- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/08/20(土) 13:53:28
>>479
うちの義妹はそれで失敗しました
嫁ぎ先で長男さん夫婦が親との同居を解消して出て行かれた
なのに自分なら上手くやれるとでも思ったのか、すぐ隣に家建てた
私は止めたんですよ
長男夫婦が出て行くくらいだからキツイ姑さんなんだよって
でも聞かなかった
お陰でしなくてもいい苦労してる
+30
-1
-
502. 匿名 2016/08/20(土) 13:56:09
義両親は息子さんを跡取りにするつもりで何十年も子育てしてきたのでしょう
あとからパッと現れた彼女に同居は無理、跡取りも無理、なんて自分勝手言われて暴れられても困るのよ
同居OK 跡取りOKの他の嫁を探させるわ
+15
-34
-
503. 匿名 2016/08/20(土) 13:57:19
>>498
ここは日本。
子供の前でも挨拶のキスしたり、赤ちゃんの時から添い寝しないで子供部屋に寝かしつける風習が根付いてる国だよ。+12
-3
-
504. 匿名 2016/08/20(土) 13:58:44
私も同居希望されました。田舎で敷地だけは広く全く手入れしていない(ぼっろぼろ蔵多数あり、竹やぶ状態)土地の整備もしてねと。同居なら水周りもいっしょで安上がりだしと…。今住んでいる家のリフォームをするのが嫌なのか、建て替えをしての同居希望されました。お金の援助はもちろんなし。
ありえません。この頃は義理両親大嫌いでした。
その後半年ほどで旦那がうまく交わして隣町に新築を購入しました。実家に割と近いところに家買ったよ、心配ないでしょ、老後実家に戻るからというニュアンスで…。
それから年月が経ち、義理両親の良い部分も熟知し今では仲良しで遊びに行くのが楽しいです。同居しても良かったかな?と思うほどです。
心の奥では親は納得出来ていないかもしれませんが、私は関係性が良くなったと思っています。
旦那が正しい判断をしてくれて良かったです。+36
-0
-
505. 匿名 2016/08/20(土) 14:00:22
>>500
まさにこれ。
甘やかされて育った義妹はいつも我が物顔でふんぞり返り、私のことを〇〇さんと呼びます。お義姉さんと呼ばれたことは一度もありません…。私は家政婦じゃないぞ(怒)+14
-0
-
506. 匿名 2016/08/20(土) 14:02:07
台所、お風呂別がいいに決まってる。
農家で土地あるならもらって建てた方がいい。
食事が合うわけないから。
+28
-0
-
507. 匿名 2016/08/20(土) 14:02:24
>>502
だからそんなふうに子供を所有物みたいに扱うのやめろって言ってるんだよ。
子供はあなたの分身じゃないのよ?+47
-1
-
508. 匿名 2016/08/20(土) 14:03:31
恋愛結婚でも5年もすれば愛なんてなくなる。
40歳手前の結婚とか再婚とか自分も訳アリなら仕方ないかもしれないが、普通に次のチャンスもありそうなら同居して農業をするための結婚なんて
する価値はない。+31
-0
-
509. 匿名 2016/08/20(土) 14:03:56
>>502
いませんよ!(笑)
お見合いすればいい
+16
-0
-
510. 匿名 2016/08/20(土) 14:04:31
>>502
子供の人権、人格、人生を蹂躙するような物言いですね。
+17
-0
-
511. 匿名 2016/08/20(土) 14:06:38
専業農家嫁です。母屋の前に道を挟んで家を建ててます。敷地内別居ならだいぶ楽ですよ。
でもね主さん、兼業農家だから、田舎だから、そんな義両親だから不安になってるわけではないと思いますよ。主さんは夫になる人が親のいいなりだから不安なのです。よく考えてみてください。今言いなりなら一生言いなりで一生問題が起きますよ。それでもいいですか?+65
-0
-
512. 匿名 2016/08/20(土) 14:08:05
主さんは同居嫌なんでしょ⁈
なら結婚やめたらいいよ。
郷に入りては〜って言うじゃん。
兼業農家のお家の慣習を否定しても改善できないし、彼がひとりっ子の長男なら彼は守るべきだと思うよ。
主さんだけがその中で異論なんだし、別れて引いてあげるのも彼への愛情だよ。
彼は親孝行したい人なんだし、同居OKな人と繋いでいく方が彼のためにも良いよ。
主さんは悲恋だけど、恨み買ってずっと生活するのって辛いからね。+27
-5
-
513. 匿名 2016/08/20(土) 14:08:44
農家でなくて友人の話ですが
長男嫁の友人、同居条件の男性と親の反対を押しきって結婚。反りが合わなくてアパートに転出それでもご主人の強い希望で二世帯住宅を新築して
二度目の同居。障害のある子供たちの育児協力もない義父母、理解のない夫のせいで鬱病になってしまいました。あの旦那!許せない!+40
-1
-
514. 匿名 2016/08/20(土) 14:09:04
家を継ぐってよく聞くけど、そんな由緒正しい家なのかな?+57
-0
-
515. 匿名 2016/08/20(土) 14:14:07
>>502
そういう考えの家庭があってもいいと思います。
ですが、それならなおさら、交際する前に息子さんの口から彼女に告げるべきではないでしょうか。もしくはお見合いとか。
交際中から同居は嫌と言う彼女に、顔合わせの段階まで来て言い出すのはダメだと思います。嫌なら別れたらいいのですが、そこまで付き合ってきた彼女が悩むのは仕方がないことですよ。
+29
-0
-
516. 匿名 2016/08/20(土) 14:15:12
>>514
そうなんだよね。資産家だとか何百年続く名家だっていうならわからなくもないけど、大した資産もなく、せいぜい田舎の価値のない土地を持ってるだけなんだろう。そういう家でも長男が!とか家督が!とか跡取りが!って騒いでるのが訳分からん。
+69
-1
-
517. 匿名 2016/08/20(土) 14:15:34
継げ!同居だ!って騒ぐ親は貧乏でわがままな毒親です。
ごくまれに普通の親程度に子供を愛している人もいます。+27
-0
-
518. 匿名 2016/08/20(土) 14:16:05
ぶっちゃけ自分の親とも同居したくない。
毒親貧乏だし、たかられるのが目に見えてる。
義理両親とも同居したくない。
みんなピンコロで逝ってくれ。
自分も子供に迷惑かけたくないから金貯めてピンコロで自分も子供の結婚など幸せを見届けたら
早々に逝きたい。+30
-0
-
519. 匿名 2016/08/20(土) 14:16:14
>>515
こんなやり口は詐欺だよね。+18
-0
-
520. 匿名 2016/08/20(土) 14:18:20
長男の嫁ですが、別居です。ただ車で10分の距離に住んでます。姑からは嫌み言われましたが、孫を可愛がらないし面倒見ないし、自分の体調の心配ばかり、墓の土地を購入したから建てろ。と最近言われてます。+19
-0
-
521. 匿名 2016/08/20(土) 14:22:20
>>502
子供を人間としてみてください
無料介護ロボット無料家事ロボットじゃないの
+24
-0
-
522. 匿名 2016/08/20(土) 14:22:33
>>69一人息子!
じゃ、主は家事・畑仕事・子育て・二人分の介護と古い家を抱える事になる。
言いなり気味の旦那じゃ精神と体の崩壊目に見えてるわ、止めといた方が良いと思う。
か、メッチャ遠いところで暮らすかかな。+9
-0
-
523. 匿名 2016/08/20(土) 14:22:51
天皇家でも別居なのに。
一体なにを継げというのか…+99
-0
-
524. 匿名 2016/08/20(土) 14:24:52
継げって負債を負債のまま持っていてほしいということか?+14
-0
-
525. 匿名 2016/08/20(土) 14:25:06
一人っ子の嫁です。
当然のように旦那の親は同居希望ですが、旦那をうまく洗脳して断っています。
しかし我が家も息子ひとりなので、ちゃんと子離れしておかないとなーと思っています。貯金もしっかり。
自分がやってないことを子供に頼めませんものね。子供は親をよくみてるし。
+35
-1
-
526. 匿名 2016/08/20(土) 14:25:17
>>513
そのご友人適応障害から鬱になったんでしょうね。余程合わなかったんでしょうね。
せっかくアパートに引っ越したのに二世帯にして地獄に引き戻すなんてそんな酷いこと愛してたら出来ないわよ。+32
-0
-
527. 匿名 2016/08/20(土) 14:26:10
田舎の長男の嫁です。
結婚する時の条件で、しばらくしたら二世帯住宅を建てる事で結婚しました。(義両親の家がボロボロだから)すると、1年後に早く建てろと催促が…
土地は所有地で、建物代半額を義両親が持つという事で、二世帯建てました。全て自分の好きな様に建てる事は出来なかったですT_T
ローンの支払いはアパートの家賃より安く済んでますが、二世帯でも、気を使う(泣)
子供の面倒はよく見てもらって、助かってる部分もありますが、介護とかになると、義姉〔未婚のフリーター〕に任せようかな、、って。所詮、嫁は他人です。家の中で一人だけ他人です。寂しい思いを沢山します。
やっぱり近所に家を建てるくらいが良かったかなと後悔してます。
+33
-1
-
528. 匿名 2016/08/20(土) 14:27:07
長男関係ないですよ。
次男の嫁ですが二世帯です。
私がもう限界で本当に離婚危機に陥りました。
主人はやっとわかってくれて、金銭など計画して出て行くことを決めました。
後悔するのわかっていて、暮らすことはない。
親が子供夫婦と暮らしたいのなんて、自分の息子と孫と暮らしたいだけ。
嫁の意見なんてないから。マジで。
私はこれから産まれてくる息子夫婦と将来住みたいなんてこれっぽっちも思わない。
年とってまで気を遣いたくない。
なんとか同居しないように、頑張って蓄える。+41
-0
-
529. 匿名 2016/08/20(土) 14:27:20
>>502
そんな都合のいい女いないと思うわよ。+25
-0
-
530. 匿名 2016/08/20(土) 14:27:29
長男嫁です。
主人は元々新幹線で三時間くらいの所に住んでたのですが、卒業と同時にこっちに就職し、こっちで私と出会い結婚したので故郷を出てから15年経ちました。
主人は私と出会った頃から、故郷に帰るつもりはないと言っていて義理両親にも伝えてたそうです。
結婚後こっちで戸建ての家を建てたのですが(もちろん義理両親からは何の援助も新築祝いも頂いてません)、そのことについてあまり良く思われてないそうです。
あらかじめ伝えてはいましたが…
義両親の老後は、近くには出戻りの義理妹がいて昔から迷惑ばかりかけてる義理妹にさせたらいいと主人は言ってます。
義理妹も厄介な性格なので押し付けられる可能性はあります。
この場合は、こっちに義理両親を連れてきて長男嫁が介護なりするものですか?
もちろんそうする→プラス
そんなの昔の考え方→マイナス
お願いします+2
-37
-
531. 匿名 2016/08/20(土) 14:30:30
>>521
そうですよね。
こういうこと平然と言える人に限って自分の娘は甘やかしてると思う。+7
-2
-
532. 匿名 2016/08/20(土) 14:33:47
>>530
新たな爆弾が投下。
え〜と、ご主人が妹にお世話させると言ってるんですよね?
だったらそれに全力で乗っかっておけばいいんじゃない?
なにを悩んでるのかわからない。+21
-0
-
533. 匿名 2016/08/20(土) 14:35:48
義両親はじめ親戚も宗教にどっぷりつかり
なにかと信仰の話に結びつけます‼
もう同居なんて絶対ありえません…
たまに会うぐらいで勘弁してほしいです‼+18
-0
-
534. 匿名 2016/08/20(土) 14:38:56
>>530
年よりは動きたがらないよ。実際要介護になってこっちに連れてこれればまだいいけど
新幹線代使っていったり来たりの生活になる。
もちろん義妹と交代で。
お金も使うし、身体も疲れる。+16
-0
-
535. 匿名 2016/08/20(土) 14:40:28
申し訳ありませんが、本当に 主のはっきりしない態度にイライラします。
私が彼を追い詰めて・・・とおっしゃるなら結婚して同居すればいいんじゃないのかなと思います。
彼も彼ですが主も主です。 みなさんからコメントもらったりしているのになんら参考になっている気がしません。最初から結果がわかっているのならトピにしなければいいのでは?+58
-4
-
536. 匿名 2016/08/20(土) 14:42:04
長男嫁です。自営業です。同居しましたが、1年半でギブ!!おすすめしません。私の経験ですが、生活習慣から何から何まで違うので、上手くいきませんでした。義実家は義母以外みんな男性で色んな事(例えばおしゃれや女性特有の生理など)理解してもらえず、苦痛そのものでした。色々あり、話し合い、主人が私をかばってくれ、別居となりました。20年以上も前ですが。子供二人に恵まれ、どちらも男ですが、結婚となっても同居は望みません。嫁の立場は辛いほどわかる。同じ思いはさせたくないし、したくない。今一度、話し合われては?
+21
-0
-
537. 匿名 2016/08/20(土) 14:43:04
>>534
年取ってから生活環境変わると痴呆発症のリスク高くなるしね。
引越しさせるなら早いほうがいいけどたぶん住み慣れた土地を離れたがらないと思うよ。+7
-0
-
538. 匿名 2016/08/20(土) 14:45:50
>>516
頭悪いね。+0
-6
-
539. 匿名 2016/08/20(土) 14:46:52
長男教徒なんて毒親
毒親がいるのに交際前に報告しない奴は“毒彼”だ!+23
-0
-
540. 匿名 2016/08/20(土) 14:47:19
ありえません、絶対に。
結婚する前に同居なら結婚しませんていった。+12
-0
-
541. 匿名 2016/08/20(土) 14:48:20
姉二人がいる末っ子長男の嫁です
ちょっと目線が違いますが、
既婚の義姉(同じく長男の嫁)が義実家敷地内別居のため、義父母に顔を見せに行くと高確率で遭遇します
お互い乳児+幼児を抱えていますが、私は実家が遠く旦那も帰りが遅く毎日ほぼ1人で家事育児
義姉は毎日朝から晩まで義実家に入り浸り子供の世話、洗濯、掃除、料理もすべて義母(+同居のもう一人の未婚義姉)に任せているそう
自分の家の鍵も義父母に渡しているので勝手に出入りしているらしい
そんな生活が3年続き、義兄(義姉の旦那)が最近ブチ切れ、鬱病になってしまった
義家族たちは、仕事で嫌なことがあったからだとか〇〇(義姉の上の子)がうるさいからだとか言ってるけど
・平日の夜、休日は朝から晩まで義家族連中と強制的に過ごさせられる
・仕事から疲れて帰ってきても必ず義父母と顔を合わすので気が休まらない
・夫婦喧嘩しても常に義家族連中は義姉の味方で居場所がない
こんなのが3年続けば鬱にだってなるわ
今の所義実家からの同居コールはないけど、義兄のように精神崩壊したくないので絶対にお断りします
+26
-0
-
542. 匿名 2016/08/20(土) 14:49:27
>>502
で、肝心の息子は50になっても嫁が来ないと。とらぬ狸のなんとやらで先に二世帯建てて嫁を手ぐすねひいて待ってそうw+16
-1
-
543. 匿名 2016/08/20(土) 14:50:57
三姉妹で跡取りがいない、15代続いた家も存続の危機だったとき長女が20でまさかの妊娠。
相手は隣町の家の長男だけど次男がいたし責任を取るとなりあっさり婿入り。
敷地内に別棟建てて敷地内別居。
親戚一同、万歳三唱!!
身内ながらゾッとしました。
田舎の農家って未だにこうだよ。+32
-1
-
544. 匿名 2016/08/20(土) 14:56:44
旦那に将来の事 話そうと言っても、とにかく面倒くさい問題には触れたくない、話したくもないという感じで、話し合いを拒否される。
その時が来たら同居させるつもりでいる。
同居でうまくいかなくて、嫁が出ていったら、結局自分の幸せも壊れるのに。
旦那の態度から身の危険を感じて、離婚になっても良いように今からお金を貯めてます。
+22
-0
-
545. 匿名 2016/08/20(土) 14:58:29
息子の幸せはどうでもいいから自分ら(親)が幸せになるため
そして息子が不幸
こういう親は子供を産んではならない+24
-0
-
546. 匿名 2016/08/20(土) 15:02:05
同居、ダメ、絶対!!!+21
-0
-
547. 匿名 2016/08/20(土) 15:08:50
ウチは結婚した時点で義父は亡くなってて義母のみの状態で結婚した。
今は義妹と同居してるけどこの妹がフラフラしてる人でいつどうなるか分かんない人だから困る
私達は県外に住んでるけど、旦那は長男だし俺が面倒みるしかないと思うって遠回しに言ってくる
義母は同居反対派なんだけど、シングルだし貯金もないだろうから施設に入れるにしても結局ウチがお金出さないといけないだろうし納得いかない
同居したくないって言うならそれなりに貯金しとけよって思う+10
-0
-
548. 匿名 2016/08/20(土) 15:10:50
男は長男ってだけの責任感で簡単に言うよね!
結局四六時中面倒みるのはこっちなのに!
+36
-0
-
549. 匿名 2016/08/20(土) 15:16:01
同居は不要!
妻と夫は元々は他人同士。
嫁と姑も所詮は他人同士。
好き同士の夫婦ですら喧嘩することもあるのに、嫁姑が同居してうまくいくわけがない。
喧嘩はしなくても、普段の生活でお互いが気を使いあうのは確か。
距離が近くなれば喧嘩も起きやすくなるし、距離感をある程度保って付き合っていったほうが関係がうまくいくのに、同居したがる神経が不思議でならない!+20
-0
-
550. 匿名 2016/08/20(土) 15:20:01
うん 無理やな 同居したくないと旦那さんに告げてしないほうが良い。
程よい距離感が 1番大切ですよね。
人間長く付き合うには 干渉しすぎない事です。+10
-0
-
551. 匿名 2016/08/20(土) 15:25:33
長男教の洗脳ってどうすれば解けるんでしょうか?義家族みんなが旦那に乗っかる気でいて、旦那も親だけじゃなくアラフォー独身義姉の面倒まで見る気でいるんですが…。義姉、実家に残ってるつもりならお前が親の面倒見ろよ。+71
-1
-
552. 匿名 2016/08/20(土) 15:28:09
一人っ子長男の夫ですが、私の実家近くに家を建てました。義母は一人暮らしがキツくなったら、義実家を売り払ってうちの近くのアパートに引っ越してくるつもりだそうです。まあ、同居でないなら我慢できるかな。同居が絶対なんて、もう時代にそぐわないよ。夫婦二人の生活を優先させてね。+39
-0
-
553. 匿名 2016/08/20(土) 15:34:41
ケアマネしてます。
同居してるおうちをよく見ますけど、お姑さんとお嫁さんの仲が最悪なところほんと多いです。同居してたけど仲が悪くなって息子夫婦が出て行って、孤独に過ごしてる老夫婦、またはどちらか片方も多くあります。
全部が全部当てはまるわけじゃないけど、介護してほしいために同居しても結果オーライになるとは限りません。+78
-0
-
554. 匿名 2016/08/20(土) 15:36:25
>>541
婿養子ってことですよね?私の友達も婿養子に来てもらってて、「こういう形が一番うまく行くのよ!!」ってどや顔で言ってましたが、旦那さんは結婚してから激ヤセして、会うたび体調崩してて、結局5年目で別居しました。男だから同居しても気を遣わないってことはないと思う。男女関係なく、同居はよくない。+56
-0
-
555. 匿名 2016/08/20(土) 15:38:07
アラフォーです。
長男の人と付き合ったけど家を彼名義で買ってて結婚したら確実にご両親と同居だったのと後継ぎが欲しいとのことで別れた。
+28
-1
-
556. 匿名 2016/08/20(土) 15:38:42
2パターンに分かれるよね
歳いって老後は子どもをあてにする人達と子どもに迷惑かけないように老後の計画をたてる人達
同居は親側も子ども側も窮屈でしかないと思うなー
結婚したのは旦那であって旦那の親じゃないんだから我慢してまで苦労をすることないよ私が主の親なら絶対やめておけって言う+31
-0
-
557. 匿名 2016/08/20(土) 15:41:56
長男と結婚したけど別居です
ド田舎出身だけど、周りに同居している友人もいません+22
-0
-
558. 匿名 2016/08/20(土) 15:42:01
>>554
婿養子も大変みたいだね。
婿養子とるくらいの家柄だと、代々続くお医者様とかそういうお家柄だから、権威あるお義父さんに気をつかうし、家に居場所が無いみたいよ。
知り合いの婿養子がリフォームのとき一切意見聞いてもらえなくて凹んでた。跡取り作りの種馬になるために婿に来たみたいなもんだよね。+28
-0
-
559. 匿名 2016/08/20(土) 15:43:34
主さんは絶対に同居嫌なんでしょ?
同居しないこと主張してワガママな女だと思われるのも嫌、かといって彼と別れるのも嫌、
でも、絶対同居はしたくない
あれも嫌、これも嫌じゃ全然話進まないよ。+78
-1
-
560. 匿名 2016/08/20(土) 15:51:21
>>503
風習の違いと日本の親が子離れ出来ないことに何か因果関係があるの?
最近の若い人は愛情表現も前時代の人とは違ってきたし価値観も変わりつつあると思うよ。
+8
-1
-
561. 匿名 2016/08/20(土) 15:55:16
ぶっちゃけ自分の親とも同居したくない。
毒親貧乏だし、たかられるのが目に見えてる。
義理両親とも同居したくない。
みんなピンコロで逝ってくれ。
自分も子供に迷惑かけたくないから金貯めてピンコロで自分も子供の結婚など幸せを見届けたら
早々に逝きたい。+43
-1
-
562. 匿名 2016/08/20(土) 15:58:08
>>551
うちの祖父がコレだった。
弟、妹にお金持っていかれて、祖母が子供に食べさせるものがないって嘆いても、「オレの兄弟に野垂れ死ねというのか!」って怒鳴りつけて弟妹に貢ぎ続けた。
祖母は積年の恨みで出ていってしまい、祖父はさみしい老後を過ごしました。+36
-0
-
563. 匿名 2016/08/20(土) 16:04:26
田舎の長男と結婚しました。
顔合わせの時私達が元気な内は同居は良いからと言われました。旦那の実家は山をもってるんですが一通り案内され宜しく頼むねと言われました。
ですが、昨年全く別の場所に家を建てました~もちろん口出しされないように向こうからは一切の援助なし!←家を建てる前に旦那がきちんと話して許可もらいました。
長男の嫁だから跡取り産めとか同居しろとか古い。まぁ、長男を産んだ時、旦那のおばあちゃんに男の子産むなんて大したもんだぞ、手が大きいから職人なるなとか死んだ○○の生まれ変わりとか訳わかんない事言われましたが(^_^;)
田舎の年寄りは本当に言う事も考え方も古臭い…+45
-3
-
564. 匿名 2016/08/20(土) 16:32:12
義家族の老後が心配で いずれは同居する予定。
義妹家族が近くに家建てて住んでるので、暫くはないと思うけど… 主人は家を継ぎたいと。
同居がうまくいっている率ってどの位なんでしょう?
同居した(してる)けどうまくいってない⇨+
同居中でうまくいっている⇨−+16
-4
-
565. 匿名 2016/08/20(土) 16:32:42
同居の嫁です。
兼業農家ですが、結婚1年目で同居になりました。
実家は非農家です。農業は慣れなのでどうにでもなるけど同居はおすすめしません。
結果的に後悔しています。
義母は良い人だけどそういう問題じゃなく、旦那だって毎日家にいたら鬱陶しいのに、義親とずっと一緒はかなりストレスたまりますよ。
一家に主婦は二人いらないです。
でも彼の事が本当に好きなら覚悟するしかありません。最悪別れることだって出来るけど、離婚は結婚の数倍体力使いますよね。
私もそれが出来なくて我慢しています。
+34
-1
-
566. 匿名 2016/08/20(土) 16:36:58
主の、母親の話がでてこないね
こんな条件の結婚なんて、母親がまともであれば絶対反対すると思うけど・・・+37
-1
-
567. 匿名 2016/08/20(土) 16:42:11
どの程度の兼業農家さんかわからないけど、同居なら繁忙期の手伝いは絶対イヤとは言えないでしょうね。むしろそれ前提の同居。
別居で近くに住んだとしても忙しい時は呼び出されそう。大変ですね。+10
-0
-
568. 匿名 2016/08/20(土) 16:49:21
兄が長男だけど、ウチの両親は同居なんて絶対嫌!って言ってたよ。場所は九州のめちゃくちゃ田舎。家によって考え方が全然違うよ。+20
-0
-
569. 匿名 2016/08/20(土) 16:49:56
結婚当初から同居を回避するために、おとなしい嫁はやめました。別に険悪にならなくとも、意見はきちんと言う、義親の前でも夫と言い合うwとか。あの嫁は面倒な女と思わせるのがコツ!主頑張れ。+39
-0
-
570. 匿名 2016/08/20(土) 16:50:57
長男嫁です。義母1人だったので同居しましたが、8年目でやっと解消しました。
女だから家事育児は協力してくれるだろうと期待したのが間違いで、嫁が来たのをいい事に好き勝手な行動をして何にもしない人でした。自分の気に入らないことがあれば文句を言い、こちらが何か言うと家賃もなしで(食費や日用品他は旦那が出してたのでほぼ折半なのに)住まわせてあげてるんだからそれぐらい我慢してやるのは当たり前みたいな上からの物言いで腹が立ちストレスがハンパなかったです。毎日顔を合わせるのが苦痛でした。
子供も産まれて家族も出来たのに楽しい、幸せと感じる生活が義母のせいで出来ずこのままではいけないと思い何年も旦那に同居解消を懇願してやっと今に至りました。途中で解消するのは本当に大変で面倒です。
同居で上手くいくのは奇跡に近いと思うので主さんも後悔しないよう最初にハッキリと言った方が良いですよ!
長文失礼しました。+33
-1
-
571. 匿名 2016/08/20(土) 16:52:03
義両親は同居したいって言ってるのなら主がしたくなくても同居が結婚の条件でしょう。付き合ってる時から同居はしたくないって彼に言ってたというけどそれが義両親に伝わってないみたいだし、彼だって義両親が同居が条件だと言うということに気付いてて主に説明できてないなら結婚はやめておいたほうがいいのでは?自分の意見をはっきりさせられない男とこの義両親の間に挟まれて大変な思いをするのは主だと思います。+45
-1
-
572. 匿名 2016/08/20(土) 16:52:18
私は次男と一度結婚したけど、
長男夫婦は兄嫁の実家が建てたマンションに
住んでいたし、
どちらかと言うと義理の両親より
元旦那の次男が、「子供が出来たら、絶対自分の両親と同居する!!!!」息巻いていたな〜。
まぁ、子供は出来ず結局離婚しました。
原因はモラハラと働かなくなった事でしたが…。
エリートの兄より、自分の方が親孝行してるって
言う自己満足がしたかったんだろうな〜と
思いますが…。
+15
-2
-
573. 匿名 2016/08/20(土) 16:55:00
やめときな!!!!
同居なんて健康害するよ
おばさんは同居ストレスでガンになって50そこそこで他界。
やめときなー+46
-0
-
574. 匿名 2016/08/20(土) 16:56:55
え〜〜同居するよ。普通。私同居して11年目。21
歳から同居して、子供3人いて、本当助かってる。おかげで仕事もできるし、飲み会にも行けるし。
その恩返しに、老後はサポートして行くつもり。
自分が歳寄りなったら、サポートしてもらいたい。年金も今よりもっと少なくなるし。。+6
-28
-
575. 匿名 2016/08/20(土) 17:02:42
>>554さん
姓は義兄の姓を名乗ってるのですが実質婿養子ですね
うちの義兄ももともと痩せてましたが、会うたびに頬がこけ病人みたいになっちゃいました、義家族の前では一切言葉を発せずまるで置物のよう
反対に義姉はのびのび生き生き我が物顔で会うたびにどんどん太ってます(もともと太ってますが)
義家族はみんな、自分たちさえ良ければ他はどうでもいい感じなので義兄にも全く気を遣ったりしないんでしょうね
女が強すぎるのもどうかと思います+17
-1
-
576. 匿名 2016/08/20(土) 17:11:00
玄関別の完全二世帯…なら。そして「口出ししない」条件付きなら。+8
-2
-
577. 匿名 2016/08/20(土) 17:11:11
>>574
いい義両親なんですね。田舎者は女性に飲み会には行かせない家庭が多いのですが。
+22
-0
-
578. 匿名 2016/08/20(土) 17:12:22
他の方も書いてますが、情報があふれてる世の中なのに敢えて同居を迫る
のは、あまり先進的な考え方が出来ない義理親さん達だと思います。
このような、方達と同居したら従来の古いしきたりに沿った生き方を
強いられてしまいますよ。
ハッキリ言って、嫁は逆らったら面白くないんですよ。
なので、同居したら絶対服従しないとうまくいきません。
旦那さんの意識を改革するしかないと思います。
デメリットの点も一緒に考えてもらったらどうでしょうか?+28
-1
-
579. 匿名 2016/08/20(土) 17:13:37
長男嫁です。結婚した時にまだ義弟がいたので同居は免れました。その後、義弟が結婚する時に「俺たちが同居する」と義両親と同居してくれました。結局義父が要介護になり義両親と義弟夫婦の関係がギクシャクし同居解消。なら今度は介護もあるから長男夫婦と同居となりそうだったけど、そんな中義父が亡くなりした。旦那の家族間で修羅場の遺産相続になり、今は義家族とはほとんど連絡なしの状態です。
嫁の私としてはぶっちゃけ気楽です。+19
-0
-
580. 匿名 2016/08/20(土) 17:13:49
主さん私も長男嫁です。自分の母が同居で苦労しているのを何十年も間近で見てきて知っているので、結婚前から旦那に同居はしない!同居するなら結婚しないし、勝手に同居話進めたら離婚すると宣言しています。勿論本気だという事を証明する為に、離婚届けを契約書代りに持っています。自分の人生がかかっている事なので、これ位強気でもいいと思います。+34
-0
-
581. 匿名 2016/08/20(土) 17:15:52
541さん!
私と状況が似てます。
ウチも義両親宅へたまに顔出しても、いつも義姉がいます。
義母から聞いたところ、毎日義姉の子ども(二人)の学校と保育園のお迎えと土日の習いごとの送迎してるらしいです。
義兄は仕事でずっと家に居ないから余計実家に入り浸り。
義兄はどう思ってるやら…。
義母に大変ですねー、なんて言ってたりしてますが、ちょっと娘に甘いんじゃないかと思う。
でも、そこまで親にやってもらってんなら将来面倒見てやれよ。と思う。
義両親嫌いじゃないから、何かあったら手は貸すが、メインではやらんよ?
さんざん世話になってるアンタがやれよって思ってる。
義姉みたいなタイプはいいとこ取りして、介護はこっちに押し付けそうだから怖いが、負けんぞ!
こんな娘、自分の娘だったら情けなくて嫌になるわ。+18
-2
-
582. 匿名 2016/08/20(土) 17:18:21
同居迫る両親は、老後の資金不足で同居したがるケースもあるからね。
よくよく聞くとそうだったりする。+22
-2
-
583. 匿名 2016/08/20(土) 17:19:48
私ならさっさと彼氏と別れて次の人を探します。
同居するなら結婚はしませんと言うだけでいいし、自分が非常識とか考えなくていいのです。+31
-0
-
584. 匿名 2016/08/20(土) 17:20:54
むりむりむり絶対無理ー臭いが無理ー+12
-0
-
585. 匿名 2016/08/20(土) 17:23:41
ま、古い考えの義理親は自分に都合がいいから古い考えを改めないの
かもしれない。
同居しなくても、結婚後相手するの大変だよ
そこは、覚悟したほうがいい+21
-0
-
586. 匿名 2016/08/20(土) 17:30:59
同居してたが出てきた+10
-0
-
587. 匿名 2016/08/20(土) 17:37:27
申し訳ないけれど、これだけ皆さんがコメントしているのにも関わらず、なかなか煮えきらずハッキリしない主さんにもすごくイライラします。
流されやすい性格なのかな?
『同居するなら結婚しない』『別れる』とハッキリ言えばいいのでは?
このままだと主さん、流されて結婚→同居の末、しなくていい苦労する事になると思いますよ。
今は辛いと思いますが、言いにくくても彼氏さんの御両親の言葉に流されず、キッパリと断る勇気も必要だと思います。
キツイ言い方になり、本当にごめんなさい。
+56
-3
-
588. 匿名 2016/08/20(土) 17:37:45
兼業農家の長男の嫁ですが、
同居していません。
結婚当初は敷地内同居の提案がありましたが、
なんとか回避しています。
お手伝いにもいきますが、
将来的にも同居は考えていません。+9
-0
-
589. 匿名 2016/08/20(土) 18:02:59
主さん、同居をある程度上から言えるのはいわゆる「お屋敷」レベルのお宅ですよ。
二束三文であろう、彼の実家の田畑や古家など冗談じゃない。金融資産も三億くらいはないととても強要できる話ではない。
それくらい、数字の上で冷静になって相手の恫喝や感情的なセリフにひるまず頑張って下さいね。+31
-0
-
590. 匿名 2016/08/20(土) 18:06:32
周りの説得を聞かずに同居で農家の長男と結婚した知り合いは一年で離婚しました。はっきりいって家政婦だったみたいです。+29
-0
-
591. 匿名 2016/08/20(土) 18:17:35
>>561
ほんとさっさと消えて欲しいこういう人
いますぐでもいいくらい+3
-6
-
592. 匿名 2016/08/20(土) 18:22:59
私なんか旦那の祖父母とその娘である姑に結納金も無しで威張られながら同居してましたよー。おまけに義理姉の子供がしょっちゅう来てて私に威張ってたー。築30年以上の山の中の一軒家。旦那の祖父に自分の葬式代くらいは残してあるから面倒診ろ生活費はもてと言われたけどなんでそんなまでしてそんなとこ住まないといけないんだ。お姫様扱いされてもごめんだ。同居前はなんでも好きにしていいし迷惑はかけないからとか言ってたな。旦那も旦那で祖父母の面倒はみたい!とか言ってたから、じゃオムツかえたり介護食作ったり頑張ってね。応援だけはするよ!って言ったら下の世話とかそーゆうのは俺はしたことないしできないだって。 それから旦那のほうが同居解消申し出てきた。血は争えないわ。人をこき使うことにはなんにも違和感感じないけど自分が苦労するのは嫌なのね。一生許さない。+32
-1
-
593. 匿名 2016/08/20(土) 18:23:57
義理の両親が最初からそんな態度。。。
自分達の事しか考えてない人に限って同居同居とギャーギャー言うんだよね〜
うちは義理の母が息子2人連れての再婚で、全然新しい父になついてないまま大人になりました。なのに同居したいと義理母が言い出して、散々揉めて私達がダメだと分かると次男夫婦と同居する!って半ば強引に二世帯の家を建ててしまいました。あれからもうすぐ2年。まだ次男夫婦との同居は始まっていません。
今でも1キロも離れていない所に次男夫婦は住んでるんだから、上下で住む意味がわからん。本当に自分勝手。商売してる次男夫婦の事考えて、どうせ建てるなら同じ場所に店舗付き住宅でも建ててやればいいのに。いつでも金持ってる方が偉い。という考え方だから、本当キライ。
主さんは旦那さんとだけ話しておくべし。そんな両親、同居しても絶対うまくいかないから、その時は家を出るか、できるなら最初から同居しないのが一番。
先手必勝!頑張ってマンションか家を買っちゃえ!
+4
-1
-
594. 匿名 2016/08/20(土) 18:25:18
悪いけど、主さんの彼氏も頼りにならない。
オマケに主さん自身も優柔不断。
良く言えば優しいので相性は良いのでしょう。
で、そんな二人が親に押しきられて同居して…
二人で地獄まで道連れですね。
経験者の私が断言します!
+45
-0
-
595. 匿名 2016/08/20(土) 18:37:43
皆さんお墓どうしてます?
自分達夫婦だけのお墓買いましたか?
仏教以外の方も霊園申し込んだりしてますか?
このトピの方々は義両親の墓に入る人は少ないですよね+8
-0
-
596. 匿名 2016/08/20(土) 18:39:27
最初から同居ありきで話をすすめてくるようじゃ、先が思いやられる。
私は兼業農家の旦那と結婚して、近距離別居。農業も一切手伝わない。
盆も正月も顔も出さない。
これらは義親と義親族から意地悪されてパニック障害発症したため。
旦那もしぶしぶ、私が義実家とほぼ絶縁状態を認めている。
農家とサラリーマンの家は文化や価値観が違い過ぎる。
住んでいる時代も世界も違う。
両親と嫁と自分で同居したいと思っていた旦那は、いま幸せじゃないかも。
結婚失敗したのかなっていつも思う。
私はどこも悪くないのに、子供のいない人生になったし。
農家で同居ありきはやめた方がいいよ。
農家に嫁いでうつ病になった人。統合失調症が再発した人。
そこまで行かなくても病んでるような人多数。
結婚前に、皆が強力に反対した意味がいま分かった。
私に見る目がなかっただけですが。自分語りごめんなさい。
+23
-2
-
597. 匿名 2016/08/20(土) 18:44:37
これだけ同居地獄の情報が氾濫しているにもかかわらず・・・
仕方なく…何とかなるかと…決まっていたから…
とか理由をつけて安易に同居して、後で後悔してる。
どんだけ危機管理能力がないんだよ!
自分の人生だよ。
しぶしぶ同居に踏み切る人は、死にも狂いで抵抗したのか?
諦めて旦那や義理親の言いなりになって、後から不平不満を言っても、別居するのは同居を断る100倍のエネルギーがいるよ。
+27
-1
-
598. 匿名 2016/08/20(土) 18:44:51
長男の嫁だって次男の嫁だって同居したくないならそれでよし
実の子にも押し付けるのはやめよう
舅姑には、今すぐ24時間介護付き住宅や老人ホームのパンフレットを取り寄せ検討するよう伝えましょう
無駄な土地や家は売って現金化し入所金に全額使う事を勧めましょう
将来誰も面倒見ないことを伝えましょう+27
-0
-
599. 匿名 2016/08/20(土) 18:50:49
>>595
夫実家は関東で私達は関西住みですが、私達夫婦用に
墓地を買いました。実家の墓をこちらに移す予定は当然
ございません。+1
-0
-
600. 匿名 2016/08/20(土) 18:50:50
主さん年齢お幾つでしたっけ?
今更結婚断って他の男性を見つける気はなさそう
別れる気も無いもんね
彼の両親から責められている彼が可哀想で自分がわがままなだけか意見を聞きたかっただけだよね
取り敢えずこのまま結婚したいんですよね?
+18
-1
-
601. 匿名 2016/08/20(土) 18:52:23
>>587
わかる。煮え切らない人は、周りに強く出られて同居になっちゃって苦労しちゃってると思う。そこで踏ん張れる人は出て行ってるだろうけど。義親から距離を置かれるような嫌な嫁になれば良いと思うw
+27
-0
-
602. 匿名 2016/08/20(土) 18:53:09
>100
うちはまさにそのパターンです。
結婚前に私母が死んで、私父が倒れて介護が必要になったのがきっかけで結婚して同居です。
旦那は次男だったので、義両親はどうぞどうぞ。私達はお兄ちゃんに面倒みてもらうから、って。
平日は父と旦那はほとんど顔会わさないし、週末もご飯は一緒に食べるけど、後は自由行動。楽チンです。+8
-1
-
603. 匿名 2016/08/20(土) 18:58:15
長男が未婚だからと言う理由で、次男一家が同居を!と、先週いきなり言われました。
いきなりでビックリして「嫌です!」と言った為、ギスギスした帰省でした…
+67
-0
-
604. 匿名 2016/08/20(土) 19:03:03
ほんとうちもそう。農家じゃないけど。
同居とか
嫁と息子を悩ませて
あとの人間の幸せを考えられないのかよ+36
-0
-
605. 匿名 2016/08/20(土) 19:03:55
絶対妥協したくない
親のエゴ
子離れしろ+34
-0
-
606. 匿名 2016/08/20(土) 19:12:04
同居しない方が良いですよ。
私のところも長男で同居をほぼ無理矢理させられ、やっぱり酷いことになりました。
子供よりもかまってちゃんで大変です。
介護しろ、かまえ、それが出来ないのなら出て行けと言われます。
家を継ぐということは義両親の奴隷になること、とお客様は神様だと勘違いしている人と同じ自分勝手な解釈をしていると思います。
一度したら終わりだと思った方がいいです。+44
-0
-
607. 匿名 2016/08/20(土) 19:15:14
私も長男にプロポーズされて、彼に同居と言われました。
でもやだって言ったら、相手の親には「縁がなかったんだ」と言われ、彼にも私の親の前で「同居できないなら、別れてください」と言われ、結局婚約破棄に。
彼曰く、長男・自営業だから同居じゃないといけないらしい。けど、意味がわからない!すっごく悔しいかった!!!
絶対彼よりも、私を守ってくれるすてきな人と出会って幸せになってやる!!+92
-0
-
608. 匿名 2016/08/20(土) 19:22:55
「将来は親の面倒をみろ!」と教育する親もいる
でも自分達は同居経験はなくて、半年に一度くらいに病院に自分の親を連れて行っただけで介護、世話をしているんだと大威張り
なんて自分勝手なんでしょう+36
-0
-
609. 匿名 2016/08/20(土) 19:23:13
ぜったいむり!田舎だし!他人とひとつ屋根の下だなんて、大型連休が精いっぱいだよ!もう忍者みたいにトイレ行きたくない!+31
-0
-
610. 匿名 2016/08/20(土) 19:33:49
結婚2年目の次男嫁ですが、同居の話が出てるので参加させてください。
義父のみで、義母は他界してます。長男は県外で働いて結婚してるので地元に帰って来る気ゼロです。農家ではないですがド田舎です。
今は義実家から車で1時間の私の地元(まあまあの地方都市)に住んでるんですが、義父の体調が良くなく、寂しい寂しい早く帰ってこいと親戚も巻き込んで騒いでます。
一人なので寂しいのは分かるんですが、同居はどうしても嫌です。近くに住む案も、田舎すぎて物件が無いし、仕事が少なく収入が減るので、金銭的にキツイです。
義実家のある市は本当に仕事も娯楽も無く年寄りばかり、話の合わない義父とずっと一緒なんて気が狂いそうです。断固拒否してますが、旦那はやはり義父が心配なのか泣きそうになってます。完全に私が悪者の状態です。
皆さん片親だったら同居受け入れられますか⁇これは私がワガママなんですかね…⁇
長文失礼しましたm(__)m
+50
-1
-
611. 匿名 2016/08/20(土) 19:34:03
主あれから出てこず・・・・。+16
-1
-
612. 匿名 2016/08/20(土) 19:40:41
>>610
ワガママではない。寂しいなら同年代、同じ境遇の者が多い
ホームか施設に入ればいい。それか旦那に週末に泊まり込みで
お世話してもらけばいい。義父がボケたらエグいよ。
色ボケが出て、陰部出したり抱きついたり襲われそうになった
友人もいます。老女より体格もいいしオムツかえ1つとっても
ほんとに大変だよ。+67
-0
-
613. 匿名 2016/08/20(土) 19:42:01
同居させる旦那のことも嫌いになるよね。自分は息子でいられて嫁のおかげで親孝行できて夫でいられて父親でいられる。嫁より母親が大事。+52
-0
-
614. 匿名 2016/08/20(土) 19:42:48
長男の嫁です。
旦那はいずれか帰らないと…と言ってますが、同居とか嫌だし帰りたくないです。
それを伝えるといろいろ今やってもらってるんだからみたいなことを言われました。
今いろいろやってもらってるからいずれか帰って同居しなくてはダメでしょうかね…+13
-1
-
615. 匿名 2016/08/20(土) 19:47:01
同居というか、義両親への支援を拒む人は自分達の老後はどう考えているの?+2
-14
-
616. 匿名 2016/08/20(土) 19:53:08
同居しなくてすむ方法教えてください!+19
-0
-
617. 匿名 2016/08/20(土) 19:54:14
同居なんて昼間ダラダラできないし、
いちゃいちゃできないし、
多分わたし鬱になって
夜逃げする…+48
-0
-
618. 匿名 2016/08/20(土) 19:55:30
よその親と住むなら自分の親と住みたいわ!+46
-2
-
619. 匿名 2016/08/20(土) 19:59:01
>>615
自分の事は自分でします。
貯金、不動産あり、葬儀費用と墓地の準備も済み。+10
-0
-
620. 匿名 2016/08/20(土) 19:59:42
田舎の兼業農家、本業自営、本家の長男と結婚しました。それまでは代々同居で、結婚を意識しだした頃からいずれは同居して欲しいと言われていました。
だったら他のお嫁さんを探して下さいと伝えました。
ゆくゆくは敷地内同居になど譲歩案出して来ましたが、性格上ムリと拒否。
旦那も本家の長男と大事大事に育てられてきて、それが当たり前に育てられてきたようです。じゃあ私たちの子供が生まれたらそうやって育てたいか聞いた所、子供には自由に人生を選んで欲しいと。
だったらそれがあなたの本音でもあるんじゃない?家を大事にするも貴方の人生、私と結婚するも貴方の人生だから、お互い何を選択するか考えようと話し、同居を断って結婚する事になりました。旦那も本当は田舎で暮らすより都会で共働きでバリバリ仕事をしたかったみたいです。
2人でじっくり人生において何を大事にすべきか話してみて下さい!
+35
-1
-
621. 匿名 2016/08/20(土) 20:01:29
どんなにいい義両親でも、同居は無理だよ。毎日の事だからね。ちっちゃなストレスがどんどん溜まっていって爆発するよ。私は先日舅に死ねって言っちゃった、自分がどんどん嫌な人間になっていく、、、+62
-0
-
622. 匿名 2016/08/20(土) 20:01:50
私も長男の嫁です!同居とか…絶対にいやです(−_−;)
せいかつスタイル色々違うのに!合うわけない+23
-0
-
623. 匿名 2016/08/20(土) 20:02:59
昼間毎日よそのジジババといるなんて
ブラック企業で働くよりキツくない?+71
-0
-
624. 匿名 2016/08/20(土) 20:04:11
うちも長男
暮れから帰ってこいコールがすごい
ただでさえ仕事がない田舎で50オーバーの息子の再就職が全く考慮されていない
同居したら我が家は収入ゼロ
パートするところもないもん
嫁もあなた達の大切な息子も孫もみーんな共倒れ
それがあなた達の望みですか?+52
-0
-
625. 匿名 2016/08/20(土) 20:23:29
長男長女で結婚。
自分の両親は各自で面倒みる約束をしてます!+18
-0
-
626. 匿名 2016/08/20(土) 20:23:52
結婚やめな+15
-0
-
627. 匿名 2016/08/20(土) 20:24:46
主はどこいった?+22
-1
-
628. 匿名 2016/08/20(土) 20:24:48
長男嫁です。同居を拒否して、義実家から離れたところに一軒家買いました!
うちの義両親も「長男なら同居介護はあたりまえ。長男と結婚したら土地と介護と私たちの世話がついてくるのが当たり前だとわからなかったの?」と言われました。しかも臨月のときにわざわざ里帰り中の私を呼び出して。
旦那もそのときにたいして守ってくれなかったので、ぶちギレて一軒家購入を旦那に迫って今に至ります。
私は家事ロボットでも介護マシーンでもなんでもない。義実家の付き合いも盆正月だけ仕方なく行ってます。+45
-3
-
629. 匿名 2016/08/20(土) 20:26:13
将来、旦那ともうまく行かなくなる家庭が多いのに、義両親もいるとかありえないねー+39
-0
-
630. 匿名 2016/08/20(土) 20:28:27
次男の嫁だけど、長男だから同居しろとは全く思わないよ。
他人同士だし、ジェネレーションギャップだってあるし、
義父母との暮らしなんて大変だと思うもん・・
けど、うちの長男夫婦は子供が生まれる前からお金がないっていって散々義父母からお金出してもらってて、
義父がなくなったときも遺産貰ったから、
義母の面倒はみてほしいと思ってます。
義母もそのつもりで遺産をあげてるわけだし、
仲良くやってほしいw
まぁ、なんだかんだいいつつ、
私も旦那も手伝うとは思うし、
もし丸投げされてもそれなりにやるつもりだけど。+9
-1
-
631. 匿名 2016/08/20(土) 20:32:03
介護の為が多いんですね
うちは孫と一緒にいたいから同居しろって言われてます
ちなみに2年間同居してましたが、若いうちは自分たちだけで住みたいと言って(かなり揉めたけど)出してもらいました
でも1回出ちゃうと本気で戻りたくないです
子供が小学校入ったら転校させるのかわいそうなんで・・・って言うつもりです+37
-0
-
632. 匿名 2016/08/20(土) 20:33:06
農家は結構そーゆー話ありますよね
私の友人は農家に嫁げばもれなく同居でしたもん
+11
-0
-
633. 匿名 2016/08/20(土) 20:40:05
>>619
準備してらっしゃるなら安心ですね。
私は介護士やってますが、やはり準備してらっしゃらない方は大変な老後を過ごしてらっしゃる気がします。
拒否の気持ちはとても良くわかります。
経験上、少なくないのが親のお金に頼っていらしたのに支援は拒否される方々もたくさん見ましたし、どんなに準備してても子供に世話になる場面というのはほぼ確実にあると思いますので、そのあたりをと思うと「自分もいつか通る道」と感じ、拒否拒否とは簡単には言えないです。
+9
-2
-
634. 匿名 2016/08/20(土) 20:41:35
同居なんて絶対しないほうがいい。
同居嫌で早いうちに家買いましたが、義実家から10分くらいで、それでも息がつまります。
家買ったとたんすごい来るようになったし、勝手に寝室とか入るし、もう少しよくよく考えて、もっと遠くに、、とか早く家買ったことすら後悔です。
所詮他人だし、絶対やめたほうがいいですよ!!+37
-0
-
635. 匿名 2016/08/20(土) 20:43:31
私は長男の嫁。
結婚も当たり前のごとく同居が前提でした。
同居しないなら結婚はなし、みたいな感じで。
結局、旦那に押し切られ?結局、同居してます。
大変だけど会社勤めの私に変わり、義母が家事全般してくれるのでなんやかんや助かってます!
まあ、自分の生活優先させたいって人は向かないからやめときな〜!+16
-5
-
636. 匿名 2016/08/20(土) 20:44:45
私は今の旦那(長男)と付き合って結婚するってなった時にハッキリ「同居するなら結婚はしない」と言いました。旦那は最初するつもりだったらしいですが、私の言葉で思い直したみたいです。最初が肝心ですよ!+20
-0
-
637. 匿名 2016/08/20(土) 20:45:09
今どきさ、「本家」とか何?っておもうよね、時代錯誤も甚だしい。
言ってる本人たちは恥ずかしくないのかな?それが自慢なわけ??本当あきれる+59
-3
-
638. 匿名 2016/08/20(土) 20:46:21
うちなんて同居話出る前に、先手打って義理実家の遠方に家建てちゃった。+13
-0
-
639. 匿名 2016/08/20(土) 20:46:34
兄が婿養子で完全同居
→義父は大企業勤め、義母は専業主婦、未婚の義妹。
常に上から目線の義両親、口は出すが金は出さない。
お中元等の贈り物には電話一本寄越さず。
夫婦ふたりの問題にも何かと首を突っ込み、孫の行事には祖父母までも参加。(兄両親は蚊帳の外)
家に居場所がないと結婚数年目(子供1人)にして別居。
子供は両親の顔色を伺うのか少し引っ込み思案。
嫁と顔すら合わせたくないと離婚の話し合い進まず…
妹が義両親と完全同居
→少し歳の差婚のため義両親は既に定年、自分の趣味もあり息子夫婦には一切干渉せず。
孫の行事には口は出さないが金は出す。
嫁が何か(食事や掃除)すればいつもありがとうと笑顔と感謝の言葉をくれる。
嫁が帰省時には嫁両親が喜ぶ手土産をいっぱい持たせてくれる。
旦那は長男、普通の会社員。両親よりも常に嫁優先。
結婚数年目(子供1人)にして喧嘩は一度もなく新婚時よりも仲が良く幸せそう。
子供はいつも表情豊かで懐っこい。
同じ同居でも色んな例があります(^_^;)+16
-1
-
640. 匿名 2016/08/20(土) 20:46:47
>>1
「同居して親の面倒看てください」
by 娘or次男嫁
ってことですよ。絶対にしちゃダメ!+27
-1
-
641. 匿名 2016/08/20(土) 20:50:27
旦那の実家が田舎にある長男嫁です。
同居は絶対しません。
同居はしないと納得してもらった上で結婚しました!+13
-0
-
642. 匿名 2016/08/20(土) 20:52:42
主が来てなくてもいいじゃない〜!
みんなの話もっと聞きたいよ!+27
-0
-
643. 匿名 2016/08/20(土) 20:57:36
ネット上ではさもよくある話のように囁かれてるけども
いまどき長男が家督を継いで、土地・家を譲り受け、両親と一緒に暮らす…みたいな事あるの?
今まで身の回りで見聞きしてきた長男の人は一人っ子・兄弟の有無に関わらず両親にべったりな人なんて見たことないんだけど…+10
-2
-
644. 匿名 2016/08/20(土) 21:02:53
うちの母親、敷地内別居だけど嫁姑すごくて、父親も一切、助けようとしなかった。
そしたら母親、一切、祖父母の介護しなかった。父親がやった。援助してもらうの大好き叔母が近くにいても、何もしなかった。
今、思うと、メンタル強いな~、思う。+32
-0
-
645. 匿名 2016/08/20(土) 21:07:33
>>610さん
車で1時間程度の距離なら、
週に1~2回くらいのペースで
実家に行ってお手伝いするとかでは
ダメなのかな??
ヘルパーさんにお願いしたり...。
わざわざ、仕事を辞めて同居しなきゃ
ならないほど、体調が良くないのかしら??
ご主人の方の兄弟で話し合いが必要だと
思いますよ。(金銭面含めて。)
+6
-0
-
646. 匿名 2016/08/20(土) 21:16:03
何で同居とか近居とか言うんだろうね。
親離れ子離れしろよ!
同居なんて親のエゴでしかないわ。+26
-2
-
647. 匿名 2016/08/20(土) 21:16:27
自分も長男嫁だし、他人事ではない話題だな…
義両親が定年迎えたら同居な流れになってるけど、個人的には嫌だなと思うところもある
逃げるにはマンション買うか一戸建て買うしかないんだろうけど、お金ないし今のところ子供の予定ないし
同居なんて個々の生活を大事にする現代では日本の悪しき風習でしかない+30
-0
-
648. 匿名 2016/08/20(土) 21:18:00
結婚9年目。
数年前から義母は地固めをして義姉や周囲に話してたみたい。
義父が亡くなってすぐに言われた。
遺品整理が進まなくてご近所さんに「息子夫婦と同居。」を吹聴しまくってたからあちこちから「まだなの?」って言われてるらしい。+21
-0
-
649. 匿名 2016/08/20(土) 21:19:41
結婚ってなった途端に家ぐるみの付き合いになる
日本の結婚って面倒すぎじゃない?+39
-0
-
650. 匿名 2016/08/20(土) 21:23:13
苦労が目に見える~
よーく考えたほうがいい+10
-0
-
651. 匿名 2016/08/20(土) 21:23:47
同居して後悔しているものです。
いくらいい人でも所詮他人です。
長男の嫁なら兄弟家族が来たときにごはんしなきゃいけないし、、、
仲良くしてると思ったのに影で悪く言われてたし、同居なんて絶対するものじゃありません!!+73
-0
-
652. 匿名 2016/08/20(土) 21:26:04
まだ、金を出すから口を出すってのは許せる。
わたしたちは出してもらわなくて結構なので口も出して欲しくない。
最近家を買ったけど義両親からはお祝いの言葉すらないった。帰ってくる気は無いのかとか愚痴は言われたけど。
私の両親からはお祝いに800万送ってきた。金は出すけど口は出さないいい両親に恵まれて感謝しかない。
つい夫の毒親と自分の両親を比べてしまう。
お祝いのお金が届いた時夫は肩身が狭そうだったよ。
+65
-1
-
653. 匿名 2016/08/20(土) 21:26:07
そもそもなぜ長男?
今の法律では長男だろうが三女だろうが同じ「子」ですが。
ま、個人的には同居はなしです。+23
-1
-
654. 匿名 2016/08/20(土) 21:29:48
同居している友人が言ってた
義父母からのストレスと同居の苦痛をもたらした
夫が憎い!大嫌い!離婚したい
子供にも影響が出てパパとは口を利かない
男の人もこれくらいのことを想定して覚悟をきめてから同居すすめるべき+63
-0
-
655. 匿名 2016/08/20(土) 21:30:21
彼と付き合ってきた期間とか、人柄とか思い出とか、結婚断ったら後悔しないかとか、きっと主さんは優しいからそういうこと考えて決断しきれないんだと思うけど、本当にその彼オススメしないです。
同居だけじゃなくて、これから何かと問題起きた時に向き合ってくれるのか心配。結婚しちゃうと、子供とかできたらそれこそ、同居の話持ち上がるし、ますます別れがたくなりますよ。
好きなだけじゃ難しいこともあるのが結婚。
同居してる私が思うのは、孤独だなってことです。
子供達は、同居してて楽しいみたい。
旦那も嬉しそう。でも私だけ、他人。
いつか出て行く時は1人だと思うし、私だけが出て行くんだろうなと思っています。その時は、私が全て悪者になるんだろうなとも覚悟してます。
主さんは、今チャンスだと思います。+65
-0
-
656. 匿名 2016/08/20(土) 21:30:56
長男の嫁です。
遺産なんていらん。
絶対同居しません!むり!+28
-0
-
657. 匿名 2016/08/20(土) 21:32:16
正月に行くだけでストレス。
絶対同居しない。+45
-0
-
658. 匿名 2016/08/20(土) 21:32:32
同居する義務なんてない。
夫は両親が近いと子供のまんまで夫として変われないんじゃないかなぁ。
同居してギスギスしていくと、夫婦仲がわるくなる。子供も辛くなる。
上手くいってる家もあるかもしれないけど私の周りには何かしら揉めてるか嫁が我慢している家がほとんど。私は同居は絶対しない!
+29
-0
-
659. 匿名 2016/08/20(土) 21:35:17
私、旦那が海外単身赴任で幼児二人つれて義理両親と同居です。
旦那家族で長男の嫁なんだからと当然のように話が進んで、旦那不在の同居が始まって早三年。
子供と年寄りが寝静まった後の毎晩の晩酌でリセットしてなんとか頑張ってます。
先は長くないと内心思いながら過ごしていますが、80代の両親は嫌み満載でめちゃ元気。笑って流してるけど。はぁー
ちなみに、家は同居の時うちが2世帯建てました。援助なしで。
書いててブチギレそう。+81
-0
-
660. 匿名 2016/08/20(土) 21:35:42
長男の嫁です
家業を継ぎましたが同居はしていません
お互い戸建てに住んでいるし今後も同居はないです
通って支援するか、老人ホームに入るだとかになると思う
今時同居しないのって全然珍しい事じゃないよ
むしろ同居する方が珍しいかと…+16
-0
-
661. 匿名 2016/08/20(土) 21:35:53
>>657
わたしも~。
義実家は汚屋敷なので耐えられませんわ…+18
-0
-
662. 匿名 2016/08/20(土) 21:36:15
長男と同居は田舎じゃ体裁がいいんだよ
親戚からも「孝行息子」と持ち上げられて親子で気持ち良いからね+43
-0
-
663. 匿名 2016/08/20(土) 21:36:16
嫌なら同居じゃなくて同敷地内に別宅別居、もしくは近所や隣町に別居でいいんじゃないの
+3
-5
-
664. 匿名 2016/08/20(土) 21:37:35
これだけ同居で辛い思いしてる人が多いけど
少しでも自分は大丈夫。彼は違う。
と思うかもしれないけど経験してみないとわからないよね。しっかり考えて結論出してね。
同居を選んだら安易に子供は作らず様子を見ることを勧めます。+23
-1
-
665. 匿名 2016/08/20(土) 21:42:06
うちはお義母さんから付き合ってる時から『同居はいい、若い人は都会にいなさい』って言われてるから、はなっから同居考えてない。
けれど元気なうちは、の話だろうね。+13
-1
-
666. 匿名 2016/08/20(土) 21:43:19
>>628
叔母が長野の地主の息子に嫁いだんだけど、酷かったって言ってた。予定日に出産しなかったら、「お前が怠け者だからだ」って姑に罵られて寒い冬の廊下の雑巾がけをさせられてお腹は痛むし体は冷えるし涙が出たって言ってた。
今は鬼の義両親が亡くなって幸せそうだわよ。
+28
-0
-
667. 匿名 2016/08/20(土) 21:45:20
農家の長男の娘です。
同居はやめた方がいい。
嫁(私の母)も苦労していたし、私自身も窮屈だった。
義親の人柄以前に、一般家庭とは生活リズムが違いすぎるんだよね。
平日、学校いこうと思って起きたら、もう近所のおばあちゃんの茶飲み仲間が遊びに来ていて、居間でくつろいでる。私たちはキッチンで小さくなって朝食をとる。
帰ってきたらまた誰かいて、居間でくつろぐことはできない。
休日も変わらず朝早くから活動していて、居場所がない。
そんな生活だから、かなりストレスためてたよ…。+41
-0
-
668. 匿名 2016/08/20(土) 21:47:06
うちは次男だけど同居ですよ
ちょっと田舎で不便な場所だったから義兄嫁さんが同居嫌がったので
私はそのへんあんまり気にならなかったしお姑さんと相性がよくて、一緒に住んで楽しかったからむしろ楽しい
長男だから同居しなきゃいけないなんてことはないですよ+23
-1
-
669. 匿名 2016/08/20(土) 21:47:41 ID:BbfC2D4NhX
>>645さん
610です。
そうですよね。私もぶっちゃけそれで良いと思ってたんですが、義父含め旦那側親戚が寄ってたかって、帰ってこい!親不孝者!って言うので、洗脳されそうになってしまいました。
田舎のジジババ怖い。
ちなみに義父の体調は悪いです。体調というか、癌がみつかったので…そこまで進んだ癌じゃないので、すぐ命にかかわる感じではないです。
県外にいる長男夫婦はいい加減なのでアテにならないし…優しい良い旦那ですが、優しすぎて困ります。+10
-0
-
670. 匿名 2016/08/20(土) 21:49:23
嫁に行った義妹が毎月帰ってくるのに同居なんてありえない
最初が肝心!相方に絶対同居は無理と伝えた方が良いです
後はいつかいつかとごまかして先送りするか...+18
-0
-
671. 匿名 2016/08/20(土) 21:49:33
>>603
よく言った!!
٩(๑•̀ω•́๑)ヾ(*´ч ` *) エライエライ+8
-0
-
672. 匿名 2016/08/20(土) 21:53:04
>>658
うちも同居してから空気が悪くなって、当時高校生だったわたしには辛すぎました。
家に帰りたくなって気が付けば不良の仲間入り。
同居なんてやめてー(>︿<。)
+21
-0
-
673. 匿名 2016/08/20(土) 21:57:35
同居しません!
絶対無理ー
あたしは一人っ子だし!
隣の県ですが、そこに家を建てる予定です!
+7
-0
-
674. 匿名 2016/08/20(土) 21:58:32
自分なら嫁より我が子達に見てもらいたいけど…
我が子達といっても金銭的に面倒はかけないし、たまに顔見せてねくらい。
嫁でいいから同居して世話しろって余程図太い神経してないと無理ですよね?
申し訳ないけど同居むりだし、施設に打ち込むわ。定期的に身の回りのお世話、主人の為にサポートしていきたいと思いますが。+14
-1
-
675. 匿名 2016/08/20(土) 22:01:45
同居と親の介護は別問題だと思う。
+5
-6
-
676. 匿名 2016/08/20(土) 22:03:07
>>610
同居しなくても出来ることをしてあげたらいいと思うんだけど。
たまに会いに行くとか金銭的に支援して良い施設に入れるようにするとか。ヘルパーさんに来てもらうとか。
あなたと結婚した時点で旦那さんの守るべき家族は親御さんじゃないよね。
涙目になるまで父親が心配だなんて
豆腐メンタル過ぎて先先心配だわ。+8
-0
-
677. 匿名 2016/08/20(土) 22:03:25
施設っていうけど簡単には入れないよ。
+23
-1
-
678. 匿名 2016/08/20(土) 22:04:11
どんな相手と結婚してもその親と関わらないなんて死んでるか犯罪者とか極端な例しかないよ
他に継ぐ兄弟もないのにあなたを尊重して同居を拒否してくれる旦那も年月経てば親を心配するし
親の保護義務は付いて回る
世の中そうそう楽な話はないから、どうしても嫌なら独身貫いて自分の親だけ介護したらいいと思う
4人も面倒見るよりは楽だから+9
-5
-
679. 匿名 2016/08/20(土) 22:06:04
まさに25年前の私の悩みと一緒。
同居はやめた方が良い。なんとか天然ボケで切り抜けて! そのうち姑は亡くなります。
姑に同居を攻められ続けてたトラウマで、私の息子は県外に出しました。
+27
-0
-
680. 匿名 2016/08/20(土) 22:10:13
>>677
田舎はけっこう空きがある。首都圏は無いね。+7
-3
-
681. 匿名 2016/08/20(土) 22:11:39
長男の嫁、同居5年めになります!
独り暮らしの義母は、認知症の兆しがあったので、仕方なく同居することになりました!覚悟なんて、今でも出来てません!同居前は、義妹家族が、近所に住んでいたのに、そんな病気になるとは思いもしなかったです!どうやら、娘からも構って貰えてないようです!
なのに、嫁の私が、実両親以上に接することは出来ないし、しょうとも思ってません!旦那の態度でも、左右すると思います!親を我が家に迎え入れたということだけに孝行した気分になって、殆どのことは、私任せになってます!最近、実母が、腎臓病で入院したりして、優先したいのは、実家の両親です!
旦那は、私の母の様子など気にかけたことないですよ!義母の介護をするために、結婚したのではないと、つくづく感じてます!義母の身の振り方は、旦那と義妹で、
解決してもらうように、もって行こうと思います!そうでないと、身が持ちません!
+26
-2
-
682. 匿名 2016/08/20(土) 22:11:57
敷地内同居してる長男の嫁です。
主さん悪い事は言わないから、同居だけはやめときな!
敷地内同居ってだけでもストレスになる事たくさんよ><
+28
-0
-
683. 匿名 2016/08/20(土) 22:12:05
>>680
北陸の田舎だけど空きないよ。+6
-0
-
684. 匿名 2016/08/20(土) 22:15:43
>>676
そういう男は親に不義理した事を逆恨みして妻を捨てるよ
今家族を優先すべきなんて理屈は通じないし妻が実家を大事にする事も許さない+17
-0
-
685. 匿名 2016/08/20(土) 22:15:57
>>502
いねーよ!+4
-0
-
686. 匿名 2016/08/20(土) 22:16:47
この時代に何言ってんだと思っちまうよ
自分がしたいならしたらいいよ+9
-1
-
687. 匿名 2016/08/20(土) 22:17:08
>>509
お見合いしても、いねーよ!+7
-0
-
688. 匿名 2016/08/20(土) 22:18:39
絶対止めておいた方がいい。
私はそれで失敗したから。+18
-0
-
689. 匿名 2016/08/20(土) 22:18:40
嫁が自分の親を大切にしたいように旦那も自分の親を大切にしたいんだから、夫婦で親4人をみていくように考えるのが自然だと思うんだけど。+17
-3
-
690. 匿名 2016/08/20(土) 22:22:41
>>683
そうなんですね。施設って地域格差結構ひどいですよね。
先日、「世界で一番貧しい大統領さん」が来日してましたが、あの方が日本の高齢化を乗り切るために大規模な施設を作るべきと仰ってましたよね。
老人ホームなんだけど、元気な老人がそうでない人もサポートしていけるような。
唯でさえ少子化していて貴重な労働者が、介護のために離職している現状を憂いてました。
「助け合いの老人ホーム」が実現できると良いのですが。
+20
-0
-
691. 匿名 2016/08/20(土) 22:25:45
>>690
利用料金によってもいろいろあると思います。+7
-0
-
692. 匿名 2016/08/20(土) 22:25:56
>>678
どこから
目線かわからないけど
長男の嫁にだけ苦労しょい込ませるような義理親、息子ともども
絶滅、自然環境淘汰願うよ
そんな家系は絶えていきますから。+32
-0
-
693. 匿名 2016/08/20(土) 22:26:28
今の時代しなくていいと思うよ。古い考えの義両親ですね。苦労が目に見えてますね。
義両親とは車で3時間の遠方に住む私は毎日が天国ですよ。
結婚は生活だからよく考えた方がいいよ。+19
-0
-
694. 匿名 2016/08/20(土) 22:29:33
>>689
理想的だけど、嫁は所有物扱い旦那側親がいるから
こじれるてるんだよ
今までのコメントちゃんと読んでますか?+18
-0
-
695. 匿名 2016/08/20(土) 22:31:10
>>690
「助け合いの老人ホーム」いいですね
現状日本にはお金儲けの老人ホームばかりだから入居費用も高く富裕層か子どもに補助してもらいながらしか入れない
年金生活でも払っていけるような施設がこの先必要不可欠だと思います
そうすると無理して同居する必要はなくなりますからね+15
-0
-
696. 匿名 2016/08/20(土) 22:31:13
うちの義両親は既に施設予約済み。めちゃくちゃ綺麗で私も行きたいと思うくらいww
結局世の中カネなんだなと思った瞬間でもある。+24
-0
-
697. 匿名 2016/08/20(土) 22:31:16
やっぱ何かあったからみんな敵視してるの?
+9
-0
-
698. 匿名 2016/08/20(土) 22:33:56
主さん・・・彼、自営業って事でしょう。老後の介護がどうとかいうレベルじゃなく、即戦力だと思うけど。家族で事業をしてるのに、逃れるのは無理でしょう。無理なら別れたほうがいいです。
彼が会社員その他で実家を継いでないなら、同居はしませんでOKだと思う。
でも、介護はどの家庭でも起こる問題ですが、土地の問題家屋の問題、相続の問題、いろいろ始末はしないといけないと思います。
+8
-0
-
699. 匿名 2016/08/20(土) 22:34:58
>>694
結局のところ感情論でしょ。
こう言うとまたザワザワするかもしれないけどさ。+2
-1
-
700. 匿名 2016/08/20(土) 22:35:17
義兄一家が跡を継いで認知症の義母を虐待してるからと主人の頼みで義母を引取ったけど
まあ大変でした、糞尿の世話は覚悟していたもののじっとして世話させてくれないし
少しでも気に入らないと大声で殺されると叫ぶし、時間が立つと何も覚えてないし
夜中は徘徊するし、こんな知らない所に連れて来られて死んでやると自殺しようとするし
何もしない主人は私の言う事を信じないし、もう無理って言ったら非難するし
ほとほと疲れ果て毎日帰りたいという義母の望み通りにしたらすぐに亡くなり
それを怨んだ主人に離婚を迫られてます
あれだけ苦労した結果がこれかと情けない思いでいっぱいです+52
-0
-
701. 匿名 2016/08/20(土) 22:35:47
>>502
そうしてくれよ+4
-0
-
702. 匿名 2016/08/20(土) 22:37:45
同居しなきゃいけないなら離婚する。旦那の妹も嫌いだし絶対に嫌だ。関わりたくない!つーか結婚なんかしなければよかった。なんで、こんな旦那と結婚したんだろう。早く死ねばいいのに。+37
-4
-
703. 匿名 2016/08/20(土) 22:38:11
同居なんか死んでもしない。私の息子が大きくなって義両親たちが居なくなった後の家に住む話も有りという話いなったときに「家賃取る」と言った義姉。あ〜嫁に行ってない奴が一人いたわ〜 もちろん義姉が義両親を見ると思います!+33
-0
-
704. 匿名 2016/08/20(土) 22:38:22
>>700です
恨んでというより言い訳に浮気してです+11
-1
-
705. 匿名 2016/08/20(土) 22:40:45
主は結婚前に今回の事が発覚してラッキーだったじゃん。+34
-0
-
706. 匿名 2016/08/20(土) 22:42:40
イヤなら結婚やめればいいよ。
+12
-0
-
707. 匿名 2016/08/20(土) 22:42:57
子守を姑に何度かお願いしていた。感謝を口にしたら自分たちもいつ世話になるか分からないからと言い出した。それとこれとは話は違うし週に1回1時間ほどの可愛い孫の子守といつ終わるとも分からない他人のじじばばの介護を引き合いにされたんじゃたまったもんじゃない。もう頼むの止めました。そして子守は実母にお願いしているという事をそれとなく耳に入れといた。私は子守と介護を引き合いにしない実の両親を見る。+58
-11
-
708. 匿名 2016/08/20(土) 22:42:59
でも一人っ子多いから結婚しようと思ったら避けるの難しいよね+16
-1
-
709. 匿名 2016/08/20(土) 22:45:05
結婚したら実家に入る条件の旦那見つけるのが吉+4
-0
-
710. 匿名 2016/08/20(土) 22:45:18
ゴメンなさいね。そこまで裕福な農家じゃないのかな?
忙しい時期には駆り出されるし、はいはいいう事聞いてたらアレもコレもって言ってくる所多いですよ!
考え直した方が良いかもしれませんね。
私の友人は裕福な農家に嫁ぎ1回も手伝った事がないそうです。好きならやってもいいけど、女に働かせるなんて男として失格(趣味は別)。って農家さん。
毎月旅行、ショッピング三昧。
そんな農家さんも居ますよ。+19
-1
-
711. 匿名 2016/08/20(土) 22:46:08
>>700
お気の毒過ぎてかける言葉も見つかりません。
認知症って人によるけど、猜疑心強くなって妄想も出てくるから本当に厄介なんですよね…。暴れる人もいるし…。深夜の徘徊も目が離せなくなるしほんとに大変。
理解ある御主人なら労ってくれたり施設を探してくれたりするものなんですけどね…。
+30
-0
-
712. 匿名 2016/08/20(土) 22:48:53
主さんも、田舎の農家で同居、勝手な強気の義父母が嫌だという気持ちはもう十分あるよね。
でも別れたくないのは、彼氏が優しいとか大好きとか、その一点でしょう?
ちょっと考えてほしいのは、その彼も頼りにならずイライラの元になったり、田舎での転職で収入減、緊張感のある家には帰りたくなくてスナックをはしご酒で浮気…というよくある展開になったら、主さんどうするの?
その頃には子供も産まされて身動き取れずだったら、ノイローゼ寸前しかないよ。
同世代の多くの女性が自由に楽しく生きてるのに、なぜそんな不良(事故)物件に飛び込むのか…強く主張できないなら、あなたの親から「そこまでウチの娘に要求するなら、結納金や新築の離れや
外車くらい用意してもらえるんでしょうね!ウチの方ではそれくらい当たり前の迎える用意ですよw」くらいふっかけないと。
+36
-0
-
713. 匿名 2016/08/20(土) 22:51:38
旦那は、三人兄弟の長男です。
実家は自営業で、旦那は会社員ですが『いずれ会社を辞めて、家業を手伝わなければ』と言ってたので、私自身もいずれは同居だろうな…と覚悟していました。
実際に義理の両親からも、『数年後に実家をリフォームして、二世帯住宅にして暮らさないか?』という話が出ていました。
そんな矢先、三男が突然の失業。
三男夫婦にはもうすぐ子供が生まれるので、急遽三男が実家の仕事を継ぎ、同居することになりました。
三男のお嫁さんは、まさか自分たちが同居することになるとは考えてもなかったと思います。
義理の両親は、『三男のお嫁さん、同居してるのによそよそしい』、『同居してるのに、孫も抱かせてもらえない』と私達夫婦に愚痴ってます。
長男だからといって、必ずしも同居ということはないですよ。+37
-0
-
714. 匿名 2016/08/20(土) 22:51:47
そんな法律日本に無いから1さん安心して!!騙されちゃ駄目だよ!!+10
-0
-
715. 匿名 2016/08/20(土) 22:53:52
>>579
めっちゃラッキーですな!+5
-0
-
716. 匿名 2016/08/20(土) 22:54:44
長男の嫁ですが、同居していません。
義両親と旦那には「同居同居…」と言われ続けましたが、私が絶対に同居したくないから何回も何回も喧嘩をして離婚の話しが出てしまうまで話し合いをして、なんとか同居回避して旦那の実家から車で3分の所にこれから家を建てます。+18
-1
-
717. 匿名 2016/08/20(土) 22:56:06
うちの祖父母かなり頭固いし昔気質な人間だけど親に同居しろとか男産めとか一切言ってなかったな、女だけど可愛がってくれたし
20代前半だけど彼氏の親が同居しろって言うとか聞くと何時代の人なの?と思うし後継ぎ産めってお前の家ただの一般家庭だろと思ってしまう
墓なんか苗字変わってもお参り行けばいいだけじゃん+22
-0
-
718. 匿名 2016/08/20(土) 22:56:30
同居しなきゃ済むならその方がいいよね。
うちの近所は敷地内に新居を建てて貰う形が
多いけど、
自分たちでやっていけるなら距離とりたい。+9
-0
-
719. 匿名 2016/08/20(土) 22:58:07
>>713
主の場合1人っ子じゃなかった?
選択肢が他にないね。
わたしゃ三男のお嫁さんに同情するわ。
同居した挙げ句、兄弟の嫁に悪口まで言われてるなんてね。これだから年寄り嫌なんだよ。
+29
-0
-
720. 匿名 2016/08/20(土) 22:59:59
同居はやめといたほうがいいです。
絶対後悔する日がきます。
私は次男の嫁ですが…。
同居してます。
まさか、自分が同居するなんて、思ってもなかったです。+26
-0
-
721. 匿名 2016/08/20(土) 23:00:19
嫁親が同居しろって話は周りで聞いた事ないけど旦那親が同居同居騒ぐのはよく聞く+21
-0
-
722. 匿名 2016/08/20(土) 23:01:57
やめた方がいいです絶対+9
-0
-
723. 匿名 2016/08/20(土) 23:02:14
しなくていい
今の時点で既に大変そうな義両親…
同居じゃなくても色々大変そう。
同居なんかしたら精神病むよ
何としてでも阻止して!
私なら結婚考え直すかも。
介護の問題も、別に非常識じゃないよ。
親の面倒見るために結婚するわけじゃないし、他人の介護なんてしたくないのがみんな本音でしょう。
+15
-0
-
724. 匿名 2016/08/20(土) 23:03:32
元気な時から、介護しろとか
うぜー!
+26
-0
-
725. 匿名 2016/08/20(土) 23:05:33
そんなに同居って嫌なものなんでしょうか?
私の婚約者も長男。
私は当然のように同居するものだと思っています。
むこうのご両親に「家を建て替えようと思うのだけれど、あなた達さえ良ければ二世帯とかでも。希望を聞かせて欲しい」と言われたときも、純粋に有り難い話だなぁと思いました。
ローンも残さず新築のお家を用意して下さるわけですし。
私が能天気すぎるのでしょうか…+3
-36
-
726. 匿名 2016/08/20(土) 23:05:43
長男の嫁ですが、同居していません。
義両親と旦那には「同居同居…」と言われ続けましたが、私が絶対に同居したくないから何回も何回も喧嘩をして離婚の話しが出てしまうまで話し合いをして、なんとか同居回避して旦那の実家から車で3分の所にこれから家を建てます。+5
-0
-
727. 匿名 2016/08/20(土) 23:06:29
>>695
自民党は「助け合いの老人ホーム」どころか、実家で同居するためのリフォーム費用の負担だとか、遠方から首都圏へ通うための交通費の補助だとか的はずれな政策ばかり。
リフォーム業者を儲けさせる制作がしたいだけで、不幸な女性を増やすな!
こんなんで本当に女性が輝ける社会が来ると思ってるのかしら?+35
-0
-
728. 匿名 2016/08/20(土) 23:06:46
>>721
息子は面倒看れないから
介護殺人は実の息子が多い
+20
-1
-
729. 匿名 2016/08/20(土) 23:07:18
私の旦那、旧帝大卒イケメン県庁職員の超エリート
私は、短大卒のしがない医療事務
義両親との同居来年あたりから開始…泣ける
不幸。
+13
-2
-
730. 匿名 2016/08/20(土) 23:09:11
>>725
同居はロシアンルーレットみたいなもんです。+21
-0
-
731. 匿名 2016/08/20(土) 23:09:18
>>725
みんなのコメントちゃんと読んでみて。
「希望を聞かせて欲しい」なんて良識のある言い方されてる人いないからね。
義両親が建築費も土地代も出してくれるって人もいなかったからね。
+15
-1
-
732. 匿名 2016/08/20(土) 23:09:35
もうすぐ姑の立場になります
同居とかごめんだわ
息子夫婦は自分達で頑張って生きていって欲しい
もうそんな時代じゃないでしょ+43
-1
-
733. 匿名 2016/08/20(土) 23:09:39
私も長男の嫁です。しかも地主で本家の。
でも、夫は同居はしないと言っていたので結婚しました。
舅姑も同居は大変だからしなくていい。介護が必要になれば老人ホームに入るから、とまで言っていました。
しかし、子どもを産んでからやたらと同居を打診してくるように…
しかも、その理由の一部が今の家が古いから改築して住みたいってことのようで…
ただでさえ、今の実家のローンを長男だからと夫が払っているのに、そのうえまだ利用する気かと、義両親に嫌悪感しかありません。
本当に失敗しました。
今の段階で彼氏さんのご両親が厄介そうなので私なら泣く泣く結婚は諦めると思います…
主さんには幸せになっていただきたいです。+30
-0
-
734. 匿名 2016/08/20(土) 23:10:01
>>711
ありがとうございます
男尊女卑の田舎の農家の主人の実家で、帰省の度に朝4時から掃除炊事育児
すべてやらされてきました、でも体力なくて農業は半日手伝っただけで
倒れ、皆さんの大変さが解るので不平を言わずになんとか馴染もうと
努力してきました、義母は気分屋で突然怒り出したりして苦手な麺も多々
ありましたけど、味噌の作り方山菜の見分け方など色々教わり感謝はしています
けど、発病してからは別人のようで私を全く覚えていませんでしたし
猜疑心の固まりの様になってしまい、拉致され監禁されているとでも
思っているようでした、何度も何度も解るように説明しても騙してる
何を盗むつもりかと言われ、まともに向き合わないように話題反らししても
だめで、介護士の友人のアドバイスも効かず八方ふさがりでした
せめて主人がモ少し理解してくれtら天寿を全うさせれたのかもと
思わない日はありません+15
-1
-
735. 匿名 2016/08/20(土) 23:11:12
息子まだ1歳だけど、自分が姑の立場になって考えても同居とかしたくないけどなぁ。
相手がどれだけいい子でも、気が利いて、気が合って、気楽に過ごせるようなタイプの子でも、他人と生活するなんて疲れるしストレス。
お金は出すから、自分達の家を買って自分たちの家庭を作ってほしい
同居希望の人の気持ちが全くわからない。
誰か教えて+28
-1
-
736. 匿名 2016/08/20(土) 23:11:28
>>729
順当に行けば親はあなたより確実に早くいなくなるから、割り切ってお仕えしなさい。義両親が無くなればあなたの天下よ。
+3
-3
-
737. 匿名 2016/08/20(土) 23:12:44
>>725
貴方達も半分なり出すなら問題ないとおもいますよ。
全額負担ならこれから少し不利になるかもしれません。
誰のお陰で住めてると思って?なんて言われたら+4
-2
-
738. 匿名 2016/08/20(土) 23:12:45
私の周りにも同居がわりあい多いようで、子供の世話をおじいちゃんとおばあちゃんが一生懸命してらっしゃいます。
実親がいない私には実親・義親共々に預けて仕事やリフレッシュと結構充実した日々を過ごされてたり、家の建替の援助や生活費の援助をしてもらったりしてる人をを見ると羨ましいです。+3
-6
-
739. 匿名 2016/08/20(土) 23:20:37
>>160
嫌味ばっかり言う義理の両親看るより大切に育ててくれた実の両親を看たい。
所詮他人だもの。+16
-0
-
740. 匿名 2016/08/20(土) 23:20:49
>>735
家制度って昔廃止されたけど
高齢者ほど、この考えが根付いてるんです。
嫁は奴隷みたいに考えてるんです。+18
-0
-
741. 匿名 2016/08/20(土) 23:21:02
私の話ではありませんが、祖母とお嫁さん(私からみると叔母)の話です。もともと祖母は『同居してもお互いいいことはないから帰ってこなくていい。別々に暮らそう』とお嫁さんに言っていましたが、向こうが将来同居したいからと譲りませんでした。なので私の母は、同居するなら祖母の側にずっといるとお嫁さんも嫌だろうと祖父母&叔父叔母夫婦としっかりと話し合いをしたうえで車で1時間ほど離れた場所に家を建てました。ところが最近になり、祖父母にはもちろん私たちにも内緒で叔父夫婦は同居したくないからと家を内緒で購入していました。
わざわざ同居すると言っておいてこの仕打ちは酷いと心の底から思います。同居しないと最初から言ってくれていたらこんなに離れた場所に母も家を建てず近くに暮らした方が楽だったのにと私も思います。祖父母の近くにもっといたいですし、近くだったらどれだけ楽だったかわかりません。
期待させず同居したくないならしっかりと相手方に伝えるべきです。自分の両親だけでなく、相手(旦那になる人)の両親もいくら嫌いだからといって邪険にすると、相手に対してした行いはいつか自分の子供から同じ事をされる、した事は返ってくると思います。私はまだ結婚していませんが、このような事を自分は絶対にしないと心に決めた出来事でした。長文になってしまい申し訳ありませんでした。+6
-2
-
742. 匿名 2016/08/20(土) 23:23:31
>>736
ババアになって、やっと天下
嫁と同居して
いびるしか楽しみないわね。
+6
-1
-
743. 匿名 2016/08/20(土) 23:30:25
理想は同居しない。でも現実は同居させられてる。理想と現実は違う。+13
-0
-
744. 匿名 2016/08/20(土) 23:31:28
人それぞれなのに。
知らない人の意見が自分たちの家庭と同じわけない。
何事も自分で経験しないとわからないよ。+8
-0
-
745. 匿名 2016/08/20(土) 23:31:32
>>734
恐らく長男さんの家で虐待されてるって言うのも痴呆の被害妄想症状の一つだったと思います。御主人真に受けてしまったんですね。
電話などで虐待されている!等と訴えて、真に受けた兄弟が大騒ぎして連れて帰るなんてこと良くあることなんです。
医療の知識のない方って本当に困りますよね…。そういう方に限って聴く耳持ってないし、自分で痴呆の本を一冊買って勉強してみるって気持ちにもならないんだから…。
お嫁さんに投げっぱなしのくせに非協力的。ひどい御主人ですね。
出るとこ出てしっかり慰謝料もらってください。
+21
-0
-
746. 匿名 2016/08/20(土) 23:38:07
その家の方針次第
うちは同居はないけど墓守は長男の役目
友人は農家の長女で養子になって将来継いでくれる旦那と結婚してた
お相手のご両親が頑なに同居を求めるなら、覚悟決めるか諦めるしかないと思う
旦那が口では同居なんかしないって言っててもその両親じゃ将来どうなるか分からないよ
+6
-0
-
747. 匿名 2016/08/20(土) 23:38:19
>>745
たいへん申し訳ございませんが、今は痴呆という表現ではなく認知症ではないでしょうか?+3
-5
-
748. 匿名 2016/08/20(土) 23:38:37
>>742
そそ。
負の連鎖+5
-0
-
749. 匿名 2016/08/20(土) 23:39:44
>>747
そうですね。
ごめんなさいm(*_ _)m
訂正感謝です。+4
-0
-
750. 匿名 2016/08/20(土) 23:43:16
>>707
引き合いにされたくないという気持ちは分かるけど可愛い孫と過ごせるんだからいいでしょ、という感じからして感謝の気持ちが薄れてる気がする。お世話になってるのは事実なんだからさ+12
-1
-
751. 匿名 2016/08/20(土) 23:47:51
>>490
よく言った!!本当にその通り!!
田舎のじーさんばーさんは頭いかれてるよねww+8
-1
-
752. 匿名 2016/08/20(土) 23:48:06
>>749
こちらこそ、微細なことをいちいち申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
+6
-2
-
753. 匿名 2016/08/20(土) 23:49:17
独身ですが、うちの母は兄嫁家族と同居なんて嫌!こっちが気使ってしまう!パパと2人でたまに子供や孫が来るくらいで良い、パパが死んだら老人ホームでぬくぬくしたいと言ってました。そりゃ兄嫁という他人と住むなんて嫌だよなぁと納得しましたが、同居したがる親って結構いるもんなんですね。嫌じゃないのかな..というか、気使わない前提なんでしょうか(笑)+18
-0
-
754. 匿名 2016/08/20(土) 23:50:00
私の旦那は長男です。自営業の旦那の実家の
隣に住むことになりました。
人生終わったと思っています。
+31
-1
-
755. 匿名 2016/08/20(土) 23:50:22
長男嫁です。同居は親はしたかったらしいけど旦那が拒否しました。でも、通いで寝てたきり介護は経験済みです。
同居はやめた方がいい。近距離も親戚連中がうるさいからお薦めしません。
横ですが、今の旦那以外も、農家とか畜産業の長男は嫁不足でこっちの意志関係なく、体力のありそうな女の子を顔見知り程度でつきあってもない時から結婚、同居と超スピードで話をまとめたがって、こっちが相手のことも解らないのにのにがっつきすぎで怖かった。勿論、非常識発言も多かったです。
夜遅くまで残業したり、夜勤明けで寝てても、こちらの都合も考えず朝作業が終わったら自分の都合で電話してきて、夜遊びしてたんでしょうとか言ったり。こっちは神経すり減らして仕事してんだ!二度とかけてくるなってキレて電話を叩きつけたわ。誰が好き好んで20歳の離れた所にキャリアを捨てて一生奴隷のように働くかっての。そんな考えの人なら、その親も推してはかるべしですよ。+30
-0
-
756. 匿名 2016/08/20(土) 23:50:45
同居してます。オススメしません❗
息子いますが、絶対に同居しません❗+26
-0
-
757. 匿名 2016/08/20(土) 23:56:48
地方出身者の旦那と結婚したけど、早々に私の実家の近くに新築した。
反対はされなかったけど、多分周りからは色々と言われていた模様w
ゆくゆくは一緒に…なんて思ってるのかもしれないけど、部屋無いよ(笑)
そして何もかも田舎とは違うんだから生きてけないと思うよ?
そもそも言葉が通じないよ?(笑)+9
-8
-
758. 匿名 2016/08/20(土) 23:56:53
義実家は出戻り義姉が同居してるのでお任せです
来年離れた場所にマイホーム購入予定
散々ただで親を子守りに使ってんだから老後看るのは当然でしょう+19
-1
-
759. 匿名 2016/08/20(土) 23:59:17
>>738
爺婆に預けてる子供が車に轢かれたり農耕車に巻き込まれたり、おかし食べられなくてかわいそうとアレルギー食材与えたり、事故が多すぎてオススメできない。+20
-0
-
760. 匿名 2016/08/21(日) 00:06:47
旦那が強く同居を希望してる場合はどうしたらいいですか?+6
-0
-
761. 匿名 2016/08/21(日) 00:10:55
>>760
「私と離婚してもいいならすればいい。その家に私はいないけどね。」と言ったら諦めました。+21
-0
-
762. 匿名 2016/08/21(日) 00:11:00
>>713
あなたがその愚痴をどんな感じで聞いてるのか気になる
本当気の毒ですね+6
-1
-
763. 匿名 2016/08/21(日) 00:12:02
人間は本来大家族で住みたくないんだと思う。経済的に豊かな国はどこも大家族で住んでない。
経済的に許されるなら核家族か一人で暮らしたいのが人間の本能だと思う。発展途上国のような福祉が行き届いていない経済的に豊かじゃない国ほど大家族で暮らしてるケースが多い。
親子何世代も一緒に暮らすのは、そもそも無理があるんだよ。+32
-0
-
764. 匿名 2016/08/21(日) 00:16:06
この先は急増してる結婚しない娘や息子が実親看るパターン増えると思う
+17
-0
-
765. 匿名 2016/08/21(日) 00:20:53
でも、その話してくれたら別れれるからいいよー!
わたしは結婚後家買う時になって義両親に言われたしー!
今なら別れられるチャンスだよ!+14
-0
-
766. 匿名 2016/08/21(日) 00:20:57
>>764
知り合いにいる。ずっと独身でご両親の面倒見られてた方。この春ご尊父を看取られたのでそろそろご結婚されると思われます。とても優しくて性格の良い方なので幸せになって欲しいです。+15
-0
-
767. 匿名 2016/08/21(日) 00:21:09
>>727
本当そうなんですよね。
今の国会議員は国民よりも自分たちの利益を優先させてる
これからお年寄りが増える事がわかっているのに対策もとらない
ホテルかと思うようなお高い老人ホームばかりで一般庶民が年金で入れるようなとこないですよね
同居を希望してるお年寄りは先の介護も見据えてるからここ解決したら同居問題、介護疲れ問題も解決できると思うんだけどなー+14
-1
-
768. 匿名 2016/08/21(日) 00:44:27
もしも将来、自分の息子が結婚して同居….と考えると嫌なんですけど。
お嫁さんに気を使いながら生活して、反抗期の孫達にはたかられ…
私は旦那と2人でのんびり老後生活を送りたいわ。
+29
-0
-
769. 匿名 2016/08/21(日) 01:02:33
>>732
ほんと。大学生の息子二人いるけど就職したら
家から出て欲しい。もう充分お世話しました。
夫と二人、のんびり暮らし、一人になったら
高級老人ホームにはいります。その為にもいつ
までも子供らにお金かけてられません。
+23
-2
-
770. 匿名 2016/08/21(日) 01:04:30
>>768
最近は親から同居ってより、収入が低いから家賃節約とか共働きだから無料シッター
目当てで子供世代から同居というか転がり込んでくるパターン多いらしい+12
-2
-
771. 匿名 2016/08/21(日) 01:05:52
子供のために同居ってよく言うけど、子供のためではないでしょ。大人達が何かしらサボりたいだけでしょ。
大人達に気を遣って小さいうちから空気読まなきゃいけないんだよ。
子供時代、そんなに仲良くできないなら、別居してくれ!と思って過ごしてました。+24
-1
-
772. 匿名 2016/08/21(日) 01:10:25
>>771
わかる。両親険悪でいつも顔色見てばかりいたなー。今もつい空気読んで疲れちゃうんだよね。
後ばーちゃんに聞かされる愚痴がホントきつかったわー。+20
-0
-
773. 匿名 2016/08/21(日) 01:14:05
>>770
冗談じゃないわ。何してあげてもきっと感謝されないのに、
老いた身体にムチうって孫の世話なんてしたくない。
年賀状かなんかで成長の様子を知らせてくれれば充分。
お金の援助もしない。子供は苦労して育ててやっと親に
なるのだから。みんなやってきたことですよ。
+22
-0
-
774. 匿名 2016/08/21(日) 01:17:16
>>725
あなたは、レアケース。
他のパターンとまるで違う。
よかったね!+3
-0
-
775. 匿名 2016/08/21(日) 01:19:03
>>773
同居し始めた友人が、
親に孫の子守させてあげるのが親孝行!って言っていたの思い出しました。
子守させてあげてるって感覚らしいです。むしろ感謝しろってことみたいです。
たまにだから可愛いのであって、毎日は勘弁ですよね。+26
-1
-
776. 匿名 2016/08/21(日) 01:26:43
いやー、お祖父さんお祖母さんと暮らしたことのあるお子さんの正直な意見、聞いたこと無かったからネットってやっぱりすごいですね
リアルな世界じゃきっと正直な気持ちなんて言えないもんね
自分の両親と祖父母が家庭内で色々あったら、子供としては相当キツイだろうなぁ…。
+16
-0
-
777. 匿名 2016/08/21(日) 01:48:16
今時の若いお嬢さんと感覚や話しが合うわけないわよ。
お互いしんどいじゃない。多分彼女は家事はあまり出来ないと思うけど
私もいきなり出来たわけじゃないし練習すればいいの。息子と二人で、
力を合わせてやっていけばいいと思うわ。息子には、一通り教え込んで
あるから、彼女に教える気があれば教えたらいいし。とにかく結婚したら
二人で努力してやっていってほしい。私には私の老後を楽しむ時間が必要。
若夫婦に付き合ってる暇なんかないのよ。+15
-3
-
778. 匿名 2016/08/21(日) 02:14:43
>>777
こうゆう姑さんなら嫌と言われても墓を守りたいと思うのに。しかも一通り息子に教えこんであるって最高だわ。息子も良い人に育ってるんだろうな。
うちの旦那は同居のストレスで胃がキリキリしてるときに洗い物手伝ってほしいとお願いしたら、男は台所に入るなって小さい頃から言われてるって答えやがったぜ。+24
-0
-
779. 匿名 2016/08/21(日) 02:35:50
長男嫁です。残念ながら同居してます。
義母の病気が発覚して、義妹(といっても年上)に促されて断れず同居することに。
同居してみて、家事の面では楽だけどそれを抜きにしても精神面ですっごく辛い。
旦那も悪気はないんだから、とかあれでも気遣ってるんだから、とかで話を全く聞いてくれない。それどころか、楽できてるんだから文句言うなとまで言われる始末。休日には義母と旦那で勝手に予定を決めて、連れ出される。
余命宣告されてるけど、この調子だとまだまだ長生きしそうとか義母に言われて元気なのに何で同居してんだろと疑問の日々。そろそろ限界迎えそうです。
主さん、旦那さんが絶対的に妻の味方をしてくれる人じゃないとしんどいですよ。その辺はちゃんと見極めて結婚したほうがご自身の為だと思います+20
-0
-
780. 匿名 2016/08/21(日) 03:00:12
同居を望んだり、大家族で住みたいと望む人の共通点はなぜか無神経な人ばかり。
気遣いが出来る人なら、嫁や婿である相手の気持ちや立場、同居した未来の行く末なんかが痛いほど想像できるから。
都会で駅からも近く交通に便利な場所で完全2世帯とか、都会の高級住宅地の豪邸とかで一緒に住んでもメリットが相手にもある場合は別だけど。
何もないクソ田舎で将来の介護のために、息子と他人である嫁の将来と時間を潰して同居をお願いするなんてもってのほか。図々しすぎる。+33
-0
-
781. 匿名 2016/08/21(日) 03:01:31
>>776
トピありました。子供のためも同居はしない方がいいですよ。+11
-1
-
782. 匿名 2016/08/21(日) 05:29:22
>>1
やめた方がいいのでは。それにつきる。
私も長男の妻で〈嫁とはいいたくないわ〉すが、同居するくらいなら、別居を選ぶわ。感じのいい義母ですが、
それは、距離があってのこと。
自分のおやだって、ぶつかるのに。
同居なんてしたら、おっとに言いたいことも言えない。+13
-0
-
783. 匿名 2016/08/21(日) 05:34:33
>>700
ひどいご主人ですね!許せない。
兄嫁に証言してもらい、慰謝料をふんだくってやりましょう。+10
-0
-
784. 匿名 2016/08/21(日) 05:36:04
>>774
私は、この条件でも、同居したくない。+16
-0
-
785. 匿名 2016/08/21(日) 05:38:20
>>779
私の友人は、同居がいやになって、一人家をでたら、夫が追いかけてきて、別居になりました。
非常手段ですが、そういう手もあります。+13
-0
-
786. 匿名 2016/08/21(日) 05:44:49
>>659
幼児がいるのに、旦那の両親が80代?年の差婚?+6
-0
-
787. 匿名 2016/08/21(日) 05:49:48
>>700
ふんだくって離婚したほうがいいと思います。
そんな夫が、年取ったら親譲りのひどい認知症になりそう。可愛げのない年寄りなんて、最悪!そんな介護は、ごめんでしょう。
いい弁護士つけて、たくさん財産分与してもらいましょう。+11
-0
-
788. 匿名 2016/08/21(日) 06:49:08
長男の嫁、敷地内別居です。
用事で、しょっちゅう呼ばれます。
親戚の病院の送り迎えも私の仕事です。
子供が隣にも関わらず、全然行かないので、(面倒とのこと)旦那の父が、私が孫を来させないのではないかと、嫌みを行ってきます!私は、顔を見せに行くようにいつも言ってるのに。
ごみ捨てを旦那が気をきかして、やってくれたら、姑に嫌みを言われます。
伸び伸び生きてる次男の嫁が羨ましい。
同じ嫁なのに仕事量が全然違う!+19
-0
-
789. 匿名 2016/08/21(日) 06:57:26
比較的、お姑さんとは、気も合うし好きだが、それでもずっと一緒だと疲れる。
仲がいいぶん、すごく当てにされる。
+5
-0
-
790. 匿名 2016/08/21(日) 07:50:21
親戚のおばさんや、友達のお母さん、同居してる人が何人か50代で大きな病気して亡くなってて、うちの母とストレスも原因の一つじゃないかって話してた。
泥棒扱いされたり、旦那(←最初は優しかったらしい)と姑で嫁さん悪者扱いしたりして。
基本介護は実子がするものだよ。
それを配偶者がサポートすれば良い。
土地とかで相続の問題があるなら、今すぐ同居じゃなくて良いだろうし、弁護士なり信託銀行なり相談しておいてほしいよね。
相談する位の資産がないなら同居なんてする必要ないよ。
長文失礼しました!+16
-0
-
791. 匿名 2016/08/21(日) 08:01:56
無理無理無理無理
離れてても大変なのに、同居したら病んでしまう+12
-0
-
792. 匿名 2016/08/21(日) 08:22:14
息子とも娘とも同居なんてしたくないよ。
近居で子守のあてにもされたくない。
「自分の実家近くに家を建てました。」
「子持ちで仕事を続けるには実親の助けが必要」っていう女性のコメントをガルちゃんでよく見るけど、冗談じゃない。+23
-0
-
793. 匿名 2016/08/21(日) 08:27:11
同居イメージが強い寺嫁だけど、別居だよ。
周りの同年代の寺嫁さんもせいぜい敷地内同居。
跡取り必須だけど、別に同居する必要は無いもの。+10
-1
-
794. 匿名 2016/08/21(日) 08:32:21
娘がいるけど同居も近居も嫌だな。+9
-0
-
795. 匿名 2016/08/21(日) 08:37:00
同居なんてしたら人生終了+13
-0
-
796. 匿名 2016/08/21(日) 08:57:12
長男嫁です。
最初は同居するつもりでいましたが、勤務先の関係で同居出来なくなりました。
同居できないと決まってから、義両親の態度が一変。
今までオムツやら生活用品、野菜等
色々くれていたのに
同居が無しになった途端
全て貰えなくなりました。
義母の口調もキツくなり、あ〜これが本性かと。
同居しなくて良かった。
でも、介護が必要になったらお金の援助なり、何か助けてあげないとな〜
旦那を大学出して立派に育ててくれたのは義両親だしね。
しかし人間って怖いね。本性分かるとガッカリする。+22
-0
-
797. 匿名 2016/08/21(日) 09:32:12
同居歴ある者ですが、最初から意志表示して自分というものを出しておくべきです!調子良く引き受けてしまうと、そのうち、出来て当たり前になります!感謝の言葉なんて、何年も前から、聞いてないですね!
+7
-0
-
798. 匿名 2016/08/21(日) 09:34:11
お姑さん、いい人で好きなんだけど、ウソばかりつくとこと、酔うとオシッコを漏らすところが残念。車で漏らされると泣きたくなる。+7
-0
-
799. 匿名 2016/08/21(日) 09:43:06
敷地内別居なので、山ほどの夕食のお裾分けをくれる。私は、美味しく頂くが主人と娘が食べれないと言うので、(実の息子と孫のくせに)結局、食事をつくるので、おかずに溢れることに。+6
-0
-
800. 匿名 2016/08/21(日) 09:47:48
自分の息子には、無理をさせたくないと、力仕事と、危ない仕事をよく頼まれる。
自分でも危ないと思う事は断るようにした。
嫁は自分の身は自分で守るしかないと思ってる。+15
-0
-
801. 匿名 2016/08/21(日) 10:51:56
>>754
断り切れなかったの?いやよね。
私も、そんな流れになるかもだけど、だったら、別居というつもり。+2
-0
-
802. 匿名 2016/08/21(日) 11:27:01
>>764
うちも、同居している独身の弟がいたので、安心していたんですが、弟が突然、遠い他県に移住を決め、夫がきなくさくなってます。都心の一等地なんで、もったいないから、そこに住みたいと。うちの実家は、もっと都心ですが、うちの両親は同居なんてする気もありません。
いつか、離婚とどっちを選ぶか、迫るときが来そう。
二人で住むなら、もちろん反対しないけど、おやつきは、絶対イヤ。たまに会うくらいで十分。+10
-2
-
803. 匿名 2016/08/21(日) 11:31:44
>>763
野生動物も、親と別れて一人で家族を探しに行くものね。+10
-0
-
804. 匿名 2016/08/21(日) 11:43:20
>>788
うちの妹は、同居じゃないのに、病院についていったり、代わりにクスリを取りに行って、隣の県なのに届けたり。夫は、何もしない。結婚当初は、かなりきついこと言われたらしい。有能優秀な妹となのに。
義母には、近づかないのが一番。
+9
-0
-
805. 匿名 2016/08/21(日) 11:48:48
>>669
しょっちゅう帰るから、で、納得してほしいですね。優しいご主人にばかり言ってくるのも感じ悪い。
あなたは悪くないので、頑張ってください。応援してます。+7
-0
-
806. 匿名 2016/08/21(日) 14:18:08
>>780
私の姑もそうだわ。兄3人いる末娘なんだけど、兄達は誰も、子供世帯とは同居はおろか近居すらしてないんだよ。それでもなぜか自分だけは、嫁と完全同居して上手くやって行けると思い込んでいる。
意地悪な人ではないんだけど、お花畑というか、「自分の好きな物は嫁も好きに決まってる。自分がしてほしい事は嫁も望むに決まってる」と信じて疑わない人。ただでさえ姑と私はかなり性格も好みも考え方も違うのに、それが全く理解できてないんだよね。+8
-0
-
807. 匿名 2016/08/21(日) 14:46:23
うちの義父母は、息子が新しい家庭を作って巣立ちしたなんて1ミリも思っていない。自分の家の家族が増えた、な認識。だから戸籍主も義父だし、お祖母様のお供えとか香典もうちの人間だからいいと断られる。
私は、別個で旦那と新しい家庭を築いたつもりだからいつまでも義両親がその線引きせずに自分らの家族の延長みたいに考えていることがもやもやする。勿論家族だからと子どもも居ない、小姑いるのに同居を希望されています。義両親から見ると冷たい嫁なんだろうな。+11
-1
-
808. 匿名 2016/08/21(日) 14:57:05
家を継ぐとか嫌だなあと最近本気で考えるようになった。職もない、駅から車で30分かかりバスも無い田舎に継いで欲しいなんて私ならよう言えんわ。土地も畑も山もいらない。無駄。生前整理で処分する気もなく、「あんた達継いだら固定資産税大変よ〜w」なんて言うの止めて。何故息子夫婦に負担を強いてまで継がせたいの?無駄な土地を持ってないと死ぬ病気なの?+13
-0
-
809. 匿名 2016/08/21(日) 15:10:23
>>490
ああ、確かに田舎では息子夫婦が頻繁に帰ってくれたり同居してくれるのがステイタスで自慢の種になるところはあるね。
もっと古いタイプの田舎だと、同居しない=不孝者になる+14
-0
-
810. 匿名 2016/08/21(日) 15:48:50
まず、男の家側に同居という考えが上手くいかない
家にいる時間が長い女同士、しかも一番気を使う姑と1つの台所やリビングで過ごすのは仲が悪くなくても苦痛
訳あって私の実家に旦那か同居してくれた時は、リビングで寝転んでも家事何もしなくても 男は働いてりゃいいからうちの親も何も言わないし、私も子供の世話頼みやすかったです。
婿養子うんぬん別問題として、このシステムの方が遥かにうまく行くと思いませんか?+11
-0
-
811. 匿名 2016/08/22(月) 07:44:00
長男長男と自分のために子供を産むのは虐待
同居希望者は子供を産むな!+7
-0
-
812. 匿名 2016/08/22(月) 09:15:41
義親介護して何も貰えないんだったら、財産分与の時旦那が貰う分を嫁がもらったら?
嫁の個人資産としてさ
出来る夫なら根回しして、兄弟で介護分担させるでしょうに
+7
-0
-
813. 匿名 2016/08/22(月) 20:53:50
>>812
遺産がある人ならまだしも
借金、税金負の遺産しかない毒親だったら
詰むよね〜+0
-1
-
814. 匿名 2016/08/24(水) 15:31:02
結婚をやめたほうがいい。
一生独身のほうが気が楽だと思う。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【3世代同居】両親と祖父母の仲が悪い家庭で育った人私は3世代同居の家庭で育ちました。 祖父母からも両親からも愛情を貰っていました。別々の時は優しく明るい家庭なんです。 しかし、祖父母と両親が一緒になると最悪。喧嘩は日常茶飯事。 母が家を飛び出すこと...