならないと、むぅっとなってしまうのです。
    ごめんなさい、ほんとに。

    +84

    -18

  • 69. 匿名 2016/08/21(日) 23:51:01 

    友達が、「ストレスたまると旦那に当たりまくってる」と笑いながら話していて引いた
    暴言吐いたり、物を投げつけたり、蹴り入れたりもするらしい
    私達と一緒の時には全くそんな様子はなかったのでびっくりした
    美人だから旦那に捨てられるわけがないと安心しているのかもしれない

    +66

    -2

  • 70. 匿名 2016/08/21(日) 23:51:24 

    家にいると旦那に凄くイライラする。
    やめてほしいって事を伝えても空返事だけして同じことを何度も繰り返す。
    子供じゃないんどから何度も言い聞かせるなんてしたくないから黙って我慢する。
    で、不機嫌になる。
    家で寛げない。

    +25

    -3

  • 71. 匿名 2016/08/21(日) 23:53:27 

    夫がすぐ不機嫌になる。
    例えば、旅行でちょっと計画通りにいかなかったり、何か思い通りにならなかったらたちまち不機嫌になる。
    せっかくの旅行だから楽しい気分で過ごしたいのに台無し。
    楽しい思い出ができても、「あの時夫が怒ったのが嫌だった」という記憶が先行してしまう。
    普段の生活でも、そんな怒るような事か?って事で不機嫌になるので、本当に嫌。

    私はそういう時、あまり口答えせずやり過ごしてきたけど、毎回毎回すごく嫌な思いをしている。
    やり過ごすからって許してる訳じゃない。
    これまでの事は心の中にどんどん積み重なって、そのうちパンクしてしまいそう。
    だから主さんも自覚があるのなら、ご主人の限界がくる前に何とかした方がいいと思う。

    +87

    -0

  • 72. 匿名 2016/08/21(日) 23:55:08 

    まわりが病むよ
    私それで今しんどい
    当たられる方の身にもなって

    +86

    -1

  • 73. 匿名 2016/08/21(日) 23:55:17 

    職場にいる。すぐ不機嫌になって人や物に当たるお局。朝からイライラしてる事も少なくないから本当に嫌だよ。

    +56

    -2

  • 74. 匿名 2016/08/21(日) 23:56:31 

    うちの旦那がそれで、6年一緒に居るけどしつこく不機嫌が治らないとマジで離婚したくなるくらいストレスです。主治した方がいいですよ。愛想つかされたら終わりだよ。

    +71

    -0

  • 75. 匿名 2016/08/21(日) 23:56:31 

    相手の顔色を見て先回りして気を使ってしまうタイプです。自分の親、兄弟、もちろん他人にも。他人が辛そうだと私が何とかしないとと思いすぎる。旦那にも無理して合わせる時があって、結局疲れがたまって限界が来て爆発しまう

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/21(日) 23:59:31 

    会社の独身40代おばさん。
    思い通りにならないとすぐ不機嫌になってどなりつける。
    守れない自分ルール作って、皆で作って皆守ってるルールを守れない。
    失敗に繋がるからルールは守ってください、的なことを言うと、返事しない。
    酷いときには小さい声でいちいちうるさいな‥。って言ってるときもある。
    そりゃ結婚出来ないよなあ‥。って納得してしまう。あんなにすぐ不機嫌になって友達いるのかなあ。彼氏は絶対にいないだろう。

    +38

    -3

  • 77. 匿名 2016/08/22(月) 00:00:12 

    >>71
    75ですが、めっちゃわかります!!!
    辛いですよね。

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2016/08/22(月) 00:01:44 

    今まさに彼がそれで、今まで彼が不機嫌になる度私が何回か謝って許してもらってましたが、今回はもう私も我慢の限界なので別れようかと考えてます。
    しかも自分より年上で40近いのに未だに子供みたいな精神年齢で呆れてます。

    +58

    -2

  • 79. 匿名 2016/08/22(月) 00:02:18 

    パートナーが不機嫌になるの本当にストレスですよ。
    旦那は何がきっかけで不機嫌勃発するかわからないから、いつも言葉や態度をめっちゃ考えます。
    別れたい。

    +60

    -0

  • 80. 匿名 2016/08/22(月) 00:03:33 

    >>58不機嫌丸出しで家事する嫌な雰囲気の母親になりそうだよね
    食器ガシャンガシャン音立てて洗ったり、掃除機のヘッドを家具にぶつけて怒りの感情露わにしたり
    うちの母がずっとこんな感じ
    その反動で子供である私達姉妹は居るか居ないか分からないほど静かに生活するようになった
    母の顔色伺いながら生きるの嫌になって就職してすぐ家飛び出したよ
    今でも母が苦手

    +80

    -1

  • 81. 匿名 2016/08/22(月) 00:03:39 

    自覚しているなら、今までの事を謝って、
    態度を改めた方がいいですよ。
    「わかってるけどなかなか治せない」とか言ってるうちに
    旦那さんの方が限界がきちゃうかも。
    優しい人ってギリギリまで我慢してくれる分、
    もうだめだって思われたら挽回できない事があるよ。

    +77

    -0

  • 82. 匿名 2016/08/22(月) 00:13:56 

    うちも旦那が謎の不機嫌を起こす。
    私に当たって何か解決すんのか?
    私が怯える姿見て、気分がスッキリするんか?

    不機嫌になる人、本当に相手の立場になって欲しい。

    このトピでも何人かいるけど、
    「分かっていても治せない、自分も辛い」とかふざけたこと言わないで欲しい。
    加害者なんだから。

    +93

    -4

  • 83. 匿名 2016/08/22(月) 00:14:04 

    複数人で旅行に行ったりすると、必ず一人は不機嫌テロ起こして周りに当たりちらすあれ、何なんだろう?
    ご機嫌とらないといけなくなるけど、本当に迷惑。
    幼稚園児かよって思う。

    +70

    -0

  • 84. 匿名 2016/08/22(月) 00:14:48 

    >>80
    うわ、これうちの母親と同じ…
    今は年取って丸くなったけど、小さい頃まじで恐怖だった

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2016/08/22(月) 00:15:58 

    いるよね、すぐ不機嫌になる人
    理由も言ってくれないからこっちが気を使うしかない。次第にその態度にイライラして距離を置いたよ。すぐ不機嫌になる人ってなんでなの?

