ガールズちゃんねる

実家がボロい〔ボロかった〕語り。

359コメント2016/08/31(水) 01:05

  • 1. 匿名 2016/08/14(日) 15:58:12 

    私の実家はトイレぼっとんで、お風呂には脱衣所もシャワーも無いしキッチンも広いだけで汚いです。
    旦那や子供にもその事で迷惑かけてると思います。
    気持ち分かってくれる方語りましょう。

    +583

    -10

  • 2. 匿名 2016/08/14(日) 15:59:36 

    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +15

    -58

  • 3. 匿名 2016/08/14(日) 16:00:29 

    障子が穴だらけです

    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +388

    -8

  • 4. 匿名 2016/08/14(日) 16:01:19 

    草なぎ剛に謝れ‼︎‼︎

    +4

    -134

  • 5. 匿名 2016/08/14(日) 16:01:40 

    ぼっとん懐かしい〜婆さん家そうだったわ

    +211

    -11

  • 6. 匿名 2016/08/14(日) 16:02:06 

    うちもボットンでシャワーなしだった。
    私の妊娠をきっかけにリフォームしてくれた。

    +352

    -13

  • 7. 匿名 2016/08/14(日) 16:02:27 

      

    +7

    -16

  • 8. 匿名 2016/08/14(日) 16:02:56 

     
    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +194

    -13

  • 9. 匿名 2016/08/14(日) 16:03:20 

    中学までに2DKのボロや
    庭と玄関がやたら広いが部屋が無い
    友達は玄関までしか入れられない
    一戸建てなのに団地より狭かった

    +283

    -7

  • 10. 匿名 2016/08/14(日) 16:03:24 

    嫁ぐまではうちもぼっとんトイレでしたよ。ぼっとんトイレあるあるネタだけど、生理の時は最悪、丸見えだから気を遣った…(;´Д`A

    +321

    -10

  • 11. 匿名 2016/08/14(日) 16:03:27 

    ぼっとん便所、トタン屋根、砂壁

    東北ですが、冬は家の中に居ても外と同じ気温でした

    +403

    -6

  • 12. 匿名 2016/08/14(日) 16:03:43 

    >>8
    ワロタ

    +12

    -25

  • 13. 匿名 2016/08/14(日) 16:03:59 

    ボロい家で公明党のポスター貼ってる家あるよね

    +372

    -24

  • 14. 匿名 2016/08/14(日) 16:05:13 

    親戚の家、ぽっとんだし、
    薪でお風呂沸かしてた。

    +177

    -4

  • 15. 匿名 2016/08/14(日) 16:05:40 

    私の実家もボロいです。祖父母の代からある一軒家です。

    宮城県沖地震、東日本大震災(津波で床上浸水、全壊扱い)を経ています
    床上のリフォームはしましたがゆがんでいるので建てつけが悪くすきま風、雨漏り、窓が開かない所があります。
    隣近所はみんな新築でボロ家が際立ちます…
    宝くじがあれば建て直してあげたい

    +262

    -4

  • 16. 匿名 2016/08/14(日) 16:06:19 

    親が言うには仏壇の後ろ床からツルが生えてきて天井まで到達してるそうです

    +123

    -5

  • 17. 匿名 2016/08/14(日) 16:06:25 

    うちの実家も!トイレはボットン便所。お風呂は五右衛門風呂…家は汚くて隙間だらけ…世の中の人が実家に里帰りするのを羨ましく見るだけ~私は子連れで帰れない( ´•̥_•̥` )辛い

    +317

    -4

  • 18. 匿名 2016/08/14(日) 16:06:37 

    家もボットン便所でした~2階はあったけど物置部屋で母親と兄弟で屋根にベニヤ板を貼って部屋を作りました。今は壊され無いですが色々詰まった良い思い出です。

    +113

    -5

  • 19. 匿名 2016/08/14(日) 16:07:43 

    >>11
    私も東北のボロ家です
    外と同じ気温なんて良い方だよ
    家なんて日が当たらないぶん外より寒い

    +110

    -1

  • 20. 匿名 2016/08/14(日) 16:08:30 

    家族5人で2Kのアパート。
    部屋(4畳半2部屋)お風呂(シャワー無)キッチン(テーブル等々置けない狭さ)全て狭く、洗濯機は部屋には置けず外でした。
    本当に狭かったです。

    +177

    -2

  • 21. 匿名 2016/08/14(日) 16:08:30 

    この前実家の床の座が抜けました


    +149

    -3

  • 22. 匿名 2016/08/14(日) 16:09:14 

    外と同じ温度になる
    騒音が窓を閉めても変わらない
    強風が恐怖
    震度3で家飛び出す
    置くだけベーブが外に只漏れ
    古くてもボロくったて何故か居心地が良い

    +143

    -4

  • 23. 匿名 2016/08/14(日) 16:10:37 

    家もボットンだったな。生理中とか嫌だった。
    ティッシュを見えなくなるまで落としてね。

    +193

    -3

  • 24. 匿名 2016/08/14(日) 16:10:44 

    最近じゃ古いのがレトロでいいって風潮があるけど、本当に古い家は住みにくいだけ。
    畳は掃除しにくいし、土壁はボロボロ砂が落ちるし、汲み取りトイレは臭いし。
    レトロでオシャレに!なんて言ってらんない。

    +320

    -3

  • 25. 匿名 2016/08/14(日) 16:11:11 

    砂壁って昔のトレンドだったんですよねー!笑
    私が小さい頃、砂壁をボロボロ落としながら歩いて怒られてました。
    その都度母は箒で掃除。
    田舎の玄関って、ここにもう一部屋できるよ。ってくらい広かったなぁ。掃除も大変そう。

    +231

    -2

  • 26. 匿名 2016/08/14(日) 16:11:22 

    トイレはぼっとん
    風呂は薪で炊くごえもんぶろだけど壊れて入れないのでシャワーのみ。それも冬になるとお湯が出なくなるので、台所の湯沸かしでバケツにお湯ためてそれで洗ってた。

    実家は悪夢です。

    +147

    -3

  • 27. 匿名 2016/08/14(日) 16:11:33 

    地震の影響で、実家が微妙に歪んでいます。
    扉が閉まらない部屋があるとか、そんな感じ。

    怖いんだけど、修復するお金は無いし・・・。

    +99

    -1

  • 28. 匿名 2016/08/14(日) 16:12:26 

    中学年になっても、両親と姉と一緒に寝てました。
    夜も話しながら寝たりして、今となってはいい思い出です。

    +171

    -3

  • 29. 匿名 2016/08/14(日) 16:12:46 

    祖父母が建てた築28年目で元農家です。
    今は隣家の親戚が農家をしていますが
    画像の納屋?も20年以上は経過しています。
    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +229

    -8

  • 30. 匿名 2016/08/14(日) 16:13:05 

    意外とみんなボロ家に住んでいたんだね~なんかホットする♡結婚して普通のアパートに住んだ時にエアコンが効く家に初めて住んだ!!

    +368

    -3

  • 31. 匿名 2016/08/14(日) 16:15:23 

    床下点検をした時に床下の様子を撮影して
    テレビでみせてくれましたが白骨化した
    ネズミの死骸が映っていました。

    +119

    -3

  • 32. 匿名 2016/08/14(日) 16:15:24 

    トイレはボットン、壁は砂壁、窓枠はサッシではなく木で簡単に割れるガラス窓だった。
    家を見られたくなくて、家に友達を連れてくるなんて出来なかったよ。自転車通学だった高校生の頃。一緒に帰ってたAちゃん、トイレ貸せなくてごめんなさい。

    +311

    -2

  • 33. 匿名 2016/08/14(日) 16:16:40 

    毎年台風の時期は恐ろしかった。
    家が潰れちゃうんじゃないかと、夜も眠れなかったた。
    窓ガラスはガムテープでバッテンして補強。

    +138

    -2

  • 34. 匿名 2016/08/14(日) 16:16:57 

    >>2
    午前中に別トピで見た。その画像ってどう言う意味があるの?

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2016/08/14(日) 16:18:10 

    自分ちにくみ取りの車が停まってるのが恥ずかしかった

    +193

    -1

  • 36. 匿名 2016/08/14(日) 16:18:51 

    ボロで小さい頃から友達も呼べなかった。
    大人になってもある程度仲良くなると家に来たがるんだよね。絶対見せたくないからだんだんFO。
    だから友達0

    +248

    -2

  • 37. 匿名 2016/08/14(日) 16:19:25 

    ネットでボロい家で検索したら、昔の自分の家が出てきた時にはビックリした。

    +377

    -3

  • 38. 匿名 2016/08/14(日) 16:19:42 

    母方の祖母の家、ぼっとんで五右衛門風呂でおまけに牛小屋まであった。
    今では新築に建て直したけど、思い出すのはボロい方。
    牛に塩水や飼い葉やったり・・・。
    たまに行くだけだから懐かしいと思えるんでしょうね。
    毎日だとたいへん過ぎます。

    +103

    -2

  • 39. 匿名 2016/08/14(日) 16:21:38 

    とにかく大きくて重いブラウン管テレビを
    液晶テレビに買いかえるまで17年間使った。
    こんなにスリムで軽いのに画像も音声も
    すごく綺麗でとても感動したよ。

    +72

    -3

  • 40. 匿名 2016/08/14(日) 16:21:53 

    私の実家は、すべて和室です。ベッドはなく、布団です。数年前キッチンと浴室・脱衣所はリフォームしましたが、あとは変わらず。住めないことはないし、家族みんな綺麗好きなので汚くはないですが、友達を呼ぶことは恥ずかしくてできません。

    +74

    -7

  • 41. 匿名 2016/08/14(日) 16:21:56 


    社宅件資材置き場だった

    実家ですが

    建物の中に

    家があって

    玄関を開けると

    風呂場だったのが

    子供ながらに

    イヤだった

    +29

    -13

  • 42. 匿名 2016/08/14(日) 16:22:37 

    いまだにボロ屋に住む実父
    厚生年金基金まで貰って、お金ないわけじゃないのに
    価値観の違いはわかるけど、地震大国なんだよ
    大きいのが来たら倒壊して死んでもいいってさ
    誰が後始末すると思っているんだ!

    +138

    -2

  • 43. 匿名 2016/08/14(日) 16:22:39 

    平屋が嫌だった。
    当然ボットン。
    そしてレトロな黒電話。
    彼氏が出来ても呼べなかった。
    今の旦那は、実家の貧乏話を聞かせてくれて安心して連れていけた。

    +192

    -2

  • 44. 匿名 2016/08/14(日) 16:24:28 

    毎年毎晩天井からネズミの鳴き声や夜中に
    バタバタ走り回る運動会が聞こえてきた。
    でもここ数年来聞こえないし見かけなくなりで
    ネズミ達も住むにはボロすぎて引っ越したよう。

    +186

    -2

  • 45. 匿名 2016/08/14(日) 16:24:30 

    やたらガラス戸や障子で子供連れて帰るとヒヤヒヤします。
    玄関の鍵がいつも開いてて近所の人が「いたけー?」とか言いながら入ってくるから本当イヤだ〜

    +91

    -2

  • 46. 匿名 2016/08/14(日) 16:24:42 

    家もボットンです

    みんながんばって
    新築建てましょう

    +106

    -2

  • 47. 匿名 2016/08/14(日) 16:25:05 

    家こんな感じの団地だった。
    2階建て庭付き!
    今で言うメゾネット!?
    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +258

    -2

  • 48. 匿名 2016/08/14(日) 16:25:49 

    実家暮らしでいまだにトイレは汲み取りです。

    +111

    -0

  • 49. 匿名 2016/08/14(日) 16:27:57 

    平屋でボロ家です。お風呂ももちろんシャワー無しのレバーを回して沸かすタイプです。水面だけ熱湯になるので沸かしながら入れない。不便!
    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +148

    -0

  • 50. 匿名 2016/08/14(日) 16:28:10 

    水不足で水が止められた時にはぼっとんでよかったと思ったよ

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2016/08/14(日) 16:30:58 

    >>49

    うちもガスで沸かすタイプだったから、ガスの臭いもしたりして怖かった。
    親が寝たあとにお風呂入る時、追い焚きするのが怖くて水に近いお風呂にはいってた。

    +90

    -0

  • 52. 匿名 2016/08/14(日) 16:32:08 

    迷惑かけるってどういうこと?
    そこにいさせてもらって迷惑ってどういうこと?

    +2

    -19

  • 53. 匿名 2016/08/14(日) 16:32:52 

    天井でねずみの運動会やってたなぁ~懐かしいなぁ!
    たまにイタチが出て臭かった…
    悲しい

    +103

    -1

  • 54. 匿名 2016/08/14(日) 16:33:49 

    築70年の家を全面リフォームするとき、テレビ局から取材のオファーがきた。

    +118

    -2

  • 55. 匿名 2016/08/14(日) 16:34:12 

    >>37

    マジで!?

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2016/08/14(日) 16:37:02 

    昔、薪風呂だった。
    たまに空焚きして煙と焼けた匂いでかなり恐怖だったな。
    よく火事にならなかったと思う。

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2016/08/14(日) 16:38:17 

    そうだよ。

    大震災があった時は
    ボットン便所がないと困るんだよ。

    +86

    -1

  • 58. 匿名 2016/08/14(日) 16:38:33 

    実家の階段の壁を叩くとボロボロボロボローっと何かが中で崩れ落ちる音がしてた。
    もう解体してなくなっちゃったんだけどあれ何だったんだろな〜

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2016/08/14(日) 16:42:26 

    無駄に広い。無駄に天井が高い。
    雨漏りが当たり前。
    サイドから見ると錆びている。
    友達や彼氏に家まで送ってもらう時は夜しか無理
    。それ以外は家の近くで降ろしてもらう。

    実家コンプレックス(´Д` )

    +156

    -1

  • 60. 匿名 2016/08/14(日) 16:44:07 

    ハエ取り紙なる物が天井からぶら下がっていて、それにハエがいっぱいくっついていて、その光景がますます貧乏をかもし出していた。

    +169

    -0

  • 61. 匿名 2016/08/14(日) 16:46:10 

    >>60

    たまに自分が蝿取り紙に引っかかる(笑)

    +120

    -0

  • 62. 匿名 2016/08/14(日) 16:47:54 

    ポットン便所
    シャワーなし
    ボロボロの土壁
    玄関の鍵がネジみたいな木の引き戸
    台風で吹っ飛びそうな家だった

    +123

    -0

  • 63. 匿名 2016/08/14(日) 16:48:28 

    >>60
    台所にあるから、ハエがピクピクしてるのを見ながらご飯を食べていたw

    +78

    -2

  • 64. 匿名 2016/08/14(日) 16:50:27 

    ボットン便所は、夏場は臭いし、カマドウマ出るし最悪だった!すきま風も凄くて、真冬は水道も凍結するから、細く水出してた。給湯器なんて無かったよ!お風呂は薪で沸かす、シャワーも無かった。入ってる時は、追い焚きも出来ないから、洗髪は週に2回だった…。今なら苛めの対象になるだろうけど、家にお風呂が無くて、銭湯通いの子もいたから、平気だった。ちなみに、アラフォーです。

    +120

    -2

  • 65. 匿名 2016/08/14(日) 16:50:43 

    大きな地震が来たら潰れてしまわないか心配で、実家にいて地震が来るとビクビクする。
    常に頭の中で避難訓練してる。

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2016/08/14(日) 16:53:56 

    築60年以上の実家は登録有形文化財に登録

    +72

    -0

  • 67. 匿名 2016/08/14(日) 16:55:57 

    春夏秋冬、毎日ゴキがいる。
    母ちゃんは生ゴミの処理とかしっかりやってるし、ブラックキャップ的なものも置いてある。
    なのにゴキがいる。

    キッチンの下の棚に、茶碗とお椀を洗面器の中にまとめて入れてるんだけど、それがいけないのかも。
    まず、茶碗入れをガタガタ揺らして、中に入っているゴキを追い払うんだ。
    そして、使う前に洗って黒いポツポツを取る。

    キッチンの下の棚に入っているもので使用頻度の少ないものは、黒いポツポツが大量にこびりついている。

    このトピの皆さんは、この黒いポツポツの正体がお分かりでしょうね…。

    +152

    -15

  • 68. 匿名 2016/08/14(日) 16:57:32 

    >>29
    私の家も、屋根だけじゃなく、外壁もトタンだった!
    しかも「木目調」のトタン!
    風でガタガタ鳴ってうるさかったなぁ…

    +37

    -2

  • 69. 匿名 2016/08/14(日) 16:57:51 

    鍵がまったくセキュリティ能力のない物だったよ。
    玄関の引き戸は内側からネジ式のを締める。
    で、台所の裏口(トタン&木製)のドアの鍵は釘で開け閉めする。
    ボロ家だったから泥棒すら来なかったらしい。

    +67

    -1

  • 70. 匿名 2016/08/14(日) 16:57:58 

    +0

    -12

  • 71. 匿名 2016/08/14(日) 16:59:24 

    うちもボットン・薪風呂(釜が壊れ、途中から壁に穴開けてホースで湯沸し器のお湯を送るシステムを父が構築←爆笑)・シャワーなし・雨漏り・すきま風・台風と大きめの地震で納屋の屋根崩壊…と、本当に突っ込みどころ満載でした。

    娘が小さかった頃はボットン便所に補助便座を付けてまたがらせなくてはならず面倒くさいなと思ってたけど、お陰さまで和式トイレにも普通に入って用を足せるので、学校や出先のトイレで困ったことがありません(笑)薪風呂もお湯が柔らかくて気持ち良かった!(薪割るのうまいですよ、私)

    いまは尾当とが建て直してくれて最新式のおうちになりましたが、今でも夢に出てくるのはボロかった頃の実家です(^_^)

    それと、こんな実家でも楽しんでくれた旦那と娘には感謝です。

    +82

    -1

  • 72. 匿名 2016/08/14(日) 17:00:26 

    >>70
    アク禁巻き添えくらってたから、試しに書いたら書き込めちゃってごめんなさい。
    小さい頃、馬小屋リフォームした家に住んでた。

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2016/08/14(日) 17:00:27 

    家の中のあちらこちら鼠の黒い糞だらけだった。
    引き出しをあければ鼠が噛じったカスがあり、
    コードを噛じり断線するし、毒の餌を置けば
    床に血を吐きながら死んでいたし、最悪だった。

    +101

    -0

  • 74. 匿名 2016/08/14(日) 17:00:53 

    風呂、洗濯機が外付け
    砂壁

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2016/08/14(日) 17:01:28 

    汚ない話だけど、友達とゴキブリの話になった時、ゴキブリの卵を知らないって言ってた。
    私は知ってる!!

    +79

    -3

  • 76. 匿名 2016/08/14(日) 17:01:30 

    >>71 後半、間違い発見です。建て直してくれたのは【尾当と】ではなく【弟】でした。

    それと、長文すみませんでした。

    +62

    -0

  • 77. 匿名 2016/08/14(日) 17:01:52 

    夏休みの自由研究に困ってる子供達!
    私の家のボットン便所においで!
    虫がたくさんいるよ〜!

    ベンジョバチ、でっかいハエ、アシタカグモ、ジョロウグモ、カマドウマ…。

    どうだ、すごいだろ〜!

    +78

    -11

  • 78. 匿名 2016/08/14(日) 17:02:17 

    祖父が自分で建てたトタンの小屋が大雪で
    倒壊した。犬が下敷きにならなくて良かった。

    +54

    -0

  • 79. 匿名 2016/08/14(日) 17:03:32 

    >>67 わかる。書いていいものか悩んだけど、ここの皆なら平気そうだから書く。

    ズバリ、その害虫の排泄物でしょ?

    +84

    -2

  • 80. 匿名 2016/08/14(日) 17:05:57 

    あれは一種のいじめだったんかな。
    小学生の時仲良かった友達が、私の家がボロくてボットンなんだよってみんなに言いふらしてたな。
    泣きながら親に引っ越ししたいって困らしてたな。
    なんか思い出すだけで胸が痛くなる。

    +204

    -0

  • 81. 匿名 2016/08/14(日) 17:06:20 

    >>79
    正解です。
    ズバリ、そうでしょう!

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2016/08/14(日) 17:08:41 

    >>49
    懐かしい!今はこれじゃないけど、種火(?)から点火に失敗して、何回も小爆発が起きて怖かった。
    練習させられてた!

    +41

    -1

  • 83. 匿名 2016/08/14(日) 17:10:20 

    ミキテイ『わかるわー』

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2016/08/14(日) 17:11:49 

    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +14

    -5

  • 85. 匿名 2016/08/14(日) 17:12:08 

    うちもとにかくボロかった
    親の価値観を大人になった現在許せないと思ってる
    風呂なしボットントイレで友達も呼べず
    ただただ普通の暮らしをしてる人が羨ましかった

    +162

    -1

  • 86. 匿名 2016/08/14(日) 17:14:06 

    小さい頃トイレがボットンでトイレットペーパーもロールじゃなくて薄いグレーの四角い紙(分かる方いるかな?)だった

    で、新興住宅地に住んでる友達が遊びに来た時その紙を見て「何これ、見たことない!持って帰ってもいい?」って目を輝かせて言われた時は子供心に恥ずかしいやら、その子が羨ましいやら、複雑な気持ちだったなー

    +169

    -0

  • 87. 匿名 2016/08/14(日) 17:14:54 

    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +99

    -0

  • 88. 匿名 2016/08/14(日) 17:15:09 

    友達に「おうちが大きくていいなー!!」ってよく言われてたけど、水洗トイレやシャワーのあるアパートに住んでる友達の方が羨ましかったです!

    +118

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/14(日) 17:18:35 

    うちは五右衛門風呂でしたよ
    みなさん入り方わかりますか?

    +59

    -2

  • 90. 匿名 2016/08/14(日) 17:19:37 

    風呂なしぼっとんトイレ
    家が傾いてる
    それが私が住んでる家です

    +58

    -2

  • 91. 匿名 2016/08/14(日) 17:23:54 

    ボットン便所多くて、ちょっと嬉しい。
    小学校まではお風呂もなくて、毎日いとこの家行ってお風呂借りてた。

    友達に家がバレるのが恥ずかしくって、必死で隠してたけど、普通に知られてることを大人になって知った…。

    4歳の娘にも「おばあちゃん家ちょっと狭いけど我慢する」って言われた(´・ ・`)

    +79

    -1

  • 92. 匿名 2016/08/14(日) 17:25:38 

    >>86 わかる!思い出して笑っちゃったよ!

    うちは大容量のを買ってたから未開封の状態だとけっこう長くてかさばるから、弟と二人で材木運ぶみたいにして近所のスーパーから運んで帰ってきてました(^_^)

    +47

    -0

  • 93. 匿名 2016/08/14(日) 17:25:42 

    世田谷区ですが200坪あって毎年の固定資産税が大変です
    ぼろ家だけど建て直す余裕がありません

    +74

    -2

  • 94. 匿名 2016/08/14(日) 17:26:57 

    実家が30年超えるマンションなのでどうなるのかな
    水周りボロすぎ

    +10

    -4

  • 95. 匿名 2016/08/14(日) 17:27:41 

    >>86
    チリ紙?
    うちもトイレットペーパーじゃなくて、ちりめん状の四角いチリ紙だったよ。
    箱に入れて置いとくの。
    トイレットペーパーは夢の品物でした。

    +137

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/14(日) 17:28:56 

    >>93
    東京に住めるだけいいじゃん
    都内はお金かかって当たり前だから
    お金たまらないのはしかたないよ
    わかってて住んでるんでしょ

    +32

    -5

  • 97. 匿名 2016/08/14(日) 17:29:34 

    風呂の排水溝から赤い糸ミミズみたいのが涌き出てきた時は気持ち悪くて、しばらく入れなかった。

    +42

    -2

  • 98. 匿名 2016/08/14(日) 17:30:53 

    ドラえもんとかテレビアニメでは、可愛い子はみんな小綺麗なおうちに住んでるから、
    それに憧れてた私は小さい時にこんなボロい家にすんでると思われたくなかった。
    だからあまり友達とか連れて来たくなかった。
    彼氏なんてできても連れて来たくなかった。

    +114

    -0

  • 99. 匿名 2016/08/14(日) 17:35:28 

    トイレはぼっとん、お風呂はシャワー無し。
    狭い家で洗濯機は裏口から出た外だったけも、夏場はやつがいっぱい出てきて恐怖でしかなかった。

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2016/08/14(日) 17:35:43 

    バクマン。の小豆の家と家族に嫉妬する。
    全て正反対の実家…。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2016/08/14(日) 17:44:14 

    ぼっとんはたまにお釣りが返ってくる時があるからなー

    +44

    -3

  • 102. 匿名 2016/08/14(日) 17:46:25 

    便所に大きなくもが住んでいて、ちり紙の丸めたのを蜘蛛の巣に投げるとカサカサカサって蜘蛛が出てきた。
    ちり紙を蜘蛛の糸でグルグル巻きにするけど途中で、ん?餌じゃないかも?って蜘蛛が気付いて、
    ちり紙を投げ捨てていた。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2016/08/14(日) 17:47:58 

    うちは長屋でボットントイレは隣と共通。そのボットントイレに隣の飼い猫が落ちてしまい、隣の人は猫を助けず、ボットントイレで殺してしまいました。その後、隣で住んでいた私達に異変が起こりました‼母は襖から女の人が髪をシャーシャ擦り付ける音がする。私の足元に鍵を閉めて寝たにもかかわらず、殺されたネコと同じ白ネコがいた…のが未だに不思議です。

    +33

    -10

  • 104. 匿名 2016/08/14(日) 17:51:33 

    >>96
    私の実家は千葉の郊外なので都内の港区在住の友人には馬鹿にされるけど
    友人よりお金が早く貯まります

    友人はまだ独身で家賃14万の港区の1Kに住んでます
    洗濯機は屋外です
    貯金ほぼゼロだそうです
    給料30万で住むには家賃高過ぎと思います

    +45

    -2

  • 105. 匿名 2016/08/14(日) 17:53:07 

    ナメクジ出るよね。Gも。

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/14(日) 17:54:13 

    築70年のオンボロ家です。壁は藁を混ぜた土だし、土間が未だにあります。
    聞けば祖父が二十歳の頃に親戚の人と手作りで建てたらしい(笑)ハンドメイドかよ

    +112

    -4

  • 107. 匿名 2016/08/14(日) 17:56:37 

    主です。
    ぼっとん辛いですよね。友達の家とかの水洗トイレやスイッチ押すだけでお湯が出るシャワー付きのお風呂が羨ましくて仕方無かったです。
    リフォーム費用ってお風呂とトイレで300万〜かかりますよね…?

    +62

    -1

  • 108. 匿名 2016/08/14(日) 17:58:25 

    お風呂がありません。和式トイレ。
    有名なボロ屋で、みんなに知られてるのに、
    家から出入りするところを同級生な見られたくなくて、隙間から確認してから出てた。

    +82

    -0

  • 109. 匿名 2016/08/14(日) 17:59:18 

    風呂なし、エアコンなし、お湯が出ない

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2016/08/14(日) 18:07:49 

    周りの家がどんどん建て直して新しくなっていく中、うちだけ時代から取り残されたようなボロ家です。友達からも、からかわれるレベルです。

    +59

    -3

  • 111. 匿名 2016/08/14(日) 18:08:21 

    2DKの市営団地に住んでたよ。
    かろうじて水洗トイレだったけど、お風呂はシャワー無し
    コンクリむき出しの所に風呂桶置いてあるようなお風呂。

    狭いのにタンスや食器棚、茶箪笥、本棚、家具が多すぎて
    窮屈だったな。

    +59

    -1

  • 112. 匿名 2016/08/14(日) 18:09:44 

    まぁまぁ好きな人におまえん家ボロいよねっていわれたとき。子供ながらショックはうけないけど
    そいつがもっと好きになった。なんでや

    +73

    -3

  • 113. 匿名 2016/08/14(日) 18:10:08 

    >>110
    笑えるwww
    でも悲しくなるwww

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2016/08/14(日) 18:11:25 

    六畳二間、風呂なし、四人家族、中二までそんな生活。とにかく銭湯に行くのが苦痛だった。どこも番台におじさんがいるのが嫌で嫌で、思春期の女の子には本当に辛い生活だった。そのせいで旅行に行っても、絶対に大浴場には入らない。お風呂は絶対に一人で入りたい。トラウマにになってしまったわ。違う家庭に生まれたかった。暗い話してごめんw

    +120

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/14(日) 18:14:20 

    うちは現在形でボロ屋だよ。
    お風呂なんて地震で床タイルが粉々で下地のコンクリートが剥き出し。
    お湯出すと水洗の根元から熱湯がピューピュー吹き出る。
    もちろんボットン。
    さびた水道管から水漏れして、天井腐ってるし。
    自営業廃業して借金ありまくりだから、リフォームなんて夢のまた夢。

    +84

    -0

  • 116. 匿名 2016/08/14(日) 18:27:16 

    ボットントイレなんて当たり前、うちなんてマキで風呂沸かしてたよ。冬なんてお風呂で温まっても次に入る家族の為にまた外でマキを焚べるから湯冷めして良く風邪引いてた( ; ; )

    +33

    -2

  • 117. 匿名 2016/08/14(日) 18:31:17 

    うちの実家もでボロいでっせ~(´д`|||)

    未だにボットン、浴室にシャワーがない、五右衛門風呂、エアコンない、隙間だらけ。夏は暑く熱中症になるくらいムシムシ、冬は部屋の隙間から風が入ってきて寒い。吹雪の日なんて最悪で、0℃から室温上がらない。だからフリース2枚重ね着してる。

    6年付き合った元彼がいたんだけど、恥ずかしくて実家に呼べなかった。ってか、友人を連れてきた時も、ボロすぎ!!って言われて大笑いされたから、もうそれから一切誰も実家に呼んでない。

    親が亡くなったら、ここを引っ越すつもりでいます。耐えられない...。

    +74

    -0

  • 118. 匿名 2016/08/14(日) 18:36:18 

    みんな持ち家なのかな?
    私はマッチ箱みたいな借家でぼっとん便所、砂壁、シャワーなしの4畳と6畳の2Kだった
    小学生まではボロとは思ってなくて学校の班の子が10人位で集まる場所にしようとしたら母が激怒して他の子の家にしてもらった
    今思えば母が激怒してくれて良かったわ

    +80

    -1

  • 119. 匿名 2016/08/14(日) 18:41:48 

    うちは薪で焚くお風呂だった。
    シャワーだけお湯が出なかったりして、湯船のお湯を汲んで髪を洗ってた。。。
    土間もあって、そこが台所でゴキブリはもちろんコオロギまで鳴いてた(泣)
    小学校のとき、友達同士でお泊り会してたんだけど、うちに泊まりたいって言われてもお風呂が不便すぎて泣く泣く断ってた。
    友達の家は綺麗でうらやましかったなー。


    +22

    -2

  • 120. 匿名 2016/08/14(日) 18:47:22 

    これだね! ちり紙

    家庭訪問が本当に嫌でたまらなかったなあ。
    部屋がないから、玄関開けてすぐあるところに勉強机置いてあった。
    友達呼ぶなんてもってのほかだよ
    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +117

    -0

  • 121. 匿名 2016/08/14(日) 18:47:37 

    今でも夢に出てくるのは古い家の中やそこから見える景色。
    当時は悲惨だったけど、こういう経験ができて良かったかなって思う。

    +42

    -2

  • 122. 匿名 2016/08/14(日) 18:50:43 

    うちの実家もボロ屋です。
    障子の木枠とふすまが猫の爪研ぎでボロボロだし、壁は砂壁でなんかキラキラしてて、毟れますw

    ぼっとんだし、シャワーあるけど水圧弱くて肌にくっ付けるようにしてかけるしかない。お風呂場の洗い場には洗濯機あって狭いし冬は極寒です。
    真冬は家の中でも氷点下で猫の飲み水に氷が張るほど。脱衣所も洗面所もなく冬はお風呂がしんどいです。

    震災で壁の角が割れて外が微かに見えてるし。
    両親が年老いたら特に住むのがつらいだろうから何とかしてあげたい…(;´Д`A

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2016/08/14(日) 19:09:52 

    >>103 なんか…ボロ実家に住んでたから状況想像できるし、猫も好きだから聞きたくなかった。

    +43

    -0

  • 124. 匿名 2016/08/14(日) 19:11:31 

    ボットン便所です!
    シャワーじゃなくてホースです!
    家の鍵は木の棒です!
    とにかく狭くて虫なんか当たり前でしたね……
    がルちゃんに仲間がいて嬉しいです(^ー^)

    +63

    -0

  • 125. 匿名 2016/08/14(日) 19:14:01 

    >>120
    なつかしー

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2016/08/14(日) 19:16:18 

    貧乏性が身に付いてしまったから、結婚して家を建てたけど、お湯が溜まってるのにシャワーで洗うの勿体ないから使ってないw
    シャワー禁止してる。
    あんなに欲しかったのに結局湯船から汲んでるよ。
    シャワーがあるという事に満足してるw

    +69

    -5

  • 127. 匿名 2016/08/14(日) 19:24:35 

    同じ家を買うなら、子供が大学生ぐらいになって新築にしてあげたい
    友達や結婚相手を連れてきても恥ずかしくないように

    +59

    -3

  • 128. 匿名 2016/08/14(日) 19:39:03 

    >>124
    うちも木の棒が鍵です!お仲間さんがいてなんだか嬉しい!!

    +26

    -1

  • 129. 匿名 2016/08/14(日) 19:47:31 

    平屋でボロ家。
    もちろんボットン、風呂なしです。
    2日に1回銭湯通いが高校生まで続きました。
    色んなところに隙間があり過ぎて野良猫が勝手に入って来て心臓飛び出るほどびっくりします( °_° )
    辛かった~

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2016/08/14(日) 19:48:58 


    築15年位だけど
    帰るたびに所々
    ボロくなるんだと思ってたら
    今日弟が洗面台の蛇口壊したw
    20日まで洗面所水出ません

    +14

    -4

  • 131. 匿名 2016/08/14(日) 19:49:00 

    家賃4万円の2DKに家族4人暮らしてた。ボロ家貧乏で恥ずかしかった。和式トイレ、シャワー無しのカビだらけのお風呂、砂の壁がポロポロ剥がれる砂壁。
    親の価値観に疑問を感じて、里帰り出産せず、疎遠にしています。

    +52

    -2

  • 132. 匿名 2016/08/14(日) 19:51:19 

    うちもひっどいぼろ家だった。
    平屋だったけど、陽の当たらない奥の部屋が湿気でだんだん歪み、終いには戸が開かなくなり開かずの間に。
    そうするとどこからか、ゴキ、ナメクジ、ネズミ、のら猫等々が入り込み、住処になり、どこにルートがあったのか私の部屋にまでのら猫がウンチをして悲惨な事に。
    台所も排水溝が詰まり水が流れなくなったのに、修理もせずそのままにしてるから悪臭がひどかった。
    大人になり即実家を出ました。

    そんな不潔極まりないぼろ家を、私の妊娠を機に建替えてくれたのは感謝なんだけど、母のダラシない性格は変わらない。
    せっかく建替えたにもかかわらず年々、汚く不潔な家になっていってる。

    でもなんだかんだ子供の頃に一番嫌だったのは雨漏りですね。
    家の中で何カ所か雨漏りがあり、家の中ににいるという安心感が全くなかったです。

    雨漏りする家は家と呼べないと思います。

    +51

    -2

  • 133. 匿名 2016/08/14(日) 19:51:54 

    トイレは洋式だけど、シャワーないし、狭いし、掃除しないから汚い。
    もし子どもできても里帰りしたくない。

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2016/08/14(日) 19:52:06 

    風呂はまず水をはり、ガスで沸かす。上の方だけ熱くなるので、上下かきまぜて入る方式だった人は+

    +170

    -1

  • 135. 匿名 2016/08/14(日) 19:54:26 

    身バレしない程度でいいので写真貼ってもらえたらありがたいです。想像ができない内容多すぎ。

    +31

    -2

  • 136. 匿名 2016/08/14(日) 19:54:45 

    うちのお姉ちゃんの友達に
    掘っ建て小屋と言われました
    たしかに
    平屋で風呂なしボットントイレ
    近所に風呂屋あるから不便じゃない( ̄▽ ̄;)!!

    +17

    -2

  • 137. 匿名 2016/08/14(日) 19:55:59 

    ボロ家のせいで性格が歪んだと思う人は+

    +153

    -5

  • 138. 匿名 2016/08/14(日) 19:56:42 

    生家はシャワーが無い家で、最後には雨漏りしてた。
    本当は母親が嫁ぐ時に、家を建てなおす予定だったのに、
    じじばば、父親が嘘を言いまして、家たてるどころか借金だらけ。
    母親は借金一緒に返して、早死にした父親のかわりに家や家族の面倒見てたよ。

    当然、騙されたって言ってた。

    自分勝手で理解が無いと家もボロのまま…。
    まだ今の家の方がマシ。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2016/08/14(日) 20:03:42 

    2kのマンション
    風呂トイレ一緒で、お風呂はバランス釜
    子供の頃は5人で住んでて、今は3人。
    3人でもキツいから、ひとり暮らしです。
    交通の便が良く、周りからひとり暮らししなくて良いじゃん!と言われるけど、大人3人では狭いんだよ~
    誰かがお風呂入ってると、トイレ行けないんだよ~

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2016/08/14(日) 20:04:19 

    築100年以上ってお家はいないのかな?うちは余裕で超えてるみたいです。

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2016/08/14(日) 20:07:38 

    うちもボットントイレ(笑)砂壁で夏前には白アリでます。あとムカデもよくでる。家が落ちてきてるのかふすまが開かない所もあるしクーラーも無い。リフォームする金も無いしこのままの予定。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2016/08/14(日) 20:11:28 

    ええ~

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2016/08/14(日) 20:20:58 

    もう今は建て替えているけど…
    高校生になるまでは、お風呂は五右衛門風呂、火を起こしてお湯を沸かしていました。壁は土壁。トイレは便器自体がなく、板を張って長方形型に穴を開けているボットントイレでした。友達を呼ぶことなんて殆どなかったです。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/14(日) 20:26:23 

    >>135
    もうリフォームして写真撮れないので。
    ボットンは内容物が丸見え。
    うちの蓋はプラスチックでスッポリ被せるタイプでした。
    木の蓋のタイプもあります。

    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +57

    -0

  • 145. 匿名 2016/08/14(日) 20:37:55 

    ハエ取り紙。
    天井に画鋲で吊るします。
    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +56

    -0

  • 146. 匿名 2016/08/14(日) 20:43:21 

    高校の途中までぼっとん便所、シャワーなしボロ家に住んでました。とあるきっかけで格安の中古住宅を購入し水洗トイレ、シャワーあり部屋も増えましたが築年数そこそこなのに直すお金がなく隙間風などボロが出始めていてボロ家まっしぐら。現在私は結婚していて実家を思い出す度に両親には申し訳ないですが小さい頃、自分の家を知られる事が本当に苦痛だったし友達も呼べませんでした。人並みのお家に住め、娘が何の抵抗もお友達を呼んでる姿を見て自分もこういう子ども時代を過ごしたかったと思ってしまいます。

    +80

    -1

  • 147. 匿名 2016/08/14(日) 20:46:02 

    我が家も保育園くらいまで、ボットントイレでした。
    お風呂は3年前にやっとリフォームして、シャワーがつきました。
    小学生〜結婚するまで玄関の鍵がかかってない家でした。
    後はクーラーもなかったし、家も狭すぎて、友達が呼べる家ではありませんでした。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2016/08/14(日) 20:49:16 

    家もトイレはぼっとん。シャワー無しです。
    リフォームしたという方がいるけど、借家だからリフォームも出来ず。
    シャワー無しの風呂は本当に寒かった。しかも、隙間風ピューピューで、風呂から上がるとすぐ湯冷め(笑)
    そのお陰か、寒さに強くなり滅多な事では風邪をひかなくなり、丈夫な身体に育ちました。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2016/08/14(日) 20:49:55 

    シャワーがないからホースを繋げてお風呂洗ってた。

    お湯が熱すぎると大きいバケツ(20リットル位)に取っておいて水で薄めて、お湯が減るとバケツのお湯を入れて…って感じ。
    残りは洗濯機にいれてた。

    あ、もちろん洗濯機は二層式です。

    +32

    -1

  • 150. 匿名 2016/08/14(日) 20:51:06 

    もう直したけど一部踏んではいけない床があった(^^;;
    多分腐ってたのかな?
    踏んだら踏み抜くってくらい床板がタワンタワンになってました。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/14(日) 20:59:29 

    家もボロすぎて、何度か野良猫が侵入してきた。
    寝ようと布団まくったら野良猫が我が物顔で寝てる~。最初はお互いビックリしてたけど、何度もあったので、またお前か…と私。チテトチテト出て行く猫…。
    また別の日におじいちゃんの部屋に行ったら、あの猫がいておじいちゃんとくつろいでた。いつの間にか住み着いていた。

    +68

    -0

  • 152. 匿名 2016/08/14(日) 21:05:58 

    懐かしいダンスダンスレボリューションの専用足用コントローラーで友達がプレイしてたら畳が抜けて友達の足がハマってビックリ。

    今は引っ越して畳が抜けない家に住んでるけどね。かなり前の話だけど。

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2016/08/14(日) 21:23:22 

    うちも中学ぐらいまで薪のお風呂でした。
    受験の時も薪の番しながら勉強してたなぁ。

    薪のお風呂は大変だけど、遠赤外線効果なのかすっごく温まるんだよね。

    +24

    -2

  • 154. 匿名 2016/08/14(日) 21:27:39 

    元実家が借家で、築80年!裏が飲食関係だったからか、天井でネズミが走っていた!(T . T)
    雨漏りはするわ、大家は言っても直さないし、それでも買い物に便利な場所で家賃が3万代だったらしいけど、3万の価値すら無かった。早めの結婚して出たけど、本当最悪だった。その後親は引っ越しその家は取り壊されたけど、思い出したくもない!
    無くなってよかった!

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2016/08/14(日) 21:35:25 

    約築130年の家で囲炉裏に掘りごたつ、五右衛門風呂の平屋でした
    少しずつリフォームして壊した時に戦時中の新聞が出てきたりした

    +31

    -1

  • 156. 匿名 2016/08/14(日) 21:46:06 

    実母が掃除できない人。不衛生な実家に帰ると不快になるから結婚してから5年、ほとんど寄り付いてない。
    一度仕方なく泊まった時も、カーテンや窓サッシはホコリだらけ、布団も干してない、掃除機もかけてくれてなかった。
    泊まるって事前に言ってるんだから多少はキレイにしようと思わないのかと呆れた。
    夫の実家はいつもきちんと掃除されてていいなぁと思う。

    +52

    -1

  • 157. 匿名 2016/08/14(日) 21:46:35 

    旦那の実家がすごいボロ。
    築軽く100年は経ってるであろうトタン屋根。
    キッチンは土間。
    お風呂は五右衛門風呂でシャワーなんてあるわけもなく
    脱衣所もない。
    トイレはもちろんぼっとん。

    一度だけ泊まったけど、それっきり泊まっていない。

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2016/08/14(日) 21:58:49 

    実家がボロすぎて、旦那にさえ知られたくなかった人(T . T)→+
    いや〜気にしなかったよ→ー
    お願いします!

    +116

    -4

  • 159. 匿名 2016/08/14(日) 22:00:52 

    >>151私も昼寝から目が覚めたら猫がいた!!(◎_◎;)
    裏の戸を開けてたら勝手に入ってご飯食べてた事もあった!

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2016/08/14(日) 22:06:46 

    天井のネズミが運動会していて、天井にネズミ取り仕掛けたら、イタチが捕れた事もあった!!(◎_◎;)
    他にも手をパーにしたサイズの蜘蛛や、Gもよく出てきてた。(T . T)

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2016/08/14(日) 22:50:38 

    土壁
    雨漏りでカビの生えたままの天井
    ひび割れた外壁
    ネズミ
    フローリングが染み込んでしまうタイプの木
    風呂のドアは割れたまま
    穴だらけ&ヤニで黄ばんだクロス

    まだマシな家なのかなこれ。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2016/08/14(日) 22:50:44 

    一軒家だけど借家でボットン便所、風呂は半戸外空間、洗面所が無くてキッチンで歯磨きしてたわ。
    思春期になると友達とか呼べなくて嫌だった。
    家のチラシばっかり集めて間取りとか眺めてたなあ…。

    +51

    -0

  • 163. 匿名 2016/08/14(日) 22:52:27 

    家中隙間だらけで冬は極寒。夏は虫が入り放題、天井からムカデが降ってきたり、くつろげない。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2016/08/14(日) 22:53:41 

    家が古いこと、実際の不便さ、友達や彼氏を呼べないことも辛かったけど、
    それらを恥ずかしがると悪い子、酷い子みたいに言われるのが一番嫌だった
    彼氏も、そういうことを気にしないいい人を探せばいいでしょって…
    なんかもう色々疲れた

    +61

    -2

  • 165. 匿名 2016/08/14(日) 22:58:05 

    両親が懸命に働いて建てた、2DKの小さな可愛い家。シャワー付の浴室。トイレも水洗。友達の家からすれば、ボロ屋だったが知れないけど、幸せだった。母がプランターでお花を育てて、小さな庭にはいつも季節の花が咲いてた。

    +51

    -1

  • 166. 匿名 2016/08/14(日) 22:59:29 

    わあん!やっと仲間に巡り会えた感〜〜
    (T . T) 本当ボロ家はトラウマだよね。
    友達の家が綺麗で羨ましかった。
    広告の新築の家の間取り図に「ここ、私の部屋〜〜」などと言って、妄想だけなのに取り合いして、姉とくだらん喧嘩までしたなあ。

    +104

    -0

  • 167. 匿名 2016/08/14(日) 22:59:44 

    白蟻被害にあった片ています?

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2016/08/14(日) 23:01:46 

    実家、借家なのにいまもまだ住んでるよ
    ボットン便所で友達呼んだら母が嫌がるから(当時はわからなかったけどたぶん家を見せたくないから)
    ほとんど呼べなかった
    母は引っ越したいってずっと言ってるのに父がめんどくさがってもう30年ぐらい
    それなりに思い出もあるんだけど、もうボロ家すぎて本当に引っ越してほしい
    持ち家ならまだしも借家なのに・・・

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2016/08/14(日) 23:02:56 

    >>151私の事ですか?
    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2016/08/14(日) 23:06:01 

    今は家出て一人暮らしだけど、こういうのも虐待だよな、と大人になってから気づいたよ
    結婚相手が出来て家に連れてきたてしてこの家見て引くような人はその程度とか言われて
    でも普通の現代的な生活じゃない、かなり異様
    しかも借家

    +66

    -1

  • 171. 匿名 2016/08/14(日) 23:08:15 

    >>134
    うちにはお風呂をかき混ぜるプラスチック製の
    棒(湯かき棒っていうらしいです)
    お風呂場にあったんですが、
    うちにもあったよ!って方いますか〜?
    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +117

    -1

  • 172. 匿名 2016/08/14(日) 23:09:02 

    お風呂場に置いてあった母親の歯ブラシに、夏場は毎晩ナメクジ這ってた(+_+)

    +14

    -2

  • 173. 匿名 2016/08/14(日) 23:16:12 

    結婚するときネックだよね

    +75

    -0

  • 174. 匿名 2016/08/14(日) 23:20:35 

    >>171うちは風呂自体なかったからな〜
    でも、ばあちゃんちで見た事ある。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2016/08/14(日) 23:28:20 

    みなさん、結構ですね´д` ;
    私も結婚して10年、実家の汚さと親の下品さで、夫と小学2年の子供に恥ずかしい思いしています。指摘しますが治りません。
    たとえば、まだ下水道の工事も入ってないので汲み取り式のトイレでいるのは仕方ないのですが、やはり臭い。うんこやおしっこが見える。トイレットペーパーホルダーもなく、菓子箱に便所紙(トイレットペーパーではなく正方形の柔らかい紙)→これは改善できました。便器のふたを開けるとコバエが。
    お風呂場も天井カビだらけ、ステンレスで湯船はまあ綺麗ですが、洗い場のタイルも黒ずみ。夫や子供は温泉へ行かせます。温泉地で良かった!
    洗濯物、ぴしっと畳んで積み重ねるのが趣味の母親笑。でもそのまま……
    井戸水なので、私は大丈夫なのですが、夫は実家の生野菜や水で割った焼酎やウイスキーを飲むと激しい下痢に襲われます。夫は気を遣っていちいち言わなくてもいいといいます…。
    両親、同じ話を何度も初めて言うかのように言って笑ってる、声でかい、母親のげっぷ、普通にはなくそほじ。恥ずかしい。
    ほんとこの家で育ったというのが夫に対して恥ずかしい…。

    +56

    -0

  • 176. 匿名 2016/08/14(日) 23:30:11 

    まさしくうちもです!
    生まれた時からこのボロアパート…
    友達にも影で言われてました(´;ω;`)
    おまけに物で溢れかえってて捨てればいいのにたまる一方。
    タンスの前に収納する台をおいてまたそこに物が溢れ余計に狭いです。
    私はできるだけ捨てるように心掛けてますが、私が捨てようとしたものを母がまだ使えると使わないのにとっておく始末。
    テレビで見る大家族の家より汚い…

    +40

    -0

  • 177. 匿名 2016/08/14(日) 23:31:41 

    砂壁・・・壁にもたれるとキラキラしたのがついてきました。

    +45

    -0

  • 178. 匿名 2016/08/14(日) 23:35:49 

    ネズミが齧るのはチーズじゃない、石鹸だ!
    ガサツな割に静かに歩くのは床が抜けちゃうからだ!
    家の中で青大将が出たときに木スペの探検隊でもやってける自信がついたよ!

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2016/08/14(日) 23:39:27 

    ぼっとんだったから検便の時は新聞紙の上でやりなさいって言われた。

    +33

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/14(日) 23:42:39 

    白アリの駆除をする時に畳を剥がしたらいきなり土が出てきて超びっくりw
    そりゃ冬場は冷蔵庫より寒くなるわけだわ、、、
    て言うか家の基礎ってコンクリートとか流すんじゃないの?とモヤモヤ。

    地震が来たらうちだけぺしゃんこになりそう。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2016/08/14(日) 23:43:18 

    ボロ家で増改築を適当にしている実家。一部トタンの壁や屋根もある。
    私は高校生になってすぐファーストフードでアルバイトを始めた。そこで出会った他校の友達に聞いた衝撃の事実。
    私の家に肝試しに来たことがあるらしい(T_T)

    +38

    -0

  • 182. 匿名 2016/08/14(日) 23:45:00 

    ボットン便所でよくスリッパ落として怒られたな〜〜!
    トイレットペーパーじゃなくて、何かガサガサなちり紙だったから、トイレットペーパー使ってる家が羨ましかった。

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2016/08/14(日) 23:49:12 

    主です。
    親に何度もトイレを水洗にして欲しいとお願いしました。私の名義でローン組むからリフォームして良いでしょう?!と言っても駄目でした。
    悲しいです。

    +34

    -0

  • 184. 匿名 2016/08/14(日) 23:50:13 

    ボロい家は断熱材は入ってなくて寒いし、近くをトラックが通ると揺れるし、何でこんな家に引っ越したのか!って思ってたな。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2016/08/14(日) 23:50:16 

    お風呂に煙突がついてた。やけどするので触らないように気をつけて
    入ってた。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2016/08/14(日) 23:51:11 

    >>127

    私は子供の頃にボロ家で思春期にはトラウマになるくらい恥ずかしかったので、
    結婚して子供が物心がつく頃には家を新築して子供部屋を造ってあげたよ。
    友達もよく泊まりに来ていたし。
    新築の家は年をとった夫婦の為にじゃなくて、子育ての時代にこそ建てる意味があると思う。
    20年やそこらで急にボロ家にはならないよ。

    +50

    -0

  • 187. 匿名 2016/08/14(日) 23:51:38 

    ボロボロの家で育ち、キレイな家に憧れ、家のチラシを見て妄想するのが日課、間取り図や立面図をなんとなく描けるようになった小学生時代。
    高校卒業後社会人になってから夜間専門学校に通い、転職し下積みを経て、今は建築士(住宅の設計)しています。

    +66

    -0

  • 188. 匿名 2016/08/14(日) 23:56:19 

    母親が専業主婦+

    私の母親は専業主婦。少しパートして普通の家に住ませて欲しかった。お金が無いって言うのになんで働かないんだろう。

    +21

    -13

  • 189. 匿名 2016/08/14(日) 23:56:41 

    帰省中の実家。
    昔からだけどかなり傾いてる…。

    そして。トイレは汲み取りで
    今、コバエが大発生!
    たまごは壁に産み落とされて
    ピンクのウジが歩いてる!トイレ行きたくないよ

    +34

    -0

  • 190. 匿名 2016/08/15(月) 00:01:29 

    実家が汚かったです。
    玄関が無くて外に靴脱いで、バッキバキに割れたガラスをカレンダーとガムテープで補強したドアを1枚開けると、家族団欒が丸見え。
    天井はベニヤ板。雨漏りするのでシミだらけ。壁は勿論土壁。
    こんな家に住んでる子他に居なくて、子供ながらにうちは貧乏なんだって思ってたし、友達が来たいっていうのも頑なに拒み続けた。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2016/08/15(月) 00:03:14 

    >>183私の実家は市で水洗にする時に助成金?か何かがあってやっと中学生になってリフォームして貰えました。
    調べたら何かいい方法があるかも知れませんよ。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2016/08/15(月) 00:07:11 

    私は7才まで瓦に家の紋が入ってる和風二階建て、庭には剪定した松の木がある家に住んでいたけど、
    父親が事業に失敗して隣町の長屋に引っ越した。
    時代劇でみる様な文字通りのドブ板長屋です。
    初めて、その家に行った時は玄関を上がったらすぐに突き当たりでビックリ。
    隣の声や物音は筒抜けで、流し台の横に壁もなく風呂桶があり思春期の頃はカーテンをかけてた。
    古くても市営住宅が羨ましい私でした。

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2016/08/15(月) 00:08:32 

    >>171
    そもそもお風呂がない、、

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2016/08/15(月) 00:16:30 

    私もオンボロ長屋に住んでいたので、友達には自宅は絶対に隠していた。
    高校生の時に初恋の彼氏が、突然に部活の遠征のお土産をボロい自宅にもって来た時には顔から火が出るほど恥ずかしかった。
    我が子には絶対にこんな思いはさせたくない!と、子供心に思った記憶が今もある。

    +50

    -1

  • 195. 匿名 2016/08/15(月) 00:18:28 

    >>191
    主です。
    ありがとうございます。
    彼氏や友達を実家に連れてくるのも嫌でした。旦那と付き合ってる頃、何で実家に呼んでくれないの?って言われて、私は古いから嫌なの。と言ってしまいました(T_T)
    実家コンプレックスハンパ無いです。

    +57

    -0

  • 196. 匿名 2016/08/15(月) 00:25:43 

    ボットン便所は屋外だし子供の頃は便所紙だった。懐かしい!
    ゴキブリホイホイに鼠も引っ掛かったり、家の中にヘビ出たり。
    ハエ取り紙にカナブンとか大きめの蛾が付くとぐるぐる回る。
    昔は土間だった玄関口に床を張り、居間にしたため人が訪ねてくるといきなり家族団らんの食事中とか、すごい恥ずかしかった。
    お風呂は後付けで灯油で沸かすタイプ。
    何十年も放置状態の開かずの2階(外からハシゴで登るタイプ)を掃除したら、戦時中の段幕が出てきてお祖母ちゃんが怯えて拝んでた。
    お祖母ちゃんが当時7才、大正時代に建て、関東大震災でも倒れなかったと言ってた。
    今は素人技術で建て増しした、ヘンテコでボロい家になってる。

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2016/08/15(月) 00:35:12 

    >>195
    主さんも他の方々の体験も私と同じトラウマを持っててすごく共感できました。
    家賃2000円のボロアパートに家族4人…。私は高校卒業まで住んでました。
    彼氏を連れていくのが嫌で嫌で…初めて連れていく時は何度も古くて汚いからびっくりしないでねって言いました。
    私のお付き合いしている彼が家柄の良い人で、今度結婚の挨拶に来たいと言っていると両親に打ち明けたとき、両親が初めて動きました。
    中古ですが郊外に安いけれど小綺麗な一戸建てを買ってくれたんです。おかげで堂々と彼を実家に連れていくことが出来ました。
    彼と結婚して7年、がんばってお金貯めて今年念願のマイホームを購入。今幸せです(´;ω;`)

    +46

    -0

  • 198. 匿名 2016/08/15(月) 00:51:24 

    ボロいから雨漏りが酷かった。
    畳が腐り、ブヨブヨしてた。
    畳を張り替えるお金もなくそのまま。
    まるでドリフのコントみたいだった。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2016/08/15(月) 00:53:03 

    ここの人のコメント共感出来るのばっかり
    自分家だけかと思ってたけど、そうじゃないんだとちょっとホッとした

    こんなボロ家(借家)貧乏でも自分が一人暮らしで県外に出るまではうちはまともな方だと思ってたよ
    県外に出て友達が出来て、あれれ?なんかおかしいぞ・・・とだんだん気がついた

    うちは借家で貯金も無い、親が若い時に毎日パチンコしてた
    貧乏でも持ち家なら羨ましいと思ってしまうよ

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2016/08/15(月) 01:01:12 

    自分の部屋で振り返ると、とぐろを巻いた蛇がいた事が。意を決して部屋から脱出。しばらく自分の部屋でねれなかった。

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2016/08/15(月) 01:01:22 

    ゴキブリホイホイにでっかい鼠がかかっていた。
    ぼっとんだからハエが常に家中飛び回っていた。
    ちゃぶ台には傘みたいなやつでハエが食べ物に
    とまらないようにしてた。

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2016/08/15(月) 01:02:32 

    お風呂場古くてタイルの割れ目からアリとか小さいハサミムシみたいのが出てきたりしてたよ。換気のために窓開けてたら窓際のボロボロのコンクリ部分にキノコ生えたしw取っても取ってもまた生えてくるwしかも毎回違う種類。

    トイレもボットンだから夏場ハエが発生。明るい窓に10匹くらい集ってて、窓開けると一斉にワァ〜ンと外に飛んでくw

    おばあちゃんが夕方植木鉢を室内に入れる時に確認しないもんだから廊下をナメクジが這ってたり。何度か踏んずけた事ある。

    今は笑い話にできるけど、子供の頃はほんと嫌だったな〜。

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2016/08/15(月) 01:03:15 

    ぼっとん便所
    砂壁
    天井でネズミの運動会
    押入れに入れてた荷物がいつの間にかネズミにかじられてる
    窓が木製。スキマだらけで寝ている時にムカデが出て叫んだ事がある
    お風呂はシャワー無し、普通サイズより小さい湯船(足伸ばせない)ガスで沸かす。自動温度調節なんてもちろん無い
    お風呂にナメクジ、クモが出る
    カギはくるくる回して締める大昔のタイプ
    ゴキブリが出すぎて出ても誰も驚かずゴキの存在を無視して普通に生活
    ガスはプロパンガス
    田舎だから水道の水は美味しい

    書いてて悲しくなってくるけど、この家にまだ親が住んでるorz

    +36

    -0

  • 204. 匿名 2016/08/15(月) 01:06:47 

    過去形の人羨ましい
    うちは現在進行形・・・

    ほんと親の価値観ちょっとおかしいと思う

    +54

    -0

  • 205. 匿名 2016/08/15(月) 01:19:45 

    ぼっとんトイレ、トラウマです。
    トイレの鍵が壊れてて、用足し中に何度開けられたことか…。あの尻丸出しのポーズを真後ろから見られるわけですよ。屈辱です。

    家族にだけならまだ良かったけど、結婚の挨拶に来ていた叔父さんのお嫁さん(美人)に見られた時のショックは忘れられない。しかも中学生の時で思春期真っ只中。
    コンコン、とドア叩かれて、入ってます!と返事したと同時に開けられ見られて、ショックと恥ずかしさで泣いた。見た方もショックだったと思うけどね^_^;必死に謝られたけど恥ずかしすぎて暫く口きけなかったな。

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2016/08/15(月) 01:25:09 

    ボロいし ぼっとんだしクーラーなかったので夏の帰省は
    旦那や子供に申し訳なくて近くの安いホテルに泊まってた。
    ダニもいたから子供が痒い痒いと皮膚が赤くなっているの
    を見て汚ない家でごめんよと悲しい気持ちになってた。

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2016/08/15(月) 01:26:14 

    私もアパートがボロボロだった。
    砂壁、ボットンは夏場は最悪。
    部屋の隣にトイレあって、ボットンの中の便所バエが
    部屋に入ってくるの。父親がアル中で私の座る席の後ろに
    缶捨てごみ箱あって、私に投げつけて来るの。
    それにコバエがついててなんとも言えない気持ちだった。
    お風呂も一度外に出て入らなきゃだし。。
    病むよね。。お日様も当たらないジメジメしてたアパートだったよ

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2016/08/15(月) 01:33:14 

    お風呂も1度出て入らなきゃだし
    ↑うちも同じ・・・
    このスレ共感出来る書き込み多すぎ
    オフ会とかあったらめっちゃ気が合いそう
    身近な友達には出来るだけ隠してる
    みんな持ち家で、うちの実家は貧乏借家。
    絶対言えない
    結婚相手が出来てもあの家に連れていく事を考えたら鬱になる
    たぶんまともに結婚式も挙げられないと思うからいろいろ諦めてる

    +43

    -0

  • 209. 匿名 2016/08/15(月) 01:38:57 

    ちょうど実家に帰省中。
    ぼっとんトイレ。エアコンなし。
    蚊取り線香きれたとたん大量の蚊にさされる。

    学生の頃は彼氏をよべなかった。
    親はもっと帰ってこいっていうけど
    夏は暑いし冬は寒い。
    お風呂外だし。

    +29

    -0

  • 210. 匿名 2016/08/15(月) 01:45:50 

    実家が築70年風呂から水漏れして木の腐った匂いが多分家の基礎部分腐ってる。

    お母さんが急に土地あげるから新築建てないかと同居を迫られています。広告持って見せにきた!

    毒父親アル中がいるから嫌だー

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2016/08/15(月) 01:55:04 

    >>101
    www

    ここ読んでてすごい一番わかると思ったwwww
    でもそのうちお釣りこないような工夫するよねwいくら掃除してもボロいから汚いし。でも不思議とインフルエンザかかったことないし、風邪にもあまりならない

    私20代半ばなんだけど12歳まで住んでた家が、ボットントイレ、お風呂なし。私の年齢で子供の頃にボットントイレの物件に住んでる子なんて、田舎のそんなに裕福じゃない地域でも私しかいなかったからかなり恥ずかしかったな。しかも豪雪地帯なのに多分断熱材とか入ってなかったと思う。壁がその辺のベニヤ板貼り付けたみたいな壁だったし。


    冬になると玄関のドアが凍ってしまって開かなくて、玄関開かないんで遅れますーって行ったら校長がスコップ持って家まで迎え(救出?)に来たこともある。

    +30

    -0

  • 212. 匿名 2016/08/15(月) 01:57:50 

    主です。皆さまも同じ思いなんですね。(T_T)
    トイレとお風呂、直したい。と言ったら雨、風凌げれば充分!とか言われて願いは叶わず現在もボロい実家のままで旦那も内心嫌がっています。
    どうしたら良いでしょうか?

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2016/08/15(月) 02:01:43 


    松ちゃんの話じゃないけど、昔住んでた借家(平屋)は二世帯の作りを壁とっぱらって使ってたんだけど
    つなぎ目のとこはGのすみかでわさわさいたし
    夏場は夜中部屋中をGが飛び交ってるから
    暑くてもタオルケット顔までかぶって寝てた

    あるときは前の日の残りのワカメの味噌汁飲んでて
    ワカメの塊を口に入れたら違和感があって
    すぐに吐き出したらワカメの中にGの死骸があった

    お風呂場にはカマドウマが出るし
    本当に地獄のようだった

    +29

    -1

  • 214. 匿名 2016/08/15(月) 02:03:39 

    ネズミ、G、ナメクジ、ムカデ、クモ
    砂壁、ぼっとん便所、お風呂は外、シャワーが無い
    歯磨きは台所
    現在進行形

    本当このスレの人となら何時間でも語れそうだよw
    もちろん友達には家の事は一切内緒にしてる(なぜか良い家の娘だと勘違いされる事が多い)

    +41

    -1

  • 215. 匿名 2016/08/15(月) 02:08:23 

    親がパチンコはするのに生活、子供に対してはドケチ
    家がボロでも改善する気無し、お金かける気無し

    同じ人いるかな?
    毎日パチンコには行くのに子供の頃欲しい物はほとんど買って貰えなかった

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2016/08/15(月) 02:15:31 

    >>214
    なんかわかる
    家のことを隠して、しかもボロいお家に住んでる親ってここにコメントしてる人だとわかってくれると思うけど親もどこかちょっとアレな価値観というか。

    よく言えばおおらか、悪く言えば雑で怠惰。恥ずかしくて。必死に親のような感じにはなるまいとしてマナーとか人一倍気をつけたりしてるうちに、良い所の子でしょって思われるようになった。
    けど、実際はそうじゃないからギャップが辛い。

    裕福にはなれそうもないしw

    +47

    -0

  • 217. 匿名 2016/08/15(月) 02:22:09 

    2kでボットンの平屋
    風呂は家の外にあるから、外に見られないようについたて立てて風呂場へ
    脱室は無し
    洗濯機置き場も外(笑)

    線路のすぐ横で、常にうるさい。

    懐かしいなぁ

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2016/08/15(月) 02:22:17 

    最近知り合った友人の実家におじゃましてびっくり。

    土地の価格高い地域なのに庭が広い家が大きい、普通よりちょい高めの乗用車を一人一台所有、男性用の便器もあるトイレ、ピアノだけが置いてある部屋、電気はセンサーが反応して勝手につく、床もきしまないし、テレビもでかい、暖炉がある、高そうなマッサージチェアーがどーん…


    こんなドラマみたいな家に住んでる人本当に居るんだって思った。ちなみにホームシアターもあった。帰ってきてから色々辛くなった。その人の家のトイレとお風呂合わせたくらいの大きさのアパートに住んでるからw

    +33

    -0

  • 219. 匿名 2016/08/15(月) 02:27:33 

    親が
    毒親の人+
    毒親じゃない人-

    うちは毒親の自覚が無い毒親だと思う

    +47

    -9

  • 220. 匿名 2016/08/15(月) 02:56:09 

    >>71ですが、もうひとついいですか?

    うち、あまりにボロ屋なものだから近所からも少し浮いてる感じでした。先祖の頃からみんなご近所だからあからさまな感じはなかったけど、子供心に感じるものがあり…。

    でも、家を建て直して近所でも豪華目な部類の家になったらやたら近所の人たちが声かけてくるから、うちの母がキレてました(←普段は全く怒らない)。たぶん母も見下されてたのはビリビリ感じてたんだろうね。

    それと、冬場になるとミニ消防車が『火の用心!』ってアナウンスしながら町内を走るんですが、薪風呂だった頃は実家の前で必ず『火の扱いにはご注意下さい』ってさりげなーく念押ししてました(笑)

    薪風呂だと煙筒から煙も出るし、下手すると火の粉もごく稀に出ちゃうからいつも気を使ってお風呂を沸かしてましたけどね。

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2016/08/15(月) 03:04:11 

    すごく共感できるなぁ。
    うちもボロ屋で、しかも掃除が嫌いな家族でとにかく埃は積もってるし酷かった。
    彼氏が出来てもつれて行けない、結婚の挨拶に行きたいと言われても
    貧しそうなボロ屋と汚れたトイレや部屋、あと親にも会わせたくなくて
    結局自分から歴代彼氏たちと距離をおいて、いまだに独身。
    とにかく子供時代から家がコンプレックスだった。
    貧乏人は子供産んではいけないんじゃないかな。

    +46

    -1

  • 222. 匿名 2016/08/15(月) 03:09:48 

    そういえば!!

    中学生のとき、ボットン便所に2回ほど生徒手帳落っことして再発行してもらいました!胸ポケットに入れておいて、用を足して立ち上がるときにポロっと…。

    そのときの絶望感ときたらもう…(;´Д`)

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2016/08/15(月) 03:17:57 

    ボロなのでよくネズミも出現しました。

    ハタチ少し前の頃、自室の衣装ケースの下に小さい赤ちゃんネズミがいるのが見えたから、たまたま食べてたカマンベールチーズをあげてみたら持ち帰ってった!

    そして翌日の同じくらいの時間帯に同じ場所で待ってたので、同じようにチーズを渡し…。謎の関係がしばらく続きました。

    普通のお宅の女の子ならネズミなんて見た日には絶叫だろうけど、小さい頃から見慣れすぎてていまも平気です(^w^)

    +31

    -0

  • 224. 匿名 2016/08/15(月) 04:00:46 

    必ずしも実家がボロ屋=実家が貧乏、ではないけれど、まぁ大多数がそうだよね。
    貧乏ボロ屋でも、美しく明るい性格のいい女性は育つかも知れないけど、貧乏ボロ屋に生まれてしまった時点でもう人生が普通よりもハードになる気がする。
    いろいろとね…少なくとも、人を羨むということを子供の段階で覚える

    +50

    -0

  • 225. 匿名 2016/08/15(月) 04:06:23 

    >>197
    とてもわかります。
    高校卒業後実家を離れ県外で生活していますが、お盆や正月には欠かさず帰省しています。しかし結婚を考える彼が出来、実家のことや、どんな所に住んでいるかなど普通のことですが色々と聞かれます。彼はただただ遊びに行きたいなという感じですが今の家が知られるのが怖すぎて、楽しいはずの帰省の話も話題に出さないようにしています。挨拶に行きたいなとも言ってくれますが今のままだと無理です。
    彼がいることなど伝えていると、私の両親も、中古ですが家を買おうかと今考えてくれています。そんな余裕はないはずなのに…。色々な思いが複雑で、このトピ見つけて見ていたら涙が出てきました…。

    +29

    -0

  • 226. 匿名 2016/08/15(月) 05:33:17 

    都会の中のボロ家だから隙間からゴキ等の害虫が好きに行き来してた
    崩れた壁はガムテープでとめたり、ぼこぼこの床は苦し紛れに変な絵の百均のシートが敷かれてた
    友達に家の位置を教えるのが苦痛で涙出た
    ネズミは走り巨大ゴキが乱舞するのが毎年恒例
    今は地震でいつ倒壊するかヒヤヒヤしてる…

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2016/08/15(月) 05:54:39 


    ぼっとん便所あるある
    スリッパ片方落としがち

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2016/08/15(月) 06:29:16 

    家が古いだけではなく、生活も旦那と違ってた。
    旦那→家族旅行は当たり前
    私→家族旅行っていうのは殆どなく、ある日、突然父が「車で出掛けよう」といった時は、小さいながらも「一家心中するんだ」と、本気で思った。
    ただの車中泊のドライブだった。、

    +43

    -0

  • 229. 匿名 2016/08/15(月) 06:44:16 

    >>211
    素晴らしい校長先生だね。
    涙出てくるw

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2016/08/15(月) 07:07:50 

    服はお下がりで可愛ければ良いのに、時代遅れの様なダサいデザインと地味な色。
    買って貰えないから嫌々着てった。

    自転車もベルサイユのばらみたいな絵が描いてあって錆びてて、学校の交通安全教室の時に持ってくのが恥ずかしかった。
    ベルサイユのばらの世代じゃないし…。

    +38

    -0

  • 231. 匿名 2016/08/15(月) 07:19:00 

    電器は丸い蛍光灯で紐が付いていてカチャカチャ引っ張るタイプ。
    笠?の障子の部分が破れていたけど買い換える事もしない。
    どこまでもボロい。

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2016/08/15(月) 07:36:23 

    外から家を見ただけでボットンかどうか判別できる。
    小さな煙突みたいなのが立ってるとだいたいボットン。
    私の実家もそうだから。

    +36

    -0

  • 233. 匿名 2016/08/15(月) 07:41:41 

    実家の風呂はガスで沸かすタイプでしたが、タイマーも付いてなかったから自分で時間を見て、風呂に止めに行かなくてはならなかった。なので、風呂を沸かしている事を忘れ、ハッと気付いたて風呂に行ったらボコボコと風呂のお湯が沸騰してました。危ない‼

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2016/08/15(月) 07:43:28 

    実家にいると色々な虫に出会えます。
    特にカマドウマ。
    風呂には常にいる(笑)

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2016/08/15(月) 07:45:10 

    すごい共感ばっかりー!!(≧∇≦)

    うちの実家ももちろんぼっとん!夏場はハエがすごくて、常に殺虫剤置いてました。

    お風呂はステンレスの銀色で沸かすタイプ。
    よく火傷した思い出が〜(笑)

    今は結婚してがんばって新築を建てましたが、
    ぼっとん歴が長かったので水洗トイレの掃除の仕方が分かりませんでした(笑)

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2016/08/15(月) 07:50:01 

    ボイラーなんて無いから、水道はお湯が出なくて台所に湯沸し器が付いていた。
    洗面所も勿論水しか出ないから台所で洗面器にお湯を張って洗面所に持って行って洗ってた。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2016/08/15(月) 08:47:48 

    ぼっとんはつらいよね。
    うちは、上の方が筒状になってて下に落ちる感じだったから、すぐつまっちゃって水かけて下に落としてた。
    今もぼっとんのままだけど、周りでうちだけだと思う。近所は子供の代になり、リフォームとか新築とかになってる。
    汲み取り方式はいつまでやってくれるのか心配してる。水洗にするお金ないし。
    みんな家をでて、父親一人しかすんでないから、使ってない部屋の床は抜けてカビだらけ。怖くて何年も開けてない。。。
    貧乏つらい(T.T)

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2016/08/15(月) 08:50:35 

    ぼっとん便所だったのが嫌でした!

    夏になるとぶよが出るし、、実家に帰るときはいつもおばあちゃん家に泊まります。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2016/08/15(月) 08:54:54 

    なつかしいなー砂壁。キラキラが入ってて好きだった。
    うちはお風呂が亀裂だらけで、隙間からよくキノコが生えてたなー。
    縁の下があったからしょっちゅう野良猫に子供産まれてたし、鼠が抜け穴開けまくって飼ってたハムスターの餌を食べられた。ハムスター怯えてたよ…
    錆びたトタン外壁、セキュリティ何それの玄関引き戸。
    狭い居間に家族集まってた。もうないけど。

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2016/08/15(月) 08:57:21 

    田舎の中学校だったからおんぼろ木造校舎で隙間風は吹くし、トイレもボットンでみんな怖がってたけど慣れてるから全然平気だった。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2016/08/15(月) 09:10:02 

    日本語が似合うよねwww
    台所、お勝手、茶の間、ちゃぶ台、便所、縁側、土間、手ぬぐい…

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2016/08/15(月) 09:22:45 

    >>225
    うちも姉が結婚する時に、中古の家を買おうとしましたが無理でした。
    父はもぅ年だし、私名義でローン組もうとしましたが安月給の女性ということで700万のおうちでも無理でした。(後から現金で購入可能な方が現れたからかもですが)
    私からしたらきったないボロアパート引っ越しても人呼べるくらいのアパート借りたらいいのにって感じてますが、結局このボロアパートに姉の彼氏と御両親来られました。
    びっくりしたでしょうね…
    きったないボロアパートのくせに家賃そんな安くなくて同じ額でも普通の所あるのに、言い訳ばっかりして結局今もボロアパートのままです。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2016/08/15(月) 09:30:13 

    昔の祖父母の家がボットン便所でした。ちり紙懐かしいけど、犬を飼い出してちり紙を使うようになりました!
    実家は築45年。大震災で一部損壊。未だ直さず。私が風呂とトイレの間の土壁が落ちたところをセメントで補修。未だそのまま…部屋の土壁は端が削れるし落ちてくる。トイレは和式の上に洋式のポータブルを乗せて使うので臭い!二階のベランダが半分落ちたまま。震災後、一回の窓は閉まらないので冬は激寒。外壁は落ちたまま。風呂はシャワー無し!
    今は結婚して最新式のマンションです。旦那よありがとう!実家は父が居なくなったら取り壊しとごみ屋敷なので撤去にお金が…保険に入りました。300万円で足りるだろうか。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2016/08/15(月) 09:39:53 

    実家ボロ家です。傾いてます。私は社会人になった時、家を出ました。
    掃除もせず、物を溜め込むゴミ屋敷です。
    計画性もなく、目の前の小さな無駄なことにはお金を使うから(夏祭りの屋台で爆買いなど)頭が悪いんだと思う。
    そのお金を貯めていればリフォームなり建替えなり出来るのに、バカだなあと思う。

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2016/08/15(月) 09:57:45 

    私の実家もボロ屋です!!!
    お仲間がいて嬉しい、、、
    昔からネズミが壁の中をガリガリかじる音がして、一軒家はそれが普通だと思ってました。
    今でもねずみ捕り器には常にネズミが引っかかる状態。建物の耐震性もすずめの涙ほどだと思う。。(役所?の人からは2階で寝るように言われたそう)
    夏休みに子供つれて泊まりに来いとさんざん言われてるけど、ハッキリ言うと地震がこわくて躊躇してます。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2016/08/15(月) 10:14:22 

    私の実家もド田舎でぼっとんなんだけど、底が見えないくらい深かった。
    だから落ちたら這い上がってこれないと思ってたよ。
    お風呂は灯油を入れてタイマー合わせて焚くやつだった。シャワーもないし、浴槽には水カビ?がある。
    基本的に台所にある蛇口にホースを繋げて水を送り込むんだけど、もう1つ蛇口があってそれは山の水が流れるんだよね。
    何が嫌だったって父がそのお風呂に小とか大(汚いこと言うけどビリう○こ)をしてやってないって平然と嘘をつくことかな。
    なんか臭いなとか思ってたらこれは山の水から今日は入れたからその臭いんだ、と言われたけどそんなことないだろ。
    お湯も何日かに入れ換えるからどんどん汚くなって。
    台所も無駄に広くて給湯器がないから水しかでない。雪国だから寒くて仕方がない。
    親は離婚したんだけど、普通に生活して、普通の性格だったら子供も手が離れたらリフォームできるだろうにそこはほら毒親だから酒たばこパチンコで極めつけは無職、好きなだけやったくせに、54歳で糖尿病が悪化して病院送り現在生活保護受けて療養中あのボロ屋にばあさん一人ですんでる。
    風呂も壊れて今体ふいたり世渡り上手だから仲間に銭湯に、たまに連れてってもらってるらしい。
    聞こえ的にはかわいそうだけど同情できないくらいのことはしてきた人たちなので感情がわいてきません。
    家は住んでる人を表しますね。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2016/08/15(月) 10:27:11 

    ボットンの筒の壁をウジ虫が集団で地上を目指して這い上がって来るおぞましさは鳥肌もの。

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2016/08/15(月) 11:07:51 

    実家はボロいです。(大正時代に建築したらしい。一部リフォームしてるけど。)
    東日本大震災で倒壊するか?と思ったけどどこも壊れてないです。
    昔の建て方は頑丈なんだなぁ・・・と思いました。
    聞いた話だと「釘」を使ってないとか。
    トイレは昔は汲み取り式だったけど今は洋式で浄化槽ついてます。
    お風呂もサザエさんの家みたいに大きかったなぁ。
    私は知らないけど、父が子供の頃は五右衛門風呂だったって聞きました。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2016/08/15(月) 11:36:44 

    皆さんボットンにわくハエって、普通に黒いハエですか?
    うちは七色に輝くギンバエだったよ~。
    小学生の時、友達はそんなハエ見たことないって、興味津々で見にきた事あったな。
    ハエなのに綺麗だね!って嬉しそうに帰って行ったよ。
    母に言ったら「おバカっ」て頭こつかれた。めでたいね~。

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2016/08/15(月) 11:44:17 

    実家が貧乏ボロ屋で今も両親住んでる。
    でも私が住んでた時の方が荒れてて汚かったなぁ。お風呂場とか天井カビだらけでキノコ、虫が出るのも当たり前だったし、トイレはもちろんボットン、家電も古くて洗濯機とか薄緑色の二層式のやつ(あれはあれで好きだったけど)。
    おそらく3人の子育てが大変で掃除も補修も余裕がなかったんだと思う。

    今は、ボットンの上に洋式型の便器取り付けてたり、お風呂場もタイルの目地補修、床はプラすのこ敷いて(使用後はちゃんと洗って立て掛けておく)、天井にもカビ生えてない。家電もほとんど買い換えられてる。ボロ屋ながら住みやすいように工夫がなされて、掃除も母が毎日キッチリやってる。

    ただ、震災で家の基礎にダメージあったし、頑張ってもボロ屋だから両親とも老いた時が心配…

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2016/08/15(月) 11:54:15 

    >>250
    薄緑色の家電分かる!
    洗濯機とレンジがあの色だったw
    当時の流行りの色には乗ってたのかな?

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2016/08/15(月) 11:56:34 

    >>249
    もちろん銀バエですよ〜
    銀バエデッカイですよね
    普通の黒いのもいたけど
    ありとあらゆるハエがいたんじゃなかろうか…
    ハエ叩きは必需品でしたよw

    洗ったばかりの洗濯物の肩口とかにね、チョンチョンと小さな黒い点々が付いてる事が度々あってね、友達にそれハエの糞だよ!と教えられた時は恥ずかしかったな〜

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2016/08/15(月) 11:58:42 

    主です。子供達に自分みたいな思いをして欲しくないので旦那に戸建てを買って貰いました。
    感謝です。義実家もボロくないし、私の実家だけボロで悲しくなります。

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2016/08/15(月) 12:00:16 

    あ〜みんなの話あるあるすぎて…
    笑えるんだけど涙出てくるw

    なんだかんだ日本には古いお家まだまだたくさんあるもんね

    +30

    -0

  • 255. 匿名 2016/08/15(月) 12:05:45 

    大人になったら家出れるけど結婚とかになったら家に人連れていかなきゃいけないし、
    子供に普通の人には無い悩みとか持たせて何も思わないのかな?と思う

    同棲中の彼氏を連れて行った事があるんだけど、
    ホテルでも取ったら良かったのに家に泊めろって。

    でも人を泊まらせる用の布団が無かったらしく
    別の市に住んでるおばあちゃんがお金出したって聞いて情けなかった
    ボロ家に彼氏用だけピカピカの布団
    しかも彼氏が泊まったその日に部屋にムカデが出て彼氏悲鳴

    ボットン便所、お風呂は外
    実家から帰った日に彼氏は高熱出して寝込んだ
    彼氏はボロ家については何も言わなかった
    二人で交通費往復6万ぐらいかけてこれ・・・
    情けなくて一人でこっそり泣いた

    それから3年ぐらい同棲続いてるけど結婚話はそこから進んでない、親も何も言ってこない

    +30

    -1

  • 256. 匿名 2016/08/15(月) 12:09:05 

    ウジゴロシという薬剤があった。ぼっとんの必需品。

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2016/08/15(月) 12:12:30 

    そう言えばバキュームカー見かけなくなったなぁ。

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2016/08/15(月) 12:24:24 

    今住んでる家。風呂場の天井はカビだらけ。タイルは色々な石みたいなやつで敷き詰められてて、中には茶色の石もあるから、Gと間違えそうになる。
    二階のベランダは屋根が波板(っていうのかな?)なんだけど、固定されてないところは台風とかで吹き飛ばされて穴が開いてる!青空が見えるよ!4ヵ所から(^o^)
    外から見ると軒下は剥がれかけてるし、台所の床はブカブカ。ガムテープで留めてる。子供が数人 家の前通ってて 家を指差して、『オバケ屋敷!』って言ったのを今でも覚えてる。

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2016/08/15(月) 12:24:42 

    夜中、台所の電気をつけるとシンクに数匹のGが必ずいて
    引き出し開けるとGの黒い糞がかならずあって
    砂糖に蟻が入ってて真っ黒。
    これが普通だったから今思うとおそろしい。

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2016/08/15(月) 12:25:21 

    お風呂とトイレはリフォームしましたが
    家が傾き、大きなトラックが通ると震度2くらい揺れます。
    畳下の床が劣化してて畳もふにゃってします。
    どうにかしてあげたいけどお金がない

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2016/08/15(月) 12:26:36 

    >>256今でも、ホムセンに売ってますよ。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2016/08/15(月) 12:29:55 

    台風が来たとき屋根が飛んでったのは衝撃だった

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2016/08/15(月) 12:30:10 

    こういう汚ない体験のお陰で綺麗好きになった人➕

    +36

    -0

  • 264. 匿名 2016/08/15(月) 12:30:43 

    うちもGが出るのが普通すぎてGが出ても誰も驚かずにスルーして生活しててかなり異様だった
    帰省した時にブラックキャップ置いてみたらGがいなくなった!
    それだけでいなくなったのに家族誰もブラックキャップの存在を知らないし、Gが当たり前すぎて出ないようにどうにかしようという気持ちすら無かった・・・・
    まだ引っ越してない

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2016/08/15(月) 12:33:18 

    お金があれば親をきれいな所に住まわせてあげたいと思った事もあるけど自分も一人暮らしでお金無い

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2016/08/15(月) 12:35:15 

    いつかどこかで吐き出したかった。
    17歳まで住んでいた家は、とても歴史のある建物だった。
    建築史の本にも載るくらい、よくドラマのロケもあったし
    建築学部の教授やら生徒やらがしょっちゅう見学にも来た。
    他人はすごいね、と言い、なかなかないよ、と褒めたが
    「じゃあ家を取り替えよう」と言われたら誰一人頷かないだろうことは
    ひしひしと伝わってきたし、子供の自分にはつらくて仕方なかった。
    お風呂が家の中になく(なぜか外にあり付近の住人と共同で使った)
    クーラーも取り付けできず(壁を壊してはいけなかった)
    台風のたびに外壁が崩れて、虫もいっぱい出た。
    都内だったんですよ、本当に。

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2016/08/15(月) 12:35:18 

    彼氏の実家がド田舎過ぎてびっくり仰天。

    おまけに汚かった!

    +5

    -9

  • 268. 匿名 2016/08/15(月) 12:35:55 

    結婚するってなったとき彼氏連れてくるの葛藤しなかったんですか?

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2016/08/15(月) 12:37:06 

    お下がりは近所のお姉さんの洋服を母がもらって来てそれを着させてもらってた。
    襟にレースのフリルのついた白のブラウスでテンション上がって着てみたら
    胸元にシミが。そんなうまい話はないよねと子供心に思った。

    +17

    -1

  • 270. 匿名 2016/08/15(月) 12:42:32 

    砂壁は家の湿度調節をしてくれるから良いのよと力説してた母。現在78才。

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2016/08/15(月) 12:43:56 

    やーいおまえんちおっばーけやーしきー

    +7

    -7

  • 272. 匿名 2016/08/15(月) 13:19:02 

    うちは、トタン長屋でした。
    天井は低くく、昼間でも電気をつけないと薄暗い、壁なんて超薄くて隣の話し声が聞こえる、洗濯もロクに干せないし、思春期の頃は普通の一軒家に住みたいと切に思ってました(涙)

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2016/08/15(月) 13:34:45 

    >>262
    他人事だとは思えない Σ(T▽T;)

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2016/08/15(月) 13:36:03 

    父はまさに北の国からの吾郎さんのようなタイプだった。
    お風呂のタイルは知り合いの工務店人からの割れたタイルを
    無料で譲ってもらいお風呂場を完成させた。勿論、五右衛門
    風呂。タイルの配置のセンスも独創性に富み子供心に
    きれいだなとお風呂に浸かりながら思ってた。
    家はボロかったけど父は父なりに精一杯私たちのためによくしてくれ
    てたと思う。その家も10年前に火事で焼けてしまいました。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2016/08/15(月) 13:38:30 

    >>271
    それでも2階があるだけ羨ましかった

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2016/08/15(月) 13:44:37 

    切ない…このトピ切なすぎる…
    でも、共感する事が多くて嬉しくもある。

    うちもボットンだった。けっこう深さがあったから中は暗闇。
    落ちるのも怖かったし、お化けとか中から出てきたらどうしようって恐怖でしかなかった。

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2016/08/15(月) 13:50:23 

    雨の日の雨漏りは凄かったよ。
    鍋やボール、お皿が床にびっしり!!
    台風なんか来た日にゃ 滝みたいだったしね。
    本当にコントみたいに、家族で「そこ!」「こっちも!」って大変。
    受け皿が色んな音して寝れたもんじゃないわ。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2016/08/15(月) 13:51:15 

    まだ住んでる人+
    もう脱出出来た人-

    +9

    -22

  • 279. 匿名 2016/08/15(月) 13:51:30 

    >>271

    コラッ かんたーーーーー!!!!

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2016/08/15(月) 13:53:39 

    宝くじ当たらないかなぁ~
    貧乏すぎる

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2016/08/15(月) 13:54:55 

    >>271


    あのお宅は豪邸よ!!
    お化け屋敷なんて可愛いもんよ!

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2016/08/15(月) 13:55:10 

    長屋に住んでた
    家族5人で
    6畳3畳3畳トイレはくみ取り式
    お風呂は銭湯
    関西間で小さかったから広く感じたけど
    いま考えると狭いな~と思う

    子供のころ
    ネズミと眼が合ったのはよく覚えてる

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2016/08/15(月) 13:56:55 

    家の管理が出来ない人は持ち家にしない方がいいと思う。

    例えば両親が亡くなった時に遺産相続を放棄してもボロ屋が倒壊して誰かが怪我をした場合その子供(私)が損害賠償請求されるかもしれない。

    ボロボロの実家、ボロボロの祖母の家…

    考えただけで嫌な気分になる。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2016/08/15(月) 14:07:19 

    >>126
    自分の自己満の為にシャワー禁止なんて
    …(´д`|||)
    家族が可哀想ですよ解禁して上げて欲しいわ

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2016/08/15(月) 14:33:38 

    家作に住んでいました。一階建てのちいさな一戸建てが数件集まったところ。
    同じ家作にアル中変態のおじさんが住んでてすごく怖かった。。。
    風呂はバランス釜(冬は点火に苦労する)そしてシャワーなし。
    浴槽から洗面器でお湯を汲んで洗髪するからすぐにお湯がなくなる!
    ぼっとん便所、すきま風、トタン屋根、雨漏り、湿気、夏は暑くて冬は寒い。
    Gもねずみも毎日出てた。

    皆さん同様、彼氏や友達を呼べなかった。
    それと比べれば、普通の賃貸マンションに住めている今は幸せなんだとしみじみ。

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2016/08/15(月) 14:35:59 

    >>284
    家族もそれが普通だと思ってるよ。
    節約しないとお金は貯まらないし。
    戸建は後々リフォームも必要になってくるからそう言う事も考えて生活してる。
    貧乏な家に生まれた宿命だと思ってる。
    お互いの実家は頼れない。
    頼れる人がいる人が羨ましい。

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2016/08/15(月) 14:48:27 

    中1の時帰りのホームルームで担任が
    「あそこのアパートは取り壊しが決まってる廃墟だから危険なので近寄らないように。」って言った。
    小学校から一緒だった子達が「え?そこって〇〇ちゃんちだよね。」とざわめき始めた。
    似たような外観のアパートが近くにあってそちらが取り壊しになるのをうちと間違えたみたいだった。
    担任の勘違いのおかげで男子に「廃墟!」とか「お化け屋敷」とかからかわれて地獄の3年間を過ごしましたとさ。

    +17

    -1

  • 288. 匿名 2016/08/15(月) 14:52:21 

    カマドウマとか蜘蛛とかムカデとかしょっちゅう出た。北海道なんでゴキブリだけは出なかったのでそこは嬉しい…。
    うちにはシミ虫って言うのが夜中にトイレに行くと必ずと言っていほど居たんだけどみんなの家には居ましたか?当時は銀色のフォルムから宇宙虫と呼んでました。

    ゴキブリ以上の絶望感…謎の銀色の虫「紙魚(シミ)」を君は見たことがあるか? - NAVER まとめ
    ゴキブリ以上の絶望感…謎の銀色の虫「紙魚(シミ)」を君は見たことがあるか? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    夜中に家の中で「紙魚(シミ)」を見た人は果てしない絶望感に襲われるのです。衣類や本が大好物な「紙魚(シミ)」ってどんな虫?

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2016/08/15(月) 15:02:13 

    >>283
    建物付きで、土地代の相場から解体費用200万位(地域によって異なる)を差引いてさっさと売ってしまったらいいですよ。
    子供に負の遺産を遺して平気なんて無知を通り越して毒親だよー(>︿<。)

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2016/08/15(月) 15:10:44 

    >>242
    公営住宅でも入れるといいんだけど、倍率高いからなかなか難しいよね。
    公営住宅の心理的瑕疵物件でもいいから引っ越したいなー…。お化けより今の生活が怖いよ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2016/08/15(月) 15:23:22 

    >>288
    その虫よく出る!
    たぶんその虫の仕業だと思うけど漫画を食べられた事があるよ
    漫画開いたら中が食べられてトンネルみたいな穴がいっぱい・・・

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2016/08/15(月) 15:27:43 

    安い借家のボロ家だから、ボロでも持ち家の人は羨ましいと思ってたよ
    そういう悩みもあるんだね・・・

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2016/08/15(月) 15:31:07 

    うちもぼっとんだったけど、雨の日になるとどこからか浸水して嵩がふえてくるのか恐怖だった(笑)
    大するとき、おつりを食らわないようにいちいちお尻を持ち上げてた(笑)

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2016/08/15(月) 15:44:06 

    実家がボロアパートです。
    結婚するまでの25年間住んでいました。和式トイレで、ガスで沸かすタイプのお風呂です。
    2DKで子供部屋なんてもちろんなく、常に親の目がある環境で育ちました。そのおかげか何なのか、特に反抗期というものがありませんでした。笑
    しかもアパートのすぐ横にマンションが建ってたので、日差しがまったく入ってきませんでした。

    思春期の頃はコンプレックスで、絶対友達は家には呼ばなかったです。

    結婚を機に引っ越しをして、トイレも洋式、風呂も足を伸ばして入れる等々…何もかもが快適で新しくて…とても嬉しかったのを覚えています。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2016/08/15(月) 15:45:44 

    主です。
    子供には自分みたいな思いをして欲しくないので、旦那に戸建てを買って貰いました。感謝です。
    旦那の実家もボロく無いし、私の実家だけボロで悲しくなります。
    旦那も内心嫌がっていますし、実家の話をどう切り出したら良いか迷います。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2016/08/15(月) 15:47:46 

    自分は脱出
    親はまだ住んでる

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2016/08/15(月) 17:07:41 

    結婚の挨拶は家ではなく、都会のホテルの料亭で行いました。「遠方の上に観光地でもないので…」と理由付けしました。旦那すら私の実家に来たことはありません。


    +15

    -0

  • 298. 匿名 2016/08/15(月) 17:08:48 

    >>293
    うちもぼっとんだから洪水になったら家中うんこまみれになる!って恐怖だったな。川から家まではだいぶ離れてるのに、台風になると氾濫しやしないか毎回ビクビクしてた

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2016/08/15(月) 17:12:34 

    ボロボロの2DKの文化住宅が実家の私、共働きで仕事頑張ってタワマン住んでます。両親はタワマンに来て最新の設備にビックリしていました。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2016/08/15(月) 17:14:18 

    築70年位でボットン便所だったけど、中越地震で被災してトイレは水洗に。
    風呂場は前年に床板が腐ってると言われリフォームしたけど、地震で壁にヒビが…
    床・屋根も手直ししたけど、地震から12年未だに地震ちょこちょこあるしで地盤沈下が進んでる模様。
    家が歪んで床が波打ってる。
    窓の隙間も広くなってきた。
    戸も締まりにくい。
    両親年取ってて病気がちだし、お金もないし今更引っ越しなんて無理。
    雪や地震で潰れないことを祈るのみ。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2016/08/15(月) 18:46:39 

    高級マンションに住んでる子の部屋にあがらせて
    もらった時、足の踏み場がないくらい床に洋服やら
    ゴミやら散乱しまくっていた。ボロい家に住んでた私から
    してみれば掃除しろよせっかくきれいな部屋なんだしさ
    とやりきれないむなしさを覚えた。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2016/08/15(月) 18:50:31 

    ぼっとん知らないひとはあのウジ虫がぎゅうぎゅうて鳴ってる音とか
    ウジゴロシの薬剤の臭いとか知らないだろうな。

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2016/08/15(月) 18:56:24 

    結婚の挨拶どうやって乗り切ったかもっと聞きたいです
    本当に悩んでる
    友達にも相談出来ないし・・・

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2016/08/15(月) 19:19:45 

    帰宅して玄関を開けたら、ヘビ2匹がクネクネしててた。
    壁は砂壁で、ある日の夜にベッドで寝ようとしたら壁に大量の蟻の大群が列になって歩いてて発狂したw
    とにかく蟻がすごくて、お風呂も蟻の大群がいたし、パンを焼いたらトースターの中まで蟻がいて、ジャムトーストの中で蟻がバタバタしてて、チーズトーストの方にはチーズの中に蟻が埋もれてたw
    洗い物はすぐ洗わないと蟻がびっしりつく。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2016/08/15(月) 19:27:44 

    >>122ですが、あまり参考にならないかもですが結婚の挨拶の時話。

    うちは辛うじて掃除だけは行き届いてたから、彼(現夫)にボロ屋だよ、トイレぼっとんだよと事前に散々伝えて挨拶連れて行きました。

    居間にだけ通して2〜3時間挨拶で居て、その後お店予約して家族で外食。両親がホテルの予約取ってくれて一泊という流れでした。トイレを使う事も無かったです。

    襖や障子の枠があまりにもボロボロだからビックリしてたけど、猫がいるからね、で誤魔化し、
    駐車場のガレージ?雨避け?のプラスチックが割れて穴が空いてるのにもビックリしてたけど、雪国だからね、で誤魔化しました。
    ちなみにガレージは柱が片側だけが土に刺さってるタイプなので、朝起きたら雪の重みで車の上に倒れてた事が何度かありますw今は屋根のプラスチックがほぼ割れて枠組みだけになってるので倒れてくる心配はありません(ガレージの意味ないけど)。その事を話したら夫は腹抱えて大笑いしてました。
    そういう夫なので、あまり気構えせずに連れて行けました。

    ただ、夫はシャワーの水圧弱いの許せない!とか言う人なので、お風呂場の状態見たらさすがにビックリ&かなり嫌がるんだろうな…^_^;
    なので私一人で帰省する時は実家に泊まるけど、夫と帰る時はホテルに泊まります。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2016/08/15(月) 19:32:57 

    >>304です、続きです。

    家の中で犬を飼っていて、犬のご飯にも蟻がきた。どこから来たのか辿ったら押し入れから出てきていた。
    なめくじもネズミも出たし、大きな脚?がいっぱいあるムカデも壁にいた。
    洗面所はないから、台所で歯磨き。脱衣所もないからお風呂の中で着替えてたなぁ。
    夏は暑くて水枕を抱えなきゃ寝られないし、冬は顔まで布団を被っても息が白くて、特に朝は家の中でも0度とかだったなぁ。
    家をばれたくないから彼氏は呼ばないか、わざわざ嘘ついて最寄駅までしか送ってもらわなかった。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2016/08/15(月) 19:49:59 

    >>293
    うちもうちも!
    洪水の時床上浸水して部屋がうん〇まみれに…。消毒が大変でした(pдq`。)

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2016/08/15(月) 19:55:33 

    家庭訪問の日に、先生に家がどこにあるか教えるのに地図みたいなのを見せられて、私がここですって指をさして教えたら、ここ?!ちーせーなー笑!って笑われた。
    最低だな。

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2016/08/15(月) 20:05:13 

    >>303さんの今の気持ちを考えると昔の自分を思い出して辛いです…・゚・(。>д<。)・゚・
    両親に303さんの気持ちを正直に話して、ホテルやレストランで会食するか、彼に前もって話しておいてありのままを見てもらうかどちらかですよね…。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2016/08/15(月) 20:44:29 

    平成生まれですが、実家で撮った写真を友達に見せると、戦後間もない頃みたいだねって言われた(笑)

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2016/08/15(月) 20:46:43 

    「洗面所」はお金持ちの家にあるものだと思ってた。洗顔、歯磨き、洗濯物の仮洗いは全て台所でしてた。

    +19

    -1

  • 312. 匿名 2016/08/15(月) 21:05:20 

    >>271多分見えないだけで色々いたかもなぁ。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2016/08/15(月) 21:15:24 

    昔は違うアパートに住んでいた所に、父方祖父母から近くの借家が空いたから引っ越してこいって言うのがお風呂もないボロ家!だった実家。
    しかも、その家に呼んでおきながら、祖父母の家に風呂を借りに行くと「また来た!」とかいちいち言われていた。
    従兄弟もお風呂がない家だったけど、祖父母は従兄弟ばかり可愛がって私達は従兄弟の後にお風呂の順番を回され、風呂洗いも当たり前にさせられた。思い出も最悪な実家だった。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2016/08/15(月) 22:15:28 

    このトピ、仲間がたくさんいて嬉しいです!
    現実の世界ではボロ家話分かってくれる人に出会えていないので笑

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2016/08/15(月) 22:17:09 

    雨漏り、水回りの黒カビ、ホコリ、ネズミの排泄物は当たり前。お風の湯沸かしはレバー。
    ところどころにある歩くと沈む床。
    今年白蟻を見た。
    40年ほど前の扇風機が現役。
    あまりの温暖化に耐えきれずようやくエアコン導入。隙間だらけでフル回転多し。
    障子や薄いガラスの引き戸や襖ばかりで音楽再生や彼氏との電話は筒抜け。
    家出ると咳とくしゃみがピタリと止まる。
    私の潔癖はここから来てると思ってる。
    早く嫁に行こう。

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2016/08/15(月) 22:23:07 

    台所で歯磨きは当たり前すぎてここ読んで気付いた(笑)
    洗面所に憧れる…

    +16

    -1

  • 317. 匿名 2016/08/15(月) 22:32:33 

    主です。水周りが古過ぎてスゴく嫌です。
    子供が大きくなってきたら私の実家は嫌がられてしまう可能性大です。
    安くリフォーム出来る会社あったら紹介して欲しいです(T_T)
    お金貯めてリフォームしたい。。。

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2016/08/15(月) 22:44:27 

    押し入れに鼠の巣があり、夜中カリカリうるさかった。
    綿の硬い布団(せんべい布団)には鼠の糞尿だらけ
    かじられ綿が飛び出してて客様用の綺麗な布団なんてないない。
    ダニまみれのきったない布団で寝てたあの頃が悪夢のように思える。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2016/08/15(月) 23:00:46 

    >>258
    子供って残酷だよね。
    うちの年の離れた従兄弟も幼い頃うちに来た時外で指差しながら「ボロボロお化け屋敷ー!!」て何度も叫んでた。当時思春期だった私には堪えた。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2016/08/15(月) 23:05:20 

    >>317
    大改造!!劇的ビフォーアフター
    いきなり!黄金伝説の1ヶ月一万円生活くらいしか思いつかない…。(´;ω;`) ごめん…

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2016/08/15(月) 23:49:30 

    台所が不衛生だったせいかしょっちゅうお腹をこわしていたな。
    ぼっとん便所でずっとあの体勢で用の足してると足がだんだん
    痺れてくるんだよね。冬場だと下から冷たいう◯こか風が地味に
    吹き上げてくるんだよね。ちり紙はお菓子の長方形の缶に入れてたな。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2016/08/15(月) 23:50:57 

    家をばれたくなくて、歩きながらわざと自分の家を通り越した時がある。

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2016/08/15(月) 23:54:45 

    屋根がやたら薄いのか、二段ベッドの上で寝ていて天井が低いからカラスが屋根を歩いてる音がうるさいwたまにケンカを始めた時はすごい鳴き声w

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2016/08/15(月) 23:57:34 

    戸を閉めるとき、建て付けが悪いので閉めるだけなのに時間と体力がいる。
    戸の前は草だらけの庭だから閉めるまでに虫に刺される。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2016/08/16(火) 00:07:10 

    水洗トイレだったけど、便座が壊れてゆっくりさがらなくなってバンッってさがるようになってしまって便座の裏が粉々。
    トイレの鍵も閉まらないから誰か人の気配がしたら咳払いして、いますよアピールしてたなw
    お客さんが鍵が壊れてるのわからず、ずっとガチャガチャ鍵を閉めてた。申し訳ないです。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2016/08/16(火) 00:13:14 

    >>303私は、のちに旦那となる彼氏に、実普段から家の汚さ、古さを教育してうちに入れた。のちに結婚、旦那は理解があるけど、やっぱり格差はあるよね。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2016/08/16(火) 00:48:00 

    実家がぼろくて辛い思いしたのは自分だけじゃなかったのか...
    こんな悩み友人に話せなかったわ

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2016/08/16(火) 00:55:26 

    クラスで一番頭がよかったちょっと影のある男の子の跡を
    ついて帰ったことがある。きっと素敵なお家に住んでいるん
    だろうなと期待を膨らませて着いた先は自分ちと同じレベルの
    ボロいお家だった。なんかガッカリを通り越して親近感が芽生えた。
    小学生の頃の初恋の思い出の1ページです。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2016/08/16(火) 06:57:21 

    皆さん、料理得意ですか?
    うちは台所が不衛生だったから、そんなに料理をしていなかったから、結婚して何年も経っているのに余り上手く作れません。
    やっぱり小さい頃から色々しないと料理は難しいのかも。

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2016/08/16(火) 08:08:37 

    >>329
    私は得意です。
    両親は共稼ぎで家にいなかったので、小学校2年生の頃には卵焼きやインスタントラーメンなど簡単なものは自分で作って食べてました。
    貧乏だったのでお菓子はホットケーキやクッキーを自分で焼いて食べてました。
    掃除も親が忙しくて出来ないので代わりにしてました。お蔭さまで…なのかな?家事全般得意です。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2016/08/16(火) 09:15:35 

    主です。
    皆さま、逆に友達の家に行くのも嫌になりませんでしたか?私の実家は広さだけはもんだい無しですが実家と同じ様なサイズで新しめな家を見かけると、切なくなります。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2016/08/16(火) 09:59:40 

    >>331切なくもあるし、友達に「じゃあ、次は○ちゃんちに遊びに行かせてね」
    (^o^)/なんていわれたら、最悪だった。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2016/08/16(火) 10:02:33 

    >>330 >>329です、料理上手なんですね〜。なんか、台所すら近づきたくなかったもんで(ー ー;)ラーメンとかは作っていましたが、手間暇かけた物は余りしてなかったなあと後悔。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2016/08/16(火) 10:08:03 

    二階建てで全部で4世帯住めるタイプのボロ家だったんだけど、上の人が彼女に鍵を渡してたのかドスドス階段上がっている音が聞こえたので、うちの押入れの部分が階段下だったから、小学生の頃、そこからワザと姉とうめき声をあげたら、「キャー!誰かいるの?」とパニックになってた。
    それから彼女こなくなったな。ごめんね、

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2016/08/16(火) 10:50:44 

    >>332
    横です。
    私は家に帰るのが嫌になって、高校の頃から仲のいい友達の家を泊まり歩くジプシーと化してました。親のいない時間にたまに着替え取りに帰るくらいでしたね。
    早く卒業して家を出ることばかり考えてました。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2016/08/16(火) 11:07:30 

    >>332
    主です。分かります。私の友達は私の家に行く前にコンビニのトイレに寄ってから来てくれました。気を遣わせてしまい本当切なくなりました(T_T)
    外観はそこまでウッ…。って感じでは無いですがお風呂、トイレ、台所があー…。って感じなんですよね(T_T)

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2016/08/16(火) 11:07:37 

    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2016/08/16(火) 11:13:59 

    トイレの位置も最悪だった!
    全部の部屋を通過してからの1番奥!
    つまり、全部の部屋を見られる屈辱!
    普通の家は玄関横がトイレなのに。
    だから、友達には家に来る前にトイレ済ませて来て貰ったな。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2016/08/16(火) 11:25:55 

    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2016/08/16(火) 11:33:49 

    >>338
    分かります。
    うちもそうでした。皆さま帰省時、旦那様は一緒に泊まってくれますか?
    それとも日帰りですか?

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2016/08/16(火) 11:48:42 

    実家がボロい〔ボロかった〕語り。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2016/08/16(火) 12:53:16 

    >>340うちの実家は車で10分くらいだから日帰りで挨拶程度で終わらせてる。
    近いから積もる話もそんなにないし。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2016/08/16(火) 14:22:48 

    >>329
    得意ではないけど一応人並みにはできる。
    でも埃やカビ、ボロボロの壁や窓が目に入るのでできれば台所に立ちたくない。
    オシャレなキッチン、キッチンツールや調味料で料理作りたい(泣)
    害虫が出る暗い戸棚に仕舞うのが嫌だから買わない。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2016/08/16(火) 14:33:33 

    主です。私も日帰りかホテルに泊まる様にした方が良さそうですね。
    旦那はホテルお金かかるから駄目と言いそうですが(T_T)
    実家がボロいと帰省に悩みますよね。。。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2016/08/16(火) 14:56:58 

    ぼっとんが理由で友達をうちに呼べなかったひと

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2016/08/16(火) 15:07:31 

    ぼっとんは本当に恥ずかしいよね・・・
    住んだ事ある人にしかわからないと思う

    あと部屋がふすまで友達との電話とか全部筒抜け
    おならもどの部屋にいても筒抜け

    洗面台、脱衣所に憧れたなぁ
    お風呂に入るには廊下で服脱いで歯磨きは台所

    帰省した時に毎回シャンプーリンスが無い
    その度に買って置いたまま帰るのに次帰省した時にはまた無い・・・
    お風呂のイスも無かったから2000円ぐらいのを買って置いたまま帰ったら、
    次に帰省したらそれも捨てられなぜか100均の小さいイスに変えられてた

    家を出るまではずっといろんな事を当たり前と思って生活してたけど、
    しばらく離れて暮らしたら親の価値観がもうよくわからない

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2016/08/16(火) 15:15:55 

    皆さん帰省した時親がお金出してくれますか?
    他トピで親がお金出してくれるのが当然みたいなのばっかで凹みましたw
    うちは貧乏すぎて帰省したら逆にいろいろ私が出費してる

    たまにしか帰れないから親孝行と考えてるけど、他の家は親が出すのが当然なんだなぁと思うとなんか悲しくなる・・・

    夏は暑いし冬は寒い、外と同じ気温
    エアコン付いてるけど木造でスキマだらけであんまり意味無い
    台所もボロボロ、Gもしょっちゅう出てくる
    外食してくれたらまだ楽なのに家で食べたがるから帰省した時はスーパーに私が行ってご飯作る・・・
    普通の家庭だったらなぁと思う事がよくある

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2016/08/16(火) 15:37:27 

    >>346
    主です。我が家も台所で歯磨きですし、廊下で着替えです。子連れで帰省、切なくなります。
    実家ボロいと子供生まない方が良いのかな?なんて思ったりします。。ごめんなさい。こんな事思いたく無いですがキツくて…。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2016/08/16(火) 15:52:05 

    実家がボロく汚すぎて、兄嫁は子供を連れてこなかった。ダニに刺されるとかで、それから離婚。兄は再婚したけど、やっぱり嫁さんはうちの実家には寄らないらしい。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2016/08/16(火) 15:55:37 

    >>348
    主さん、わかるよ
    私はまだ独身のアラサーだけど、たぶん里帰り出産とか無理だと思う
    なんの予定も無いけど今から不安

    結婚相手紹介するにも神経すり減らして、出産でも安心出来ないなんて、
    本当に普通の一般的な家庭が羨ましい
    泣けてくるね

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2016/08/16(火) 15:58:23 

    人生のハードモードだよね、、本当に
    自分だけが頑張ってどうにかなる問題じゃない

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2016/08/16(火) 17:03:22 

    ヒロミが古民家を綺麗にしてるのを見たら、羨ましく感じる。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2016/08/16(火) 17:07:05 

    主です。
    私は義実家で産後を過ごしました。母が居ないから。気は遣うし、アウェイ感満載だし、当たり前の様に里帰りしてる人羨ましくて(T_T)
    周りの新しめな家見ながら、あの家なら、色々気にせず帰れるのに。と思い、泣きたくなります。
    人生、ハード過ぎます。

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2016/08/16(火) 17:30:30 

    ボロい家に住んでるだけってなら、まだいい、ボロい上にビンボーで病気になるとお金使う事になるから風邪引くと、親に嫌がられ、お下がり当たり前、ご飯は惣菜、塾にもいかず、学校も選択できず、って人も多いはず!私がそうでした。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2016/08/17(水) 10:34:55 

    >>354
    私も公立だけ受験して高卒で働きましたよ。
    習い事も無理矢理辞めさせられました。本当生まれてくる場所選べるなら、絶対にココは選ばない!!って感じです。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2016/08/17(水) 23:28:27 

    >>353私は初めての出産は、実家で一泊して自宅へ、次の子は自宅で自分で産後過ごしましたよ(ー ー;)
    やっぱり落ち着かないんです!
    数日家に手伝いに来てもらったけど、それも落ち着かなくすぐに断った。
    やっぱり自宅がいいわ!
    旦那とちゃんと育てた感もあって逆に良かった。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2016/08/17(水) 23:32:09 

    >>355私も高卒で働いてとっとと出たかった、だから結婚も21で早かった。
    部屋もない狭い家だったから、旦那と新居に移った時は天国でした。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2016/08/18(木) 13:54:44 

    主です。皆様と語り合いたいです。
    旦那は気にしてない。と言いますが本心では無いと思います。
    子供は今の住まいで育つし、帰省が本当憂うつです。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2016/08/31(水) 01:05:23 

    私の実家は茅葺き屋根にトタン屋根を被せた家。
    トタン屋根だからすごく錆びているので遠目から見ると
    廃屋みたいに思われるw
    お風呂も幼稚園のころは五右衛門だったし、ここ数年前まではボットンでした。
    姉は携帯を落として泣く泣く新しい携帯に機種変してました(^_^;)
    兄がいるけど全然建て替えるつもりなさげです汗

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード