ガールズちゃんねる

長男の嫁は同居をするものですか?

814コメント2016/08/24(水) 15:31

  • 1. 匿名 2016/08/20(土) 00:14:33 

    兼業農家の長男(会社員)からプロポーズを受け、ご両親と顔合わせをしたのですが同居をと言われました。
    私自身、同居はせず将来的に縁起の悪い話で申し訳ないのですが義両親に介護が必要になっても同居したくないのが本音ですが(通ったり支援はします)そんな考えの私は非常識で人でなしなのでしょうか?
    同居はしない旨を話しても
    『お前は家を継がないのか!?』と両親が彼を追い込んでいる様で話になりません。
    やはり長男の嫁は同居をしなければならないのですか?

    +135

    -767

  • 2. 匿名 2016/08/20(土) 00:15:15 

    そんなことはない、同居はかなりの覚悟がいりますよ

    +1979

    -16

  • 3. 匿名 2016/08/20(土) 00:15:17 

    同居する必要なんてないです

    +1962

    -21

  • 4. 匿名 2016/08/20(土) 00:15:32 

    絶対にしませんよ!

    +1587

    -17

  • 5. 匿名 2016/08/20(土) 00:15:48 

    同居は大変だよ〜
    所詮他人だもの

    +1505

    -14

  • 6. 匿名 2016/08/20(土) 00:15:56 

    義両親になる人に同居って言われたの?
    彼とはそういう話してないの?

    +1111

    -8

  • 7. 匿名 2016/08/20(土) 00:15:58 

    そんなん古い

    +1069

    -21

  • 8. 匿名 2016/08/20(土) 00:16:03 

    しなくていいと思います。
    主さん苦労しそう。

    +1093

    -12

  • 9. 匿名 2016/08/20(土) 00:16:14 

    結婚したら苦労しそうな義両親ですね、、
    わたしならその結婚考え直しちゃうなあ

    +1486

    -8

  • 10. 匿名 2016/08/20(土) 00:16:30 


    誰が言ったんだそんな事!

    +645

    -14

  • 12. 匿名 2016/08/20(土) 00:16:47 

    いつの時代の話ですか?

    +947

    -21

  • 13. 匿名 2016/08/20(土) 00:16:56 

    長男の嫁だからと言って絶対同居な時代じゃないよね。
    って思ってる自分も逃げたい次男の嫁です。

    +1006

    -19

  • 14. 匿名 2016/08/20(土) 00:17:16 

    その時点でそんなご両親なら、この先同居したら大変そう‥

    +885

    -10

  • 15. 匿名 2016/08/20(土) 00:17:18 

    長男の嫁です。
    同居しないよー!

    +1052

    -15

  • 16. 匿名 2016/08/20(土) 00:17:26 

    長男嫁です。
    同居なんて絶対しません。

    彼氏はなんて言ってるのかな?
    親の言いなりなら、将来苦労するよ。

    +1063

    -14

  • 17. 匿名 2016/08/20(土) 00:17:27 

    今は21世紀ですよ?

    +625

    -13

  • 18. 匿名 2016/08/20(土) 00:17:39 

    彼を追い込んでいる…

    文章を読んだだけの判断になってしまうけど、絶対同居したら面倒臭いタイプの義両親だよ
    主が苦労するのなんて目に見えてるんだから、同居しない方がいいと思う
    こういうのは最初が肝心。スパッと断らないと…
    ちょっとだけ同居して我慢できなきゃ出てけばいいや…なんて考えてると逃げられなくなるよ

    +937

    -18

  • 19. 匿名 2016/08/20(土) 00:17:42 

    同居は人生の墓場

    +796

    -17

  • 20. 匿名 2016/08/20(土) 00:17:53 

    うちの旦那は長男ですがしません!

    けど、農家って同居率高いですよね…。

    +881

    -14

  • 21. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:00 

    そんな決まりというか風習はないよ
    そのご両親が寂しくなるからなだけじゃない?
    同居するかしないかは自由なので夫とよく相談して決断して下さい!

    +410

    -11

  • 22. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:07 

    同居とか言ってから農家は嫁不足なんだよ

    +838

    -9

  • 23. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:14 

    今時は少子化で長男ばっかりだけど、それでもそんな事はないだろー
    むしろ今はハッキリ物言うお嫁さんが多くて義両親も同居まで望むのは少数では?

    +404

    -15

  • 24. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:19 

    同居なんてお互いいい気持ちになれない。
    近くに住むくらいがベストじゃない?

    姑さんもストレス溜まるだろうに、よく嫁と住みたいって思えるよね。

    自分の息子の嫁となんて一緒に住みたくないけどなー

    同居が条件で彼氏さんもそれを曲げれないなら結婚考え直した方がいいよ

    +691

    -10

  • 25. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:24 

    うちの義両親は病気がちでよぼよぼになったおじいちゃんを一人暮らしさせてるから、私も義両親がよぼよぼになっても同居しなくていいんだなって解釈してる

    +671

    -9

  • 26. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:25 

    そんな事ないです。
    結婚する二人が話し合って決めれば良いことです。

    +264

    -9

  • 27. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:33 

    長男の嫁ですが、同居してません
    今後も絶対にしないつもりです。
    嫁の意見を尊重できない旦那なら同居したとしても肩身狭くなりそう。

    +637

    -13

  • 28. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:35 

    マイナス覚悟で言うけど同居はしたくないけど家は欲しい

    +359

    -84

  • 29. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:38 

    するわけない!
    長男だからってめんどくさいもの全部引き受けなくちゃいけないなんて時代錯誤もいいとこだよ!
    長男の嫁は同居をするものですか?

    +486

    -9

  • 30. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:54 

    なになになに?
    いまだに地方によってはそんな話があるわけ?
    親の同居や介護、将来の考え方が違うと、上手くいかないと思います。
    もっと話し合うことをお勧めします。

    +336

    -10

  • 31. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:56 

    長男の嫁だけど、絶対したくない。
    そんな義務も法律もない!

    +511

    -11

  • 32. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:58 

    少子化の今、たいてい長男の嫁だよね。
    しません!
    絶対しません!

    +484

    -10

  • 33. 匿名 2016/08/20(土) 00:19:08 

    彼が実家を継ぐか継がないかは彼と義両親の問題。
    だいたい継ぐような大層なお家柄なんですか?
    同居だの家を継ぐだのギャーギャー騒ぐ家に限って
    大した家柄でもない事が多い気がしますが

    +672

    -9

  • 34. 匿名 2016/08/20(土) 00:19:10 

    最近は娘が親を見る事も多いですよ。
    嫁に気を使うから同居は嫌と言う方も多いですし…
    私は長男の嫁ですが、義実家が県外なのもありますが将来は通いでも自分の親を見る気でいます。

    +295

    -20

  • 35. 匿名 2016/08/20(土) 00:19:16 

    その家継がないと何かあるのですか?
    長男の嫁が同居なんて昭和初期の話だと思いますよ。

    +338

    -11

  • 36. 匿名 2016/08/20(土) 00:19:30 

    結婚決めた後、同居が条件ってことで結局2回離婚した人知ってるよー

    +246

    -10

  • 37. 匿名 2016/08/20(土) 00:19:48 

    やっぱり自営業の実家だと継いだり手伝ってほしいんだろうね

    +205

    -7

  • 38. 匿名 2016/08/20(土) 00:19:48 

    同居はなくても近居はあるよね。
    特に頭金などマイホームの援助をして貰った場合は。

    +236

    -5

  • 39. 匿名 2016/08/20(土) 00:20:02 

    農家の同居嫁かぁ…
    苦労するのが目に見えてる。どうしても同居!と言われたら、私は結婚を諦めるかもしれない。

    +461

    -4

  • 40. 匿名 2016/08/20(土) 00:20:11 

    農家…
    同居…
    結婚するにあたりプラスの要素が見当たらないんだけど?

    +507

    -7

  • 41. 匿名 2016/08/20(土) 00:20:13 

    夫が自分の味方になってくれる人で、親も常識的で価値観が合う人なら考えるかも
    ただ、強制されることではない

    +224

    -8

  • 42. 匿名 2016/08/20(土) 00:20:36 

    ナイナイ。
    いとこが結婚する前に両家の顔合わせで、相手のご両親に泣いて大事にするからと頼まれて敷地内同居したけど、すっごい大変そう。ありゃ、ある意味詐欺だわ…

    もう一度、彼としっかり話し合いした方がいいよ。

    +388

    -3

  • 43. 匿名 2016/08/20(土) 00:20:47 

    私は結婚して実家を出たけど実の両親の面倒はみるつもり。
    旦那の妹も将来はそう思って欲しい。

    +230

    -17

  • 44. 匿名 2016/08/20(土) 00:21:19 

    長男嫁ですが、同居はしてないです。
    する気もないです。

    将来、介護もする気ありません。
    可愛い義妹(既婚)や義弟(ニート)に面倒みてもらえばいい。
    旦那も了承済みです。

    +380

    -11

  • 45. 匿名 2016/08/20(土) 00:21:27 

    離れて暮らしても、知らんぷりは出来ないものかな。体が弱れば、片方だけになれば、実家に通うようにはなるんじゃないかな、近くに住んでいれば。長男で親に内緒で家を建てた人がいたけど、裏切り者呼ばわりされたらしい。それでも、旦那の親は他人だから構わないと言っていたけど。人それぞれ違うだろうけどね。

    +103

    -5

  • 46. 匿名 2016/08/20(土) 00:21:29 

    うわぁ…ほんで彼氏、親の言いなり⁉️
    そらアカンでw
    今から結果見えたーるがな。
    やめときー‼️

    +314

    -9

  • 47. 匿名 2016/08/20(土) 00:22:07 

    同居はだめ、絶対。

    と、同居半年で実家に帰った私が言ってみる。

    +408

    -7

  • 48. 匿名 2016/08/20(土) 00:22:13 

    プロポーズされてOKした後で、同居の話された。
    だから、話が違うとプロポーズ断ったことあるよ。

    同居が当たり前の義両親と同居したくない主さんとは合わなそう。彼がどっちの味方してくれるかだね。

    +404

    -5

  • 49. 匿名 2016/08/20(土) 00:22:24 

    もしものときはもちろん助ける。
    けど同居はしない。

    +195

    -7

  • 50. 匿名 2016/08/20(土) 00:22:51 

    普通に考えて他人の家に他人の家族付きで暮らすなんて絶対にいやだよね。
    自分も将来、息子の嫁と暮らすとか考えられない。

    +281

    -7

  • 51. 匿名 2016/08/20(土) 00:23:02 

    田舎長男の嫁です。
    最初に同居するなら結婚しない!って彼に何回も言っておいたよ。
    向こうの両親も、同居なんて考えてないみたいだし家によります、本当。
    主さん、これからの自分の人生全てかかってる事だから、嫌だと思ったら我慢しない方が良いよ。

    +180

    -5

  • 52. 匿名 2016/08/20(土) 00:23:50 

    同居する気ない。ボロい家もいらない。
    老人ホームに入れるよう自分達でしっかり蓄えててくれ

    +246

    -7

  • 53. 匿名 2016/08/20(土) 00:23:57 

    畑は動かせないし農家はそうなるよね

    +91

    -4

  • 54. 匿名 2016/08/20(土) 00:23:58 

    うちの旦那も長男だけど家買うときに、将来的には同居なのにとかごちゃごちゃ言われた
    共同名義なのが更に気に食わないらしい

    自営でも資産家でもないから「借金以外に何か継ぐものあるんですかー?」ってバカなふりして聞いたら静かになりましたw

    +236

    -16

  • 55. 匿名 2016/08/20(土) 00:24:33 

    やばい義両親のにおいがする…
    同居なんかしちゃったら、主さんが苦労するのが目に見えてる
    最初からいい嫁なんか演じる必要ないよ!

    +227

    -6

  • 56. 匿名 2016/08/20(土) 00:24:50 

    農家ではないけど長男の嫁同居8年目。
    別にいびることもなく、居心地はいいと言えばいいけど所詮他人。
    自分の家のようで自分の家ではないからその辺に関しては嫌だなー

    全体的に言っても同居はやめておけ。義実家側が親戚のやりとり密なら余計と。
    うちが本家とかなんとかで定期的に誰かしら親戚くるから、いい嫁するのも疲れる

    +219

    -0

  • 57. 匿名 2016/08/20(土) 00:24:50 

    私は長男の嫁。
    サラリーマン家系で都内だけど、同居してます。
    ちなみに35坪の戸建て、水周り一緒。

    都内勤務の旦那で、私は地方。
    同居しないと子どもたちの学費や貯蓄が不可能です。

    まぁ私もパートに出たり、習い事して何とか円満にやっています。

    +104

    -12

  • 58. 匿名 2016/08/20(土) 00:24:54 

    職場に、旦那の親には顔を一切見せない、子どもも会わせない、長男だろうが関係ないといって家を建てた人いますよ。でも、将来は息子を手放すのは嫌だって言ってる、同居したいって。矛盾を感じる。

    +270

    -3

  • 59. 匿名 2016/08/20(土) 00:25:09 

    主さんも思ってるみたいだけど今時しないでしょ。

    というか、彼はなんて言ってるの?
    全くの初耳!ってこともなさそうだけどなぁ…

    +60

    -4

  • 60. 匿名 2016/08/20(土) 00:25:19 

    結婚する前にしっかりと「同居する気もない!田舎に住む気もない!」て伝えとく方がいいよ。私はそうした。
    冷たいようだけど、後々モメたくないから

    +179

    -3

  • 61. 匿名 2016/08/20(土) 00:25:23 

    長男夫婦が逃げ回るので介護は次男夫婦に飛び火します
    デイ→ショートステイ→入所 させます
    寂しい最期となります

    我々も将来そうなります

    +137

    -9

  • 62. 匿名 2016/08/20(土) 00:25:24 

    いやらしい話、義両親との生活にストレスを溜め込んだ上に一生懸命介護しても、嫁には相続権がない。
    出て行って自分たちだけで楽して暮らした旦那の兄弟ばかりが美味しい思いをすることになるんです。(親の面倒見なくても財産分与で貰えるものは貰えますから)

    悔しいですよ。その時になってみればわかります

    +334

    -2

  • 63. 匿名 2016/08/20(土) 00:25:42 

    「そんなことないよ」
    言ってもらえる前提のトピタイが嫌

    +27

    -35

  • 64. 匿名 2016/08/20(土) 00:26:12 

    彼が味方してくれたら~といっても
    同居が当たり前な環境で育ってるんだろうし
    頼りにならなそう

    +150

    -2

  • 65. 匿名 2016/08/20(土) 00:26:13 

    同居だけでなく、労働力として考えてるんだろうね。

    +173

    -6

  • 66. 匿名 2016/08/20(土) 00:26:20 

    農家で同居するって事は婆ちゃんになるまでずーっとただ働きも同然だよ。
    って農家に嫁いだウチの婆ちゃんが言ってた。

    +255

    -1

  • 67. 匿名 2016/08/20(土) 00:27:11 

    友達、旦那が次男だからと油断してたら
    次男が仕事やめて実家の自営業手伝うことになって即同居、
    ストレスたまりすぎてぶちギレ、同居解消。
    長男だけにいえることじゃないよ。同居はしないほうがいい。

    +197

    -1

  • 68. 匿名 2016/08/20(土) 00:27:45 

    結婚=将来介護ヘルパーになる契約を結ぶようなもんじゃん。
    嫌ならしっかり断って、それで破談になったら介護ヘルパー要員しとしてしか見られて無かったって事だからさっさと次いくべし!

    +144

    -2

  • 69. 匿名 2016/08/20(土) 00:28:01 

    主です
    管理人さん採用ありがとうございますm(__)m

    彼には予め同居はできないと伝えてました。
    住む家も彼の実家から車で30分以内の場所でいいので同居だけはできないと話しているのですが
    彼の両親が代々同居をしている家庭で親戚が多く、昔ながらの考えをお持ちのお父様なので兼業での田畑や家は長男!という考えで、それを聞き入れない私は非常識だと言われました。
    彼は良くも悪くも両親に強く言えないので、同居はしないと言いつつ、最後は押されてしまいそうで怖いです。
    彼は一人息子ですし、ご両親の言い分は十分分かりますが私自身彼の実家の田畑や将来的な遺産に興味はないのでとにかく必要最低限距離を取りたいのですがその考えは非常識なのかと思い、皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。
    長文失礼致しました

    +268

    -4

  • 70. 匿名 2016/08/20(土) 00:28:14 

    は?するわけないじゃん。
    介護が必要になったらお手伝いはするけど
    同居はしません。
    最初にきちんと言った方がいいよ。
    あと「長男とか気にしてる家なら無理」とも言った。
    すべて言ったうえで義両親ともうまくやってますよ。

    +179

    -3

  • 71. 匿名 2016/08/20(土) 00:28:21 

    彼に家を継ぐ気はないって言ってもらえばいいんじゃない?

    +57

    -3

  • 72. 匿名 2016/08/20(土) 00:28:23 

    スープの冷めない距離?っていうのが理想
    あまり離れてると何かあった時に心配だし、だからと言って同居もしたくない
    徒歩か自転車で数分くらいの距離に一軒家を二軒構えて、別々で暮らすのが理想だなぁ

    +95

    -23

  • 73. 匿名 2016/08/20(土) 00:28:45 

    普通の義両親だったら空気読んで別居勧めてくれるよ。同居強要は子離れできてないタイプだから後々面倒くさいしやめたほうがいい。

    +218

    -5

  • 74. 匿名 2016/08/20(土) 00:29:02 

    主さんうちの実家と全く同じですね。
    えぇ、リアルタイムで母が凄い苦労しています。
    今日も両親と祖母が道端で大喧嘩。
    両親いわく、同居は大失敗だった!
    そうです。
    古い体質のお家はなおのことやめた方がいい。

    +226

    -2

  • 75. 匿名 2016/08/20(土) 00:30:03 

    >>1
    どこの田舎だよ!
    都会はそういうのはあんまり関係ない。

    +40

    -7

  • 76. 匿名 2016/08/20(土) 00:30:09 

    長男だろうが二男だろうが関係なくとも、将来的に誰かは親の面倒見なきゃ可哀想じゃない?あなたの、旦那さんを産んで育ててくれた人なんだもん。自分も将来独りぼっちになって、子ども全員に同居無理って拒否られたらショックじゃない?将来は施設に入るからいいの。って言ってるのも半分はまだ自分には関係ないって思ってる人多そう。

    +41

    -88

  • 77. 匿名 2016/08/20(土) 00:30:14 

    うわぁ〜!面倒くさそうな義両親!!
    いっそ思いっきり離れた県に住んだ方が良いと思う

    +198

    -6

  • 78. 匿名 2016/08/20(土) 00:30:27 

    最初から嫁をあてにしてるのは絶対だめ。先が見えてる。
    彼氏とうまくいってる今の時期に彼氏にハッキリ言わないと、この先地獄だよ。

    +225

    -1

  • 79. 匿名 2016/08/20(土) 00:30:37 

    旦那が長男だけど、絶対しないよ。

    +124

    -6

  • 80. 匿名 2016/08/20(土) 00:30:43 

    うちは義母だけだけど、下の子が小学校に上がったら呼び寄せることになってる。
    旦那に頭を何度も下げられて。
    渋々だけど、仕方ないよー。

    +16

    -59

  • 81. 匿名 2016/08/20(土) 00:31:20 

    同居が原因で離婚した人がまわりに数人いる。
    母が同居で祖父母からいびられてるの見てるので、同居するなら結婚しない。

    +182

    -2

  • 82. 匿名 2016/08/20(土) 00:32:26 

    義姉夫婦が県外だから、いずれは同居?
    どちらかが独りになったらの話。

    考えたくないけど…

    +46

    -1

  • 83. 匿名 2016/08/20(土) 00:32:45 

    長男の嫁だけどヤだなー

    ウチは姑はわりと良い人だけど舅がうるさいタイプ、今はしてないけど将来面倒みなきゃいけないだろうからその時が怖い

    +108

    -2

  • 84. 匿名 2016/08/20(土) 00:32:52 

    ナイナイのお見合いの番組みていつも思うんだけど田舎でやってて農業してるって絶対同居だよね。
    お宅訪問が木造の立派な家ばかりで、嫁ぐってなったらかなり勇気いる。逃げ出せないしね。

    +215

    -0

  • 85. 匿名 2016/08/20(土) 00:33:01 

    >>69
    辛いかもしれないけど…別れた方がいいかも。

    +153

    -4

  • 86. 匿名 2016/08/20(土) 00:33:45 

    近くにも住まないほうがいいよ。農作業にかりだされるよ。

    +143

    -2

  • 87. 匿名 2016/08/20(土) 00:33:49 

    2キロぐらいが理想だとテレビでやってた。

    +57

    -5

  • 88. 匿名 2016/08/20(土) 00:34:03 

    良かった…ここ見てホッとしてる長男の嫁です。

    +140

    -4

  • 89. 匿名 2016/08/20(土) 00:34:15 

    絶対したくない!!
    どうせ家もう建てるお金ないからアパート暮らしだけど、そっちの方が気が楽になった。
    義弟が建てるから私の部屋もよろしくー!
    とか言ってたけどめでたしめでたし♡

    +94

    -4

  • 90. 匿名 2016/08/20(土) 00:34:28 

    主です
    彼の両親は会社員とパートで家柄はごく普通なのですが、長男だから同居という考えです。
    連投申し訳ありません

    +171

    -3

  • 91. 匿名 2016/08/20(土) 00:34:36 

    いまどき50代後半の人でも子供たちに面倒見てもらおうだなんて思ってる人いないよ
    >>11 60歳以上決定!

    +92

    -0

  • 92. 匿名 2016/08/20(土) 00:34:47 

    凄い好きなら交渉を重ねる。
    結婚がしたいだけなら別れる。

    家政婦+農作業要員+後継の孫産み係になれないもん。

    +168

    -1

  • 93. 匿名 2016/08/20(土) 00:34:53 

    最初の元気なうちから同居を強要するような親は
    ロクでもないからやめといた方がいいよ。
    絶対後悔するから。

    +217

    -1

  • 94. 匿名 2016/08/20(土) 00:34:55 

    うちの元旦那も長男。
    貧乏家族で長男特権何もないのに困った時だけ
    長男なんだから〜って親、兄弟にたかられてた

    離婚して関係ないけど、本当長男ってかわいそう。親ものっかってバカだな〜って思う

    +156

    -0

  • 95. 匿名 2016/08/20(土) 00:35:56 

    同居したら「農業手伝え」とか言われるんだろうな
    私はオフィス街で働きたいから絶対イヤだわ
    土日は普通に休みたいし

    +155

    -2

  • 96. 匿名 2016/08/20(土) 00:35:57 

    押し切られちゃダメ!押し切られた時点で地獄!
    義両親にも婚約者にもなに言われても、「しません!」でいいと思う。
    それで破棄になるなら、それまでだと思う

    +159

    -1

  • 97. 匿名 2016/08/20(土) 00:36:02 

    私の旦那も長男で義実家は兼業農家
    今は別居だけど同居予定です
    子供もまだ1才だし今は家族で水入らずで暮らしなさいって言ってくれて今の生活楽しんでる
    私も農作業手伝う予定だから同居の方が通う手間かからなくて便利だし義実家は二世帯だし私は賛成だけど旦那が会社から遠くなるから嫌がってるぐらい
    長男だから同居とか農家だからって関係ないけど私は介護も含めて同居前提で結婚したし義両親ともそれなりに関係築いてるつもり

    +28

    -40

  • 98. 匿名 2016/08/20(土) 00:36:25 

    普段は絶対言わないんだけど言わせて
    私が主なら別れます。
    まだ間に合う。これから先の人生まだ長いよ。
    私も主と似た環境の旦那。
    代々同居の田舎で長男だし農家で夫婦親戚集まり本家や分家もある。
    でもお義母さんが同居の辛さを知ってるからか、同居の話は一切出ないし、
    私は例え出たとしても断る。
    旦那も断ってくれると思う。主さん、彼が断れなさそうと判断したなら本当に、辞めた方が私は良いと思う。

    +245

    -3

  • 99. 匿名 2016/08/20(土) 00:37:24 

    同居なんかお・こ・と・わ・り☆
    旦那がやんわりと同居を打診してきたことがあったけどスルー。
    その後色々あってブスの小姑と大喧嘩したので
    同居は義両親の方から願い下げされると思いますww
    我慢して同居してる人は凄い。
    みんな、もっと生きたいように生きようよ。

    +144

    -5

  • 100. 匿名 2016/08/20(土) 00:37:34 

    嫁が家に長く居るんだから、嫁の親と住むのが一番円満なのにね。

    +102

    -12

  • 101. 匿名 2016/08/20(土) 00:37:39 

    旦那のお母さんシングルマザーなんだけど旦那は完全に同居する気満々でいる。
    俺が同居しないと母親一人だから可哀想だとかなんとか…。

    このパターンって絶対同居せざるを得ないですよね( ´-` )
    出来るならしたくない…

    +190

    -3

  • 102. 匿名 2016/08/20(土) 00:37:48 

    >>1
    馬鹿な義両親だね~。家を継ぐとか同居とかさ!!何時まで自分達が現役でいるつもりでいるんだかね。
    逆に自分達に娘が居たとして、農家の嫁に嫁がす時に同じ条件を相手の親が言ったら、「それが当たり前だ喜んで嫁げ」って言うのかな?

    +164

    -1

  • 103. 匿名 2016/08/20(土) 00:38:19 

    絶対しなくてもいいと思う。自分も長男の嫁ですが、考えた事はありません。同居したら絶対おかしくなると思うし。

    +127

    -1

  • 104. 匿名 2016/08/20(土) 00:38:32 

    でも次男嫁や小姑は、長男の嫁に頼ってるよね。
    実際のところ気持ちでは。

    先週、義妹に、あたかも実家はお兄ちゃん夫婦の物、うちの両親のこといろいろよろしくね的なことを遠回しに言われてしまった。

    +114

    -2

  • 105. 匿名 2016/08/20(土) 00:39:05 

    同居しないのが非常識な訳無い。
    今時、田舎でも、息子が他で働いてるから同居してないなんてよくある話しだし。
    主強気で

    +140

    -1

  • 106. 匿名 2016/08/20(土) 00:39:12 

    長男嫁がしなくて良いなら、次男嫁はなおさらしなくて良いよね?

    +14

    -35

  • 107. 匿名 2016/08/20(土) 00:39:37 

    言い方酷くなるけど、他人のジジババの家政婦になるんだよ
    それでもいいの?
    同じ家に同居は無理です。敷地内に新居建ててくれるなら考えます。てくらい強気に出ていいと思う
    だってこれなら死ぬまで面倒見てあげなきゃいけなくなるんだよ
    私は無理

    +164

    -1

  • 108. 匿名 2016/08/20(土) 00:39:47 

    >>101
    義母ならまだマシ
    うちは義母が亡くなって義父ひとりになったときが怖い

    +117

    -1

  • 109. 匿名 2016/08/20(土) 00:39:52 

    同居したい親の気持ちが分からない。同居を望む時点でお嫁さんに気遣いしない気満々だろ。嫁の立場が弱かった時代とは違うのに同居を望む姑は一体何を考えてるんやろ。姑にとっても何のメリットもない。「毎日お嫁さんに気を遣うのなんて絶対にいや!だから同居はいらん!」これ普通。

    +181

    -1

  • 110. 匿名 2016/08/20(土) 00:40:52 

    人でなしじゃないよ。そう思うのも普通だよ。
    私も兼業農家の長男嫁だけど、同居したくないよ。
    旦那は先々は同居のつもりらしいのと、義理の両親が年に1~2回遠回しに言ってくるけど、スルーしてる。
    旦那の兄弟が実家の近くに住んでいるから、義理の両親に介護が必要になったら、兄弟みんなを介護に巻き込むつもり。
    だって、みんなの両親でしょ?みんな両親のお世話になってきたでしょ?だから。

    +147

    -4

  • 111. 匿名 2016/08/20(土) 00:41:09 

    時代錯誤。
    今は家より自分達の生活が中心でしょう?
    長男嫁だけど、旦那と私の仕事の都合で、自分の実家の近くに住んでる。
    義母には長男だからこっちに住めと言われます。息子を取られた!とも言われます。
    こちとら生活かかってるんで、義母のためにわざわざ仕事やめてそちらには行けませんっての。

    +105

    -6

  • 112. 匿名 2016/08/20(土) 00:41:11 

    ぶっちゃけ家と遺産は欲しい
    介護は小姑がしてくれないかなー

    +27

    -40

  • 113. 匿名 2016/08/20(土) 00:41:15 

    私の親は将来は施設に入るってずっと前から言ってる。
    兄夫婦は将来は同居しようと言ってくれてるけど、
    結婚して家庭を持った以上、今の自分の家庭を第一に
    考えなさいって断ってる。
    だから同居しない=非常識と考える人ばかりじゃ
    ないと思う。
    主さん別に間違ってないよ。

    +119

    -2

  • 114. 匿名 2016/08/20(土) 00:41:28 

    なんで同居とか考えるんだろうね
    嫁さんなんて他人だしお互いきつくない?
    自分が介護やら病気になった場合は子供に負担かけない様に今の内からお金貯めて施設へ行くわ
    なんで自分の世話をさ、嫁に任せようとするのか謎

    +157

    -1

  • 115. 匿名 2016/08/20(土) 00:41:55 

    同居絶対しないって言ってる皆さんはどうやって旦那さんを説得してるんですか?

    同居したくないなんて言ったら喧嘩になりませんか?

    ちなみに私も長男嫁なんですが同居したくないー!
    でもそんなこと言ったら大喧嘩なる絶対!!

    +109

    -5

  • 116. 匿名 2016/08/20(土) 00:42:03 

    なんか同居!とか言っちゃう親と男凄いよね、、。

    結婚しないで、仲良く暮らせば良いのに。

    +165

    -1

  • 117. 匿名 2016/08/20(土) 00:42:16 

    そもそも同居しないと家って継げないんだろうか
    ご両親は何を残したいのかな?
    そこをきちんと冷静に整理してほしいですよね

    そして、この局面で彼が主さんを説得しにかかってきたら、この結婚はうまくいかないと思います

    +121

    -1

  • 118. 匿名 2016/08/20(土) 00:42:41 

    それ自分の両親に言ってみな
    絶対結婚反対されるから

    +107

    -3

  • 119. 匿名 2016/08/20(土) 00:42:50 

    同居は絶対したくないから、近居ならって言ってみたら?

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2016/08/20(土) 00:43:25 

    同居じゃなくたって近距離に住めばいいんじゃない?それじゃ義両親は気が済まないのかな?そんで厄介なのが長男って変な責任感と刷り込みとかで旦那自信が同居しなきゃって思ってたりすることもあるよね。

    +108

    -2

  • 121. 匿名 2016/08/20(土) 00:43:55 

    >>115
    結婚した後に言うから喧嘩になる
    結婚する前にこういう話はするべき

    +63

    -5

  • 122. 匿名 2016/08/20(土) 00:44:20 

    もし主の彼氏の実家が田舎なら、そういう所ってご近所付き合いとかも面倒臭いよ

    地区の人たちとの集会とか、地区の人の家に集まって豊作祈願の儀式をしたり(ローテーションするので、自分の家の番になったら地区の人を家に招いてお酒や食事を振舞わなければなりません)
    お祭りの手伝いとか
    地区の人たちとみんなで共同の施設やお墓などの掃除をしたりとか
    回覧板回したりとか…

    義両親と同居のストレスを抱えながら、そういうストレスも上手く受け流せる?
    田舎で旦那の両親と同居なんてかなり覚悟が必要だよ

    +136

    -1

  • 123. 匿名 2016/08/20(土) 00:44:36 

    >>112
    無理無理!
    私、家出た身だもーん!
    by小姑

    +34

    -15

  • 124. 匿名 2016/08/20(土) 00:44:37 

    義両親と同居
    自分の両親の介護&同居
    どっち選ぶ?

    +27

    -4

  • 125. 匿名 2016/08/20(土) 00:44:37 

    長男嫁。同居しない気満々で家建てた。ついでにまだ両親は元気やけど自分たちの親はそれぞれで見ましょうとこの前夫に言ったとこ。当たり前やん。嫁にいくったって苗字が変わっただけ。私は育児家事仕事してその上 義理の親の面倒見て?はぁ?独身同居の義姉が仕事だけしてりゃいいなんて頭おかしい

    +171

    -3

  • 126. 匿名 2016/08/20(土) 00:44:47 

    ていうか、今時同居前提で嫁なんかみつかると思ってんのかな?殆どの人がお断りだと思うけど。主と別れたら彼もう後が無いだろな。気付いてるのかな…

    +156

    -1

  • 127. 匿名 2016/08/20(土) 00:45:07 

    同居しなくたって家は継げます。墓守りとかもそうじゃない?近住でなんとかならないかな?ここはひとつ。。

    +52

    -1

  • 128. 匿名 2016/08/20(土) 00:45:22 

    >>124
    ぶっちゃけどっちも嫌だ。ゴメンね。

    +24

    -4

  • 129. 匿名 2016/08/20(土) 00:45:31 

    同居したら、非常識な義両親だったらお小遣いの要求をされることもあるよ。
    主さん、気をつけて!

    +76

    -2

  • 130. 匿名 2016/08/20(土) 00:45:46 

    田舎の人ってたいした家じゃなくても「後を継げ」だの「家を守れ」だの言うよね
    私の実家がそうだからすごくわかる

    +193

    -1

  • 131. 匿名 2016/08/20(土) 00:46:08 

    現在進行形で苦労してる身から忠告すると、その義両親は大変です

    私は、結婚式の段取りを決める時に これはマズイと思いましたが時すでに遅し

    介護よろしくと同居するに決まってる等、その時に口煩く言われました

    +74

    -3

  • 132. 匿名 2016/08/20(土) 00:46:56 

    まだ新婚の長男の嫁ですが同居は絶対しません。
    夫にも言ってます。すると言い出したら即、離婚。
    他人と生活したくない?小姑もしょっちゅう帰ってくるのに。

    +99

    -2

  • 133. 匿名 2016/08/20(土) 00:48:33 

    >>118
    私は35でようやく結婚したから
    二世帯住宅だけど、ホッと胸を撫で下されたよ
    反対する余裕ない感じ

    +5

    -18

  • 134. 匿名 2016/08/20(土) 00:48:38 

    私も長男の嫁です。
    跡継ぎとか大それた家柄ではないけど、旦那と二人で決めて将来同居します。

    介護要員のつもりはないけど、必要になったら家族で助け合うと思います。
    自分の両親が祖父母に対してそうしてきたし、人生の最期を家族に見守られるのが最高の幸せだと思うので。

    少数派だろうけど、彼も同居に対しての考えが同じならいいけど、少しでも食い違うなら別れてあげた方がお互いにとっては良いと思う。
    緊急で同居になった時、主が一生こんなはずなかったと恨み節言い続ける事になりそうだから。

    +101

    -6

  • 135. 匿名 2016/08/20(土) 00:49:05 

    結婚前に2、3回、結婚後は1年に1回会うか会わないかの義両親とは同居できるわけがない
    初めから旦那に、同居しない介護もしない、もしボケたら老人ホーム送りだからねと何故言わないの?

    +28

    -8

  • 136. 匿名 2016/08/20(土) 00:49:44 

    っていうかなんでお世話になってないジジババの面倒見なきゃいけんの?

    旦那と兄弟達がやれよ

    +176

    -10

  • 137. 匿名 2016/08/20(土) 00:49:44 

    私の弟は入り婿ですが、婿さんだと義親との同居率高いよね
    お婿さんも嫁の両親と同居するの大変なのが見ていてよーくわかりました
    嫁より入り婿の方が数倍大変だわ

    +23

    -20

  • 138. 匿名 2016/08/20(土) 00:50:35 

    旦那長男
    私兄と姉いる次女
    旦那から同居を懇願されてる。
    ハァ…私の場合は了承して結婚したからなぁ。

    +59

    -4

  • 139. 匿名 2016/08/20(土) 00:50:51 

    地方は同居率高そう

    +61

    -1

  • 140. 匿名 2016/08/20(土) 00:51:35 

    主です
    ここでの同居トピを見て自分の意見を言わなければと思い、意見を述べたら先程も書いた様に
    『うちの一人息子の嫁になるくせに同居はしないなんて○←私の名前・は何を考えてるんだ!』
    『なら、家はどうする?畑はどうする?こちらは同居しないなら考えなければならない』
    『お前は俺達が年老いても一緒に暮らさないのか』
    など言われて、自分のなかで自分は非常識だったのかと今考えたりしてます。
    皆さん、遅い時間にもかかわらず沢山意見を下さりありがとうございますm(__)m
    一件一件読んで参考にします。

    +163

    -4

  • 141. 匿名 2016/08/20(土) 00:51:50 

    結婚の話が出て浮かれてしまってる時期だろうから「彼さえいてくれれば…。私の大好きな彼を育てた親だからきっと好きになれるはず」なんて考えて結婚してしまわないように!!!
    あなたのこれからの人生、義両親の世話に費やしていいの?

    +160

    -1

  • 142. 匿名 2016/08/20(土) 00:52:18 

    朝寝坊出来ない、夕飯手抜きでマックとか許されない、洗濯物溜めれない、昼間ゴロゴロする間も無く昼食準備、スーパー行くのも一緒だったり?旦那と喧嘩しても気まずいだろうし、考えただけでも本当に本当に尊敬する同居嫁

    +236

    -2

  • 143. 匿名 2016/08/20(土) 00:53:32 

    同居しなければならない!
    って訳ではないけど、嫌だからって理由で次男嫁に擦りつけるのは違う。
    同居嫌なら施設入れるなりなんなりすればいい。
    施設に入れて金で解決も一つの手

    +60

    -5

  • 144. 匿名 2016/08/20(土) 00:53:49 

    >>124
    もう介護は子どもに頼る時代じゃないよ。

    年金無いし、共働きで死ぬまで働かなきゃ食べていけないよ、私たち子育て世代は。

    うちの親にもそう自覚しといてもらいたいぐらい。

    +135

    -0

  • 145. 匿名 2016/08/20(土) 00:54:18 

    主さんお先真っ暗だな
    ウチも長男と結婚したけど旦那がきちんとしてくれてるから同居はしてない
    その辺はしっかり相手と話し合った方がいいかもね
    自分の幸せのためだよ

    +102

    -0

  • 146. 匿名 2016/08/20(土) 00:54:54 

    >>140
    家は?畑はどうする?→売って老人ホーム代にしてよ
    老いても面倒みないのか!て台詞でもう主さん介護要員確定じゃん
    本当に主さんの事想ってくれてるなら、迷惑かけたくないって思うのが普通だよ。
    その義両親と同居したらコキ使われまくるの確定

    +223

    -0

  • 147. 匿名 2016/08/20(土) 00:55:52 

    そんな、何作ってらっしゃるのか存知ませんけど、
    農作業なんて出来ます?お花の水やりとは訳が違う
    んでしょう?絶対無理だわ。日焼けとか虫とか…
    さらに家事もして、当然子供まだか、子供早う〜と
    言われますわよ。ゾッとしますわ。
    考え直された方がよろしいんじゃありません?

    +201

    -1

  • 148. 匿名 2016/08/20(土) 00:56:24 

    そういう家に、小姑がいたら更に厄介だよ

    自分の娘は孫付きで実家に呼んで、嫁に面倒みさせる気マンマンとか

    +124

    -0

  • 149. 匿名 2016/08/20(土) 00:56:54 

    旦那の両親の面倒より自分の親の面倒見たい
    ただでさえ同居という苦痛に耐えてるのに、何で嫁がそこまでしなきゃいけないのかマジで謎
    自分の親なんだから旦那が面倒見ればいいのに
    特に今なんて共働きの時代だしさ

    +118

    -0

  • 150. 匿名 2016/08/20(土) 00:57:06 

    >>138
    うちの妹と似てる
    大好きな彼氏追っかけて九州まで行って、こないだ結婚したばかり
    お嫁さん来てもいいように増築した家だから、同居は免れないだろうね

    +38

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/20(土) 00:57:18 

    最近は嫁よりも実の娘に将来面倒見て貰いたくて、男の子よりも女の子を産んで溺愛するんだって。

    男の子はどんなに大切に育てても嫁さんが大事で親よりも嫁を取る。
    女の子はお嫁に行っても何かと実家帰りするし、将来同居できるかもって。

    今の爺婆だって実の子供がいいはず。

    +81

    -13

  • 152. 匿名 2016/08/20(土) 00:57:33 

    田舎の土地なんてもらったって金にならないしね

    +167

    -0

  • 153. 匿名 2016/08/20(土) 00:58:01 

    うちは次男だけど同居してます。
    そうゆう考えってもう少ないんじゃないんですか?
    長男でも次男でも同居してくれればいい
    って思ってそうですけど

    +62

    -1

  • 154. 匿名 2016/08/20(土) 00:58:02 

    >>115

    マザコンじゃない人だったので結婚しました。
    なんならちょっと母親と距離がある人です。
    旦那の兄弟が多くて姉が居て姉の子どもにベッタリの義理親だから旦那には依存してないので同居しろ!とは言ってこないと思います。
    そもそも結婚して一年で顔合わせたのは10回もないと思いますw近くに住んでるのにw子ども居ないから会う必要ないw

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2016/08/20(土) 00:58:08 

    畑も家もどうする?って主が考える事じゃ無いし。その両親が死ぬ前に売るなり貸すなり処分するなり、息子の負担にならないように責任持ってしてくれると思う。子供の事を本当に思ってるならね。
    自分達が楽しようとしか考えてないなその両親

    +160

    -3

  • 156. 匿名 2016/08/20(土) 00:58:27 

    >>140
    頭おかしい人達ですか?今時珍しく時代錯誤ぶりね。
    話にならない。

    +102

    -1

  • 157. 匿名 2016/08/20(土) 00:59:55 

    田舎の長男嫁です。結婚する前から同居は決まってて同居歴1年です。とても優しい義理母と義理弟ですが・・・気遣いが疲れてストレス溜まってます。避けられるなら同居はお勧めしません。新婚時代は2人っきりで過ごしたかった。同居を選んでしまった事、後悔しています。

    +139

    -2

  • 158. 匿名 2016/08/20(土) 01:00:06 

    今のお嫁さんって、自分の親とばかり仲良くして、旦那さんの実家を他人の様に思ってる人多いよね。だって何もしてもらってないもん!とか。
    旦那さんの親、自分の親と同じように大切に思えることが結婚には大切なことなんだけどね。

    +15

    -98

  • 159. 匿名 2016/08/20(土) 01:00:11 

    家を継ぐってのは、代々のお墓を守る=管理するってことじゃないかな。
    家業継ぐとか、同居するってことじゃなくて。

    +28

    -10

  • 160. 匿名 2016/08/20(土) 01:01:44 

    >>151
    娘の立場からすると、それはそれで何だかなぁ…
    モヤモヤするわ。

    +59

    -1

  • 161. 匿名 2016/08/20(土) 01:02:59 

    そうそう。
    いずれは同居する、同居したくないって、どんだけ旦那と喧嘩してきたか。

    +44

    -0

  • 162. 匿名 2016/08/20(土) 01:06:05 

    うちは長男というか一人っ子なので…田舎なので家を継ぐという考えを小さい頃から植えつけられてます。
    結婚と同時に同居して10年、旦那の出向で初めて二人暮らししたら快適で快適で…何年かしたら戻らなきゃいけないのが本当に嫌です。

    +117

    -0

  • 163. 匿名 2016/08/20(土) 01:06:53 

    私の叔母は、義両親と同居し、認知症の実父も引き取って介護してる。
    介護で終わる人生なんて嫌だ。

    ってか、私ら世代は、共働きだから自宅介護は無理じゃない?
    子どもの学費に老後資金に、介護より働かなきゃ生きていけないよ。

    +122

    -0

  • 164. 匿名 2016/08/20(土) 01:07:02 

    農家は同居して家業を手伝っている方多そうよね。
    レタス農家なんて夜中に畑行って朝方までに出荷しなきゃならないんだってさ。
    夏場は休みなしで冬は違う仕事らしいけど。
    生き物扱うのも365日休めないよねー牧場とか。

    余程体力に自身があって健康でその彼の家業を手伝ってもいいと思えない限り難しいわ。

    +71

    -0

  • 165. 匿名 2016/08/20(土) 01:07:46 

    なんか彼氏が頼りない…
    結婚したら主さん苦労するのが目に見える
    今なら間に合う!!男は星の数程いるし今の彼より良い人見つかるよ

    +152

    -0

  • 166. 匿名 2016/08/20(土) 01:07:51 

    同居してない、長男のお嫁さんに聞きたいんですが、

    ご主人の兄弟夫婦に(次男夫婦や長女夫婦)お祝い事があった場合、お金を包みますか?

    私は次男の嫁なのですが、長男夫婦からお祝い金を頂いたことがありません。

    というのも、自分は○○家の跡取りで、両親が自分の変わりにしてくれているから、長男の自分はしなくていいと言う考えみたいで。

    確かに主人の親からはしてもらっていますが、同じ兄弟なのに、こっちばかりお金を包む一方なので、なんだかモヤモヤしています。

    +71

    -4

  • 167. 匿名 2016/08/20(土) 01:08:43 

    嫁にも娘にも頼らないで

    子どもに頼らないでお金貯めてくれ

    同居とか介護とか一切を頼らないでくれ

    今の団塊世代に告ぐ

    +154

    -0

  • 168. 匿名 2016/08/20(土) 01:11:20 

    は??
    どうするって何でこっちに聞くの?
    老後の事や家や畑の事自分達で考える事できないの?ボケてんの??
    て言いたくなるわーーーーーーー

    +100

    -0

  • 169. 匿名 2016/08/20(土) 01:11:43 

    長男の嫁、同居歴3年が通りますよ~

    あくまでもうちの場合ですが・・・
    同居は相性・そしてなにより義親に経済力があるかで決まります!
    うちは義親が高給取りなんで新築の頭金1000万もローン、水道・光熱費、固定資産税等、家にかかる全てを払って貰ってます。
    子どもも2人いますが、小さい内は母親が側にいる方が良いと専業主婦でいさせてくれるし、義母が休みの日はご飯はもちろん家事全てをしてくれます。外食は全て義親が出してくれ、正月は毎年海外に連れて行ってくれる。孫の世話も率先して見てくれて、「たまには2人でデートしておいで」と快く送り出してくれる優しい義親です。
    でもね、こんなに良い義親なのにやっぱりストレス溜まるんですよ。
    義姉が子ども連れて頻繁に帰って来たり(義姉も良い人なんですが、距離感が近い)、イライラしてても表情に出せない、ぐーたらしいけど義親がいると出来ないとかたくさんありますよ。
    こんなに恵まれてる私でさえストレス溜まるんですよ!?
    義親にお金があり、私たちに使ってくれるからこのストレスが我慢出来るのであって、そうでなければ同居なんて辞めてます!
    他人と生活するのは並大抵なことではありません。
    もう一度言いますが、こんなに恵まれてるのにストレスは溜まりますよ!

    +255

    -2

  • 170. 匿名 2016/08/20(土) 01:11:48 

    田舎だからじゃないの?
    長男の嫁だけど同居の予定はないよ

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2016/08/20(土) 01:11:51 

    同居って義両親の家にすむの?
    うちも長男で、田舎の田んぼ、畑してるんだけど…同居は絶対無理!!
    今でさえ旦那休みの日もタダ働きさせられてるのに。
    あんなボロ家住めない。あなた達が住むなら増築するけど?って笑いながら言われたけど…無言になってしまったよ(ㅎωㅎ*)

    +64

    -1

  • 172. 匿名 2016/08/20(土) 01:11:52 

    うちは隣県に賃貸で住んでたんだけど、二人目妊娠中に押し切られました。
    今、二世帯住宅建築中です。
    義両親は最初は同居したくないって言ってたのに…
    頼りないくせに、こういう責任感だけは強い長男の旦那。

    +107

    -1

  • 173. 匿名 2016/08/20(土) 01:12:13 

    ウチも田舎の兼業農家の長男の嫁だけど、最近、義父のガンが発覚。
    急に義母が同居の話をしだした。

    以前から「いずれ(農業やしきたり、作法など)キッチリやってもらうから!」とか私に牽制してきてたけど、、その度に私「あはははは〜(^◇^;)!!」と高笑い。

    でも、ウチの旦那世界一嫌いなものが
    「あおむし」って……そもそも農業なんて、ムリやないかーいっ!

    +106

    -1

  • 174. 匿名 2016/08/20(土) 01:12:27 

    彼はなんて言ってるのかな

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2016/08/20(土) 01:12:47 

    >>166
    夫は弟有りの二人兄弟。私は長男嫁です。
    面倒なので兄弟間のお中元、お歳暮、年賀状、
    それぞれの子供へのお年玉、お小遣い、進級
    進学祝いなど一切廃止です。気楽でいいですよ。

    +35

    -1

  • 176. 匿名 2016/08/20(土) 01:13:08 

    会社の後輩が、早く結婚して子供作らなきゃと言っていて、
    あまり子供好きじゃない子なのに、なんでかなーと思ったら
    「だって将来面倒見てもらう人がいないと困るから」
    と言ってた。
    ああいう人が同居を迫る姑になるんだろうなと怖かった…。

    +143

    -2

  • 177. 匿名 2016/08/20(土) 01:13:11 

    なんだか奴隷契約結ぶみたいで嫌だ。
    義両親の家なんて1泊するだけでもグッタリなのに、それが義両親亡くなるまで続くとか無理

    +148

    -0

  • 178. 匿名 2016/08/20(土) 01:13:12 

    主さんが嫌って言ってるのに、彼は何も言ってくれないのかな?
    義両親の言いなりの旦那を持つと本当に辛いよ…
    旦那まで敵に見えてきて、周りは敵だらけでほんとに居場所なんてないよ。

    +122

    -1

  • 179. 匿名 2016/08/20(土) 01:13:26 

    親戚付き合いってほんとにやだ
    こっちは一切絶縁しても何も困らないんたけど
    来月もまたお金が飛んでいく〜

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/20(土) 01:13:37 

    >>58
    自分は同居嫌なくせに、息子とは同居したいとか、都合がいいですよね。そう言う人は自分も老後1人になる覚悟しないとね。私も義母に同居はしません!と言ったから、息子2人には同居は求める気はない。

    +92

    -0

  • 181. 匿名 2016/08/20(土) 01:13:41 

    二男嫁ですが長男夫婦が早々に逃げたので
    ずっしりと義理の両親の今後が肩に乗っかっています
    長男だからではなくてその親の子供だから何ができる可何ができないか話し合った方がいいと思いますよ
    通う程度の介護ならしてもいいって、
    要介護になったら誰かが看なきゃいけませんよね
    ホームに入れない限り
    自分のしたくない事は他の人もしたくない事です
    兄弟平等にいきましょうよ

    +42

    -3

  • 182. 匿名 2016/08/20(土) 01:13:57 

    その彼氏と結婚したら苦労しそう
    手か面倒なことになりそう

    +38

    -0

  • 183. 匿名 2016/08/20(土) 01:14:02 

    >>151
    うちは姉妹なんだけど、まさにそうなればなと思ってます。
    どちらかに掛けてます!!

    +3

    -18

  • 184. 匿名 2016/08/20(土) 01:18:13 

    私は、旦那の祖父母と同居をしていました。
    もちろん義父、義母がいますが…彼らは別で暮らしていました。結局、同居は上手く行かずに別居しています。やっぱりね、旦那がしっかりした人でないと結婚生活は上手く行きません!冷たい話、他人だし…家政婦のような扱いを受けていました。

    +67

    -0

  • 185. 匿名 2016/08/20(土) 01:19:01 

    主さんの義両親予定の方々、性格キツそうー
    せめて向こう10年は別居とか条件出せない?

    +61

    -0

  • 186. 匿名 2016/08/20(土) 01:19:05 

    都内の港区の豪邸とかなら喜んで同居したいかも。

    +38

    -6

  • 187. 匿名 2016/08/20(土) 01:19:16 

    私自身長男の嫁だけど彼のご両親とは別居です
    ご両親名義のマンションの部屋の権利を将来譲り受けるかわりに彼の弟さんが同居してます
    いざ弟さんが結婚する段になったらもめそうな予感はするけど今のところは話し合いしてそう取り決めしてあります
    それぞれ色んな形があると思いますよ

    実家では上の弟がお嫁さんもらって私の両親と同居してくれてる、弟一家には感謝しています
    実家の敷地内にある小さな離れで住んでいて(昔祖父母が建てたもの)べったり顔合わせてなくてもいいようにしてるみたいだけど、
    それでも何かと気苦労があるだろうからね

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2016/08/20(土) 01:19:24 

    その義両親、主さんや息子の幸せより自分達の事しか考えてないね。
    そんな人達の面倒見れる?

    +111

    -0

  • 189. 匿名 2016/08/20(土) 01:19:52 

    >>158
    はぁ?(笑)自分の親と同じようにぃ?(笑)
    笑うわ そんなこと出来るわけがない!お互い!
    なんで無理してそう思わないといけない?どうせ男にはそんなこと求めないくせに

    +68

    -5

  • 190. 匿名 2016/08/20(土) 01:20:21 

    >>183
    そういうこと平気で言うママ友いるわ。
    娘さんも気の毒。

    +30

    -0

  • 191. 匿名 2016/08/20(土) 01:21:14 

    同居は、辞めるべき!おすすめしませんー!
    主さん、まだまだ良い人いるはず。

    +53

    -0

  • 192. 匿名 2016/08/20(土) 01:22:17 

    ほんとなんで嫁と同居したいのか考えてみたら、
    家政婦がほしいのよ。私は、息子達の彼女とは、
    ぜーったい一緒に暮らしたくないけど、住み込み
    家政婦さんがくる。と思えば抵抗無くなるからね。
    本心はそういう事なんじゃない?

    +131

    -1

  • 193. 匿名 2016/08/20(土) 01:22:32 

    同居してないですよー
    しかも旦那転勤族で飛行機の距離だし
    楽です今は・・・

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2016/08/20(土) 01:23:54 

    農家の嫁で同居だったら手伝わせる気だね
    仕事休みの日にフル活動だね
    大変

    +80

    -0

  • 195. 匿名 2016/08/20(土) 01:23:58 

    私は長男嫁ですが絶対同居は無理です
    一泊二日でも神経すり減らしてるのに
    どうやって一緒に住めるのかな?
    もう価値観から生活習慣までまるで違うタイプなので
    ストレスで病んでしまうと思います
    どうか同居だけは避けれますように…

    +81

    -0

  • 196. 匿名 2016/08/20(土) 01:24:35 

    なんかさ、男ってすごいよね。
    自分から好きになって付き合ってもらって結婚してもらう女に対して、自分の親の面倒見させるとか、、、図々しいていうか厚顔無恥ていうか、、
    相手の願いを叶えるのではなくて、惚れた相手に何故か自分の願いを叶えてもらおうとする。昔から謎で仕方がない。

    トピずれごめん。

    +230

    -3

  • 197. 匿名 2016/08/20(土) 01:24:57 

    うちも長男の嫁ですが、同居はしてません。義両親も納得しています。そんな中、義弟が結婚してその嫁が「私はお義父さんお義母さんとうまくやれる自信があるので同居します」と言って来た。なんとチャレンジャーなんだと感心していたら、1年も経たずにギブアップしてました。結婚前はどんなにいい義両親でも所詮他人と同居なんて無理ですね。

    +130

    -0

  • 198. 匿名 2016/08/20(土) 01:25:31 

    >>112
    強欲女‼︎

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2016/08/20(土) 01:27:03 

    腰悪いから農家無理

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2016/08/20(土) 01:29:09 

    長男の嫁ですが同居してませんよ。
    家制度なんて昭和22年に廃止されてるのに…。
    いまだにそんな事言ってる人と同居するなんて、火を見るよりも明らか。
    私も主さんと同様、如何なる場合でも同居はしません。(どちらの両親共)
    もちろん支援はします。
    親の事を嫌いなわけではありません。
    古い慣習に囚われていては、お互い幸せになれないからです。

    +76

    -1

  • 201. 匿名 2016/08/20(土) 01:29:15 

    とりあえずその義両親は自分達の幸せしか考えてません。
    彼としっかり話をして、彼が煮え切らない態度だったら別れましょう。

    +97

    -0

  • 202. 匿名 2016/08/20(土) 01:30:26 

    別のトピで、なぜ義親は同居したがるのか?
    →→そもそも最初から嫁は家族としてカウントされていない。
    息子と孫と暮らせるから(嫁は家政婦)

    との書き込みに深く納得し、背筋が寒くなりました。
    確かにそう。お嫁さんの事を考えたら、同居しようなんて軽々しく言えないはず。


    +206

    -2

  • 203. 匿名 2016/08/20(土) 01:30:59 

    同居=甘い新婚生活は無いと思って

    +85

    -0

  • 204. 匿名 2016/08/20(土) 01:31:24 

    >>151
    家の場合は姉妹だけど二人とも実家から離れたとこに嫁いだし
    同性同士なので姉も私も結局母とぶつかることも多く
    なんて言うか口調が強くなり優しく出来ない
    なので今は兄家族と両親同居してます
    「男の子の方が優しいのよね」って叔母に話してるの聞いて
    またイライラ…
    でも実際そうなんだから仕方ない
    兄はなんだかんだ言ってお嫁さんもだけど母も好きだし
    トピずれですみません

    +32

    -1

  • 205. 匿名 2016/08/20(土) 01:31:59 

    うん。ないよ。新婚生活なんて。
    常に御飯も一緒で頭おかしくなる。

    +106

    -0

  • 206. 匿名 2016/08/20(土) 01:32:20 

    主さんは最初から同居は嫌、将来介護が必要になっても同居は嫌なんだもんね、
    結婚して数年して彼が実家に行く、同居してくれと言われたら離婚するの? 子供どうする?
    結婚前によくよく彼と両親を説得しないとね

    +53

    -0

  • 207. 匿名 2016/08/20(土) 01:34:41 

    長男の嫁だけど、義両親が関西住みだから都内勤めの私達には最初から同居は考えられなかったし、あちらも最初からそれで納得してくれてた。
    今は長男の嫁でも義両親と同居ってあんまりないよね。

    +44

    -0

  • 208. 匿名 2016/08/20(土) 01:34:53 

    嫌なら別れたらいいんじゃないかな?
    主の彼の様子じゃ親には歯向かえなさそうだし何の努力もしないで、あれ嫌これ嫌言ってたら誰とも結婚出来ないんじゃない?
    正直に言う必要はないけど義親との同居が嫌で破談になりました、なんて聞いて嫁に貰ってくれる家はないと思う
    主の彼親もそうだけどお互い関係をしっかり作る所から始めてみたら?
    それで駄目ならやめたらいいじゃない

    +39

    -14

  • 209. 匿名 2016/08/20(土) 01:35:02 

    同居なんて始めたが最後。
    これから生まれてくる子供達の未来のためにも、貴方とご主人だけの城を持った方が不要なリスクは最大限減らせると思います。

    いつか同居せざるを得ない日が来るかもしれないのだから、焦らないで二人でじっくり考えて見た方が良いと思います。

    +39

    -1

  • 210. 匿名 2016/08/20(土) 01:36:24 

    >>159
    私が住んでいる田舎は、家を継ぐ=家業もお墓も全て。もちろん同居で。
    長男が実家を出て賃貸ではなく自分の家を持ったら、それはもう分家扱いになって、お墓も家業も全て継げない。もちろん、自分達が亡くなってもお墓に入らない。自分達で、分家としてのお墓を購入。
    その場合は、他の兄弟に跡継ぎの話がまわってくる。
    私のいとこが、今この状況。
    兄弟の中で1番下の私の義父もこのパターンで、家を継いでいる。

    めんどくさい土地でしょ?
    嫌になるよ

    +109

    -0

  • 211. 匿名 2016/08/20(土) 01:37:16 

    農家の長男の嫁です
    若いうちは義実家の近所にアパートの部屋借りて別居してます
    なんかあったら連絡取り合い助け合う予定です
    当然、義親が亡くなったら広い義実家で暮らします

    +13

    -19

  • 212. 匿名 2016/08/20(土) 01:38:08 

    同居は断ったら?娘がいるならそっちと同居してもらった方がいい。
    農家は男尊女卑の考えが残ってるから男たちが威張ってて嫁さんにやさしくないのよ。
    本家だと親戚付き合いも大変だろうから実家も帰りにくくなるよ。
    親にも逆らえないから嫁姑問題勃発しても彼は多分かばってくれないでしょうね。

    +68

    -3

  • 213. 匿名 2016/08/20(土) 01:38:18 

    >>204
    女は女の荒が嫌いで見抜くから仕方ない
    男の方が単純な分優しくも出来るし
    そもそもマザコン気質があるから
    女は色々考えて冷静なのです

    私も母とも義母とも同居無理です
    冷たいと言われても無理なものは無理
    自分の娘とも息子とも同居は希望しません。

    +66

    -0

  • 214. 匿名 2016/08/20(土) 01:38:21 

    >>186
    そうねー都内の豪邸で家政婦さんがいるようなお家なら、
    同居を考えてみてもいいかな?あくまでも考えてみるだけ
    ですけど。まだ、するとは言ってないわよ?

    +73

    -0

  • 215. 匿名 2016/08/20(土) 01:43:31 

    たまにアポ無しで訪ねてきたりするじゃない?
    それが同居となると年中家の中でアポ無し遭遇するわけだ!
    耐久レースよりも辛いかも

    +82

    -1

  • 216. 匿名 2016/08/20(土) 01:43:42 

    結婚する前からそんな自己中な義両親だったら地獄しか待ってない

    +86

    -0

  • 217. 匿名 2016/08/20(土) 01:43:44 

    主さんに子供ができても「跡取りの男を産め!」とか言ってきそうなタイプだ。
    ここでいい顔して、「いいですよ」なんて言わない方がいいよ!
    そんな義両親なら、むしろ嫌われた方が楽だよ

    +114

    -0

  • 218. 匿名 2016/08/20(土) 01:44:18 

    もう既に義実家の近所に家を建てたので同居はないです。義両親がこちらに移住してくることも無いです。とてもよくしてもらっているので介護はするつもりです。

    +16

    -2

  • 219. 匿名 2016/08/20(土) 01:45:28 

    >>211
    私の兄の嫁も同じこと考えてそう。

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2016/08/20(土) 01:46:54 

    日本の法律では「嫁の介護義務はない!」
    そもそも「介護義務」という法律はない。

    ただし、直系血族及び兄弟姉妹は互いに
    「扶養義務」はある。扶養とは、いわゆる介護とか子や孫が要介護者を引き取って同居したり直接介護するなどの義務のことではなく、可能な限り「経済的支援」をすること。

    つまり、義父母に経済的余裕がない場合、子である「夫には」介護費用の負担、介護サポート全般の手配義務などがある。

    でも、こんな法律あったって、田舎の農家には通用しない。広大な畑も家も要らないから自由を下さい。

    +85

    -0

  • 221. 匿名 2016/08/20(土) 01:51:06 

    男の人って「親と同居する」とか「面倒見る」とか
    言っても、実際に自分で生活の世話や介護をする気が
    ある人ってほとんどいなくない?
    奥さんがフルで働いていたとしても、
    ほぼ奥さんに任せてやってもらう気だよね。
    だったら奥さんの意見を尊重しなきゃだめでしょ。

    +170

    -0

  • 222. 匿名 2016/08/20(土) 01:51:53 

    常識人タイプの親でしたが結婚する前に同居を言われて彼に両親によく伝えてと言いました。
    「変人タイプ、かつ気分屋人間なんで同居すると苦労すると思いますよ」「お互いに一緒に生活してから合わなくて別居?するよりお互いにイケそうなら同居する方が気分良くないですか」など結構なネガキャンをしていきましたら同居のお話はすっと消えました。

    自営業で店兼家で昼間は一緒に働いてすぐ近くに賃貸ですんでます。
    今後、どうなるかわからないですが義両親も活発なタチなので世代交代したら逆に義両親が家を出るかもしれないな、と思ったりします。

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2016/08/20(土) 01:55:03 

    娘も親の面倒みる必要ないよね。大体、今の時代で子供(特に娘)に面倒見させるのは間違いだよ。

    嫁さんにも面倒見させるのも、ね。
    女は介護要員でも奴隷でもない!
    そんなに同居を求めるなら男だけが親の面倒見ればいいんだよ。何で男のみが楽ばかりするの?おかしくない?

    +108

    -0

  • 224. 匿名 2016/08/20(土) 01:55:18 

    神田うのは夫とも住んでいなかったが、あのベビーシッターがいた

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2016/08/20(土) 02:03:59 

    旦那が長男で義実家で同居してる嫁です。

    一番の結論から言えば、同居がうまくいくかいかないかは、夫の立ち回り方でほぼ決まります。
    嫁より親の意見ばかり聞く旦那なら、同居生活は地獄を見るだけです。
    私の場合は、元々同居の予定はなかったのですが、義母さんが病気を患ってしまい
    それを期に新幹線の距離から引っ越してきました。
    と言っても結婚前から介護約束なんてありませんでしたし、
    義両親も同居とはいえお互いのプライベートを尊重してくれてます。
    何より夫が何をやるにでも私にちゃんと話して、意見や了承を確認してくれる事、義両親も「あんたは嫁ちゃんの味方でないといけんよ」とそれを認めてくれてるくらい、お互いを思いやってくれてるから、なんとか同居もうまくやれてる感じです。

    夫の両親とはいえ、やっぱり他人なので、むしろそれをお互いに弁えてくれてる義両親の方が同居としてうまくいきます。
    逆に最初から「家族同然のようなつきあい」というのを求めてくる義両親の場合はだいたい地雷の可能性が高いです。

    あと、どんなにいい義両親でも水場(台所・風呂・トイレ)共同はやっぱり色々キツイと思います。
    (ウチは同居といっても、母屋の隣に離れを建ててるので、風呂トイレは別にしてるのでうまくやれてますが。)
    同居している嫁側からの意見として、ご参考までに。

    +102

    -1

  • 226. 匿名 2016/08/20(土) 02:04:32 

    そう考えると昔の人って凄いよね。
    うちの母は、農業を全く知らずに農家に嫁いで
    もちろん同居で
    本家の嫁として当たり前にいろいろやらされ、
    お祖母ちゃんが亡くなるまで介護をした。

    そして、姑の立場になったら
    もちろん同居はしてもらえないんだもんね。
    まぁ、母も気を使うから同居しなくて良いと思ってるけど。


    +90

    -0

  • 227. 匿名 2016/08/20(土) 02:09:52 

    夫婦二人でも結婚生活すると衝突することあるのに同居なんて無理だなー

    せめて数年後とか。
    農家継いで欲しいんだろうけど
    同居しない方向が一番!

    +31

    -1

  • 228. 匿名 2016/08/20(土) 02:11:34 

    今の戸籍制度わかってないのかな?
    婚姻届を出すということは、2人とも元の家から抜けて新たに戸籍を作るということだよ。
    男とか女とか長男とか次男とか関係ないよ。
    平等な関係なのに、いまだにそんなイメージで結婚捉えてるから女の人の負担がなかなか減らないんだよ。

    +103

    -0

  • 229. 匿名 2016/08/20(土) 02:15:18 

    一緒にいたいと結婚した旦那と過ごすのは
    夜の数時間。
    旦那の家族とは一日中…
    近くに知り合いもいない。
    孤独だった。

    +114

    -0

  • 230. 匿名 2016/08/20(土) 02:23:41 

    二世帯住宅で同居しているけど、いつか別宅持ちたいなーと夢見て生きてるわ。

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2016/08/20(土) 02:35:39 

    自分の親でも嫌なの?
    自分の両親が身体壊して大変でも、施設に入れちゃえば?って言える?
    義理の親の面倒見るのが嫌なのは自然な感情だけど、だからと言って面と向かって旦那義理の両親に同居も介護も嫌なのお断りです、普通言えるかなぁ。

    +10

    -27

  • 232. 匿名 2016/08/20(土) 02:37:23 

    同居せずにホームに入れる場合は、1〜3千万用意しないといけないよね。

    +19

    -6

  • 233. 匿名 2016/08/20(土) 03:05:24 

    彼が好きなら、その気持ちで乗り越えられる事もあるけど、
    いくら覚悟していても、それを上回る苦労がある場合も多い。
    主さん、一生のことだから、いろんな人の話を聞いて、
    ご自分のご両親にも意見を聞いて、
    慎重に幸せになる道を見つけて欲しい!

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2016/08/20(土) 03:06:12 

    >>140

    田畑は近居までなら作業に支障はない。家はいずれ老朽化する。田舎の跡取息子は他所の土地に住めない理由は辛うじてあっても、親と「生活も家計も一緒の完全同居」をしなければいけない理由まではない事が大半。だから実際は二世帯や敷地内、近居も結構あるはずだよ。

    私も「皆一緒に住んでるんだぞ」と言われても絶対折れずに敷地内(自分達で建てた)を貫いたけど、いざその土地に住んだらそういう家も結構あった。

    夫を問い詰めたら「お袋がどうしても完全同居が良いと言ったから」という答え。姑は嫁いびりをする性悪ではないけど、舅と折合が悪く、息子一家、特に私への執着が凄い。一卵性母娘並の「何でも一緒」を要求されて困った。こんな人と完全同居など絶対無理。

    +62

    -1

  • 235. 匿名 2016/08/20(土) 03:09:28 

    うち次男。
    長男が無断で遠方に家購入
    まんまと逃げて押し付けられそうだったけどうちも逃げました

    +56

    -3

  • 236. 匿名 2016/08/20(土) 03:10:10 

    近居ならいいって意見もあるけど、近居だってキツイよ
    アポなし突然訪問とか、
    欲しくもないのにお裾分けやるから取りに来いとか、
    数週間会わないだけで、家が近いのに顔も出さないのは何事だとか嫌味言われたり、
    行けば、電車や飛行機の時間があるわけじゃないから、時間無制限に拘束されて、休みが1日潰れる。
    庭の手入れに来いだの、なにかと頼まれごとも多くなるし。

    近居ですら面倒な事が多いのに、同居なんて想像するだけで恐ろしい。
    完全二世帯住宅だろうが絶対に無理。

    +96

    -0

  • 237. 匿名 2016/08/20(土) 03:12:38 

    結婚は家と家でするもんだからわがままばっか言ってちゃだめでしょ

    +6

    -35

  • 238. 匿名 2016/08/20(土) 03:15:38 

    >>232
    自分のホーム代は自分で用意よね~。当たり前!

    +36

    -0

  • 239. 匿名 2016/08/20(土) 03:20:20 

    末っ子長男の嫁
    盆暮れ正月に加え、ことあるごとに義姉が来て義母にゴマスリ。
    飲食代は当然長男持ち。
    義母は知らんぷり。
    内孫よりも外孫でお古ばっかり。
    義母と義姉消えてしまえばいいのに。

    同居にメリット無し!

    +72

    -0

  • 240. 匿名 2016/08/20(土) 03:23:18 

    老後は子どもに頼らず施設へ!って簡単に言っちゃってるけどなかなか難しいよ。
    よっぽどお金があって頭もしっかりしてて、なおかつホームに空きがあるなら大丈夫かもしれないけど。
    誰しも老いたら多少なりとも子どもの手は借りなくちゃいけない。旦那さんが働いてるなら必然的にお嫁さんか、実娘になる。
    そのくらい分からないものかな〜。

    +8

    -30

  • 241. 匿名 2016/08/20(土) 03:26:53 

    長男の嫁っす
    義両親に甲斐性がなく仕方なく同居中
    逃げ出したいです
    どこかに居場所があればとっくに逃げ出しています
    義両親に生きてく力があるならば同居しなくても全然良いと思います!!

    +55

    -0

  • 242. 匿名 2016/08/20(土) 03:32:02 

    >>240
    じゃあ子供がいない人や息子がいても結婚してなくて嫁がいない人はどうなるの?はなっからお金の面でも介護の面でもアテにされたら面倒なんかみたくないよ。今ならまだ散財しないで人をアテにしないでお金貯めておけば地方の有料ホームには空きがあるよ。

    +45

    -2

  • 243. 匿名 2016/08/20(土) 04:17:46 

    友達は次男と結婚したのに同居してるよ!しかも長男夫婦に自分達は同居できないからお前らが同居してやってくれって頼まれて。地獄の日々送ってます。

    +39

    -0

  • 244. 匿名 2016/08/20(土) 04:18:52 

    彼氏も将来的に板挟みでかわいそうだから結婚はやめておけば

    +20

    -1

  • 245. 匿名 2016/08/20(土) 04:27:45 

    義理の父親がうるさそうだから絶対無理

    +33

    -1

  • 246. 匿名 2016/08/20(土) 04:48:36 

    義両親と同居して夫や奥さんが両親より早く死んだらその後どうするんだろ。
    義両親の名義の家に夫不在で住むのも、自分ら名義の家に夫亡きあと義両親と住むのも嫌だな

    +36

    -0

  • 247. 匿名 2016/08/20(土) 05:02:12 

    末っ子長男の嫁です。
    義姉二人いますが、一人が常に子連れで義実家寄生中ですので、顔を出そうにも出せません。(その義姉が苦手です)
    同居となると、義両親よりその義姉と顔合わすから絶対に嫌。
    同じ市内ですが、同居の話もなく、義両親も旦那には期待してないみたい。

    とはいえ、ウチの親は父は亡くなり、母一人なので、母が娘(私)に依存しまくり。正直しんどい。義実家ではお客さま扱いだけど実家は家政婦扱いですよ。
    娘産んでて良かったー♩みたいな人ですから、そういう親は娘を家政婦扱いしますよ。それに耐えかねて連絡絶ってます。

    なんか娘に期待する親が最近多いけどさ、娘だって自分の家庭あるんだし、息子にしても同様で、子どもの幸せ考えるなら親は介入しちゃダメだって。
    私たちも、実親も、義両親も自分の人生は自分で責任取りましょう。

    +64

    -0

  • 248. 匿名 2016/08/20(土) 05:05:55 

    その結婚、考え直したほうが…

    +45

    -0

  • 249. 匿名 2016/08/20(土) 05:13:06 

    みなさん同居しないと言っていますが、どちらかが一人になり、介護が必要になった場合は一緒にら暮らしてあげないとダメでしょ。。
    長男の嫁って損ですよね。結婚当初から同居のこと考えたりしなくちゃならなくて。
    私は幸いにも次男の嫁なので同居や介護など一切しないからと旦那と話し合っていますしそういった面ではストレスフリーです

    +6

    -48

  • 250. 匿名 2016/08/20(土) 05:14:45 

    兄がまさに長男 兼業農家で普段は会社員
    今年に入って結婚したけど田舎の兼業農家の長男の嫁は一歩間違えたら地雷
    田舎でも閉鎖的な考えのところは特に昔の考え方が出来ないとやっていけない

    まだ後戻りできるんだからやめたほうがいい
    兄夫婦は同棲してたから今もそこにいるけど将来は同居
    しかも敷地的には2世帯や敷地内にもう1棟建てれるけど、それは親が絶対許さないよ

    嫁の両親は2人の好きにって言ってるけどそんな事嫁いだら通らないって感じ

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2016/08/20(土) 05:18:08 

    このトピを見て元気が出た
    今は別で暮らしてるけど、旦那自身が長男だからって気持ちが強く、旦那+義理両親の3人に数年後には同居すると思われている
    1ヶ月に1回会うだけでものすごいストレスなのに同居なんて絶対ムリだ
    そうなったら、離婚するしかないと思ってます
    主さん、同居はほんと大変だと思いますよ

    +74

    -0

  • 252. 匿名 2016/08/20(土) 05:22:17 

    たまに会うだけでもストレスやばいのに毎日とか頭おかしくなりそう
    絶対同居はやめましょう
    時代が違います!

    +62

    -2

  • 253. 匿名 2016/08/20(土) 05:49:31 

    長男の嫁です。
    今は別だけど、ゆくゆくは同居する事が決まってます。今の関係は良好だけど同居が始まったら変わっちゃうんだろなと覚悟はしてるけど。
    とりあえず先を見据えて、イイ子演じてたら先々やっていけないと思って素70猫かぶり30位で普段から接してる。
    同居の先輩達に上手くやっていく秘訣とかあったら教えてほしいです。

    +20

    -1

  • 254. 匿名 2016/08/20(土) 06:10:15 

    娘と同居ってかいてある人いるけど、私は自分の親とも同居するつもりはないよ!
    (出来れば近くにすんで面倒はみたいとはとは思うけど…)
    旦那に肩身の狭い思いさせて、ストレスためてほしくないから。
    なので旦那も同じ思いであってほしい。

    +97

    -0

  • 255. 匿名 2016/08/20(土) 06:10:53 

    うまくいく秘訣なんてないと思う。同居して体も心もボロボロ。別居して5年経つ今なお不眠症と神経性頻尿、ストレスからくる胃痛が治らない。働けないしご飯も美味しくないし何をしても楽しめない。同居は人生を大きく変えたよ。

    +80

    -0

  • 256. 匿名 2016/08/20(土) 06:14:15 

    同居は大変。

    夫という他人一人と暮らすのだって、今まで育った環境や生活の違いから些細なことすら折り合いつけなきゃいけないのに、世代も違う両親となんて、気苦労するのは目に見えている。

    そもそも長男だから同居なんて古い。

    両親どちらか亡くなって、一人暮らしさせるのに無理があるとかならわかるけど、健在なら同居する必要ないと思う。

    周りの姑世代のおばさまたちからは、娘がそばに居てくれるならいいけど息子の嫁は、こっちも気を使うから同居はしたくないって言ってしていない人多い。

    納得できないなら同居はしないほうがいい。
    一度同居すると、出にくいから我慢するか喧嘩別れになるかだと思う。

    +35

    -1

  • 257. 匿名 2016/08/20(土) 06:20:44 

    義母は離婚して独り身なので
    ゆくゆくは同居も考えて
    一軒家検討してます。
    それにしても皆さん
    関係あまり良くないんですね…。
    うちが仲良すぎなのか?

    +14

    -21

  • 258. 匿名 2016/08/20(土) 06:24:37 

    長男の嫁ですが同居は絶対しません。
    老後の介護もしません。お手伝いぐらいはするかもしれませんが親の面倒を見るのは実子だと思っているので。

    +72

    -4

  • 259. 匿名 2016/08/20(土) 06:36:12 

    私の知り合いで、30過ぎの長男の嫁を探している人がいる
    お嫁さんに求める条件が
    ・長男が不安定な仕事に就いているので、お嫁さんはカタい仕事に就いている人で、結婚後も働いてほしい
    ・ゆくゆくは田舎に帰ってきて、自分たちと同居してほしい
    この長男の結婚は大変だろうなと思う

    +146

    -0

  • 260. 匿名 2016/08/20(土) 06:38:55 

    次男の嫁だけど、旦那が後継ぎだから同居してる。
    同居してるみなさん、家事は義母と分担してますか?

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2016/08/20(土) 06:40:11 

    田舎長男本家の人とお付き合いしてて
    プロポーズされましたが
    代々同居だから同居しましょう!
    母親と私の間が上手くいくように
    しっかりする。と言われましたが
    私には無理でお断りして別れました。

    +121

    -0

  • 262. 匿名 2016/08/20(土) 06:42:59 

    私は、何だかんだで同居するはめになり、
    夫になる人に姑 同居で検索して読んでいてね!
    と、言いました。
    中々、マイホームを購入しないので、おかしいなぁと思っていたら、同居するはめに。
    夫は、私の味方してくれ、水回りも完全に別々でしたがそれでも本当につらかった。
    毎日イライラしっぱなしで、自分が駄目な人間なのかと自己嫌悪になりました。
    同居解消して、ようやく楽に呼吸できる感じです。
    主さんのところは舅、姑のどちらも健在だと、強気で当たられて大変だと思います。

    +42

    -1

  • 263. 匿名 2016/08/20(土) 06:44:22 

    田舎に住んでますが、長男でも同居してる人は周りにいませんよ。同じ時期に結婚した友人は二世帯住宅を建ててもらって住んでましたが、別れてしまいました。義母と義父は別棟に住んでましたが、義父が亡くなり、1人でごはん食べるのは寂しいでしょうと義姉がこっちで私にごはん作ってもらって食べなさいと言ってきました。義姉2人は結婚してていない〕毎日三食別棟から歩いてごはん食べにやってきます。なんだかなー。

    +27

    -1

  • 264. 匿名 2016/08/20(土) 06:46:34 

    長男の嫁で、同居です。
    将来同居は、絶対に無理だと思います。
    自分たちのライフスタイルが出来上がっていると、同居したらもっと大変で辛くなります。
    最初からでは、他の家のやり方等でカルチャーショックです。
    1番は同居をしない事ですが、政府の方針は介護は地元としています。
    介護になれば、通うだけは無理があると思います。
    介護申請等は時間と手間が掛かり、実際に介護保険を使う時にも又時間と手間が掛かります。
    親がお金を持っていて施設に入居し、支払い続ける事が出来ればいいのですが…
    親の事をするのは子どもの義務と言われますので、精神的苦痛が伴います。
    長男の嫁の立場以外でも、親の介護は確実に問題になります。
    親が痴呆症で、線路内に入り裁判がありました。閉じ込めてもダメ、介護する側の生活や人権は?と思う様な判決でした。
    政府の方針が変わらない限り、子どもの負担が確実にあるのです。
    同居しなくて、親には沢山の財産が有るのが1番ですが…
    今からでも遅くないので、親がお金を貯める事を勧めてください。
    同居したいなら介護費用を1人最低5000万は用意してくれと言うのは、どうでしょうか?
    現実にお金です。

    +40

    -2

  • 265. 匿名 2016/08/20(土) 06:47:32 

    長男の嫁です。
    同居もしないし、顔出すのも年に1回ぐらい。

    +26

    -2

  • 266. 匿名 2016/08/20(土) 06:51:10 

    実家が田舎の兼業農家ですが、兄は同居していませんよ。農家の仕事があるときだけ兄が実家に通っています。
    母も嫁にきてかなり苦労したみたいなので、お嫁さんとは同居しないとずっと言っていました。

    ちなみに私も長男嫁ですが、同居していません。夫も義母もそんな気はないと思います。義妹が近所に住んでるし介護もしなくていいはず。たぶん。

    +17

    -1

  • 267. 匿名 2016/08/20(土) 06:57:36 

    なんとか逃げろ!!がんばれー!!!
    ……そんな、わたしは一人っ子の嫁……どうなるやら……恐ろしいよぉーーー(T0T)

    +55

    -0

  • 268. 匿名 2016/08/20(土) 07:00:07 

    長男と結婚したけど同居なんてしないよ。
    絶対嫌。なんの権限で継がないのか。とか言ってんの?子供を産め。男の子で墓を守れとか言われるわけ?
    子供とずっと一緒に住みたきゃ結婚しなきゃいいんだよ。
    義理親になんてなんの恩もない。最初に同居しない、介護もしないという条件で結婚したよ。

    +27

    -3

  • 269. 匿名 2016/08/20(土) 07:02:05 

    同居するまでは良い姑さんでした。
    子供を連れてよく遊びにいってました。
    舅が亡くなったので二世帯に建てなおして、同居することに。
    子育てに口も手もだしてきて、ノイローゼになりそうです。
    やめておいたほうがよかったです。

    +91

    -0

  • 270. 匿名 2016/08/20(土) 07:04:23 

    強行手段で離れたとこに家を買っちゃうとか。
    ってでも、主さんの場合、彼がはっきり拒んでなさそうだから無理かな…
    うちはそんな感じに持って行った。マンションで部屋数もぎりぎりなので、受け入れも無理なのを匂わせつつ。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2016/08/20(土) 07:05:30 

    同居しろなんて言う人は自分のことしか考えてないんだよ。嫁のことや嫁の親のことは考えてない。結婚したら婚家に尽くすのが当然と考えるし自分達の介護させて、孫と暮らして…と自分のことだけしか考えてない。

    主さんが介護したって当たり前にしか考えないよ。私なら結婚しない。


    +88

    -1

  • 272. 匿名 2016/08/20(土) 07:13:36 

    主さんの彼みたいな男性は地方の田舎にゴロゴロいるよ。
    50過ぎても子供が欲しい、同居してくれる若い奥さんが欲しいと言ってる。
    まだ気づいてないよ。

    +108

    -0

  • 273. 匿名 2016/08/20(土) 07:15:24 

    友達が長男嫁なんだけど、旦那さんの実家が友達との結婚が決まる前から家をリフォームして、いずれ同居できるようにと広くしたらしい(^_^;)
    だから旦那さんもいずれ同居する気満々。
    なんとか旦那さん説得して子どもができて産まれるまでは別に暮らしてます。
    いま妊娠中ですが、産んだらいずれ住まなきゃいけないことに悩んでいて可哀想です。。

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2016/08/20(土) 07:16:58 

    それ言うなら、旦那の立場的にも嫁の親と同居は嫌でしょ。
    娘が側にいて、将来的に同居して、って考えて当然の親の方が最近多いよ。
    これに関しては責められないのか?同罪だと思う。
    どちらにしても勝手だね。自分のことしか考えてない。

    +28

    -3

  • 275. 匿名 2016/08/20(土) 07:17:38 

    同居なんて百害あって一利なし。自分の親とすら揉めるのにましてや義両親…お察し。

    なぜか男はその辺甘く見すぎ、軽く考えすぎ。きちんと話し合えば解り合えるとかそういう類いのことじゃないんだってば。自分はそのまま家で暮らすわけだからいつまでも息子気分でいられるし義両親も当然ながら子供扱いの上口出ししてくるよ。

    口では年取っていく親のためとか子供のため、家賃要らないから貯金できるとか体のいいことを理由にするけど用は自分たちでやっていく自信がないだけ。

    結婚したのに自分の妻や子供という家族に目を向けないで、いつまでも親に頼ろうという魂胆が許せない。結婚した自覚無さすぎ。

    二度としない。金銭面で同居する位なら風俗で金稼ぐ方選ぶわ。

    +55

    -1

  • 276. 匿名 2016/08/20(土) 07:20:24 

    結婚前からそんな感じのご両親なら
    主さんが苦労しそうなのが見え見えだよ…

    彼は何と言ってるのだろう?

    主さんの味方してくれるなら大丈夫そうだけど…

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2016/08/20(土) 07:25:37 

    その彼はなんで結婚したいんだろ。
    聞いたら親を安心させたい。孫の顔を見せたい。自分も落ち着きたい。と自分と親のことしか出てこなそうだね。
    主さんのことなんて考えてないよ。

    結婚て精神的にも経済的にも親から自立することだと思ってるから、家賃かからないとか子供の面倒みてもらえるとか言ってるのもなんの魅力でもない。

    +51

    -0

  • 278. 匿名 2016/08/20(土) 07:28:32 

    しなくていいよー

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2016/08/20(土) 07:29:18 

    田舎本家の長男の嫁ですが、同居する気は一切ないです。
    でも義両親含め親戚一同は、結婚が決まったときに同居すると思い込んでいました。

    夫は「いずれ」同居と内心思っていました。
    (両親が年老いたら)

    でも結婚後すぐに義両親の出した条件が酷くて私が拒否!
    ・必ず正社員で育休ボーナスありの会社で働く(超ど田舎で30代で一から就活なのに)
    ・義両親の介護は長男夫婦の役目 施設はNG 必ず家で看取ること。
    ・祖母(認知)の介護は嫁が土日にすること
    ・子供ができても専業主婦はNG 働いて稼いでくること
    ・5LDKの一軒家のうち、長男夫婦が使っていいのは1部屋のみ
    (あとは義両親、義祖母、たまに帰ってくる義妹のための部屋)

    その他、田舎独特のしきたりが多いこと…。

    夫は最初は、「すぐには従わなくていいけど、いずれは」のスタンスだったが、
    結婚後ずっと義両親が私に対して酷い扱いを繰り返してきたので、
    結婚8年目の今は夫は「同居も介護もお前はしなくていい」って言ってます。
    未だに同居しないので義両親は私の悪口、親戚中で言っているみたいですが。

    同居したら使いパシリに使う気満々だから断固拒否。
    結婚して以来一度も義親に何かしてもらったことも優しくされたこともないのに、
    長男夫婦だから同居介護は当たり前って考えは理解できない。
    (長男うんぬんではなく、優しくされたり力になってくれたら介護もしますが、
    私が結婚後大病して手術したときも、産後鬱になったときも、
    さらに夫が借金したときも、見て見ぬふりで助けてくれなかったので)

    +88

    -0

  • 280. 匿名 2016/08/20(土) 07:31:02 

    ゆくゆくは同居をするってのは、
    この先、同居はないという事。
    同居は途中からはムリ。
    するなら始めから。
    本気で結婚を考えているなら、
    自分の親にも出てもらうしかない。

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2016/08/20(土) 07:32:39 

    >>263
    義姉から、263さんへ相談や了承を得た上での結果ですか?
    1人の食事は寂しくて可哀想と思うのはわかるけど、お願いしますねくらいありました?

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2016/08/20(土) 07:32:54 

    同居はダメ!絶対だめ!
    結婚して一年同居したけど、
    もう頭がおかしくなりそうで
    子供連れて実家に帰ります!と
    言ったら旦那が折れて
    同居解消できたけど、
    一度同居すると
    解消するのは簡単じゃないよ。
    同居中、お金の無心は
    ひどかった。
    『私の金は私のもの。息子の金も私のもの』
    みたいな考え方のろくでなしだった。

    別居してからも
    お金の無心が続いて
    絶縁しました。
    長男だから同居なんて
    強制されるなら
    結婚そのものを考え直した方がいいよ。
    なーんにも考えずに
    好きだけで一緒になったら
    問題は山ほど出てくるよ。

    +45

    -0

  • 283. 匿名 2016/08/20(土) 07:33:47 

    同居は生き地獄

    +27

    -0

  • 284. 匿名 2016/08/20(土) 07:34:10 

    次男の彼と結婚、同居予定。
    皆さんの意見見て同居怖くなってるけど、意外といけそうな気がするのはまだ色位見えてないんでしょうか??義父が亡くなり、義母と旦那の二人暮らしに私が加わる形なので、まだ楽に思えてるのかな。。

    +4

    -21

  • 285. 匿名 2016/08/20(土) 07:34:40 

    主さんのご両親は何て言ってるの??
    私が、主さんの母親なら
    その結婚に反対すると思うわ。
    今どき最初から同居なんてバカじゃないの!?
    農家の息子で会社勤めなら、今すぐに同居する
    必要はないでしょ。
    少なくても、彼氏のご両親の片方が亡くなって
    一人暮らしになるまで同居する必要はないと
    思うから…。
    畑なんて老いた時、自分で判断して引退してくださいよ!!
    最初から同居なら、こちらもその結婚反対しますけど…。

    +41

    -0

  • 286. 匿名 2016/08/20(土) 07:37:34 

    ど田舎長男教、男尊女卑信仰(嫁は召し使い)の強い親族に囲まれて育った私から言わせていただきますと、主さんその結婚やめた方がいいです。そんなんと結婚するくらいなら独身で親の介護だけ考えてた方が遥かにマシです。
    貴女一人の人として尊重なんてされませんよ、その義両親や親戚からはね。
    つか、田畑や家はどうするって言われた時に「それは他人の私には関係のないことです。自分達の持ち物の処分すら自分達で考えられないんですか?」ぐらいその場で言う根性ないと病みますよ。

    +75

    -0

  • 287. 匿名 2016/08/20(土) 07:38:20 

    ぜっっったいしない!

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2016/08/20(土) 07:44:29 

    自営業で手伝いもしてる長男嫁です。
    隣同士に家を建てる事になりそうです。
    旦那はどちらか一人になったら同居と思っているみたいだけど、隣同士なら旦那にだけ引っ越しをお願いしたいと密かに思っています。
    義両親とは上手くやれていると思いますが、同居すると関係が壊れると思います。

    +39

    -1

  • 289. 匿名 2016/08/20(土) 07:44:34 

    ただでさえ大変な農業。
    同居を迫られるぐらないなら後なんて継がない。

    +24

    -0

  • 290. 匿名 2016/08/20(土) 07:50:20 

    私は同居しています。主人は一人っ子です。
    義両親は子供たちの面倒も喜んで見てくれるし、あまり干渉もしてこないので、うちは恵まれているんだなと実感してます。
    介護が必要になったらまた変わってくるのかな?義両親今は70代だから80代くらいになったら私が仕事辞めて介護するんだろうなとぼんやり思っている。

    +22

    -1

  • 291. 匿名 2016/08/20(土) 07:50:29 

    なんとも時代錯誤な義両親ですね。たしかに旦那の親も自分の親みたいに大切にするってのも一理あるというか大切なことかもしれないけど、ぬしさんの所みたいにはなっから 同居だー畑だー介護しろーって言われちゃあ嫌にもなりますよね。一人息子を盗るの~とか言われてるみたいだけど知ったこっちゃありませんよ。ちょっと考えて距離を取ってみた方が良いかもしれません?

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2016/08/20(土) 07:51:01 

    うちは旦那1人っ子ですが、別居でしかも私の実家近くに家を建てた。理解ある優しい義両親に恩返しのつもりだからこそ通い介護もできる。
    同居はやめた方いい。

    +23

    -4

  • 293. 匿名 2016/08/20(土) 07:55:03 

    最初から同居なんて・・・
    結婚して不自由になるなんて結婚する意味が無い気がする。

    +41

    -1

  • 294. 匿名 2016/08/20(土) 07:57:32 

    同居しようなんて古い考え。
    自分の意見しっかり言った方がいいよ。

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2016/08/20(土) 07:58:03 

    農家の長男とだけは結婚したくなーい‼︎

    +28

    -1

  • 296. 匿名 2016/08/20(土) 07:58:42 

    同居したら全てを背負いこむよ。義母ともギスギスした関係に。人によるが。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2016/08/20(土) 07:59:20 

    彼と真剣に話せないなら、
    その結婚、考え直した方が良いですよ。
    面倒なことから逃げる男、いますから。

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2016/08/20(土) 08:00:14 

    はっ?同居するなら結婚なんかしない!

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2016/08/20(土) 08:03:34 

    農家の娘です。弟も、妹の私も婚約が決まっていますが兄だけは結婚できません。

    何故か分かりますか。

    農家の嫁ほど地獄の沙汰はないからです。母を見て育ったのですから間違いはありません。

    この時期ならば炎天下の中朝から、家族に加え手伝いに来る親戚分も山盛りの食事や子供の弁当を作り、片付け終わったら洗濯、草むしり、夏野菜の出荷。昼になればまた食事を作り、片付け、2、3時間昼寝。
    4時くらいから掃除、洗濯畳み、夕飯の支度。
    私達が物心ついて手伝うまで、母は毎日こんな感じでした。

    家事+育児+農家仕事に加え、一時はお金のために普通のパートまでやらされていました。

    手伝いに来る親戚も最悪で、洗濯も飯も全部やってもらえるから来ているだけ。姑とも関係が最悪で、結婚前は「座っているだけでいい」と土下座して半ば強制して嫁に越させた姑は地域でも気が強いと悪評があり、罵声、恐喝の連続。たった2、3時間の昼寝でぐうたら嫁扱い。私が"嫁姑の関係"というものを知った中学生くらいから母の味方をするまで母は苦しんだそうです。姑より私の気も力も強いので負けません。

    ですから周りはフィリピン、韓国、中国のお嫁さんばかり。

    こんな地獄に来ちゃいけません。人生をウルトラハードにしたいなら止めませんが…

    +97

    -1

  • 300. 匿名 2016/08/20(土) 08:04:46 

    子どもは2人以上欲しいと考えてる方、
    2人目産まれたら同居してほしいらしい
    嫁は働いて子どもは義母が育てたいらしい
    ちなみに義母はオムツ替えられません
    賞味期限切れのものを冷凍すればOKだとおもってます

    それでも2人目欲しい-
    絶対嫌なので次の子は諦める+

    +2

    -16

  • 301. 匿名 2016/08/20(土) 08:05:13 

    最初からハッキリ言ってくれてるんだから、分かりやすいよね。
    向こうの希望を提示してくれてるんだから、どうするかは、あなた次第。

    +78

    -0

  • 302. 匿名 2016/08/20(土) 08:05:39 

    敷地内同居とか、住居が別(完全分離の2世帯)になってるのならまだ良いんじゃないかな…1つの家に同居するのはお互いのためにやめた方が良いと思う。
    夫になる人が120%あなたの味方で居てくれるならアレだけど…義父母との距離感って本当に大事。




    +31

    -0

  • 303. 匿名 2016/08/20(土) 08:07:22 

    農家で、同居だなんて、
    奴隷が欲しいだけでしょ?
    旦那も、パートナーが欲しいんじゃなくて、何でも言うことを聞く嫁が欲しいだけ。

    +78

    -1

  • 304. 匿名 2016/08/20(土) 08:08:30 

    今の世の中・・関係ないでしょう
     
    財産も均等だし・・・
     
    同居するなら・・・他兄弟に財産放棄してもらうとか
             家は長男・後の財産は長男含め均等・・・とか
    そうするなら、話は別だけど
     
    長男面倒見る・・・なんて昔の話でしょ

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2016/08/20(土) 08:11:47 

    旦那、専業農家の長男です。
    二世帯住宅で同居してたけど、旦那と子供と出ました。

    嫁は女中なんだって。嫁が全部我慢すればいいってさ。
    結局、嫁は家政婦で他人なんだよ。

    産後の体がきつくて赤ちゃんが夜泣きで眠れない日々でも、貴女家事位しなきゃなんもしてないじゃん!って。

    で、嫁に出した義妹は大事な大事な家族なんだって。だから、嫁ぎ先には尽くさないで実家依存して甘えていいらしい。

    本当に農家って、矛盾してるし理不尽だよ。

    最後は、旦那がぶちキレてかばってくれたので離婚しませんでしたが、あのままなら絶対に離婚してました。

    兼業農家でもやばいと思う。

    なんかあったら、旦那が味方になってくれなきゃ100%無理だね。女性も稼げるこの時代に。

    +102

    -1

  • 306. 匿名 2016/08/20(土) 08:13:04 

    最初っからあてにされていると・・・きついですよ
    それ以上のものがくる
     
    元気な時あてにされてなくても、
    年取ってくると・弱ってくると、自然とあてにされるものです
     
    それに新婚早々の同居の酷い仕打ちは、不幸が目に見えてる
    老後の介護なんてしたくなくなるにきまってる
    まあ復讐のつもりで介護するなら別ですが(想像すると怖い(笑))

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2016/08/20(土) 08:13:12 

    >>263
    義姉二人に定期的に義母三ヶ月くらい預けた方が良いよ
    私、実母の介護してたけど、実姉が口出してきたり泊まりに来て余計世話増やすから精神病んだ
    主治医の指示で姉のところに数ヵ月預けたら、姉も改心したわ

    +37

    -0

  • 308. 匿名 2016/08/20(土) 08:16:45 

    夫には母親しかいなく、シングルマザーとして夫を大学まで出させてるので近々、同居しなきゃなと思ってる
    ただ、都内在住なので完全同居になりそうで不安。

    優しい義母だけど、何が起きるか分からないしな…

    +29

    -2

  • 309. 匿名 2016/08/20(土) 08:18:36 

    このトピ義父に読ませたいくらいです。煎じて飲めってくらいw

    義兄夫婦が同様の件で揉めてるので、早く落ち着いてくれないとこっちもソワソワする。。

    夫婦の為とか、子供の為とか言ってるけど結局は自分たちの世話して欲しいだけなんですよね〜。

    それなら自分の親の世話したい。

    +65

    -0

  • 310. 匿名 2016/08/20(土) 08:21:12 

    苦労は目に見えてるからお勧めできないとしても…

    トピには触れてないけど、彼のご実家が兼業農家をしているって言うのは、付き合ってる時点で話は出てたの?私なら、まずそこだな。結婚するまで黙ってたなら、相手の方が悪い。主さんも「そんな話、聞いてない!」と突っ撥ねて、同居は断固拒否するか、別れるかすればいいけど。
    ただ、兼業農家をしているって事を聞いていて結婚を決めたなら、主さんも相手が長男だけに「もしかして…」と察するか、農家の嫁として嫁ぐ事を多少は覚悟すべきだったね。
    もし、今離れて暮らしたとしても、主さんご夫婦がいずれは彼の実家に戻って農家を継がなきゃいけないし。

    +21

    -2

  • 311. 匿名 2016/08/20(土) 08:21:50 

    田舎の長男の嫁です。
    確かに同居は大変だし、夫婦での喧嘩の種にもなります。
    ですが、今まで代々受け継いだ土地や家業を途絶えさせる事は、皆さんが手放しちゃえと言いますが、そう簡単ではありません。
    田舎は色々面倒ですが、それでも子供たちはジジババが大好きだし、大切な家族として、暮らしています。
    自分が好きになった人を育ててくれたのは紛れもなく義両親です。
    老人ホーム、施設はスタッフの方も優しいし、良いところですが、やはり寂しいと言ってる老人が多いです…
    ひいおばあちゃんも一緒に住んでいるので、たまにショートステイなども利用しますが、行きたがりません。
    やっぱり自分の家が一番落ち着くのは、どの人でも一緒だと思います!
    私は、自分の両親に老人ホームに行ってほしいとは思えません。
    優しいお嫁さんに来てもらって、孫と暮らして欲しいです…。
    兄が居ますが、このトピを見てとても悲しくなりました。
    もちろん自分の人生が一番ですが、自分も年老いた時に同じように、住んでた家を捨て、一人老人ホームに行くのが、最後なんて悲しいです。
    もちろん子供にむりに同居はさせませんが、幸せな家族の形はなんなのか難しいですね。
    昔ながらの暮らしが良いと思えるのは古い考えなのでしょうか。
    主様も大切なご主人のためになる結果が出せますように。

    +14

    -67

  • 312. 匿名 2016/08/20(土) 08:22:48 

    それは大昔の話
    今はないわw

    +46

    -2

  • 313. 匿名 2016/08/20(土) 08:24:07 

    義母が90代の義祖母と同居35年目です。
    義母は子供がみんな結婚して、自分に孫が生まれてもいまだに「嫁」。外出もままならない。
    自分がもしその立場だったらと想像するとめまいがしませんか?今女性の平均寿命が87歳だから最初から同居してしまうと本っ当に先が長いよ。

    +94

    -1

  • 314. 匿名 2016/08/20(土) 08:30:06 

    義父と同居して3年
    ご飯の事ばかり考える生活

    +54

    -0

  • 315. 匿名 2016/08/20(土) 08:32:13 

    じゃあうちの義母は健康体だからあと、30年は生きてそうだなぁ。自分の母は難病抱えてるからお世話するなら母がいい。

    +25

    -0

  • 316. 匿名 2016/08/20(土) 08:32:29 

    >>300
    2人産んで同居は断るってしてもいいんだよ

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2016/08/20(土) 08:32:31 

    長男夫婦とは同居
    嫁は旦那の家に入るという考え
    御飯やお弁当は手作りしないとダメ
    お産は痛み苦しみを乗り越えてこそ

    こういう古い風潮、いい加減なくなってほしい

    +90

    -0

  • 318. 匿名 2016/08/20(土) 08:32:56 

    このトピ義父に読ませたいくらいです。煎じて飲めってくらいw

    義兄夫婦が同様の件で揉めてるので、早く落ち着いてくれないとこっちもソワソワする。。

    夫婦の為とか、子供の為とか言ってるけど結局は自分たちの世話して欲しいだけなんですよね〜。

    それなら自分の親の世話したい。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2016/08/20(土) 08:36:03 

    完全同居→別居しました!

    色々と気遣ってくれる良い義母なのですが…

    食べたいものが合わない
    夫より義母と過ごす時間がはるかに多く、おしゃべり好きな義母の話題は病気と介護と葬式。そして無口な私。
    夫婦というより、息子としての顔しか見えない夫。
    その夫も板挟みで苦しむ。

    みんなのストレスがピークに達し、夫が別居を決意してくれました。
    今は近くにアパートを借り、距離を置いたことで仲良くなりましたが、二度と同居したくないです!

    同居するしないは、嫁より夫の覚悟が必要だと思います。

    うちの夫は、
    「嫁姑が合わない時は、絶対に嫁の味方につけ。これから生涯を共にするのは嫁だから」
    と上司から助言をもらい、別居を覚悟したそうです。

    +86

    -1

  • 320. 匿名 2016/08/20(土) 08:41:54 

    上に書いてある人もいるけど向こうが条件を提示してくれてるんだから良かったよね。結婚前は同居しなくていいとか言っておいて、結婚後に豹変されるよりは。
    今じっくり将来を考えられるじゃない?
    私ならムリだなぁ。サラリーマンの娘の生活しかしてこなかったし、農家の親戚もいないから農家の考え方と相容れないと思う。
    わたしならやめるな、その結婚。
    その彼もどっちにもいい顔しそうで耐えられなさそう。
    その彼が好きで好きでどうしてもその彼と結婚したいならしょうがないですが。
    主さん、自分の価値観を殺して全部相手側に合わせる価値がその彼にあるの?

    +57

    -0

  • 321. 匿名 2016/08/20(土) 08:47:48 

    田舎の人ってなんで同居に拘るんだろう
    せめて近くに息子夫婦が住むような形じゃだめなんだろうか

    +54

    -0

  • 322. 匿名 2016/08/20(土) 08:48:20 

    同居が結婚の条件と言われ、悩んだ末に結婚した友人
    苦労してますよ
    姑の病気の説明を医者から聞く時も蚊帳の外、旦那も同席してなかったから
    嫁に行った同席した義理の妹に聞いたら、話したくないって、教えて欲しいって言ったら
    後日旦那から烈火のごとく怒られたって、あいつの気持ちを考えろ!って

    彼女は端から見るとただの同居人です
    何かあると彼女だけ悪者みたいです

    +64

    -1

  • 323. 匿名 2016/08/20(土) 08:48:41 

    私は次男嫁だけど長男(義兄)が独身県外転勤、去年初孫が生まれうっとうしいくらいかわいがってくれるし義父母ともいい人ではあるんだけど、孫をおもちゃにして自分達が楽しかったいいのかってかんじで最近きらい。
    そろそろ家建てたいと旦那と話しててそれを義母に話したら、勝手に義父と話して同居をすすめてきた。
    義父も〇〇ちゃん(私)に気を使うし頑張るって言ってるから....って、頑張らなきゃいけないのは私だから嫌だって思って断りました。
    結局、土地もらって数件隣に家建てるようになったけど本当はそれも嫌だ。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2016/08/20(土) 08:49:48 

    >>319
    上司~!!いいこと言うわー

    +94

    -1

  • 325. 匿名 2016/08/20(土) 08:53:34 

    同居しなくてはならないか?
    しなくてもいい、って答えを期待して書いてるよね。
    ここでしなくてはダメって言われたら、主はするの?
    答えは出てるのに、個人的な質問とか管理人は何でこんなトピ採用するの?

    +5

    -29

  • 326. 匿名 2016/08/20(土) 08:57:09 

    うちの場合は同居ではないけど、敷地内に別棟で建てて住んでいます。

    正直、いつも顔をあわせるので、これですらもちょっと・・と思うことがありますね。姑とはうまくいっているのですか、私の場合は小姑(夫の妹)がちょっと引っかかります。
    ましてこれが同居となると、と考えると、いろいろ大変だろうなと思いますね。

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2016/08/20(土) 08:58:51 

    >>11
    古い‥

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2016/08/20(土) 08:59:21 

    親世代は自分もそうだったし、長男跡取りとして、産んで育ててきた世代だもん。仕方ないよね。

    私も息子いるけど、同居なんて嫌だし、墓とか要らなくない?くらいに思ってる。
    もちろん自分達の老後もお世話にならないようお金も貯めてます!

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2016/08/20(土) 08:59:31 

    >>325 おまえうるせーよ

    +28

    -2

  • 330. 匿名 2016/08/20(土) 09:00:52 

    普通のサラリーマン家庭の息子ならまだしも、農家の息子で、しかも最初から同居提案されてるんだから、無視したらまずいよね。旦那の立ち位置が気になる。おやは無視してでも主と結婚したいのか、同居できないなら結婚しなくていいと思うのか。

    なんだかんだ、親のいいなりの息子が多いからね…

    +32

    -0

  • 331. 匿名 2016/08/20(土) 09:00:57 

    >>259
    息子の奥さんというより、金を稼いでくる家政婦兼、介護士を探してるって感じだね
    嫁をなんだと思ってるんだ

    +42

    -0

  • 332. 匿名 2016/08/20(土) 09:01:55 

    >>202
    そもそも同居で子作りってのがキツイ…

    +69

    -0

  • 333. 匿名 2016/08/20(土) 09:04:38 

    農家の一人息子、しかも親に言い返せないで言いなり、、なんて、もし同居免れてもずーーーーーっとチクチク言われるよ。親族の集まりとか避けられないだろうし、地獄。そして旦那は助けてくれないよ。どちらにせよ不満が出るに決まってる。
    好きだからどうしよう、、って気持ちはわかるけど、結婚すらもやめておいた方がいいと私は思います。

    +28

    -1

  • 334. 匿名 2016/08/20(土) 09:05:27 

    >>151
    娘は介護要員で産んでおくべきってことか…母が実父の壮絶な介護してるから、母はなにかあったら施設に行くって言ってるし、私もそうしようと思ってる。家とか売って施設に入るとしたら子供に財産残せないかもしれないけど、それでも子供にシモの世話なんてさせたくないよ。

    そして、義母は、自分の舅姑を介護ゼロで看取ってるから、義両親もそのようになってほしい…

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2016/08/20(土) 09:07:24 

    >>316
    否定できませんもう確定です(TOT)

    以下愚痴
    妊娠中義両親とその親戚にこっちで産め!赤ちゃんの世話させろ!と言われ断ってても産んだ時も強制的に義実家に里帰りさせられて
    実際は近所に生まれたての赤ちゃん見せたかっただけ、毎日いろんな人が来て子育ての事こうしなさいああしなさいうるさい
    実際お世話を手伝ってくれるわけでもなく

    親戚→私自分の子の時すぐ働いてたから世話の仕方ぜーんぜんわかんなーい!義母さんなら知ってるでしょ?ずっと専業だったんだからー!
    義母→もう忘れちゃったから聞かないでわかんないもーん!あ!泣いてる!おっぱいはあげない方がいいわ!私の時は出なかったんだもん!ミルクよミルク!え?オムツ?しーらない!できないー!うげっ!

    里帰り中は真夏なのにエアコンの無い離れに隔離されてたわ

    こんな人たちと同居なんてしたくないそれなら次なんていらないかもメリットが無い!!!

    +37

    -0

  • 336. 匿名 2016/08/20(土) 09:08:09 

    同居も介護もムリムリ!私なんか自分で鬼だと思うが介護どころか早々に仕事退職して毎日遊んでる義両親に働いてもっと老後の資金貯めれば?って思ってる。何かにつけ「年金暮らし」とか言うけど(舅は置いといて)姑は別に今までだって午前のパートのみ週3とかやん。今までせんど仕事してきたみたいに言うなて

    +33

    -1

  • 337. 匿名 2016/08/20(土) 09:10:05 

    その結婚やめとき。

    結婚は簡単に勢いでできる。
    でも離婚は心身ともに疲れ果てるよ。
    ましてその義親…

    他にも縁はあるよ!

    +61

    -0

  • 338. 匿名 2016/08/20(土) 09:14:46 

    >>311さん
    あなたが優しくて義理の両親と同居しているのはとても偉いと思うし尊敬するけど、自分の弟嫁になる人まで同居を求めるのはやめた方がいいよ。
    弟さん結婚できなくなっちゃう。
    このご時世同居してくれる嫁なんて、宝くじに当たった位ラッキーな出来事と思っておかないと。
    それにここでも沢山書いている人がいるように同居してくれる人がいたとしても関係がこじれて同居解消、孫にも全く会えなくなるパターンもあるからね

    +52

    -0

  • 339. 匿名 2016/08/20(土) 09:15:16 

    >>321
    それが田舎のステータスなんだよ。
    近所の人に自慢したいの。

    〇〇さん、息子さん夫婦に同居拒否されたんですって!ププッ!って言われたりする…

    +53

    -1

  • 340. 匿名 2016/08/20(土) 09:22:15 

    >>151
    なーるほどね。

    たとえば出戻りで、子供だけ抱えて実家に帰ってきたりとか。そういう小姑みたいなのもいるね。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2016/08/20(土) 09:24:49 

    そもそも初顔合わせで言われたの?
    その彼ダメだと思うわ。絶対に
    同居の事を親から言われてたのに
    黙ってたんでしょ。
    悪意が全くなかったとしても
    同居の難しさを深く考えてないし
    わざと黙っていたとしたら
    将来、主さんと親が喧嘩しても
    庇ってくれるようには思えない。

    +48

    -0

  • 342. 匿名 2016/08/20(土) 09:24:58 

    同居って結局、相性の問題が大きいので、結婚したいからと猫を被らない事が一番です。
    今どき嫁にもらってやるなんて感覚はあり得ないからハッキリ自分の考えを主張して対等だとアピールしましょう。
    破棄になっても離婚しても傷物になるとか生活に困るという時代ではないから。
    兼業とはいえ農家の長男と結婚しようと決断したトピ主さんは貴重ですよ、上から物を言えるとしたらトピ主さんの方です。

    将来の介護がどうとかいうのも義両親の態度次第、介護は実子という言葉があるくらい世間の認識は変わって来ています、子供家族に優しくして欲しければその優しさを先払いしておいて貰わないとね。

    +24

    -1

  • 343. 匿名 2016/08/20(土) 09:29:33 

    田舎の長男の嫁ですが、今月同居解消できました。
    本当なにもかもストレスですよ、うまくいくわけがない

    +50

    -0

  • 344. 匿名 2016/08/20(土) 09:34:38 

    同居じゃなくても農家の嫁は出来ると思うけど。まあ必然的に近所に住む事にはなろうけど、同居なんかより全然いいよね!家でも畑でもずっと一緒なんて嫌だよ

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2016/08/20(土) 09:35:02 

    トピ主の婚約者はどう思っているんだろうね。
    同居確定をずーーーーっと隠して交際して婚約まで持って行ったのなら、相当タチが悪い。今すぐ別れろそんなハズレ物件に手を出すなと思う。
    婚約者本人も初耳でビックリしてるなら、今後相談する価値はある。

    +68

    -0

  • 346. 匿名 2016/08/20(土) 09:36:14 

    親がこんなんだから、農家に嫁なんかくるわけない。

    +22

    -3

  • 347. 匿名 2016/08/20(土) 09:42:06 

    長男の嫁で、この前夫の両親から、「将来はこの家はあんたらの物なんだから、あんたらがリフォームするなり2人で相談してどうするか決めよ。」と言われたんだけど、
    これってリフォームして完全同居でも二世帯でもいいから一緒に住んでねって意味なんだろうか?

    +34

    -1

  • 348. 匿名 2016/08/20(土) 09:43:22 

    義姉さん夫婦が義両親と暮らしてるから、私は長男嫁だけど同居は無さそうと思ってた。しかし旦那が同居しない?と言い始めてきた。義姉さん夫婦と一緒に。
    意味わかんねー
    義両親プラス義姉夫婦と暮らすとかきいたことないわ。
    長男は同居するものとして育てられて
    それに縛られて悩んでいる旦那がある意味可哀想と思う。
    自分の子供は、自由にさせてあげようと思う。

    +30

    -1

  • 349. 匿名 2016/08/20(土) 09:43:44 

    旦那、男3人兄弟の長男です
    義両親は私の事本当の娘と思って接してくれて私も義両親の事、大切ですし尊敬しています
    同居はしておらず車で5分ちょっとの所に住んでます
    義母曰く同居は誰ともしたくないみたいで
    将来温泉地の高級老人ホームに入りたいみたいです

    +21

    -1

  • 350. 匿名 2016/08/20(土) 09:44:28 

    そもそもトピ主さんの場合、農家の経験はゼロとかなのかな?

    それ自体、向き不向きのある世界だと思うよ。
    なんていうか、こんどはその生活圏の集団みたいな人たちとの付き合いとか・・農家ってそれが特に強いようなイメージがあります。自分がそういうテリトリーのなかに入って、同化してゆかなければならないわけで。

    +27

    -0

  • 351. 匿名 2016/08/20(土) 09:46:09 

    私の友達 同居ではないんだけど
    同じ敷地内に家を建てて住んでいる子がいるけど
    友達 鬼嫁だから義両親に遠慮なく言いたい事言っちゃうみたい

    +33

    -1

  • 352. 匿名 2016/08/20(土) 09:46:37 

    結論
    両親が早死にしている彼を見つけて結婚すればいい

    +78

    -1

  • 353. 匿名 2016/08/20(土) 09:46:42 

    将来的に同居をしてほしいと旦那に言われてます。私を絶対守ると言うくせに、2、3日の帰省時ですら義実家の肩を持つ旦那。
    同居したらどうなるか目に見えました。

    +109

    -0

  • 354. 匿名 2016/08/20(土) 09:47:51 

    >>302
    敷地内同居でも嫌だ
    出掛ける時も、誰かが訪ねてきても常に監視されてるみたい

    +52

    -0

  • 355. 匿名 2016/08/20(土) 09:50:23 

    農家の嫁は大変だよ
    付き合いは義両親だけじゃなく
    親戚、近所の人とかの付き合いも大変
    農業の手伝いは当たり前だし
    結婚はお互い好きだけじゃ出来ないよ

    +59

    -1

  • 356. 匿名 2016/08/20(土) 09:54:06 

    同居から別居は、別居からの同居より義両親も諦めがつく

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2016/08/20(土) 09:57:33 

    長男の嫁ですが秋から敷地内同居の予定です。
    同居は絶対嫌だったので、まだマシですが…正直スープが冷めない位の距離に住みたいです…。

    +29

    -0

  • 358. 匿名 2016/08/20(土) 09:57:59 

    最悪敷地内別居が良いと思います。
    私も長男の嫁で、同居してましたが、3年と持ちませんでした。3年間キツかったー!友達、同僚みんなにやつれてるとか疲れてるって言われてた。
    旦那さんと要話し合いしましょ!

    +33

    -0

  • 359. 匿名 2016/08/20(土) 09:59:05 

    352

    そして一人っ子なら尚良し!

    +33

    -0

  • 360. 匿名 2016/08/20(土) 10:00:17 

    さらに預貯金あれば文句無し笑

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2016/08/20(土) 10:00:19 

    >>236
    うちの親がそうだわ~。だいぶ古い考えで私たちにも相手の親には週一で顔を出さないといけないとか言ってくる。
    し、弟嫁があまり顔を出さないって言ってる。
    家事も女が全部して当然!みたいな。
    共働きなんだし、そんなの無理に決まってるでしょ…。

    とりあえずはっきり言うと衝突するので、たまに会った時に今時の感性を植えこむようにしてる。

    +44

    -0

  • 362. 匿名 2016/08/20(土) 10:00:41 

    兼業農家の次男の元カレ。
    長男夫婦は遠方に家建てた。
    プロポーズされたけど、色々確認したら
    結婚したら今の実家建て直して義両親と同居、
    共働き、彼は家事育児一切しない事が分かった。
    おまけに家はすごく牛臭いし、躾の出来てない犬が家中にフンする始末…。
    ふざけんなと思い別れた。
    元カレには本当の理由言ってないけど、
    未だに彼女すら出来てないっぽい。
    こんな悪条件で結婚したい人なんかいるのだろうか。

    +82

    -0

  • 363. 匿名 2016/08/20(土) 10:02:52 

    今は彼を好きな気持ちだけでやっていけると思うかもしれないけれど、義両親の言いなりで自分の味方になってくれないとかそういうことが続けば、主が彼を好きな気持ちも必ず消える。
    そうしたら後悔しか残らない。

    +40

    -1

  • 364. 匿名 2016/08/20(土) 10:03:07 

    同居は旦那の両親が動けなくなったらでいいのでは?動ける間は農業手伝うときにちょこちょこと帰ったらいいと思うよ?
    このご時世同居が条件とか…私なら別れるかも。
    盆正月親戚うじゃうじゃ来て失礼なこと言われて、家政婦のように働かせられてお先真っ暗が見え見え。
    この春に同居解消して今はのびのび天国です!

    +42

    -1

  • 365. 匿名 2016/08/20(土) 10:04:43 

    いつまでたっても不毛の論議。

    主さんも同居したら地獄が待ってるのは承知なのに、彼氏が煮え切らないから困ってるんでしょ?

    ハッキリしない彼氏と同じ位、主さんも優柔不断。
    主さんが「同居なら絶対に結婚しない!」と彼氏に宣言してYESかNOか即答してもらう。

    私も田舎の長男の嫁で同じ問題にブチ当たったけど、夫に確約させてから結婚した。
    もしNOなら結婚は諦めていた。
    私は自分から地獄の釜のフタを開けて踏み出す勇気はありませんが、どんなに義理親に罵倒されても別居する勇気はありました。

    +50

    -0

  • 366. 匿名 2016/08/20(土) 10:05:24 

    長男嫁です。一昨年まで同居してました。
    明るく付き合いやすい義両親だったから、普通に楽しく生活してた。
    けど、次男が離婚、子連れで出戻ってきたので
    実家同居交代しました。
    現在は車で5分ほどの賃貸一軒家に暮らしてます。
    来年、新築一軒家が立つので、もう義実家に帰って同居することは無いだろうな。
    でも今も休みの日にお義母さんと2人でランチ行ったり楽しく過ごしてる。

    +62

    -0

  • 367. 匿名 2016/08/20(土) 10:06:51 

    長男ってだけで嫌なのに、農家とか最悪…。
    小姑とかもいるんだったら本当に止めた方がいいよ!主孤立して辛い思いすると思う。社交的であまり気にしない性格なら大丈夫だと思うけど、私は無理でした。

    +44

    -0

  • 368. 匿名 2016/08/20(土) 10:07:13 

    いまどき同居を望む親の顔を見てみたい。ほんで笑う。自分あほやんな?って

    +42

    -2

  • 369. 匿名 2016/08/20(土) 10:07:22 

    ハズレ物件どころか事故物件だと思う。
    この情報化社会に生きていながら、
    考え方が戦前のままなんでしょ?
    バカで傲慢な義両親に、女中扱いされるの?
    もし1さんが自分の娘だったら、悲しくて悔しくて耐えられない。

    +81

    -0

  • 370. 匿名 2016/08/20(土) 10:08:12 

    自分たちの息子がどこに住もうがどうしようが好きにさせたれよ...

    +42

    -0

  • 371. 匿名 2016/08/20(土) 10:10:34 

    >>58
    それはただの自己中な人だね・・・。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2016/08/20(土) 10:11:25 

    畑も家もどうする?って主が考える事じゃ無いし。その両親が死ぬ前に売るなり貸すなり処分するなり、息子の負担にならないように責任持ってしてくれると思う。子供の事を本当に思ってるならね。
    自分達が楽しようとしか考えてないなその両親

    +54

    -1

  • 373. 匿名 2016/08/20(土) 10:13:10 

    同居してメリットなんてほとんどないよ?デメリットしかない。嫁だけよそ者だからね。嫌でも分かるよ。昔の人は同居が当たり前だったからそれはすごいと思うけど、押し付けないでほしい。
    私にも息子がいますが、将来同居してほしいなんて絶対言いません。

    +56

    -0

  • 374. 匿名 2016/08/20(土) 10:16:21 

    同居なんて家政婦兼介護士になれって言ってるもんだよー
    絶対にやめたほうがいい。
    同居は無理ってはっきり言わないと!
    それで破綻するならそこまでのご縁。
    結婚していきなり同居するくらいなら、結婚しないほうがまし。
    子供生まれたら大変になるのに、さらに他人の親をみるなんて無理無理無理。
    まあ、広い家でプライベートがちゃんとあってなおかつ旦那の収入がよくてストレス発散できるくらいのお金くれるなら、、考えてやらなくはない。
    もちろん嫁任せにしないのを条件で。
    そうじゃないなら断固無理。
    今時、嫁は嫁はって逆に若者には通用しないよ。
    そんなこと言ってたら男も婚期逃すし、義両親も大事になんてしてもらえないわ。

    +38

    -0

  • 375. 匿名 2016/08/20(土) 10:17:57 

    長男の嫁て、同居してますが

    地獄です。

    旦那さんにしっかり同居はしないと伝えてもらいましょう!

    +55

    -0

  • 376. 匿名 2016/08/20(土) 10:18:36 

    私は息子がいるけど同居して嫁に下の世話とかされたくないかな。
    介護士さんとか看護師さんはプロだしお金もらってやってるけど、それでもやりたくないと思うことはあると思う。
    それを身内だからといって押し付けようとは思えない。

    +34

    -1

  • 377. 匿名 2016/08/20(土) 10:18:53 

    長男の嫁です。旦那は男三兄弟で弟夫婦達は私達が実家を継ぐものだと思ってる。から逃げるw

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2016/08/20(土) 10:20:25 

    まだ同居はしていませんが、義実家が田舎で、結婚してからそのヤバさに気づいたよ。
    町内とかの行事の強制、近所付き合い、町から遠い不便さ、世間体を気にしてそういうことばかりにお金を使うetc...
    私には絶対ムリだわ!!
    どうしてその家、土地にこだわるんだろう。

    +48

    -0

  • 379. 匿名 2016/08/20(土) 10:21:33 

    ド田舎で町内のうち以外は長男と同居か敷地内別居の環境です。
    こんな時代錯誤の所が、今でもあるんですよ!
    だから親は息子が別居なんかしたら隣近所に恥ずかしいらしいです。
    そんな状況ですが、私は強硬に別居を主張して車で10分の近距離ですが家を建てました。
    義母が私の実家に「息子は同居を了承したけど、嫁が尻に敷いて無理やり別居したがっているので注意して下さい」と電話をしてきた。
    『別居主張は一時の辛抱。同居了承は一生の不覚』
    これ、私の人生訓です。

    +76

    -2

  • 380. 匿名 2016/08/20(土) 10:24:12 

    長男嫁です。
    義実家は旦那の名義だけど絶対同居しない。
    金を出さないが口も出さない、でもお前らはこっちの家族に金を出せな人達と一緒に住むのは無理!

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2016/08/20(土) 10:24:25 

    上手くいく人もいると思うけど、私は100%失敗する自信がある。

    +54

    -1

  • 382. 匿名 2016/08/20(土) 10:30:42 

    うちも田舎で町内の婦人会は姑の悪口大会。
    老人会は嫁の悪口大会だよ。
    私は別居してるから、そんなのでよく同居してるなぁと呆れてます。

    +60

    -0

  • 383. 匿名 2016/08/20(土) 10:33:43 

    2世帯ですが同居してます。うちは小さい子どもが3人いるので何かと助けてもらうことが多いです。金銭面でも家賃やローンのこと考えるとその分、普通の家庭よりは余裕ができるのでありがたいと思ってます。これから両親の介護などの問題は出てくるだろうけど色々お世話になっているのでできる限りのことはするつもりでいます。
    うちの義両親はそんなに干渉もしてこないから上手くいってるのかもしれませんが、マイナスばかり捉えなければ悪いもんでもないですよ。
    両親よりも嫁に行った義妹が私たちは楽でいいよね~みたいなニュアンスで言ってくることが本当にムカつきます。

    +8

    -13

  • 384. 匿名 2016/08/20(土) 10:35:41 

    今義実家の隣に住んでますがそれでも嫌。これから同居しましょうなんて言われたら離婚ものだわ。なんで赤の他人の私が気使いながら家政婦のようなことしなきゃいけないの?絶対やだ。

    +36

    -0

  • 385. 匿名 2016/08/20(土) 10:35:53 

    田舎なら尚更、同居って時点でこれからの人生は過酷になるのは決定してるようなもん。
    たまにうちは同居ですが、姑も優しくて~お金も出してくれ~子供の面倒もみてくれ~なんてラッキーな人がいますがあくまでそれは単に数パーセントのラッキーなケースなだけです。
    参考にしては絶対いけない例です。
    ほとんどの同居の嫁は本来しなくてもよい苦労してます。
    でもはっきり意思が言えない彼氏、同居後も守ってくれないと思うので完全に地雷男ですが、あなたもここで散々言われててもなかなか踏ん切りがつかないような性格っぽいので、この際、一度結婚して同居して苦労してみてはどうですか? できれば子供ができないうちに現実と未来が把握できて逃げれればいいんでしょうが。
    私の友人にも、でも~でも~だって~と相談に乗ってても結論が出せない人がいますが毎回痛い目みて学んでやっとわかるみたいなので、次回の成功のための失敗とみればいいかも。頑張れ。

    +31

    -0

  • 386. 匿名 2016/08/20(土) 10:35:57 

    どんな、ご立派な豪邸でも田園調布に土地があっても、それを狙っての同居は拒否します。
    遺産は法定相続分だけで結構です。

    反対に経済的な負担を免除されてる同居は、不平不満を語る資格なし。

    +21

    -1

  • 387. 匿名 2016/08/20(土) 10:36:28 

    今はみんな同居してないよ。
    家賃の高い地域だと、同居の人は貯金がたまるって
    言ってたけど、大変みたいだよ。

    優しい義両親でさえ気を使って大変なのに
    >>1主さんの彼の両親は、結婚前からそんな態度じゃ別居でも気を使って大変そう。

    +25

    -0

  • 388. 匿名 2016/08/20(土) 10:38:46 

    私も長男嫁ですが、同居なんて今後も絶対的しない。
    介護が必要になれば、旦那を含む兄弟で交代しながら義実家に泊まって親の面倒見ればいい。

    +28

    -0

  • 389. 匿名 2016/08/20(土) 10:38:56 

    同居がうまくいってる嫁もいる。
    笑顔でやんわりしてるけど 強いのなんの 言いたい事は声を低くしてズバッと告げる。

    嫁も舅も姑も仕事や趣味があり、お互い外出ばかりしてる家しか同居がうまくいってない。

    私のまわりの人達の話だけでごめんね。

    外出する時、行き先を伝えてるのに毎回無言でカーテン越しから出発風景見られ続けて精神病んだ友達もいる。

    目線だけでも病む人は病む。

    私の旦那も長男。
    結納した日から同居♡同居♡と姑が騒ぎ出したのを見て、実母が「あんた 今どき誰がするか!自分の事は自分でせい!子供に負担かけるな!」とすぐ反撃した(笑)

    その時 私も「絶対しません!」と言えば良かった。若かったし、気に入られたいという気持ちが当時はあったから。












    +39

    -1

  • 390. 匿名 2016/08/20(土) 10:41:03 

    婦人会とか老人会があるってどれだけ田舎なんだ。そんなの都会じゃないよ

    +33

    -2

  • 391. 匿名 2016/08/20(土) 10:41:21 

    将来要介護になって泊まり込むようになったとしても、
    別に自分の家があると無いとじゃ全然違うよ。
    同居は逃げ場がない。

    +55

    -0

  • 392. 匿名 2016/08/20(土) 10:42:30 

    私の父母は何十年も同居して祖父母の介護までしたのに、遺産は何にもしなかった伯父&伯母と同じように分けました。
    同居の苦労なんて、まったく自己犠牲で主張しても「だったら、しなかったら良かったのに」です。

    +57

    -0

  • 393. 匿名 2016/08/20(土) 10:44:24 

    私の周りの同年代(30代)で長男嫁で同居している人は、ほとんどが旦那さんの収入が低いか、子沢山の人が多い。
    メリットは家賃がかからないことだけな気がする

    +42

    -2

  • 394. 匿名 2016/08/20(土) 10:46:21 

    田舎だからこそ、今時同居なんてしないよ。
    長男に嫁来なくなる。

    田舎は土地が安いから、みんな家建てるけど
    嫁実家のそばが多いよ。子供見てもらいやすいし。

    +16

    -1

  • 395. 匿名 2016/08/20(土) 10:50:50 

    長男の嫁です。
    同居の話になりましたが、近所に一軒家を購入しました。
    旦那と義妹に長男嫁なのに薄情。長男嫁なら旦那の父母の介護は覚悟して結婚しなきゃ!みたいな事を言われましたが、親の介護は子供がするのが法律で決まってる、第一嫁には相続権もないのだから父母だって嫁より娘に介護された方が嬉しいと思うよ〜

    旦那には父母の面倒を私に見て欲しいなら私を大事にしないと無理だし。私は私の親の介護をするからときっぱり言いました。

    改めて薄情な嫁と思われましたが、嫁が介護するのが当たり前の考えが古臭くて理解できないし、実際介護になったら義父母は私にとても良い人なので出来る限りの事はするつもりでいます〜

    +43

    -1

  • 396. 匿名 2016/08/20(土) 10:55:34 

    実家兼業農家。弟&弟嫁は性格的にうちの親と同居は絶対無理なのでしてもらわなくて構わない。両親どっちも亡くなってからでいいから家は引き継いで欲しい。自分の実家が壊されて更地になるのは寂しい。

    +1

    -18

  • 397. 匿名 2016/08/20(土) 10:58:22 

    私も同居が当たり前とさんざん嫌みを言われたので、そんな家の長男とは結婚しないのをおすすめします。そんな家滅びればいいのに‼

    +37

    -1

  • 398. 匿名 2016/08/20(土) 11:01:28 

    私の旦那の実家も主さんと全く同じです。いずれはお墓や家、土地を継いでもらいたい他、歳を取ったら身の回りの世話をしてほしいようですが、同居しておりません。同居もしくは敷地内同居して欲しいと頼まれたこともありますが、理由をつけて旦那に断ってもらいました。
    主さんの旦那様がどれだけ親に発言できるか、主さんの味方をしてくれるかにかかっています‼
    その辺、よく見極めてくださいね。

    +21

    -0

  • 399. 匿名 2016/08/20(土) 11:10:48 

    長男の嫁ですが同居していません。
    お金がかかるときだけ連絡がきます。
    金蔓だと思われています。
    嫌悪感しかありません。


    +23

    -0

  • 400. 匿名 2016/08/20(土) 11:22:08 

    納得いくまでよく話し合った方がいいです。

    結婚してすぐ同居しましたがうまくいかず 
    優しい義両親でしたが 他人同士が生活をするのは難しいです。
    敷地内に家を建てました。
    どうしても同居しないといけないのなら 
    同居ではありませんがこの方法なら我慢できます。 

    義両親の介護もしました。
    介護疲れで 私自身 病気になった時は最悪でした。
    2人が亡くなったあとは 主人の妹弟が親の介護や世話もしないのに
    財産をもらう権利があるといい結構もめました。

    悔しく辛い思いもして色々ありましたが 
    今が一番いいかなぁって感じです。

    田舎で近所付き合いがあり大変ですが 慣れればなんてことありません。
    義両親が近所付き合いをきちんとしていてくれたので 
    私たち世代になった今 とてもよくしていただいています。





    +12

    -1

  • 401. 匿名 2016/08/20(土) 11:24:26 

    どんなに義実家に尽くしても財産分与の権利すらない嫁。
    義両親にこき使われ家政婦兼介護士扱いされて、夫には味方になってもらえず、挙句お前の愚痴を聴き疲れたから浮気したなんて言われたら…。
    結局日本は大昔から、男に都合の良い良妻賢母像を女性に植え込んで、女性に犠牲を強いてきたんだよね。

    同居するならせめて養子縁組して嫁にも相続権を与えてあげたらいいのに。相続人数が増えれば節税にもなるし。

    +66

    -1

  • 402. 匿名 2016/08/20(土) 11:27:14 

    >>272
    そういうの聞くと可哀想になってくる。いろんな意味で。
    ナイナイのお見合い番組とか見てても「現実見ろよ…だからその年になっても独身なんだよ…」と思っちゃうもんね

    +65

    -0

  • 403. 匿名 2016/08/20(土) 11:30:36 

    同居が嫌なら、相続も放棄するべきだよ。
    同居は嫌だけど財産は頂きます!じゃ、ただの強欲な人。

    主さんの旦那さんは一人っ子長男との事だけど、義両親が同居を主張して代々相続して欲しいとの要望があるなら、尚更。

    嫌なら別れてあげるのも、旦那さんのお家のためにもなる。
    大体が相続はしたい、でも面倒はみたくない、という身勝手なパターンばかりだけど。

    +22

    -10

  • 404. 匿名 2016/08/20(土) 11:30:57 

    同居してた祖父が入院してたとき、母におしめを変えさせてた。「娘がお見舞いに来ても娘には絶対にさせない。嫁には平気でさせるのにね…。」って悲しそうに呟いてた母の顔を思い出した。

    祖父は葬式代すら遺して逝かなかった。遺ったのは負の遺産のみ。今思うと毒親だったんだなーと思う。お母さんよく耐えたわ…。

    +86

    -1

  • 405. 匿名 2016/08/20(土) 11:32:05 

    主、どうするんだろう…

    +20

    -1

  • 406. 匿名 2016/08/20(土) 11:32:33 

    相続権ないと主張する人は、旦那とよっぽど仲悪いの?
    旦那がそれをした物は、自分達の財産となるじゃん。

    +7

    -7

  • 407. 匿名 2016/08/20(土) 11:36:28 

    >>403
    相続するのは息子で嫁には遺産なんて入ってこないよ。夫婦であっても、独身の時の預貯金や遺産相続で得た収入は妻には何の権利もないじゃない。離婚する時の財産分与にも含まれないよ。

    「旦那さんのおうちのため」って何だろう?結婚は家のためにするものじゃないし、子供の幸せを願うのが親だと思うんだけど?

    +62

    -1

  • 408. 匿名 2016/08/20(土) 11:37:24 

    うちの母親も遺産なんてない義両親の介護してたし、実の娘は何も手伝わなかったよ。
    でも、母は様子を見に来なかった義妹の非道さに腹は立てていたけど、介護自体には不満もなかった。
    私も家にいる時は手伝っていたけど、人間の最期を家族に看取られるのってすごい幸せだよ。
    夫婦円満なら、夫の親も大切にしたくなると思うけどね。

    +11

    -15

  • 409. 匿名 2016/08/20(土) 11:41:38 

    >>408
    腹を立ててる時点で不満はあったんじゃない?
    お母さんは嫁を立場を受け入れて諦めてるだけだよ。
    こんな綺麗事言ってたら女は愛という名のもとに永遠に奴隷扱いされるよ。

    +35

    -0

  • 410. 匿名 2016/08/20(土) 11:42:19 

    彼は何て言ってるの?
    私も田舎の兼業農家の長男の嫁だけど、結婚前に同居は絶対しない。敷地内同居も近所に住む事もしないと言ってあります。旦那も了解済み。
    だって、近所にいて助かる事もあるけど、洗濯物干しとか電気ついてるついてないとか見られたくないし、生活圏が同じでスーパーとか会いたくないし、回覧板とか地区の行事とか同じなんて信じられない。だから、車で10分くらいの所に家買いました。適度な距離でいいですよー。あっちから来る事ないし。
    嫌いじゃないけど、旦那と結婚したのであって、義両親のために嫁になったわけではない!!!彼があなたを最優先して今後も守ってくれなさそうであれば、別れますね

    +37

    -0

  • 411. 匿名 2016/08/20(土) 11:42:54 

    うちの旦那も長男。次男はお嫁さんの家に婿入りしてるから絶対に義両親の面倒はこっちに来る。

    うちの旦那は義両親には何も言えない奴だし、姑は老後は同居して面倒見てもらうためにはどこへでもついてくるって顔合わせのときに言ってたから、多分旦那はそのつもりなんでしょうな。
    色々と旦那には騙されてたし、結婚して一年だけど、離婚しようかな…。

    +53

    -1

  • 412. 匿名 2016/08/20(土) 11:45:34 

    お主さんに出来ることは、
    彼氏にこのトピを読ませるか、
    結婚をやめるか、の二者択一。

    +22

    -1

  • 413. 匿名 2016/08/20(土) 11:46:53 

    私も長男の妻です。
    結婚前に揉めに揉めましたが同居は逃れました。
    義両親は、長男が跡継ぎ、自分達の介護もしてもらう、孫も跡継ぎ(まだ結婚前だから妊娠もしてないのに)という考えでした。孫の人生を勝手に決めるな!と余計に闘志に火がつきましたが。
    団塊世代がいなくなったら同居問題は少しは減るのでしょうか。
    一人一人が意思を強く持てば世の中も変わると信じたい。
    女性の皆さん、自分の人生を大事にしてください。

    +51

    -0

  • 414. 匿名 2016/08/20(土) 11:47:21 

    >>403

    トピの場合だと田舎の兼業農家でしょ?舅姑の本職が教師や公務員でしかも共働きならある程度は裕福な家庭もあるけど、そうでないなら資産価値は知れてるよ。田舎の山林や田畑なんて地価は二束三文だし、中途半端な兼業農家なんて碌に儲かってない場合も多い。しかも田舎は冠婚葬祭や親戚、地域の付合いが派手でそっちにお金もかかる。

    同居や介護の労力や気苦労と引き換える価値のある相続なんて、田舎の庶民にはまずないわ。元大地主レベルだとどうか判らないけど。

    +22

    -0

  • 415. 匿名 2016/08/20(土) 11:47:51 

    >>411
    うちの夫も結婚前にした約束を次々と反故に。
    これから結婚される方はきちんと結婚前に誓約書を交わしておいた方がいいよ。
    男はその場しのぎで平気で嘘をつく。
    結婚後にその時はそのつもりだったけど事情が変わったんだ!とか抜かすから。

    +26

    -0

  • 416. 匿名 2016/08/20(土) 11:48:26 

    長男の嫁だけど、自分の家が嫁姑バトル酷かったのもあって付き合った当初から旦那に絶対同居はしないって言い続けてきた。

    旦那が単身赴任で今は実家にいるけど姑が旦那に「○○さん(私)と仲良くしたいから家に連れてきなさい」ってよく言ってるらしく、この間我慢して久々に旦那の実家に行った。

    でも、いざ姑と二人きりになっても会話ゼロに近くてなんか怖い( ̄▽ ̄;)
    旦那は「うちは嫁姑とかそういう感覚ないから大丈夫だよ!」って言ってるけど…それは大きな間違いだよ…m(_ _)m所詮他人。

    舅がいずれは同居って考えてるらしいけど冗談じゃない。

    +70

    -0

  • 417. 匿名 2016/08/20(土) 11:50:43 

    うちの兄夫婦が家を会社の近くに建てたいと言ったら両親ブチ切れ
    お前は長男なんだからと、無理やり説得して実家から徒歩5分のところに家を建てることになった
    さっそく義理姉が大変そうだ…
    ちなみに祖父が農家だった為土地だけは無駄にある
    父親も兄も会社勤め
    あるのは土地の税金のみ
    なんでそんなこだわるのか謎
    面倒見てもらう気満々なのか?子離れ出来てないのかなんなのか…
    血相変えて怒ってた父を見てげんなりしました泣

    +47

    -1

  • 418. 匿名 2016/08/20(土) 11:51:26 

    今年入籍します。
    顔合わせ済み、結納ものちのち行います。

    彼の実家は、彼の嫁になる人、子どものためにこの結婚が決まる前からリフォームしてあり、私たちが住めるよう準備されているそうです。
    顔合わせの時に初めて聞かされ、その時は反応できなかったんですが、すごくすごくすごく嫌です。
    なんとか彼を説得して、子どもが産まれて数年は自分たちだけで暮らせることになりましたが、今でも顔合わせると「お金もったいないから早くおいで」と言われます。
    正直もういやです。
    諦めるべきですか??

    +74

    -4

  • 419. 匿名 2016/08/20(土) 11:53:51 

    同居しない、継がないって方、旦那実家のお墓や仏壇はどうするの?

    +8

    -10

  • 420. 匿名 2016/08/20(土) 11:54:21 

    うちも主人が、農家の跡取りです。同居はなんとか逃れましたが、同居しないのはわがままだといわれました。結婚したら、跡取りの男を産めといわれ、子どもの名前、通う幼稚園、小学校まで決められました。主人は優しいのですが、両親にはあまり言い返せません。
     主さんの義理のご両親になられる方もそのような感じなのかなと思いました。

    +38

    -0

  • 421. 匿名 2016/08/20(土) 11:56:17 

    うちも田舎の長男の嫁です
    田畑だけでなく、山も所有してて
    将来どうするんだろう…いらね

    +42

    -0

  • 422. 匿名 2016/08/20(土) 11:56:47 

    >>418
    何その親…。418さんだってどんな家に住みたいとか希望はあるよね。リフォームだって事前に相談して418さんの使いやすいようにするとか、せめてそういう配慮は無いんだろうか?
    私ならそんな押し付けがましい同居絶対嫌。
    諦めないで夫を説得してみたら?

    +50

    -0

  • 423. 匿名 2016/08/20(土) 11:56:51 

    彼氏の義理両親が、主さんを「お前」呼ばわりしてる時点でどんな家か良くわかる。

    もっと嫁を大事に思ってくれる家もある!
    良く考えてみて!!

    +60

    -0

  • 424. 匿名 2016/08/20(土) 11:57:44 

    主です
    沢山の意見をありがとうございます


    彼は仮に結婚しても同居はしないと私が付き合っていた頃から伝えていたので、彼の両親が同居希望な事を知っていたけれど彼が私に言い出せず…結果顔合わせ当日に彼の両親から知らされました。
    彼の実家は地域の繋がりが昔ながらでお正月や行事は近所ぐるみで付き合いがあります。
    義実家の田畑は兼業ですが、私自身は農業経験もありませんし、虫も全くダメです。

    彼は『同居はしないし…』と歯切れ悪く、両親とも話し合う場を自分から持たない状況です。

    私は彼が好きですが、この状況を考えると
    何が正しくて何が間違いなのか分からず彼を私のワガママで追いつめてるのではないか?悩んでいます。

    +51

    -5

  • 425. 匿名 2016/08/20(土) 11:59:20 

    てか主さんのところはそういう考えの家だから、同居を間逃れるのは無理だよ。
    そういう家系なんだよ。
    彼もそういう考えだとおもうよ。

    +75

    -0

  • 426. 匿名 2016/08/20(土) 12:00:09 

    >>420
    こういう親って何なの?
    うちの母も長男の嫁で男の子ができないっていつも責められてた。本当にムカつく。
    頭の中が大日本帝国憲法から切り替わってないのかな?

    +32

    -0

  • 427. 匿名 2016/08/20(土) 12:02:13 

    バブルの恩恵を受けた世代のくせに、就職難に低所得が当たり前の世代にたかるな

    +45

    -0

  • 428. 匿名 2016/08/20(土) 12:03:06 

    昔ならするもの

    +1

    -12

  • 429. 匿名 2016/08/20(土) 12:03:56 

    田舎の人は正直このご時世でもこんな考えの宇宙人が殆どです。
    職も無い、店も無い、人も居ないのに何故呼びたがる?秋田で自分たちも不便してるって愚痴ってるくせに。

    +37

    -0

  • 430. 匿名 2016/08/20(土) 12:05:07 

    >>424
    全く同じような感じの環境です。
    でも一応、二世帯の家を建て直すって約束だったので、同居オッケーしました。
    うちは兼業農家で家業もあるので、家業の経営を手伝うような家です。

    旦那は自分が継いで家を守らなければ、という意思が強いです。そういう環境で育ったんです。
    主さんの彼もそうだとおもいます。

    それを理解できないなら結婚は厳しいですよ。
    農業、手伝わないとだめですよ。虫嫌いとか言ってられないです。

    わたしはそれでも旦那と一緒にいたいし、なんとかするしかないなと思って旦那と旦那の家族を受け入れました。
    主さんもそうじゃないと結婚は無理だとおもいます。
    彼は自分の両親の言うことを聞くとおもいます。

    +57

    -0

  • 431. 匿名 2016/08/20(土) 12:05:36 

    >>409
    408だけど、不満は義妹に対してだよ。

    理由は自分の両親を心配したり気にかけて様子を見に来なかったから。
    母親はよく「自分の親が心配じゃないのかしら」と言っていて、認知症で認識できなくなっていた義両親だけど可哀想だと言ってた。
    私が小さい時は子育てを手伝ってもらって助かったから、その恩返しだよ〜とも言って介護してたから。

    世の中、助け合いだよ。


    +6

    -6

  • 432. 匿名 2016/08/20(土) 12:05:59 

    >>419
    お墓は菩提寺があるのでそこの檀家は引き継ぐつもりですが、仏壇はそもそも義実家において無いです。
    もし義実家に仏壇があったとしたら、邪魔にならない小さいものに買い換えるか、置かないの二択になると思います。

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2016/08/20(土) 12:06:28 

    もう何で男って両親の前だとカッコつけてホイホイ言うこと聞くんだろね。その裏には嫁の涙と苦労があるのも知らずに。

    んで後で嫁には適当に言い訳してうやむやにすれば全て丸く収まるとでも思ってんのかな。

    男も一度嫁の実家で反対の立場になってみればいいのに。

    日本ってほんっっとに親が年老いてもずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっとのしかかって甘えようとするよね。
    好きで子供を産んだだけのくせして、育ててやったと言う押し着せの恩義で子供をいつまでもコントロールしたいってエゴがみえみえ。

    +70

    -0

  • 434. 匿名 2016/08/20(土) 12:07:00 

    >>424
    彼ダメダメじゃん…ウジウジじゃん
    その調子なら義両親達にどんな扱いされてても庇ってくれないよ

    +72

    -0

  • 435. 匿名 2016/08/20(土) 12:13:02 

    >>424
    わがままなのは彼の両親。
    わがままな上に時代錯誤だし女性蔑視も入ってる。主が気に病む事じゃないと思う。

    +46

    -1

  • 436. 匿名 2016/08/20(土) 12:13:04 

    >>418

    お金次第じゃない?

    その代わり嫁さんと旦那の実家との関係は悪くなるけど。
    よく聞くじゃん、旦那と孫だけ帰省するか旦那だけ帰省する家庭。

    嫌ならローン抱えてでも家買うなりすれば済む話。
    どうせ旦那が相続したら、そのお金でローン返す算段じゃん。

    +6

    -2

  • 437. 匿名 2016/08/20(土) 12:15:04 

    最近は嫁の実家の近くに住む長男も多いよ。女も働く時代だし、子供に何かあった時だって自分の親の方が頼りやすい。うちは義姉は義父母の敷地に住んでいるのに、旦那まで側に置こうとされてる、絶対無理だけど!逆に義父母と仲良しでうまくいってるから全然平気って子もいるし、相性もあるけどね。

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2016/08/20(土) 12:15:56 

    >>424
    あんたもはっきりせんな〜!イライラする。
    あんたのワガママで彼を追い詰めてるんやないって
    みんな言ってるやん。

    +85

    -6

  • 439. 匿名 2016/08/20(土) 12:16:26 

    今の時点で将来のダンナさんがママっ仔になってる。
    絶対しない。最終的には嫁を悪者にすれば丸く収まるのが分かるし、四文字熟語にも
    責任転嫁って嫁、ってしっかり入ってる。
    なんで農家って同居好きなんだろうか??凄い不思議。

    +21

    -1

  • 440. 匿名 2016/08/20(土) 12:17:09 

    >>419
    永代供養
    田舎の、そのまた山の中にあるお墓にはなかなか行けません。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2016/08/20(土) 12:17:51 

    同居嫁です。一応2世帯で、家を建て替えました。
    が、やっぱり同居はきついです。
    常に、口癖のようにありがとうございますとすみませんを言ってます。
    義妹が毎日家に来るのもだんだんきつく感じてきました。けど、義妹にとっては実家だしな、、とも思うし。割り切れずモヤモヤします。

    主さんの彼、いつかは同居でもいいと思ってる気がする。主さんがよければ。
    今、彼と結婚するかどうか、見つめ直すことをおすすめします。
    どなたかも書かれてたけど、それでも一緒にいたい、と思える相手じゃないと将来、きついと思います。

    +46

    -0

  • 442. 匿名 2016/08/20(土) 12:18:46 

    同居じゃなくても農家ってだけで外から嫁ぐと大変だよ
    農協の付き合いもあるし
    田舎だと檀家がお寺の手伝い行くのも当然だし
    うちの親戚のとこは夏のお施餓鬼とか
    前の晩にも当日の早朝にも、配る炊き出しの手伝いよ

    +26

    -0

  • 443. 匿名 2016/08/20(土) 12:21:34 

    >>424
    主さん、メンヘラ?
    大変なの分かってて、でもどうしようもできないんですぅ。
    残念なお人だ。

    +34

    -9

  • 444. 匿名 2016/08/20(土) 12:23:46 

    >>424
    主さん、そんなもんだよ、男性って。
    別れてあげたらいいと思う。
    彼と両親を仲違いさせてしまうの可哀相だし。

    主さんが悪者になって「同居は無理です。田畑の手伝いも、将来的に介護が必要となっても出来ないと思います。」と言って、それで条件飲んでくれたら一筆書いてもらえばいいよ。

    そこまでして家族になるのも変だから、やっぱりお互いのためにも別れた方がいいかも。

    +84

    -0

  • 445. 匿名 2016/08/20(土) 12:24:41 

    何もしてくれない義両親なのに、同居とかあり得ません!!何の得があるって言うの?
    家のローンもあるしホント最悪!
    将来は大事に育てた義兄弟(ニート)に面倒見て貰えばって感じです。ニートだし全く役に立たないと思うけどw
    長男嫁の私にはしっかり正社員で働かせるという、最低な義両親なので…

    +26

    -0

  • 446. 匿名 2016/08/20(土) 12:25:11 

    私も長男嫁ですが同居だけは絶対にしません!
    正直、会いたくもないのですが、、
    色々あったので。
    同居でもうまくいっている家庭はあるかもしれませんが
    私の周りにはいません。
    相当苦労されてます。

    +37

    -1

  • 447. 匿名 2016/08/20(土) 12:30:59 

    この主は同居は嫌だと思いつつ現実から目を背けたままで結婚して後悔しそうだね
    数年後の自分が苦しむだろうに、何で今戦わないのかな
    結婚するなら同居も畑仕事も、ややこしい義両親なことも分かって覚悟してでないと無理だよ
    上にもいるように覚悟した上で結婚する人もいるだろうし他人が決めることじゃないし
    問題を放置してたらうまくいくだろうとか彼が守ってくれてとかはないよ
    自分のことは自分で守らないと。もう大人なんだから

    +49

    -1

  • 448. 匿名 2016/08/20(土) 12:33:59 

    うちの義母、普段は何も言わないけれど、周りに二世帯を建てた人がいると聞くとスイッチが入るらしく、
    「○○さんが二世帯建てたんだって!長男だからね、やっぱり長男だから」と、"長男だから"を連呼。
    それまで夫や義父と話していても、"長男だから"のフレーズの時は体ごと私に向けて言ってくる。本当に嫌だ。

    +43

    -0

  • 449. 匿名 2016/08/20(土) 12:35:06 

    長男の嫁で 義母と同居16年になりますが、1%でもしないで済む方法があるなら しない事を切にオススメします(>_<)‼︎

    最近では 子ども達も何かと嫌味を言われるので、ほとんど2階に居ます…

    +29

    -0

  • 450. 匿名 2016/08/20(土) 12:36:58 

    皆さんの意見はすごーくわかった上で

    同居する気が全く無いのなら別れた方が早いと思う
    兼業農家って事は、旦那になる人は会社に通い、更に農業のために実家にも通わなきゃいけなくなる
    うちの叔父も兼業農家だったけど、並大抵じゃないよ
    いつ休むのかと思うくらい忙しい
    農業には「今日は休み」なんてない
    次から次へとやることはある
    そんなにあっちにもこっちにも通ってたら疲れて倒れるよ
    だからって主さんに同居を強制も出来ない
    ホント、農家の嫁は食事の用意も朝昼晩
    覚悟しててもイヤになるレベル
    最初から腹くくるほど惚れてないんなら、結婚自体勧められない

    +29

    -0

  • 451. 匿名 2016/08/20(土) 12:37:08 

    結婚前にこんだけややこしい家、親に、環境だって事が
    わかってラッキー!じゃない?
    何も知らずに嫁いで不幸のドン底に叩き落とされてる嫁、
    いっぱいいると思う。
    今ならまだ結婚やめればいいだけじゃないですか。
    なるでわざわざ不幸になりに行こうとするの?わからんわ。

    +89

    -0

  • 452. 匿名 2016/08/20(土) 12:37:43 

    私も長男嫁。主人は結婚前から都会に住んでるし、義実家の周りには就職先なんてないから同居の話はなく、何も考えずに結婚した。
    でも、本心はやっぱり同居したかったみたいで、「嫁のワガママで息子が都会で働かせれている」「同居できない嫁を貰ってやったのに、なんだその態度は」とか言われてるよ。旦那も結婚した途端、高校息子ぶってて、「結婚したせいで親と離れて暮らす羽目になった」みたいなこと言っててムカつく。私と出会う前から都会で一人暮らししてたやん。
    同居は免れても、田舎脳の人と結婚すると大変だわ。同居なんて絶対ありえない。

    +76

    -0

  • 453. 匿名 2016/08/20(土) 12:37:49 

    >>134

    質の良い義両親にめぐまれたんでしょうね。
    だからこそそう言えるんだと思う。

    初めから家政婦・介護要員目当て、
    嫁いびりの大好きな義両親に当たった人間なら、
    絶対にそんな台詞は出て来ないと思う。
    そしてそういう義両親て、本当に多い。

    ネチネチいびってきた相手の介護なんてできるわけない。
    家族でみとってあげるのが幸せ、なんて心の余裕持てないです。

    +31

    -0

  • 454. 匿名 2016/08/20(土) 12:43:00 

    「やってもないのに無理と言うな」という雰囲気だったので一回同居しました。結果、やはり無理だったので理由を述べて出ました。
    長男と親で話し合っててくれればいいのにね~。
    よっぽどの理由(お金とか)なきゃ同居する嫁なんていないよ!

