-
1. 匿名 2014/01/18(土) 02:10:24
我が家の「モツ煮」は豚モツに、大根、にんじん、こんにゃく、油揚げ、生姜と
お酒にみりん、お砂糖とみそ(お醤油は隠し味にちょろり)で甘めです。
義実家でモツ煮作って、といわれたので、いつも通りうちの味で作ったら「甘い!うちは砂糖は入れない、じゃがいもいれないの?」とトメにいわれました(♯`∧´)
ウトさんはもともと甘党なので、美味しいと言ってくれたんですが…。
母から教わった味付け、美味しいと思うので、産まれてくる娘にも伝えていきたいです!!
そんな、「受け継ぎたい我が家の味」皆さんありますか??+26
-19
-
2. 匿名 2014/01/18(土) 02:11:25
豚汁です。
+34
-2
-
3. 匿名 2014/01/18(土) 02:11:56
味噌汁!+22
-3
-
4. 匿名 2014/01/18(土) 02:12:18
煮魚‼︎+16
-2
-
5. 匿名 2014/01/18(土) 02:12:35
母の作る稲荷寿司です
同じ様に作ってるのに何かが違う…+20
-3
-
6. 匿名 2014/01/18(土) 02:13:13
肉じゃが+25
-4
-
7. 匿名 2014/01/18(土) 02:13:22
煮物系全般。なぜかお母さんの作った煮物美味しい。
でもちゃんと調味料計ってなくて感覚で作ってるから真似できない( ´△`)+89
-4
-
8. 匿名 2014/01/18(土) 02:14:07
かす汁、茶碗蒸し、玉子焼き!!
自分も作るけど、何か違う…(泣)+15
-2
-
9. 匿名 2014/01/18(土) 02:14:13
トメは姑?
じゃあ、ウトは?+39
-16
-
10. 匿名 2014/01/18(土) 02:14:26
卵焼き!
お砂糖や豆乳たっぷりの甘いやつ(*^^*)+14
-10
-
11. 匿名 2014/01/18(土) 02:14:42
味ご飯。今でも帰省するときリクエストします。+5
-5
-
12. 匿名 2014/01/18(土) 02:16:19
9さん
しゅうと…舅 かな?+33
-2
-
13. 匿名 2014/01/18(土) 02:16:32
魚の煮付け+36
-9
-
14. 匿名 2014/01/18(土) 02:17:02
ハンバーグ!!+14
-3
-
15. 匿名 2014/01/18(土) 02:17:10
おせち料理!いつか教わりたいと思ってるけどなかなか+22
-3
-
16. 匿名 2014/01/18(土) 02:18:02
そんな物1つしかないだろ。
カレー。カレーだ。カレー。+6
-22
-
17. 匿名 2014/01/18(土) 02:19:04
白菜の油炒めです。後、たくあんの油炒めも!+9
-8
-
18. 匿名 2014/01/18(土) 02:19:08
きんぴらごぼうが余ると翌日に絹豆腐に卵と塩コショウ、混ぜて焼いてくれる。
すごくおいしいお母さんの料理。
それが食べたくてきんぴらごぼうは少ししか食べなかった。+22
-7
-
19. 匿名 2014/01/18(土) 02:19:27
ベタだけど、おにぎりの塩加減と甘いだし巻き卵
大好きなメニューで自分でも作るけど、同じ味にはならない
分量聞いても「そんなもん目分量で作っとるから分からんわ」て言われるしね+43
-3
-
20. 匿名 2014/01/18(土) 02:20:41
主さん2ちゃん住民?
ウトメを使うって事はそうだよね
+33
-4
-
21. 匿名 2014/01/18(土) 02:23:06
高菜の油いため。+5
-3
-
22. 匿名 2014/01/18(土) 02:24:15
肉じゃが。
あの味にどうすれば近づけるんだろう( ´△`)+13
-1
-
23. 匿名 2014/01/18(土) 02:25:10
和風ロールキャベツと鶏の唐揚げ(・∀・)
自分でも作るけど、やっぱりオカンが作るのがうまい(o^~^o)+9
-2
-
24. 匿名 2014/01/18(土) 02:25:40
小さい頃お母さんの作る唐揚げが大好きだったのに、いつのまにか簡単な作り方に変えたようで美味しくなくなったのがショックだった(T_T)
変わらない味があまりないかも…+19
-1
-
25. 匿名 2014/01/18(土) 02:26:13
お味噌汁。全く同じものを使っても何故か母と同じ味になりません。実家に帰って作ってもらうと毎度美味しさにびっくりします。+14
-1
-
26. 匿名 2014/01/18(土) 02:28:25
お正月に食べるお雑煮。
同じように作るけど、同じ味にはならない。+21
-1
-
27. 匿名 2014/01/18(土) 02:29:31
大根の菜っ葉ごはん!
母のってか祖母から母に受け継がれた味です!
旦那まで絶賛した味なのでいつか真似できれば!
あと母の茶碗蒸し(^^)
+15
-5
-
28. 匿名 2014/01/18(土) 02:31:26
料理って言えるかわからないけど、おにぎり。
私の手が小さいせいか、どうしても同じ味にならない。+11
-1
-
29. 匿名 2014/01/18(土) 02:35:45
ぶりの煮付け。私の家は砂糖と醤油とみりん意外に生姜を入れています。生姜をいるだけでぶりの臭みがとれて美味しいです。+4
-8
-
30. 匿名 2014/01/18(土) 02:35:58
トメっていう言い方が下品+40
-11
-
31. 匿名 2014/01/18(土) 02:40:06
炊き込みご飯♥
だけど夫がしいたけ嫌いなので作りません。+5
-3
-
32. 匿名 2014/01/18(土) 02:52:51
ミートソース
食べたいなぁ(´・ω・`)
+11
-2
-
33. 匿名 2014/01/18(土) 02:52:53
出汁。
和食は出汁で味が決まると思ってる…
+5
-1
-
34. 匿名 2014/01/18(土) 02:58:35
バナナケーキ!
自分でも作ってみたけど、やっぱりお母さんのケーキが好き。
はぁー、実家帰りたくなってきた(´・ω・`)+9
-1
-
35. 匿名 2014/01/18(土) 03:14:38
餃子と白和えです。
もう敵わないと、諦めております…+4
-2
-
36. 匿名 2014/01/18(土) 03:17:55
お母さんというよりおばあちゃんからの味で、ツナとキャベツのサラダ!
マヨネーズと塩コショウで和えただけなのにめちゃくちゃ美味しい♫娘がもうちょっと大きくなったら食べさせてあげたいなぁ。+3
-3
-
37. 匿名 2014/01/18(土) 03:18:07
トピ主さんへ
余計なお世話かもしれないけど「トメ」「ウト」は、一般的な言葉ではないから、公共の場では使わない方がいいよ。
+52
-9
-
38. 匿名 2014/01/18(土) 03:19:18
母さんのだし巻き玉子。
出汁でみずみずしくて焦げ目の一切ないきれいな黄色、シンプルな料理ですが、ほぼ父さんの弁当で四十年近く毎日作ってる母さんには叶いません…+6
-2
-
39. 匿名 2014/01/18(土) 04:03:06
お母さんの揚げ出し豆腐‼
小さい頃から大好きで何度も作ってほしいとお願いしていました。
今でも実家へ帰ると作ってもらいます。+5
-1
-
40. 匿名 2014/01/18(土) 04:17:24
塩加減が絶妙のおむすび。
+12
-1
-
41. 匿名 2014/01/18(土) 04:34:56
お袋の味って市販品と味が違うのですか?
母が料理全くしなかったので、私はレトルトやインスタントばかり食べて育ちました。
私自身は料理が好きなので、結婚してから旦那との夕食を楽しみに腕を振るってるつもりです…。
…が、旦那から「買って来たでしょ?これさ、家で作って欲しいなぁ」と言われたり。。
勿論「作ったよーーー!」と言い返しますが、
旦那は家庭料理と市販品の区別がある。
私には市販品が日常ご飯。それしか知らない。
トピズレですが…家庭料理と市販品の違い、誰か教えて下さい、、、+3
-7
-
42. 匿名 2014/01/18(土) 05:35:55
正月のお雑煮とクラゲの和え物。
突然亡くなってしまったので、食べたくてももう食べられません。
自分の記憶を辿りながら、再現するしかないです。
ちゃんと教わっておけば…後悔の日々です。+10
-1
-
43. 匿名 2014/01/18(土) 06:04:11
>41さん
市販品は大概のものに化学調味料(アミノ酸など)とかタンパク加水分解物が味付けとして入ってますよ。
化学調味料を入れると家庭料理でもお店の味とか市販品の味に変わります。
もしかしたらご主人のご実家では化学調味料は使ってなかったとか?+13
-1
-
44. 匿名 2014/01/18(土) 06:28:31
42さんわかります。
私も母が亡くなってから、どうやって作るんだろうと思うお料理が沢山あります。
なにげなく食べていた料理も再現できず、レシピを聞いておけばよかったと思います。
『また、これ⁈』と文句を言っていたお揚げの炊いたん、もう一度食べたいです。+15
-3
-
45. 匿名 2014/01/18(土) 06:34:55
煮付け、味噌汁、おにぎり、ナポリタン。他にも色々。
全部目分量だからなかなか再現できない。
+4
-2
-
46. 匿名 2014/01/18(土) 06:55:58
甘くてキレイに巻いた卵焼き。
学生時代に友達に弁当の卵焼きを褒めてもらえたことが嬉しくて、母に作り方を教えてもらいました。今は旦那が職場で卵焼きを褒めてもらったみたいで嬉しいです(^^)+7
-1
-
47. 匿名 2014/01/18(土) 07:20:55
実家が信州なので
母が良く作る
ナスや野沢菜のおやき
+7
-1
-
48. 匿名 2014/01/18(土) 07:21:15
炊き込みご飯と茶碗むし。どうしたらあの味が出せるのか…。作っても子供たちから「おばあちゃんのほうが美味しい」と、言われます。
+6
-1
-
49. 匿名 2014/01/18(土) 07:33:05
娘は、休みの日に作る旦那のご飯が毎回凝ったメニューで美味しいから
お嫁に行く時は、パパからうちの味習って行くと言ってます。
ごめんよー。母は煮る、焼く、揚げるしかしなくて^^;+6
-3
-
50. 匿名 2014/01/18(土) 07:34:12
コロッケ。
同じ要領で作っても同じ味にならない。なぜ?+3
-1
-
51. 匿名 2014/01/18(土) 08:01:36
ちらし寿司 です
+1
-1
-
52. 匿名 2014/01/18(土) 08:09:49
醤油とバター味がベースの3種のキノコスパゲティ
母のスパゲティといったらこれ。
3種はだいたい、シメジ、マイタケ、エノキ。
子供の頃スーパーの買い物についていって、母が買い物カゴにその3種のキノコを入れると、
(あ、今日はキノコスパね。)と思った。
大人になって、同じ材料で自分で作るんだけど、何かちがう。
母のキノコスパ、また食べたいな。+3
-1
-
53. 匿名 2014/01/18(土) 08:10:51
イカの塩辛かなー。ほんとはヌカ床を引き継ぎたいんだけど、留守がち一人暮らしじゃなー。+6
-1
-
54. 匿名 2014/01/18(土) 08:14:04
嫁ぎ先のお雑煮
実家で食べていた典型的な関東地方のお雑煮と全く違うものでした
鶏肉や大根、ごぼうなどの野菜、高野豆腐を全て千切りにして煮たものなんです
根菜類沢山で美味しくて、日頃根菜あまり手を出さない息子もこれなら食べる!
我が家の味として引き継ぎたいですね+6
-1
-
55. 匿名 2014/01/18(土) 08:38:51
けんちん汁
お雑煮
ピーナツ味噌 ですかね+0
-1
-
56. 匿名 2014/01/18(土) 08:46:29
福島県会津に伝わる(こづゆ)母が作るこづゆがほんと美味しくて大好きです。お正月に帰省して作ってもらったけどおかわりいっぱいしちゃいました。旦那も大好きになり、家で『こづゆ作って』と頼まれますが、母と同じ味は出せません。ホタテの貝柱、里芋、キクラゲ、糸こんなど各家庭で入るものは若干変わってくるけど、具だくさんで優しい味です。絶対同じ味が出せるようになりたいな。画像は母が作ったものではないけど、こづゆは会津の郷土料理です。+9
-2
-
57. 匿名 2014/01/18(土) 08:53:00
白菜は炊いたもの。名前はとくに無いw。
白菜がたっぷり出汁を含んでいるんだけど、くたくたにはなってなくて、絶妙なやわらかさ。んまいのよ~♪+3
-1
-
58. 匿名 2014/01/18(土) 08:55:22
ぬか漬けと茶碗蒸し!+1
-1
-
59. 匿名 2014/01/18(土) 09:14:15
お母さん病弱で既に他界してもういないのでお袋の味ってわからない(^-^;+5
-1
-
60. 匿名 2014/01/18(土) 09:30:22
母の料理、特別上手ってわけでもなかったし、一々分量計らないから、濃いかったり薄かったりもあって、大雑把なんだけど、結婚して母の料理を食べる機会が年に数回になって、ふと母の味付けを真似したくなる不思議。
長年食べてきたものだから、感覚で作れちゃうから、やっぱりお袋の味ってコワイ。
お義母さんは、料理できなかったから、旦那はお袋の味の拘りなかったから良かったけど、お袋の味に拘る男に言いたい。
女だってお袋の味があるんだ!+7
-1
-
61. 匿名 2014/01/18(土) 09:39:08
筑前煮と絶妙な塩加減のおむすび
母というか、亡くなった父方の祖母の味(*^ω^*)
+2
-1
-
62. 匿名 2014/01/18(土) 09:42:10
ウトとかトメっていう言い方が下品+5
-3
-
63. 匿名 2014/01/18(土) 09:45:27
岩手の郷土料理のひっつみ。
野菜たっぷりで醤油ベースのすいとん汁みたいな料理です。
+1
-1
-
64. 匿名 2014/01/18(土) 10:49:49
ウトはともかくトメは「おトメさん」ってドラマもあったくらいだし、
当時はメディアでも話題になってたから、結構浸透してると思うけどな+7
-3
-
65. 匿名 2014/01/18(土) 10:54:24
おでんです!
うちのおでんはコンビニのようなだし?のおでんではなくて、甘めの濃いおでんです(*´`)
すごくおいしくてだいすき!
あの味のおでんは売ってないから、絶対習得したいです(●´ω`●)+1
-1
-
66. 匿名 2014/01/18(土) 11:17:20
モツ煮は一般的な日本の家庭料理ではないですよね。モツは今すごくメジャーになってますが、ホルモンは放るもん(ほるもんと読みます、関西の方言)=捨てるものが語源で昔は一般的には食べなかった部位ですが歴史的に被差別部落の人々のみ食した部位でモツ煮こみは伝承の料理のひとつ。興味ある人は詳しく取材した本も出ていますよ。(^ ^)あと韓国もモツをお国柄よく食べますよね。食文化って意外に奥がふかいですよ。+4
-5
-
67. 匿名 2014/01/18(土) 11:37:01
チャーハンとオムライスを作ってもママと同じ味にならない!
チャーハンは油を使わずマヨネーズで炒めるんだけどたまに焦げる...+1
-2
-
68. 匿名 2014/01/18(土) 11:46:24
なます、いろんななます作れてすごい
夏食欲のない時も食べられるし+3
-1
-
69. 匿名 2014/01/18(土) 12:14:46
おはぎと筑前煮。おはぎは餡がツヤツヤ、餅米かほどよく粒々が残って最高です。
筑前煮は優しい出汁の味と、煮含めた味が大好きです。丁寧に作っても、なかなか追いつけないものです(´д`)+2
-1
-
70. 匿名 2014/01/18(土) 12:30:32
先月から一人暮らしを始めた私にはこのトピ泣ける…(>_<)
私は餃子と三ツ葉の和え物とおにぎりかなぁ
おにぎりって何でお母さんが作るのを一番おいしいと思うんだろう??
自分でお弁当用に作るとイマイチ違うんだよね…+5
-1
-
71. 匿名 2014/01/18(土) 14:35:25
炊き込みごはん、煮物類かな
あとカレーが意外にもおいしい。
+2
-1
-
72. 匿名 2014/01/18(土) 15:27:47
おふくろじゃないけど、
おばあちゃんのきんぴらとからあげは絶品!
どんなに真似しようとも
あの味が出せません。
+2
-1
-
73. 匿名 2014/01/18(土) 16:40:44
事情があって祖父母に育ててもらいました。
鯖の煮付け
ちらし寿司
なすと豚肉の煮物
は、すごく記憶に残ってます。
うちのおばあちゃん、チャキチャキしてて台所に二人立つと狭いから嫌がるし、煮物とかは朝から作り始めちゃうから休みの日に遅めに起きるともう既に出来上がってて作り方なんて聞く暇なかったなー。私も若かったしありがたさが分かってなかった。
ちゃんと教わっておけば良かったと思う。
+4
-0
-
74. 匿名 2014/01/18(土) 21:42:18
私にとってお袋の味=祖母の味です。母も料理上手ですが祖父母のもとで育ったので…おせち料理はいつか習いたいなと思ってます。+0
-0
-
75. 匿名 2014/01/19(日) 00:41:58
大好きなおかあさんの料理は何でもンマイ‼︎(*^o^*)
全部真似したいけど、なかなか同じ味にはならないです…
ちゃんとお母さんの料理の手伝いして勉強しておけばよかった…+2
-0
-
76. 匿名 2014/01/19(日) 00:55:02
お母さんのご飯、全部美味しかったから選べないなぁ。
+1
-0
-
77. 匿名 2014/01/19(日) 06:59:24
かぼちゃの煮物。
砂糖使わないのにあの甘さ…
我が母ながらいつもすごいと思う。
一人暮らしで作ろうとしたけど
やっぱりなんか違う!!!!+1
-0
-
78. 匿名 2014/01/19(日) 08:29:26
豚の角煮です!
お肉が固くならないように煮込んであり、
かつ、味も染み込んでいて不思議なのです!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する