-
1. 匿名 2016/08/19(金) 17:10:47
役に立つ資格トピがあったので。
誰でも取れる
取ったけどあまり使えないなど、
ありましたら書いてください。+32
-3
-
2. 匿名 2016/08/19(金) 17:11:46
医療事務
+435
-21
-
3. 匿名 2016/08/19(金) 17:11:51
簿記
+283
-46
-
4. 匿名 2016/08/19(金) 17:11:56
建築士+23
-51
-
5. 匿名 2016/08/19(金) 17:12:20
美容師+93
-36
-
6. 匿名 2016/08/19(金) 17:12:22
IPAの基本情報と応用情報取ったけど、なーんにも役に立たない。
最低限知識にはなったけど、給料もあがらんし、とる必要なかったかなぁって。
ただの自己満で終わった。+75
-4
-
7. 匿名 2016/08/19(金) 17:12:51
原付
免許取ってから乗ったことない
大型バイク
こちらも免許取ってから乗ったことない(買う金がない)+177
-16
-
8. 匿名 2016/08/19(金) 17:13:01
教員免許。
取っても結局先生にならなかったから、「一方面の知識がちょっと多い人」ってだけになってる…。+332
-10
-
9. 匿名 2016/08/19(金) 17:13:04
簿記+127
-31
-
10. 匿名 2016/08/19(金) 17:13:08
危険物丙種
+69
-7
-
11. 匿名 2016/08/19(金) 17:13:33
かっぱ捕獲資格+364
-12
-
12. 匿名 2016/08/19(金) 17:13:36
介護福祉士
ヘルパーの人と時給かわらない+290
-27
-
13. 匿名 2016/08/19(金) 17:13:39
防火管理資格+81
-7
-
14. 匿名 2016/08/19(金) 17:13:54
栄養士
調理師と同じことをやらされるから調理師免許取ってはたらいたほうがまし+298
-12
-
15. 匿名 2016/08/19(金) 17:14:00
河童捕獲許可証。
(西村知美さんも持ってるそうです。)
多分、使うタイミングはないだろうな〜
+273
-9
-
16. 匿名 2016/08/19(金) 17:14:07
野菜ソムリエ
微妙すぎる資格でした+214
-7
-
17. 匿名 2016/08/19(金) 17:14:22
登録販売者
規定が変わり、実務経験が古くなると仮免許になる
+190
-1
-
18. 匿名 2016/08/19(金) 17:14:28
弁護士(知り合い)
仕事なくてニート状態。+222
-19
-
19. 匿名 2016/08/19(金) 17:14:43
>>11
それちょっと欲しいんだよなー。+52
-6
-
20. 匿名 2016/08/19(金) 17:15:07
役に立たない資格でも履歴書の資格欄が全部埋まるくらいあれば、色々頑張って勉強してきたんですねーって言われて好印象なことが多かったです。
+287
-12
-
21. 匿名 2016/08/19(金) 17:15:09
ハム無線。+31
-4
-
22. 匿名 2016/08/19(金) 17:15:14
小型船舶免許
取った時しか操縦した事ない+101
-2
-
23. 匿名 2016/08/19(金) 17:15:36
歯科衛生士
結婚して子供を産んでからはあまり使えない
拘束時間が長い(朝の8時30から夜の9時まで)
若い子が多いから30くらいから居づらくなる(おばちゃんを雇っているところもあるがかなり優れた衛生士+240
-21
-
24. 匿名 2016/08/19(金) 17:15:56
フォークリフト+24
-20
-
25. 匿名 2016/08/19(金) 17:16:24
色彩検定
資格持ってても、色の組み合わせとか
センスないひといる
+261
-2
-
26. 匿名 2016/08/19(金) 17:17:02
戦国時代の検定
大学では史学科を受験して合格して日本中世史のみを専攻した。毛利元就といった戦国武将の名前を必死に覚えたりした。しかし、大学卒業後は何の役にも立たない無意味な検定だった…(泣)+76
-4
-
27. 匿名 2016/08/19(金) 17:18:01
ネイリスト
ネイリスト溢れてるー。就職もないし…
友達には格安でやってあげてるけど、、正直面倒くさい。+295
-3
-
28. 匿名 2016/08/19(金) 17:18:20
高所作業車の資格
そんな仕事に就いてないし普段は必要ない
庭の高く伸びた木の枝(脚立や高枝切りバサミでは届かない)を切るのに、どうしよっかな~って思って高所作業車レンタルに電話してみた。
1日レンタル不可で1ヶ月単位だった18万もして
諦めた。+105
-4
-
29. 匿名 2016/08/19(金) 17:18:31
>>22
これ、水上バイクも運転する機会ないよね+19
-2
-
30. 匿名 2016/08/19(金) 17:18:38
>>3
簿記は使えると思うけど
低い級どまり?
+54
-37
-
31. 匿名 2016/08/19(金) 17:19:48
秘書検定+231
-9
-
32. 匿名 2016/08/19(金) 17:20:12
秘書検定+180
-6
-
33. 匿名 2016/08/19(金) 17:20:22
河豚調理免許
河豚自体そうそうお目にかかれない+128
-8
-
34. 匿名 2016/08/19(金) 17:20:45
漢検、英検+187
-18
-
35. 匿名 2016/08/19(金) 17:20:46
屋外広告士
広告業の実務経験が3年ないと取れない。
取得してから5年、あってよかったと思ったことは一度もない。
行政の簡単な講習受けて修了証もらうのと、効力ぜんぜん変わらないんだよね。
でもまあ勉強中は学生気分に戻れてよかったなと思う。+38
-3
-
36. 匿名 2016/08/19(金) 17:20:48
コミュニケーション検定
+58
-1
-
37. 匿名 2016/08/19(金) 17:21:05
空港保安警備2級、1級。
空港のボディチェックや荷物検査をする仕事。
拘束時間長すぎるし、出勤時間が早すぎて空港の近くに住んでないと通えない。子供いると復帰は無理。もう一生使うことの無い資格。+142
-5
-
38. 匿名 2016/08/19(金) 17:21:57
ヘルパー+70
-7
-
39. 匿名 2016/08/19(金) 17:22:46
既に出てるけどネイリスト検定。
ネイルスクールが儲かる為の資格。+226
-3
-
40. 匿名 2016/08/19(金) 17:23:15
ハクビの着付け一級+43
-3
-
41. 匿名 2016/08/19(金) 17:23:28
>>28
ええ~1ヶ月ってきついね!
うちがたまにお世話になってるところは
1日レンタルで2万ちょっとだよ。+36
-1
-
42. 匿名 2016/08/19(金) 17:23:51
看護婦~+20
-86
-
43. 匿名 2016/08/19(金) 17:25:00
看護師免許
8年しか使ってない
ブランクあるしアラフォーだから復職は厳しい+51
-112
-
44. 匿名 2016/08/19(金) 17:26:39
直接役に立たなくてもかっこいい資格あるじゃん!歴史のやつとか+78
-7
-
45. 匿名 2016/08/19(金) 17:27:06
>>12名前、生年月日出てるね 大丈夫?+45
-13
-
46. 匿名 2016/08/19(金) 17:27:44
>>41
28です。
1日レンタル良いな~
2万だったら枝切って家の外壁高圧洗浄できるな~
その前に久々にちゃんと運転出来るかが問題+9
-3
-
47. 匿名 2016/08/19(金) 17:28:10
>>42
なぜ?
国家資格ではないですか+69
-6
-
48. 匿名 2016/08/19(金) 17:28:38
ブライダルプランナー検定
ブライダル関係に就職したくて大学在学中に取ったけど、ことごとく受からなくて違う業種に就職…
以後全く役に立ってないww+110
-3
-
49. 匿名 2016/08/19(金) 17:29:17
フードスペシャリスト
実際に社会で働いている人、見たことない。+117
-2
-
50. 匿名 2016/08/19(金) 17:29:35
>>33
私が取ったやつは取得した県でしか使えないから引っ越したら捌き方知ってまーすってだけだわ、、、+27
-2
-
51. 匿名 2016/08/19(金) 17:30:12
簿記まさに今勉強してるんですけど。。。
求人広告に簿記〇級以上とか書いてあるから必死にやってるけど、意味ないの???+102
-9
-
52. 匿名 2016/08/19(金) 17:32:41
>>45
拾い画だよ+51
-1
-
53. 匿名 2016/08/19(金) 17:32:44
調剤薬局事務。
資格取って働き始めたら、すべてパソコンがやってくれる…。
入力の速度と、適応力でなんとでもなる!
+143
-0
-
54. 匿名 2016/08/19(金) 17:33:00
>>51
就きたい仕事に必須なら無駄じゃないんじゃない?+97
-3
-
55. 匿名 2016/08/19(金) 17:33:06
書道3段
中学の頃まで続けてたけど硬筆が下手なので無駄だったんじゃないかと思う…
大人になってから筆握ることないわ…+73
-11
-
56. 匿名 2016/08/19(金) 17:33:07
情報処理検定3級
誰にも言ったことがない。
履歴書にも書かない。+95
-1
-
57. 匿名 2016/08/19(金) 17:34:29
TOEIC 850点あるけど、就職先がないw+132
-8
-
58. 匿名 2016/08/19(金) 17:36:35
書道2段
その後に訪れた丸文字のマイブームと、ボールペン習字講習にて完全に崩壊した。+87
-9
-
59. 匿名 2016/08/19(金) 17:37:14
図書館司書+87
-5
-
60. 匿名 2016/08/19(金) 17:37:59
ダイビングライセンス
結婚して引っ越したので
海が遠い。+71
-2
-
61. 匿名 2016/08/19(金) 17:38:24
坂本龍馬検定一級+82
-3
-
62. 匿名 2016/08/19(金) 17:39:06
秘書検定w+72
-2
-
63. 匿名 2016/08/19(金) 17:39:10
大特キャタピラ限定免許
戦車を乗らないならいらない運転免許+83
-1
-
64. 匿名 2016/08/19(金) 17:40:05
漢検とったけど書かないとすぐ忘れる私には意味がない。
検定全般的にすぐ忘れる私にはあっていないな+85
-0
-
65. 匿名 2016/08/19(金) 17:40:28
介護士
上にも同じ意見があるけども
ヘルパーと同じくらいの給料だし
なんせ人に優しく気持ちを汲み取れて話を聞いてあげられて、
でも効率はよくして、
他のスタッフの動きを見ながら動いて…
って人じゃないと無理。
腰も痛めるので意外と運動神経?なんでも器用にこなせない人は続かない。
もっと性格悪くても問題ない資格取ればよかった…
人間性がクズだから何とってもダメかな…
離婚されたら自決一直線よ…+85
-7
-
66. 匿名 2016/08/19(金) 17:40:30
損保とか生保の販売資格。証券外務員資格。
金融機関に勤めてたとき取らされた。
実際販売しないポジションだったから、ほんとにいらなかった。+92
-1
-
67. 匿名 2016/08/19(金) 17:40:45
販売士
取ったはいいけど全く販売に関係ない仕事ついてますw
あんまり知られてないから自慢にもならないし+69
-1
-
68. 匿名 2016/08/19(金) 17:40:53
>>11
役に立ったらすごいw+26
-0
-
69. 匿名 2016/08/19(金) 17:44:13
自動車の大型免許
興味本位で取ったんで
まずバスもトラックも運転しないので使ってません
普段は乗用車しか乗りません+12
-8
-
70. 匿名 2016/08/19(金) 17:45:14
一般企業は資格なんて持ってても何のメリットもないですよ
結局面接で通るのは口が上手い人です+147
-8
-
71. 匿名 2016/08/19(金) 17:46:16
着付け講師。+22
-2
-
72. 匿名 2016/08/19(金) 17:47:04
ファイリングデザイナー
大学時代に取得したけど、10年経った現在、名前すらうろ覚えで検索したw+14
-0
-
73. 匿名 2016/08/19(金) 17:47:22
動物看護士
無くても働けるし給料も元から低いから資格持ってても意味無い
海外の動物看護士だったらかなり違うけど+81
-1
-
74. 匿名 2016/08/19(金) 17:47:31
英検4級。
なーんも意味なかった!+96
-13
-
75. 匿名 2016/08/19(金) 17:47:55
誰が何言おうが戦国武将大好き。死ぬまで戦国の研究してやる。+43
-3
-
76. 匿名 2016/08/19(金) 17:48:17
知的財産管理技能士+24
-1
-
77. 匿名 2016/08/19(金) 17:48:22
簿記2級持ってるけど、それで有利になった事は一度もない
無資格の子が普通に面接パスしてる
簿記というと経理とかそっち系の事務かと思うけど、結局経理経験3年以上とかが条件のところばかりだから
簿記1級だったら一目置かれると思うけどね(超難)+126
-3
-
78. 匿名 2016/08/19(金) 17:48:37
学芸員資格。そもそも学芸員の求人がそうそうない。
そしてこの資格そのものが実務に役立つことはほぼない。
展示方法なんて施設によって変わってくるし、就職できた先から学んだことしか結局役に立たない。
院を出て専門分野作って関連施設に就職したほうがいい。+93
-0
-
79. 匿名 2016/08/19(金) 17:50:33
世の中面白い資格があるんですね
河童って+114
-2
-
80. 匿名 2016/08/19(金) 17:50:58
司書とか求人ないし倍率超高いもんね
やっぱりマッタリ高給の職なんて辞める人いないんだろうな+124
-0
-
81. 匿名 2016/08/19(金) 17:51:40
教員免許
今後役立つと思って教職課程もとったけど、使えなきゃ持ってるだけ無駄だなって思った
+65
-2
-
82. 匿名 2016/08/19(金) 17:54:58
はい作業主任者
+3
-0
-
83. 匿名 2016/08/19(金) 17:55:54
写真技能士 3級
なんもなかった+26
-1
-
84. 匿名 2016/08/19(金) 17:56:10
えー!ここにあがってるヘルパー、簿記、医療事務、介護福祉士あるー。介護福祉士はある程度経験つんでるから、いざという時いつでも戻れそうとは思ってる。
今は事務やってるけど。簿記とパソコンの資格はやくにたってる。
これまでぜんぶの資格使ってきたけど一番意味ないのはヘルパーかな?+59
-7
-
85. 匿名 2016/08/19(金) 17:56:13
>>62
これは使うというより勉強した一般常識やマナーをどれだけ理解してるか確かめるための試験って感じですよね
履歴書の空欄埋めには役立ちました+15
-1
-
86. 匿名 2016/08/19(金) 17:57:19
視覚障害者のガイドヘルパー
お金安い、仕事ない
ボランティアといっしょ
資格を発行する民間が儲かるだけ+65
-1
-
87. 匿名 2016/08/19(金) 17:57:20 ID:mef9dujt3A
離婚カウンセラー
高い授業料だったが
役にたっていない、ムダだったと思う。+31
-2
-
88. 匿名 2016/08/19(金) 17:58:06
調剤事務+39
-1
-
89. 匿名 2016/08/19(金) 17:59:10
簿記、電卓。+7
-3
-
90. 匿名 2016/08/19(金) 18:01:48
司書っていうか図書館員って今、圧倒的にアルバイトが多くない?
主婦パートっぽい人とか。+134
-3
-
91. 匿名 2016/08/19(金) 18:04:13
薬膳ってどう、勉強してみたいんだけど
役に立たないかな?+16
-2
-
92. 匿名 2016/08/19(金) 18:06:11
>>51
簿記なんて持ってる人山ほどいるし、仕事に全くやくにたたない
ただ、応募できるステージに立てるだけ
経理なら資格より実務経験のほうが優遇される+87
-3
-
93. 匿名 2016/08/19(金) 18:07:46
>>91
薬膳料理って材料費がすごいことにならん?+24
-1
-
94. 匿名 2016/08/19(金) 18:17:06
医療事務。もはやあるある?
資格を取って求職活動しても、経験がないので雇われにくいという、腑に落ちない資格。
+129
-2
-
95. 匿名 2016/08/19(金) 18:17:08
民間資格なんて受けなくても、名乗れるよね。
アロマに興味があって、アロマの検定受けようかと思ったけど、年会費??とか高いから独学でやった方が良いって受けた友達に言われた。+49
-2
-
96. 匿名 2016/08/19(金) 18:18:09
>>91
就職には役立たないと思うけど、私生活では役に立ちそう!+6
-2
-
97. 匿名 2016/08/19(金) 18:21:48
>>86
私もとったけど意味ない。ヘルパー2級と介護福祉士持ってるから無くても出来る。視覚障害者の人って白杖や盲導犬で外出するから、需要あんまないんだよね。+22
-0
-
98. 匿名 2016/08/19(金) 18:25:19
>>37
私もすでに2級持ってて、
また職場復帰するので1級取る予定ですが、
結婚後は無理ですね。
独り身に戻ってしまったので、
また頑張りたいと思います…(>_<)+13
-0
-
99. 匿名 2016/08/19(金) 18:30:00
色彩検定3級
趣味としてはいいけれど・・・
+27
-0
-
100. 匿名 2016/08/19(金) 18:31:54
珠算二級
三級を取れたらやめていいと言われたのに
母に嘘をつかれて結局二級まで取らされた。
計算大嫌いなのに。
母は大きな病院の医療事務でもやらせたかったらしい。(今日は娘が何をやりたいやりたいかなど、全く配慮しない人)
この資格のおかげで会社に入社しても、絶対に行きたくない経理部に配属され、計算三昧で、最悪だった。
+48
-3
-
101. 匿名 2016/08/19(金) 18:35:05
着付講師の資格。
着物に携わる仕事でもないし、滅多に着物なんて着ない…+37
-2
-
102. 匿名 2016/08/19(金) 18:35:42
>>96
ありがとう。
料理好きなので勉強しようかと思います。+3
-7
-
103. 匿名 2016/08/19(金) 18:35:50
内視鏡技師
年会費払ってばっかで給料上がらないし、仕事内容も変わらなかった
お金(年会費)がムダー(#・∀・)+17
-3
-
104. 匿名 2016/08/19(金) 18:36:53
色彩検定
色を扱う機会が趣味で絵を描く位しかないから、自分の感性信じた方が早い。+34
-2
-
105. 匿名 2016/08/19(金) 18:49:31
今通ってる底辺校でとれる資格全部+22
-1
-
106. 匿名 2016/08/19(金) 18:54:51
クレンリネス・マネージャー(日本清潔清掃協会)
自分すら何の資格なのか分かってないから無意味。
掃除の時のアルコール度数をおすすめできる人、だったかなぁ・・+10
-3
-
107. 匿名 2016/08/19(金) 19:00:40
簿記は役にたつよ‼でも2級からなら就職に有利です
よ(^^)+19
-10
-
108. 匿名 2016/08/19(金) 19:00:49
図書館司書
教員免許と一緒に取ったけど・・・
+23
-0
-
109. 匿名 2016/08/19(金) 19:03:50
たいした資格を持ってないのでほとんど役に立たない
車の免許がなんやかんや役に立つ(笑)+95
-2
-
110. 匿名 2016/08/19(金) 19:06:26
漢字検定+1
-4
-
111. 匿名 2016/08/19(金) 19:08:11
ケアマネ(介護支援専門員)
この業務についてないから意味無いし、5年の更新制で研修を受けなければならないけど、ケアマネ業務をしてなければ、更新する気がおきない•••+51
-1
-
112. 匿名 2016/08/19(金) 19:10:14
アロマテラピーインストラクター
アロマが大好きな友人が取ったけど、アロマの仕事なんてないみたい。
趣味みたいなもん。
+37
-1
-
113. 匿名 2016/08/19(金) 19:12:47
建築士+3
-10
-
114. 匿名 2016/08/19(金) 19:19:30
教員免許 教育学部じゃなかったけど取得しました。(卒業単位と別に60単位?)
ただ採用は教育学部優先 地元大優先 コネ優先でとてもじゃないけど無理でした。+48
-2
-
115. 匿名 2016/08/19(金) 19:25:19
ガス主任技術者丙種
ガス工事の監督ができる
販売二種
ガス屋を開業できる
経理事務なので現場に行くこともない
ガス屋さん開く気もないし
一応国家資格。+20
-2
-
116. 匿名 2016/08/19(金) 19:26:48
車の免許以外は総じて役に立っていない。
田舎だから車必須で役に立ってるけど、都会にいたら運転免許さえも役に立たなかったのかなぁ(笑)+17
-2
-
117. 匿名 2016/08/19(金) 19:34:12
英検2級と図書館司書。英検なんて今相手にもされないもんねー。だいたいTOEIC500以上とかだもんね。+53
-1
-
118. 匿名 2016/08/19(金) 19:38:35
学芸員。
あと教員免許(美術)と色彩検定1級も取ったけど、別に何の役にも立ってない。
教員免許は今後使おうと思えば使えるのかもしれないけど、学芸員は院まで行かないと美術館・博物館のインターンからして対象外。
都内の大きな美術館なら語学力も要求されるし、私には仕事としては活かせそうにないです。+12
-1
-
119. 匿名 2016/08/19(金) 19:40:20
経理経験10年以上の私が簿記を取るのは無意味でしょうか?
転職考えてるけど、資格がないから取ろうかなと思って始めたのですが、経験だけで転職できるならやらなくてもいーかな?+10
-11
-
120. 匿名 2016/08/19(金) 19:44:01
>>107
一般企業の管理部と会計事務所で勤務経験がありますが、簿記2級は必要最低条件で決して有利になることはないですよ。+17
-2
-
121. 匿名 2016/08/19(金) 19:44:23
>>119 募集要項に 簿記2級以上とかありますし転職考えるなら大いにアリだと思います。
会社によっては資格保有で昇級ってところもありますし
+29
-2
-
122. 匿名 2016/08/19(金) 19:45:57
>>121
ありがとうございます!お陰でモチベーション保てそうです!(^ ^)+11
-2
-
123. 匿名 2016/08/19(金) 19:48:03
医療事務はいらないだろうね
資格ないけど20年近くやってる
転職で困ったこともない+66
-1
-
124. 匿名 2016/08/19(金) 19:50:41
まあ、資格なんて履歴書に箔をつけるためだけのもの+16
-1
-
125. 匿名 2016/08/19(金) 19:51:47
>>103
え?
資格存続に年会費がいるってこと?+9
-1
-
126. 匿名 2016/08/19(金) 19:52:06
資格っていうか若い子は公務員試験を記念受験でも受けとき
受験料タダよ
記述は専門試験だけだから教養試験は択一式
鉛筆転がせば万一にでも一次は突破するかも+60
-3
-
127. 匿名 2016/08/19(金) 20:11:33
河童?!+11
-0
-
128. 匿名 2016/08/19(金) 20:23:12
>>86
給料は事業所によるけどそんなに安いとは思わないけど…。同行援護持ってるヘルパーさんまだまだ少ないなら仕事もあるはず。私は介福しか持ってませんが同行援護持ってるヘルパーが少ないので、視覚障害の方のガイドヘルパーも入ります。素晴らしい仕事だと思ってますが。+5
-2
-
129. 匿名 2016/08/19(金) 20:24:32
>>51 年齢が若い、事務経験者である、という方が転職するときプラスαになる資格かと思います。
+10
-0
-
130. 匿名 2016/08/19(金) 20:26:28
>>124
その資格がないと就業不可の職種以外はね。+6
-0
-
131. 匿名 2016/08/19(金) 20:32:16
行政書士
登録とかで30万くらい飛ぶし、毎月会費も取られる。最初から仕事ないだろうしね+60
-1
-
132. 匿名 2016/08/19(金) 20:33:14
国連英検
公務員試験の面接カードに書いたのに、質問すら
されなかった。+15
-0
-
133. 匿名 2016/08/19(金) 20:33:14
秘書検定、ビジネス文書検定、漢検、英検準2級
全く役に立ってません。+24
-0
-
134. 匿名 2016/08/19(金) 20:40:34
福祉とファッション系。 全くお金にならないw+20
-1
-
135. 匿名 2016/08/19(金) 20:46:03
>>74
うちの娘も幼稚園で4級とったよ
+9
-11
-
136. 匿名 2016/08/19(金) 20:47:47
>>63
元彼が元自衛隊員でその免許持ってました!!
寒い時期はエンジンの上に缶詰のっけて温めて食べてたそうですよ。
戦車の運転の仕方を熱く語られてもなぁ・・・。って思いました。+19
-2
-
137. 匿名 2016/08/19(金) 20:50:24
>>23
おばさん歯科衛生士が優れてるとは限りません。
おばさん歯科衛生士で意地悪だったりいいかげんな人もいる。
素敵な人もいるけどね。+52
-2
-
138. 匿名 2016/08/19(金) 20:51:47
ワープロ検定4級。履歴書にかけるのは3級からだって言われたから何の役にも立たない。
大型免許は会社を退職する時有給消化する為に取得したから全然使ってない。
前に10tのウイング車を動かそうとしたら3m位進んでエンスト。
彼氏(現:夫)に大爆笑されて以来、運転するのは諦めました。
+9
-1
-
139. 匿名 2016/08/19(金) 20:53:52
医療事務と歯科助手。
何の意味もないし証明書を捨てた。
歯科助手とかは経験を積むしかないし、医療事務も大体経験者優遇で資格持ってて分からないの?って言われた事ある。+37
-3
-
140. 匿名 2016/08/19(金) 21:01:34
ユーキャンで1番人気なのが医療事務だよね。まだ人気あるのか?と思った。何で人気なのか理解出来ない。+86
-2
-
141. 匿名 2016/08/19(金) 21:03:24
運転免許+1
-9
-
142. 匿名 2016/08/19(金) 21:05:16
フランス語検定三級
漢検二級+6
-0
-
143. 匿名 2016/08/19(金) 21:07:20
看護師あるならいいよ
幼稚園や保育所などで使えるよ
子供は病気するから重宝されるみたいだし
企業の総務課で医務室勤務とか出来るんだから、+59
-2
-
144. 匿名 2016/08/19(金) 21:23:51
社会福祉士
精神保健福祉士
ケアマネージャー
福祉大卒で必死で勉強してとりましたが
福祉の世界がブラックすぎてもう二度と働かないです。
マジで大失敗。
看護師の大学行けば良かった。+78
-2
-
145. 匿名 2016/08/19(金) 21:26:35
秘書検定。取ったからって秘書にはなれない。+20
-1
-
146. 匿名 2016/08/19(金) 21:31:52
ワープロ検定
昔の商業高校で取った資格、全て活用してない+28
-1
-
147. 匿名 2016/08/19(金) 21:47:00
医療事務で働いてます。
一応持ってるが、免許じゃないから持ってなくても事務はできる。+19
-0
-
148. 匿名 2016/08/19(金) 21:56:26
ヘルパー
情報処理
ExcelとWordのスペシャリスト
ワープロ検定1級
サービス接遇検定
簿記
工業簿記
いらないものしかもってない+22
-2
-
149. 匿名 2016/08/19(金) 21:57:53
>>147
私も医科
歯科
介護ふくめ
5つもってます
なくてもできるけど
資格手当が沢山もらえてるのであってよかったかな
資格なくて数万円安くなると給料安すぎるwwww+6
-3
-
150. 匿名 2016/08/19(金) 21:58:20
>>23
パート歯科衛生士してます。
衛生士はパートの求人も山ほどあるから再就職には困らないですよ。
子供産まれたら、正社員として勤務するのは難しい職業ですが、パートとしてなら時給もいいし日曜祝日お盆お正月も休みだから家族と休みが合わせやすいです。
私は取得して良かったと思える資格です。+32
-2
-
151. 匿名 2016/08/19(金) 21:58:38
食生活アドバイザー2級
フードコーディネーター3級
管理栄養士持ってるので全く必要ありませんでした。試験も簡単すぎる。+16
-0
-
152. 匿名 2016/08/19(金) 22:04:11
秘書検定。
くだらない、時代に合ってないし。+51
-3
-
153. 匿名 2016/08/19(金) 22:06:13
京都検定2級
特になんの役にも立たない+22
-1
-
154. 匿名 2016/08/19(金) 22:08:54
簿記3級
2週間程度の勉強で簡単に取れたし。
仕事で役に立つかと思ったけど、全然。
とりあえず2級にも挑戦しようかな。+13
-7
-
155. 匿名 2016/08/19(金) 22:20:31
第2種電気工事士
知識が抜けた今ではシーリングライトや電球の交換位しかできない+6
-1
-
156. 匿名 2016/08/19(金) 22:27:05
MOS
資格必須なら持ってて行けど、具体的なスキルが明確じゃないし、Excelなんかは使い方が会社により違うから。
結局、関数で表作ってとか言われて、応用出来なきゃ意味ないからね。
実務経験の重要性は感じるから、色々見てる。+23
-0
-
157. 匿名 2016/08/19(金) 22:29:39
ハロワの人が実務経験の方が重要視されるから、資格取得しても就活には意味ないって。
ただ簿記なんかは別で、
種類があるみたいだね。+9
-2
-
158. 匿名 2016/08/19(金) 22:31:02
英検は永久に有効だけどTOEICは期限があるからそういう意味では英検のほうがいいよ。+32
-1
-
159. 匿名 2016/08/19(金) 22:32:47
>>154
某モバイルディレクター
3回落ちたよ。
明治大学政治経済学部受かったけど。+2
-7
-
160. 匿名 2016/08/19(金) 22:34:55
>>159
この嫌味な書き方、知ってて近くに書き込んでるあたりが工作員だろうな〜。税理士事務所とか経理に必須でしょ。
きっと明治も一ヶ月勉強すればうかるんじゃない?+10
-4
-
161. 匿名 2016/08/19(金) 22:36:21
>>147 正社員ですか?医療事務は診療報酬なんちゃらという資格持ってると強いと聞いたのですが、実際はどうでしょうか?+0
-3
-
162. 匿名 2016/08/19(金) 22:49:36
>>3
何急取ったの?
2級?
+2
-1
-
163. 匿名 2016/08/19(金) 22:51:03
>>23
私もパートのおばさん歯科衛生士
周りが時給千円弱でパートしてるが、
1500円以上頂けてます。
勉強し続けていれば、無駄にはならないよ+25
-5
-
164. 匿名 2016/08/19(金) 22:51:13
>>154
高校生でも取れるものね+4
-0
-
165. 匿名 2016/08/19(金) 22:52:19
159
たいした能力なさそうだものね+1
-1
-
166. 匿名 2016/08/19(金) 22:55:38
>>161
正社員ですよー
診療報酬請求事務認定試験のことですか??
厚生労働省が合格率を30%未満にするために
難しい問題設定してるやつですよね??
医師法とか薬剤師法とかわざと難しいのいれるやつ(笑)
もってますよー+8
-2
-
167. 匿名 2016/08/19(金) 22:55:47
>>154
最低でも二級取ればパートなら有利だと思うよ
三級はバカでも取れるから+8
-9
-
168. 匿名 2016/08/19(金) 22:59:16
>>159
もしかして、独身?
ブス?+3
-6
-
169. 匿名 2016/08/19(金) 23:03:43
ジグソーパズル検定+24
-0
-
170. 匿名 2016/08/19(金) 23:05:25
>>166 それです!!診療報酬請求事務能力認定試験です!お持ちなのですね、凄い!!!かなり難しいと聞きました。医療事務の資格取ろうと思ってるのですが、人気の分、資格取る人も多いので、診療報酬の試験取らないと就職難しいと聞きました。
実際、診療報酬持ってて得したことありますか??+7
-2
-
171. 匿名 2016/08/19(金) 23:16:22
乙種歯科助手。
これマジでないわー。+9
-1
-
172. 匿名 2016/08/19(金) 23:21:38
診療情報管理士
近い将来国家資格になると言われたけど、未だ民間資格のまま。。
資格手当も大してつかない。
唯一、転職の時だけ役立ったかな*\(^o^)/*+3
-4
-
173. 匿名 2016/08/19(金) 23:53:28
ペン字検定
+6
-0
-
174. 匿名 2016/08/19(金) 23:53:41
>>170
他の検定と違い年に1度しかないですし
しっかり過去問やっとかないと難しいかもですね。。。
筆記は3問以上間違えるともうだめです
個人情報保護が厳しくなるくらいの年にとったので
今とは多少違うかもですが
検定にうかると合格者名簿を医療機関に
見せてもいいかどうかの書類がありました。
私は許可にしてたので
資格重視の大きな病院から何回か求人の連絡きましたが
内定をすでにもらってたので断りました。
資格重視のところは少ないです
みなさんも、書いてらっしゃいますが
資格なくてもできますし何より実務経験に勝るものはないです
私にはただ職務手当てがもらえるという利点のみです(笑)+6
-0
-
175. 匿名 2016/08/20(土) 00:03:09
私もネイリスト1級。
めちゃくちゃ練習したスカルプチュアも
今はジェルの時代だし、
あの頑張りは何だったんだろうww
ただ、達成感だけはすごくあった。
+34
-0
-
176. 匿名 2016/08/20(土) 00:05:02
結局は、車の免許と看護師だけが
一番良いのかなぁ?
子どもに教えてあげたいわ。+10
-2
-
177. 匿名 2016/08/20(土) 00:27:47
子供(女の子)にオススメなのは看護師
、保健師かな?
保健師は体力使わないしオススメ!!+32
-4
-
178. 匿名 2016/08/20(土) 00:48:08
>>125
そうなんですよ!
毎年年会費
5年毎に更新しなきゃだけど更新するのに学会に出て、その学会でも参加費がいる
ホント取らなければ良かったー!!+2
-0
-
179. 匿名 2016/08/20(土) 00:49:26
カネボウ主催のエステ。資格とっても求人なし。マジでぼったくり。+9
-0
-
180. 匿名 2016/08/20(土) 00:51:44
役にたたないとか
無意味とかやめませんか?
否定的な事を言っていたら
心がすさみますよ!
英検やTOEICなら
外国人とかかわったり
視野が広がるし
秘書検定なら
少なくとも最低限のマナーがわかるし。
秘書検定レベルがわからない
おバカさん沢山いますよ!
この資格、意外に
こんな所で役に立ちました!を
ここからスタート!!!
+12
-36
-
181. 匿名 2016/08/20(土) 01:02:04
栄養士
厨房調理員と施設管理栄養士の板挟み。+18
-0
-
182. 匿名 2016/08/20(土) 01:03:30
薬局で働いてる社員の登録販売者です。
登販手当がたったの5000円。
いみねー+7
-6
-
183. 匿名 2016/08/20(土) 01:08:34
保育士ですっ
主婦から一念発起して取得したけど、やってみたらまぁ大変で。
同じ時給のちがうパートにしましたよ。+12
-3
-
184. 匿名 2016/08/20(土) 01:36:52
製菓衛生士
スイーッなんか大嫌いだ!
パティシエなんかに
なるもんか+7
-4
-
185. 匿名 2016/08/20(土) 01:37:17
<<14
栄養士と調理師は、お給料は、かわらないのですか? てっきり、栄養士さんのが、多目にもらっているのかなと思ってます。+8
-4
-
186. 匿名 2016/08/20(土) 02:33:34
ホームヘルパー三級(今もあるんだろうか?)。 ヘルパー一級というのもあるんだけどこれもあまり…。+5
-0
-
187. 匿名 2016/08/20(土) 02:53:42
>>180
なに言ってんだこいつ
別トピたてろや+23
-3
-
188. 匿名 2016/08/20(土) 03:02:38
ヘルパー2級とったけど
実際現場に入ってみて自分には向いていない仕事だと思いました。
生真面目すぎて命を預かるような仕事は責任が大きすぎて私には無理だと思いました。
地元の先輩はガサツな感じで
逆にガンガンがさつに食事介護したり入浴介護してるみたいで案外そういう人のほうが向いてると思いました。+11
-5
-
189. 匿名 2016/08/20(土) 03:20:38
資格じゃないけど、博士号
就職できなくて、今パートしてる+27
-0
-
190. 匿名 2016/08/20(土) 03:39:14
中国語 簿記 秘書. 今なら中国語使えたかもしれないけど10年以上前の話だから忘れたw+7
-0
-
191. 匿名 2016/08/20(土) 06:39:32
アロマテラピー一級
趣味でとったけれど、仕事には繋がらず。+14
-0
-
192. 匿名 2016/08/20(土) 06:47:04
数検+1
-0
-
193. 匿名 2016/08/20(土) 07:04:07
>>180
何で仕切っているのか?+6
-0
-
194. 匿名 2016/08/20(土) 08:33:48
>>117英検1級摂っちゃえば?
1級の人ってどんな面接でも落ちないし、絶対クビにならない+7
-0
-
195. 匿名 2016/08/20(土) 10:23:16
国内旅行業務取扱管理者
国内旅行のカウンターなら接客できるけど、やる予定なし+2
-0
-
196. 匿名 2016/08/20(土) 10:49:42
漢検とか秘書検なんて取ってどうこうなる資格じゃないよね。
漢検大人になってやるとかボケ防止か暇つぶしくらいでしょ。
秘書検も役に立たなかったことはないけど2.3級なら仕事に結びつく資格ではない。きちんと勉強すれば他の人よりマナーや常識が多少しっかりすると思う。(ドアは2ノックではなく3ノックとか)+3
-0
-
197. 匿名 2016/08/20(土) 11:09:25
今、簿記の勉強してるけど、やっぱ実務経験ないと意味ないかな。
手に職つけたくて経理職つきたいんだけど。
仕事には役に立たなくていいから就職には役立って欲しい(;_;)+6
-0
-
198. 匿名 2016/08/20(土) 11:29:51
保育士
幼稚園教諭
待遇悪すぎてやってられないから、
持ってるだけになってます+6
-0
-
199. 匿名 2016/08/20(土) 12:29:01
ビジネス文書実務検定+3
-0
-
200. 匿名 2016/08/20(土) 13:17:45
FP3級
独学でやって合格したけどコレ使って就職できる業者に興味がない+4
-0
-
201. 匿名 2016/08/20(土) 13:23:55
ISO9001内部監査員
取る意味が全く無かった+5
-0
-
202. 匿名 2016/08/20(土) 14:11:21
>>197
実務経験なしでもOKな会社もたまにあるから
勉強と求人チェック両方やるのがいいよ+1
-0
-
203. 匿名 2016/08/20(土) 14:12:13
図書館司書+3
-0
-
204. 匿名 2016/08/20(土) 14:34:47
fp2級
簿記
コメントあったけど簿記あって会計事務所に勤めても雑用くらいしか仕事ないし以前勤めてた事務所は簿記の資格なんかお持ちでないお局様達しかいませんでした。中小企業位の決算なら勘いい人なら入社して一年位でやらされるし
fpは本当に無駄。
ただ普通の人より知識増えた位+3
-2
-
205. 匿名 2016/08/20(土) 14:38:01
>>175黒崎えりことか懐かしい+0
-0
-
206. 匿名 2016/08/20(土) 14:39:52
>>160明治でドヤ顔+2
-2
-
207. 匿名 2016/08/20(土) 14:42:44
>>119
勤め先の規模にもよるよ。まさか零細とかの経理じゃないよねwww+0
-0
-
208. 匿名 2016/08/20(土) 15:16:27
英文タイプライティング
すぐパソコンに切り替わって、ワープロなんてすたれたから
+0
-1
-
209. 匿名 2016/08/20(土) 15:47:45
足裏マッサージ+2
-0
-
210. 匿名 2016/08/20(土) 15:49:45
着付け技能+0
-0
-
211. 匿名 2016/08/20(土) 16:39:44
中国語検定2級+0
-0
-
212. 匿名 2016/08/20(土) 17:04:05
茶道の微妙なお免状。
入門して勉強しましたーって程度の紙切れに
けっこうな金額払いました。いらなかった。+3
-0
-
213. 匿名 2016/08/20(土) 17:06:54
逆に零細の方が帳簿1から10まで全部管理するから難しいと思うよ。
私、支店の経理だったけど
請求書と支払いの金額あってるか確認して
本社にデータ送信するだけだったもん。
(実際はもうちょっと複雑ですが)+2
-1
-
214. 匿名 2016/08/20(土) 17:07:47
ごめん>>213は、>>207とアンカー付けるべきだった。+0
-0
-
215. 匿名 2016/08/20(土) 19:26:20
行政書士
倍率が凄いんだけど高卒から受けられるので受験者数が多いだけ
仕事は格上の司法書士がやれる内容だし、
婆になって取ったので未経験婆じゃ事務所も雇ってくれず…
自宅開業したけど司法書士事務所が近くにあって全然仕事ない
書士会の会費ばっかり取られてます(T_T)
調べたら要らない士業って言われてるしやめりゃよかった…+7
-1
-
216. 匿名 2016/08/21(日) 11:54:42
行政書士はなあ…
今はpcあるし行政用の書類なんてちょっとがんばれば調べて自分で作れちゃうしな
昔からやってる人はいいけど今からじゃ社労士とかを複数とって幅を広げるしかない
+1
-0
-
217. 匿名 2016/08/21(日) 12:32:13
>>16
ワイン以外のソムリエは、全部、微妙そう。+0
-0
-
218. 匿名 2016/08/21(日) 12:36:53
歌舞伎検定二級。+0
-0
-
219. 匿名 2016/08/21(日) 15:26:55
医療事務管理士
資格なくても働けるし。
でも、これのお陰で配属されたリハビリ科事務から作業療法士に転身というきっかけを貰えて今に至るから、役に立たないけど縁はあったと感謝。+1
-1
-
220. 匿名 2016/08/22(月) 15:13:21
漢字検定
皆が受けてるから流れで受けたけど結局いらなかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する