-
1. 匿名 2016/08/19(金) 15:42:17
これまで就活や転職、開業など
あなたの役に立った資格を教えてください。
資格取得難易度も
★五つ満点としたらどのくらいか載せてくれたらありがたいです。+18
-4
-
2. 匿名 2016/08/19(金) 15:43:03
国連英検特A級
星5個+28
-36
-
3. 匿名 2016/08/19(金) 15:43:13
ガス溶接+17
-18
-
4. 匿名 2016/08/19(金) 15:43:42
自動車+273
-3
-
5. 匿名 2016/08/19(金) 15:43:49
簿記+32
-33
-
7. 匿名 2016/08/19(金) 15:44:17 ID:uF34THVyhP
TOEIC+20
-25
-
8. 匿名 2016/08/19(金) 15:44:22
医師免許+211
-7
-
9. 匿名 2016/08/19(金) 15:44:30
司法試験+86
-14
-
11. 匿名 2016/08/19(金) 15:44:53
普通自動車運転免許
特に田舎は…+208
-4
-
12. 匿名 2016/08/19(金) 15:45:33
国家資格+152
-8
-
13. 匿名 2016/08/19(金) 15:45:38
これからは介護系。
先ずは介護初任者研修
難易度 ★★+47
-41
-
14. 匿名 2016/08/19(金) 15:45:42
「士」が付く資格は役に立つ。
国が認めた資格は役に立つ。
学校単位の独自の資格は無駄。
+214
-19
-
15. 匿名 2016/08/19(金) 15:46:10
>>10
大丈夫なのこの人?
資格証さらけ出しちゃって。+144
-1
-
16. 匿名 2016/08/19(金) 15:47:36
医師 歯科医師 薬剤師 獣医師 6年制資格+40
-35
-
17. 匿名 2016/08/19(金) 15:47:44
資格よりもコミュ力、高めの顔面偏差値!+53
-31
-
18. 匿名 2016/08/19(金) 15:48:01
>>15
名前でググったらテレビ出るような人っぽいね+19
-3
-
19. 匿名 2016/08/19(金) 15:48:17
公認会計士+82
-7
-
20. 匿名 2016/08/19(金) 15:48:47
フォークリフト免許+20
-6
-
21. 匿名 2016/08/19(金) 15:48:52
>>17
それじゃフリーターしかなれないよ+29
-9
-
22. 匿名 2016/08/19(金) 15:49:19
大型免許
トラック姉ちゃんもいいべ+68
-7
-
23. 匿名 2016/08/19(金) 15:49:22
>>10
せめて、名前と生年月日は黒塗りした方が···+66
-2
-
24. 匿名 2016/08/19(金) 15:50:20
保育士資格
仕事はかなり大変だけど、東京では、引く手あまただよ!+63
-22
-
25. 匿名 2016/08/19(金) 15:51:04
医師免許・看護師免許のせてる人いいの?
頭悪いんじゃなれないだろうけど、大丈夫?+89
-3
-
26. 匿名 2016/08/19(金) 15:52:27
私の看護師免許証は、大臣が小泉純一郎の時です。
やっぱり役に立つ資格だと思います。+134
-5
-
27. 匿名 2016/08/19(金) 15:52:50
正直
資格を沢山取得しても
それを活かせる職業に就かないと意味がない
資格があっても経験が無いと何の役にも立たない
+147
-9
-
28. 匿名 2016/08/19(金) 15:53:20
>>26
私の看護師免許みたら、ますぞえだった+184
-3
-
29. 匿名 2016/08/19(金) 15:54:33
>>10
やばいよ!通報しまくって消そうか?+32
-4
-
30. 匿名 2016/08/19(金) 15:55:47
>>6
医籍番号が隠れているから大丈夫だよ。+37
-4
-
31. 匿名 2016/08/19(金) 15:55:55
>>29
そうですね。本人がのせてるわけじゃないし、勝手にのせてるんですよね。通報します。+33
-2
-
32. 匿名 2016/08/19(金) 15:57:18
>>6
歯科医だね。+22
-1
-
33. 匿名 2016/08/19(金) 15:57:45
>>27
就ける職の選択肢が増えるっていうのは重要。
もちろん経験者が一番だけど、
運よく経験者が応募してくるとは限らない。
そうなった場合0から教えるか5から教えるかの差は中途採用時の重要なポイントです+6
-1
-
34. 匿名 2016/08/19(金) 15:59:50
>>31
勝手に晒されてるにしても何でこんな個人情報出払うの?怖いよ。+49
-5
-
35. 匿名 2016/08/19(金) 16:01:24
>>34
分かんない。病院だったら医師免許飾ってるところがあるから、それを写真で撮ったとか?
詳細はさっぱりわからん+24
-2
-
36. 匿名 2016/08/19(金) 16:04:11
薬剤師さんとか、転勤族でもパートに出ても時給良くて羨ましいな。+147
-4
-
37. 匿名 2016/08/19(金) 16:04:26
英検準2、漢検2、初級バイオ技術者、日本農業技術検定…
高校時代に取ったけど、使えるほどじゃないよね
+44
-4
-
38. 匿名 2016/08/19(金) 16:06:13
TOEFLとかって評価高いかな?
+7
-8
-
39. 匿名 2016/08/19(金) 16:06:53
>>14
私、販売士という士のつく公的資格持ってるけど、一度も役に立ったことなんかないよ。
ぶっちゃけ、誰でも取れる合格率70%の資格は役に立たない。実務経験がないと転職には使えない資格も多い。+53
-8
-
40. 匿名 2016/08/19(金) 16:08:57
+22
-10
-
41. 匿名 2016/08/19(金) 16:09:31
>>40
そっそんなぁ…‼+114
-3
-
42. 匿名 2016/08/19(金) 16:12:57
助産師も6年制で取るようになってきています。
コウノドリの影響か、助産師目指す人多くなってきた気がする+66
-3
-
43. 匿名 2016/08/19(金) 16:13:17
でもこれからはなんでもAIがやっちゃうからちょっと不安だよね+7
-5
-
44. 匿名 2016/08/19(金) 16:13:36
>40
どんな悪いことしたらそんな怒られるの?+26
-3
-
45. 匿名 2016/08/19(金) 16:13:54
パソコンに医籍番号いれたら情報がでるけど、
この程度のモノなら全然大丈夫です。
歯科か獣医科の部分が隠してあるし。+45
-3
-
46. 匿名 2016/08/19(金) 16:14:01
>>16
その画像の意味は?+1
-2
-
47. 匿名 2016/08/19(金) 16:14:01
国家資格はやっぱり強いよね
それだけお勉強も適性も必要だし+36
-1
-
48. 匿名 2016/08/19(金) 16:14:23
医師
看護師
薬剤師
ダントツだと思う
+177
-5
-
49. 匿名 2016/08/19(金) 16:16:15
>>35
看護師免許証 画像
で検索すると山程出てきた。
+10
-1
-
50. 匿名 2016/08/19(金) 16:16:37
不動産鑑定士
公認会計士
税理士
弁護士+37
-4
-
51. 匿名 2016/08/19(金) 16:17:14
看護師、薬剤師免許最強!
介護士()
登録販売者()+18
-13
-
52. 匿名 2016/08/19(金) 16:22:27
日商簿記1級
星5つ
履歴書で光輝きます+63
-6
-
53. 匿名 2016/08/19(金) 16:23:18
>>52
取れる人そんなに多くないよね?
同期で一人居たけど、相当頑張ってた。+23
-1
-
54. 匿名 2016/08/19(金) 16:43:19
土曜ワイド劇場の100の資格を持つ女思い出した。+27
-1
-
55. 匿名 2016/08/19(金) 16:45:46
医者妻のみなさん!
満を持して今こそ旦那の医師免許を晒してください。
+76
-2
-
56. 匿名 2016/08/19(金) 16:48:48
調理師免許と保育士免許で嫁に行けました+13
-9
-
57. 匿名 2016/08/19(金) 16:57:55
運転免許以外の資格は役に立ってない。
簿記は2級だけどもう完全に忘れた。
会社の経理もやったけどデータの金額チェックしたら
本社に送信して終わりだもの。+31
-0
-
58. 匿名 2016/08/19(金) 17:01:23
>>55
医者妻死んだの?
真っ先に飛んで来そうなトピなのにね〜+38
-3
-
59. 匿名 2016/08/19(金) 17:05:46
わかんないけど普通は働いていたら家にはないはず。+1
-2
-
60. 匿名 2016/08/19(金) 17:07:03
やはり、『師』のつく国家資格が一番ですね。
我が子にはこの道に進んで欲しいです!+40
-7
-
61. 匿名 2016/08/19(金) 17:24:13
建築士は?+10
-4
-
62. 匿名 2016/08/19(金) 17:34:11
私も、厚労省の国家資格もっていますが、舛添が厚労大臣だったときの方、お気の毒です。+19
-0
-
63. 匿名 2016/08/19(金) 18:02:21
>>16
薬剤師の仕事っぷりみたら昔みたいに4年制に戻していいと思う
なんて6年にしたんだろ+47
-9
-
64. 匿名 2016/08/19(金) 18:03:41
理学療法士はどうですか?今息子が学校行ってます+27
-5
-
65. 匿名 2016/08/19(金) 18:19:17
>>63
仕事っぷりってどの程度みておっしゃってるんですか?
あなたが想像している以上に学ぶことが多いんですよ。
病気のこと、身体のこと、医師や看護師には少ない化学的なことも。
理系専門職ナメんな。+55
-12
-
66. 匿名 2016/08/19(金) 18:20:22
通関士+7
-0
-
67. 匿名 2016/08/19(金) 18:42:29
>>63
薬剤師になってから言いな+53
-6
-
68. 匿名 2016/08/19(金) 19:06:02
女性なら歯科衛生士さん。
歯科は全国にあるし、求人数も多いから仕事先を選べる。
看護師さんより、体力的に楽だし。
パートとしても働きやすい。+18
-5
-
69. 匿名 2016/08/19(金) 19:09:24
>>2 国連英検って普通の英検よりも簡単な資格ですよ?
英語で言うならTOEICだと思います。+7
-0
-
70. 匿名 2016/08/19(金) 19:11:38
調教師+3
-0
-
71. 匿名 2016/08/19(金) 19:12:53
就職に生かしたいなら
英語 中国語 簿記 宅建くらいで良いような。
あとは人柄+9
-2
-
72. 匿名 2016/08/19(金) 19:22:16
>>67
いや、まず薬学部に入れないと思う。+31
-1
-
73. 匿名 2016/08/19(金) 19:23:31
管理栄養士じゃなく、現場なら調理師。
頭でっかちで役に立たないんだよね、最近は管理栄養士も現場は当たり前だからね。+9
-7
-
74. 匿名 2016/08/19(金) 19:30:01
>>26
私も看護師免許を得た時は小泉さんが厚生大臣の時だったのに、結婚して届け出たら免許証の大臣名が坂口力になってしまい泣いた(T ^ T)+7
-5
-
75. 匿名 2016/08/19(金) 19:38:52
理学療法士は就職先あるだろうけど、妹が、リハビリうまくいかない男性患者に蹴られたりするって言って辞めてた。
なかなかいろいろあるよね。裏側は。+28
-0
-
76. 匿名 2016/08/19(金) 19:51:00
薬剤師や医師みたいな人手不足で職に直結するもの以外はそこまでのメリットにはなりません。
極端な話TOEIC650以上 と銘打った企業に 900持って言っても大した加点にはならないです。+19
-1
-
77. 匿名 2016/08/19(金) 20:52:46
>>65
全く同感です。まず、薬学部に入るのが困難、その上、難関国試です。海外では医師と同格の資格ですよ。+10
-10
-
78. 匿名 2016/08/19(金) 21:30:32
私も高校の時農業技術検定取った(-""-;)笑+2
-0
-
79. 匿名 2016/08/19(金) 21:39:16
>>78
あれ、何に役に立つんでしょうね?
3級取ったけど、使った覚えも役に立った覚えもありません(笑)+0
-2
-
80. 匿名 2016/08/19(金) 21:42:54
司書教諭とか、どうだろう?+1
-1
-
81. 匿名 2016/08/19(金) 21:43:46
私が介護福祉士をとった時は、小宮山洋子さんだ。+0
-0
-
82. 匿名 2016/08/19(金) 21:44:28
59です。開業医の場合はご自宅にありますかね?+1
-1
-
83. 匿名 2016/08/19(金) 21:51:01
>>59
コピーは提出しますが現物は手元に置いてます。+3
-2
-
84. 匿名 2016/08/19(金) 22:41:06
看護師、働きながら勉強。
五年かかって取得。
病院の奨学金貰って返済。
お金無いから、学校に行く道が他になかった。
今、やってよかったと思う。
友達も出来たしね。
+24
-1
-
85. 匿名 2016/08/19(金) 23:06:12
>>61
いや
今は一級建築士持っていてもキツイ+6
-2
-
86. 匿名 2016/08/19(金) 23:10:06
>>66
通関士って難しい割には給料良くないじゃん+2
-1
-
87. 匿名 2016/08/19(金) 23:36:07
薬学部って言ってもピンキリですよ。
進研で偏差値50もあれば合格可能なところもあります。
そしてそういう大学でも9割以上国家試験に合格出来ます。+15
-1
-
88. 匿名 2016/08/19(金) 23:45:35
>>87
何回も留年すればね。
そんな低い偏差値で9割合格するには入ってから
すごく勉強しないと無理。+11
-0
-
89. 匿名 2016/08/20(土) 00:18:17
薬剤師 ☆☆★★★
看護師 ☆★★★★
医師 ★★★★★
社宅や家賃補助、就活が楽なことくらいだなぁ薬剤師は
6年のときは死ぬほど勉強して、5年は実習があるからどうしても拘束されるけど
それ以外はバイトできるし楽
コスパの看護師
絶対的医師+10
-4
-
90. 匿名 2016/08/20(土) 00:50:55
臨床検査技師は地味だけど
体力的にも金銭的にも
なかなかいいです+5
-1
-
91. 匿名 2016/08/20(土) 00:57:18
>>88 レベル問はず入ってしまえば取れますよ。
よほどでない限り留年も無いです。
一度就職してからの受験と大学から直の受験は少し違います。
身近に居なくても調べれば分かるはず。
+1
-2
-
92. 匿名 2016/08/20(土) 01:12:27
看護師
試験自体はそんなに難しくないと思う!もちろん勉強は必要だけど
国家試験を受けるまでの実習が一番きついと思うなぁ(^_^;)+7
-1
-
93. 匿名 2016/08/20(土) 01:34:00
>>91
私は、今京都薬科大学ですごく勉強してます。
試験も大変で留年する先輩を見て怯えてます。
よほどでない限りというけど勉強出来る先輩でも
出題傾向が変わると一点足らないだけで厳しい
結果になります。学費も高いし親に迷惑かけてると
思っています。そんな簡単そうに言わないで下さい。+12
-6
-
94. 匿名 2016/08/20(土) 01:41:23
取得に数年かかる国家資格一択
金と時間はかかるが一番堅実な選択
民間資格はいくら耳障りの良い言葉を並べても所詮は民間+9
-1
-
95. 匿名 2016/08/20(土) 01:42:54
もう、医療時代ではない
弁護士も人が余っていて
余程の知名度がないと稼げない
医者や看護士になれるような
頭のいい人も、がるちゃん民には
いなさそうだしね
稼げる資格は
福祉にある
精神保健福祉士
社会保険福祉士
どっちも、実務的経験や
大学、短大卒じゃないと
取得できません
国家資格です+6
-9
-
96. 匿名 2016/08/20(土) 02:20:32
>>93
構造活性相関は詳しく覚えさせられたけど、国試には出ても2点です
でもモルヒネ、アミオダロン、プロプラノロールは完ぺきにすればそれだけで3点はかたいです
私はでるところだけ勉強して卒研期間に30点あげました~!
進級さえしちゃえばいけるいける+0
-2
-
97. 匿名 2016/08/20(土) 04:34:45
>>95
>>94
改行うざいよ+3
-5
-
98. 匿名 2016/08/20(土) 04:46:15
>>1
最強に潰しがきくのは、現場系とかの男臭い系統の資格だよ。
大型免許、電気工事、電検みたいな。特に車両運転系の免許複数持ってると強い。女でも。
仕事はキツイの多いけどね。
最近、建築、土木、内装みたいな現場仕事は若い男がなかなかいつかなくて大変だみたい。
電気工事とか危険物の資格持ってるとビルメンテなんかで重宝されると聞くよ。
デスクワーク系だと今更だけどワープロ検定が生きてくるかもしれない。
今30代前半で、就職時に高校時代に取ったにワープロ検定持ってるの評価してもらった。
私が就職して数年後、個人でpc持ってる人が多くて、
ワープロ検定なんかなくても皆タイピング早い時代があったけど
スマホ主流時代の今pc持ってない人増えて、タッチタイピングできる人減ってきてるみたい。
+2
-2
-
99. 匿名 2016/08/20(土) 10:10:30
>>95
看護士ではなく看護師です。
そこを間違える人にとやかく言われたくないです。+11
-0
-
100. 匿名 2016/08/20(土) 12:04:52
>>84
今看護師の学校に通おうか悩んでます。
28歳で仕事してません。
親は結婚して主婦になれといいます。
何歳から勉強はじめましたか?+1
-0
-
101. 匿名 2016/08/20(土) 12:23:35
>>100
悩んでる間にやり始めないと。
入試も勉強も実習も国試も大変だよ。
年齢は言い訳にならない。
+6
-0
-
102. 匿名 2016/08/20(土) 14:37:07
薬剤師って、コンピューターで薬の飲み合わせや処方量を登録して、チェックできるようにすればこんなに要らないと思う。
医薬分業って患者にしてみたら、めんどくさい事の方が多いし。薬もらう時にアレコレ薬剤師に聞かれるのも不快だしね。薬剤師会が政治家に取り入って利権を守るんだろうけど。+7
-4
-
103. 匿名 2016/08/20(土) 15:23:46
看護師取得して15年。
いま、助産師めざして学校いってます!
資格取るまで大変だけど、取れたら就職にも困らないし、一人でも生きていける給料が魅力。やりがいもあるしね(・∀・)+8
-0
-
104. 匿名 2016/08/20(土) 18:33:31
>>54
どれもショボい資格ばかり。。。
無学無教養な主婦が飛び付きそうな資格ばかりとしか思えない。+0
-1
-
105. 匿名 2016/08/20(土) 18:35:21
普通旋盤一級がいいな。+0
-0
-
106. 匿名 2016/08/20(土) 18:57:32
宅地建物取引士
不動産屋社員の5人に1人はこの資格保持者じゃないといけないからね
私はアラサーニートだったけど、この資格のおかげで楽々正社員になれたよ
3社受けて3社とも内定頂けた+7
-0
-
107. 匿名 2016/08/22(月) 15:15:08
トーイック
留学や就職で受けなければならないことも多い。理系の場合、大学院試験や大学の授業で英語が免除になることもある。+1
-1
-
108. 匿名 2016/08/22(月) 22:45:22
医療系は参入障壁が高いから役に立つに決まってるよ
医師ですら物理的に別の医療職の資格取りにくいんだし
まぁ、医師がやろうと思えばコメディカルの仕事をできるってことはなしにしてだけど+0
-0
-
109. 匿名 2016/08/26(金) 02:14:01
第1〜3種電気主任技術者
エネルギー管理士+0
-0
-
110. 匿名 2016/08/30(火) 15:34:55
+0
-0
-
111. 匿名 2016/08/30(火) 15:35:30
やっぱり看護師さん
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する