    +63

    -1

  • 86. 匿名 2016/08/22(月) 00:17:16 

    ご主人は親じゃないし、主さんは子供じゃない…
    ご主人が愛想尽かす→主は余計イライラしてご主人に当たる→ご主人は家に帰りたくないと思う。→主は更にイライラする。→イライラをぶつける相手がいなくなると周囲の人に当たり散らす

    日頃から感情をコントロール出きるようにしておかないと、自分が不幸になるよ。
    友達もご主人も遠ざけてしまうから、気を付けた方がいいよ

    +51

    -0

  • 87. 匿名 2016/08/22(月) 00:18:28 

    >>82
    ここでそんなこと愚痴らずに
    旦那さんにガツンと言いなよ

    トピ主さんや他の人に当たったってあなたのパートナーは変わらないよw
    って人がちらほらいるけど

    +5

    -16

  • 88. 匿名 2016/08/22(月) 00:22:18 

    相手の立場にたって物事を考えるというクセをつけるしかないと思うけど。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/22(月) 00:23:16 

    子供の時からの友達がそれ。
    いつ地雷ふんだのか分からないけど気がついたら不機嫌。
    顔にすぐでるし、しかもずっとダンマリしてなかなか機嫌がなおらない。結局一緒にいる間ずっとの時もあるし。
    30過ぎても変わらずいい加減顔色伺うのに嫌になりもう友達やめたい。

    +53

    -0

  • 90. 匿名 2016/08/22(月) 00:29:27 

    >>87
    って自分では正論を言ってるつもりなんだろうね。

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2016/08/22(月) 00:33:10 

    家族にそんなタイプがいて毎日顔色窺って気を遣ってました。結婚して家を出てからは楽になりました。身内でもしんどいんだから他人であるご主人様は相当しんどいと思います。ご主人様は眠くて疲れてても主様に当たらないんでしょ?主様も見習って下さい。一回でも不機嫌になる回数を意識して減らした方がいいです

    +42

    -0

  • 92. 匿名 2016/08/22(月) 00:34:24 

    旦那さんのこと心の底では下に見てるんじゃない?愛想つかされるなんて、本当は思ってないでしょ?本気でそう思ってたらそんな態度取らないよ。
    要は相手次第だと思う。いい加減にしろ!って怒るか、大好きだから落ち着いて。って抱き締めてくれるかどっちかされたらすぐ治ると思うよ。
    あとは、主さんが心の底からマズイと思って改めるか。

    +43

    -1

  • 93. 匿名 2016/08/22(月) 00:36:11 

    舌打ちしたり
    物を音をたてて乱暴に扱ったり
    不機嫌アピールする人
    はたから見るとダッセーよ

    +58

    -2

  • 94. 匿名 2016/08/22(月) 00:37:33 

    母親が、そんなタイプで、小さい時から母親の顔色を伺って、機嫌をとるように気を遣ってきた為、それが大人になっても抜けずに、まわりにそんな人がいると、機嫌をとろうと話題を考えたり、和やかになるようにおどけたりしてしまいます。
    今の彼氏が最近そういうタイプと気付きました。
    不機嫌、イライラをぶつけてきます。
    トラウマがよみがえり、気疲れします、
    別れようかと思ってます。

    +70

    -0

  • 95. 匿名 2016/08/22(月) 00:38:20 

    >>15
    口ばっかり達者とかそういう言い方しないでね
    子供はものすごく感じ取るから

    +10

    -6

  • 96. 匿名 2016/08/22(月) 00:39:34 

    >>94
    私もクソ毒の母親だったから、気持ちが痛いほどわかるよ
    必要以上に顔色ばっかり伺って自分の意見は何も言えない

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2016/08/22(月) 00:39:55 

    家の母親がすぐ不機嫌になる人だから、辛かったな
    こっちは何もしてなくてもあたられるし
    一時は笑わない子供になった

    今でも連絡とったり家に帰るときは自分に気合い入れないと無理

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2016/08/22(月) 00:40:22 

    ここにいる人たちはみんな聖人君子なんだね〜
    見習いたいものだ

    +6

    -30

  • 99. 匿名 2016/08/22(月) 00:41:23 

    別れたいとか、愛想つかしそうなんて言いながら結局一緒にいるから
    余計つけあがらせるんじゃん
    舐められてるだけだよ

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2016/08/22(月) 00:44:42 

    旦那の前妻がそれで旦那に離婚切り出された。瞬間湯沸し器って自分でも言ってたらしい。結婚する前からそうだったらしいけど毎日喧嘩が耐えられなかったらしい、生理前は特に酷くて受け止められると思って一緒になったけど無理だったらしい。

    幸い穏やかな性格なので旦那とはほとんど喧嘩もしない。前妻には悪いがめちゃくちゃ反面教師にしてる。

    愛想つかされたら最後だよ。なくなった気持ちが二度と戻らないのは何も女だけじゃない。

    +42

    -2

  • 101. 匿名 2016/08/22(月) 00:46:11 

    >>87
    確かにそうなんだけど、そもそも不機嫌な態度を取る人って
    ただ八つ当たりしてるのと同じなんだよ。
    する側が絶対に悪い。
    なのにされる側がガツンと言え、言えない方も悪いみたいに言われるのは
    気の毒だと思う。
    82さんが怒りたくなる気持ち私はわかるよ。

    +46

    -1

  • 102. 匿名 2016/08/22(月) 00:48:27 

    >>101
    旦那に八つ当たりされたらトピ主さん他に八つ当たりするのはOKなの?

    +5

    -20

  • 103. 匿名 2016/08/22(月) 00:55:26 

    私も昔はそんな女だったけど、元彼は怒った顔も可愛いね!セクシーだね!大好きだよ!って言うタイプだったから不機嫌になるのがこっ恥ずかしくなったし馬鹿馬鹿しくなって治ったよ。
    その彼とは別れちゃったけどね

    旦那は付き合ってた頃、何かあると(何も無くても)不機嫌になるタイプだったけど、怒った顔も格好いいね!セクシーだね!大好きだよ!作戦で治った。

    +52

    -3

  • 104. 匿名 2016/08/22(月) 00:56:41 

    友達がそれで彼氏に振られたよ。大好きなの、ごめんなさいって泣いて謝ったけど、それ好きな人にする態度じゃないでしょ、我慢してたけどもう限界とバッサリだった。

    何回か一緒に食事もしてすごく優しそうな彼氏だったからビックリした。

    主さんも気をつけて下さい。

    +70

    -0

  • 105. 匿名 2016/08/22(月) 00:57:06 

    >>102
    え…、このトピで不機嫌なひとに困ってる人のコメントは、トピ主さん達への八つ当たりだと思ってるの!?
    不機嫌や八つ当たりは明らかに良くないことでしょう。
    それを指摘したら、そのことを八つ当たりと言う…。
    すごい論理だね。
    87、102は、日頃から不機嫌になって八つ当たりする人なのかもね。

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/22(月) 00:59:24 

    不機嫌になる人、本当に迷惑です。
    どうしてこっちが気を遣わなければいけないのか。
    見放したら見放したで被害者ぶってわーわー騒ぐし、本当に鬱陶しい。
    学校で人間関係学ばなかったんだろうか。

    +62

    -3

  • 107. 匿名 2016/08/22(月) 00:59:44 

    >>101さん、82です。
    ありがとうございます。
    擁護していただけて嬉しいです。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2016/08/22(月) 01:00:51 

    >>103
    わかる!わかる!私の職場にもDQNの気分屋構ってちゃんいるけどあからさまに当たられた時は『○○さんすこいがんばってるよね!凄いなぁ。私なんかより全然仕事できるし羨ましい!』って言うと収まる(笑)
    そういう人種はうまくこちらでコントロールしていけばそのうち操れるようになりますよね(笑)

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2016/08/22(月) 01:01:27 

    ホルモンの関係?
    婦人科に行くか心療内科かな。

    気をつけないと。そのうち嫌われるよ。

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/22(月) 01:05:09 

    ああ彼氏がそうだわ。機嫌悪い❓何かあった❓と聞いても別に、、の一言。
    この間なんめ、いいからそっとしといて と言われほっておいたけど週末しか会えなのに寂しかったし、付き合ってる意味あるのか❓と思った。
    最初は穏やかな人だと思ってたけど違ったし、治してほしいと何度もお願いしたけど変わらないから、もう別れます。

    無理。

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/22(月) 01:05:42 

    >>108
    あ!怒ってるの?チューしてあげようか??機嫌治るかな!?
    って言った時のどうしようもない顔を見るのが楽しくてね。結婚してからは全然当たられないから寂しいぐらいw

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2016/08/22(月) 01:10:30 

    >>105
    同じように悩んでいる方、もしくは克服された方いますか?アドバイスなどあれば教えて下さい(/ _ ; )って書いてあるけど?

