-
1. 匿名 2016/08/16(火) 10:44:34
いませんか?
他人を傷つけないように気を付けるのはなんとか人生経験でやってこれたのですが
逆に他人を喜ばせたり出来ないし、他人が喜んでいる物事への共感が全く出来ません。
自分だけ違う価値観の世界に生きていることがとてもつらいです。
障害を疑いましたが恐らく育った環境の悪さからのものなので自力で改善するしかなさそうです。
同じような方いませんか?
処世術がありましたら語りましょう。
+422
-10
-
2. 匿名 2016/08/16(火) 10:45:14
+18
-40
-
3. 匿名 2016/08/16(火) 10:45:25
病院に行こう+68
-44
-
4. 匿名 2016/08/16(火) 10:45:57
うちのクソトメでーす!!+78
-26
-
5. 匿名 2016/08/16(火) 10:46:05
病気だね+32
-38
-
6. 匿名 2016/08/16(火) 10:46:16
そうだよ、いろいろと経験しなきゃ他人の気持ちなんて分からないよ。+271
-7
-
7. 匿名 2016/08/16(火) 10:46:30
いるいる。
「のれんに腕押し」みたいに何しても反応薄い人。
+261
-6
-
8. 匿名 2016/08/16(火) 10:47:01
身近に
人の身になって考えられない人ならいるよ
自分が酷いことされるとブチ切れるくせに、人が同じことされても「我慢しな」「私なんてもっと酷いことされてるよ」とかいう人+394
-3
-
9. 匿名 2016/08/16(火) 10:47:24
そりゃあ本当にその人になってみないとその人の気持ちなんて分かりませんよ。人によって喜び、痛み、悲しみ、苦しみ等々の感じ方は違うんだから+160
-20
-
10. 匿名 2016/08/16(火) 10:47:39
サイコパス+70
-39
-
11. 匿名 2016/08/16(火) 10:48:03
他人を傷つけないように気を付けるのはなんとか人生経験でやってこれたのですが
↑
それだけでも充分立派じゃないかな。
悪気なく傷付ける人なんて、結構居るよ。
傷付けないようにしようとしてるその気持ちが大事です。+436
-6
-
12. 匿名 2016/08/16(火) 10:48:13
気を抜いたら直ぐに他人に攻撃して傷つけちゃうってこと?+12
-16
-
13. 匿名 2016/08/16(火) 10:48:20
骨折経験ない人が骨折している人を見ても痛みが分からない想像出来ないのと同じ、気にするな。+168
-20
-
14. 匿名 2016/08/16(火) 10:48:22
そのために幼児教育があるんだけど、指導はなかったの?先生や親から注意されたり。+10
-38
-
15. 匿名 2016/08/16(火) 10:48:23
私だわ。友達いないから分からないし出来た友達も大切にしすぎてドン引きされる。+142
-5
-
16. 匿名 2016/08/16(火) 10:48:28
わかりゃ苦労しないよ+161
-3
-
17. 匿名 2016/08/16(火) 10:48:30
>>1
わかるよ。私はお世辞もいえない。これはもう場慣れして勉強していくしかないのかね。+135
-6
-
18. 匿名 2016/08/16(火) 10:49:00
主さん、他人を傷つけないよう努力されて素敵。
それさえできない人が多いから…
+241
-1
-
19. 匿名 2016/08/16(火) 10:49:02
小説(マンガでもいい)を読んだりして、人の言動の裏にある心理を学ぶ。
小説なら、主人公が綴る形式のほうがいいと思う。+63
-4
-
20. 匿名 2016/08/16(火) 10:49:04
人生経験積まなきゃねぇ+34
-6
-
21. 匿名 2016/08/16(火) 10:49:18
他人の気持ちはわからない人は自分の気持ちを押し付けることしか考えてないんだよ。
相手はどういう反応するかな。とかどう空気が変わるかなんて想像しないし、興味ないんだよ。+106
-4
-
22. 匿名 2016/08/16(火) 10:50:18
マシな方だと思うから気にするほどじゃないと思う
人の死さえなんとも思わない人もいる
たとえそれが血の繋がった身内だろうと+149
-6
-
23. 匿名 2016/08/16(火) 10:50:28
最初から他人の気持ちがわかり、絶対他人を傷つけない、完璧な気配りできる人間いたら、神様レベルだろう+70
-6
-
24. 匿名 2016/08/16(火) 10:50:29
主さんは自覚があるだけずっといい
自覚が無く、自分のやる事は素晴らしい嫌がられるはずが無いって確信してる人間は本当に厄介
しかも他人には思いやりが無いって批判してくる+198
-3
-
25. 匿名 2016/08/16(火) 10:50:43
逆に自分が何かしてもらって嬉しいなと思える感情はありますか?+27
-1
-
26. 匿名 2016/08/16(火) 10:50:48
兄がアスペルガー。
平気で酷いこと言うけど、昔に比べたら改善してきてるかな
経験と本人の努力で、それなりにはやっていけると思う+122
-2
-
27. 匿名 2016/08/16(火) 10:50:56
感動するツボ、笑いのツボ、怒るツボetc。
人それぞれ違うから、すべて分かろうとするのは一生難しい事だと思う。+63
-4
-
28. 匿名 2016/08/16(火) 10:51:23
幼少期になにかしらのショックな出来事があったのでは?
+20
-4
-
29. 匿名 2016/08/16(火) 10:51:27
他人の気持ちなんて誰もわからない。
分かるなんてほうがおこがましいと思う。
ただ、「分からないけれど、その人はその人の考え方がある」と、違いを受け入れることができたり、「分からないけれど、何かの際に歩み寄ることができる」という意思があるかどうかは大切だと思う。+159
-2
-
30. 匿名 2016/08/16(火) 10:51:56
>>21
ネット弁慶と言われる輩には特に多いわ、そういう感じの人間。
特に何かを叩くと盛り上がるクソトピ。
+38
-2
-
31. 匿名 2016/08/16(火) 10:52:02
他人を傷付ける人は、人の気持ちがわかってないというより、他人を傷付けても平気か、なんなら傷付けてやろうぐらいに思ってる人が多い気がする。+103
-5
-
32. 匿名 2016/08/16(火) 10:52:23
ちょっとしたことでもいいよがんばっ+9
-6
-
33. 匿名 2016/08/16(火) 10:52:25
誰でも他人と全く同じ気持ちにはなれないけど
おしはかるという事は大事ですよね。
それを思いやりというのかな。
特に女は共感力の生き物だから
それが低いと生き辛さってあるかもしれないね。+83
-5
-
34. 匿名 2016/08/16(火) 10:52:31
心理職だけど、人の気持ちがわからない心理士っているよ
資格や学問も大事だけど、結局は人生経験の深さだってつくづく思う+113
-2
-
35. 匿名 2016/08/16(火) 10:52:39
早めに精神科行くのがいいと思うよ+11
-21
-
36. 匿名 2016/08/16(火) 10:53:42
1日の大半を仕事に費やすわけなので、いっそ客とうまく接すること自体を仕事にしてしまうのがおすすめ。
かと言って、普通の接客業だと同僚とのお喋りみたいな余計な仕事が増えるので、専門知識を生かして個人の裁量で進めていける接客業が一番ラクです。
専門知識を生かして黙々と作業…というのをイメージしてシステムエンジニアになったこともありますが、個人の裁量では進められず、同僚とのコミュニケーションがめちゃくちゃ求められる仕事でやめました。
今は教師です。仕事は大変ですが、大変すぎて同僚とくっち「べるような暇はないので、めっちゃラクです笑+3
-13
-
37. 匿名 2016/08/16(火) 10:54:07
>>22
匿名掲示板だけど、人が亡くなったその日にその人を叩くとかね。
+28
-3
-
38. 匿名 2016/08/16(火) 10:54:17
自己愛とか人格障害じゃない?+32
-7
-
39. 匿名 2016/08/16(火) 10:54:44
表向きでは仲良くしているけど実は嫌っているとか、元彼とか分かれた理由が本心と違ったりとか、そういう経験を何度かしているけど、人の気持ちが全くわからない。+15
-3
-
40. 匿名 2016/08/16(火) 10:54:51
どんな人でも相手を傷つけてないということはないとおもう。+54
-3
-
41. 匿名 2016/08/16(火) 10:54:53
何か皆と笑う、泣く、怒るタイミングがずれてる感じがする。
皆がドッと笑いだしたら、あっこれ笑うタイミングなんだと思ってアハハと笑う感じ。
常に周りの表情、感情を見て自分も同じように合わせてる。+32
-3
-
42. 匿名 2016/08/16(火) 10:55:25
人を傷付けないよう気を配れるなら問題ないと思うけど。
主はクールな性格の人じゃないのかな?
何かに熱中すればそのうち感情が湧いてくると思う。+37
-2
-
43. 匿名 2016/08/16(火) 10:55:29
私も自分では場面場面でどういう振る舞い、声掛けが正解なのか分からないから他人の模倣でどうにかこうにか生きてきた
今でも嫌味言われても気付かなくて(寧ろ誉められたと勘違いして)後で第三者にその話したら「あんたそれ馬鹿にされてんだよ」と呆れられたり
私の場合は成人後に広汎性発達障害だったことが分かりました+46
-0
-
44. 匿名 2016/08/16(火) 10:56:03
なんぼ人生経験積んだってわからんものはわからんわ
他人の気持ちの果てまで考えたら、休まらないよ+22
-6
-
45. 匿名 2016/08/16(火) 10:56:16
主さんそれで十分だと私も思う
余計なことに関わらない事も必要
他人に干渉しすぎるとお節介にならから
私もちょっと物足りないくらいで
いいと最近思うよ+67
-1
-
46. 匿名 2016/08/16(火) 10:56:47
やっぱり色んな人付き合いしてきた人の方が相手の気持ちがよく分かるみたいだよね
友達も少なくって人との関わりが薄い人は鈍い人が多いかな
旦那が友達多くてすごい気も使えるし人望があるタイプ
私は後者だからよくKY発言してた
でも旦那に色々教えてもらって今はなんとかやってけてるかな
人付き合いも学んでこなかった人は勉強しなきゃいけないんだなと思った
今からでも遅くないと思う、自覚があるならきっと改善できるよ!+52
-7
-
47. 匿名 2016/08/16(火) 10:56:50
>>1
専門医で診断すみ広汎性発達障害です(障害者2級)
専門病院と、専門医指導でいろいろ治療していますがさっぱりです+20
-1
-
48. 匿名 2016/08/16(火) 10:57:13
母親がズレた感覚の持ち主だとそうなるのかも。私の場合は自分が結婚して母親を客観的に見られるようになったら少しずつ人並みの感覚が持てるようになったよ。+74
-1
-
49. 匿名 2016/08/16(火) 10:57:56
総合失調症の可能性もあるよ。著しく他人に共感、感情移入出来ないとその可能性もあるよ。
だれかを攻撃するって気持ちはだれにでもあるけどラインや周りが退くくらいになってきてるなら病院一回行ってみたほうがいいよ。+30
-5
-
50. 匿名 2016/08/16(火) 10:58:01
ブッサイクだな〜って言う上司の奥さん不細工+22
-1
-
51. 匿名 2016/08/16(火) 10:58:39
私も他人と共感できなくて悩んでる。
映画のレビューとか見たらだいたい同じような感想だから、そんなに感覚がズレてるとは思えないけど。
なのに日常的な会話では何だか周りと噛み合わなくて、自分でも訳がわからない。+16
-1
-
52. 匿名 2016/08/16(火) 10:58:40
在日嫌いらしいよと権力者の娘が言うだけで、PTSDになるほどのイジメをする学校、最低
+7
-3
-
53. 匿名 2016/08/16(火) 10:59:06
他人の気持ちがわからないタイプの女の子はよく、
「女に生まれなきゃよかった、男なら楽だった」
って言うけど、どう見ても男ならもっときつい人生になってたと思うなあ
結局人の気持ちがわからない人は仕事でもトラブル起こすから
結婚に逃げられる分女の方がマシだよ+43
-2
-
54. 匿名 2016/08/16(火) 10:59:27
音痴な人って、他人の気持ちにも鈍感な人多いよね
主さんは子供のころから、鈍感って言われたことありませんか?+5
-18
-
55. 匿名 2016/08/16(火) 10:59:37
母(毒)から、
あなたのためを思って言ってるのよ!
違う違う、自分のためでしょ 。+52
-3
-
56. 匿名 2016/08/16(火) 11:00:14
>>52
権力者の娘を応援します+8
-5
-
57. 匿名 2016/08/16(火) 11:00:41
気持ちが分からないというか空気が読めない
医師の診断受けたら発達障害のせいらしいので責められると辛い
好き好んでこんな風に生まれた訳じゃないのに
+21
-2
-
58. 匿名 2016/08/16(火) 11:00:52
自称、ひとりっ子で毒親に育てられ、イジメられっ子だった50代同僚女性
可哀想な位、空気が読めなくてワガママなので、周りは諦めてます
育った環境も大きく影響するのでは?+48
-1
-
59. 匿名 2016/08/16(火) 11:01:03
取りあえず、結婚したとか子供ができたとか、彼氏ができたとか、なんかめでたそうな出来事には
「良かったねぇ!おめでとう!○○が幸せそうで嬉しい!」
とかなんとか多少大げさなくらい喜んでおくといい。
あ、もちろん喜ぶ演技はマスターしてるよね?それすらできないとなるとただの社会不適合者だからね+16
-4
-
60. 匿名 2016/08/16(火) 11:01:09
私もそうです。
いっそ、「分かるフリをする。」これが一番です
共感すれば良いです。+36
-2
-
61. 匿名 2016/08/16(火) 11:02:22
人によって喜ぶ事と嫌がる事は違うから、難しいでしょう。
石原良純が慎太郎の事を「家族でもよくわからんのに、他人がわかる訳ない」と
言ってたのを思い出した。+24
-0
-
62. 匿名 2016/08/16(火) 11:02:29
私も思ったことがすぐ口に出ちゃうから人を傷つけることとかよく言っちゃう
一呼吸おいて相手の気持ち想像してから発言しろって言われるけどそれがなかなか難しいんだよな〜
そもそも相手の気持ちが分かんないもんね
何も言えなくなっちゃう+30
-12
-
63. 匿名 2016/08/16(火) 11:03:18
いる
私をバカにしていて嫌味を言ってくるけど、相手は下に見てる私がその嫌味に気づいているはずもないと思ってる。
格下に見ている私に見下されてるって事気づいてないだろうなぁ〜+26
-5
-
64. 匿名 2016/08/16(火) 11:04:50
ホンマでっか情報だけど日本人と外国人にある映画を見せて、時間が経った後で具体的にどのようなシーンを覚えているかの実験で
日本人は悲しいことに対して鮮明に覚えていて、人の痛みへの共感力が外国人より大きかったらしいね
対して外国人の記憶では楽しいこと、セクシャルなことなどがより印象に残ったとか
全般的に人の感情を汲み取れないのか、それともある感情に関してのみ解らないのか書き留めて分析してみると心が落ち着くかもよ
+36
-1
-
65. 匿名 2016/08/16(火) 11:05:16
みんなそんなに分かってないと思うよ。
+24
-3
-
66. 匿名 2016/08/16(火) 11:05:22
花火や桜を綺麗だと思う綺麗な心がないわ
きっと知識がないからだ!って種類と名前を調べて知識はついたけど綺麗だと思う心は入手できなかったわ
綺麗だとは思わないけどあれは何何、珍しいなーみたいな風に楽しむようになった+7
-7
-
67. 匿名 2016/08/16(火) 11:05:23
主さんは印象を気にした方がいいんじゃない?
印象悪いと損するよ。
ビジネス笑顔ができるだけで、
全然違うから。+26
-0
-
68. 匿名 2016/08/16(火) 11:06:31
相手のあらを探して責め立てる人は相手を少しでも理解してあげようって人を理解できないからな。
同じような者で集まるよ。
責め立てるのが好きな人は攻撃して安心するの。
もうそれが性格だから治せないの。
共感や理解したいって人は相手が安心してるのを見て安心するの。それが性格なの。+25
-3
-
69. 匿名 2016/08/16(火) 11:09:02
旦那がそう。人を思いやれないのは、前頭葉が未発達だかららしい。
甘やかされて育ったらそうなるって聞いた。事実義父母はほんとーに甘い。義弟31でニートだし。
+42
-3
-
70. 匿名 2016/08/16(火) 11:09:24
>>66
それは、人の気持ちというより感性の問題だからね…
芸術家ってのは才能がなきゃなれないのと一緒+7
-0
-
71. 匿名 2016/08/16(火) 11:09:30
マジな話何がしかの精神的な病気じゃないの?
自覚があるなら一度診察受けに行ってみたらどうかな
結果もし病気だったら治療していけるし、そうでなかったらまあ苦しいなりに対処もしていけるでしょ
主は家庭環境悪かったって自覚あるんでしょ?
なら余計蝕まれてる可能性はあると思うよ
+28
-2
-
72. 匿名 2016/08/16(火) 11:10:11
本当に他人の気持ちが分からない人は、他人の気持ちが分かるか分からないかさえ考えないと思う
相手の気持ちは分かるけど、自分の考えは違うから合わせないというのは、他人の気持ちが分からないではないと思う
+36
-0
-
73. 匿名 2016/08/16(火) 11:10:36
>>1
他人が喜ぶことは共感しなくても否定しなきゃいいだけなんじゃないかな?あとは今まで通りでいい気がします。+22
-0
-
74. 匿名 2016/08/16(火) 11:11:23
誰でも子供の頃の読書感想文はとても簡潔+2
-2
-
75. 匿名 2016/08/16(火) 11:14:54
人の気持ちなんて誰もわからないよ。自分がされたり、言わて 嬉しいことをしてるだけ
間違ってたら、次からしないようにするだけ
私は、ほっとかれたい人だから、相手もそうだと思ってたけど中には構って欲しい人もいる+28
-2
-
76. 匿名 2016/08/16(火) 11:15:01
私もあんまり人の喜び共感できない
基本冷めてるんだよね
他人からなにかしてもらった時も感謝の気持ちって湧いてこない
向こうがやりたがってやってくれたんだくらいにしか思えない
まぁ表面上はすごく感謝してるふりするけど+5
-17
-
77. 匿名 2016/08/16(火) 11:15:05
>>1は、受け身な人生を徹底する事で自分を守ってきただけだから、別に悪い事じゃないと思うよ。
ただ最近、>>1みたいな友人いたけど耐えられなくなって疎遠になった。
何してても反応薄いし、一緒にいたら息が詰まる。多分自分の感情をどうやって表現したらいいのか分からないだけなんだと思うけど、あまりにも感情表現や言葉で伝える事をボイコットし続けてると誰かを傷つける場合があるかもしれません。
何も他人を傷付けるのは作為的な言動ばかりではない。無反応ってのも相手は十分傷つくから最低限の努力はした方がいいと思う。それが嫌なら似たような性格、同じタイプの人に限定して付き合うのがいいと思う。+40
-1
-
78. 匿名 2016/08/16(火) 11:15:28
人の気持ちがわからないよねといちゃもんを言われてイジメにあいましたが発達障害の検査では問題がありませんでした+9
-0
-
79. 匿名 2016/08/16(火) 11:15:32
私の友人なんて疎遠の人に披露宴でスピーチしてとか必死だったのに
(大体出席お願いだけでも図々しい)
その人が結婚した時お祝いも無しにしてた。
自分がそんなにしてほしいのに、なぜ相手の時は無しだと寂しいが
わからないのか不思議で仕方なかった。+48
-0
-
80. 匿名 2016/08/16(火) 11:18:51
>>76
冷めてるっていうか、単に性格がクソ悪いだけのゴミ
お前みたいのはいるだけで公害+12
-9
-
81. 匿名 2016/08/16(火) 11:19:01
>>19
そうだね。小説おすすめ。
夏目漱石の「こころ」をオススメする。
解説も一緒に読むといいよ。+6
-1
-
82. 匿名 2016/08/16(火) 11:21:06
友達で 私、気を使えてますって言ってる人いるけど
〜してあげてる感がすごくて ウザイです
映画の感想とかは人それぞれだから 言い合うの
好きだけどな。そういう考えもあるのかと 感心する+22
-1
-
83. 匿名 2016/08/16(火) 11:24:42
マイナスつくの覚悟で。
人が死ぬのが悲しいってのが良くわからない。
いつかは死ぬものだし、死んじゃった物はしょうがないし、
思い出は思い出でいいけど、それはそれだし・・・って思う。
自分が死んだ時も遺体は捨ててもらってもいいや・・・くらいに思ってる。
あと、結婚とか出産とかも喜べない。
当事者にとってはうれしい事かもしれないけど、
「わあ~すごいすごいおめでとう!キャー!」とはならない。
正直何が起きても「へー」で終わる。
口には一般的な事しか出さないし、表面的にはお悔みもお祝もするし失礼が無い
お付き合いをするようにしているけど、本音はよくわからない。
たぶん何かの障害なんだろうな。+55
-11
-
84. 匿名 2016/08/16(火) 11:26:34
他人の気持ちが分かるから良い人とは限らないと思う
その気持ちをどう利用しているか、過干渉と混同していないか 内容が重要だと思う+33
-1
-
85. 匿名 2016/08/16(火) 11:26:36
いま、うちの棟のリビングに面してる駐車場で幼児をプラスチックカーに乗せて騒がせている若い父親も、ある意味他人の気持ちがわからないんだろう。
そんなのに比べると、主さんはすごく優しいね。+27
-5
-
86. 匿名 2016/08/16(火) 11:29:05
人の気持ちなんてわかるわけがないよ他人だし。だから考えてみる+33
-2
-
87. 匿名 2016/08/16(火) 11:29:15
某映画の迫真のラストシーン
涙も鼻水も出てぐちゃぐちゃになりながらの迫真の演技に感動してる私の横で、その顔の表情だけを切り取ってクスクス笑ってた友達にドン引きしました。
怖かったのでそれ以来誘ってません
+42
-5
-
88. 匿名 2016/08/16(火) 11:29:46
他人の気持ちなんて分かるわけないよ。少しでも共感できる人やものがあったらそれを大切にして生きていけばいいんだよ+29
-0
-
89. 匿名 2016/08/16(火) 11:29:48
他人の気持ちがわからないのよ!って言ってる人も案外地雷なんだよね。+22
-0
-
90. 匿名 2016/08/16(火) 11:30:57
>>83
私も似たようなものだけど、小説や映画が好きで幼い頃から大量に接してたから、そういう場面に直面した他人の気持ちを想像するって形で対応できてる。
感情移入って、一種の能力だと思う。それが備わってない人は…難しいね。生きるの大変だろうな…+37
-0
-
91. 匿名 2016/08/16(火) 11:31:16
>>83
「障害」ってよりも「達観」に近いものがあるような。
自分では味気ない人間だと思ってるのかもしれませんが、敢えて誰かを傷つけるような事をしてないなら別に全く変ではないと思います+11
-6
-
92. 匿名 2016/08/16(火) 11:31:50
>>1さんて 素直でいい人なんだと思いますよ
よくガルちゃんとかで 友達はいるけど親友はいないって見かけるけど、たぶん 気を使って 相手に共感ぶったり
して本音で話しないからだと思います。
そういう人のがきっと多いと思います。
でも、ちゃんと自分の意見が言える人のがこれから先
親友とか少ないかもしれないけど出来ると思います
+9
-4
-
93. 匿名 2016/08/16(火) 11:32:45
私もですよ。自分がされて嫌な事はしないようにしてます。
ただ、私がされて嫌な事が多すぎるから他の人にはすごく冷たく写っているかも。
+27
-1
-
94. 匿名 2016/08/16(火) 11:32:49
>>83
情操教育が足りなかったのかもね
絵本とか読んでもらえましたか?アニメ見ましたか?
ゲームばかりやって育った人はわりとそういう傾向があるよ
+16
-9
-
95. 匿名 2016/08/16(火) 11:34:33
平成の時代に歴史問題の文句をつけて、教職員どもや一部の生徒どもが酷いイジメや人権侵害をする学校
+5
-2
-
96. 匿名 2016/08/16(火) 11:34:56
他人の気持ちわからないです
たぶん一人っ子だからわからないのかな?
自慢気にBBQ行った話したり(めんどくさいので行かない)
会話してみても大抵の人は自分の願望が強いらしく、決めつけて話すのだけれど
何かと我ながら頭の回転早いので、いちいち理解しているのだけれど
返す言葉が見つからなくて疲れます+11
-13
-
97. 匿名 2016/08/16(火) 11:35:08
発達障害
自閉症+21
-5
-
98. 匿名 2016/08/16(火) 11:35:50
私も口の悪いモラハラ家庭で育ったせいで他人が傷つくこと平気で言ってた
アスペルガーだったと思う
今は自覚したことで自制できるようになった
他人の気持ちがわからない人って自分の気持ちにも鈍感だと思う
気持ちよりも状況にピントがあってるというか
+38
-6
-
99. 匿名 2016/08/16(火) 11:36:05
歴史問題は政治家や政府に言えばいいのにね。弱い立場にやつあたりでしょ+7
-0
-
100. 匿名 2016/08/16(火) 11:36:21
私は、小説、映画では感情移入しすぎてボロボロ泣く。
音楽聞いてても、感極まって涙が出ることもしょっちゅう。
なのに、実生活では、他人の気持ちに共感できない。
他人に関心がわかない。
一体なぜなのか分からない。+29
-2
-
101. 匿名 2016/08/16(火) 11:37:32
歴史問題解決したじゃない
日韓合意で
サキ報道官も歓迎してたわよ?+1
-1
-
102. 匿名 2016/08/16(火) 11:37:49
色々あっていいと思う
特に映画とか好み別れるし みんなが怖いって言ってたホラーとか 全然大丈夫だったし
ゾンビも 笑ってしまう時ある
+3
-0
-
103. 匿名 2016/08/16(火) 11:38:49
個性だと思う
+3
-5
-
104. 匿名 2016/08/16(火) 11:39:26
>>1は、広く浅い付き合いをソツなくやっていけば人生うまく行くと思うよ。
親友が出来ても、>>1みたいな人間と仲良くなろうとする事自体が地雷だし、楽しい事を共有出来なくて肩透かし食らう相手が可哀想だから、敢えて人と深入りしないように気をつけていてほしい。
そうすれば誰も嫌な思いしなくて済むからいいと思います。+9
-8
-
105. 匿名 2016/08/16(火) 11:40:06
冷たいとか障害があるんじゃないのとか言われるだろうけど感動って言うのがわからない。クラス一丸で頑張って終わったあとにみんなで泣くっていうのがほんとわからなくて一切涙なんて出ないしもらい泣きもしない。一応感動したふりみたいのを毎回してる。+27
-1
-
106. 匿名 2016/08/16(火) 11:43:12
>>83
どこかで他人のそうい表現を大げさとかわざとらしいと感じているのでは?+12
-0
-
107. 匿名 2016/08/16(火) 11:43:33
>>105
それは単純に、自己中なだけだよ
ついでに感情移入する力もない
つまり精神がガキンチョってこと+11
-13
-
108. 匿名 2016/08/16(火) 11:43:39
学校生活や行事とかって、むしろ冷める事の方が多くね?私も感動とかわからないし+42
-2
-
109. 匿名 2016/08/16(火) 11:46:53
>>83
8年ぶりに友達が電話してきて
飲み会しようっていうから快諾したのだけれど
結局友達の一人が結婚するっていう話で
結婚式は出席したのだけれど(3万円の出費)
その後相手が泣くまで口喧嘩して会ってないw+0
-6
-
110. 匿名 2016/08/16(火) 11:49:55
たまに軽い自閉みたいな人いるよね。
人畜無害だから誰も気づいてないけど+26
-0
-
111. 匿名 2016/08/16(火) 11:50:39
>>107
多分そうですね、よく考えたら自分のことしか考えられないんですよね、クラスのために自分の時間裂きたいとも思わないし、彼氏にすら興味わかない時もあります。究極のナルシストなのかも。+11
-2
-
112. 匿名 2016/08/16(火) 11:51:03
皆と一緒にスポーツなり行事なりでやたら感動してビービー泣く人間が、心優しい人間とは限らない。
うちのクラスの女王タイプのイジメっ子性悪女は、自己陶酔強いから、周りを巻き込んでやたら感動泣きするよ。弱い子を寄ってたかってイジメまくるくせにさ。
クールだから性格悪いとか冷たいとか言う人間は、他人の表面しか見てなくて浅はかだと思う。
別にその人の感情の動きなんて誰にも迷惑かけないんだから関係ない。
体育会系の魂が熱いクソ野郎のが最悪だと思う。+51
-0
-
113. 匿名 2016/08/16(火) 11:52:49
好きに生きたらいいのよ(しみじみ+21
-0
-
114. 匿名 2016/08/16(火) 11:55:39
>>76
誕生日祝われるのは好きだけど、友達の誰一人の誕生日も把握してない人知ってるわ
そういう心理なんだね、納得...+6
-0
-
115. 匿名 2016/08/16(火) 11:55:49
教師やってて子供を観察してて思ったのは、みんなで団結して頑張る!っていう全体的な視野が必要な行事は、早い子でも9歳を過ぎないとなかなか難しいということ。
中学生になると、そういう視野を持った子が増える。たぶん、部活を通して育てられるんだと思う。
私は本当に精神の成長が遅くて、社会人になってもなかなか育たなかった。やっと全体的な視野を持てるようになったのは、28歳の頃。教師になる直前のこと。
私はまだ軽度な発達障害だったと思うから、もっと遅い人がいてもおかしくないと思う。
今は、行事を通して子供の成長を楽しめてる。もっと早く、この精神性を手に入れたかった。ちゃんと成長したかったなぁと思います。+35
-0
-
116. 匿名 2016/08/16(火) 11:58:07
>>98
本物のアスペルガー診断者は、かしこく自制なんかできないのであなたは自称でしょうね+7
-2
-
117. 匿名 2016/08/16(火) 12:00:45
自分が痛み知ってると相手の辛さも想像すると少しはわかるよ
耐えた過程も考えれば尚更
+18
-0
-
118. 匿名 2016/08/16(火) 12:04:52
歳を重ねるとそういうのくだらない、熱くてうざいって思いがちだけど、他人を別の個体として認識して冷静でいることと、慮る気持ちが無いことは全然違う。+6
-0
-
119. 匿名 2016/08/16(火) 12:07:23
わざーと傷つける輩だっている。主さんは偉い。友達になりたいよ。+30
-0
-
120. 匿名 2016/08/16(火) 12:07:52
83です。
本は図書館で貸出数1位になるくらい読んでたし、両親は本にお金を惜しまない人だったので、
読書は子供のころから人並み以上にしていたと思います。
映画やドラマ、アニメも普通レベルでは見ていたと思うし、
動物を飼ったり、田舎だったので自然や生き物に触れ合う機会もありました。
嬉しいも悲しいも理屈としては理解できるし、
どんな対応を社会的に取るべきかもわかっているんだけど、
感情としての理解ができないって感じです。+13
-0
-
121. 匿名 2016/08/16(火) 12:11:28
ノリノリでうるさいくらいのヤツいるじゃん?周りにも盛り上がりを強制するヤツ。
あんなんより何倍もマシ。+39
-0
-
122. 匿名 2016/08/16(火) 12:11:30
身近な人の幸せを喜べないって人は、無意識の内に他人の幸せを面白くないと感じているのでは?
それとも自分自身に起こった良い出来事も嬉しいと感じないのかな?
だとしたら何らかの障害があるのかも知れませんね。+5
-0
-
123. 匿名 2016/08/16(火) 12:15:22
自分がされて嫌な事はしない、したくない!と思って、悪口を言わない・言ってても相槌しない・人の行動いちいち気にしない・他の人たちが話してる中に「なになにーー?」と入っていかない等を実践してたら、パートのオバサンに「他人に興味なさ過ぎて、愛想なくて、人見知りとか、最悪だね」と別のパートさんと悪口言われてたのを、先日、うっかり聞いてしまいました。
悪口は聞いてていいものじゃないし、あまり人に詮索されたくないし、何故そんなに他人の行動の詳細(誰とどこに行って何をしたのか?とか)が気になるのか、サッパリ分かりませんが、私の行動だと”他人に興味ない・愛想の無い人間”みたいです。
私も他人の気持ちが分からない部類かもしれません。+38
-2
-
124. 匿名 2016/08/16(火) 12:28:48
自分を判断するには
身近な親や兄弟、夫や彼氏や友人にこれまでしてもらったことに対して
素直に感謝できるかどうかが基準になるんじゃない?
別に嬉しくも何ともなかったとか、不平不満しか出てこない人は要注意じゃないかな。
普通なら良かったことと嫌だったことの記憶がきちんと整理されてるはずだから。
自分のしたことに対して相手のリアクションが低いと面白くなかったり傷つく人もそう。
自分中心の思考になってて共感性に欠けるかそのグレーゾーンにいると思う。
+8
-0
-
125. 匿名 2016/08/16(火) 12:29:23
>>120
私はそもそも人間に関心があって、なんであんな風に笑うんだろ?泣くんだろ?って常に考えて生きてたからなぁ。
人間そのものに関心がないなら、観察力も内省力もないだろうし、難しいね。
でもそういう人って、人の気持ちがわからない…なんて悩みを抱えないのかと思ってた。それとも、そもそも悩んではいないのかな?だとしたら人の気持ちがわからないなりに生きていけばいいと思うけど…+8
-0
-
126. 匿名 2016/08/16(火) 12:31:50
>>112
その女は、まさしく「人の気持ちがわからない人」だと思うよ。
クールな人の対極にいながら、本質は同じだと思う。+4
-1
-
127. 匿名 2016/08/16(火) 12:34:18
誰だって少なからず自分が理解できない理由で悲しんでる人の気持ちがわからない時あると思うけど、気持ちに寄り添う事はできるんじゃない?+19
-0
-
128. 匿名 2016/08/16(火) 12:37:18
ちょっと発想を変えたらいいことを固くなに押しとおす人
自分の都合でしか物事を考えられない人は何言っても無理+11
-0
-
129. 匿名 2016/08/16(火) 12:39:11
映画やドラマを見ても理解や自分なりの解釈が出来ない姉にイライラする。
実際姉は人の気持ちが分からないのか姪に死ねや居なくなれも普通に言う。
しかし自分は人の気持ちがわかる良い親だと思ってる。人の気持ちが分からない人の方が幸せだと思うよ。ただ動物は絶対に飼わないで。可哀想でならないから。
トピ主は今のままで良い。+18
-0
-
130. 匿名 2016/08/16(火) 12:40:31
文化祭とか合唱コンクールとか、その準備期間も色々あるから純粋に感動はできないよ
男子の喧嘩はどうってことないけど、女子のグループがいくつかあってそのどのグループの人からも「内緒だよ」と愚痴を聞かされていた私は、その表面上の付き合いを日々見ていて、さらに終わった後「ずっ友だよね、私達!」とか言いながら泣いてるのを見てどの口が言うかと混乱した
直ぐにまた悪口聞かされるのわかってるから
愚痴る人って沢山いるけど、私にしか愚痴らないわけではない
私は絶対秘密は守るが大概どこか他の子から漏れていて、結局愚痴った本人水面下で色々言われる、それ漏らしたの私だと疑われたらどうしようかなとか悩んでたし、団結して何かやるどころじゃなかったな
そういうの全部見てて純粋に喜べない
毎日毎日色んなグループやペアの片割れから愚痴を聞かされて疲れてた
ただ本当に一生懸命頑張っていた人のことだけは、素晴らしい人だったと記憶に残るし、その人の涙は綺麗と思う
こんな感じだったな+6
-0
-
131. 匿名 2016/08/16(火) 12:42:53
主さん、十分周囲のこと考えてますよ。
でも相手と共感するのは難しい。限界があります。
相手を攻撃する行為はしてませんから、
今のまでいいのでは?+20
-0
-
132. 匿名 2016/08/16(火) 12:49:35
>>120
私もまったく同じだよ
子供の頃の環境も同じ
感情に乗っかるのが好きじゃないだけだと思う
私にとっては感情は感情、私は私って感覚+8
-1
-
133. 匿名 2016/08/16(火) 12:54:21
>>120
私もそんな感じ。
物にも思い出にも感情にも執着心が無い。
自分のことなのに喜んだり悲しんだりってのは殆ど無い。
まぁ、なるようになるさ…みたいな。
世間一般の対応ができてて迷惑かけずに生きてるならそれでイイと思う。+13
-0
-
134. 匿名 2016/08/16(火) 12:59:30
共感できないのは仕方ない 人それぞれだから
でも友達の子供をかわいいねっていったら友達は喜ぶかなとか、事件や事故に合われた人が自分の身内だったら…とか、想像力がちょっと足りないのかなと思う+24
-0
-
135. 匿名 2016/08/16(火) 13:00:12
>>1
「サイコパス・インサイド」という本をおすすめします。
+2
-1
-
136. 匿名 2016/08/16(火) 13:05:16
不倫の相談を既婚者の私にしてくる友人。+15
-0
-
137. 匿名 2016/08/16(火) 13:07:10
不倫や浮気する人がそうなんだと思っている。
人の気持ちわからないから何回も繰り返すある意味病気‼
+20
-1
-
139. 匿名 2016/08/16(火) 13:09:11
私も他人の気持ちを考えるのが苦手。考えなしに発言しちゃって後悔する。そして、気にしすぎる。傷つけたいわけじゃないんだけど、ごめんね。+14
-1
-
140. 匿名 2016/08/16(火) 13:16:14
色々な集まりには取り敢えず仲間に入り当たり障りなく空気のように存在してます。出過ぎる程にはしないですが、相談に乗ったり、素直にいいな凄いと思った事は誰であっても本心から感心したり喜びます。だから、これまでの職場ではどこも好感持ってくれて同僚には直ぐに慕われ色々誘われます。
ただ私自身、今時珍しいくらいに真面目で考え方が古く大概の人とは価値観が違います。価値観の違いがあるのは当たり前だと理解してるし他人の価値観を否定などしません。
自分自身凄く独特で特殊だと自覚してます。
時々生き辛く息詰まりそうにはなりますが、それは上手にガス抜き出来る性格なので問題ありません。
独特なので中々合う人に巡り会いませんが、障害なく人付き合いは出来てます。
他人の立場や辛い状況など理解は出来るし寄り添う事もできますが、女性特有の感覚は共感はできません。物事は複雑に絡みあってるのでそれは深く考えますけど、やたら人間関係を複雑に考える人いますがそこは私はすごく単純に処理するので正直面倒です。一応話は合わしますけど。+7
-0
-
141. 匿名 2016/08/16(火) 13:20:23
トピ画につられて開いてしまった(¬_¬)+1
-0
-
142. 匿名 2016/08/16(火) 13:30:50
傷つけないように気を付けたり
それだけでも十分だともいます。
見てる人は見ています。+11
-0
-
143. 匿名 2016/08/16(火) 13:33:25
職場のKYに少しでも主のような気持ちがあれば多少変わるかな……+9
-0
-
144. 匿名 2016/08/16(火) 13:34:23
「すみませんでした」の言い方が明らかにすみませんと思っていない言い方の人+10
-0
-
145. 匿名 2016/08/16(火) 13:35:39
共感しすぎる人は、感情的すぎて周りに流されて、しっかりした意見がない。
無感情すぎる人は、結論ばかりで一緒にいてツマラナイ。
どっちもどっちで、バランスの良い人が一番いい。+17
-0
-
146. 匿名 2016/08/16(火) 13:39:06
モラハラ虐待を受けて育つと、無感情になるよ。
発達障害みたいに、脳の一部が機能しなくなる。
心配だったら、精神科でみてもらえばいいし、生活に支障なければ、そんままで無問題。
そもそも、精神科は「病気」の人が通うものだから、健康な人は関係ない。行ってもお金の無駄。+23
-0
-
147. 匿名 2016/08/16(火) 13:48:19
EQが低いのかもね+5
-0
-
148. 匿名 2016/08/16(火) 13:49:32
私も本当に人の気持ちを考えない人間だった。それも、26歳までなかなか気付けなかった。学生時代は友達が優しくて理解してくれてたけど、社会に出てからまぁ、先輩から嫌われる嫌われる。
それで仕事を辞めて、私おかしいんだ、と思った時はどうしようかと思ったけど、接客業のアルバイトして、とにかく人に慣れるよう訓練した。
私の場合はそれが良かったみたいで、その後転職した会社では人間関係もうまく築けて少しだけ出世もできた。友人関係も広がった。
今は結婚してさらに情緒が安定したからか、人間関係が豊かになった。あの時に私のことを嫌いになってくれた先輩に感謝してる。それで気付けたから。+22
-0
-
149. 匿名 2016/08/16(火) 13:52:00
ほんっとわからないなぁー!笑
凄く汚れた汚い醜い、歪んだ捻じ曲がった
性悪であさましく、卑しい下品な、下衆な
解釈や発想、曲解、思考回路
邪推、憶測、勘繰り、詮索、干渉、的外れ
こちらの中にはないとても想像すらつかないようなそう言ったクズみたいな人の方が多くて驚くばかりで
やたらと、話せないよね。
どうでもいいことしか。
どうやったらそんなに捻くれることができるの?って感じ。+16
-0
-
150. 匿名 2016/08/16(火) 13:54:33
>>148
みんなに害悪を振りまき、自分だけの糧になる側と、害悪を振りまかれる側の二通りだよね、世の中。
必ず、何かのための何かの犠牲
+7
-0
-
151. 匿名 2016/08/16(火) 13:58:32
傷つけないように気をつけなければならない時点でもう終わってる。
その本性は隠される訳で、そのような感覚や感性、気質、性格、思考回路などの全てがはなからまともでマナーある人であることが大切、重要。
血は争えない。
本質はこんななのに、表面だけかぶせても意味ない。+2
-13
-
152. 匿名 2016/08/16(火) 14:00:43
私感情の起伏があまり無くて、人がされたら大多数が嫌がるようなことも別になんとも思わなかったりする
だから酷いこと言っちゃった時に、そんなこと自分が言われたら嫌でしょ?って説教されても
内心「いや〜、私は別に全然気にならないんだよな…」と思うことが多い
だから治らないんだよね…困ったもんだ
+21
-3
-
153. 匿名 2016/08/16(火) 14:02:14
むしろ無駄に悩むことが少なそうで羨ましい
感情の起伏が激しいなんて何の特にもならないよ
+17
-2
-
154. 匿名 2016/08/16(火) 14:09:28
感情の起伏が激しい情緒不安定な母親にしょっちゅう理不尽に八つ当たりされて、自分が悪いのか分からず混乱し怯えてた子ども時代の私からしてみたら、多少つまらなくても冷静で言葉をきちんと選ぶ理性的な大人の方が人として何百倍もマトモだと思う。
他人のことを平気で感情を吐き捨てる都合のいいゴミ箱にする人間になるくらいなら、心優しいロボットのが全然いいわ。+27
-0
-
155. 匿名 2016/08/16(火) 14:19:42
わたし共感力が高すぎて
自分が仲良くする気がない
生理的に受け付けない相手にまでやたら好かれちゃうから
トピ主さんくらいでちょうどいいと思うよ
+16
-0
-
156. 匿名 2016/08/16(火) 14:31:27
トピ主さんは相手の事を考えて行動しているから偉いと思う。
私の友人は人が傷つくとか一切考えない。
言われて嫌な事を平気で言うし、それで相手が傷ついても
「私はそう思ったんだから良いじゃん」
って言われる。傷ついた相手が怒ると、
「そんな気使って話ししたくない」
って逆切れ。
付き合いきれない。+26
-0
-
157. 匿名 2016/08/16(火) 14:35:48
がるちゃん民の気持ちはたまにわからん
たまに、わがままなやつ多いトピだなーと思いながら見てる。+8
-0
-
158. 匿名 2016/08/16(火) 15:10:25
他人の気持ちなんて考えてもわからないから
もし誤解されたらその時はそのときって思ってるかなー。
もちろん嫌な態度はとらないようにふつうにしてる+4
-0
-
159. 匿名 2016/08/16(火) 15:19:32
>>1
主さんはその画を選んでる時点で無問題。+9
-0
-
160. 匿名 2016/08/16(火) 15:45:03
>>153 >>154
感情の起伏が激しい人が共感性あるとは限らないよ。
そういう人って自己中で思い通りにいかないとすぐキレちゃうタイプが多い。
感情を抑えずにいられないのと共感性はまた別の問題だと思う。+13
-0
-
161. 匿名 2016/08/16(火) 15:51:34
指摘はして、されるのは受け付けない。指摘も言葉選ばないから、え?友達いなくなるよ?って言いたくなる...実際、離れてる子多数。そろそろ私も距離取ろうかな〜
指摘するなら言葉選んだり、相手のことを頭から否定するのは、損してるなーって思う。+9
-0
-
162. 匿名 2016/08/16(火) 15:58:36
気持ちをわかってる上で、あからさまに人が困ってたり嫌がる反応を見て、楽しんでる人いるけど、そういう人達は、ぜったい良い人生歩まないと思う 病気で人の気持ちがわからないのは仕方ないと思う+17
-0
-
163. 匿名 2016/08/16(火) 16:03:39
傷つけないよう気を付けてるけど、マウンティング女子?のトピを見て
知らず知らずに人を傷つけてた事が分かった。
本気で凄いと思って褒めていたんだけど、相手にとったら嫌味になるって気づけた。気を付けないと…
人間関係難しい。+7
-2
-
164. 匿名 2016/08/16(火) 17:11:12
そう悲観するほどかな。
喜びに共感できないっていう話の具体的なエピソードが書かれてないからいまいちどうコメントしたらいいか…。
ただ、理解できないからといって喜ぶと思って自分のためにしてくれた相手の気持ちを踏みにじるような発言はダメだと思うし、それを嬉しがる主の気遣いや優しさは必要だと思う。
でも主の場合それも出来てそうだけどね。+4
-0
-
165. 匿名 2016/08/16(火) 17:42:24
私がそう。しかも私がそうされると怒るという。
人の気持ちがわからないというか
寄り添えない。
学生時代とか
泣いてる子に群がってる
「どうしたあ?」「大丈夫??」って光景見てて
泣いてる子は訳も言わずどっち付かず
「うん(グシュ」とか「なんでもないよ(スンスン」
「えへへっ(ズビッ 大丈夫だよ(ヒック」
と言ってて
ならさっさと泣き止めばいいのに。
って思ってた。
大人になった今でも
職場の先輩とかで
「最近腰が痛くて」とかいう会話でも
ホントに心配してますよって声色で声かけれず
「大丈夫ですかー?」「無理しないでくださいねー?」って自分的に引きったことしか言えない。
あと、SEX嫌いで彼氏のこと拒否ってたりすると
「俺のこと嫌いなんだ」って言われるけど
SEX嫌いとあんたが嫌いは別なのに分かってもらえないって思う。
人が飯作ったのに
あたかも人の飯が不味かったって感じで
「お腹痛くなってきた・・・」って彼氏に食べながら言われて
「だったら食べなきゃいいじゃん。」って言ったら
「何それ?俺の意見聞いてくれないとか俺、一生お前の味付けで不味くても食べなきゃいけなくなるじゃん。てかさ、人が体調悪いって言ってんのに心配もないのな。」って
喧嘩になる。
だってさ、どうしようもなくない?
お腹痛いなら 今食べてるものが原因=無理して食べなきゃいいし、コンビニで好きなの買って食べなよって勧めてるのに
わざとらしく食べ物のにおいかいで口にいれて首をかしげるし。
体調悪いっていうから
とりあえずでも私は「大丈夫?もう帰ろうか?体調悪いなら寝た方がいいし」って言ってるのに
「大丈夫・・・。他に回りたいところあるんでしょ?」って言って自分がそのまま人に行動権与えたくせに
ネチネチ「おー。体調悪い・・・。すっごくつらい・・・」って定期的に言ってくるし・・・
じゃあどうしろと。
むしろ、大丈夫?ってダラダラ声かけてりゃ
治るん?飯うまくなるん??+3
-11
-
166. 匿名 2016/08/16(火) 17:56:34
いくつになっても自分の言っていることが正しい、自分には思いやりがあるみたいに思っている人多いけれど、そういう人に限ってかなり人を傷つけてるよね。
自分の今までの言動を振り返られるだけで良いと思うよ。+21
-0
-
167. 匿名 2016/08/16(火) 18:46:47
自分の事で精一杯で人の事を全く考えなぐなったら、今他人が何を考えてるかさえわからなくなった。全く空気が読めない。ホントにそれどころではない。病気で人が振り返る位に見た目が終わってるのに、普通の顔してる人に『私に興味無い』 みたいな顔されてもどうでもよい+6
-1
-
168. 匿名 2016/08/16(火) 19:26:26
いとこのババアが礼を言わないどころか
夫婦で性格悪い+3
-1
-
169. 匿名 2016/08/16(火) 19:42:23
>>165
それ、人の気持ち分からない彼氏なのでは???
私、ご飯不味かったとして、匂いかがれたり首傾げられたりお腹痛いっていきなり言われたら嫌だけど。不味いご飯だろうと何だろうと、文句言うと叱られる家庭に育ったので。
+2
-0
-
170. 匿名 2016/08/16(火) 20:29:24
なんだ、坂上忍のことか+2
-1
-
171. 匿名 2016/08/16(火) 20:44:48
>>146
それ私だ…
恐がると罵られ喜ぶと蔑まれ楽しんでると憎まれ泣いていたら嘲られ…以下略で小学校一年生前後から無感動になった。
元は感情豊かだから無理やり抑えつけてる分身体がガタガタ。精神科とカウンセリング通ってます。
感情が豊かに分岐してないし対人恐怖があるから普通の人とも全然うまく行かないし、本当は人の気持ちを気にする方で気持ちを分かち合いたい気質だからいわゆるアスペルガーっぽいタイプとも全然合わない。
虐待はほんとに罪だ。+4
-0
-
172. 匿名 2016/08/16(火) 21:06:35
他に追従して自分より年配の先輩いじめに加担する新人体育会系女子の気持ちがわからない
全部見えてるぞ+0
-0
-
173. 匿名 2016/08/16(火) 22:22:39
+17
-1
-
174. 匿名 2016/08/16(火) 22:27:21
相手の気持ちや事情を深読みしすぎて先回りして、周りの空気読めてない人のフォローしてしまう癖がありました。
結局、その場ではフォローした事によって空気読めてない人がよく思われて、私は影になってしまう。損だと思う。
そういう事ばかり続いて、大切な人を奪われて失った事がある。
それから数年、苦労したけれど、可能な限り相手の気持ちを察しない振りが出来るようになった。分かってしまってもフォローしない事にした。
そうして今度は私が何もしない事によって周りが動くようになった。
人それぞれ、必要ない感情は捨てて正解だと思いました。
+9
-1
-
175. 匿名 2016/08/16(火) 22:52:05
帰国子女とか海外に留学経験がある人って
ズバズバ言うからKYな人多くないですか?
私の周りはそんな子が多いです。
そんな私もその1人で、人の気持ちをくみ取る事は
あまり上手くありません(^_^;)+2
-1
-
176. 匿名 2016/08/16(火) 23:16:20
大切な人の気持ちだけわかれば十分
いつかあなたに気持ちをわかってもらいたい人も出てくる
そのとき苦しめばいいよ
今は悩んで+6
-0
-
177. 匿名 2016/08/16(火) 23:22:58
うちのだんな+2
-0
-
178. 匿名 2016/08/16(火) 23:48:04
他人の気持ちが分かるって何?
逆に私の気持ちは分かるの?
「貴方の気持ちは分かるよ」というのは
相手を100%分かって無いのに失礼じゃない?
私は他人からそんな事言われたら嫌なんだけど。+9
-0
-
179. 匿名 2016/08/17(水) 01:53:05
>>175
ハッキリ物言う自分カッコイイみたいな勘違い、ハッキリ物言う環境が当たり前だったから、みたいなところじゃない?
私も留学経験あるけど、今日本に住んでるわけだし、日本の奥ゆかしさとかあえてハッキリ言わないことの方がうまくいくこととか、何でもかんでも白黒が正義ではないと改めて思う。
完全に相手を理解はできないだろうけど理解しようとする姿勢は大事だと思うよ。
姿勢をもとうとするかそもそもそれに気付けないじゃ段違い。+2
-0
-
180. 匿名 2016/08/17(水) 03:17:51
自分の思い通りに事を運ぼうとする自己中自己愛性人格障害ストーカーメンヘラクソブタオヤジにうんざり+2
-0
-
181. 匿名 2016/08/17(水) 03:45:16
最低限傷つけないようにして少しの思いやりを持ち合わせていればいいのでは?
少なくとも気にかける気持ちをもってる主さんは問題ないと思うけど。
他人を喜ばすなんてそもそも高度なことだよ。テレビに出てるプロのお笑い芸人やタレントさんにだって不快に思う人いるんだから万人受けなんてない。
この芸人さん面白いよねー!→(ん?そうかな?)だよねー!=これが正解?正解の場合もあればそうでない場合もある。もーこれは人によるから、仲良くなりたいなら反応見ながら築き上げていくしかないし、伺うばかりでもダメ。
人間関係がめんどくさいのなんて当たり前。もしみんなの本音がだだ漏れでも上手くいかないと思うし、気の使いすぎで上手くいかないこともある。
みーんななんとなく上手くやってるげで世の中成り立ってるんだよ。+2
-0
-
182. 匿名 2016/08/17(水) 09:37:58
うちの旦那
人が傷つく事を平気な顔でズバズバ言う
精神病なんじゃないかと思ってる
+1
-0
-
183. 匿名 2016/08/17(水) 21:42:10
人によって価値観違うからね。気を遣っているつもりが相手にはお節介だったりもするし。一人一人に合わせる器用なことできないや。+1
-0
-
184. 匿名 2016/08/17(水) 21:47:56
いくら夫婦だって分からないことあるよ。相手の性格や態度を変えようなんて考えないほうがいいよ、、、なんて言っちゃいそうになるのが気持ち分からない人の発言なんだろうなー。+0
-1
-
185. 匿名 2016/08/18(木) 01:25:03
いいじゃん!気持ちなんて人それぞれだよ!
他人の気持ちがわかったところで、その人にとってベストな対応ができれば良いの?結局人に合わせる事しかできない自分になってしまうよ。
+1
-0
-
186. 匿名 2016/08/18(木) 17:24:29
同じ言葉かけても何も思わない人と引きずるくらい落ち込む人もいるけで。
すぐ傷つく人面倒+1
-1
-
187. 匿名 2016/09/13(火) 00:54:21
キタ君もミヨシ君も連絡先知らないし、プライベートな話をしてないんだから、面白おかしく、尾ひれつけないでよ‼︎
人の気持ち考えてよ。
転職で転職前の会社に知り合いか何かいる人が今の会社の人に有る事無い事吹き込んだらしい。
今度は二の舞にならないように気をつけてたって、犬男について勘ぐられてる。
口聞いてません‼︎暇ないです‼︎
で通してる。
会社の女子が手紙でメアド教えてきたけど、本当に連絡とりたいなら、こっそりするよ。迷惑極まりない。事実なら兎も角。
破局して1人になってからは、地元では親が親戚としか遊ばないけど、黙ってる。
本当酷いことするよね。
最低人間の集まりだから退職したんだけど。+0
-0
-
188. 匿名 2016/09/13(火) 00:55:22
連絡先知らないから、掲示板で。
仄めかしにあうし見てる仲間いそう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する