    +39

    -0

  • 455. 匿名 2016/08/20(土) 12:44:09 

    確かに義両親が嫌な人だったらわたしも同居を受け入れてなかったな。
    義両親がめちゃくちゃいい人だったらから何とかなるかもとおもった。

    主さんもそれだけ後込みするってことは、義両親もやばい感じなのかな?
    だったら早く別れたほうがいいよ。
    彼は同居を勧めてくるとおもうよ。
    彼も主さんも付き合ってても平行線のままになりそう。
    だって考え方がちがうから。

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2016/08/20(土) 12:46:36 

    何で一緒に住みたいのかな。
    とりあえずペット勧めてみたら?

    +8

    -6

  • 457. 匿名 2016/08/20(土) 12:47:42 

    >>424
    やめたほうがいいと思う。
    はっきりと最初から同居希望と口にする男のほうがまだマシ。
    これから式のこと、子供のこと、仕事のこと、何でもかんでも彼は義両親の希望を優先して、でもあなたにはうまく伝えられず、結果あなたと義両親が揉める原因になる。その男は絶対にあなたの味方はしないし、あなたと義両親の間に立って上手く話をまとめたりもしない。夫婦二人で話し合って決めたことも、義両親の一言で平気で覆す。

    +77

    -0

  • 458. 匿名 2016/08/20(土) 12:47:59 

    農家の嫁です。結婚20年同居13年。
    生き地獄。子供達にも悪影響。年中無休で無給。
    明るさ取り柄だった私。自分らしくがモットーだった私。今はいない。子供3人。情緒不安定な母親を見て育った。嫁は家政婦 無賃労働者。性処理。 ウンザリ。死にたい。離婚したくても 子供を大学出すお金や生活 外で働かせてもらえなかった。外との接触もほぼ絶たれた。
    同居前 拒否してたら 実家にお宅の娘さんが同居を嫌がってるだの電話。ここのトピで書かれてる事 当てはまる事沢山あって やっぱ田舎の農家は駄目だと思った。 冠婚葬祭、入退院に凄くお金を渡す。付き合いだけでも凄くかかる。会った事無い遠い親族の結婚に10万とか有り得ない!
    寺の住職も農家の家に1件何万と集め お経。この辺も沢山嫁や子供達が出てった。皆もう2度と戻らない。出て本当に良かった。そこがいかにイカれたとこか解ったと。皆幸せそう。
    私はまだ生き地獄の中にいる。
    結婚自体を辞めた方がいい。今は庇ってくれても
    子供が2人産まれたら変わる!無理矢理同居させられる。親の肩持つ!嫁はだまされてる!
    田舎で農家の息子。絶対辞めるべき! 結婚したら生き地獄しかない。農家全滅しろと思う。地獄へ落ちろと。私は4人目のお腹の子を畑で流産させられた。 都心に近いからと考えも違うと思ったのが間違え。隣の千葉県。しかも都心まで1時間かからない。30分。そんなとこでも農家は古い脳ミソしてる。

    +107

    -1

  • 459. 匿名 2016/08/20(土) 12:49:01 

    1「そんな考えの私は非常識なのでしょうか」


    「そんなことないよ!」「間違ってるのはむこうのほうだよ」
    ・・・・っていういかにもこんなコメント待ちの相談トピ多いですね(*_*)
    もうトピック立てる前から自分は悪くないって自分でわかりきってるな1さんは。

    +12

    -10

  • 460. 匿名 2016/08/20(土) 12:49:32 

    とりあえず、
    自らの経済力は死守だね。
    いざとなったら即離脱で。

    +22

    -0

  • 461. 匿名 2016/08/20(土) 12:51:30 

    最初から同居を言い出す親なんて本当に地雷。これから結婚式にも家事にも子供の名前にも育児の仕方にもバンバン口出しますよって言ってるようなもん。

    姉は「孫ちゃんは私たちが見てるから~」と義両親から自営業を丸投げされて、子供はごはんもお風呂もジジババとで、寝るときはジジババと川の字。旦那は親の言いなりで頼りにならず、結婚3年目の今年離婚しました。よく3年もったな…と思う。

    +61

    -1

  • 462. 匿名 2016/08/20(土) 12:54:02 

    旦那が嫁の私をすごーくすごーく、大事にしてくれるなら、介護が必要になったとき、支援はする。

    でも、同居なんて無理。
    介護の仕事してたけど、同居して、ストレスで義理両親を虐待したくないもん。

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2016/08/20(土) 12:54:28 

    うちの義母は足腰悪くて這って日常生活を送ってるような姑を限界集落で一人暮らしさせています。
    義父は入り婿で家は義母のものだから立場の強い義母は同居介護を避けられてるのかもしれませんが、そんな義母父は嫁の私に対して暗に自宅介護をねだってきます。人間って勝手だなと思う。

    家を継ぐのだってあんな田舎に私達を住まわせるなんてよく考えるなと思う位。新興住宅地育ちだから土地や家に執着する気持ちがわからない。あんな不便で古くて手垢のついた家や無駄に広い土地に高い固定資産税を払いながら無理やり住みたくない。自分達だけの新しい家に住みたい。

    +53

    -0

  • 464. 匿名 2016/08/20(土) 12:54:53 

    同居は大変

    自分達が親の家に同居するのは姑のやり方にあわせなくちゃいけないので大変

    自分達が建てた家におやをして呼んで同居の場合は嫁のやり方でいける。

    ま、どっちみち大変だけどね

    +31

    -0

  • 465. 匿名 2016/08/20(土) 12:58:12 

    >>452
    うちはそれで田舎に帰ったんです。
    家もいいとこ借りられたからと言っていたのにすごいボロ屋でビックリしました。

    夫は仕事を辞めてしまったけど、義父の知人の紹介でいい就職先が世話してもらえると言っていたのに帰ってみたらタクシーの運転手でした。

    当然夫の収入だけでは生活できなくなり、私は看護師として働きに出ました。夫は家族の大黒柱としてのプライドを失って女性に走り…。二人の娘にも辛く寂しい思い、悲しい思いをさせてしまいました。

    数年前に義両親を看取り、今は夫も優しくなり幸せな老後を過ごしています。
    でもたまに考えてしまいます。あの時田舎に帰ってこなかったらどうなってたのだろう?って。
    二人の娘にもちゃんとした教育を受けさせてあげられたかもしれない。寂しい思いもさせなくて済んだかもしれないって。

    主さんがどのような選択をされるかわかりませんが、どうか自分らしく生きる選択をなさって下さい。後悔はされませんように。

    +37

    -0

  • 466. 匿名 2016/08/20(土) 13:03:43 

    サザエさんち方式が女にとっては一番いいんだよね。気兼ねなく甘えられるし、文句も言えるし。自分の親が毒親じゃ無ければの話だけど。

    +46

    -4

  • 467. 匿名 2016/08/20(土) 13:04:13 

    このトピをうちの旦那の実家に見せて欲しい。みなさん、こういう考えの農家が長崎県佐世保市にあります。

    +37

    -0

  • 468. 匿名 2016/08/20(土) 13:04:25 

    >>407
    「結婚は家のためにするものじゃないし」

    確かにそうだけど、
    結婚は、お花畑じゃない。
    ふたりだけの夢見る世界じゃない。
    お互いの親や兄弟、親戚まで絡んでくる訳で。
    結婚したい、子供も欲しい
    でも義理実家は知らない。って
    なんか都合いいんだよな。
    本当に人間は勝手。ご都合主義

    主も…
    「やはり長男の嫁は同居をしなければならないのですか?」
    こんな事を世の嫁達に聞いても
    「同居しなければいけないなんて、ないよ!」と都合のいい返答しか返ってこないだろ。

    それとも「同居しなくてOK♪」の同調意見をたくさん集めて正当性を主張したい訳?

    時代錯誤だろうがなんだろうが
    相手の親が同居を強く望んでいる。
    それが嫌なら結婚しなけりゃいい

    はい!以上
    解散!!!

    +4

    -43

  • 469. 匿名 2016/08/20(土) 13:05:24 

    次男の嫁ですが、長男の嫁に同居を断られたので同居してくれと言われました。
    同居前提の思考を捨ててくれ!
    正直他人の親の世話をみっちりするくらいなら自分の親の面倒みたい!

    +68

    -0

  • 470. 匿名 2016/08/20(土) 13:10:10 

    最初から同居同居跡取り跡取り言ってくる人、私は無理。
    私の実家兼業農家で、同居だったけど祖母と母は仲が最悪で、最終的には祖母は出てったよ。
    例え、農作業しなくていい、とか言われてても嘘だからね。
    義両親弱ってきたらしないといけない状況だよ。
    主さんが例えば同居したら、すぐに孫孫男の子男の子言い出すと思う。
    万が一、不妊だった場合は一族総合攻撃してくる可能性もありそう。
    子供が産まれたら産まれたで「はい♡バァバとお風呂しまししょう♡」とか、可愛い盛りは全部取られる覚悟しといて。
    イヤイヤ期や反抗期は全部嫁任せだけどね。

    +38

    -0

  • 471. 匿名 2016/08/20(土) 13:10:54 

    家を建てようとなった時、旦那は同居を考えてたかもしれないけど、私はまだ30代。実家の親が同居していて母親の苦労を知っていたし、私も早くに子供を産んだので、子供が成人しても自由になれないのかと思うと恐ろしくなって旦那に抗議し、義実家の家の近くに家を建てました。
    建てた当初は子供も小学生だったので、夏休み中はすごく助かりました。今は上の子は中学生、下の子も小学校の高学年なので、前ほどお世話になる事はなくなりました。
    でも、旦那の弟さんが帰省して実家に集まった時、なんで兄貴達は同居してあげなかったの?と同居は当たり前みたいな事を言われました。弟さんは独身で東京で一人暮らし。だからか余計に親想いというか、親の老いを気にしている。でもそれを長男夫婦のウチらに押し付けないでほしい。
    こちらはこちらで定期的に一緒に夕飯食べたり出掛けたりしてるし、ほぼ毎日会いに行ってるし、同居していないからこその良好な関係を築いています。
    だから、同居=長男は当然、親孝行だと思われるのはすごく嫌。義父母以外の親族にも、長男夫婦の同居当たり前、の考えがある事にも気を付けてください。

    +57

    -0

  • 472. 匿名 2016/08/20(土) 13:11:10 

    >>468
    結婚は本人同士の問題でしょ?

    絶対お花畑で済ませようとする輩が沸くよね。
    そういうあなたこそ脳みそが時代遅れなんだよ。

    +27

    -2

  • 473. 匿名 2016/08/20(土) 13:11:48 

    >>424
    夫が農家の次男坊で、幸い遠く離れた県外で暮らして私は苦労知らずですが
    帰省すると義母の苦労話や愚痴をよく聞かされます。
    特に姑や小姑達、婦人会のボス婆に結構虐められたみたいで。
    農家の息子たちは「嫁や女はそういうものだ」って育てられてて
    妻や母の苦労を見ても気使ったり手伝うこともせず、すごくドライです。
    ちなみに跡取りの義兄はいい年ですが嫁の来てがなくて独身…。

    なので主さん、悩むのは当然のことで全然我儘ではないです。
    そういう義実家との同居は自分の残りの人生を捧げる位の覚悟が必要だと思いますよ。

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2016/08/20(土) 13:12:48 

    >>471
    そうだよね。
    長男=同居が当り前だっていうなら、
    長男以外は遺産相続放棄でお願いします。

    +52

    -0

  • 475. 匿名 2016/08/20(土) 13:14:14 

    >>468
    佐世保の方ですか?

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2016/08/20(土) 13:16:31 

    あーいやだ!何をされても同居はいやだ!
    米とかいらない。野菜も自分で買えます!恩着せがましく野菜をくれるな!

    +47

    -0

  • 477. 匿名 2016/08/20(土) 13:17:44 

    長男嫁ですよ。旦那は実家寄りの人間ではないので助かってる。こちらも同居するなら離婚と言ってるし、子ども居ないし、私に手に職があるので怖いもん無しだ。でも、義父が特に同居を狙っていて、私達が社宅に住むのさえ激怒してだいぶ揉めたわ…お金さえあれば家買いたい。義父が発狂死するだろうけどw

    何で高齢独身小姑と元気な義父母がいる田舎に小梨で同居せなあかんねん頭わいてんのか?思うわ。

    +42

    -2

  • 478. 匿名 2016/08/20(土) 13:18:15 

    マジ、田舎は悲惨。

    +40

    -1

  • 479. 匿名 2016/08/20(土) 13:18:45 

    >>469
    長男の嫁が同居断ったくらいなんだから次男の嫁だって嫌に違いないという所に考えが及ばない厚かましさが許せない。

    +59

    -0

  • 480. 匿名 2016/08/20(土) 13:19:31 

    長男嫁ですが同居していません

    義母は家事丸投げで介護もあてにされていたので
    同居するように教育されていた夫とも揉めて大変だったけど良かった。

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2016/08/20(土) 13:19:58 

    何もしてくれない義両親なのに、同居とかあり得ません!!何の得があるって言うの?
    家のローンもあるしホント最悪!
    将来は大事に育てた義兄弟(ニート)に面倒見て貰えばって感じです。ニートだし全く役に立たないと思うけどw
    長男嫁の私にはしっかり正社員で働かせるという、最低な義両親なので…

    +24

    -0

  • 482. 匿名 2016/08/20(土) 13:22:31 

    彼の両親が同居が条件と言ってるのなら、それが時代錯誤な考えだとしても受け入れるしかないでしょ。だってそのお家に「嫁に行く」ことになるんだし、世の中の長男で同居してない人が多いから私もしたくないは通用しない家みたいだし。覚悟して結婚するか、同居しなくても良い相手を見つけるかのどっちかでしょ。

    +9

    -11

  • 483. 匿名 2016/08/20(土) 13:27:02 

    義両親はいくつなの?

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2016/08/20(土) 13:27:26 

    長男嫁ですが同居しませんでした。古いタイプ田舎だから口では、同居しなくて良いと言ってたけどしてほしさが伝わってきたから家購入して違う地域に住みました。正解です。ニートの次男同居してるからいいし。意地悪長女も近所にいるからね・・近所の手前かなんか知らないけど長男にこだわるのは、いるよね。

    +23

    -0

  • 485. 匿名 2016/08/20(土) 13:27:50 

    絶対にしない方がいい。長男の嫁だけど、最初子供が出来て軽い気持ちでオッケーしたら半端ないストレスでした。しかも10万毎月入れてって言われて、はぁ?ならアパートに住んで親子ノンストレスで暮らすわってなり。家事も掃除も嫌いな人だったから家は汚いわ、掃除手伝ってて言ったら忙しいってパチンコ狂いだったし。たった三カ月で同居解消した。ましてや義母の彼氏付きだったから精神的に無理だった。

    +54

    -0

  • 486. 匿名 2016/08/20(土) 13:28:08 

    自分の両親でも同居したくないのに義両親とかありえない!

    +57

    -0

  • 487. 匿名 2016/08/20(土) 13:30:40 

    ド田舎地方出身者の旦那。
    結婚したときに、旦那の5歳上義姉からいきなり
    『◯◯さん、あたしは近いうち嫁に出るから親の面倒はみません。いずれは両親を宜しくね♡』
    とはっきりいわれ5年。
    まだ嫁にいけない39歳義姉w
    2年前都内の実家15分にマイホーム建てて終了。
    こちらこそ宜しくね♡w
    何を言われようと先に逃げたもん勝ちですよ、本当に!!

    +63

    -0

  • 488. 匿名 2016/08/20(土) 13:32:52 

    会社の50代のおばさんの話なんだけど、結婚してすぐに同居が決まってて、新婚旅行から帰るのが嫌でたまらなかったと言ってたよ。
    しかも、旦那の両親+祖父母付き!!
    子供が産まれた頃に祖父の介護が始まり、赤ちゃんとおじいちゃん両方のおむつを取り替えていたんだって。
    結局、祖父母+舅姑、合計4人介護したと言ってた。
    なんか酷すぎる…と思ってしまった。
    嫁にそんなことさせるなんて、思いやりの欠片もないわ。
    余談ですがその人、めちゃめちゃ太ってるんだけど(マツコデラックスみたい)「痩せてればもっといい男と結婚出来た。」とか言ってた。
    でも相手も介護してくれるなら、どんな女でも良かったんだろうなと思う。

    +40

    -1

  • 489. 匿名 2016/08/20(土) 13:34:33 

    >>482
    子供は親の所有物じゃないよ。嫁に行くとかそういうのも今の時代にそぐわないよね。少子化で子供が減ってるし、女の子しかいない家もあるよ。嫁に行ったら自分の親の事は知らん顔ってわけにも行かないでしょ?

    相手の男性が親より主を選ぶと言うなら、
    結婚は有りだと思う。
    親の鎖にいつまでも引き摺られるような男ならサッサと見切りつけた方がいいよ。

    +31

    -0

  • 490. 匿名 2016/08/20(土) 13:36:40 

    田舎では田舎のマウンティングがあるのですよ。
    長男が官僚になって共働きで都心タワマン暮らしより地元で学校の先生(または地銀行員)になり親と同居で嫁は親の農業の手伝い(子供は男、女、男の3人)をしているのが最上位という価値観。

    +53

    -3

  • 491. 匿名 2016/08/20(土) 13:39:51 

    田舎の長男の嫁で同居しています。
    同居は本当に覚悟が必要です、、
    図太くないとやっていけませんよ〜

    +19

    -0

  • 492. 匿名 2016/08/20(土) 13:40:44 

    長男で 一人っ子で 農家なら
    同居も仕方がないでしょう

    同居はしたくないけど結婚はしたいなんて我が儘だよ

    同居しなくても良い旦那を探した方がお互い幸せになれるんじゃないかな

    +11

    -15

  • 493. 匿名 2016/08/20(土) 13:41:19 

    冗談じゃない

    +20

    -0

  • 494. 匿名 2016/08/20(土) 13:41:51 

    >>490
    うわー。
    何その歪んだ価値観

    +15

    -2

  • 495. 匿名 2016/08/20(土) 13:44:32 

    籍入れた後に言われたなら気の毒だけど

    顔合わせの時に言われたんなら受け入れるしか仕方がないんじゃないの

    同居無理なら結婚しなければ良い

    結婚前にわかって良かったじゃない

    +23

    -2

  • 496. 匿名 2016/08/20(土) 13:47:03 

    >>479
    本当に!しかも他県に住んでるのに引っ越してこいと言っている、厚かましすぎるわ!

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2016/08/20(土) 13:50:18 

    同居するのならばしっかり取り決めはした方がいいです。お金のこと等かなり細かく決めてお互い納得でなかったらそこで同居は失敗決定
    譲るようなことはしないほうがいいです

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2016/08/20(土) 13:51:05 

    イギリスでは子供が早く自立できるように育てて夫婦(自分たち)と子供を分けて考えるそうです。子供部屋などわざと居心地悪くして早く一人暮らししよーとか思わせるみたいです。いつまでも子離れ出来ない日本の親にも見習って欲しいですね。

    イギリスと日本の出産・子育て、こう違うー在英歴21年が語るイギリスの現状 - Spotlight (スポットライト)
    イギリスと日本の出産・子育て、こう違うー在英歴21年が語るイギリスの現状 - Spotlight (スポットライト)spotlight-media.jp

    日本はイギリスとは地球儀で見ると裏側にあたる。当たり前だが言葉も違えば文化・習慣も違う。子育てにおいても然り、だ。今回はイギリスで出産し、子育てしている筆者が目の当たりにしている日本とイギリスの子育ての違いについて書いてみようと思う。

    +22

    -2

  • 499. 匿名 2016/08/20(土) 13:52:20 

    彼氏の家が農家で彼氏は跡取りで嫁は同居必須って考え方なんでしょ

    それ自体は別に悪い事ではないし、あぁそういう価値観なんだなって感じ

    主が無理だと思うなら単純に価値観が合わないってだけ

    +17

    -2

  • 500. 匿名 2016/08/20(土) 13:53:07 

    嫁ぎ先の両親次第だよ。
    うちの旦那の両親、めちゃいい人達だしお金にも困ってないから、同居も受け入れられる。

    近所の再婚の度に同居失敗しまくってる人は、自我を通す口達者な姑さんで、内孫と娘孫へのプレゼントに差をつけちゃってた。
    むしろ内孫に手厚くしてあげてたらよかったんだけど、たまに来る娘可愛さに贔屓してたら、お嫁さん嫌がるのは目に見えるよね。

    +19

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード