ガールズちゃんねる

強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー

482コメント2016/09/03(土) 19:52

  • 1. 匿名 2016/08/14(日) 15:16:03 

    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー:朝日新聞デジタル
    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    全国高校サッカー選手権の予選にあたる大阪大会で、シード校として出場する予定だった強豪の大阪学院大高校(大阪府吹田市)が開会式を欠席し、棄権扱いにされたことがわかった。



    学校側は「顧問が日程を間違えた」と、保護者に謝罪したという。サッカー部の保護者会は「選手たちに罪はない」として、大会出場への救済措置を求める嘆願書を提出する構えだ。

    +110

    -540

  • 2. 匿名 2016/08/14(日) 15:16:50 

    どんまい

    +778

    -29

  • 3. 匿名 2016/08/14(日) 15:16:59 

    今日のポンコツ事件

    +1503

    -6

  • 4. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:02 

    なんて日だ!
    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー

    +905

    -15

  • 5. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:03 

    えっ…もったいない

    +842

    -4

  • 6. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:08 

    ええええ!?
    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー

    +720

    -30

  • 7. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:16 

    誰か気づかない?普通

    +2186

    -9

  • 8. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:17 

    えぇ。。。。
    顧問がアホだと大変だな

    +1708

    -14

  • 9. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:20 

    ありえない。誰も気付かなかったの?

    +1591

    -3

  • 10. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:25 

    なんて初歩的なミス。

    +895

    -8

  • 11. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:26 

    開会式欠席で棄権になるなんて初めて知った

    +1973

    -7

  • 12. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:30 

    顧問、しっかりしろよー!
    日程確認しなかったの??

    +1257

    -7

  • 13. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:35 

    がんばれー

    +48

    -16

  • 14. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:38 

    げげげ・・・

    +114

    -5

  • 15. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:45 

    どうして、そこ間違える⁉︎

    +673

    -1

  • 16. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:45 

    そんな事ある?(笑)
    選手が可哀想だわ!

    +903

    -7

  • 17. 匿名 2016/08/14(日) 15:17:53 

    これは選手達に落ち度は無いからね、出場させて欲しいな。

    +1499

    -109

  • 18. 匿名 2016/08/14(日) 15:18:06 

    そんなことってあるんだね。
    選手は気の毒だけど、仕方ないような・・・

    +473

    -57

  • 19. 匿名 2016/08/14(日) 15:18:13 

    アホか!
    生徒が可哀想

    +467

    -20

  • 20. 匿名 2016/08/14(日) 15:18:19 

    その他の高校『ラッキー♪』

    +833

    -16

  • 21. 匿名 2016/08/14(日) 15:18:19 

    筋肉脳きわまれり

    +344

    -20

  • 22. 匿名 2016/08/14(日) 15:18:22 

    選手も気付かないものなの?

    +876

    -6

  • 23. 匿名 2016/08/14(日) 15:18:28 

    コレ、生徒達が本当気の毒!!

    +184

    -48

  • 24. 匿名 2016/08/14(日) 15:18:38 

    これで出られないのは選手が可哀想だけど、誰も日程を確認したりしないの?顧問だけしか把握してないの?

    +1454

    -5

  • 25. 匿名 2016/08/14(日) 15:18:41 

    他の学校関係者や選手や保護者も誰もおかしいとか気付かなかったん?

    +1212

    -7

  • 26. 匿名 2016/08/14(日) 15:19:09 

    これは…選手がお気の毒。
    でも強豪校って保護者も巻き込んで後援会みたいなのあったりするのに、誰も気づかなかったのね。

    +1235

    -8

  • 27. 匿名 2016/08/14(日) 15:19:23 

    監督しかわからないか?
    選手も知らなかったとかおかしい

    +772

    -7

  • 28. 匿名 2016/08/14(日) 15:20:05 

    保護者か選手が気づくんじゃないの?

    +809

    -7

  • 29. 匿名 2016/08/14(日) 15:20:13 

    強豪だからね。監督や顧問に意見し辛かったのか?

    +344

    -42

  • 30. 匿名 2016/08/14(日) 15:20:14 

    いや…いいと思う。
    そんだけ大会を軽く見てたってことでしょ。

    +665

    -46

  • 31. 匿名 2016/08/14(日) 15:20:15 

    かわいそう

    +15

    -29

  • 32. 匿名 2016/08/14(日) 15:20:16 

    こういうのって大会のホームページに試合の予定が載ってたりしないのかな?

    +739

    -4

  • 33. 匿名 2016/08/14(日) 15:20:20 

    自分たちが出場する大会の日程
    一切確認しない選手や保護者側もアレかと。

    +1109

    -2

  • 34. 匿名 2016/08/14(日) 15:20:21 

    あばれる君のネタにこういうのあった。

    +306

    -5

  • 35. 匿名 2016/08/14(日) 15:20:29 

    選手の誰も知らなかったの?そんなわけある?

    +353

    -6

  • 36. 匿名 2016/08/14(日) 15:20:46 

    >大会運営にあたる大阪高校体育連盟の関係者によると、大会の開会式要項には、7人以上の出席がなければ大会を棄権になると明記されているといい、6月中旬の抽選会でも、その旨の説明があったという。

    知らなかったなー。
    てか、誰も日程違うって気付かなかったの?

    +693

    -3

  • 37. 匿名 2016/08/14(日) 15:20:52 

    サッカーのためにこの高校に入学した生徒もいるんだろうし、気の得すぎるな…。

    +507

    -12

  • 39. 匿名 2016/08/14(日) 15:21:23 

    あばれる君のネタやん
    あばれる君の熱血一人コント 「最後の試合」 - YouTube
    あばれる君の熱血一人コント 「最後の試合」 - YouTubewww.youtube.com

    あばれる君の熱血一人コント 「最後の試合」

    +258

    -3

  • 40. 匿名 2016/08/14(日) 15:21:25 

    選手に落ち度はないかもしれないけど、選手も誰も気が付かないの?

    +399

    -5

  • 41. 匿名 2016/08/14(日) 15:21:40 

    OBが怒り狂わない?

    +247

    -14

  • 42. 匿名 2016/08/14(日) 15:22:06 

    練習試合じゃあるまいし、誰も気付かないのはちょっと変だよ。

    +580

    -3

  • 43. 匿名 2016/08/14(日) 15:22:22 

    サクッと地方大会は突破して、全国たいかいのことばかり考えてたとか??

    +316

    -3

  • 44. 匿名 2016/08/14(日) 15:22:37 

    >>4
    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー

    +86

    -7

  • 45. 匿名 2016/08/14(日) 15:22:45 

    強豪校なら尚更なんで誰も気がつかないんだろう?
    間違えた顧問が悪いんだろうけど、選手やマネージャー、保護者、後援会、誰も気にしないものなの?

    +596

    -7

  • 46. 匿名 2016/08/14(日) 15:22:55 

    選手にはかわいそうだけど、ちょっと笑った

    +173

    -22

  • 47. 匿名 2016/08/14(日) 15:23:09 

    顧問は青ざめただろうね

    +377

    -2

  • 48. 匿名 2016/08/14(日) 15:23:11 

    これって選手や保護者誰ひとり気づかないようなものなの??
    他の214校はちゃんと参加してるだけで、1校だけミスとか異常。
    誰か一人でもおかしいって思ったら防げたミスだと思うんだけど…。
    そりゃ、顧問が悪いと思うし、棄権になった高校生は可哀想だけど、あまりにも間抜けとしか思えないな。

    +707

    -4

  • 49. 匿名 2016/08/14(日) 15:23:21 

    もしかしたらこの大会で評価されたり
    プロサッカー関係者の目にとまってスカウト
    されたり将来が決まるかもしれないのに。
    シード校のレギュラーに選ばれる程の子達なら
    本当に可哀想に。

    +408

    -11

  • 50. 匿名 2016/08/14(日) 15:23:34 

    いやいや、顧問以外も日程チェックしなよ。

    +390

    -4

  • 51. 匿名 2016/08/14(日) 15:24:15 

    誰か一人ぐらい気づこうよ。

    +180

    -1

  • 52. 匿名 2016/08/14(日) 15:24:30 

    忘年会の日程を1日遅らせて教えられた上司みたい

    +7

    -25

  • 53. 匿名 2016/08/14(日) 15:24:32 

    悔やんでも悔やみきれないだ

    +23

    -3

  • 54. 匿名 2016/08/14(日) 15:24:46 

    この高校、顧問4人もいるっぽい。
    部員だって140人以上いる。
    それで当日まで気付かないとか逆にすごいな。
    顧問が間違えてたってのは言い訳で、シード校はでなくていいって勘違いしてたんじゃないの。

    +496

    -4

  • 55. 匿名 2016/08/14(日) 15:24:47 

    顧問の失態だな
    ただ全国高校サッカー選手権の予選って、野球で言えば甲子園出場をかける予選大会と同じで選手にとっても大きく重要な大会でしょ。

    関係者や選手・保護者含めて、誰一人として気にかけてなかったの?
    一人くらい気づいてもよさそうなのに。

    嘆願が認められるといいけどね。

    +137

    -32

  • 56. 匿名 2016/08/14(日) 15:25:20 

    強豪って事だから普段から練習も厳しいだろうし、理不尽な怒られ方されても大会の為に皆頑張って来たのに、あーあ
    グレられても文句言えないよこれ

    +139

    -4

  • 57. 匿名 2016/08/14(日) 15:25:23 

    息子が高校生。
    サッカーや運動から学ぶ事ってたくさんあるけど、その中の1つにずっと思っているのは、選手権で戦える選手になってほしい!ってこと。

    頑張ってきた子供、支えてきた親のことを考えたら、ただ忘れただけでは済まされない。
    でも誰も気付かなかったのか?そんなことありえない。どれだけ選手権予選の日を待ち望んでいるか…。ちなみにうちの県では開会式はないけどね。

    何かしらペナルティを与えたとしても、なんとか今回だけは救済してもらえないかな。

    社会人チームが遅刻をした時は、会場の担当を毎回やるとかそんなペナルティもあったな。

    +45

    -80

  • 58. 匿名 2016/08/14(日) 15:25:55 

    開会式出るぐらいなら、その時間練習させようとか思ってたり?
    さすがにそれはないか

    +81

    -6

  • 59. 匿名 2016/08/14(日) 15:26:04 

    可哀想だけど「大会の開会式要項には、7人以上の出席 がなければ大会を棄権になると明記されていると いい、6月中旬の抽選会でも、その旨の説明が あったという。」ってルールに
    あるなら特例はどうなの?棄権は棄権だよね。

    +310

    -3

  • 60. 匿名 2016/08/14(日) 15:26:40 

    こんな場面で社会のルールを体験するとか…

    +104

    -3

  • 61. 匿名 2016/08/14(日) 15:26:41 

    誰も気がつかないってのがまたミラクルですなぁ

    +206

    -1

  • 62. 匿名 2016/08/14(日) 15:26:51 

    いやー、これはあり得ないミスだね。
    今頃責任の擦り付けあいしてそう…。

    このせいで、もしかしたら将来のJリーガーの芽を潰したのかもしれないんだよね。

    +173

    -4

  • 63. 匿名 2016/08/14(日) 15:26:55 

    日程を間違えても、ですよね~って言うチャンスはあったはず

    +32

    -6

  • 64. 匿名 2016/08/14(日) 15:27:55 

    >>54すごい強豪だな

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2016/08/14(日) 15:27:57 

    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー

    +83

    -5

  • 66. 匿名 2016/08/14(日) 15:27:59 

    ウソのようなホントの話

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2016/08/14(日) 15:28:23 

    ルールだから仕方ないよ。
    スポーツなんだし。
    生徒さんたちには同情するけど、棄権扱いでいいと思う。

    +271

    -10

  • 68. 匿名 2016/08/14(日) 15:28:31 

    あばれる君も、現実に起こるなんてびっくりだろうな

    +89

    -0

  • 69. 匿名 2016/08/14(日) 15:29:03 

    顧問のミスだけど一人がミスするとダメになるってどうなの?
    高校生なんだから練習が大変でも確認すべきだと思う。説明会には選手も1人ぐらい出てるんじゃないの?

    +191

    -4

  • 70. 匿名 2016/08/14(日) 15:29:38 

    顧問のミスだけど大会の日程くらい生徒も把握しとくべきだと思うんだけど…

    +229

    -1

  • 71. 匿名 2016/08/14(日) 15:30:06 

    なんで誰も気付かなかったのかが分からん
    可哀想だけどルールなんだったらしょうがないね
    主催者側には落ち度はなかったんでしょう?

    +107

    -1

  • 72. 匿名 2016/08/14(日) 15:30:16 

    顧問、選手、保護者、それに学校の全校生徒…誰か一人ぐらいきがつかないものなの???

    +152

    -1

  • 73. 匿名 2016/08/14(日) 15:30:21 

    サッカーはチームプレーだから
    ボイコットもチームプレーwww

    誰一人気づかないとは
    他力本願の思考停止チームwww

    +164

    -10

  • 74. 匿名 2016/08/14(日) 15:31:06 

    一年間無駄ッwww

    +27

    -5

  • 75. 匿名 2016/08/14(日) 15:31:23 

    セコいこと言っちゃうけど何処かはここと当たらなくなってラッキーだね。そういうことも考えると棄権は棄権だと思ってしまう。運も実力のうち。

    +155

    -2

  • 76. 匿名 2016/08/14(日) 15:32:23 

    顧問は選手にボコられても文句いねえーな

    +24

    -19

  • 77. 匿名 2016/08/14(日) 15:32:38 

    自分やこどもが出場する大会のHPくらい誰か見たりしないのか?
    載ってるよね?いつと勘違いしてたの?

    +163

    -2

  • 78. 匿名 2016/08/14(日) 15:33:08 

    顧問に頼りっきりなチームなの?
    大会のルールとか自分達では一切確認しない生徒もどうだろう。

    +168

    -1

  • 79. 匿名 2016/08/14(日) 15:34:14 

    >>78
    みんな顧問を信頼してたとも言える

    +6

    -34

  • 80. 匿名 2016/08/14(日) 15:34:15 

    顧問って実質的な事にはほとんど関わらないよね?
    是非顧問になってくださいって頼まれて了諾して受ける役職で。

    毎年出てる大会なのだろうしこれは顧問だけの責任とは思えない。
    お気の毒だけれど守る為の規則だから仕方がないよ。

    長年先輩達や他の学校はきちんと守ってきているんだもん。

    +122

    -5

  • 81. 匿名 2016/08/14(日) 15:34:45 

    三年生、一年間必死に頑張った結果がこれ

    +127

    -0

  • 82. 匿名 2016/08/14(日) 15:35:33 

    えー!?今時大会のHPとかないの?
    保護者は誰も応援に行かないの?日程くらいは前もって確認するよね?

    これだけ部員や関係者がいて誰一人として気づかないなんて。驚き。

    +193

    -1

  • 83. 匿名 2016/08/14(日) 15:36:00 

    大阪の大会で地元だったから起きてしまったんでしょうね
    宿泊所の手配とか必要ないし

    +116

    -2

  • 84. 匿名 2016/08/14(日) 15:36:44 

    母校です、残念(>_<)

    +11

    -8

  • 85. 匿名 2016/08/14(日) 15:37:18 


    誰一人疑うことなく日程スルーかよ?

    身内関係者とか入れたら100人くらい越えるだろ

    +136

    -1

  • 86. 匿名 2016/08/14(日) 15:38:13 

    選手権は野球でいったら甲子園。

    高校三年生の集大成だし、もっと言えばサッカー人生の集大成だよ。だから予選で終わればそこで引退。
    子供も親もどこに怒りをぶつければいいんだろ。これは辛すぎるよ。

    +119

    -2

  • 87. 匿名 2016/08/14(日) 15:38:23 

    開会式の日は、顧問しか知らないわけないじゃん。
    選手や関係者も、あと何日で予選が始まるなとか、開会式とか気にならないの?

    +198

    -1

  • 88. 匿名 2016/08/14(日) 15:39:01 

    これで嘆願書を認めるとルールそのものを変更しないといけないからな
    仮に変更するとしても次回からでしょう
    もう試合は始ってるんでしょ?

    生徒に罪があるのかないのかはこの件とは関係ないよ

    +159

    -2

  • 89. 匿名 2016/08/14(日) 15:39:40 

    何校か同じように欠席しているなら主催者側の説明や記載の仕方が悪いんだろうと疑って「出場させてあげて」と思うが、1校なら完全に自分たちのミスじゃない?
    顧問が勘違いしててもスマホがあるんだし。
    顧問が突然入院でもしたらどうするの?グダグダになりそう。

    +189

    -1

  • 90. 匿名 2016/08/14(日) 15:40:30 

    巌流島でもその日に来たのに

    +62

    -1

  • 91. 匿名 2016/08/14(日) 15:42:06 

    小学生なら顧問のせいだと思うけど、高校生なら自分たちで確認しなよと思っちゃうな。

    +180

    -2

  • 92. 匿名 2016/08/14(日) 15:43:12 

    知らなかったで済むのは小学生まで
    中学生以上なら部長、副部長は大会全て頭に入って指示する立場じゃない?
    監督の指示が無ければ何も出来ないのはお粗末すぎる

    +174

    -3

  • 93. 匿名 2016/08/14(日) 15:43:19 

    可哀想。可哀想だけど、ルールは守らなきゃね。
    これで、まぁ出てもいいよってなっちゃうと、これからルール守らず忘れてたと開会式出ない高校も出てくるかもだし。

    +108

    -2

  • 94. 匿名 2016/08/14(日) 15:43:30 

    事故渋滞に巻き込まれて、とかなら特例として認められるべきだけどこれはちょっと
    顧問丸刈りで反省どうぞ

    +156

    -7

  • 95. 匿名 2016/08/14(日) 15:44:30 

    選手の生徒たちも、他校のライバルたちと連絡取り合わないのかな。直接の連絡はなしにしても、今はFacebookやTwitterやらで繋がっていそうなもんなのに。

    +122

    -2

  • 96. 匿名 2016/08/14(日) 15:46:10 

    「選手に罪はない」っていってもルールはルールだから仕方ないと思う。
    スポーツやってる以上子供だろうがそこを「かわいそう」で救済されるのは違うと思う。

    +140

    -2

  • 97. 匿名 2016/08/14(日) 15:46:41 

    これが認められたら開会式に出ないでOKにならない?
    出なくても「日程を勘違いしてました」で許されちゃう。

    +188

    -3

  • 98. 匿名 2016/08/14(日) 15:48:20 

    開会式欠席すると棄権なの?!高校野球とかほかのスポーツでもそうなのかな。初めて知ったんだけど。

    +30

    -9

  • 99. 匿名 2016/08/14(日) 15:48:27 

    誰も気付かないなんてことあるの?
    家族とか関係者が大会のHPとかを見たりしなかったのかな?

    +72

    -3

  • 100. 匿名 2016/08/14(日) 15:49:02 

    公立なら、きちんと教育委員会とか、高体連とかに書類を出したり、顧問の出張や生徒の宿泊や行程、安全面などについて届けがあるから、こんなミスはないと思う。

    +52

    -0

  • 101. 匿名 2016/08/14(日) 15:49:04 

    組み合わせ抽選の時に、注意事項や日程表を渡されるはずだけど

    +126

    -0

  • 102. 匿名 2016/08/14(日) 15:49:17 

    巌流島がツボった

    +17

    -3

  • 103. 匿名 2016/08/14(日) 15:50:18 

    たぶん顧問以下関係者がとてつもなく勘違いのアホで
    「忘れていた」とかではなく

    生徒、保護者に一日ずれた日程を伝えていたんじゃない?

    強豪高ならサッカー指導に来るOBもいるでしょうし激怒状態でしょう
    選手達も可哀想

    +13

    -30

  • 104. 匿名 2016/08/14(日) 15:51:21 

    言っちゃ悪いが問題起こす高校ってこないだの大分高校といいやっぱり偏差値低いね
    教員や顧問のレベルも低いってことなのかな

    +93

    -9

  • 105. 匿名 2016/08/14(日) 15:51:30 

    悪あがきしてこじらせるな
    ルールは守んないとスポーツじゃないよ

    +71

    -1

  • 106. 匿名 2016/08/14(日) 15:53:01 

    うゎーーー3年はこれで引退なんて悲しすぎる

    +81

    -2

  • 107. 匿名 2016/08/14(日) 15:54:22 

    顧問が間違った日程を伝えてもHPを誰かが見てれば気づけたミスだし特例はどうだろう?

    +130

    -2

  • 108. 匿名 2016/08/14(日) 15:55:35 

    選手の3年間パァ!

    +20

    -6

  • 109. 匿名 2016/08/14(日) 15:55:35 

    大阪大会は陸だけど他の地域では離島からわざわざ開会式に来る学校もあるわけだから
    特例として許しちゃうのはどうかな

    +124

    -2

  • 110. 匿名 2016/08/14(日) 15:56:07 

    >>103
    日程を勘違いして伝えても自分たちで確認していれば防げたミス

    +101

    -1

  • 111. 匿名 2016/08/14(日) 15:56:13 

    ばーか
    嘆願書なんて関係ないよ。
    他のチームは日程守ってんだから決まりは決まり。
    棄権による参加取消し決定。

    +177

    -7

  • 112. 匿名 2016/08/14(日) 15:56:17 

    自分の子は弱小だけど応援行くので日程は確認してたよ
    強豪ならもっと熱心な親はいるでしょう
    関係者一同誰も知らなかったことは無いので元々参加するつもりが無かったんじゃない
    棄権扱いにされて焦っての言い訳だろね

    +198

    -6

  • 113. 匿名 2016/08/14(日) 15:57:46 

    顧問四人もいてこれは仕方ないかも
    もし顧問以外が口を挟みにくい独裁体制とか起こるべくして起こったことなら改善するチャンスでは。
    今年の三年生は残念だろうけどね。

    +32

    -1

  • 114. 匿名 2016/08/14(日) 15:59:55 

    保護者会が嘆願書って、我が子かわいさでやってるんだろうけど、ちょっと違わない?
    規約にのっとったスポーツの大会で勝負ごとなんだから、うっかりとか子供に罪は…とか関係ないし、大会側のミスでも災害や事故でもないのに何で一校の都合を特別に聞いてあげなきゃなんないの。

    +188

    -2

  • 115. 匿名 2016/08/14(日) 16:00:51 

    試合がある日に行けばいいと思ったんでしょ。
    自分たちは強豪だし、シードだから開会式なんて時間のムダ、その時間で練習するわって考えでしょうよ。

    +225

    -4

  • 116. 匿名 2016/08/14(日) 16:02:10 

    開会式を欠席すると棄権扱いになるかどうかは大会によるんじゃないの
    大会の開会式要項には、7人以上の出席がなければ大会を棄権になると明記されている
    と書いてあるのでこの大会ではそうなんでしょう
    他は分からないけど

    +11

    -4

  • 117. 匿名 2016/08/14(日) 16:03:46 

    救済措置必要なし
    全員の責任
    誰もきづかないなんておかしい

    +130

    -1

  • 118. 匿名 2016/08/14(日) 16:03:54 

    強豪校ならOBとの繋がりもあるよね?
    大会のチェックはしてるはず、現役の子と連絡とってる子はいなかったのかな。

    関係者全員が間違えてた、勘違いしてたっていうのはちょっと無理がある。

    +117

    -2

  • 119. 匿名 2016/08/14(日) 16:04:16 

    怠慢で欠席したわけじゃないんだから、杓子定規なこと言ってないで参加させてやりなよ。(聞き取り調査してちゃんと謝罪があればいいんじゃないの)

    +7

    -96

  • 120. 匿名 2016/08/14(日) 16:04:56 

    保護者は試合の日は当然チェックしてるだろうけど開会式まではね

    +8

    -38

  • 121. 匿名 2016/08/14(日) 16:05:49 

    きちんと開会式を欠席するとどうなるか記載されてるんだから棄権で仕方ないと思う。

    +125

    -0

  • 122. 匿名 2016/08/14(日) 16:06:12 

    ホントに顧問の間違いかな?
    シード校だし開会式なんて
    出なくてOKって思ったんじゃないの?

    +206

    -2

  • 123. 匿名 2016/08/14(日) 16:06:26 

    甲子園大会みたいにすべてTV中継が入るなら
    誰かが気付いただろうね

    +8

    -5

  • 124. 匿名 2016/08/14(日) 16:08:38 

    >>119
    怠慢じゃないかなんて分からなくない?
    本当に顧問のミスかもしれないけど、実は開会式の時間も練習に使いたくて出なかっただけかも。
    後からなら何とでも言える。

    +104

    -2

  • 125. 匿名 2016/08/14(日) 16:09:19 

    高校生にもなって顧問のミスで~は通用しないでしょ。誰か1人くらいは気付くだろ。

    +106

    -1

  • 126. 匿名 2016/08/14(日) 16:09:23 

    なーにー!やっちまったなーのクールポコ状態

    +14

    -3

  • 127. 匿名 2016/08/14(日) 16:09:34 

    >>119
    怠慢かもよ。
    他の214校はきっちりと出席していたからね

    +118

    -2

  • 128. 匿名 2016/08/14(日) 16:10:07 

    忘れてたのではなくて本戦からの出場で大丈夫と勘違いしてたのでは?
    で開会式日は知ってたけど出なくて良いと思ってたとか
    まぁ真相は分からんけど棄権は棄権だね

    +165

    -0

  • 129. 匿名 2016/08/14(日) 16:10:15 

    嘆願書を~って保護者たちはなぜ確認しなかった?興味があるのか無いのか。

    +108

    -0

  • 130. 匿名 2016/08/14(日) 16:10:33 

    嘆願?特例?笑わせんなよ。ルールに従って棄権!!スポーツマンならルール守れよ。

    +110

    -3

  • 131. 匿名 2016/08/14(日) 16:11:55 

    >>119
    怠慢ではない証明は出来ない。聞き取り調査で顧問のせいにするように口裏を合わせるかも。

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2016/08/14(日) 16:11:58 

    強豪校でシード校だから、開会式を軽く思ってたってことよね
    この暑い最中、参加するのは馬鹿らしいくらいの認識だったんじゃない?

    誰もが気付かないなんて、まずありえないし、棄権扱いされるってなって
    大慌てで嘆願書なんか出したって、後の祭りでしょ

    真面目に開会式に出た214校だけでサッカーやってOK!



    +183

    -2

  • 133. 匿名 2016/08/14(日) 16:12:30 

    三年生が不憫すぎる

    +30

    -8

  • 134. 匿名 2016/08/14(日) 16:13:14 

    開会式欠席は棄権になるってちゃんと明記されてる
    つまりこれはルールだから仕方ない

    スポーツやってる者なら終わった後にルール変更しろとかゴネたりするのはカッコ悪いね

    +130

    -3

  • 135. 匿名 2016/08/14(日) 16:13:42 

    これはまた
    保護者がモンペなみのクズだな

    +86

    -5

  • 136. 匿名 2016/08/14(日) 16:13:50 

    オウンゴーーーーール!!

    +40

    -1

  • 137. 匿名 2016/08/14(日) 16:13:51 

    >>48
    しかも部員は100人を軽く超えているという。さすがに気付かなさすぎではないかと…

    +118

    -1

  • 138. 匿名 2016/08/14(日) 16:14:14 

    可哀想だけどルールはルール。

    +36

    -1

  • 139. 匿名 2016/08/14(日) 16:16:02 

    >>123
    これ地方予選だよ。
    野球でもさすがに地方予選で全試合中継なんてしないよ。決勝だけ。

    +24

    -5

  • 140. 匿名 2016/08/14(日) 16:16:35 

    杓子定規というけど棄権だと不戦敗になるので完全な負けです
    負けに待ったをかける事になるんだよ
    簡単な話じゃない

    +67

    -1

  • 141. 匿名 2016/08/14(日) 16:16:43 

    強豪校じゃなくても試合の日程は
    部員や保護者でも知ってるし、
    周知してるはずですよね
    ともあれ可哀想なのは選手です
    三年生は最後なのにね{(-_-)}

    +40

    -1

  • 142. 匿名 2016/08/14(日) 16:18:16 

    3年生は可哀想だね。
    ていうか、生徒はHPを確認するものなの?私は確認せずに顧問から言われたことなどに従ってたよ。

    +16

    -26

  • 143. 匿名 2016/08/14(日) 16:18:24 

    >>119
    誰一人日程や規定を再確認していないから起きたこと
    立派な怠慢じゃない?

    +69

    -2

  • 144. 匿名 2016/08/14(日) 16:19:42 

    「日にち間違えました」って



    ないない…

    +92

    -1

  • 145. 匿名 2016/08/14(日) 16:20:35 

    卒業生はいいネタできたじゃん!一生使えるネ♪

    +38

    -5

  • 146. 匿名 2016/08/14(日) 16:21:00 

    生徒達は悔しいだろうが人生の勉強と思って乗り越えて欲しい。
    人のせいにしてはいけないよ。
    自分の試合なんだから自分で確認しないと。 
    各自が大会要項を読んでないから誰も気付かない。
    今回の処分は仕方ない。  

    +117

    -2

  • 147. 匿名 2016/08/14(日) 16:21:12 

    今年いきなりルールが変わったとかならあれだけど、そういうわけでもなさそうだし214校はちゃんと出てるしねぇ。

    +70

    -1

  • 148. 匿名 2016/08/14(日) 16:22:00 

    サッカーじゃないけど強豪校のある部活に所属してました。
    大会の日程表はコピーを配られたり、部室に張られたりしてました。

    +110

    -2

  • 149. 匿名 2016/08/14(日) 16:22:05 

    抜け感フリル。 って広告出ててワラタ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2016/08/14(日) 16:24:35 

    今年の大阪学院は強くて
    全国狙えるメンバーだったたけに
    関係者、保護者、選手たち
    みんなの気持ちを考えると(T ^ T)
    春の大会で200高校以上の中で
    大阪代表で優勝した高校なのに…
    。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン
    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー

    +15

    -92

  • 151. 匿名 2016/08/14(日) 16:24:35 

    【9月15日発売】ウイイレシリーズ最新作「ウイニングイレブン 2017」予約受付中!

    +1

    -13

  • 152. 匿名 2016/08/14(日) 16:24:40 

    >>119
    こちらが寛大とズレてるを履き違えた典型的な例でございます

    +32

    -1

  • 153. 匿名 2016/08/14(日) 16:24:57 

    強豪校なら保護者も確認しないかな?
    顧問が悪いけど、人間だし絶対にミスをしないなんてことはない。
    自分たちでもきちんと把握すべきだと思う。

    +78

    -1

  • 154. 匿名 2016/08/14(日) 16:25:16 

    >>148
    私の学校もそうだったよ。
    開幕まであと◯日!とかカウントダウンとかもしてたなー。

    +83

    -0

  • 155. 匿名 2016/08/14(日) 16:25:33 

    おごりが出ちゃった結果だね

    +79

    -2

  • 156. 匿名 2016/08/14(日) 16:25:35 

    過去にも同じ原因で棄権になった
    事例あるんだってよ〜
    残念だけどアウトだな。

    +162

    -1

  • 157. 匿名 2016/08/14(日) 16:27:05 

    開会式に出ないという事は、キミたちの大会は永久に開会しないという事だ!

    +118

    -1

  • 158. 匿名 2016/08/14(日) 16:27:07 

    救済措置が認められるのは
    大会側に落ち度があった場合くらい
    いまさらジタバタするな

    +106

    -1

  • 159. 匿名 2016/08/14(日) 16:28:07 

    >>150
    それがどうしたの?
    強いから許してねってことかな?
    じゃあ一人ぐらい日程と規定を把握しておこうよ

    +92

    -3

  • 160. 匿名 2016/08/14(日) 16:28:13 

    保護者は顧問のせいにしようとしてるけど抽選会と説明会に選手も出席して開会式の説明受けてるから。確認せずに人任せ過ぎる。保護者も。
    しかも部員150人以上いてるのに誰一人気付かないとか、強豪高なのに意識がひくすぎる。

    +172

    -1

  • 161. 匿名 2016/08/14(日) 16:28:49 

    どうせ顧問のせいにして練習でもしてたんだろ
    強豪校のおごり
    いい経験になっただろ
    社会人になったら救済なんて誰もしないから

    +134

    -1

  • 162. 匿名 2016/08/14(日) 16:29:16 

    >>150
    だからって特別扱いしたらおかしいよ。
    ルールを守れなかったんだから強豪も弱小もない。

    +86

    -2

  • 163. 匿名 2016/08/14(日) 16:30:11 

    仮に大会に参加できたとしても開会式一日分の7人の体力を温存したことになるからフェアじゃないな

    +82

    -2

  • 164. 匿名 2016/08/14(日) 16:30:24 

    普通に考えてみろ!
    それが通用するなら誰が開会式なんて出るんだよ!

    +114

    -2

  • 165. 匿名 2016/08/14(日) 16:30:50 

    >>150
    こんなにいるのに誰も気づかなかったの?
    そのことに驚くわー

    +67

    -2

  • 166. 匿名 2016/08/14(日) 16:31:47 

    >>150
    強ければ何でも許される訳じゃない

    +70

    -2

  • 167. 匿名 2016/08/14(日) 16:33:10 

    指導者は今年変わったばかりとか?
    いままで開会式すっぽかしたことなかったのかな?
    なんで今年だけ(あえて?)出なかったのかな?

    疑問だらけ

    +46

    -1

  • 168. 匿名 2016/08/14(日) 16:33:11 

    >>150
    この同情を誘うあざとさがイラッとするわw

    +82

    -5

  • 169. 匿名 2016/08/14(日) 16:33:23 

    気にいらないなら今後のルールを変えればいい。現行ルールだと棄権、今はこれでやってますんで!悪しからず!!

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2016/08/14(日) 16:34:14 

    >>150
    だからどうした?って感じなんだけど。

    +70

    -4

  • 171. 匿名 2016/08/14(日) 16:34:23 

    当日、選手は誰1人会場に来なかったのかな?
    1人でも来ていれば不思議に思うはずなのだが?

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2016/08/14(日) 16:34:31 

    只今、学校で署名活動してます。
    保護者は顧問の責任にしようとしてるけど内心生徒保護者もおかしいと思ってます。
    説明会行ってるのに。
    大阪ナンバー1になって有頂天になって大事な開会式の確認作業してないから。ベンチ外のメンバーはなんとも思ってません。

    +193

    -4

  • 173. 匿名 2016/08/14(日) 16:34:40 

    >>150

    優勝するよりも記憶に残れるから棄権でいいじゃん!

    +26

    -2

  • 174. 匿名 2016/08/14(日) 16:35:55 

    まぁこらアカンやろ
    負けやで

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2016/08/14(日) 16:35:57 

    >>150がフルボッコな件w

    +38

    -3

  • 176. 匿名 2016/08/14(日) 16:38:15 

    >>150
    全国狙えるメンバーでもルールを守れないなんて論外でしょ。
    説明会や開会式だって大会の一部。

    +95

    -1

  • 177. 匿名 2016/08/14(日) 16:38:44 

    その他の学校全部でこの嘆願書を認めないように嘆願する嘆願書を出そうぜーーーーー!!

    +109

    -3

  • 178. 匿名 2016/08/14(日) 16:39:47 

    >>150
    が必死でマイナス付け中www

    +56

    -9

  • 179. 匿名 2016/08/14(日) 16:40:46 

    これさー
    勝つどころか部員を集めるのも精一杯の学校だったら報道もされなかっただろうね。
    ま、その前にそこまでして出たい大会なら
    「日程間違えてましたー」なんて言って開会式すっぽかすなんてことはしないか

    +53

    -2

  • 180. 匿名 2016/08/14(日) 16:40:48 

    強豪校は重役出勤か
    開会式出ません
    試合だけ出ます

    +140

    -2

  • 181. 匿名 2016/08/14(日) 16:41:07 

    試合の日じゃなくて、開会式でしょ?
    誰も気付かない訳が無い。
    開会式だよ?
    野球で言ったら甲子園だよ?

    +88

    -12

  • 182. 匿名 2016/08/14(日) 16:41:46 

    強豪校と言われているのに、日程を顧問一人しか確認してないっておかしい。その顧問も間違ってるし。自分が親や選手ならいつが日程か絶対確認します。なんかこの
    学校や親や選手、誰も確認してなかったなら変。

    +50

    -2

  • 183. 匿名 2016/08/14(日) 16:42:30 

    開会式あるのは知ってたけど棄権になることを知らなかったから、暑いし行かなくていいやて思ってたんじゃないの?

    +96

    -2

  • 184. 匿名 2016/08/14(日) 16:42:32 

    >>151
    盛大なトピずれ乙wwww

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2016/08/14(日) 16:42:33 

    >>181
    地方予選の開会式だから甲子園ではないけど、まぁ215校が対象だから相当大きい規模だよね。

    +66

    -1

  • 186. 匿名 2016/08/14(日) 16:43:28 

    顧問が間違った日程を伝えたのかな?
    でないと皆が気づかないなんて変だよね。

    +3

    -5

  • 187. 匿名 2016/08/14(日) 16:44:37 

    >>164
    ほんまそれやわ

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2016/08/14(日) 16:45:02 

    >>182
    で、顧問に全部擦り付けて署名活動&嘆願書提出するわよっ!だからね
    まともな大人はいないのかよ。呆れるわ。

    +102

    -2

  • 189. 匿名 2016/08/14(日) 16:45:30 

    オレも大学入試で日にち間違えて受験できなかったけど嘆願書出せばよかったかなあーー

    +13

    -25

  • 190. 匿名 2016/08/14(日) 16:45:44 

    完全に自分たち(顧問、監督、選手、保護者、後援会)身内のミスなのに「特例を」っておかしくない?

    +108

    -0

  • 191. 匿名 2016/08/14(日) 16:46:37 

    >>1のニュース全文(大阪サッカー掲示板から拾ってきた)

    全国高校サッカー選手権の予選にあたる大阪大会で、シード校として出場する予定だった強豪の大阪学院大高校(大阪府吹田市)が開会式を欠席し、棄権扱いにされたことがわかった。学校側は「顧問が日程を間違えた」と、保護者に謝罪したという。サッカー部の保護者会は「選手たちに罪はない」として、大会出場への救済措置を求める嘆願書を提出する構えだ。
     大会運営にあたる大阪高校体育連盟の関係者によると、大会の開会式要項には、7人以上の出席がなければ大会を棄権になると明記されているといい、6月中旬の抽選会でも、その旨の説明があったという。
     大阪学院大高校は今月7日、ヤンマーフィールド長居(大阪市東住吉区)であった開会式で、参加215校のうち1校だけ集合時間に集まらず、大会本部からの問い合わせに「忘れていた」と説明。結局、開会式には間に合わず、棄権が成立したという。
    関係者は「過去にも集合人数が足りなかったり、シード校が日程を忘れていたりして、棄権になった例がある。今回だけ特別扱いはできない」としている。
     学校側は11日に緊急の説明会を開き、部員の保護者に経緯を説明した。学校関係者によると、抽選会には部員2人が出席したが、開会式要項を受け取った顧問が内容を十分に確認せず、開会式の日程を1週間勘違いしていたという。
     大阪大会の試合は今月28日〜11月19日の日程で催され、優勝校が年末からの全国高校サッカー選手権に出場する。大阪学院大高校は今年の大阪高校春季サッカー大会で優勝し、7月には全国高校総体でベスト16に。昨年の全国高校サッカー選手権大阪大会ではベスト8だった。学校のホームページによると、部員数は145人。
     同校サッカー部の関係者は13日、朝日新聞の取材に対して、「この件については何もお答えできない」と話した。

    +76

    -0

  • 192. 匿名 2016/08/14(日) 16:47:17 

    吹奏楽部だったけど、顧問がコンクール申し込みの書類を出し忘れて参加できなかったことがあった。
    大きい大会でのこういうミスは生徒が本当に気の毒。
    その大会を最後に引退する子もいるんだから。

    +68

    -5

  • 193. 匿名 2016/08/14(日) 16:49:03 

    191 これ、わざとだね!行かなかったんだね。ダメだわ。嘆願書とか、モンペの域。

    +96

    -2

  • 194. 匿名 2016/08/14(日) 16:51:21 

    ベンチ入りできなかったゴミどもは応援にかりだされなくなってラッキーぐらいに思ってるんじゃないの。

    +20

    -6

  • 195. 匿名 2016/08/14(日) 16:51:27 

    みんなが人任せにしていると、こう言う事も有り得る。
    特例認めると、わざと行かないで「忘れてました」が通ってしまう

    +84

    -2

  • 196. 匿名 2016/08/14(日) 16:51:53 

    例えば移動中にバスが交通事故に巻き込まれた
    などの学校側に関係ない理由で事前に連絡を入れてる
    とかなら考慮もされるだろうけど
    忘れてたとか完全に学校側のミスじゃんか

    +90

    -1

  • 197. 匿名 2016/08/14(日) 16:52:07 

    学校関係者によると、 抽選会には部員2人が出席したが、開会式要項を 受け取った顧問が内容を十分に確認せず、開会式 の日程を1週間勘違いしていたという。

    ↑確認ミスなら顧問が悪いけど、部員も2人出席してるじゃん。

    +143

    -0

  • 198. 匿名 2016/08/14(日) 16:52:48 

    >>54
    総監督1 監督1 顧問4 コーチ3  部員145
    チェック機能という言葉はここにはなかったんだろうか…

    +113

    -1

  • 199. 匿名 2016/08/14(日) 16:52:58 

    あなた方のチームだけサッカーの試合中に手を使ってもいいという事か?あなた方のチームだけ試合を20人で行えるという事か?あなた方のチームだけ負けた試合をやり直しできるという事か?そういう事なんだよあなた方がしている嘆願という愚行は!

    +66

    -3

  • 200. 匿名 2016/08/14(日) 16:53:17 

    部活やってると他校に友達とかいないものかな?!、○日開会式で会ったらよろしくー。あれ?開会式って△日じゃないの?とかそういう会話にもならないのかな?!

    +69

    -2

  • 201. 匿名 2016/08/14(日) 16:53:45 

    いつの時代も親がしゃしゃり出てくると
    ロクなことにならない。

    +80

    -2

  • 202. 匿名 2016/08/14(日) 16:53:57 

    保護者がダメすぎて本当に顧問がミスをしたのかすら疑わしい。責任を押し付けられたのでは…。

    +67

    -4

  • 203. 匿名 2016/08/14(日) 16:54:21 

    >>189

    試合当日に来ないのは論外。これは開会式。

    +59

    -0

  • 204. 匿名 2016/08/14(日) 16:54:30 

    嘆願書を作成するより
    危機管理マニュアルを先に作った方が賢明だと思う。

    +106

    -3

  • 205. 匿名 2016/08/14(日) 16:54:35 

    >>198

    他人任せ154名 だったんだろうなあ

    +86

    -1

  • 206. 匿名 2016/08/14(日) 16:55:40 

    他校はメシウマやろな

    +48

    -2

  • 207. 匿名 2016/08/14(日) 16:58:17 

    主催者側には落ち度なし。
    完全に学校側のミス。

    これで特例が認められたらルールの意味なし。

    +128

    -3

  • 208. 匿名 2016/08/14(日) 16:58:22 

    正直、学院Aチームのメンバーは開会式の日程より練習練習で開会式のスケジュール管理はしてなかったと思う。学院高はマネージャーいてないから全て顧問が管理してる。一人で管理して思い込みのまま過ぎてしまったのか…

    +27

    -6

  • 209. 匿名 2016/08/14(日) 16:58:30 

    大会日程にあわせて練習とかスケジュール組むだろうし、準備だってあるだろうし、何で大きな大会を目前にそこまで日程スルーして過ごせるのか?
    普通は途中で「あれ、開会式っていつでしたっけ?何時集合にします?」とかやり取りがあってもいいような気がするけど。

    +99

    -2

  • 210. 匿名 2016/08/14(日) 16:59:15 

    全員が忘れるくらい興味なかったんなら
    棄権でも悔いはないよね?

    +152

    -4

  • 211. 匿名 2016/08/14(日) 16:59:39 

    大所帯になると何チームにも分かれて
    別々に活動してるから、
    子供たちも開会式ってのは知ってても
    どっかのカテゴリーが参加してると
    思ってたのかな??
    本当に誰も気づかないって不思議

    +71

    -2

  • 212. 匿名 2016/08/14(日) 16:59:41 

    ユニフォームだけ現地に運んで、近所の生徒7人集めて替え玉出場させるとかできなかったのかなあー

    +12

    -16

  • 213. 匿名 2016/08/14(日) 16:59:49 

    ヤフコメにあったけど、この学校、前にも似たようなことあったらしいよ

    +113

    -1

  • 214. 匿名 2016/08/14(日) 17:00:26 

    ざまあ

    +9

    -5

  • 215. 匿名 2016/08/14(日) 17:01:46 

    組織が大きくなるとこういう事あるあるだよねー(笑)

    +14

    -3

  • 216. 匿名 2016/08/14(日) 17:02:42 

    >>208
    じゃあなおさら>>204が書いてる危機管理マニュアルが早急に必要だな

    +54

    -2

  • 217. 匿名 2016/08/14(日) 17:02:46 

    おおぼけ、あほすぎる学校です。救済などいらんし、おかしい。ルールは守れ。ルール破りは中国と同じになる。

    +72

    -3

  • 218. 匿名 2016/08/14(日) 17:02:49 

    顧問一人で管理とかお粗末過ぎる。
    コピーして監督コーチ陣に配れよ!

    +63

    -4

  • 219. 匿名 2016/08/14(日) 17:03:21 

    嘆願書の文章どんなのか見てみたい。何て嘆願するつもりなんだろ…

    +70

    -1

  • 220. 匿名 2016/08/14(日) 17:04:11 

    顧問も悪いけど、選手や保護者や学校関係者もちゃんと自分で確認しなよ。
    こんなのそれで防げたミスじゃん。
    可哀想だけどこれは特例認めちゃダメでしょ。

    +71

    -1

  • 221. 匿名 2016/08/14(日) 17:04:41 

    何を言っても言い訳にしか聞こえない

    +44

    -2

  • 222. 匿名 2016/08/14(日) 17:05:32 

    結局はみんなアホだったってことだな。

    +32

    -3

  • 223. 匿名 2016/08/14(日) 17:05:56 

    >>219
    くぅーーッ!!!大会に出たいいーーーーんでスッ!!!(カビラジェイ風味)

    +8

    -4

  • 224. 匿名 2016/08/14(日) 17:07:00 

    知りませんでした、確認してませんでした

    これがあとから通用するなら暑いなか開会式なんて出たくないでしょ。練習か休息日にするわ。

    +83

    -2

  • 225. 匿名 2016/08/14(日) 17:10:53 

    ツイッターでどっかの爺様が「体育系特有の形式主義」「融通がきかない」「教育的配慮から参加させたらいい」などアホくさくことをつぶやいてたけど、このルール規定って今年から始まったわけじゃないでしょ。

    今までもこの規定で棄権扱いになった学校もあったわけだし、強豪校だろうがこの学校だけが特別じゃない。

    +120

    -2

  • 226. 匿名 2016/08/14(日) 17:11:06 

    【全体的に中学生の頃と変わらず暴れたり、ずっと騒いでる人が多くて動物園みたいです】


    この学校の口コミにあって笑ったwww

    +121

    -7

  • 227. 匿名 2016/08/14(日) 17:11:10 

    こういう保護者軍団て、自分達の子供を学園のスターかなんかと思ってて、特別待遇すべきみたいななんか選民意識強そうだ。
    他の生徒や保護者にしたら「サッカー部()」って感じで他人事なのに。
    この学校関係者、今頃嘆願書回って来てるんでしょ?たぶん。
    名前書かなかったらどーなるんだろこわ。

    +81

    -4

  • 228. 匿名 2016/08/14(日) 17:13:22 

    部員は反省してて保護者が暴走しているという線もあるのかもしれない
    さすがにこれは当事者しかわからないからなー

    +18

    -1

  • 229. 匿名 2016/08/14(日) 17:14:43 

    嘆願書とか主催者側が気の毒。
    ごねたもん勝ちみたいにならないでほしい。

    +87

    -3

  • 230. 匿名 2016/08/14(日) 17:15:38 

    >>227
    どうせ嘆願書だしたところで棄権扱いだろ
    勝手にやればいんじゃね

    +41

    -3

  • 231. 匿名 2016/08/14(日) 17:16:30 

    嘆願書、署名を作成する労力はあるのに確認はしなかったのか。

    +94

    -1

  • 232. 匿名 2016/08/14(日) 17:18:00 

    うちは陸上だけど、当日エントリーできてませんでしたとかよくあるんだよなあ~
    誰でもミスはするけど、結果が深刻すぎて選手も顧問も気の毒だわ…

    +13

    -5

  • 233. 匿名 2016/08/14(日) 17:19:17 

    ルールとしてしっかり明記されてるからこれは仕方ないかな。
    監督以外に選手や保護者誰も気づかないなんて、よっぽど開会式を軽く見てるってことでしょ。

    +74

    -1

  • 234. 匿名 2016/08/14(日) 17:19:45 

    >>219
    全てはあの顧問が悪いんざますの
    息子たちには何の落ち度もないんざますの
    大阪一の息子たちのチームが出た方が華やぐと思いませんこと?
    ルールなんて関係ございませんわ。
    息子たちが出たいって言っているんざますから
    さっさと出・し・な・さ・い

    こんなイメージ

    +92

    -6

  • 235. 匿名 2016/08/14(日) 17:21:16 

    これは、顧問に限らずチーム全員の怠慢。
    選手の主将だっているわけだし、大会を舐めてかかった結果

    +78

    -1

  • 236. 匿名 2016/08/14(日) 17:22:05 

    参加215校中214校はちゃんと出席している
    誰でもあるミスではない

    +131

    -0

  • 237. 匿名 2016/08/14(日) 17:23:04 

    スポーツ界見てて思うけど、トップに立つような選手は
    人格も素晴らしい人でいてほしい。
    この時点で特例認めると、ロクな選手に育たない。
    自分達は強いから特別と勘違いしてしまう。

    もう嘆願書出そうと思ってる時点で、特別扱いしてくれと言ってるようなもん。

    +106

    -2

  • 238. 匿名 2016/08/14(日) 17:29:00 

    なあにラグビー部はこれから予選だから今からラグビー部員になればいいさ

    +48

    -1

  • 239. 匿名 2016/08/14(日) 17:32:01 

    開会式でもだめなの?試合当日に来なかったならわかるけれど。これは、ちょっとかわいそう。

    +4

    -58

  • 240. 匿名 2016/08/14(日) 17:33:28 

    始業式なんて授業もないから行かなくていいや~のノリだったんじゃないの?
    行かないぐらいで棄権と思ってなかったんじゃないかな?

    +66

    -0

  • 241. 匿名 2016/08/14(日) 17:37:09 

    他校に行った中学時代の部活友達とかと話にならなかったのかな?

    +25

    -1

  • 242. 匿名 2016/08/14(日) 17:39:16 

    開会式ザワザワ『あれ?大阪学院大高校いなくね?』『秘密の特訓してんじゃね?ヤバイ、ヤバイわー』試合当日登場ドーーーーン!!!的な演出したかったんだろ?棄権になることも知らんでw

    +106

    -4

  • 243. 匿名 2016/08/14(日) 17:39:50 

    厳しいようだけど、救済措置は取るべきじゃない。
    以前にも同じ理由で棄権扱なった学校あるらしいし、今回だけ特別扱いするわけにいかないよ。
    かわいそうだけど。

    そもそも、大会慣れしてるはずの強豪校なのに、145人もいる部員も、その保護者も、誰ひとりとして間違いに気づかないなんて信じられない。

    +117

    -0

  • 244. 匿名 2016/08/14(日) 17:40:02 

    >>239
    他に書かれてる人がいるけど、開会式を欠席すると棄権と明記されているんだから駄目でしょ。

    +83

    -0

  • 245. 匿名 2016/08/14(日) 17:42:50 

    てか集合場所に行くよね?

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2016/08/14(日) 17:48:28 

    「今年は開幕遅いんだなー」とか思わなかったのかい?

    +55

    -0

  • 247. 匿名 2016/08/14(日) 17:48:37 

    開会式忘れてたんじゃなくて最初から行く気なかったんでしょ
    開会式でないで試合だけ出ようなんて甘い

    +97

    -1

  • 248. 匿名 2016/08/14(日) 17:49:16 

    大きな大会ではないリーグ戦、コーチの運転するバスが交通事故を起こして間に合わないかも…という時手分けして父兄が子供を乗せ試合会場にいった。全員ついたのは試合開始五分前。
    アップもできずそのまま試合。
    試合開始の時間にいなかったらどんな事情でも棄権、不戦勝でした。

    でも今回は開会式だもんな。きびしいよね。

    こんな経験をしたけど私はここの選手がかわいそうでならないしなんとかしてあげてほしい。同じサッカー少年をもつ親としていたたまれない。

    +7

    -68

  • 249. 匿名 2016/08/14(日) 17:50:54 

    静岡は選手権予選の開会式ないけどあるのが普通なの?

    +7

    -2

  • 250. 匿名 2016/08/14(日) 17:51:19 

    プロに行けたかもの選手、人生狂ったな

    +22

    -7

  • 251. 匿名 2016/08/14(日) 17:51:26 

    >>248
    モンペ予備軍ね

    +50

    -5

  • 252. 匿名 2016/08/14(日) 17:53:00 

    選手に罪はないって、チームスポーツがこれ言っちゃダメだわ。
    チームスポーツが失格や負けるのは連帯責任なんだから。

    +87

    -3

  • 253. 匿名 2016/08/14(日) 17:53:29 

    何かしらすぐにツイッターでつぶやくし知らないってことはぜーったいにないよね。

    +51

    -1

  • 254. 匿名 2016/08/14(日) 17:55:36 

    >>250
    そこまで才能ある子はとっくに見つけられてるよ

    +57

    -3

  • 255. 匿名 2016/08/14(日) 17:55:47 

    選手や保護者が試合の日程を知り得ない状況なら仕方ないけど、知る方法なんていくらでもあるよ。説明会に参加した2人は居眠りでもしていたの?他の顧問、監督は要項を確認しなかったの?突っ込みどころが多すぎる。

    +110

    -0

  • 256. 匿名 2016/08/14(日) 17:57:25 

    この選手たちが可哀想で出場が認められたら過去に認められなかった選手が気の毒。

    +96

    -0

  • 257. 匿名 2016/08/14(日) 17:57:48 

    一つ賢くなってよかったねwww

    +31

    -2

  • 258. 匿名 2016/08/14(日) 17:59:11 

    これで学校側の意見が通ったら、来年から自分たちに非があっても騒げばどうにかなると思われるよ

    +86

    -1

  • 259. 匿名 2016/08/14(日) 17:59:54 

    何か(出場停止になるような)をかくして顧問に押し付けてるのでは

    +31

    -2

  • 260. 匿名 2016/08/14(日) 18:00:22 

    大所帯なのに保護者含め、1人も気づかなかったと言う
    アホさを認める方が先。

    +112

    -0

  • 261. 匿名 2016/08/14(日) 18:00:23 

    開会式って。。
    別にその日に対戦する、訳じゃなかったんでしょ?

    契約書に書いてあるのかな?

    +1

    -60

  • 262. 匿名 2016/08/14(日) 18:01:10 

    ゴネればなんとかなるなんて
    どっかの国の思考みたいで気持ち悪い

    +72

    -3

  • 263. 匿名 2016/08/14(日) 18:02:58 

    >>261
    大会規定に記載されてるんだよ
    200そこらのコメぐらいちゃんと読めよ

    +86

    -3

  • 264. 匿名 2016/08/14(日) 18:05:28 

    強豪校のサッカー選手権は選手の人生決まる大会なのに、このミスは許されない。

    +12

    -3

  • 265. 匿名 2016/08/14(日) 18:06:52 

    >>200
    今は、みんなスマホ持ってるし、そういったやりとりが、昔よりラインやツイッター、フェイスブックなんかのSNSでさらに簡単にやり取りできそう

    大会の開会式の日だってみんなネットで簡単に見られるんじゃない?

    +79

    -0

  • 266. 匿名 2016/08/14(日) 18:14:01 

    ケアレスミスだね

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2016/08/14(日) 18:14:22 

    これはアウト
    ルールはルール

    +29

    -1

  • 268. 匿名 2016/08/14(日) 18:15:40 

    抽選会でもわざわざ説明するくらいだから、こんなことってしょっちゅうあるんだと思うな。
    開会式を軽く見ている学校が多いってことだと思う。

    +92

    -1

  • 269. 匿名 2016/08/14(日) 18:19:21 

    >>226

    この学校って、ボンポンのイメージしかない。
    成績が悪くても、お金があれば行ける学校で有名。

    +37

    -4

  • 270. 匿名 2016/08/14(日) 18:20:56 

    地元のお祭りですら事前の練習会に数人参加しないと本番出られないよ。規定に明記されててイヤイヤながらもちゃんと数人参加してるけど?

    +49

    -1

  • 271. 匿名 2016/08/14(日) 18:23:53 

    「来年から開会式をなくしてください」という嘆願書ならまだわかるかも。でもそうじゃないんですよね…

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2016/08/14(日) 18:25:44 

    強豪校なら去年も参加したでしょ?

    2年生3年生、顧問の先生は開会式に参加が義務付けられてること
    知ってるよね。

    +100

    -0

  • 273. 匿名 2016/08/14(日) 18:27:29 

    高校サッカーとはいえ学生の大会だから嘆願書でどうにかなると思ってそうな感じが嫌。

    +68

    -0

  • 274. 匿名 2016/08/14(日) 18:30:05 

    1週間日程間違えてたんだぁ。ゾッとするニュースだね。
    自分もこんなことないように気をつけよう。
    海外旅行に行くのに肝心のパスポート忘れるとか、
    期限切れてたとか恐ろしい ∑(ºロº;)

    +53

    -3

  • 275. 匿名 2016/08/14(日) 18:30:23 

    顧問にしか日程教えて貰えない訳じゃないでしょ??
    自分の子供が大会出場するなら、日程とか気にしたりしないのかな。
    生徒、親、誰一人気づかないの??

    +67

    -0

  • 276. 匿名 2016/08/14(日) 18:31:34 

    自分達は特別なんだと思ってるんだろうね

    +50

    -1

  • 277. 匿名 2016/08/14(日) 18:33:39 

    >>274

    案外いるらしいよ
    あと、意外と多いのが成田と羽田間違える人。

    +48

    -4

  • 278. 匿名 2016/08/14(日) 18:34:46 

    私甥っ子がインターハイ行く時、開会式の日調べたよ。
    我が子じゃなくてもするのに、当の本人達が全く知らないは
    通らないわ

    +108

    -1

  • 279. 匿名 2016/08/14(日) 18:35:06 

    一週間間違えてたっていうのは単なる言い訳かもね

    +75

    -1

  • 280. 匿名 2016/08/14(日) 18:38:10 

    これ顧問のせいだけじゃないよね
    選手たちも大事な大会なら日程くらい各々確認するはず
    強豪校なら保護者や学校関係者も行くだろうし誰か気づくはず
    全員馬鹿としか言いようがない


    +75

    -0

  • 281. 匿名 2016/08/14(日) 18:38:54 

    後輩達は同じ轍踏まない様に気を付けないとね
    この学校に出来る事はもう再発防止だけでしょう
    出場認めろっていうのは違うと思うよ

    +49

    -0

  • 282. 匿名 2016/08/14(日) 18:42:29 

    初出場じゃないよね?
    開会式を軽く見ていたか、何度も出ていて確認を怠ったか分からないけど顧問だけを責められないと思う。

    +63

    -1

  • 283. 匿名 2016/08/14(日) 18:44:32 

    特例を認めるよりどうにもならないことがあるって教えた方が良さそう。保護者に。

    +63

    -0

  • 284. 匿名 2016/08/14(日) 18:45:20 

    こんな理由でよく嘆願書だせるな
    図々しいにも程がある
    これじゃモンペと言われてもしょうがない

    +82

    -1

  • 285. 匿名 2016/08/14(日) 18:46:36 

    このネット社会になにやってんだか…

    +22

    -2

  • 286. 匿名 2016/08/14(日) 18:48:48 

    開会式に出るはずだった部員数名と顧問が確認を怠ったということなのかな?
    さすがに部員総出で出るつもりだったならこれはありえないと思う。

    +24

    -0

  • 287. 匿名 2016/08/14(日) 18:52:26 

    >>218
    顧問一人じゃないから
    ちゃんとよめ

    +9

    -7

  • 288. 匿名 2016/08/14(日) 18:54:23 

    嘆願書だす奴の脳内はお花畑だろw

    +21

    -4

  • 289. 匿名 2016/08/14(日) 18:56:27 

    マネいないの?
    大会日程頭に入れてなかったのかな
    トーナメント表とか抽選会で配布資料貰うよね

    +22

    -1

  • 290. 匿名 2016/08/14(日) 18:56:32 

    この学校の大会に懸ける意気込みが感じられない。顧問以上に、実際プレーする生徒達が気づかないようじゃダメだよ。

    +60

    -1

  • 291. 匿名 2016/08/14(日) 19:04:38 

    よりによって選手権とか気づかないほうがアホ

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2016/08/14(日) 19:04:50 

    >サッカー部の保護者会は「選手たちに罪はない」として、大会出場への救済措置を求める嘆願書を提出する構えだ。

    はあ!?
    大会日程把握してなかった選手たちにも責任あるでしょ!

    +108

    -1

  • 293. 匿名 2016/08/14(日) 19:09:11 

    >>287
    4人いる顧問の1人に任せててってことじゃないの?

    +18

    -2

  • 294. 匿名 2016/08/14(日) 19:17:38 

    三年生の事を考えたら気の毒だけど、ルールはルールとして特例は認めたらだめだと思う。てか、三年生気づけよ‼︎全国大会をかけた予選だろ‼︎実際試合に出るのは顧問じゃない、自分達でしょ‼︎

    +79

    -2

  • 295. 匿名 2016/08/14(日) 19:18:26 

    可哀想は可哀想なんだけど、全面的に「可哀想な選手たち」とも思えない。
    他の出場校だって全国レベルなら練習は大変だろうから、この学校の選手だけが練習が大変で把握してなかったは通用しない。

    +65

    -0

  • 296. 匿名 2016/08/14(日) 19:20:28 

    嘆願書を提出するのは違う気がする。
    顧問しか開会式や試合の日程が知り得ない情報でもないのに。

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2016/08/14(日) 19:38:32 

    昔ならともかく、これだけネットが発達している時代に選手も関係者も誰1人高校サッカー選手権を検索したりサイトを見たりしていないのか?
    特に高校生ならSNSで情報を集めていると思うのに。不思議な話だ。

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2016/08/14(日) 19:47:05 

    >>287
    4人いる顧問のうちのひとりが担当してたということや!

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2016/08/14(日) 19:47:34 

    このネットやSNSがこれだけ溢れてる時代に、生徒、保護者を含めて気付かないなんてある?

    保護者、関係者で開会式に出る人は必ずいるでしょ!

    出なくても問題ないと思って練習してたんじゃないの?

    +45

    -0

  • 300. 匿名 2016/08/14(日) 19:48:35 

    逆ならよかったのに…
    行ったら誰も居なかった。
    あら、来週やったんや、と。

    +39

    -0

  • 301. 匿名 2016/08/14(日) 19:53:09 

    強豪校サッカー部なら生徒同士、他校との横の繋がりも多いのに誰も何も気付かないとかあり得るん?

    +60

    -0

  • 302. 匿名 2016/08/14(日) 19:56:37 

    >>104
    いや、ここはJ下部から選手とってるから選手の意識レベルは相当高いし指導者もプロ出身でレベルは高い。
    思い込みと勘違いが招いた悲劇。

    +13

    -8

  • 303. 匿名 2016/08/14(日) 20:00:55 

    >>302
    でも日程の確認はできないんだ?

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2016/08/14(日) 20:01:00 

    もう、顧問がかわいそうになってきた。

    保護者が顧問に対して怒りくるうだろうね。生徒たちはお世話になっている顧問をかばってほしい。

    +74

    -3

  • 305. 匿名 2016/08/14(日) 20:04:07 

    大事な選手権の日程を選手誰一人把握してないとか信じられない。開会式を軽視してた証拠。
    開会式を楽しみにしてないからこういう事になる。

    +85

    -3

  • 306. 匿名 2016/08/14(日) 20:06:04 

    組み合わせ表を見た
    開会式は8月7日とちゃんと記載されてる
    高体連のサイトから見れた

    +63

    -0

  • 307. 匿名 2016/08/14(日) 20:10:39 

    試合に来なかったんじゃないから、だしてあげればいいのに

    +1

    -31

  • 308. 匿名 2016/08/14(日) 20:10:50 

    嘆願書ね・・。
    やりたいならやればいい。
    ただ、報われることはないし(規定として定められていて全他校がそれをきちんと守れている以上、そんなこと絶対あってはならない)、やればやるほどおバカ扱いされて、世間に冷ややかな目で見られるのは承知の上でね。

    そりゃ3年生のこと考えると気の毒にもなるけど、それだけ大事な大会だとわかってたなら、なんで誰一人として気づけなかったんだ?って思う。

    大会本部に救済措置を求めるのも違うと思うし、もしその顧問ひとりが責任負わされる羽目になったりしたら、それもどうかと思うわ。

    +85

    -2

  • 309. 匿名 2016/08/14(日) 20:11:11 

    親も生徒も誰も日程みなかったの?

    +39

    -0

  • 310. 匿名 2016/08/14(日) 20:12:24 

    この学校の教師に、嘆願書を作成する国語力はあるのか? 達筆な草書に関係者全員の血判でもしたらどないや。

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2016/08/14(日) 20:13:37 

    >>306
    他の強豪校の組み合わせも気になるから普通は見るよね

    +68

    -0

  • 312. 匿名 2016/08/14(日) 20:15:46 

    出してあげてもいいけど、順位には入れないってことにしたら。

    1位になっても無効にする。

    プロになるなら、もうJリーグの担当者が目をつけて、見にきているから、勝たなくても素質ある選手は引っ張っていくよ。

    +28

    -13

  • 313. 匿名 2016/08/14(日) 20:17:08 

    顧問が初戦の日程だけ選手や親にお知らせして、開会式なんてはなから頭になかったんだろうね。

    にしてもここ顧問4人いるんだね。

    +52

    -1

  • 314. 匿名 2016/08/14(日) 20:17:42 

    >>304
    責任を感じた顧問の身に万が一何かが起こったとしても
    こんどはその件に関しての責任を擦り付けあうんだろうね

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2016/08/14(日) 20:21:04 

    >>312
    結果がわかっている試合をしても
    対戦したチームが1試合分疲れるだけじゃん。
    なんでルールをしっかり守った他校が犠牲になんなきゃいけないの?

    +72

    -2

  • 316. 匿名 2016/08/14(日) 20:22:19 

    顧問同士で責任のなすりつけ合いしそう。

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2016/08/14(日) 20:27:50 

    私立なら顧問の解雇だけじゃなく、教員じたいも首もあり得る。

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2016/08/14(日) 20:28:09 

    >>306
    開会式日どこに書かれてる?
    探したけど見つからない

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2016/08/14(日) 20:31:13 

    ツイッターからみつけたよ。
    署名お願いしますって。

    画像貼り付けられなかったらごめんなさい
    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー

    +11

    -46

  • 320. 匿名 2016/08/14(日) 20:36:31 

    3年間死ぬ程の努力が、かわいそう

    +7

    -13

  • 321. 匿名 2016/08/14(日) 20:41:32 

    >>319
    自分達の意見ばっかりで
    再発防止策は書かないのね。

    +82

    -2

  • 322. 匿名 2016/08/14(日) 20:46:00 

    >>319
    顧問のせい、顧問が全て悪いという恨み節が伝わってきたw

    +92

    -1

  • 323. 匿名 2016/08/14(日) 20:48:04 

    選手権は特別なものです
    野球の甲子園かけての都道府県の予選と一緒です
    この大会が集大成です
    プロ、大学が決まってるから、そこで出来るからいいじゃんって簡単な事じゃありません
    スポーツをやってた人ならわかられると思います

    +6

    -30

  • 324. 匿名 2016/08/14(日) 20:48:59 

    >>319
    うちの子の学校は強いんだから出しなさいよってことかな?

    +76

    -2

  • 325. 匿名 2016/08/14(日) 20:51:29 

    >>323
    ちょっとよくわからないんだけど
    そんな大事な大会なら尚更いろんなことをチェックしなきゃいけないんじゃないの?

    +59

    -1

  • 326. 匿名 2016/08/14(日) 20:53:36 

    部員はこれからは顧問を軽蔑してしまいそう
    3年は特に気の毒

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2016/08/14(日) 20:54:54 

    >>323

    そうです絶対にこんな事が起こる事態考えられない事です。なぜにこんな事が起こってしまったのか?

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2016/08/14(日) 20:58:13 

    日程を勘違いしていた(とされる?)顧問が嘆願書を書くならなんとなくわかるんだけど
    なぜに保護者が?

    +51

    -0

  • 329. 匿名 2016/08/14(日) 21:00:53 

    >同連盟関係者は「以前にも同様の棄権例があり、今回だけ特別扱いをすることはない」と話している。
    高校サッカー、開会式出ず棄権に/サッカー/デイリースポーツ online
    高校サッカー、開会式出ず棄権に/サッカー/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    サッカーカテゴリの最新ニュースを掲載。デイリースポーツオンラインでは、サッカーに関する最新情報はもちろん、J1からJ3、日本代表チームやなでしこジャパンのゲーム日程や結果などの情報も満載です。その他野球やゴルフ、芸能、格闘技や競馬のニュースなど、豊富...


    前例あるなら覆らないね
    ドンマイ

    +98

    -1

  • 330. 匿名 2016/08/14(日) 21:01:03 

    >>319
    ありがとう

    なんつーか…夢ならもっとちゃんと確認せーよって感じ。顧問だけでなく部員にも、しゃしゃり出てくるくらいなら保護者会にも責任あるだろうに。

    +59

    -1

  • 331. 匿名 2016/08/14(日) 21:02:04 

    >>319
    マイナスついてるけど
    319に対してではなく嘆願書そのものや内容にマイナスついてるんだと思うよ。

    +71

    -2

  • 332. 匿名 2016/08/14(日) 21:03:32 

    今まで部員に責任とか自分のやるべきこととかを偉そうに教えてきたかと思うと、顧問は子供達に寛容さや他人の失敗を気にしない緩さを教えなかったことを後悔するでしょう

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2016/08/14(日) 21:03:46 

    今はさ、何でも検索出来るじゃん?
    学校は違くても、元の野球仲間とかが他のチームにいたりして、ラインとかでそういう話にならないの?

    部員も関係者も多いだろうに…

    +19

    -2

  • 334. 匿名 2016/08/14(日) 21:05:25 

    大阪学院大学の方も気をつけないとね
    全国決まってるんだから

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2016/08/14(日) 21:06:21 

    >>314
    逆で、その顧問に何があってももう誰も気にもしなくなってそう

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2016/08/14(日) 21:07:09 

    一週間後と勘違いしてたのなら
    お盆の14日の今日に開会式やると思うかな

    +73

    -0

  • 337. 匿名 2016/08/14(日) 21:10:35 

    >>333

    その人が強権的で、やることなすこと自信満々すぎて、その人のすることや言うことに周囲が1ミリも疑いを持つことさえ無いような環境だったんじゃない

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2016/08/14(日) 21:22:36 

    まぢでガル民って人の不幸好きだよね
    自分に甘く人に厳しい⤵︎

    +9

    -22

  • 339. 匿名 2016/08/14(日) 21:27:33 

    可哀想だけど、ミスはミスだし(しかも初歩的なショボさ)これで嘆願受け入れて特例作っちゃうのはマズイんじゃないのかなぁ。
    シードだし暑くて面倒だし行かなくていいやってもがオチじゃないの?
    じゃなきゃ全員揃って忘れるなんておかしい。

    +71

    -1

  • 340. 匿名 2016/08/14(日) 21:30:20 

    抽選会の時も開会式の日程や場所について言ってたらしいから、生徒たちもそこで話されることにちゃんと自主的に興味さえ持っていれば、開会式の日にちは耳に入ってきたはず

    要は一人一人の自主性を育てる教育を学校やそのサッカー部はしてこなかったのでは?
    だから、直属の上から与えられる情報のみしか聞かないし、言われることしかしなくていいと思ってる
    顧問通じてじゃなくても、抽選会場で一人一人がリーダー意識が高かったら、いつ・どこへ行くか自分で頭に入れてたはず
    ここのサッカー部はプログラムを遂行するロボットみたいな育て方しかしてこなかったのかもね


    +55

    -0

  • 341. 匿名 2016/08/14(日) 21:31:16 

    >>338

    はぁ?
    決まりは決まりだろ。
    大阪へおかえり。

    +16

    -2

  • 342. 匿名 2016/08/14(日) 21:33:00 

    >>338
    ルールゎルールだょ
    前例ぁるなら今回だけ認めるのダメぢゃん??

    ぢと小文字久しぶりに使ってみたょ

    +11

    -12

  • 343. 匿名 2016/08/14(日) 21:35:36 

    保護者なんて応援用のTシャツ買ってハチマキ、メガホンとか
    準備万端で行く気満々でいるでしょ。
    今だったら熱中症対策に氷大量に注文したりさ。
    だったら日にちぐらい知ってると思うけどなあ~
    顧問だけのせいではないような。

    +74

    -1

  • 344. 匿名 2016/08/14(日) 21:35:43 

    >>341
    ???
    なんで大阪へ??

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2016/08/14(日) 21:47:21 

    てか関東の方の予選は開会式ないんでしょ?
    正直、予選地域だけこういう式典する意味がわからない
    今回はもうこれで仕方ないだろうけど、今後は地区ごとの開会式なんてなくていい
    みんな時間削って毎日何時間もトレーニングするのに、偉い人とかの話とか、会場の準備とか、いろいろのために数時間もその場に拘束されるなんて…
    全国での開会式したらぞれで十分

    +6

    -23

  • 346. 匿名 2016/08/14(日) 21:48:09 

    >>344

    この高校の関係者かと思ったから(笑)

    +6

    -3

  • 347. 匿名 2016/08/14(日) 21:51:20 

    >>345
    関東が基準なのね

    +7

    -3

  • 348. 匿名 2016/08/14(日) 21:52:56 

    >>345
    予選の開会式をやめるための署名はアリ、今回の棄権を取り下げるための署名はナシ
    そんな気持ち

    +22

    -1

  • 349. 匿名 2016/08/14(日) 21:53:00 

    来年は参加しましょう

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2016/08/14(日) 21:53:11 

    >>346

    ヨコだけど、なら余計に大阪帰る必要ないじゃんw
    大阪大会の開会式に大阪の高校が出るだけだからどこかに出て行ってるわけじゃない(笑)

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2016/08/14(日) 21:57:48 

    これ、開会式は出なくていいと勘違いしてたんじゃない?
    保護者も開会式だけなら行く人ってほぼいなさそうだし、試合の日ばっかり気にしてたんじゃないかな。
    この記事通りだとしたら顧問が一番悪いけど、顧問に任せっきりで確認もしない部員保護者関係者も連帯責任かと。

    +99

    -4

  • 352. 匿名 2016/08/14(日) 22:00:19 

    そんなにこの大会が大切だったのに
    誰も日程確認しなかったの?

    +49

    -0

  • 353. 匿名 2016/08/14(日) 22:03:24 

    >>351
    強豪校なら毎年でてたはずなので、今年に限って開会式に出なくていいとか思わないと思うけど

    +109

    -1

  • 354. 匿名 2016/08/14(日) 22:05:47 

    開会式日にちを間違えて伝えていたなら、学校側から文章であるはずだよね?
    日にちを間違えてた証拠みせてほしい

    +42

    -0

  • 355. 匿名 2016/08/14(日) 22:08:36 

    顧問が新しく来た関東の方だったのかも
    東京大会では開会式は行われていないから、向こうの学校でもサッカー部の顧問してたけど、開会式なんて今まで気にしたことなかったのに、って思ったとか…

    +12

    -18

  • 356. 匿名 2016/08/14(日) 22:08:39 

    大学時代に入試試験の手伝いのバイトをしていましたが、前日が試験日だった学部の受験票を持ってくる受験生が結構いました。「この学部は昨日でしたよ」と指摘すると、青ざめて泣き出す子もいました。だから開会式の日程を間違うなんてこともあるだろうなあ、と思います。

    +90

    -9

  • 357. 匿名 2016/08/14(日) 22:11:42 

    予選で負けて全国大会に行けないチームあるからね
    だから地区ごとに開会式してあげないと

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2016/08/14(日) 22:20:31 

    ゆとり顧問

    +11

    -1

  • 359. 匿名 2016/08/14(日) 22:23:41 

    本当の理由が他にあるような気がしてならない。

    +81

    -2

  • 360. 匿名 2016/08/14(日) 22:28:38 

    >>338

    ルールはルールだし決定は仕方ないけど、言い方というか書き方がやたら上から偉そうに発言する人たちは確かにちょっとって思う
    本人たちは今までの努力を水の泡にして、そうとう落ち込んでるはず
    そこにかぶせて批判し過ぎるのはどうかと

    +11

    -15

  • 361. 匿名 2016/08/14(日) 22:29:58 

    >>359
    例えば?

    +5

    -5

  • 362. 匿名 2016/08/14(日) 22:32:27 

    顧問以外誰も気がつかないって・・・

    選手、保護者もねぇ・・・


    +27

    -2

  • 363. 匿名 2016/08/14(日) 22:40:14 

    子供達はずっと練習してきたのに出られなくなったんだから、生徒たちも何かうっかりのミスがあるのだとしたらそれに対して十分な罰は受けてるよ

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2016/08/14(日) 22:45:41 

    顧問は首で

    +6

    -9

  • 365. 匿名 2016/08/14(日) 22:46:47 

    どこの学校かと思ったら母校かよ...まじか...

    +9

    -3

  • 366. 匿名 2016/08/14(日) 22:48:41 

    別の高校のサッカー部の友達との繋がりなかったのかなあ?開会式の話も多少出そうなもんだけど

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2016/08/14(日) 22:49:44 

    昔、オリンピックのレスリング代表選手が、試合日程間違えたとかで棄権扱いになって、「今まで頑張ってきたのに、こんなことで…」て泣いてた。オリンピックでそんなことあるの?と驚いたけど、どうしたらそんな間違いが起こるのか本当に不思議。

    +79

    -0

  • 368. 匿名 2016/08/14(日) 22:54:56 

    間違えたことが悪いのは前提としてあるわけだけど、ルールはルールだとか、決まりは決まりだとかで全否定&思考停止は頭固すぎじゃない? 役所仕事みたいなこと言いなさんな、悲しくなるわ。法律やルールなんて人が快適に過ごすために作られたもの。絶対不変のものじゃない。時と場合によって変えて行けばいいんだよ。
    試合に来なかったわけじゃないし、試合は28日からなんでしょ? 出場させてあげて誰が困ることあるの? ペナルティを科すなりして条件付きで出場させてあげればいいじゃない、不寛容すぎるよ。

    +6

    -50

  • 369. 匿名 2016/08/14(日) 22:57:36 

    >>319
    「罰則を選手の成長の妨げにならないものに変更して」って...どんだけ勝手なんだよ
    ルール違反したら罰則があることを覚えるのも成長の一つでしょ。
    ルールが悪いみたいな言い方して、論点すり替えもいいところ。
    100%落ち度があるって認めて、再発防止をしっかりするからなんとか出場させて、っていうストレートな方がよっぽどいいわ。
    これは認められないなw

    +81

    -3

  • 370. 匿名 2016/08/14(日) 23:04:58 

    >>319
    これマジ嘆願書??
    なんか読みづらいな思ったら文頭空けてないからか
    保護者も馬鹿そう

    +75

    -0

  • 371. 匿名 2016/08/14(日) 23:06:59 

    >>368
    過去に同じ事例で棄権になった学校がある。
    今回だけ特例を認めだしたらキリがない。

    規則を変えるにしても来年以降じゃないと、不公平。

    +65

    -2

  • 372. 匿名 2016/08/14(日) 23:09:36 

    過去に同じ事をして棄権になった学校は、自分たちの認識不足って思い、ルールを受け入れたんでしょう?
    今回は自分たちが強豪校だから、嘆願書なりごねたら特例が認められるかもという、おごりしか感じない。

    +75

    -2

  • 373. 匿名 2016/08/14(日) 23:10:35 

    >>368
    ルールは厳しいぐらいがいいんだよ。
    これを許したら来年以降に開会式に出ない学校がでてくるよ。

    +64

    -1

  • 374. 匿名 2016/08/14(日) 23:16:08 

    嘆願書を提出した保護者会の人たちはネットニュースになって、「世間が騒げば特例認められるかも!」と思ったら、むしろ叩かれまくりで恥をかいたね。

    +78

    -3

  • 375. 匿名 2016/08/14(日) 23:16:26 

    >>368
    法律とサッカーの出場ルールを一緒にされるのはちょっと。

    +18

    -2

  • 376. 匿名 2016/08/14(日) 23:19:44 

    >>319
    >>柔軟な姿勢で… 柔軟=自分たちに都合よくルールを変えさせるって魂胆はっきりわかんだね

    +38

    -1

  • 377. 匿名 2016/08/14(日) 23:29:14 

    >>319
    >開会式に参列
    参加か出席じゃない?
    >受け入れてもらえませんでした
    >選手には罪がないのです
    >練習に励み頑張ってます
    >この悲劇は〜変更していただきますよう

    なんか文おかしくない?
    それに悲劇でもないしただの確認ミスじゃん





    +92

    -3

  • 378. 匿名 2016/08/14(日) 23:31:13 

    これで特例なんて認めようものなら、過去「規則だから」ってことで棄権扱いされた学校がある以上整合性がとれなくなるよね。
    自分達は棄権になったのに何故ここだけ大会に参加できるんだ!?って大バッシングになりかねないよ。

    そういうことも含めて、我が子のことしか見えてない保護者にウンザリする。自分たちのせいで子供とその母校に恥の上乗せしてることに気付かないのかな…

    +49

    -2

  • 379. 匿名 2016/08/14(日) 23:32:38 

    >>369
    >>374
    なぜ誰も気づかなかったのか、甘さは感じるけれど、これはどう考えても顧問や監督が最悪。
    スカウトで通ってる子もいる可能性を考えると、家族だからこそ、この嘆願文を書いたんじゃないかと思う。

    +8

    -9

  • 380. 匿名 2016/08/14(日) 23:34:11 

    他校の顧問の先生同士とかでもつながりあると思うんだけど、
    その先生同士でのやりとりもなかったんかな。

    気の毒としか言いようないけど。ルールはルールたがら。

    +26

    -0

  • 381. 匿名 2016/08/14(日) 23:43:03 

    これでもう同じミスはしないだろうね
    残念だけどいい勉強と切り替えて頑張れ

    +14

    -1

  • 382. 匿名 2016/08/14(日) 23:43:12 

    部活の顧問なんてこんなもんだよ。
    強豪校だったけど口頭だけでの連絡、今みたいにグーグルマップもないし場所も分からないまま現地集合とかよくあったから他校の子たちとよく情報共有してたな。
    今の時代はSNSとかあるのに誰も気づかないっておかしいよね

    +33

    -0

  • 383. 匿名 2016/08/14(日) 23:45:28 

    開会式に出たら何かヤバいことを暴露するとでも脅されていたんだろうか。
    強豪校だからこそこんなことを勘ぐる

    +5

    -6

  • 384. 匿名 2016/08/14(日) 23:48:16 

    >>368

    スポーツにルールはつきもの。
    ルールによって成り立つのがスポーツなの。

    「反則」は「反則」なんだよ。

    +31

    -2

  • 385. 匿名 2016/08/14(日) 23:56:49 

    >>321
    保護者が再発防止策書く方がおかしいでしょ。

    なにか勘違いしている人達多いみたいだけど、
    「うちに来てください」って言われて通う選手は少なくないはずだよ。ほかの学校を断ってここを選んでいる家族もいると思う。
    この嘆願書だって、保護者が大騒ぎしてうちの子出してください、って言ってるだけの趣旨にしかとれないものではないでしょう。
    自分で確認しろよとは思っても、
    顧問を擁護して保護者と選手叩くのは違うんじゃないの。

    +3

    -38

  • 386. 匿名 2016/08/14(日) 23:58:46 

    >>382
    ここは知らないけど強豪だとネット禁止されてるところとかもあったかと。

    +4

    -2

  • 387. 匿名 2016/08/14(日) 23:58:46 

    どうやったら誰1人気付かず開会式の日程を間違えらるのか不思議でたまらない。
    甲子園予選と全国高校サッカー選手権は地方紙とかで「明日から開幕!」とか記事にならないの?

    +50

    -1

  • 388. 匿名 2016/08/15(月) 00:00:14 

    関係者来てない?笑

    +10

    -4

  • 389. 匿名 2016/08/15(月) 00:07:17 

    >>388
    385だけど関係者じゃないよ(笑)
    でも高校サッカーは何度か見に行ってる。
    本当に真剣にやってるのを見ているからこそ
    なんでこんなミスしたんだと思って最初の方叩いてるのにプラスしてたけど
    叩かれ具合みたら違う気してきた。

    +9

    -13

  • 390. 匿名 2016/08/15(月) 00:12:08 

    こんなことあり得るの?

    陰謀?



    って思っちゃうレベル

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2016/08/15(月) 00:13:41 

    >>319
    なんかへんてこりんな文章だなあ
    保護者が目くじら立てて書いた文かなあ…
    残念ながら認められないと思うんだけど…

    +38

    -1

  • 392. 匿名 2016/08/15(月) 00:14:28 

    ありえないと思う。
    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー

    +53

    -0

  • 393. 匿名 2016/08/15(月) 00:17:23 

    でも顧問から言われたら
    日程変わったんだ〜って思っちゃうかもね。

    毎日練習でクタクタでネット等見る暇もないくらいだったかも知れないし…

    +9

    -11

  • 394. 匿名 2016/08/15(月) 00:19:12 

    嘆願書の内容が、出場とかに影響のない罰則に改定するように検討してほしいとかなら、まだ世論も味方になったかもしれない。

    でも、今回の嘆願書を見ると我が子可愛さに他校の選手たちのことなんて、まったく眼中にない自分勝手な要望にしか見えない。

    +38

    -2

  • 395. 匿名 2016/08/15(月) 00:30:53 

    Twitterで拡散されてるよ…
    甘いよ…
    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー

    +39

    -4

  • 396. 匿名 2016/08/15(月) 00:32:42 

    嘆願書とかで出してもらおうという考えは甘すぎるような…
    みんなも書いてるけど以前同様に棄権になった高校と不公平になるし、みんなできちんと確認しなかったという連帯責任もあるし、大学行ったらテストもきちんと自分で確認して単位取るんだし、いい勉強になったと思って受け止めた方が前向きだと思う。

    +48

    -0

  • 397. 匿名 2016/08/15(月) 00:35:39 

    これは忘れていたんではなく、意図的に出なかった

    または出なくても棄権にならないという思いこみが生んだトラブルというか凡ミスですよ。
    抽選会に選手らも出てるのに顧問だけのせいにするのはあまりに卑怯

    +61

    -3

  • 398. 匿名 2016/08/15(月) 00:36:03 

    学校側は諦めてるみたいだね
    それにしても嘆願書の文いろいろ変だね
    こういう文書書き慣れてないんだろうなあって思った

    +42

    -2

  • 399. 匿名 2016/08/15(月) 00:37:06 

    今の保護者はなんでも学校の責任に出来て楽ですね。
    イジメがあっても学校の責任、不祥事も学校の責任
    今回も顧問1人に責任を負わしているけど、保護者も誰1人確認しなかったの?

    つまらないことは拡散するくせに、大切な事は情報共有しない自分たちの落ち度は無視。

    +44

    -1

  • 400. 匿名 2016/08/15(月) 00:38:00 

    履正社や大阪桐陰とか他の強豪校はちゃんと出てるのに。

    +44

    -0

  • 401. 匿名 2016/08/15(月) 00:38:29 

    卒業式と呼べるくらい大事なものなら
    そもそも入念かつ慎重にチェックするでしょう普通は全員で…

    特例にする必要はないと思います。

    選手たちに責任がないとは言い切れない。

    +86

    -2

  • 402. 匿名 2016/08/15(月) 00:43:38 

    嘆願書から強豪校だから特例認めてほしいと言わんばかりの印象を受けます。

    +88

    -2

  • 403. 匿名 2016/08/15(月) 00:50:44 

    >>385
    ここにもモンペが。。。

    +20

    -2

  • 404. 匿名 2016/08/15(月) 00:55:07 

    >>385
    こういうことをするなら書くべき。
    学校側としっかり話し合って出した結論なら尚更。
    自分達は変わろうとせずに
    規則は変えてくれなんてただのおごりです。

    +43

    -0

  • 405. 匿名 2016/08/15(月) 01:00:38 

    >>395
    この悲劇は、、なんて言っちゃってるよ

    +48

    -2

  • 406. 匿名 2016/08/15(月) 01:12:21 

    >>395
    こんなことぐらいでうちの子の将来潰す気かー
    前に処分された学校はどうせ弱かったんやろ?
    うちの子の学校は強いんやから他の学校とは一緒にせんといてーな
    って書いてあるように見える。

    +77

    -2

  • 407. 匿名 2016/08/15(月) 01:21:15 

    息子の高校ですが
    顧問が日程忘れてたたんじゃなく
    日程間違いしてたのです。

    以前も同じ様な事があり
    保護者は怒ってます

    +14

    -42

  • 408. 匿名 2016/08/15(月) 01:24:05 

    日程間違えるって、生徒やまわりの大人も気付かなかったの?

    +74

    -2

  • 409. 匿名 2016/08/15(月) 01:27:00 

    >>407
    気の毒だとは思うけど
    前にもあったんだったら日程表を書面で保護者と生徒に渡すとかなんらかの対策はとれたでしょ?
    怒るだけなら誰でもできるよ。

    +88

    -2

  • 410. 匿名 2016/08/15(月) 01:33:24 

    えー!?
    顧問がうっかりしてたのが勿論悪いけど、選手か保護者の誰かが普通気づくでしょ!

    +55

    -1

  • 411. 匿名 2016/08/15(月) 02:06:12 

    たくさんいる選手や保護者の誰か一人でも自分たちの出る大会のホムペ見たりしなかったのかな。それも違和感。人任せは良くないってことだね。

    +66

    -1

  • 412. 匿名 2016/08/15(月) 02:21:44 

    怒れる気持ちはわかるけど…これを特例で許したら、それこそ、以前に処分を受け入れた学校の生徒や保護者がさらなる悲劇だよ。
    顧問が間違えてたことだけが原因じゃない。

    +53

    -0

  • 413. 匿名 2016/08/15(月) 02:45:06 

    顧問が悪い
    この先生の後ろの巨大反日組織が嫌い

    +10

    -9

  • 414. 匿名 2016/08/15(月) 03:19:57 

    責任感が足りないの一言。

    +14

    -1

  • 415. 匿名 2016/08/15(月) 03:21:52 

    他校との練習試合とかじゃないんだから、誰かしら気付きそうだけどね。。

    +24

    -0

  • 416. 匿名 2016/08/15(月) 03:35:06 

    貴重な時間を台無しにされて可哀想
    誰も気づかないのも変な話だね

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2016/08/15(月) 03:48:44 

    監督系は技術的な指導に徹していて、やっぱり今回のは顧問系のミスなのかな。
    それとも事務的なミスをしてしまうほど、大阪学院高校の教員間の事務的なシステムがよくなかったってことも考えられるし。
    だけどこれを機に、生徒自身にもそういう責任は最後は自分たちが負うってことを学んでほしいな。
    学校やミスをした人を責めることなくね。
    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー

    +23

    -2

  • 418. 匿名 2016/08/15(月) 03:58:17 

    これで特例許したら、過去に処分を受けた高校の立場は?
    強豪校ならオッケーってありえないよ。

    嘆願書より、なんでも顧問任せの組織を見直すべきかと思うわ。

    +49

    -0

  • 419. 匿名 2016/08/15(月) 04:54:36 

    >>417
    総監督、監督、顧問、コーチ、こんなにいるのに誰も気付けなかったのか…

    +49

    -0

  • 420. 匿名 2016/08/15(月) 05:00:15 

    あばれる君のネタで野球の試合の日を間違えてたって話思い出した笑

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2016/08/15(月) 05:04:45 

    映画化決定、タイトル[バカ日誌]

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2016/08/15(月) 05:59:48 

    バカ高校だから仕方ないかな
    生徒かわいそうだから、とりあえず出場認めて、違約金払わせたらよろしい

    +7

    -10

  • 423. 匿名 2016/08/15(月) 06:00:31 

    生徒たちは確かにかわいそうだけど、嘆願書を出す親にも賛同できない。
    それよりも、開会式以前に周囲が誰一人気づかないのは、なぜだ?

    +43

    -1

  • 424. 匿名 2016/08/15(月) 06:03:20 

    >>417
    こんなにスタッフがいるの?
    これは明らかに参加校に非がある。
    天災や交通事情で開会式に行けなかったわけではないので、
    参加できなくても当然かと…。

    +43

    -0

  • 425. 匿名 2016/08/15(月) 06:03:49 

    >>395
    顧問に責任なすりつけてる(笑)
    保護者会会長、お前もチェックしてなかったんだから同罪だぞ

    +70

    -0

  • 426. 匿名 2016/08/15(月) 06:05:23 

    バカ高校は出なくていいよ
    親の民度が低すぎる

    +23

    -3

  • 427. 匿名 2016/08/15(月) 06:09:39 

    >>114
    激しく同感!!

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2016/08/15(月) 06:12:16 

    >>395
    顧問もバカなら会長もバカ!

    +22

    -0

  • 429. 匿名 2016/08/15(月) 06:20:29 

    開会式には7人以上参加…って規則、十分に選手にも配慮してるよね。レギュラー選手は参加せずに最終調整できるし、開会式には1年坊主でもひっぱっていけばいいんでしょ。

    +76

    -0

  • 430. 匿名 2016/08/15(月) 06:26:34 

    あばれる君かよw

    +9

    -1

  • 431. 匿名 2016/08/15(月) 06:36:44 

    ルール変えるとしても来年度以降っすネ!今回は残念ですが…バイナラ!!

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2016/08/15(月) 06:38:33 

    たけし『おい!タンガン!バカヤロー!』

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2016/08/15(月) 06:40:58 

    これ、「日程を間違えたことにする」じゃないのかな?
    シードということは試合は開会式より少し時間あくだろうし、予選の開会式を軽く見てその分練習に充てたとか。

    +49

    -0

  • 434. 匿名 2016/08/15(月) 06:44:28 

    >>433
    それはあり得る。

    +28

    -0

  • 435. 匿名 2016/08/15(月) 07:12:30 

    開会式でコールされる。
    その時間に監督と選手が揃って会場にいないと棄権っていうのは、スポーツの世界では常識!!
    大阪学院のサッカーって強いん?
    地元民やけど初めて知った。
    顧問、責任とってやめるしかないねー!でも、そういう顧問に限って実力あったりすんのかな?

    +36

    -0

  • 436. 匿名 2016/08/15(月) 07:14:42 

    大きい大会で結果残せば大学の推薦にもつながるだろうし…頑張ってきた生徒が可哀想すぎます。。保護者も毎日体調管理したり洗濯したりサポート大変なのに気の毒。。

    +9

    -7

  • 437. 匿名 2016/08/15(月) 07:15:01 

    結局、どおなったんかな??

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2016/08/15(月) 08:07:02 

    >>437
    諦めたっぽい
    お知らせ&ニュース|大阪学院大学高等学校
    お知らせ&ニュース|大阪学院大学高等学校www.ogu-h.ed.jp

    お知らせ&ニュース|大阪学院大学高等学校大阪学院大学高等学校MENU学校案内GAKUIN8つの特徴コース紹介クラブ紹介入試情報お問い合わせ交通アクセス受験生の皆様へ在校生の皆様へ保護者の皆様へ卒業生の皆様へオープンスクール・入試説明会デジタルパンフレット資料...


    強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー

    +51

    -0

  • 439. 匿名 2016/08/15(月) 08:08:36 

    開会式欠席…棄権って

    そっちがおかしいだろ
    そもそも開会式必要ない

    +4

    -36

  • 440. 匿名 2016/08/15(月) 08:12:19 

    高校のときサッカー部のマネージャーしてたけど、
    開会式や試合の日程とかは部のミーティングで絶対周知徹底してたわ
    選手も気づかなかったとか変じゃない?

    +55

    -0

  • 441. 匿名 2016/08/15(月) 08:16:10 

    いやいや開会式は、いるやろ!笑
    小中高、どの、スポーツ関係なく開会式はあるもの。練習試合じゃないんやから。

    +27

    -0

  • 442. 匿名 2016/08/15(月) 08:20:23 

    生徒からの信頼失ったこの顧問、もう指導できないねー。従いたくないやろうし。

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2016/08/15(月) 08:26:56 

    顧問の気持ち考えたらうわあああああああってなった
    死にたくなるよねこれ
    棄権扱いって言われた時文字通り顔真っ青になっただろうな
    一生のトラウマもんだわ

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2016/08/15(月) 08:40:00 

    顧問はバカだけど、まわりで『顧問の言ってる日時、間違ってるでぇ』って言う人いなかったの?

    +44

    -0

  • 445. 匿名 2016/08/15(月) 08:46:07 

    顧問・保護者会・選手みんな日程間違えるってありえない
    強豪校でシード校だから開会式出なくていいやって顧問あたりが決めたんじゃないの?

    +21

    -0

  • 446. 匿名 2016/08/15(月) 08:48:49 

    嘆願書を認めなかった采配にあっぱれ!だわ。
    ここで前例を作ってしまえば、今後悪用しかねない高校も出て来るかもしれない。

    +30

    -1

  • 447. 匿名 2016/08/15(月) 08:59:26 

    >>439

    全国大会に繋がる大会なんでしょ?
    開会式無い方が不自然。

    しかも7人出席でOKなのに
    負担でも何でもないわ。

    +35

    -1

  • 448. 匿名 2016/08/15(月) 09:02:52 

    >>59
    抽選会で口頭説明があったのなら厳しいと思う。
    抽選会って、監督は必ず行ってるはずだし、キャプテンとかも行くから。
    となると、ちゃんと話を聞いてなかったということだし、
    今回温情措置とったら他に示しつかないよ。
    もしそうしたら、強豪校だから贔屓とか絶対言われる。
    これが弱小校なら嘆願してもまず門前払いだよ。

    +22

    -0

  • 449. 匿名 2016/08/15(月) 09:05:46 

    >>62
    ほんとに才能ある子は、選手権以外の場で既に目をつけられてる。
    選手権はまあ、コンディションとか様子の確認とかの意味の方が大きい。

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2016/08/15(月) 09:05:55 

    >>436
    じゃあ誰か日程確認くらいしなよって感じだけどね…
    地方大会予選の開会式をいつどこでやるかなんて部外者でも調べられる情報なのに。

    開会式があるところとないところがあるのは今ここで話す内容でもない。
    だって大阪は開会式があって、それに出ないと棄権というルールだからこそ214校は参加した。

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2016/08/15(月) 09:08:57 

    うーん。
    これだけ人数いて誰も気づかないって変だよね。
    やっぱり、シードだから開会式は行かなくていいだろう、行く必要なし!
    って勝手に思ってたんじゃないの?

    +53

    -2

  • 452. 匿名 2016/08/15(月) 09:10:36 

    このアホ学校、教員も子どもも保護者もアホすぎる。試合で負けたら、「無かったことにしてください」と嘆願書だすんかい。

    +38

    -1

  • 453. 匿名 2016/08/15(月) 09:14:00 

    すごい不思議なニュース!だって強豪な訳だから色々慣れてるでしょ?日程の組み方とか。しかもさすがに(開会式だるいし出なくて大丈夫だろ~、うちはシード校だし必要なし!)って普通思いますか??選手を筆頭に全ての人が気付かなかったのは謎…別になんか誰か不祥事起こしたの??ま、選手は自分の大会なんだから人任せにしちゃったのがダメですよね!

    +28

    -1

  • 454. 匿名 2016/08/15(月) 09:14:15 

    >>113
    強豪は顧問なり監督なりが神様!な、いびつな感じの所がよくあるもんね。
    誰も気づいてなかったというより、意見できなかったのか正解だと思う。
    でもやっぱり、後援会あたりがやんわりにでも具申するべきだったと思うわ。

    +10

    -6

  • 455. 匿名 2016/08/15(月) 09:15:49 

    生徒の立場になるとツライね…
    しんどい練習に耐えて三年間やってきたのに。

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2016/08/15(月) 09:20:02 

    強豪が棄権ということは
    三年間頑張ってきた他のチームにチャンスが巡ってきた!とも考えられる!
    当たる予定だったチームの生徒、ラッキーだね!

    +58

    -0

  • 457. 匿名 2016/08/15(月) 09:22:13 

    私学だし、監督クビかな?

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2016/08/15(月) 09:28:30 

    >>457
    トピに「前にも同じことがあった」「これで2回目」というコメがあるので、対象者はサッカー部から外されるかもね。っていうか前回の教訓が生かされてなかったことに驚くわ。

    +40

    -1

  • 459. 匿名 2016/08/15(月) 10:57:41 

    えー
    この学校、友達の子供が通っている学校だ!
    3年生は可哀相だね。

    +4

    -5

  • 460. 匿名 2016/08/15(月) 11:34:38 

    こんなアホな顧問でも強豪校ってことは一体どういうことなんだ?

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2016/08/15(月) 11:50:35 

    20年くらい前にもにこういうことあったよ、ワイドショーでやってたけど、バスケ部の試合に顧問が遅刻してきたせいで相手の不戦勝だって。

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2016/08/15(月) 11:50:39 

    嘆願書ワロタ
    強豪校で結果だしてるから特例認めろ的なことはっきり言っちゃってるし
    同様の前科あることもバラシちゃってるし
    面白すぎw

    +31

    -2

  • 463. 匿名 2016/08/15(月) 12:04:56 

    監督馬鹿だけど、関係者全て馬鹿だよ…。文武両道とは言わないけど、少しは頭も使おう。

    まぁ、正直開会式なんて要らないと思うけど…。

    +12

    -4

  • 464. 匿名 2016/08/15(月) 12:22:42 

    人生、生きてれば誰にでもトンデモ間違いはあるよ(笑)
    顧問だけしか把握してなかったっていう不運…
    頑張れ~!

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2016/08/15(月) 12:32:22 

    顧問が悪いのは悪いけどさ、これ、顧問1人の責任?
    普通誰か気づくでしょうよ...

    +17

    -0

  • 466. 匿名 2016/08/15(月) 13:00:53 

    開会式の詳細とか
    組み合わせとか
    保護者にプラント配られないの?
    生徒も把握してないの?
    開会式ってことは、大阪全ての学校が集まるわけだから他校に友達いるでしょう!?

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2016/08/15(月) 13:01:48 

    開会式より前に行く分には笑い話ですんで良かったのに
    後で行っちゃったんだねー笑
    不運!!!

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2016/08/15(月) 13:09:14 

    大阪学院は、学費が高くて有名。
    体育館にエアコンついてたりテニスコート広かったり設備もいいしねー!
    サッカーですいせもらえへんくってもそのまま上にあがれるし大丈夫やろ!

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2016/08/15(月) 13:19:38 

    これだけの強豪校だったら、顧問、コーチ、マネージャーが日程を
    知ってるはずだし、教頭か主任と管理者も日程の報告を受けてるはず
    私は県ベスト8くらいの部活のマネージャーやってたけど、大会の説明会
    とかいったけどなー。手伝いとかあったし、何時集合とか大会運営側から
    プリントもらったような? しかも、ライバルとはいえ他校の子とも、明日
    開会式だね〜みたいなメールしてたよ。

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2016/08/15(月) 13:31:10 

    学院は金さえあれば行けるアホ学校だからなw
    イケメンは多かったがw
    校内の時計がロレックス

    +15

    -0

  • 471. 匿名 2016/08/15(月) 13:49:34 

    開会式だと、人数が多い高校は 人数を制限して式に出席させるのでは?
    強豪校だと顧問も数人いるから、試合ではないから顧問の誰かが引率したらいいや みたいに考えてて
    保護者は 開会式は式だけだから、試合日だけ把握しとこう と思ったのか

    強豪高校だからゆえに、頭の中は 府の予選で優勝し、全国で闘うことしか頭になかったのか

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2016/08/15(月) 13:54:52 


    あばれる君の野球部コントに
    日程間違えて出場できなくて
    顧問が言い訳するネタがあったような?

    高校生、試合のために
    頑張ってきたのに…(;´д`)

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2016/08/15(月) 14:03:55 

    親の怒りは半端ないよ、きっと!

    +5

    -4

  • 474. 匿名 2016/08/15(月) 14:40:42 

    あ〜在日監督なんでしょ大阪だし。わざとだよ

    +1

    -9

  • 475. 匿名 2016/08/15(月) 15:14:30 

    はぁ。高校教師の馬鹿さ加減に憤る。

    子供達の人生をなんだと思ってんだ。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2016/08/15(月) 17:58:42 

    嘆願書を送ったことで、親バカぶりや学校の体制の甘さを世間に知られることになった。

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2016/08/16(火) 00:31:50 

    親の怒りは半端ないよ、きっと!

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2016/08/20(土) 17:50:02 

    食中毒で選手ほぼ全員入院中、試合の日までは時間があるから回復の可能性が…。

    開会式不参加でも認めてくれませんか?って開会式の前に嘆願するとかならわかるけどね…、部員じゃないけれど7人開会式には同校生徒がでますからとか…。

    そりゃダメだ…。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2016/08/23(火) 06:30:59 

    嘆願書のニュースやってたね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2016/08/23(火) 18:56:38 

    今テレ朝でやってる
    嘆願書35000人だって

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2016/08/23(火) 19:00:10 

    嘆願書のニュース見た。どうするんだろうね。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2016/09/03(土) 19:52:07 

    これだから団塊ジュニアは

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。