    +8

    -4

  • 113. 匿名 2016/08/22(月) 01:12:12 

    >>110とかアドバイスでも何でもないただの愚痴じゃん

    愚痴トピ立てるか、さっさと彼氏に別れ話でもしてくればいいのに

    +3

    -9

  • 114. 匿名 2016/08/22(月) 01:21:12 

    >>112
    確かにね。
    そして今のところ、不機嫌派からの良いアドレスや克服した方はほぼ無し。

    被害者たちがいかに困っているかという実態と、結局は破局したよっていうエピソードばかりだね。
    トピ主をはじめ不機嫌派は、これらから自分で学びとるしかないんじゃないかな。

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/22(月) 01:24:41 

    子供でも大人でも、不機嫌をあらわにする人いるよね。。。
    さすがに子供の方が多いけど。
    なんでだろう?
    親の育て方? 元々の性格?
    場の空気を悪くしてまでそんな風に振る舞う神経が、私にはよく理解できないなあ。。。

    +42

    -1

  • 116. 匿名 2016/08/22(月) 01:26:32 

    >>112
    そもそも、不機嫌を克服する為になぜアドバイスが必要なんだ

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2016/08/22(月) 01:30:19 

    私がそうです。
    昔から、自分をさらけ出せる彼氏にだけ、すぐ怒ってしまいます
    ちゃんと理由はあるんです。
    直したいです。育ち関係あるんですかね。
    子供の頃、母は怒ったら一週間とか口聞いてもらえなかった事がとても辛かったです。
    私はそれはしないんですけどね。

    結婚出来てる方羨ましい。

    +6

    -14

  • 118. 匿名 2016/08/22(月) 01:30:23 

    職場にそういう人いっぱいいる。いきなり不機嫌になって人に当たるし言葉遣いも態度も悪くなる、ひどいときは返事もしない、自分が悪いとは微塵も思わない。本当心底ウンザリするし必要最低限関わりたくない。そういう人って相手に甘えてるよね。感情のコントロールも出来ないんだなって正直バカにしてるし、もちろん周りもいい目では見てない。
    主さん自覚してるなら今すぐ改善した方がいいですよ。私は友達にそういう子がいて我慢出来なくなって相手の立場になって考えてよって指摘しました。旦那さんが優しいならそう言われることはないのかも知れませんが、悠長に考えず治すべきです。

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/22(月) 01:32:23 

    さっきっていうか今、不機嫌になった!
    隣の女0時に帰ってきて(ドアの音がうるさいので)また出かけて
    1時頃に帰ってきて煩い!壁ガタガタ(タンスかなんかあるのか?)
    今も電話してるのかゲラゲラ煩い!

    +3

    -7

  • 120. 匿名 2016/08/22(月) 01:35:10 

    私が我慢するタイプで、相手に親身になろうとするので、男性も女性も無意識に頼ってきて甘えてきます。最初は我慢を続けていますが、だんだん毎日だと疲れてしまい、愛情や友情も冷めていきます。
    主さんの旦那さんも、妻の主さんだけでなく、仕事でも面倒見るタイプだと思うので、会社でも家でも疲れてしまうと思います。いつか本当に気持ちが無くなる前に、直したほうがいいと思う。

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2016/08/22(月) 01:52:30 

    直したいけど直せないとか、彼だけには本心さらけ出せるとか、親のせいとか、言い訳はたくさんあるとおもいますが、 皆 何かしらしんどい過去があってそれでも相手とやっていこうとしてくれてるんだから、自分が不機嫌出してる場合は言い訳無しにすぐ直したほうがいいです。後で悔やんでも遅いです。

    +41

    -1

  • 122. 匿名 2016/08/22(月) 01:55:45 

    >>103さん
    私も元カレが同じタイプでした!
    ふてくされてもカワイイ、カワイイ、大好き!ばっかり言ってたくれてた(笑)
    言われて自覚して直しました。
    予定がくるうと、例えば言った先のレストランが休みだったとかで、ブー垂れてしまう私だったんです。


    今の旦那は、気に入らない事が有ると、だんまりを続けます。聞いても答えません。
    不機嫌でもステキと言ったり、おだてても、変わりませんでした。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2016/08/22(月) 01:59:16 

    私は父親と姉2人が本当にそういう人だったから辛い幼児期を過ごしました。一言でも反論すればいつも100倍返しされました。

    今でも八つ当たりされるから、近くにいるだけでゾクゾク寒気がする。

    自分で感情のコントロールが出来ない動物みたいな人は、お願いだから外出するとか、別の部屋に行ってテレビ見るなり、本を読むなり離れて欲しい

    しつこく絡まないでと思う!




    +27

    -1

  • 124. 匿名 2016/08/22(月) 02:02:49 

    トピ主です。

    全く皆さんのおっしゃる通りだと思います。周りにそんな人がいたらうんざりしちゃいますよね。
    友達などの前では不機嫌になったりはせず、逆にかなり気を使うほうです。
    気分屋で構ってちゃんなのは自覚してるので仲直りしたら必ず謝るようにはしてます。旦那にもこんな性格なこと、構ってほしいから不機嫌になってしまうことなどは話しています。

    同じような方がいて嬉しいです(/ _ ; )
    以前はそうだったけど克服された方いますか?疲れてたり、蔑ろにされたような気がすると上手く気持ちのコントロールができず相手を思いやれなくなり、いつも後で後悔してます。

    +19

    -18

  • 125. 匿名 2016/08/22(月) 02:08:41 

    >>124

    八つ当たりしそうな相手から離れて一人になりなよ。別の部屋に行くとか、風呂に入るとか

    性格だから急に変えるのは無理。
    自分がされて酷い経験したら少しは変われるかも……


    +24

    -0

  • 126. 匿名 2016/08/22(月) 02:20:50 

    自分が特別美人だと思らず謙虚になって 私といてくれてありがとうと思うこと。世の中の99%は思い通りにならない、思い通りにならなくて当たり前と思うこと。自分を好きになってくれる人は人生にそう何人もいないと思うこと。
    などはいかがでしょうか。

    +45

    -0

  • 127. 匿名 2016/08/22(月) 02:28:10 

    大切な人たちと死別してから変わりました。
    永遠に続く関係はありません。
    いつ終わるかわからないなら、優しさをもらうよりも渡せる人間でありたいと思いました。

    腹が立ったら、その怒りは表に出すほどのもの?本当に?と自問するようにしています。

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2016/08/22(月) 02:31:45 

    もう皆さん寝てます?

    いつもは我慢してます。今日イライラして帰宅してから子供の弁当箱が台所に転がっててそれ、投げつけた。作ってやってるんだから食った弁当箱くらい洗え!ろくでもない成績で何が新しいスマホが欲しいだよ!学校も辞めてしまえ!バイトして出ていけ!って子供に。私も夫も共働きだから洗い物は昔から各自です。スマホは解約、高校にも行きかけましたが夫に宥められました。更年期?36歳。

    +9

    -20

  • 129. 匿名 2016/08/22(月) 02:32:32 

    主さんの旦那様のように
    優しくて許してくれる出来た人が
    怒ったら、もうおしまいだよ
    絶対許してくれないし
    謝っても入る隙間などないよ
    本当に後悔しない為にやめなさい

    +50

    -1

  • 130. 匿名 2016/08/22(月) 02:36:19 

    128さん
    うん、ちょっとエキサイトしたかも…
    学校やめてしまえとか
    出て行けとは、言い過ぎかも

    でも、あなたの気持ちはすごくわかる
    ゆっくり寝て疲れとって下さい

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2016/08/22(月) 02:42:26 

    我が子がそうで、ほんとうに疲れてきました。自分で生活をなんとかして欲しいと思います。色々疲れました。死にたいくらいに。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2016/08/22(月) 02:58:26 

    例えば「トイレ行ったら手を洗って」って頼んでもやってくれない。2,3回は注意するけど直してくれないからもう注意するのも嫌になって無言のまま不機嫌になる。これもダメ?

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2016/08/22(月) 03:26:45 

    単純にワガママ
    それだけ

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2016/08/22(月) 03:30:06 

    私も前の職場に気分屋ですぐ不機嫌な顔して周りに気を遣わせまくっていた子いました
    その他にもズル休みや、自分を守る為に他人を貶める嘘をつくなどしていたので、最後には周りに誰もいなくなり、惨めに辞めていきましたよ

    その後、風のうわさで結婚したって聞いたけど、結局数年で離婚したみたいです

    その子が当時他の人に言っていたのが
    『自分が悪いのは分かっているんだけど、こういう性格だから…』
    だから周りが気を遣えというのか?分かっているなら何で治す努力をしないのか?
    結構迷惑をかけられたので本当に呆れました

    主さんもそこまで分かっているなら治す努力をして下さい
    相手の気持ちを考えられる人になって下さい

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2016/08/22(月) 03:44:37 

    父親がこれだー
    すこしのことで不安定になる、感情をコントロールできなくて周りにあたけまくる、酒乱でモラハラ、なんというか人としての器が小さい
    不安のない生活などできた日はなかったし、今は重度の自律神経失調症
    目には見えないものだけど、どれだけ傷つけているかも想像できない人なんだったら、誰かと一緒にいるべきではないと言いたいよ

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2016/08/22(月) 04:44:56 

    自覚してるんなら直せば‼
    そんな私かわいいとでも思ってる?
    だって逆の立場なら、いくら好きでも絶対嫌でしょ!!別れてから気付くんじゃ遅いよ。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2016/08/22(月) 04:57:29 

    >>124
    似た様な性格だったかもしれません。私は、旦那にも感情がある事。自分はどれだけの事を相手に対してしてあげられてるのか。を考える事で、少しずつ変われたと思います。今では、2人でいる時いかに楽しく過ごすかを考えてます。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2016/08/22(月) 05:06:10 



    タバコ吸えないとイライラしてる
    お腹すくとイライラ
    貧乏揺すりはじめるからみっともないんだわ
    本人はわかんないみたいだけど回りは。。。
    引越のために家探ししているときに
    不動産屋で無口になってきた

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2016/08/22(月) 05:24:52 

    >>124
    主さん、外で気を遣い過ぎて、家では疲れて気を使わなくなってしまうタイプ?
    内弁慶的な感じ、、
    それなら大きな過ちを犯しているよ。
    主が気を使わなければいけないのは外の人ではなく内の人。
    1番大切にしなければならないのは家族、旦那だよ。
    外では気を使うのに旦那に気を使えないなんて本末転倒。
    全く逆のことをしてしまっているよ。

    +56

    -0

  • 140. 匿名 2016/08/22(月) 05:26:38 

    妹がそう
    少しでも自分の思い通りにならないと、あからさまに顔と態度を出して周りを不快にさせる
    ほっとくのが一番
    下手に出て機嫌取ると調子に乗るよう
    要するにわがままで甘えからきてるんだよ

    +12

    -2

  • 141. 匿名 2016/08/22(月) 05:45:23 

    >>1
    そういう一見優しくては怒ることのない男性は
    不満を限界まで溜め込むから40代、50代になったときいきなりもう疲れた別れようと言う人多いよ。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2016/08/22(月) 06:00:29 

    旦那さんの事を内心見下してるんだよ。
    こいつは私が何をしても怒らないって。
    でもね、それは間違い。
    旦那さんは怒らないんじゃない、我慢してるだけ。
    近い将来、必ず爆発する。
    でも主みたいな人は一度痛い目に合わないと改心しないんだろうな。

    +37

    -0

  • 143. 匿名 2016/08/22(月) 06:13:10 

    不機嫌な人に八つ当たりされたり見下された時は自分も不機嫌になる ひどいこと言われて笑顔で居るなんて無理

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2016/08/22(月) 06:21:37 

    DVとかモラハラとか、男性→女性だと思われがちだけど、実は女性→男性のDVやモラハラが40%もあるんだって。
    主は自覚が無いだろうけど、配偶者が理不尽に不機嫌になり当たり散らされるって立派なモラハラだと思うよ。
    やられる側は人格否定されたも同然だからね。
    大袈裟だ〜とか思わない方がいいよ。
    イジメだってやってる側はイジメの自覚が無く、やられる側の方が事態は深刻な場合が殆ど。
    主が「可愛いワガママがたまに度を過ぎちゃう」程度に思っていても、旦那さんにはもっと深刻な問題だという事。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2016/08/22(月) 06:52:29 

    イライラする時は甘いもの食べてみて収まったら低血糖症かもね

    でも構ってほしくてイライラするのなら
    独り身のほうがいいと思うよ
    ある程度年齢重ねたり結婚して思うように行かないことを知ると変わる人も多いけどね


    +8

    -0

  • 146. 匿名 2016/08/22(月) 06:57:39 

    今はラブラブというのは主さんだけの感覚で
    旦那さんはどうなのか疑問
    旦那さんに同情するね


    +24

    -0

  • 147. 匿名 2016/08/22(月) 07:06:43 

    職場の女の人。仕事中に急に機嫌悪くなる。周りが気を使うのでやめてほしい。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2016/08/22(月) 07:31:07 

    外面はいい
    当たった後は謝る

    これ、DVや酒乱と全く同じ

    後で謝ろうが、前もってこういう性格だからしようがないよね的な言い訳をしておこうが、八つ当たりしたことがチャラになるわけじゃないですよ

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2016/08/22(月) 07:56:10 

    お腹が空くと不機嫌、疲れると不機嫌、それを近い人にアピール。それって赤ちゃんだよね。
    主さんは多分、本当に旦那さんを失うまでは治せない。周りがいくら言っても、自分が気をつけてるつもりでも、治せないよ。性格を変えるのってそれくらい難しいと思う。
    私も、20歳前後の頃は同じような感じだった。甘えきってて、私の不機嫌を受け止めて愛してくれて当たり前っていう態度で彼氏に接してた!
    でもフられて、自分の駄目さに気づいた。今の旦那は甘やかしてくれるタイプじゃないから、昔の私みたいにワガママ放題の自分じゃなくて上手くやれてます。
    主さん。いくら旦那でも、自分の感情をぶちまけてそれを受け止めてくれるなんてありえないんだよ。それをやって許されるのは本当に赤ちゃんくらい。
    たぶん何言われてもなかなか治せるもんじゃないと思うけど、本当に大事な物を失う前に、主さんが少しでも変われますように…。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2016/08/22(月) 08:00:49 

    私が旦那さんだったら、愛されてないのかな?とか不安になるかも。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/22(月) 08:15:40 

    >>124
    ホントに外のストレスに対して旦那さんに当たっているなら、何とか他でストレス解消しないとまずいですよね。
    例えば「疲れた」「眠い」とか休みたいときにも、旦那さん何もしてくれないとか言うことありませんか?うちは同じように疲れてるのに、私一人家事してて向こうはダラダラ…で不機嫌になることが新婚のときによくありました。
    もしも旦那さんに不機嫌になる理由があるのなら、角を立たせないように少しずつ気持ちつたえるようにしたらいいですよ。
    ここの文章だけでは、主さんが特別ヒステリーなのかどうかわかりませんが、ここでの批判をストレスにしないようにあまり考えすぎないほうがいいですよ。
    気持ちのんびりさせてリラックスしましょう。

    +6

    -4

  • 152. 匿名 2016/08/22(月) 08:16:38 

    >>1
    わわわ、友達にいたわ!主さんみたいなひと。私は私で性格が旦那さんのような感じで主みたいな友達にずっと不機嫌になると暴言吐いたり泣いたりとかされて不機嫌にならないようにご機嫌とってて本当ストレスだったよ。不機嫌じゃない時はやたらベタベタ甘えてきて疲れて周りの子に相談してたな〜。周りの子はそんな奴普通にブチ切れろよって言うんだけど性格上言えないんだよね。子どもじゃないんだからそんな誰でも不愉快に思うようなこと人に言われないで自分で改善してほしい。。。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2016/08/22(月) 08:32:38 

    当たられる人は普通の人より気が長いんだよ。それは当たる人が1番わかってるよね、当たっても受け止めてくれる人探すの上手だもん。でも当たられる側が我慢してくれてるうちに治した方がいいよ。聖人君子じゃないからいつか我慢きれるよ。そのうち本当に誰もいなくなるよ。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2016/08/22(月) 08:36:15 

    主さん、めっちゃ分かるよ。私も夫の前でだけ感情が出る。友達の前だとイラっとすることがあっても気持ちにストップがかけられるけど、夫は比較的優しい方だし飄々としてるので、ついつい当たってしまう。「どうしたの?俺、何かした?」って聞いてほしいのかも…構ってちゃんだわ。

    ちなみに構ってちゃん以外に察してちゃんというのもいます。
    「お前らの今やっていることが気に食わない!ワシの態度を見て察しろ」という義父はいつも不機嫌です。微妙な違いなんだけどね。こっちの方が面倒かな。

    +0

    -14

  • 155. 匿名 2016/08/22(月) 08:40:40 

    >>33さんみたいな自分が悪い事わかってるけど治せないといって治そうとしない人は、今は別れを迫られたら仕方ないみたいなあたかも別れを受け入れて彼を解放しますみたいな感じだけどいざ別れを切り出されたらまた不機嫌になって泣いてすがって別れてくれない離れてくれないタイプだと思う。

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2016/08/22(月) 08:43:34 

    うちの母、、なかなか短期で顔や態度にすぐ出る
    三年前は更年期も重なって常にイライラしててとても辛かったな
    今は落ち着いてるけど……
    仕事場にも1人そういう人いるし
    すぐ顔や態度に出る人って無自覚なんだよね
    こっちが気わ使わなきゃいけないからとても疲れます

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2016/08/22(月) 08:43:42 

    旦那さんにはストレス。
    身内だからという甘えは、気を付けて。
    イライラする人は、マインドフルネスお勧めします。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2016/08/22(月) 08:43:50 

    >>124
    そんだけ旦那さんに気をゆるしてるってのもあるだろうけど、この先何十年と一緒に過ごすんだから旦那さんかわいそうね。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2016/08/22(月) 08:46:25 

    わかるーーーー。
    わたしも周りからは、大らかで穏やかで…怒ったりしないの?と褒められるけど旦那の前だとひどいと思う。お腹すいてもイライラしてきて会話さえしたくなくなるし、眠いとめっちゃ不機嫌になっちゃう。

    +2

    -15

  • 160. 匿名 2016/08/22(月) 08:50:39 

    >>98
    常にイライラしてる人は、病気なんだよ。
    生理前のイライラだって、病気だと証明されたし。

    誰でも、穏やかに生きていくことはできるんです。
    ただ、育った環境や体調の悪さで、なかなか平穏ではいられないこともあるけどね。

    自分を卑下せずに、受け入れてあげてよ。そしたら、少しは楽になるはず。

    +4

    -5

  • 161. 匿名 2016/08/22(月) 08:51:24 

    私の夫が機嫌悪くなって私につらくあたる時があるんだけど、そんな時は、私の事嫌いなの?って思うし、すごく嫌な辛い気持ちになる。
    でも、しばらくするとケロッといつも通りの態度になって、さっきのは何だったんだよ!とイラッとする。
    主さんもご主人にそんな気持ちにさせてると考えれば、少しは態度を改められますよね?

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2016/08/22(月) 08:53:02 

    なんか外で気張ってストレス溜めながら仕事して家帰って羽伸ばして仕事のことは忘れてゆっくりして優しくて可愛い奥さんに仕事の愚痴きいてもらいたいみたいな理想を描いて結婚した人は家帰って当たられたらたまったもんじゃないよね…外の方が自由でいいやってなりそう。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2016/08/22(月) 08:54:50 

    甘えてるからそうなっちゃう。
    それでしょっちゅう彼と喧嘩してます、、

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2016/08/22(月) 09:01:00 

    自分のイライラや不機嫌とうまく付き合えず人に当たってその人になんとかしてもらおうとする人って大人になれてない子どもなんだよね。
    不機嫌をぶつけるとか以外にもワガママな言動が基本多い。私の周りには小さい頃とにかく甘やかされて怒られず育った子と逆に小、中、高と異常な怒られ方されてきた家庭が複雑な子の2パターンいる。多分治せた人は特に環境には問題なくて性格的な問題だと思うんだけど治したいのに治せないのは家庭環境のせいだと思うから治らないと思う。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2016/08/22(月) 09:06:07 

    >>124
    友達に気を使えるのなら意識すれば旦那さんにも気を使う事出来るはずですよ。
    結婚前は気を使っていたんですか?
    友達には気を使ってるってただ友達のタイプに不機嫌をぶつけて受け止めてくれるほど優しい子がいないだけとかじゃなくて旦那さんのように不機嫌を受け止めてくれる女の子がいてもイライラを態度に出していないんですか?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2016/08/22(月) 09:13:56 

    私のまわりにもそんな子いたな〜
    いきなりしゃべらなくなったと思えば泣き出してかと思えば怒りだして、嫌い、うざい、もうやだ違う子といれば?というのでこっちもじゃあねというとなんですぐ離れようとするの?って…これはどちらかというともうメンヘラですがこういう彼女がいる男性は本当大変だなぁと思った記憶があるよ。もっと大人になろうよ、人に依存すんなよ、自立しろよ、甘えんな、分別つけろよと態度にだしてしまうすべての人に言いたい。

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2016/08/22(月) 09:21:03 

    >>154
    それ結局義父にも「どうされました?」って聞かなきゃいけないし構っても察してもどっちも同じだわ。よく義父の方が嫌だって感想になるね、普通こんなに人に迷惑かけてるんだ私も改善しよってならなきゃじゃないかな。旦那、嫁と義父のダブルパンチやん。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2016/08/22(月) 09:26:15 

    両親共に、そうだな!
    今は父が期限悪い時期で幼稚だな~と見てて思う
    親の顔色見て育って来たから、もっと気楽に楽しい家族に憧れる。
    毒親、疲れた(>_<)

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2016/08/22(月) 09:34:18 

    それだけ世の中はいやなものがあふれてるということか

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2016/08/22(月) 09:36:53 

    ま、一種の脅迫ですよね
    「私がこんだけ機嫌悪いんだから気を遣えよ、言うこと聞けよ」みたいな。
    夫の上司がこれだわ

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2016/08/22(月) 09:37:25 

    私もです。
    小学生の頃の通信簿に協調性が欠けてると書かれていました。
    あとAC判定も出てました。
    学生時代は仲良くなった子達とは話せるけど最初はなかなか心が開けず時間がかかる。
    放課後は一人でいたいタイプで友だちと遊ぶことはない。
    誘われても5回に1回行くぐらい。
    自分からは誘わない。
    こんな感じで人付き合いを持続できず。
    人に対して同じテンションを保てない。
    例えば半年振りに会う親戚に妙によそよそしかったり。
    前に会った時は良く喋ってくれたのに、というような印象をもたれる。
    根暗でペースを乱されることを嫌い、一人でいることを好み、人混みが苦手。
    感情が抑えられず無言になったり愛想ない返事をしたりヒスを起こしたり、となってしまう。
    どうしてみんなそんなに感情を抑えていられるのか不思議。

    大人なのに何故自分はこんななのか。
    親にもどうしてこんな風に変わってしまったのか、どこかおかしいとしか思えないと言われる始末。

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2016/08/22(月) 09:42:54 

    相手に関係無いことで不機嫌になって態度に出す人って幼稚なんだよね。
    内心、またかよ…って思うし気持ちの安定した人が現れちゃったら旦那さんはどうするかな?

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2016/08/22(月) 09:57:58 

    当たり散らすくらいなら、気分が落ち着くまで一人で別室にでも閉じこもってた方がマシだと思う。
    ただ、その間も物に当たり散らしたりしないようにね。
    そういう音が聞こえてくるだけですごく不愉快な気分になる。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2016/08/22(月) 10:04:14 

    イライラしやすい性格の人は高血圧になりやすい、とか。
    私の姉がすぐ不機嫌になる人で、気まずい空気を思い出しました(××;)
    今は、やっぱり血圧の薬飲んでいます。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2016/08/22(月) 10:06:35 

    以前勤めていた小さな会社。昼間は営業さんが出払って、事務の私ともう1人だけで社内で過ごさなければならないんだけど、そのもう1人の子が勝手に不機嫌になるタイプで参った!
    朝の「おはよう」の時点から、うわー今日機嫌悪い日だよ…って時もしょっちゅうだし、またそれがお昼から戻ってきたらコロって直ってたりする。いい加減にしろ!って思ってました。
    会社は自分勝手な気分を全面に出してよいところじゃないですよね。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2016/08/22(月) 10:14:47 

    主モラハラじゃん
    モラハラって基本なおらないよ
    旦那さんを解放してあげて

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2016/08/22(月) 10:20:07 

    >>124
    「同じような方がいて嬉しい」って、なんで?

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2016/08/22(月) 10:28:50 

    >>124
    後で後悔って変な言い方
    頭痛が痛い、みたいな

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2016/08/22(月) 10:41:05 

    どうしようもないモラハラやDVで悩んでる人がいるかと思えば優しい旦那さん相手に気分に任せてやりたい放題。

    離婚上等!じゃないのなら早い内に「あなたの優しさに甘えていいように振る舞っていた。ごめんなさい」って伝えて改善するべき。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/22(月) 10:43:32 

    態度を出したことも出されたこともあります。

    友達に数年出された時は、本当に毎日憂鬱でした。おはようって挨拶してご機嫌を伺い、言葉を選んだり、友達の思い通りになるように行動したり…
    でも気が合う部分もあって楽しい日もあったけど、本当に辛くて神経使う毎日でした…

    態度に出される辛さを知っているのに、主人だけには出してしまいます。いつか捨てられるかもという不安感でまた苛立ってしまうことがあるんですがそんなの言い訳に過ぎないですよね。ここを見て本気で改めないと後悔するなと思いました。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2016/08/22(月) 10:49:23 

    すぐ不機嫌になってしまう人

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2016/08/22(月) 11:14:26 

    人それぞれだけど、お腹が空くと不機嫌になる人が多い事にビックリ( ̄▽ ̄)子供じゃないんだから…
    私も昔不機嫌アピールで気持ちを確かめたりしたけど、愛想つかされそうになって直しましたよ(>人<;)私がいつもニコニコしてたら夫も前以上に優しくなりましたよ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2016/08/22(月) 11:44:27 

    昔の職場で。
    いつもはまあまあ普通の態度の女性同僚が、私を見るなりキレた。
    急に怒鳴られ人格否定。仕事も全否定。
    あまりの剣幕に、そんなに私はダメだったのかと、泣いてしまった。
    私のどこが至らなかったのか、どうしてあれほどに女性同僚を怒鳴らせてしまったのか…必死で考え、改善しようとしていた時、別の同僚が「ごめん…今日忙しくて、(私を怒鳴った女性同僚は)お昼あまり食べられなくて、機嫌悪かったみたい」と言った。
    なんだよーー‼︎
    私に「お腹が減ったら機嫌悪くなる」って概念がないからわからなかったわ‼︎
    それ以来、急に機嫌悪くなる人間には「お腹減ったのか?」と思うようになった。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2016/08/22(月) 12:15:19 

    気分屋で、周りに当たり散らす人って、基本的に機嫌が直った後にも謝ったりフォローしたりしなくない?
    ケロッとして機嫌が悪かった事をなかったかのように振る舞う。
    あれはなんで?忘れるの?
    せめてフォローがあれば「まあ…仕方ないか…」と思えるんだけどね。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2016/08/22(月) 12:40:26 

    まさに私です❗他人や実家の家族の前ではコントロールできるのに旦那にだけワガママになってしまう。
    最近旅行先でも、些細な事で不機嫌になり1日険悪な雰囲気にしてしまいました、そんな自分にさすがに嫌気がさし変わろうと決意した所です!主さん一緒に頑張ろう‼

    +5

    -5

  • 186. 匿名 2016/08/22(月) 12:55:51 

    奥さんにDV振るう最低な夫と同じだよ、精神構造は。
    外ではいい顔して、身内には甘えから暴力出る。
    あなたの場合は肉体ではなく心の虐待。
    今はまだ気分屋の女の子可愛く受け止めてもらえるけど、子供が生まれたらもっとひどくなると思うよ。
    甘える側から甘えられる側にならないといけないのに心の成長が追いつかなくて、子供を感情ままに言葉で虐待する母親になる。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2016/08/22(月) 13:12:52 

    >>184
    しないよ、できないよ!そんな配慮できる人は人にあたるなんてことしないもん。
    多分こっちが我慢して気を使ってこれ以上キレださないように細心の注意払ってんのを自分の機嫌を素のまま出しても自分は好かれてるから許されるんだなと良いように解釈してんだよ。どこまで自分勝手、自分よがりなんだか

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2016/08/22(月) 13:19:14 

    そうそうせめてその人にぶつけてしまうのをやめられないのであればせめて機嫌の良い時に不機嫌な時にあたってしまって本当にごめんねとかどうしてもコントロールできなくなるとか一言あればまだわかる。
    主さんとりあえずそのフォローと機嫌いいときはたくさん旦那さんに優しくしてあげてください。それだけでも旦那さん少しは主さん理解してあげられるかもしれない。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2016/08/22(月) 13:24:45 

    自分がそうです。
    だから結婚はしないつもりです。
    結婚したら自分は不機嫌になり、相手も嫌な思いをする。
    何も良いこと無い(笑)

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2016/08/22(月) 13:26:50 

    主みたいに眠いとか疲れたとかお腹すいたとかでイライラするのはまぁいいよ。それは人それぞれだし。でもさ、眠いなら眠ればいいし、疲れたならゆっくりすればいいし、腹減ったなら何か作ればいいしさそういう欲求系でイライラするのなら満たせば治るじゃん?赤ん坊じゃないんだから、それをしないでまず不機嫌になって人にあたるって何?赤ちゃんなら可愛いけど大人がしても可愛くないよ、言葉きついけどうざいだけだよ!

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2016/08/22(月) 13:30:44 

    「自分の不快さは相手が取り除くべきだ」
    「自分の不平不満を言葉ではなく態度で示せば即座に誰かが満たしてくれる」

    ↑自己愛とボダの資料から引っ張ってきたよ。パーソナリティ障害とまではいかなくても、自他の境界線が曖昧な人の傾向をよく表してると思う。
    問いかけないと確認しようがないような事でも、聞かれると「なんで言わなきゃ分からないの?」って怒りがこみ上げたりとトラブルになりやすい。エスパーじゃないから無言(あるいは大事な部分を省いた言葉)で意思疎通なんてほぼ無理なんだけど、それがピンとこないからお互いストレスになりやすいよね。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2016/08/22(月) 13:32:57 

    私もだけど旦那さんみたいな性格の人って溜め込むんだよね、我慢してればまた可愛いあの子に戻ってくれるし不機嫌じゃないときは好きだしって自分を言いくるめて。
    だけどだんだんきついな、、ってなってきて最後には黙っていなくなるんだよ。
    言い返さないでずっとずっと不機嫌を受け止めるけど無理になったらキレるんじゃなくて目の前から消えるの

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2016/08/22(月) 13:33:11 

    理解を当然と思うか思わないかの違いって大きいんだよ

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2016/08/22(月) 13:36:00 

    >>183
    いやさすがによほどの巨漢じゃない限り昼食少ししか食べてないだけでそこまで怒らないと思う。多分ほかに理由があったけど別の同僚さんは気を利かせてそういっただけかと。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2016/08/22(月) 13:41:26 

    職場にいます。先輩だけど、私よりも10歳年下。
    私が自分の思い通り動かないと、すぐ不機嫌に。シカトしてくる女。
    困るんですよねぇ、子供の子守りじゃないんだから。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2016/08/22(月) 13:56:58 

    40代だけど、周りの不機嫌になりがちな人は結婚生活が上手くいっていない人が本当に多い。不機嫌が原因で離婚したり、旦那さんも喧嘩ばかりガミガミがイヤで愛想つかしてたり。逆に学生時代からずっと朗らかな子は結婚生活がたのしそうな人がほとんど。
    若い時は少々不機嫌でもまだ可愛げがあるかもしれないけれど、年齢上がるにつれそういう子とは残念だけどわざわざ会いたいと思えないし、はたから見てなんだか見苦しいかも。
    自分も不機嫌にならないように疲れたら自分なりにゆっくりしたり、めっちゃ気を付けてる

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2016/08/22(月) 13:57:58 

    わがままや機嫌の撒き散らしを押さえ込んで我慢しようと奮起しても難しいと思うから、認知行動療法とかがいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2016/08/22(月) 14:12:04 

    まわりが、我慢してわかってくれてるうちに改善ないと
    とりかえしつかないことになるよ。

    カッと来て不機嫌になって暴言吐いて。
    本人は気持ちが落ち着き、焦ってあやまったりすることあるけど
    言われた側、キレられた側はモヤモヤしか残りません。

    旦那がわかってくれるからと、甘えて、カっとくる度に切れてた友人
    旦那が帰ってこなくなりました。
    泣きながらその事話してきたけど、自業自得だと思えてならないです。
    厳しい事言いたいけど、こっちにブチ切れられるのも嫌なので、当たり障りない事
    言って終えました。私も過去に彼女に嫌気さしてるので、避けたい

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2016/08/22(月) 14:15:58 

    根本は自分勝手

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2016/08/22(月) 14:19:31 

    >>196
    自分の感情の処理をゆっくりしたりして自分でコントロールしようとされているから全然大丈夫だと思います。それでも溢れてしまうことは誰にでも起こりうることですが、ボーダーや自己愛気味の人の場合は自分の感情の処理を相手や周りにすっかり丸投げします。最初から相手に機嫌を直してもらうつもりなので、自分の感情に責任を持とうとする人との接しやすさは雲泥の差です。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2016/08/22(月) 14:24:07 

    当たり散らして直後に反省して凹んでっていう感情のジェットコースターは当事者にとってもツライもんだと想像する。この記事が分かりやすいと思う。
    BPDの5つのモード: モンキークリニック|パーソナリティ障害 カウンセリング 臨床心理士
    BPDの5つのモード: モンキークリニック|パーソナリティ障害 カウンセリング 臨床心理士monkeyclinic.seesaa.net

    BPDの5つのモード,パーソナリティ障害,人格障害,治療,カウンセリング,臨床心理,心理士,失調型パーソナリティ障害,スキゾイドパーソナリティ障害,妄想性パーソナリティ障害,境界性パーソナリティ障害,自己愛性パーソナリティ障害,演技性パーソナリティ障害,ボーダーラ...

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2016/08/22(月) 14:26:55 

    主人がすぐ不機嫌になります。
    毎日主人に怯える生活。
    最近息子まで怯えはじめているので、 
    息子を守るためにも、主人に気持ちを伝えます。
    穏やかに生活したいのになー

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2016/08/22(月) 15:18:42 

    職場の先輩。
    なんかいつもカリカリして、ちょっとしたことですぐキレる。
    これから先一緒に仕事していけるか不安

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2016/08/22(月) 15:59:41 

    不機嫌ってどういう感じですか?
    私はあんまり体力なくて、疲れると不機嫌になってしまいます。
    八つ当たりするとかではないけど、余裕なくなって無口になってしまいます。
    どうしたら治りますか?

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2016/08/22(月) 16:27:17 

    >>204
    体力つければどうですか?
    でも無口になるくらいならいいですよ、さすがに遊んでる時とかなら困るけど。
    あとは疲れることは誰にでもあるけど私のまわりは疲れたら可愛く疲れた〜眠い〜とか言って自由にゆっくりしだすから私も自由に過ごすよ。可愛くまわりにアピールしたら反感買わないかも。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2016/08/22(月) 16:29:11 

    でも仕事場でまでイライラ出す人は
    もう性格とかじゃなくてホルモンバランスが乱れすぎてるだけなんじゃない?
    ちょっと大人なのに異常だよ。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2016/08/22(月) 16:57:50 

    ホルモンバランスで感情がむき出しになっちゃうケースもあるけど、性格や考え方が原因の、機嫌を取ってもらうためのアピールとして機嫌を故意に隠さないケースもある

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2016/08/22(月) 17:23:26 

    男に捨てられても生活できる女は気ままに不機嫌炸裂したらいんじゃない?
    あるいは捨てられても速攻次の男見つかる若くて可愛い子は不機嫌になってもいいと思うよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2016/08/22(月) 17:26:33 

    お腹が空くと不機嫌って、みっともないですね。

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2016/08/22(月) 17:46:25 

    やたら嫌みを言ってくるから苦笑いして見つめたら「今私眠くてイライラしちゃってー」とか言ってたけど、じゃあしょうがないね、とはならないや。
    その人が眠いのって私のせいじゃないから、サンドバッグになってやる義理もないし機嫌を取るメリットも愛情もないもん。

    +20

    -1

  • 211. 匿名 2016/08/22(月) 18:32:22 

    私もすぐ不機嫌になってしまう…
    友達の前では抑えてるつもりだけど、たまにイラっとくるとすぐ態度に出ちゃう。
    だから友達がいなくなる(笑)
    この性格直したい…

    +7

    -6

  • 212. 匿名 2016/08/22(月) 18:37:02 

    うちの旦那がすぐ不機嫌になります。
    めんどくさいから止めてくれ(;-ω-)ノ

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2016/08/22(月) 18:37:27 

    イライラして不機嫌な態度とる前に「眠くなっちゃった~」「お腹ペコペコかも~」「疲れちゃった~」って先に宣言しちゃえば?

    私はいつでも他人の顔色うかがって盛り上げなきゃ‼って頑張っちゃうタイプだから、黙って不機嫌になられるとホント気を使うからやめて欲しい。

    他人に対して不機嫌に振る舞うとかこわくて出来ない。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2016/08/22(月) 19:26:25 

    直した方がいいよ。
    職場の女性陣、すぐ不機嫌になるヒステリータイプの人ばかりで、そういう人って精神疾患なのかなっていう目で見てしまう。。。
    それに、すぐ不機嫌になる人ってブスが多いし、こちらが宥めるのも億劫です。

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2016/08/22(月) 19:54:55 

    職場にいる親子がまさにそう。
    社長(父)と娘がそっくり、そのせいで仕事辞めようとさえ検討中。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2016/08/22(月) 21:03:53 

    外に働きに出ようとか思わないでね、マジで

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2016/08/22(月) 21:42:47 

    このスレ見て空腹や眠気で不機嫌になる大人がガチでいることに驚いた

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2016/08/22(月) 22:15:58 

    大塚がそうだ。
    思い通りにいかないと不機嫌になる。

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2016/08/22(月) 22:19:58 

    大塚がそうだ。
    30歳でニートだから、そろそろ働いてるかと思ってLINEしたら、「だから働いてねーから金ねんだろがー」って。
    そんなのしらねーわ。
    なぜ、私にキレる。

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2016/08/22(月) 22:35:18 

    私が旦那だったら浮気する~って人が何人かいるけど、賢い男性ならそんなことせず妻有責(モラハラ)の証拠をこつこつ集めてぐうの音も出ない離婚を突きつけると思うよ…
    離婚すれば好きなだけ女遊び出来るんだからわざわざ自分の浮気で優位な離婚を手放すような真似はしないと思うわ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2016/08/22(月) 22:43:51 

    私もそうです。
    お腹空いた、眠いとかで当たるより少しの事でムカっとしてしまう。
    生きにくさを感じて色々調べるとボーダーとかアダルトチルドレンによく当てはまり、自覚してからマシになった。

    思うと子供の頃からで、学生の頃が一番酷く、自覚するまで外でもやってました。
    今は当時の事を思い出す度に後悔と恥ずかしさと申し訳なさでいっぱいになります。

    今は外では人に全然怒らないねと言われるまでになったけど、旦那には甘えてしまい抑えきれてないです。

    ここで皆さんが嫌な思いしてるコメント見てまた反省しました。気付かされもしました。
    自分は心療内科とかに行かないとやっぱりダメだと思いました。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2016/08/22(月) 23:25:24 

    私も主さんと一緒。
    皆さんのコメントが刺さります。
    子供の時の色々なトラウマが影響してる気がしてます。
    直したいのになかなか変われない自分に嫌気がさす。

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2016/08/22(月) 23:51:40 

    家族や家族同然の相手なら、気心知れているがゆえにたまにはそういうこともあるのかもしれないな~とは思うけど、
    他人の私に対しても不機嫌隠さず露骨にあたってくる人、かなり不愉快!
    こいつはこーいう扱いしてもいいやつ、って下に見られているだけだなと思う。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2016/08/23(火) 20:14:27 

    仕事で感情あらわにしてる人、周りは猿としか思ってないから安心してね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2016/08/24(水) 10:46:15 

    ピル飲んだら不機嫌病が治った
    おまけに肌荒れ便秘まで解消して最高♪

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2016/08/31(水) 22:35:43 

    更年期障害連合軍はさっさとピル飲めばいいのに

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード