ガールズちゃんねる

高校生のアルバイトについて

135コメント2016/08/18(木) 11:58

  • 1. 匿名 2016/08/16(火) 00:43:33 

    私は飲食店のバイトをしてる高校2年です。
    このバイトを始めてからそろそろ1年経ちます。
    就職のことを考えるとバイトを変えたりして
    色々経験しといたほうがいいのかな?(><)
    と思います。
    みなさんの高校時代のアルバイトについて教えてください!!

    +78

    -13

  • 2. 匿名 2016/08/16(火) 00:44:30 

    むしろずっとそこで長く続けた方が身になるよ

    +428

    -4

  • 3. 匿名 2016/08/16(火) 00:45:09 

    飲食店で土日フルでバイトしてたけど、もっと高校時代に遊んどけば良かったなーなんて今頃思うよ。

    +164

    -9

  • 4. 匿名 2016/08/16(火) 00:45:27 

    高校時代は部活漬けでした。
    可能なら 絶っっっ対に、いろんなバイトしておいたほうがいいよ。
    就職したら簡単に他の職業体験できないから。

    +41

    -54

  • 5. 匿名 2016/08/16(火) 00:45:30 

    高校の校則厳しくて大学入るまでバイトなんてしたことなかった
    羨ましい

    +207

    -14

  • 6. 匿名 2016/08/16(火) 00:45:35 

    JKお散歩が稼げるよ

    +13

    -86

  • 7. 匿名 2016/08/16(火) 00:45:37 

    色々変えてるよ、それぞれ楽しい。

    +14

    -19

  • 8. 匿名 2016/08/16(火) 00:46:08 

    ひとつのところで長く働いた方が良い。

    +265

    -3

  • 9. 匿名 2016/08/16(火) 00:46:29 

    高校の知り合いでピンサロやってた子いたわ

    +11

    -40

  • 10. 匿名 2016/08/16(火) 00:46:48 

    私は将来的にも接客業をしたいと思っていたからコンビニ、居酒屋、雑貨屋、など経験し、今すごく役立っています。

    +59

    -6

  • 11. 匿名 2016/08/16(火) 00:46:50 

    バイトだもん色々経験した方が良いよ。

    +106

    -7

  • 12. 匿名 2016/08/16(火) 00:47:22 

    掛け持ちでいろいろやった。
    いろんな人と出会えたしいろんな仕事経験出来て良かった。

    +123

    -3

  • 13. 匿名 2016/08/16(火) 00:47:24 

    主さんが将来なにしたいかにもよるけど、続けることも大切だよ。

    +154

    -2

  • 14. 匿名 2016/08/16(火) 00:47:25 

    短期バイトやりたい

    +26

    -2

  • 15. 匿名 2016/08/16(火) 00:47:38 

    人生勉強ができるのが高校バイトの特権。
    長く続けるも良し。
    あれこれやってみるのも良し。

    +87

    -8

  • 16. 匿名 2016/08/16(火) 00:48:46 

    正直高校生バイトは信用出来ない。すぐ休むし喋るしちゃんとしてる子は稀。

    +81

    -52

  • 17. 匿名 2016/08/16(火) 00:49:16 

    高校生でガルちゃんやってるなら
    もうすでに相当学んでるんじゃないかな( ^ω^ )

    +65

    -17

  • 18. 匿名 2016/08/16(火) 00:49:27 

    バイトとか貧乏くさ。

    +12

    -85

  • 19. 匿名 2016/08/16(火) 00:50:25 

    あってるなら今の所を頑張ったほうが自分の評価に繋がると思う。

    若い時ってコロコロ新しい事するのがカッコイイって言う子が居たけど、
    地に足がつかない人は信用されないよ

    +150

    -7

  • 20. 匿名 2016/08/16(火) 00:50:47 

    息子が高1でバイト始めました。知り合いの礼儀に厳しいラーメン屋で言葉使いからしごかれてます。しごかれてますが不満は無いようで私との約束で3万円も月々貯金してるし楽しいみたいですよ。
    いろいろなバイトをして経験を積むのも良いですが、ひとつの所で責任を持たされ続けるのもいい経験だと思います。

    +155

    -11

  • 21. 匿名 2016/08/16(火) 00:51:18 

    部活していた方が印象よかったりする
    下手にほかの企業の癖を付けてると修正するのが面倒
    色々するのは逆効果では

    +72

    -11

  • 22. 匿名 2016/08/16(火) 00:51:53 

    遊園地でバイトしてたとき、高校生たくさんいたよ。

    +15

    -3

  • 23. 匿名 2016/08/16(火) 00:51:58 

    うちにもいるけど高校生の時はずっと一つの所で働いてる子がウチにはいるよ^ ^大学に入ったら掛け持ちをしたりして経験を積んだらいいんじゃないかな?

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2016/08/16(火) 00:51:59 

    高卒で働くか大学行くかにもよると思うよ
    でもバイトでいろいろ経験した方が自分に合う合わないや興味のあることが見えてくる
    もちろん1つのことを続けることも大事だけどね

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2016/08/16(火) 00:52:39 

    現在高1。バイトOKなのでバイト経験したいと思っているのですが、皆さんはじめてのバイトはどういった職種でしたか?

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2016/08/16(火) 00:53:18 

    続けたほうが履歴書映えするよ~

    +57

    -9

  • 27. 匿名 2016/08/16(火) 00:53:56 

    >>1
    今のバイトが合っていると思うなら続けた方がいいのでないかな?

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2016/08/16(火) 00:54:14 

    長く勤める練習と思えば良い事だと思います。
    ブラックバイトでしたら
    違う職種も経験としては良いかと。

    +67

    -1

  • 29. 匿名 2016/08/16(火) 00:54:54 

    勉強しろよ
    高校生のバイト経験を 評価する企業って 人を使い捨てにするような企業ばかりだと思うけどね

    +63

    -32

  • 30. 匿名 2016/08/16(火) 00:55:44 

    ケンタッキーでバイトしてました!
    調理、接客、電話対応といろいろ勉強になりましたよ!社会でても使えます。
    高校生〜大学卒業までバイトしてたので、大会にも出て楽しかったです。
    社会人5年目ですが、同じところでバイトしていると、お世話になった人やお客さんとも今でも顔見知りでたまに遊びにいくといまだに覚えてもらえるのが嬉しいです。
    ただ、小さな環境だったので自分も含め、恋愛関係いろいろみてきました。笑

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2016/08/16(火) 00:55:45 

    別にバイト経験が豊富だからと言って、就職に有利になることはないと思うけど。
    まあ、バイトしてた縁で正社員になるっていうなら話は別だけど。

    +78

    -2

  • 32. 匿名 2016/08/16(火) 00:55:52 

    あんまりバイト先変わりすぎると良い印象はないよー。特に嫌なバイト先じゃないのなら続けることが大切じゃないかな。

    +71

    -1

  • 33. 匿名 2016/08/16(火) 00:56:16 

    >>1
    卒業後は進学じゃなく就職するのかな?
    就職するなら、したい仕事に関連したバイトしたら、面接でもイキイキ話せると思うよ。
    あと、飲食店のバイトはコミュ力必要だから、1年続いたのなら立派じゃん。

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2016/08/16(火) 00:56:19 

    最近もあったけど
    バカッターにはならないようにね

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2016/08/16(火) 00:56:21 

    >>17

    まじレスだけど、
    がるちゃんで何が学べるの?がるちゃんに限らず、
    こういうとこが世間の常識だと思わせたら危険だよ。
    ためになるコスメトピみたいな雑学?程度だったらあるかもだけど。


    +29

    -3

  • 36. 匿名 2016/08/16(火) 00:57:58 

    そもそも、多くの高校でアルバイトを禁止してるだろうから、就職の応募先に言ったら「禁止されてなかったのですか?」って突っ込まれない?(^_^;)

    +21

    -16

  • 37. 匿名 2016/08/16(火) 00:58:02 

    高1でバイトをはじめて大学4年まで同じところで働きました。コロコロ変える子よりも印象良く見られますよ!

    +67

    -2

  • 38. 匿名 2016/08/16(火) 00:58:03 

    正直fランクでも良いから大学入った方が良いです。

    バイトは時給で選ぶのが良いかと

    +30

    -4

  • 39. 匿名 2016/08/16(火) 00:58:14 

    >>25
    はじめては郵便局の年末年始の短期バイト
    長く続けたのは塾の丸付けとか雑用の仕事
    辛かったのは受付の仕事
    接客業はやっぱり高校生には辛いだろうけど高校生ってそういうバイトしかないからね。
    高校生がいっぱい働いでるところ狙ったほうがいいと思う。
    くら寿司とか夕方高校生バイトばっかりだよね。私の友達高校生なのにクレーム対応してた(笑)さすがに稀なタイプだとは思うけど
    社員の人が高校生の扱いなれてないとめっちゃ色々要求されるからめんどくさいし高校生大歓迎!みたいなところのほうがいいと思う。忙しいけどね。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2016/08/16(火) 00:58:34 

    >>17
    ガルちゃんは偏っているからね
    こういう人もいるぐらいで見ないと、、

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2016/08/16(火) 00:58:56 

    学生バイトは経験してたほうがいいよ
    特に接客業。

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2016/08/16(火) 00:59:21 

    塾の電話対応やってます。
    田舎なのに時給1350円だからかなり美味しいです。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2016/08/16(火) 00:59:54 

    >>36
    いやバイトOKの高校多いよ

    +9

    -17

  • 44. 匿名 2016/08/16(火) 00:59:58 

    私は結婚式場に就職して思ったのは
    結婚式場で働いてるサービスの
    アルバイトの人はほとんど高校生と
    大学生でやっぱり責任感のある仕事
    なので凄くしっかりした子が多くて
    正直、驚きました。その会社のレベル
    もあると思いますがアレルギーなど
    人の命に関わることもあるので。
    たくさんのお客様や従業員と接する
    のでとても良い社会勉強になると思います。
    長くなってしまったけどもしバイトするなら
    もっと自分自身が成長できたり学べる環境を
    選べば良かったなと思います。

    +11

    -5

  • 45. 匿名 2016/08/16(火) 01:00:25 

    >>36
    禁止してるの…?
    うちは建前だけ禁止だったけどみんな普通にしてた。
    お金ないし親からお小遣いもらってる子のほうが下に見られたりしてたよ(下に見るのは明らかに間違ってるけどね。高校生なんてそんなもん)。

    +12

    -20

  • 46. 匿名 2016/08/16(火) 01:01:05 

    バイトしてたとか部活してたというより何か1つでも続けてることがあるってのは就活もだけど人生経験として大事だよ。

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2016/08/16(火) 01:01:37 

    失敗しても許される間に色々経験してみた方がいいかも。お店や業界によって『普通』の基準が違うし。

    でも、高校生や大学生でやらせてもらえるアルバイトの職種が限られているのに、事務系の就職の面接のときに「何故ずっと続けていた販売の仕事を捨てるのですか?」って言われて「それしかやらせてもらえなかったからだよ!!」とは言えないしね。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2016/08/16(火) 01:01:42 

    うちの地域は
    よほどの家庭の事情がないと
    バイトできない
    家計が苦しいとか、理由がいる
    バイト届けを学校にださなきゃならない
    なので娘はバイトしたくても
    学校からOKが出るような理由がないので
    できない。

    +59

    -5

  • 49. 匿名 2016/08/16(火) 01:02:02 

    バイトは3年間辞めない方がいいよ。
    就職する時にプラスになる

    +8

    -8

  • 50. 匿名 2016/08/16(火) 01:02:26 

    いろんなバイトしてたよ。
    アイス工場。寒かった。ライン作業。外人さんもいた。
    ケーキ屋。せかせかしていてお姉さんは優しいが。男シェフがなんか冷たかった。
    着るもの名札つけ。楽しかった。ゆったりしていた。
    うどん屋。まかない料理もらった。
    昔はバイトで何千円もらっただけで嬉しかったな。喜びあった。
    大人になったらやはり何十万はもらいたいわ。と思うよね。
    いい勉強になったよ。
    仕事内容知って。

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2016/08/16(火) 01:02:31 

    >>45
    その「建前で禁止」ってことだよ。
    建前っていうか、校則ね。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2016/08/16(火) 01:02:49 

    私は家庭の事情で高校に行けなくて
    16歳から20歳まで工場から
    風俗系以外の水商売もしてきたけど
    色々、経験出来て良かったと思うよ!
    どの仕事が自分に一番合うか
    若いうちにわかったから
    資格取って専門職につけました!

    +8

    -7

  • 53. 匿名 2016/08/16(火) 01:02:55 

    人事担当者としての意見。

    ファミマ→セブン→ローソン→サンクスと経験している子よりは、ずっとファミマで働いている子の方がいい。
    (例えで店の名前を出してるけど)

    コンビニ→本屋→ファミレス→みたく違うバイトをしてる子もいいと思う。ある程度長く続いてるかも見るけど。

    +10

    -8

  • 54. 匿名 2016/08/16(火) 01:03:03 

    >>36
    絶対禁止のところは少ない気がする
    基本禁止だけど家庭の事情によってはてところが多いから基本みんなバイトしてるよ。

    +7

    -15

  • 55. 匿名 2016/08/16(火) 01:03:54 

    変な男性客が現れて…キモっ

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2016/08/16(火) 01:05:16 

    >>35
    揚げ足取りとかどんな角度からでも突っかかってくるクレーマーとかモンペに対するスルースキルは結構身につくかもよ。

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2016/08/16(火) 01:06:47 

    高校生のアルバイトについて

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2016/08/16(火) 01:06:58 

    みなさんに質問したいです。

    私高3なんですが受験生だし、高校がバイト禁止なんでアルバイトをしていません。

    でもお盆に同じ年の従姉妹に会ったら夏休みは毎日バイトしてるらしく
    高1から掛け持ちでバイトをして貯金は150万ぐらいあり携帯代も毎月自分で払ってるとのこと。
    さらにプラダやバレンシアガ?のバッグと財布を持ってました。

    それに感心して親戚はみんなその子を偉いなーとか、褒め称えていました。
    うちの母には「○○ちゃん(従姉妹)は自分で携帯払ってるのに、あんたには親が小遣いあげてる。情けなくないの?」とまで言われました。

    私がおかしいのでしょうか?バイトするのは当たり前ですか?
    携帯代は自分で払うのが当たり前ですか?
    みなさんの意見聞きたいです(T_T)

    +9

    -24

  • 59. 匿名 2016/08/16(火) 01:07:42 

    私は高校生の時に3つくらい違う職種のバイト掛け持ちしてました!が全て高1から高3まで続けたよ!もちろん学校もちゃんと行ってました!
    でもそれぞれ良い経験が出来て良かったです。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2016/08/16(火) 01:08:16 

    >>54
    うん、だから、皆そんなの構わずバイトしてるのは知ってるけど、「基本禁止」が多いよね?ってこと。
    「学校では禁止されてなかったのですか?何か事情があって許可されたのですか?」って聞かれるんじゃないかってこと。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2016/08/16(火) 01:08:25 

    >>53
    履歴書に、高校時代のバイト歴書きます?

    +7

    -10

  • 62. 匿名 2016/08/16(火) 01:10:34 

    他校に行った中学時代の同級生がバイトで高校3年間で400万貯めたと言ってたんだけど、それって可能なの?
    高校生ができるバイトって大学生とは違ってそんなお金にならないよね?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2016/08/16(火) 01:10:57 

    >>58
    禁止なら仕方ないんじゃない?凄く厳しくて禁止なのか言っておけば大丈夫な緩いところなのかはわからないけど。
    バイト出来る環境なら当たり前だと思うしバイトしてるのなら携帯代払うのも当たり前かな。

    +18

    -3

  • 64. 匿名 2016/08/16(火) 01:12:28 

    高校生でバイトしてる場合って親戚の子供にお年玉あげてましたか?
    うちの親が「バイトでもお金を稼いでるんだからお年玉ぐらい渡せ」言われたんだけど…これ常識なの?

    +2

    -17

  • 65. 匿名 2016/08/16(火) 01:12:31 

    >>60
    わざわざそんなこと聞かないよ(笑)

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2016/08/16(火) 01:13:10 

    >>64
    親戚少なかったしあげてた

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2016/08/16(火) 01:13:17 

    >>56

    リアルの世界は、ネットの世界とは違うよ。
    スルーも含めて、リアルで対処できる力が大事でしょ。



    +9

    -0

  • 68. 匿名 2016/08/16(火) 01:13:46 

    >>58
    お母さんの言い分はおかしいと思う。
    高校生なら働いてないんだから払えるはずがないし、学校で禁止されてるんでしょう?
    それでも払うべきというなら、お母さんが学校に「携帯代を払わせたいので、娘にアルバイトをすることを認めてください」とお願いすべき。
    もしかしてお母さん、学校でバイトが禁止されてることを知らないの?

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2016/08/16(火) 01:13:54 

    >>63
    ありがとうございます(T_T)
    2年までは部活もしてたのでできなくて、3年になったら受験でやってないんです。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2016/08/16(火) 01:15:15 

    >>66
    親戚少ないのいいですねw
    私は小さい子供の親戚が14人ぐらいいるんですよね…だから悩んでてw

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2016/08/16(火) 01:15:29 

    ひとつのところだけだと考えが偏ると思って、ふたつのバイト先を掛け持ちしながら長く続けました
    職種による様々な違いの他に、人間関係や客層の特徴にも気づけたので、視野が広くなり個人的にはよかったです

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2016/08/16(火) 01:17:03 

    高校がバイト禁止でない、もしくは夏休み冬休み春休み中のバイトのみOKってとこなら
    バイトは経験してみた方がいいと思うの。

    お金のありがたみが物凄くわかるから。
    1万稼ぐのにどれだけの時間と日数かかるか身に染みてわかる。


    障がいのせいでバイト決まるのに5年かかった私が言う。

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2016/08/16(火) 01:17:04 

    >>68
    母はバイト禁止なのは知ってるけど、そんなのどうでもいいという感じです。
    とりあえず金銭的に早く自立してくれオーラがすごいんですよね。

    +6

    -6

  • 74. 匿名 2016/08/16(火) 01:17:33 

    >>60
    一応学生の本業は勉強だからって建前
    わざわざ絶対禁止て学校は少ないから企業側も高校生のバイトは珍しいことじゃないって認識だから聞かれないよ。今はしてない子の方が少ない

    +6

    -6

  • 75. 匿名 2016/08/16(火) 01:19:12 

    >>70
    私は5人ぐらいだったから1人3000円あげてた。そこまで多いなら1000円とかでも十分だと思う。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2016/08/16(火) 01:22:11 

    >>58
    あなたは、今は受験がんばれ!!!

    携帯代は大学生になったらバイトで払える。
    プラダもバレンシアガも、欲しいと思った時に買えばいいんだよー!!!

    受験は今しかできないよ。

    +42

    -1

  • 77. 匿名 2016/08/16(火) 01:22:14 

    ごめん。
    トピずれだけど、高校生の就活っていつから始まるの?
    余計なことかもしれないけど職場にいるバイトの高3の子が
    就職志望らしいんだけど毎日バイト来てくれてるので大丈夫なのかな?と思ってる。
    大学生だと3年の時から始まるよね。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2016/08/16(火) 01:22:31 

    >>69
    バイト禁止なんじゃなくて部活してたから?
    よくわからないけど息抜きに短期バイトとか挑戦してみたら?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2016/08/16(火) 01:22:40 

    >>73
    毒親

    +26

    -2

  • 80. 匿名 2016/08/16(火) 01:24:45 

    >>77
    秋から面接とか始まって年内には基本決まるって流れだと思う。
    高校は自分から企業に行くんじゃなくて企業から来る形だからバイトしながらでも普通に受かる。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2016/08/16(火) 01:25:07 

    うちの学校はバイト出来ないので羨ましいです

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2016/08/16(火) 01:25:07 

    高校の時に家庭教師のバイトしてるってクラスメイトがいたんだけど、嘘だよね?
    家庭教師のバイトって高校生ではできないですよね?

    +11

    -5

  • 83. 匿名 2016/08/16(火) 01:25:14 

    >>56

    いやいや、スルーしちゃダメでしょ、リアルの世界では。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2016/08/16(火) 01:27:43 

    >>80
    そうなんだ!バイトの子が夏休み毎日のようにシフト入れられてたので心配で…笑
    自分に経験がないから勉強になった(笑)
    ありがとう!

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2016/08/16(火) 01:28:02 

    >>76

    なんか、論点ズレてない?

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2016/08/16(火) 01:28:03 

    >>82
    知り合いとかじゃないの?
    近所の小学生の勉強みてお金貰ってるみたいな
    高校生でも塾の採点とテストのときの見回り?はできるみたいだけど

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2016/08/16(火) 01:31:19 

    >>61
    書かないけど、アルバイト経験はあるか聞くよ〜!
    全くない子はやわらかく吸収してくれる。
    長く続けてた子はやっぱり長く続く。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/08/16(火) 01:33:36 

    私の高校もバイト禁止でした。
    生真面目な性格ゆえバイトはしてません。
    生徒がバイトしてると情報が入ると先生が見回りに来る学校でした。
    見つかったらどうなるかは知りません…高校の友人もバイトしてる人がいなかったので(^^;;
    私の高校は、バイトに対して厳しい方ですか?

    +6

    -8

  • 89. 匿名 2016/08/16(火) 01:36:40 

    菊地亜美がバイト禁止の高校に行ってたんだけどどうしてもバイトしたくて
    灯台もと暗しってことで、高校のめっちゃ近くの回転寿司?でバイトしてたって話あったよねw

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2016/08/16(火) 01:38:17 

    私は色々なところで経験積んだ方がいいと思うなぁ。沢山学べる「新人」の時期は大切だと思うし、世界が広がるよ!
    私は学生だけど一年〜一年半働いたら別の新しい所でバイト始めるっていうの繰り返してる。色々経験して始めから割と出来ちゃうから、新しい所で「出来る新人が入った!」って言われるのも自信がつくよ。

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2016/08/16(火) 01:38:41 

    思い出作りなら色々やってみれば楽しいと思う。

    就職に繋げたいなら、1つを長く続けた方が色々仕事も任されるだろうし、いわゆるスキルアップにはなると思う。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2016/08/16(火) 01:55:24 

    羨ましい!自分のお小遣い作れて
    私の時は朝は6時~帰宅は23時過ぎとか部活でザラだったし休み殆どなし、いつも貧乏。
    たまに友達に会ったらマクドナルドおごってもらいWi-Fiしてた

    +6

    -4

  • 93. 匿名 2016/08/16(火) 02:06:34 

    私はスーパーの2階の衣料品のフロアで3年間お世話になりました。就職は衣料品の問屋のレジ係だったけど、スキャンした商品を箱に詰めるとき、バイトで培った畳みスキルが役立った。バイトしてたスーパーの人が仕入れに来てお客さんになってくれたり。今も服屋のスタッフしてて、すべての経験が無駄にならずに活きてる。
    会社は変えても、扱うもの、関わるものは大きく変えない方が後々役立つと思う。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/16(火) 02:09:49 

    私が最近まで働いていたコンビニは高校生がとにかく気が利くし、一緒のシフトでも凄く楽だった。しかも誰1人辞めてないし礼儀もちゃんとなってる。

    ただ1人の高校生は携帯イジってしょっちゅうトイレに行ったりバックヤードに行って帰ってこないし、1人にさせておくと何を起こすか分からない雰囲気を持ってる。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2016/08/16(火) 02:12:54 

    >>58
    高校が禁止してるのだから仕方ないですよ。そういう子はまれだと思います。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/16(火) 02:52:04 

    >>1
    慣れた仕事は貴重なのですよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2016/08/16(火) 03:57:42 

    >>77
    私の時は高卒は就活?と言うか1社受けてダメなら2次募集みたいな感じでした。むしろ何社も同時に受けれなかった気が…もう10年以上前の話ですがw落ちてる人は稀でした。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2016/08/16(火) 04:02:03 

    >>58
    ちゃんと勉強と両立しているなら凄いと思う
    してないんだったら、その従兄弟よりいい大学はいっていいとこに就職して見返してやればいいのさ!!

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2016/08/16(火) 04:21:24 

    大学生の時、バイトは絶対経験しとけと言われたよ。
    私はコンビニ3年続けた

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2016/08/16(火) 04:35:16 

    高校生でバイトするもしないもどちらでも自然だと思うけど
    トピ主さんみたいに高校生のころから1年もちゃんとバイトしてるなら何かしら絶対役に立つね
    同じ場所でもいいけど、自分が別の仕事もやってみたいならバイトなんだし変えてみてもいいし。
    私は人見知りで要領悪いのに経験不足だったから苦労したなぁ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2016/08/16(火) 06:49:48 

    >>5

    アルバイトは大学に入ってからで良いと思う。
    大学受験の事を考えたら、高校生はアルバイトなんてする時間はないんじゃない?

    私の頭が固いのかもだけど、高校生が1度お金を持つと、もっともっととなり、勉強よりアルバイトに重点を置くようになって学校では眠ってしまったりバイト先の年上と付き合って学校に行かなくなるとか、➖の面が増えそう。。

    冬休みに郵便局のバイトとかならまだ良いかもだけど、通年のものはやらなくて正解だと思う。

    +27

    -2

  • 102. 匿名 2016/08/16(火) 07:03:46 

    校則で禁止だったし、受験勉強が大変すぎてそれどころじゃなかったな

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2016/08/16(火) 07:06:52 

    長く続けているのがいいよ

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2016/08/16(火) 07:36:11 

    >>97

    今も同じですよ。
    解禁日にほぼ一斉に就職試験があり、落ちたら次、という感じです。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2016/08/16(火) 07:42:10 

    >>1

    経験としてバイトを変わるならいいけど、就職には関係ないと思います。
    会社によってはやはり、バイト禁止なのにしていたことをよく思わないところもあります。
    高卒での就職は、学校と企業の信頼関係のもとに成り立っていますので、バイト経験より、成績、遅刻、欠席など日々の生活態度に重きを置いているところが多いです。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/16(火) 07:45:41 

    >>62

    飲食店という名の風俗店じゃない?笑

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2016/08/16(火) 08:05:22 

    高校3年生!高1から4、5回コロコロバイト先変えていたけど、やっぱり長く続けるのが1番。お互い頑張ろう!

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2016/08/16(火) 08:10:15 

    >>101

    私、進学校だったからアルバイトしてる子なんて学校に誰1人いなかった。
    禁止ではなかったはずだけど。

    逆に商業高校なんかに行った友達はファーストフードやレジでアルバイトしてた。

    で、その後の進路はそれなりだったよ。

    やっぱり学生の本分は勉強だと思う。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2016/08/16(火) 08:26:02 

    将来、嫌でも働くんだから
    今は勉強して大学行って、
    やるべき事見つけて就職した方が
    生涯年収稼げるよ。
    良い男性との出会いも、その方が
    圧倒的に広まるし。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/16(火) 08:27:32 

    うちの子は部活と勉強でバイトやる時間ない。バイトは大学生になってからでも遅くない。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/16(火) 08:27:47 

    高校でバイトしてた子は今もそのまんまな感じ。
    どうするんだろう。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2016/08/16(火) 08:32:12 

    高校の就職を軽く考えている人がいるけど、指定校求人なら倍率が低いというだけです。
    それでも三人に一人しか受からない。
    公開求人の場合、十人に一人とか採用者ナシということも多いです。
    話の流れによっては、バイトのことも聞かれます。
    禁止されていたのに、していた理由は何ですか?って。
    人材を育てる目的があるので、校則を守っていなかった生徒は、企業によってはマイナスになります。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/16(火) 08:34:18 

    今は大学進学に向けて勉強頑張るべき。
    レベル高い大学行った方が 就職の時選択肢が多い。全員ではありませんが、確率でいうと生涯年少も圧倒的に高い。大卒かレベル1から10の仕事の中から選べるとして、高卒なら1から2までしか選べない、みたいな感じ。
    人生は高校を卒業してからの方長いです。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2016/08/16(火) 08:35:02 

    高校生なら、
    勉強ばかりでも、部活どっぷりでも、
    一箇所でバイトしても、いろんなバイトを経験しても、懸命に取り組むなら全てがいい経験だよ。
    どれが一番いいとかじゃない。

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2016/08/16(火) 08:39:44 

    >>58
    うちの娘は厳しい私立進学校でしかも医学部狙いだったのでバイトなんて考えたこともなかったよ
    娘もクラスの友達もバイト?なにそれおいしいの?それより青チャート終わった?の世界だったから
    こういうガチ進学のコースじゃない子は2年生くらいまではバイトするのもいいんだろうけど
    あなたの従妹ちゃんは明らかにやりすぎだわ
    完全にお金に取りつかれてるとしか思えない
    勉強やスポーツや遊びやいろんなことができる限られた高校生という時間を全部バイトにつぎこんでもったいないなあ
    社会人になって働くようになったらお金なんて簡単にたまるのに

    ただ大学や専門に行くために自分で学費をためてるっていう子はたいしたものだと思いますが
    高校生でつまらないブランドバッグのために時間切り売りはもったいないよほんと
    あなたは家庭や学校の方針の違いということで堂々としていていいですよ
    高校生の本分である勉強やスポーツや部活を頑張ってね

    +6

    -6

  • 116. 匿名 2016/08/16(火) 08:42:02 

    >>114
    ごめん
    高校生でバイトどっぷりは全然いい印象がない
    その調子だとロクな進学もできない就職もできないで一生そのままフリーター生活に突入しそう

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2016/08/16(火) 08:55:56 

    学校に見つかれば退学だったし朝早くから課外授業あるし遅くまで部活だったから無理だった
    振り返ってもそれで正解だったと思う
    バイトなんて大学入ってからの4年で充分だったよ
    部活なんて一生のうち、その時期にしかできないしそれから先の人生は嫌というほど働かないといけないんだし

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2016/08/16(火) 09:16:28 

    主人が自営で工場してます。
    高校生のバイト経験は評価の範疇ではない。
    高卒でも部活に力いれた人、勉強をしっかりやった人、学校の課外活動を積極的にやった人は評価している。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/16(火) 09:24:05 

    高校生のうちの社会勉強、バイト先での人間観察は本当に役に立ちます。夏休みなのに偉いですね。暑い日が続きますがお体に気をつけてくださいね。お母さまも誇り高いでしょうね。会社に勤続23年目の私からしたら1つのことを長く続けるのが良いと思います。

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2016/08/16(火) 09:34:23 

    自分は高校生の頃喫茶店や蕎麦屋でバイトしてたけど、大人になった今としては、お金は大人になってから稼げば良いんだから、今しか出来ない部活や勉強をしっかりやって青春を楽しんだ方が良いと思うよー

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2016/08/16(火) 09:40:50 

    私の母が勤務してた旅館の繁忙期だけ友達とかりだされてた。
    すごく地味な旅館の布団敷のバイト。
    修学旅行の中学高校がほとんどだったから以外に楽しかったな。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/08/16(火) 10:54:48 

    私も高校時代バイトしてました!
    初めてのバイトは近所のスーパー。時給凄く安かったけど高校時代~専門学校時代の約3年間続けてた。
    途中で何回か辞めようって思ってたけど、携帯代とか犬飼ってたから餌代とか払ってたからグダグダ続けてた。
    家も貧乏だったしお小遣いも貰えなかったしね。

    専門の就活で職場に一週間行く事になったんだけど、事情説明しても休ませてもらえなくて辞めた。
    私は長く続けてたしそれまで一度も長期の休み取った事なかったし、店長や現場のチーフとも友好な関係と思ってたから、一蹴りされた時は普通にショックだった(笑)

    就職の時に確かにバイトの経歴は書けるけど、対して評価はされないと思うよ。
    でも私みたいに一か所で長く勤めてたってなると、少しはいいイメージ持たれるかもしれない。

    後は今のバイトが就職先でも役に立つのかって事だと思う。
    履歴書云々じゃなくて、現場で役に立つか。
    例えば事務で就職したのに、今まで工場バイトだと全部とまでは行かないけど事務仕事に役に立たないでしょ?
    今まで事務のバイトしてて、事務に就職しましたってなれば言葉遣いとかは実際に役に立つし。

    若いうちは経歴汚さない方がいいと思う。
    どうしても仕方ない事情でバイト転々としてたなら話は別だけど、辞めた理由によっては履歴書に書かない方がいい場合もある。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2016/08/16(火) 11:58:12 

    バイトしてるなら、ある程度お金貯めておくと
    将来楽だよ!
    私は、高校2年間バイトして、50万貯めた〜
    進学はせず、違う所に就職して、今お金には全く困らない!笑
    好きに使って、めちゃくちゃ遊んでます
    もちろん、マイナスにはならないように定額貯金してるけどね

    +1

    -7

  • 124. 匿名 2016/08/16(火) 12:41:23 

    勉強は?高校生なんだから勉強しないと
    クラブを頑張ってるほうが、学生らしくて
    好感持たれそう(就職でも進学でも)

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2016/08/16(火) 14:13:43 

    むしろバイトのうちじゃなきゃ色々出来ない
    バイトの勤続年数なんて就活の時の絶対事項じゃないし

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2016/08/16(火) 14:50:23 

    進学校のバイト率は低い

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2016/08/16(火) 16:27:24 

    高校生でバイトしている方
    勉強はどうしてますか?
    両立できていますか?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/08/16(火) 16:29:56 

    正直子供には高校生でバイトはさせない
    というかバイトする余裕はないと思う
    勉強と部活で精一杯だし。
    お金なんて将来働いたらいくらでも稼げる。学生としての勉強や部活は今しかできないこと

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2016/08/16(火) 16:45:26 

    私の職場で、初めて高校生を採用しましたが、無駄欠勤(休みだと思ってましたー。)遅刻(部活でー。)ある日から、ぷっつり来なくなりましたが、給料日にしっかり取りに来て、店長に『◯さんにも御世話になったんだから、挨拶くらいして行きなさいっ❗』と言われたらしく、休憩中の私に挨拶しに来てくれました。『こんにちはー』うん。これが私の高校生バイトのイメージ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2016/08/16(火) 16:56:59 

    >>123
    ほらね。こーいう人を世間が狭いって言うのよ


    +4

    -1

  • 131. 匿名 2016/08/16(火) 17:21:04 

    主さんは進学希望ですか?バイトをしてるってことは部活はやってないのかな?
    部活経験もそうですが、ひとつのことをやり遂げたことが将来的に評価されるし、自信に繋がると思います。色々なバイトをするのも経験としてはありですが、短期間でコロコロ変えるのではなく、長く働いてその仕事を極めてみるのもいいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2016/08/16(火) 18:33:32 

    どっちでもいいと思う。

    私は高校バイトしなかったようなもんだけど
    「就職して永遠にそこにつくのかー」って
    漠然となんとなーく思ってたけど

    現に仕事コロコロ変えてるので

    縁がなけりゃ変わるもんは変わるし
    別に自分がそれでいいならそのままでもいいと思う。

    どう過ごしたって結局決めるのは自分だし

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2016/08/16(火) 19:13:46 

    うちの地域では一定レベル以上の進学校ではほとんどバイトは禁止ですし、隠れてやっているという話も聞きませんし、高校生は部活と勉強で忙しくしている印象です。
    昔よりはバイトする高校生って減っているのでは?
    私もバイトは大学生になってからでいいのではと思います。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2016/08/16(火) 21:56:33 

    進学したり成人するにつれてもっと条件のいいバイトができるようになる+体力なくなる
    すると忙しい飲食チェーンやブラックで働くのも億劫になってしまう
    高校生のバイトなんて、そりゃ勉強にはなるけども大抵大したことしてないんだから、店長なんかにうまくそそのかされないようにね
    回答になってなくてすみません

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2016/08/18(木) 11:58:30 

    >>1
    高校生のうちはアルバイトなんかしないで勉強したほうがいいよ。

    バイトしてる時間や体力は全て勉強にまわして、少しでも難関大学に入ったほうがいいよ。

    もしバイトという社会経験を大事に感じるのならば、大学生になってからでも十分に間に合うから。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード