-
1. 匿名 2016/08/19(金) 09:19:16
結婚して1年以上になりますが、まだ授かりません。
そろそろ不妊治療と思ってますが、お金がかかると言われたのでいくらまで払うのが相場なのかが分かりません。
皆さんいくらかけましたか?+41
-72
-
2. 匿名 2016/08/19(金) 09:19:44
100万+140
-25
-
3. 匿名 2016/08/19(金) 09:20:30
いくらというよりは、期間決めてやっています。わたしはあと2年以内。+259
-9
-
4. 匿名 2016/08/19(金) 09:21:43
いくらまでと言うか夫婦が納得するまで続けるんじゃない?+277
-17
-
5. 匿名 2016/08/19(金) 09:22:04
結婚2年目、治療歴8ヶ月
検査、薬、人工授精3回でトータル20万くらいかかってる感じ
今回ももうすぐ生理きそうな予感して沈んでます…
最終的には体外を何回かやることになるのかなー?
なんて漠然と考えて100万くらいみてます+163
-17
-
6. 匿名 2016/08/19(金) 09:22:42
精子はタダでできるよ+10
-86
-
7. 匿名 2016/08/19(金) 09:23:09
年齢も教えて欲しいです+105
-3
-
8. 匿名 2016/08/19(金) 09:23:10
+88
-12
-
9. 匿名 2016/08/19(金) 09:23:19
不妊治療っても最初からおかねかかるわけじゃないよ。
排卵誘発剤だと数百円で終わるし、人工授精だと2.3万?病院による、ここからぐっと値段が上がる顕微鏡やら体外やらある。
主は取り敢えず行くだけ行って治療時に大金がかかりそうなら旦那と話し合えばいいよ。
いくらかけても出来ない人は出来ないし、最初の誘発剤で出来たら安く終わるし聞いたところで参考にならないよ。+291
-10
-
10. 匿名 2016/08/19(金) 09:23:24
お金で決めれる問題ではないのよ…+162
-15
-
11. 匿名 2016/08/19(金) 09:23:49
貯金が底をつかない程度。+127
-4
-
12. 匿名 2016/08/19(金) 09:24:14
うちはタイミングの通院費からだいたい2年弱であわせてトータルで100万くらいだったと思う。
県からの補助金とかもあって、使ったのはたぶん60万くらいかな?
県によっては補助金あるから確認してみるといいよ!+160
-9
-
13. 匿名 2016/08/19(金) 09:24:23
知り合いの人は新築マンションが買えるほどかかったと言ってました。ちなみに地方です。
補助対象外?!らしく、負担額がすごいと聞きました。
43歳、去年授かりました。+195
-16
-
15. 匿名 2016/08/19(金) 09:25:33
年齢もあるしね
(⌒⌒)
\/
∧ ∧∧ ∧
( ・∀・) 'ー'*)
/ つ ⊂/
( _つ (_つ
+31
-44
-
16. 匿名 2016/08/19(金) 09:25:56
人によると思う。
とりあえず病院行ったら?
不妊にもステージあるから誘発剤くらいで済んだら安いもんだよ。
+148
-7
-
17. 匿名 2016/08/19(金) 09:26:33
>>9
確かに。個人差はあるよね
あとは年齢による。
仮に年齢が若くても卵管閉塞とか、最初から体外適応のケースも稀にはあります。+75
-1
-
18. 匿名 2016/08/19(金) 09:26:38
まさにピンキリ
個人差があるとしか言いようがない+62
-3
-
19. 匿名 2016/08/19(金) 09:26:51
お金の心配もわかるけど、夫婦で同じ気持ち(価値観)かのほうが大事。
温度差が出てくると女の人はしんどくなってくるのよ‥ウチがそうでした。+172
-3
-
20. 匿名 2016/08/19(金) 09:27:04
私は百万はかかった。顕微受精して授かったけど、最初からそうすれば良かった。医者の言うがままタイミング法からだんだんステップアップしていくけど、原因調べたりもお金かかった。+130
-7
-
21. 匿名 2016/08/19(金) 09:27:49
徐々にステップアップしていくから段々金銭感覚が麻痺してくる。
そんで、生理が来た瞬間にお金が全部無駄になった気がする。
東尾理子みたいにお金の心配のいらない優雅な不妊治療が羨ましい。+269
-5
-
22. 匿名 2016/08/19(金) 09:27:57
悩んでる暇があるなら、取り敢えず婦人科へGO!!+86
-6
-
23. 匿名 2016/08/19(金) 09:28:11
主さん、おいくつですか?
一年ちょっとならまだ治療まで考えるより、もう少し赤ちゃん待ってみてもいいかも。
+18
-111
-
24. 匿名 2016/08/19(金) 09:29:02
いくらまでって最初に決めてもいいんだろうけど、ほとんどが思い通りにならないってもんよ+33
-1
-
25. 匿名 2016/08/19(金) 09:29:52
>>23
今は1年できなかったら不妊としてるのよー+151
-5
-
26. 匿名 2016/08/19(金) 09:30:11
ネットで調べてると100万くらいっていうのから、外車、マンション買えるくらいってすごく幅があるよね…+103
-1
-
27. 匿名 2016/08/19(金) 09:30:30
zero+5
-32
-
28. 匿名 2016/08/19(金) 09:31:04
夫婦の気持ち次第でしょ。貯金切り崩してでも子どもが欲しい!と思うか、夫婦二人で好きなことにお金使おうと考えるか。+99
-3
-
29. 匿名 2016/08/19(金) 09:31:41
あ、住んでる町の不妊治療の助成額とかも知っておくと良いと思います。
ステップアップして、顕微や体外となると超高額ですから!+74
-2
-
30. 匿名 2016/08/19(金) 09:32:02
一人授かるまでに最高800万かかる場合もある。
それ以上ならあきらめます
+87
-5
-
31. 匿名 2016/08/19(金) 09:32:14
結婚して2年以内に子供ができなければ不妊って産婦人科学会では決めているらしいよ。
1年じゃまだ希望はあるよ。+8
-85
-
32. 匿名 2016/08/19(金) 09:32:23
いや、行くのは早い方がいい。
何か原因があるなら早く見つかった方が適切な治療できるし。
何も問題なかったらステップダウンや通院やめればいいだけだから。+127
-6
-
33. 匿名 2016/08/19(金) 09:32:56
不妊治療も治療内容によってかなりの金額差がありますよ。
人工授精、体外受精、顕微授精でも違いますし、体外顕微の場合は採卵と移植をした時と凍結保存したものを移植した場合でも違います。
検査するのもお金が掛かるし、交通費や宿泊代が掛かる事もあります。病院によっても価格設定が異なるので、病院で相談されるのが1番です。
ちなみに補助金が入金されるまでに治療後の申請で2、3ヶ月ほどかかるのであてにしないほうが良いです。+66
-2
-
34. 匿名 2016/08/19(金) 09:33:17
持病もあって結婚したのも遅かったので、それなりに掛かる覚悟はしているつもりだけど少なくすむなら少ない方が良いですよね。
病院の不妊治療のほかにも鍼灸院や漢方とかも考えてるし体調も整わないから今は正社員だけどステップアップしていったら退職した方がいいのかな…でもお金掛かるし…とホント悩みが尽きないですね。+10
-4
-
35. 匿名 2016/08/19(金) 09:33:22
28才で初産。自然妊娠で授かるまでに病院などいかず、半年くらいで授かりました。二人目不妊で今、35才。タイミング指導に一年、そのあと、不妊治療専門のクリニックに転院して、検査から人工受精6回して、できず今休憩してます。
ここまでで、トータル20万くらい。
ここから、体外にうつるなら、間違いなく60万はかかります。補助とかうけても45万かな。
自分の年齢、旦那の協力具合。経済力で決まると思います。
正直、うちは、一人いるから、もう体外はしないかも。いなかったら、年齢があるから、すぐに体外してたと思います。+52
-48
-
36. 匿名 2016/08/19(金) 09:34:39
とりあえず夫婦二人で検査受けてみたら?原因が分かるかも。そこで改めて話し合って、どうしても子どもが欲しいなら頑張るしかない+32
-2
-
37. 匿名 2016/08/19(金) 09:35:50
横ですが、どっちみち最初は自分だけでもいいから検査は受けておいて損はないと思う。
卵管が詰まってたり多嚢胞卵巣なんかは年齢が若くてもなる人いるし、原因が分かれば対策を立てられるからいいと思います+89
-3
-
38. 匿名 2016/08/19(金) 09:36:49
今から体外受精の採卵をするところです!
いろいろと参考にして300万くらいまでは頑張ろうと思っている36歳です‼
今回の初採卵、うまくいくといいな。
+145
-3
-
39. 匿名 2016/08/19(金) 09:37:12
助成金でる場合もあるし、お金より年齢で判断だと思う+18
-4
-
40. 匿名 2016/08/19(金) 09:37:23
不妊治療保険、民間で解禁されるといいながら、結局、適用されない感じだね。採算が合わないとか。なかなか難しいよね。+44
-0
-
41. 匿名 2016/08/19(金) 09:37:34
>>32
本当に早い方がいいよね
23歳で結婚して24歳から治療始めたけど、どこ行っても「まだ若いからゆっくりやりましょう」と言われ不快だった
年齢関係ないし
実際卵管閉塞してたから早くて通ってよかったよ
結果妊娠するまで3年かかったけど+141
-5
-
42. 匿名 2016/08/19(金) 09:38:12
値域に、よっては助成金でてます。
参考になりますか?+2
-4
-
43. 匿名 2016/08/19(金) 09:39:18
県外の有名な病院に新幹線で通って2年で500万かけたけど、出来ず。貯金も底をつき、働きながら地元のそこそこ有名な病院に行ったら一度の体外受精で妊娠出産できた。
疑うわけじゃないけど、最初の病院がわざと妊娠出来ない受精卵使ってたりして…とか思ってしまう。支払いは院長の個人口座に振り込みで、領収書もなかなか送ってくれないし。+165
-11
-
44. 匿名 2016/08/19(金) 09:40:40
>>31
今は一年以内なんだよ+65
-3
-
45. 匿名 2016/08/19(金) 09:43:20
>>33
こういう現実的な話を聞きたかった!
治療費の事ばかりで、交通費とか宿泊代なんて考えた事なかった。病院が近ければいいけど、距離があると大変だもんね!+33
-5
-
46. 匿名 2016/08/19(金) 09:43:34
タイムリーで、勉強になります!
私もこないだ始めようと先生にお話を聞きに行っただけなのですが、カウンセリング料と次回説明会の予約金で1万近く取られました。こんなものですか?
本当は、私の身体が健康かチェックをしてもらいたかったのに、結局その日は何もしてくれず終いでした。。
+9
-40
-
47. 匿名 2016/08/19(金) 09:43:41
お金かけなくて済むならかけたくない。
でも、かかってしまうのが現実。
体外やった側からすると人工受精でできた人がうらやましいよ。
一回数万円の治療にたいして助成されるし。
私は、体外を5回やって毎回採卵からだったから250万は使ったことになるかな。+93
-6
-
48. 匿名 2016/08/19(金) 09:44:41
私の知人は500万で、5年くらいだったかな…
38歳で双子(男女)を授かりましたが、その後の子育てが無茶苦茶。
今10歳ですが、既に親の言う事きかない、コンビニ弁当は当たり前、水分補給はジュースで…
宿題もロクにしない、挙句イジメ問題を起こし、先日学校に呼び出されたとか。
一体なんの為にお金かけて治療までして
子供を産んだのか。
私には、訳が分からない。
子供が欲しかったから、お金かけて産みました。
気が済みました。
こう考えたら、つじつまが合うけどね。
あと障害や病気があったら、育てる自信がない…とかね。
そんな覚悟なら、最初から子供は望まない方がいい。
主さん、その覚悟はありますか?+58
-122
-
49. 匿名 2016/08/19(金) 09:46:46
>>44
そうなのね、知りませんでした。主さん、ごめんなさい。
でも1年以内でできる人って何パーセントだろう。+14
-21
-
50. 匿名 2016/08/19(金) 09:48:00
体外だと誘発方法にもよるよね。
私が最初に行った病院は、アンタゴニスト法で、一本一万円するHCG注射を毎日打つからそれだけでも相当かかったよ。
体外やるなら一回50万は覚悟だよね。+58
-5
-
51. 匿名 2016/08/19(金) 09:48:02
不妊治療1年目は婦人科でタイミング診てもらいながら漢方やら針治療に通い自然妊娠を目指しましたが達成できず、漢方と針が高くて1年で40万くらいかかった。
2年目に人工授精1回で結果が出ず、体外受精1回目で妊娠。8週で流産。
体外受精2〜3回目は着床するが初期流産。
4回目の体外受精で今、やっと安定期に入るところです。
体外受精は診察費込みで総額150万くらいかかりました。
当方33歳、婦人科系の病気も無く健康体、ホルモン値も毎回良い数値で何も問題ありませんでした。
採卵する卵子も毎回すべてグレードA。
不育症検査も問題なし。
体外受精は西新宿にある日本で一番実績のあるクリニックです。
それでもこの長い時間と高額な治療費がかかりました。
今悩んでいて金銭的に余裕がある方は、体外受精に早めに進まれることを私は経験からお勧めします。
私も最初は抵抗がありました。
医者から『妊娠したら体外受精をしたことの不安なんて吹っ飛ぶよ』と言われましたが、1年目は決断できませんでした。
その医者の言った通り、体外受精でも妊娠できたことの喜びはとても大きいです。
今となっては1年目に体外受精に進んでおけばよかったと後悔しています。
時間を戻したいと何度も思いました。
30歳で体外受精をやれば流産という悲しい思いもしなかったのかなとか考えてしまいます。
漢方や針治療ははっきり言ってお金の無駄でした。
女性は悲しいことに年々卵子の質が衰えていきます。
ご主人とよくよく相談してご決断された方がいいと思います。+77
-8
-
52. 匿名 2016/08/19(金) 09:48:08
2.3年以内でできなかったら、別れるのもありだと思う。
お金もったいないし、取り返しがつかなくなる。+8
-35
-
53. 匿名 2016/08/19(金) 09:49:35
33歳 タイミング3回、体外受精1回 約60万
34歳 出産
37歳 人工授精 1回、体外受精8回 約250万
38歳 妊娠
39歳 出産予定
2人目は止め時に悩みつつ継続して妊娠しました
トピずれですが…
1人目を育てながらの不妊治療は時間を作る事がキツかったです。継続中の方、体外受精の場合は2人目を想定して卵を残せるといいですね!
かわいい我が子を抱ける方が1人でも多くなる事を祈っております!!+37
-6
-
54. 匿名 2016/08/19(金) 09:51:51
>>48
そんなトピズレで意地悪な事言わないであげてよ。
あなたの知り合いがそうでも、ほとんどの方は一生懸命育てられてるし、そんなクソガキに育ったのは自然妊娠だとか不妊治療だとか関係ないよ!+107
-12
-
55. 匿名 2016/08/19(金) 09:53:16
>>49
1年以内で出来る人なんてたくさんいますよ。特に20代なら。
だからこそ、年齢関係なく、不妊治療は早めにした方がいい。+64
-6
-
56. 匿名 2016/08/19(金) 09:55:33
体外いきなり勧めてくる人、ちょっと落ち着けよ的な+12
-31
-
57. 匿名 2016/08/19(金) 09:55:52
子どもだし。
お金には変えられない。
お金はまた稼げば良い。
子どもは然るべき時期に産まないといけなかいから。
2人目までにかかった費用。
プリウス買える値段。
貯金使い果たしたけど、今パートしてるからなんとかなってるし、これで良かったと
思います。
+81
-5
-
58. 匿名 2016/08/19(金) 09:57:33
誘発剤を使用してのタイミング法からなら大した事はないです。主さんがまだお若いなら(若そうですが)数回試すでしょう。その間、検査として卵管造影をするなら、人によってはそれがきっかけで妊娠しやすくもなります。次は人工受精にステップアップ。病院によっても差はありますが、1.5~3万円ですかね。数回試し体外受精、または顕微授精となります。生理サイクルに合わせて通院注射も頻繁にあります。1度で受精が成功すれば良いですが、上手くいかない過程も人それぞれで料金も違ってきます。+8
-2
-
59. 匿名 2016/08/19(金) 09:57:34
私は体外受精って方法を選択肢に入れなければいけない時点で諦めました。
お金だけじゃなく、不妊治療中心で夫婦間がぎくしゃくし始めたからです。
お互いの両親には申し訳ないけど+38
-5
-
60. 匿名 2016/08/19(金) 09:58:34
金額を決めて、はいっ!100万になったから
やめまぁ~す!!
ってなれないよね??はじめは、タイミング
や人工受精で少額で、そこでもできなれば
ステップアップしていくものだから
人工受精の回数重ねても無理ならステップアップするしかない訳で、、、。
結果的にいくらかかったか
って感じになるんだよ。。これから
色々なことが
わかっていくんじゃないかな
頑張ってください。
+31
-4
-
61. 匿名 2016/08/19(金) 10:02:29
なかなか出来なかったら、それこそ金つぎ込みそうだね。
+6
-6
-
62. 匿名 2016/08/19(金) 10:04:48
タイミング、人工、体外、顕微まで5年くらいかけて全てやりました。
トータル1000万以上使ったんじゃないかな。結局無理で40を機に諦めました。
治療費のために働いてました笑
フリーでいつでも休める環境だからできたことでした。
今思えば…ですが、後半はもう授かる事がゴール目標で全てで意地になってたかも。
当時は辛すぎて麻痺してましたが、そこからスタートで20年の育児が自分に余裕を持って果たして出来たかな…?と少し怖くも感じます。
とことん頑張り納得して終われました。
+128
-4
-
63. 匿名 2016/08/19(金) 10:05:40
>>61ギャンブルと同じだよね
負けを取り返さなきゃって意地になってしまいそう+27
-10
-
64. 匿名 2016/08/19(金) 10:06:36
>>46
金目当て感すごいね…。
私の通った病院紹介したいわ。
20年妊娠できなかった人妊娠してたよ。+66
-6
-
65. 匿名 2016/08/19(金) 10:07:01
ネット用語かわからないけど、
選択子無しって言葉嫌いだ。
子無しの人生を選択して選んでるって意味らしいけど、
わざわざ子供要らないから作らなかっただけよ〜
みたく言う事ないよね。
+18
-35
-
66. 匿名 2016/08/19(金) 10:12:53
42才の友人は38才から治療を始めて全部で300万くらいかかったと言ってました。
今年無事授かり10月出産予定です。+36
-5
-
67. 匿名 2016/08/19(金) 10:14:32
子どもを望む全ての人に赤ちゃん来て欲しい+126
-8
-
68. 匿名 2016/08/19(金) 10:15:09
タイミング法、人工受精でダメでしたが、体外受精には心理的に踏み込めずにいました。長い間ずっと悩んで、自分の年齢もその分増し、更に可能性は薄い事を承知で後悔しないために顕微授精に挑みました。年齢も年齢なので「やめ時」を見失わないよう夫と相談し3回頑張ろう(約100万円)と決めていました。子どもが欲しいのは変わりないですが、その後の自分達が苦しくなるのは違うと思ったから。+13
-5
-
69. 匿名 2016/08/19(金) 10:21:19
>>43
何ていうクリニックですか?+12
-4
-
70. 匿名 2016/08/19(金) 10:26:47
同僚(男)夫婦が不妊治療してます。奥さん、44才で同僚が41才。応援してますが、いつも突然に「明日病院になったから休みます」と言っては勤務状態関係なく休みます。不妊治療は、こんな唐突に病院に行かなきゃいけないのですかね?
+128
-15
-
71. 匿名 2016/08/19(金) 10:28:07
正直に言うと、お金には困ってないからある程度の歳まで出来ます。でも、命ってお金がいくらあっても買えないんだって思った。21で結婚して22の終わり頃から治療はじめました。40になったら辞めようかな。+35
-4
-
72. 匿名 2016/08/19(金) 10:39:49
100万なんてあっという間。体外受精始めたら、気が付いたらとっくに越してたって感じだと思うよ。それに、その回が終わってみないと費用はっきりわからないと思う。
私は体外受精2回までと回数を決めてチャレンジした。+18
-4
-
73. 匿名 2016/08/19(金) 10:45:47
また稼げば良くても限界があるし、子供出来たら大学費貯めたいし夫婦の老後を考えると数十万しか出せない
今検査と軽い手術したけど、体外は1回しかできない
お金気にしないで治療したい+38
-3
-
74. 匿名 2016/08/19(金) 10:49:08
28歳、夫婦共に不妊で顕微授精からのスタートでした。
治療を始めて1年。2回目の体外受精で授かりました。検査や注射、採卵から凍結、移植後も続く薬などで合計100万は越えています。幸い義両親からの援助や治療が不妊治療の補助事業改定後だった事から半分以上は戻ってきましたが、やはり高くて金銭的に厳しかったです。+8
-7
-
75. 匿名 2016/08/19(金) 10:49:10
>>65
周りが何で作らないの?って平気で聞いてきてめんどくさいから。選択子ナシとでも言っておけばとりあえずはそっとしておいてもらえるし
子供はいつー?とか、本当デリカシーもクソもない世間話だなと思うよ。挨拶レベルの気軽さで聞いてくるんじゃないよ。
私は兄が障害持って産まれて、母親の苦労をずーっと見てきたし自分も我慢してきた。その経験があるから、母親になれる覚悟がなくて、まぁ、選択子ナシで居るんですけど。どんな思いで選択子ナシで居るかを考えたことがあるのかな。
+49
-12
-
76. 匿名 2016/08/19(金) 10:50:54
30歳です。不妊治療4年目です。子供はお金に変えれないので制限なしです。治療5年経ったら(31歳)アメリカで不妊治療受ける予定です。+31
-7
-
77. 匿名 2016/08/19(金) 10:51:39
>>70
子宮の内膜の厚みによって通院が決まるから直前にならないのわからないんだよねぇ…。これは女の話ね。
私 人工受精や体外受精やったけど。夫は朝1時間くらい仕事遅刻して家で精液採取してから出勤したくらい。移植の〇時間前までに採るみたいな決まりがあるから。あとは初期流産の時に付き添い頼んだ。車の運転ができないから。それだけ。
妻は治療を受けに行かないといけないけど夫は精液の冷凍もできるし(しない方が妊娠確率は上がるらしいけど)、わりと仕事に支障はなかった。これはうちの場合だから、夫も突然休む必要ある治療があるかどうかはわからない。+44
-7
-
78. 匿名 2016/08/19(金) 11:03:12
不妊専門病院に2年通ってタイミング約1年→人工授精約1年→体外受精1回→結局自然妊娠。だった我が家はトータル150〜200万くらい?
都内でも有名な病院です!一人っ子でいいし、なんだかんだできるだろう〜。と能天気に過ごしていたので、結構ダラダラ最初の2年過ごしちゃったけど、今思うと人工授精はすっ飛ばして体外にしてもよかったなぁ〜、って思う。
人工授精って、そんなに成功率も高くないらしくて…
体外受精だったら、採卵できる数とか授精するのか?受精卵の質は?着床はするの?などなど、決定的に分かることが多くあるから、高いけどその価値はあると思ったなぁ。
体外は、採卵から投薬、凍結、移植一回でトータル45万くらいだったかな?この段階で、助成金申請すれば25万円が戻って来る。なので、自己負担金は20万ほど。
その後の移植は、卵がたくさん保存できていれば都度移植で10万〜15万くらいだったと思う。
最後は自然妊娠だったんだけど、なんかタイミングの時から夫もプレッシャーかED気味になっちゃってレスっぽくもなるし、あんまよくないなぁ〜、と思っていたところ、体外にステップアップして「妊娠は病院に任せればいいんだー!」ってなった途端、夫の調子が元どおり!レスっぽいのも解消!
1周期あたり1〜2回の排卵日前後よりも、排卵日当日ではないけれど週4回という数打ちゃ当たる方式の方がよかったみたい。
我が家の場合、体外の経験無くして自然妊娠もなかったと思う。
長くなったけど・・・
体外受精って、コストがコストだからつい躊躇しちゃうけど、物理的な医療手段というだけじゃなくて、精神面でも助けてもらえる場合もあるんじゃないかな?って私は思った。
+30
-7
-
79. 匿名 2016/08/19(金) 11:03:37
今31歳です。
不妊治療は2年。
最初に受診した際にいくらかかるかなど資料をもらえると思いますよ‼︎
信頼できる病院と先生に出会うのが一番大事だと思います‼︎
私はトータルで200万近くかかったと思います。
タイミングや排卵誘発、人工授精3回でダメで顕微受精しました。
3回目で無事妊娠しましたが、妊娠した後もお腹に注射打ちに行ったりで一回2万とかを5回くらいやったり…ホントお金かかりました。
不妊治療の前にいろいろ検査するけど最初から10万くらいかかりましたよ‼︎
助成金は本当にありがたいけど、正直助成金だけじゃ全然足りませんでした。+20
-5
-
80. 匿名 2016/08/19(金) 11:06:02
主と同じ状況だったかと思いましたので参考まで・・・
結婚後、1年間で妊娠せず
何か原因があるのかと思い、婦人科を受診したところ子宮筋腫はあるものの不妊の原因とまでは断定できずタイミングをスタート
タイミングを始めて5ヵ月
次で妊娠しなければ別の不妊専門の病院に行こうと病院の評判なども調べ仮予約
タイミング6ヵ月目で妊娠しました
わたしの場合不妊治療と呼んでいいレベルかはわかりませんが、ともかく1度婦人科に行ってみては?
何か原因が見つかるかもですし、タイミングであっさり授かるかもです+12
-7
-
81. 匿名 2016/08/19(金) 11:09:03
>>75
私も毒親育ちだけど自然と授かったよ。
子供は大事な宝物です。可愛くて仕方ないよ。
親を理由にして子供作らないのは
本人の心の弱さだよね。
自分の人生にくだらない親は関係ないもん。
自分の弱さを人のせいにして生きるの?
可哀相な人ですね。
それと不妊治療どうの関係ないと思うし。
選択してだろうが、しなくてだろうが世間目なんて変わらないし自分達で決めたなら
わざわざ選択だなんだ言う必要ないじゃない。
+8
-33
-
82. 匿名 2016/08/19(金) 11:17:39
言い方悪いけどタダで当たり前に妊娠できる人ってすごく羨ましい!+138
-9
-
83. 匿名 2016/08/19(金) 11:26:57
少子化少子化騒いでるなら、高齢者の治療費上げて、不妊治療補助してよっておもう+19
-22
-
84. 匿名 2016/08/19(金) 11:28:39
最初から顕微で一人目妊娠まで160万かかりました。
残念ながら心拍確認後流産しましたが。
助成金の手続きは主人がしてくれたなで、どのくらい出たかは覚えてません。+5
-6
-
85. 匿名 2016/08/19(金) 11:28:40
人工授精 5回目(半年)で授かり、検査、薬含めトータル17万くらいでした。人工授精は1、2回目で授かる人多いからダメだったらすぐにステップアップする人いるけど時間に余裕あるならまずは5、6回くらいまでは粘った方がいいと思う。+14
-5
-
86. 匿名 2016/08/19(金) 11:29:01
31歳、結婚3年目。
子宮内膜症、多嚢胞、高プロなど他にも婦人科系疾患あったから正直体外や顕微しないと無理だと思っていた。
タイミング半年、クロミッドとデュファストン服用で運良く妊娠して来年出産予定。
結果トータル数万円で済んだけど、独身時代の貯金が結構あるから600万までなら出そうという思いはあった。
でもやっぱ夫婦で期間や金額は決めておいた方がいいよね。
子供を授かりたいと願っているすべての方にコウノトリが来ますように!!+37
-5
-
87. 匿名 2016/08/19(金) 11:29:25
33で結婚、34からスタートして、3年はがんばると決めた。
いくらつかったかは考えないようにしてた。
+7
-1
-
88. 匿名 2016/08/19(金) 11:35:04
不妊治療する家庭ってつくづくお金あるんだなぁって思うわ
うちだったらできないもの+62
-13
-
89. 匿名 2016/08/19(金) 11:35:16
一年漢方治療、その後並行して通院一年で60万ほどかかりました。+2
-4
-
90. 匿名 2016/08/19(金) 11:36:45
正直、40歳位が止め時だと思う
本人は止め時の決心がつきにくいから、医者なり何なりが、止め時を決めてあげて欲しい
40歳超えてから始める人は無謀すぎる+69
-12
-
91. 匿名 2016/08/19(金) 11:39:11
貯金あるし1500万くらいかな〜。+5
-3
-
92. 匿名 2016/08/19(金) 11:39:54
>>81
横だけど>>75は毒親とは言って無いよ
+12
-4
-
93. 匿名 2016/08/19(金) 11:41:33
>>83
でも好きで高齢になるまで作ろうとしないでいざできないからって助成してもらおうっていうのもどうかと思う。
仕事が楽しくて時期が来るまで作らないって決めてた人がいざ作ろうとしたら年齢が原因でできないとかね。
芸能人が高齢出産のニュースとかが多いから自分もできるだろうとか安易に思ってたのかもしれないけど。
こういう人じゃない人はこの限りじゃないからね。
+36
-14
-
94. 匿名 2016/08/19(金) 11:42:34
25歳からレディースクリニック通ってタイミングみてもらいましたが授からず。
26歳に不妊専門の病院に転院。
男性不妊がわかり、今月から人工授精に入ります。
初めから専門の病院にしとけばよかったと後悔。
最初の検査で自費検査などがあり、10万程かかっています。+30
-2
-
95. 匿名 2016/08/19(金) 11:42:36
>>82
出来やすい人っているみたいだもんね。+9
-0
-
96. 匿名 2016/08/19(金) 11:46:34
病院でタイミング法で授かれる人は病院行かなくても授かれるんではないの?
基礎体温つけてれば自分でわかるんじゃないの?
そういう単純な問題ではないの?+3
-21
-
97. 匿名 2016/08/19(金) 11:49:07
>>93
なんの根拠もないのに自分は30代後半でも授かれるって思ってる人とかね
そんな甘くないよ+36
-13
-
98. 匿名 2016/08/19(金) 11:49:31
お金かけたくないなら少しでも可能性の高い若いうちに専門の病院へ!
私は若かったのもあり専門の病院ではなく不妊治療もしてる産婦人科に通ってしまって5年も無駄にしてしまった。
結局30になって焦って専門の病院に行ったら3ヶ月で授かった。
高額治療はなかったけどダラダラ5年通ってそれなりにかかってしまったし何より時間を無駄にしてしまったよ。+30
-5
-
99. 匿名 2016/08/19(金) 11:54:07
>>65
必要に迫られた言葉だと思うよ。
それだけ周りの子どもは?子どもは?っていう言葉が多いんだよ。
放っておいて欲しいよね。+18
-4
-
100. 匿名 2016/08/19(金) 11:58:04
私の知り合いは1500万かけてようやく授かった夫婦がいた。そこまでかけれるのは凄いよね。うちなら破産しちゃう。
来週初めて不妊治療かかる予定です。不安でいっぱいだけど頑張る。+41
-5
-
101. 匿名 2016/08/19(金) 12:01:25
体外も顕微も自費診療だから万単位で消えてゆく。金銭感覚がおかしくなって、数千円の支払いで済んだ日は今日は安かった〜なんて思うようになった。
無事に妊娠して治療も治療費も必要としなくなってから、いかに不妊治療に高額な費用をつぎ込んでいたか実感。
不妊治療は一人だけの問題ではないので、お金のことも年齢のことも夫婦でしっかりと話し合った方がよいと思います。
+32
-1
-
102. 匿名 2016/08/19(金) 12:01:39
>>13
うちがそうです。助成金対象外。
言い方悪いけど、高い税金払ってて助成金1円も貰えないなんて凄く不満。
助成金が少ないと嘆く人がいるけど、こちらからしたら貰えるだけいいじゃんと思う。+74
-6
-
103. 匿名 2016/08/19(金) 12:02:01
排卵誘発剤、私は自己注射なので数万円かかりました。
毎回エコーみるから、それも案外かかりますよね。1回数千円とか。
月3回までは保険きくけど、4回目以降は自費だった気がする。
妊娠するまでのトータルは10万以上、30万以下という感じ。排卵誘発とタイミング法なので、比較的安いほうかな。+15
-1
-
104. 匿名 2016/08/19(金) 12:27:39
36歳。
なかなか妊娠しないので3ヶ月前から病院に行き、主人ともに検査を行い特に問題なし。タイミング療法をとっているが、まだ妊娠せず。二人とも問題ないから自然妊娠できるかと思ってるが、やはり次のステップに進んだ方がいいのかなぁ。
まだお金はかかってないけど、やはり年齢で決めます。
同じような悩みの方がたくさんいるので、みんな頑張りましょう!+27
-3
-
105. 匿名 2016/08/19(金) 12:32:05
知り合いが〇〇万かけたって話ネットでよく見るけど、そういうのって当人が話してくれるの??私は匿名のネットだからぶっちゃけて言ってるけど、リアルでは費用はもちろん不妊治療のことすらほとんど人に話してない。だからなんだか不思議で…+9
-7
-
106. 匿名 2016/08/19(金) 12:33:38
私は40歳まで。
出来なかったら残りの人生で貯金すればいいと思って後悔しないよう頑張ります
借金しない金額で頑張ろうと思ってます+41
-2
-
107. 匿名 2016/08/19(金) 12:38:35
二人とも体外受精で300万ほど使いました
親戚に借金してまで頑張っている夫婦を知っていますが、夫婦で考えを合わせておくのが大切だと思います
その夫婦は結局45歳で諦め借金返済の日々で消極的だったご主人と喧嘩ばかりになったと言っていました+13
-3
-
108. 匿名 2016/08/19(金) 12:40:14
一年弱で150万かかりました。いつ終わるのかなぁ〜思ってはいましたが、運良く授かりました。
補助があるというけれど、夫婦2人とも正社員で働いてたら、補助なんて引っかからない。+40
-6
-
109. 匿名 2016/08/19(金) 12:55:10
自治体によっては補助が出るから
問い合わせてみて!
私の住んでるところは半額(上限はあったけど)出たよ
不妊治療受けたら領収書は取っておいて!!+6
-3
-
110. 匿名 2016/08/19(金) 13:06:04
>>64
返事ありがとうございます。 やっぱりちょっとおかしいですよね…
色々調べて良さそうな所だと思ったんですが、もう少し他も探してみます。
どなたか関西の病院でオススメな所があれば教えて欲しいですm(__)m+6
-2
-
111. 匿名 2016/08/19(金) 13:06:31
結婚4年目、37歳の時、不妊検査へ。予算は不妊検査代と人工受精数回20万円くらいまで。不妊検査の途中で自然妊娠。かかった費用は10万円くらい。今、子供は元気な2歳です。+5
-6
-
112. 匿名 2016/08/19(金) 13:15:56
>>105
考え方はそれぞれだし、話すことに抵抗ない人だって当然いると思います+16
-1
-
113. 匿名 2016/08/19(金) 13:26:37
私は話すの全然嫌じゃないな〜
自分からは言わないけど聞かれたら話しちゃう(^^)+13
-1
-
114. 匿名 2016/08/19(金) 13:32:50
33歳、助成金とか除くと150万ぐらいかかった。
・最初の検査
・薬や注射代
・卵管閉塞&FT手術
・人工授精6回
・体外受精2回
・顕微受精1回
・凍結胚盤胞の保存(受精卵をある程度まで育ててから保存)
です。
FT手術代は主人の勤め先(妊活で退職してパートになりました)で限度額適用認定証を発行してもらって補助が出ました。
あとは年末調整とは別に、確定申告で医療費控除の申請をしたら結構戻ってきました。
お金はかかるけど、補助などで意外と抑えられるので不妊治療するなら1日でも早い方がいいですよ。
「今日が一番若い」、これに尽きます。
案外、検査やホルモン補充ですんなり出来る人もいるからとりあえず気楽に初診の診察予約入れてみては?+21
-2
-
115. 匿名 2016/08/19(金) 13:47:11
1人目は体外2回くらいは考えてた。でも人工授精で運よくできた。
2人目を人工授精中。
これも体外1回くらいは・・・て考えたけどいまは本当に悩んでる。
ダメだったら60万が水の泡。
60万でいまいる子供にどれだけのことをしてやれるだろうか
って考えてしまうと、そこまでして2人目作らなくていいのかなとも思ったり。
お金さえあればいくらでも早くに挑戦するのにねぇ。
治療への抵抗感みたいなのはぜんぜんないわ。お金の問題だけなんだよな。+28
-3
-
116. 匿名 2016/08/19(金) 13:50:44
>>110
横からごめん。
私は大阪市福島区のnewartってところに行ってるよ。
正直、価格的には安いほうじゃないと思うけど
先生はテキパキ診てくれるしスタッフの対応もきめ細かいし
待ち時間も患者数のわりに少ないから仕事終わりに気軽に行けて
すごく気に入ってる。
体外を迷ってる私にも先生は「やりたくなったらいつでも言ってね」
って決して急かしたりはしなかったしね。+9
-0
-
117. 匿名 2016/08/19(金) 13:54:46
>>103
誘発剤の自己注射でも量や種類によって金額かわってくるよね。
安い薬で効いてくれたらラッキーなんだよなぁ。
私は飲み薬としてはレトロゾールが相性いいみたい。
クロミッドと比べるとかなり高いけどしょうがないわ。+5
-1
-
118. 匿名 2016/08/19(金) 13:58:54
2人目の人工授精トライ中。
夏休み期間中はどーせ排卵期には
だんなの実家に帰省するからと、誘発剤服用だけの周期にした。
治療代がかからないからって超久々に夏服買ってウキウキ。
たまにはいいよね~。+12
-2
-
119. 匿名 2016/08/19(金) 14:03:39
今通ってる不妊専門病院の院長は
患者のカルテがきたら真っ先に年齢を見るっていってた。
そしてもし卵子をたくさん作れない体質でも若ければ希望があるんだとか。
年齢って大事らしい・・・+46
-3
-
120. 匿名 2016/08/19(金) 14:32:04
人工授精で妊娠する確率は低いです。
ご自分にタイムリミットを感じているのであれば、お医者さんと相談して、早めに体外受精に踏み切ってはみては、と思います。
確かに高額ですが、もしダメだったとしても、ムダでは無いと思います。
未来の家族への必要経費だと思います。+22
-2
-
121. 匿名 2016/08/19(金) 14:36:36
29歳、体外受精中。
タイミングから始めて150万くらいトータルでかかってます。
昨日初めて陽性判定もらった。
このままうまくいけばいいな……(>_<)+88
-3
-
122. 匿名 2016/08/19(金) 15:07:42
トピ画の赤ちゃんめっちゃ可愛いいー素朴な可愛さで癒される(*^^*)+6
-4
-
123. 匿名 2016/08/19(金) 15:29:18
今後の人生、まだ数十年は生きると思う。
その数十年の内で使う2〜300万円なんて、毎日の無駄遣いや、目先のモノにあっと言う間に化けて、何に使ったのか知らないうちに消えているようなもの。新車1台購入したって2〜3年で乗り替えちゃう人だっているし。
だったら旦那さんと共に、人生で意義あるものに使いたい。
これが不妊治療に踏み切ったきっかけ。
お金は自分や旦那さんが健康であれば、いつでも稼げるよ。+51
-2
-
124. 匿名 2016/08/19(金) 15:45:54
100くらいがおおいんだね。
500~600万くらいかと思ってた。+4
-3
-
125. 匿名 2016/08/19(金) 16:44:14
みんなが言ってる助成金って、税金から出てるんだよね?
なんか嫌だな。+11
-31
-
126. 匿名 2016/08/19(金) 16:57:31
>>110
大阪江坂のKLC系列のなかむらレディースクリニックはどうですか?はじめ別の不妊クリニック行ったらなんと半年排卵が何故か来なくなってしまい、不信感がつのり江坂の病院に転院。体外1回目で妊娠出産しました。
うちの市はその時15万助成金出たよ。+7
-4
-
127. 匿名 2016/08/19(金) 17:12:11
人工授精って本当妊娠率低いんだよね。
うちは2回やったけど旦那が知った時驚いてた。+9
-2
-
128. 匿名 2016/08/19(金) 17:14:44
たぶん全部で100万くらい?治療期間3年 現在41歳 現在生後2週間の赤ちゃんがいます。
体外受精 1回 35万〈助成金15万のぞく)
漢方、鍼灸代 1年〈月5回くらい通う)15万
検査+人工授精 1クール4万×10回 40万
タイミング法 5000円×12回 6万
そのほかの検査や注射 10万くらい
で、高齢のため妊娠後は出生前検診18万
卵子凍結保存 延長1年 5万
などもかかりました。+8
-3
-
129. 匿名 2016/08/19(金) 17:24:38
昔から生理が来たり来なかったりで生理不順
結婚して3年で30歳になったので重度かもって思って病院行ったら
プロラクチンってホルモンが高い高プロでそれは飲み薬だけで保険が効くから900円くらいのを4ヶ月くらい飲んだら妊娠したよ
+6
-7
-
130. 匿名 2016/08/19(金) 18:00:02
少子化少子化うるさいんだから、一人目にかかる高度医療費はタダにしてくれればいいのに+27
-13
-
131. 匿名 2016/08/19(金) 18:12:09
25歳です。
なかなか妊娠しないので気になって夫婦で検査を受けると
私に問題があり潜在性の高プロ、多嚢胞卵巣だと判明。
更に残りの卵の数が同じ年齢の平均に比べて半分くらいしかないのだと。
早めの閉経の可能性あり。
今クロミッドとテルロン飲んでます
歳なんて関係ないですよ
気になったら早めの受診をおすすめします+22
-1
-
132. 匿名 2016/08/19(金) 18:34:31
人工授精12回と決めています。
それ以上は、意地になってやめられなそうだから。(かけた金額が大きいほど)
でも、12回目がリセットだったら「もしかしたら、あと1回やれば…」ってなりそうで怖い。12回でやめても、同じことを思いそう。+5
-0
-
133. 匿名 2016/08/19(金) 18:36:16
>>125
多分あなたはそんなに払ってないから大丈夫。
納税額と、受けている行政サービスで
トントンくらいだよ。+21
-3
-
134. 匿名 2016/08/19(金) 18:38:41
33歳、助成金とか除くと150万ぐらいかかった。
・最初の検査
・薬や注射代
・卵管閉塞&FT手術
・人工授精6回
・体外受精2回
・顕微受精1回
・凍結胚盤胞の保存(受精卵をある程度まで育ててから保存)
です。
FT手術代は主人の勤め先(妊活で退職してパートになりました)で限度額適用認定証を発行してもらって補助が出ました。
あとは年末調整とは別に、確定申告で医療費控除の申請をしたら結構戻ってきました。
お金はかかるけど、補助などで意外と抑えられるので不妊治療するなら1日でも早い方がいいですよ。
「今日が一番若い」、これに尽きます。
案外、検査やホルモン補充ですんなり出来る人もいるからとりあえず気楽に初診の診察予約入れてみては?+4
-5
-
135. 匿名 2016/08/19(金) 18:40:42
AIHまでか、体外に行くかで、
全く費用は違うよね。
AIH程度の金額なら、ダメでも諦めがつくけど、体外は勇気いると思います。
うちの市は体外から補助が出るけど、
旦那が「不自然だ!」と断固拒否してる。
私からしたらどちらもそんなに違わないんだけどな。(金額と確率以外は)+9
-3
-
136. 匿名 2016/08/19(金) 18:41:53
不妊治療専門の病院に転院してから2年半。タイミングで半年みてうまくいかなかったので、顕微授精2回しました。トータル150万超ですね。
対外、顕微授精は夫婦の年収730万以下であれば助成金対象です。
仕事してるときはギリギリ対象外でほんとに大変でした。胚移植三回もあったし。
2回目の顕微授精では仕事辞めて治療に専念していましたので助成金対象になりました。+6
-0
-
137. 匿名 2016/08/19(金) 18:52:39
>>110
私はIVF大阪(なんば、梅田にもあり)で顕微受精で出産に至りました。第二子も希望なので、凍結してある受精卵を数年後に移植予定です。
不妊治療の最後の砦…的な扱いのところらしく
40代っぽい方や地方から遠征してきてる方もいらっしゃいました。
通いやすい近場のレディースクリニックに1年半通ってホルモン補充をされただけで時間を無駄にしたので
最初から高度な治療を行なっている不妊専門クリニックに行けば良かったと子を授かった今も後悔しています。
もちろん、合う合わないがあると思いますが私はここで本当に良かったのでサイトとか見てみてくださいー。+6
-0
-
138. 匿名 2016/08/19(金) 18:54:06
>>134が二重投稿になってました、ごめんなさい!+3
-0
-
139. 匿名 2016/08/19(金) 18:56:41
31歳です。
今年の5月に男性不妊が分かり、
6月から顕微授精の準備が始まり、
アンタゴニスト法で採卵、
胚盤胞が2個出来て凍結、
8月の初めに移植して、
結果は陰性でした。
トータル70万円位でした。
胚盤胞が一つ残っているので、また、頑張ります。
いつまで頑張れるんだろう…。+14
-0
-
140. 匿名 2016/08/19(金) 19:09:38
>>139さんは大変なんだろうに、
私には、「31歳」の3文字だけが
輝いて見える。
+10
-8
-
141. 匿名 2016/08/19(金) 19:10:53
ここ見てると、不妊治療をされてる方、された方って多いんですねー。言わないだけで周りにもたくさんいるんだろうな
産めば自然妊娠か人工授精か体外受精かなんてわからないんだからウダウダ悩まずさっさとステップアップすれば良かった…
子供がほしくて色んなことを犠牲にしたり我慢したりで頑張ってる人達みんな授かってほしい+37
-2
-
142. 匿名 2016/08/19(金) 19:40:33
確か、Dr.りん描いた人は三千万くらい、って書いてあった…+0
-6
-
143. 匿名 2016/08/19(金) 19:54:37
200万かかりました。
今は2人の子供のママです。+7
-0
-
144. 匿名 2016/08/19(金) 20:00:11
うーんと 300-500万かな。高級時計一つ買ったと思えば安いもの。それで欲しい赤ちゃんが手に入るなら。
もし無理でも将来後悔しないため。
腕時計買ったと思おう+19
-2
-
145. 匿名 2016/08/19(金) 20:45:34
不妊歴5年です。東京ハート、諏訪マタ、新宿アート、最後にKLC、そして不育症の検査も新横の専門病院で、子宮ポリープやクリッピング等の手術、鍼治療を含めると700万以上かかりました。
現在、妊娠中で病院に胚盤胞が3つあります。
妊娠してからも新型生前前診断等、結構かかりました。
+16
-0
-
146. 匿名 2016/08/19(金) 20:47:43
>>62
本当にお疲れ様でした。
あんな心身ともに消耗する治療を納得するまでやり通したことは本当にすごいことです。
ただ、ただ、お疲れ様って伝えたいです。
がんばったね!!これから第二の人生だ!+15
-0
-
147. 匿名 2016/08/19(金) 22:16:19
>>133
謎の上から目線w
なにが大丈夫なの?w+1
-15
-
148. 匿名 2016/08/19(金) 22:19:50
27歳夫婦で300万かかってます。
子供の時からお年玉などでためてた貯金全て使いつくしました。
若いから大丈夫と根拠なく言われるのが辛いです。+23
-0
-
149. 匿名 2016/08/19(金) 22:26:57
>>148
若いから大丈夫、って、つい他人は言いたくなるよね。気をつけます。
(34歳と35歳ですら状況が全く違うから、
不妊治療をしてる自分でも、20代で
治療してる人には「若いから大丈夫」って
口には出さなくても思ってました)+11
-11
-
150. 匿名 2016/08/19(金) 23:02:02
血税使うのほんっとにやめて欲しい!
その分今いる子供に使って欲しい!
無駄なものに税金使うな!+11
-26
-
151. 匿名 2016/08/19(金) 23:15:05
6年子供ができず考えの違うから離婚した。元旦那は離婚後すぐに子供ができた。私は2年後に再婚しすぐに子供ができた。今では3人もいる。あの時の大変さと大金は何だったのかと拍子抜けした。病院には受精障害もあると聞かされたいたが本当だったとは。+21
-2
-
152. 匿名 2016/08/19(金) 23:20:04
150的外れ。
+12
-3
-
153. 匿名 2016/08/19(金) 23:32:09
顕微受精4回目で妊娠しました。
パートしていて治療のときは長期休みをもらえていたので、とりあえずお金は気にせず6回まではやろうと決めてました。
計算してないので金額はわからないけど200万くらいかかったかな。補助金もらえていたので実質は150万くらいかな?
体外受精して授かった人の9割りは6回までの間に妊娠しているとテレビで情報を得たので、6回までと決めました
+7
-2
-
154. 匿名 2016/08/19(金) 23:37:42
あたし3年できなかったけど
最近自然に妊娠しましたよ
1年2年じゃまだわからないのでは?
諦めちゃいけない+6
-15
-
155. 匿名 2016/08/20(土) 00:01:56
不妊って病院にとってはいいカモよね
妊娠しないのに治療して 笑
私はすぐ出来ました♩+5
-29
-
156. 匿名 2016/08/20(土) 00:30:58
友達は300万ぐらいかかった時点で、自分の卵子を諦め、卵子提供にしたから、計1000万ぐらいかかったらしい(o_0)+6
-0
-
157. 匿名 2016/08/20(土) 01:26:30
>>150
私は血税1円ももらってませんよ。
助成金対象外なんで。
議員さんか偉い人になって、血税遣われないようにがんば 笑+13
-4
-
158. 匿名 2016/08/20(土) 06:53:37
年齢の問題もありとにかく早く授かりたく、自分で排卵検査薬を使用し半年。
不妊病院へかかり半年。
病院での半年は、タイミング法を飛ばし人工授精から開始。人工授精を数回経て、より確実な体外1度目で妊娠しました。
病院でのトータル1年で約100万円かかりました。
より確実な方法を早い段階で行った事で、かかる金額を少しでも抑えられたのかな?と後悔はしていません。(もちろん、もう少しスローペースで治療をしていれば人工授精や他の方法で授かっていたかもしれませんが。。。)
とにかく迷っているのなら病院へは1日でも早く行くのをオススメします!!+7
-1
-
159. 匿名 2016/08/20(土) 07:37:30
今不妊治療してる人の割合ってどのくらいなんだろう...+3
-4
-
160. 匿名 2016/08/20(土) 08:29:30
>>47
え!助成金て人工でもでるの!?
体外や採卵とか高度医療?に対してだけと思ってたや。
+3
-3
-
161. 匿名 2016/08/20(土) 08:44:00
>>132
いやいや、人工12回もせずに4〜5回で無理なら体外に進んだ方がいいんじゃ?
確率が全然違うし時間の節約になるよ。+13
-4
-
162. 匿名 2016/08/20(土) 09:04:38
>>110
三宮の英ウィメンズクリニックはどうですか?
混んでるのが難点ですが…
私はタイミング、卵管造影、通水検査で授かったので、人工授精とかはどうなのかは分からないですが…すみません。+2
-0
-
163. 匿名 2016/08/20(土) 09:28:25
不妊外来はどこも混んでますね。
+11
-2
-
164. 匿名 2016/08/20(土) 14:36:24
今まで使った金額は
タイミング〜AIH回までで、10万ちょい。
転院し顕微に進み採卵2回〔アンタゴニスト、低刺激1回づつ〕、移植4回で150万くらいかな?
一度流産し、給付金20万、助成金を40万くらいもらったからトータル実費は100万プラスαくらいでしょうか。
顕微〜現在たった1年です。
とりあえずは共働きでなんとかなるので金額で、決めるというよりあと何回採卵、移植を私が受ける気持ちになれるか次第です。
もう限界きてます。
子供をあきらめる選択肢を考え始めました。+5
-0
-
165. 匿名 2016/08/20(土) 21:23:03
上の子妊娠中、不妊治療で有名な病院だったので「300万掛けてやっと1人目授かれたの。」と言ってた。+2
-6
-
166. 匿名 2016/08/21(日) 00:52:00
もうすぐ31歳、治療歴2年です。なかなか体外には踏み切れず人工授精までしかやってませんが最近一度採卵だけでもしておいて卵子凍結だけでもした方がいいのかな、と思い始めています。
もちろんそれにもお金がかかることは承知の上だけどそれ以上に仕事はやっぱり辞めないと厳しいのかな…と悩んでいます。治療に専念したいけどお金も稼がなきゃいけないし堂々めぐりです。+4
-3
-
167. 匿名 2016/08/21(日) 03:13:29
タイミングから、体外受精3回までトータル5年くらい病院にかかりました。
期間中は、サプリやヨガ、リンパを流すエステなどなど治療以外にもいいと思ったものは試してみたので、なんやかんやで200万は超えてると思います。
結局授からないまま諦めました。42歳。
ほかの方も言ってますが、治療悩んでる時間はもったいないので、するなら早めをお勧めします。+9
-0
-
168. 匿名 2016/08/31(水) 06:19:32
>>150
思いやりのない、自分の目線でしか物事を考えない人が言いそうな言葉だね。
そんな事言ったら、今いる子供に税金使われるのも不満に思ってる人達もいるでしょうね。産んだなら責任持って親の力だけで養え、無駄に税金使うな!
とか言われても何とも思わないの?
+4
-0
-
169. 匿名 2016/08/31(水) 12:16:13
不妊治療初めて1年2か月、体外or顕微授精7回&着床前診断で450万ぐらい。
世帯年収1500万ぐらいあるので金銭的には辛くないけど、仕事への負担が重いのと、キリがないから途中で切り上げるつもり。あと1年で結婚して3年たつから、そこで駄目だったら特別養子の申し込みするつもり……なのでトータル1000万ぐらいまでになるんじゃないかな。助成金は年収に引っかかってもらえない。お金より時間を使うのが辛すぎる。年齢は夫婦共30代前半です。
共働きでいたいので結構特別養子申し込める団体が限られているので悲しい。+2
-3
-
170. 匿名 2016/08/31(水) 17:37:58
家買えちゃうね♪
+1
-8
-
171. 匿名 2016/09/01(木) 18:27:41
漠然と200万位は余裕もっておこう、と思ってましたけど、体外受精1回(採卵、胚移植、注射、膣錠など)でトータル50万超え(これでも同市の他のLCより安い)なので、採れる卵の数や状態、何回も胚移植チャレンジすることを考えるとあっという間にお金は飛んでいくと思います!
ただ、今年から市の助成条件が変わり、所得制限がなくなったので、全額負担の縛りから開放されました!
年齢制限まではあと10年ありますが、通算助成回数は6回までと決まっているので...私は回数を目処にしてます。+2
-0
-
172. 匿名 2016/09/01(木) 19:08:45
>>150
自然に授かれた人たちの出産するまでの自己負担費は、治療してる人たちに比べれば米粒みたいなものだけど、それでも許せないかしら?
子供がいればすでに適当な手当は出てるはず。
それでももっと金クレ!精神がおさまらないのなら、市町村に文句言うか、働いて稼ぐかすればいいと思うよ(^_−)−☆+3
-2
-
173. 匿名 2016/09/01(木) 23:03:52
>>150不妊クズ女
+0
-9
-
174. 匿名 2016/09/04(日) 13:36:32
29歳。
共働き。
6月から不妊治療始めて、もろもろの検査だけで5万くらいかかった。
貯金が160万くらいしかないから、それがつきたらどうしよう…
と考えてます。+1
-0
-
175. 匿名 2016/09/14(水) 17:47:02
もう総額250万越え。数回の体外でやっと授かったけど死産。その後はかすりもしない。
妊娠がゴールじゃなくて出産までが不妊治療って気付いたら気が遠くなってきた。+4
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する