ガールズちゃんねる

IQ離れすぎると会話にならないって本当ですか?

1561コメント2016/09/07(水) 08:59

  • 1001. 匿名 2016/08/14(日) 21:31:16 

    頭のいい連中は小学校低学年までには周りとは違うことに気づいている
    そこから、バカと話しをする方法を身につけるか、関わらないようにするかは性格しだい
    どちらにしても自分よりバカが多い状況を小さな頃から経験し続けているから
    バカがいることに驚いたりはしないし、むしろそれが普通だと思っている

    +36

    -4

  • 1002. 匿名 2016/08/14(日) 21:31:30 

    私の場合は、自己矛盾しながらドヤってるのを見ると湯が沸いちゃうんだよね

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2016/08/14(日) 21:33:05 

    IQが離れすぎてると何で会話にならないの?
    賢いならバカ相手にも伝わるように話せるでしょ

    +14

    -13

  • 1004. 匿名 2016/08/14(日) 21:33:57 


    高卒の経営者もいるよ〜あたしがそうだけど

    +7

    -4

  • 1005. 匿名 2016/08/14(日) 21:34:50 

    >>1003高い人同士ならスムーズに進む会話が進まないから高い方が低い方に細かく説明しないといけないんだと思う。低い方は説明がなければこいつ訳わからない事言ってるとしか思えない。

    +21

    -0

  • 1006. 匿名 2016/08/14(日) 21:34:54 

    パソコンのIQテストみたいのやったら、75ぐらいだった。中の下ぐらい。
    頭悪いけど日常生活においては、支障ないレベルだという事。
    一応、専門学校卒業して、国家資格はもってる。

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2016/08/14(日) 21:35:03 

    >>998
    ほんとにそう
    うちは親が障がい者で年収200万台世帯の四人兄弟だったけど大学6年間学費免除できたし奨学金も返還免除もらえたし寮費は電気ガス水道込みで月1万だった
    お金に困るって何?

    +11

    -2

  • 1008. 匿名 2016/08/14(日) 21:36:03 

    >>1004
    それはいくらでもいるでしょ

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2016/08/14(日) 21:36:12 

    IQ高い人と低い人が会話しても、お互いに言ってる意味が分からないから不毛の議論になるだけ。

    +13

    -0

  • 1010. 匿名 2016/08/14(日) 21:36:23 

    すばらしい!ガル民ならではのクソトピになってるw

    +13

    -1

  • 1011. 匿名 2016/08/14(日) 21:36:44 

    学歴は関係ないけど、
    バカな人は単語が少なすぎてつまらない。

    やばい!まじで!きもい!やべぇ!
    それしか出てこない…

    +26

    -1

  • 1012. 匿名 2016/08/14(日) 21:39:03 

    >>913さん、あなたってヤフー知恵袋のbhxqq22さんじゃない?
    学歴や社会的地位の話題がお好きで、いつもその妄想や空想めいた話を綴ってて、そっくり。
    bhxqq22さんの回答一覧 - Yahoo!知恵袋
    bhxqq22さんの回答一覧 - Yahoo!知恵袋chiebukuro.yahoo.co.jp

    Yahoo!知恵袋に参加しているbhxqq22さんのMy知恵袋です。

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2016/08/14(日) 21:40:09 

    金融で働いているって言ったら、アコムとか?って言われた。

    +16

    -0

  • 1014. 匿名 2016/08/14(日) 21:40:24 

    あんまり話が長いのも疲れるぞ。
    簡単な言葉で、的確に伝わる方がいい

    +12

    -0

  • 1015. 匿名 2016/08/14(日) 21:41:35 

    トピずれだけど

    会社で 数字の話になって 「だから ここは べき乗 使って」言ったら 他の2人の娘が

    「べき乗って 何?初めて聞いた、しらないそんなの」って 言われて あと思いっきり 馬鹿にされ

    2度と数字の話はしないようになちゃった。

    +6

    -15

  • 1016. 匿名 2016/08/14(日) 21:41:35 

    >>952
    うちの子の習い事で仕切ってるボスママがそう
    高卒の水商売、子沢山バツイチ
    経営者だからお金はある地方だけど

    +9

    -1

  • 1017. 匿名 2016/08/14(日) 21:41:40 

    IQや学歴や生活レベルの差がある相手よりも、今夏の帰省先で義母との会話に困った。
    時代に取り残されたかのような、新しい事に興味のない方だから、会話する際に「ああ、この単語も、この情報も、この食材も、きっと知らないだろうな~。困らせたくないし、どうしよう。」と悩み、結局義母の話を聞くことだけに徹したよ。
    下に見てる訳でなく、地域や世代間の埋められない溝があると、会話って難しい。

    +16

    -2

  • 1018. 匿名 2016/08/14(日) 21:42:35 

    あると思うよ。ただ人間ってそんな単純な生き物じゃないから、学歴やIQだけじゃ何もわからないよ。

    +6

    -1

  • 1019. 匿名 2016/08/14(日) 21:42:59 

    >>1003
    なんで馬鹿に合わせなきゃならないのよ

    +14

    -5

  • 1020. 匿名 2016/08/14(日) 21:45:33 

    >>998

    >>351この人じゃない?

    +0

    -2

  • 1021. 匿名 2016/08/14(日) 21:46:12 

    彼は難しい言葉や専門用語いっぱい知ってて頭良いの〜でも私にも合わせてくれるの〜ってネカマ?それ女が頭悪すぎるだけだろ。

    +4

    -2

  • 1022. 匿名 2016/08/14(日) 21:47:31 

    塾講やったときはいろいろショックだったな
    まさか中3で九九やらABCもまともに覚えてない子供がいるとは
    せめて偉人の馬鹿エピソード教えて少しでも学問の面白さを伝えるしかできることなかったよ

    +21

    -1

  • 1023. 匿名 2016/08/14(日) 21:48:31 

    メンサ?の会員の人と話した事がある。前に勤めていた店の常連さんだった。TVで見るととても普通で、その辺のおじさん見えるけど、時々話が飛んで何の話をしているのか、みんな「?」と、思う時があった。当然、空中を見てボーとしたかと思ったら、おしゃべりが止まらない時もあって、お茶目なおじさんに見えた。普通の人より速度が早いのでしょうね。

    +11

    -0

  • 1024. 匿名 2016/08/14(日) 21:50:22 

    >>1007
    色んな制度があること知らなかったんだよ
    きっと…

    +2

    -1

  • 1025. 匿名 2016/08/14(日) 21:50:47 

    >>1019
    有能な人は、馬鹿と言われる人も使いこなせる

    +6

    -5

  • 1026. 匿名 2016/08/14(日) 21:50:50 

    ガルちゃん読んでても頭悪い人と普通の人と必死で頭良さそうにしてる人と本当に頭良さそうな人はわかる

    +11

    -0

  • 1027. 匿名 2016/08/14(日) 21:51:58 

    >>707
    釣り?それとも反社会性人格障害ってやつ?
    だとしたらガルちゃんおそるべし。

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2016/08/14(日) 21:52:04 

    最近入ってきた人がIQ低いのか、、、?天然ちゃんのマイペースさんなのか、、、?
    まず会話のレスポンスが遅くてイライラする。
    はいかいいえか一言でいいものを、遠回りしてお返事が帰ってくる。
    テンポが合わない。
    報告のつもりで同僚が私とその子に話をして、すぐ理解できる単純な話なのにその子はえっ、、、?と時間がかかる。
    もちろん物覚えも悪い。でも作業するのが遅いわけではないんです。
    仕事自体もすきで、しっかりノートにまとめたり頑張ってるみたいだけど…
    がんばれっ!と叫びたくなる

    +13

    -0

  • 1029. 匿名 2016/08/14(日) 21:52:12 

    >>1025
    横からだけど、それ!
    頭いい人は自分は動かずに人を動かすのが上手い。

    +3

    -3

  • 1030. 匿名 2016/08/14(日) 21:54:55 

    IQ高い人の胸の内

    ●仕事の場合
    バカに合わせる→給料のうち

    ●プライベート
    バカに合わせる→何、そのボランティア?

    +27

    -0

  • 1031. 匿名 2016/08/14(日) 21:55:44 

    >>1026
    どのコメントが頭よさそうなコメント?

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2016/08/14(日) 21:55:55 

    >>1025
    素直な馬鹿ならな
    あと人を使う能力と現場のスキルは別物

    +8

    -1

  • 1033. 匿名 2016/08/14(日) 21:56:39 

    昔、紳助がやってたテレビのIQテストを会社のみんなでやったけど頭良さそうだと思ってた人は私と同じ普通のIQだった。仕事できる人もね。
    数字に強い人は高かった。

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2016/08/14(日) 21:57:16 

    自称IQ高いとカン違いしてる会社の上司はクイズ番組が大好きで問題を出してきて私が答えられないと「こんな常識も分からないの?」と嬉しそうに答えと説明をしてくる。
    テレビ見て一生懸命勉強してるんだね(笑)

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2016/08/14(日) 21:57:16 

    知能指数測るの検索して今やってきました。
    IQ145でした。ついでに他のサイトも試してみた所IQ95と表示されました。
    アテにならなぁーい笑

    +20

    -0

  • 1036. 匿名 2016/08/14(日) 21:59:17 

    サイトではかるやつは時間制限ちゃんとやらないと駄目だよ

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2016/08/14(日) 21:59:57 

    母親が低くて会話しづらい。
    主語無いし、
    論理的でもない。

    +9

    -2

  • 1038. 匿名 2016/08/14(日) 22:00:51 

    >>1019
    あなた馬鹿が周りにいる環境なんでしょ?所詮その程度なんだから必死に利口ぶっても無駄無駄♪

    +0

    -5

  • 1039. 匿名 2016/08/14(日) 22:01:27 

    >>1029
    しかも、ちゃんとWin,winの関係を築けている
    「あいつはバカだから」といって簡単に切り捨てる人は、はっきり言って無能。

    +7

    -1

  • 1040. 匿名 2016/08/14(日) 22:01:35 

    知的におもり役をしてくれる人なら会話になるだろうが、
    IQが高い側にとっては会話の楽しみはない。

    +20

    -0

  • 1041. 匿名 2016/08/14(日) 22:01:37 

    子供がIQ高すぎても発達障害の疑い?で検査になるよね。
    そんな子は友達付き合いが苦手な傾向にある。

    +8

    -1

  • 1042. 匿名 2016/08/14(日) 22:02:04 

    >>107
    素敵コメントです。

    +7

    -0

  • 1043. 匿名 2016/08/14(日) 22:03:36 

    アスペルガーでない賢い人は知能が低い言葉足らずの人との会話でも成立させるスキルがある、また同等かそれ以上の能力をその相手から読み取り相手に対してもその事を相手に理解させる能力も兼ね備えている
    アスペルガーで賢い人は純粋を保つ能力があるそれ故、対人には無干渉だが物事の追随に長けている
    どちらも1つ無くしては人類の進歩進化存続が無いとても良い関係を成し遂げている

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2016/08/14(日) 22:04:16 

    >>1038
    馬鹿が周りにいない環境って羨ましいね
    有名大卒ばっかの環境だけど馬鹿はいるよ

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2016/08/14(日) 22:13:28 

    ここにはIQの低いバカとアホしかいないトピだと思って読んだら面白いよ〜

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2016/08/14(日) 22:14:18 

    大学出てるからIQ高いということはないよ。誰でもお金払えば入れるような大学がゴロゴロあるんだから。

    +8

    -0

  • 1047. 匿名 2016/08/14(日) 22:15:41 

    >>1040
    気持ちの問題でしょ。
    おもり役でも自分にプラスになることはある。

    +1

    -3

  • 1048. 匿名 2016/08/14(日) 22:16:11 

    オリンピックの話してて、「金メダル取った人誰だっけ?」でiPhoneで調べたら5秒でわかることを延々と話して結局解決しない会話を見ていると本当にイライラする。それもコミュニケーションだから我慢しろと言われたけど、すぐ分かるようなことを延々と話している意味が分からない。
    IQうんぬんというより、情報についての認識の差だと思う。

    +7

    -4

  • 1049. 匿名 2016/08/14(日) 22:18:39 

    頭いい人って急にケツ筋鍛え出して筋繊維破裂させたりするよね

    +2

    -1

  • 1050. 匿名 2016/08/14(日) 22:20:46 

    あるある!

    話題の違いとかじゃなくて論の飛躍の仕方で思う。
    そういう人同士だと階段を何段も飛ばしたり
    アクロバティックな議論になったりするけど、
    私がそこに入っても理解できないから
    普通の場面では一段ずつ話してくれる。

    IQの差がある複数人の間でその気遣いができないと
    本当に会話にならないなって思います。

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2016/08/14(日) 22:21:51 

    あるある
    頭悪い人って、支離滅裂なこと言ったりして意味わからない時ある
    最悪、わかってない自分を正当化するために、嘘で固めようとしてくるし

    +14

    -4

  • 1052. 匿名 2016/08/14(日) 22:23:21 

    >>1037
    主語がないのは感で分かる分からないのは動詞がない人、単語のみ
    意志の疎通上がうまく出来ない上にもあるように時間がかかり二度手間で疲れる
    相手がイライラしているのも伝わる
    前は銀行にいたと言うから数字には強いのかな

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2016/08/14(日) 22:26:24 

    話が通じないっていうことはないけど、頭良い人同士の会話で理解できないことを話してるの聞いたときは、この人は私と話すときに私の教養レベルに合わせた話してくれてるんだなって思った

    +16

    -0

  • 1054. 匿名 2016/08/14(日) 22:26:30 

    IQ高い人って、話の先を読み過ぎて相手が話し終わってないのに話をかぶせてくるよね?

    +12

    -8

  • 1055. 匿名 2016/08/14(日) 22:27:00 

    >>9
    いやいや女優さんに失礼でしょ。実際は頭良かったらどうするの?
    もしくは羽生さんが将棋以外は、頭のレベルが並だったらどうするの?
    何か特化してるからオールでハイレベルということはあんまりないよ。

    +11

    -0

  • 1056. 匿名 2016/08/14(日) 22:27:45 

    気遣いできるIQ高い人と
    自分には分からないから丁寧に教えてください
    って言える低めの人がいるのは
    前向きな関係でいいと思うけど、
    結局そういう人間間では生産性のある会話は出来ない

    +12

    -2

  • 1057. 匿名 2016/08/14(日) 22:30:08 

    >>1054
    IQ関係ないな
    図々しい人か立場の高い人
    あとは対人経験の少ない学生さんくらいか

    +6

    -3

  • 1058. 匿名 2016/08/14(日) 22:30:33 

    >>1054
    話被せてくるのは、自分の頭のよさを誇示したいだけの頭が少し人より良いだけしか取り柄がない上に、ちょっと頭いいだけなのに、さも自分は天才か何かと勘違いした感じ悪いイタイ奴で、本当に頭いい人は相手に気付かれずに軌道修正してきて話の終着点をつけるのが上手い人。

    +11

    -3

  • 1059. 匿名 2016/08/14(日) 22:30:38 

    ドジ


    って久しぶりに聞いた死語かと思ってた

    +4

    -2

  • 1060. 匿名 2016/08/14(日) 22:30:49 

    みんなイライラしないでー(*_*)


    と思ってしまった。自分は頭が良いと豪語されてる方がちょいちょいいるけど、IQとか関係なく人をバカにするような人とは仲良くなれない私は、きっとIQ低いんだろうな。大学に興味なくて就職をした高卒だし。

    +14

    -3

  • 1061. 匿名 2016/08/14(日) 22:31:27 

    高卒と大卒で比べるとかあほすぎる。
    大学だってピンキリだし、今どき大学行けない人いないよね?
    ただ行かないって選択はあるけど。

    +9

    -8

  • 1062. 匿名 2016/08/14(日) 22:31:54 

    セーラー マーキュリーは
    IQ 400だよ!笑

    +5

    -2

  • 1063. 匿名 2016/08/14(日) 22:32:20 

    ドジはドジ

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2016/08/14(日) 22:32:23 

    >>1062
    は?
    フーディンは5000だぞ

    +2

    -1

  • 1065. 匿名 2016/08/14(日) 22:33:38 

    >>1005
    それは違う場合もある。
    うちの旦那が頭いいぶって説明するんだけど、何言ってんの?っていつもなる。
    「だーかーらー」って続けるけど意味不明。
    「だから、こうでしょ?」って結論だけ言うと、「まぁそんなんだけど」からのゴチャゴチャ説明始まる。
    うちの兄ちゃんがかなり頭良くて何か聞くと分からない人にも凄く分かりやすく例えてくれたり説明めちゃくちゃうまい。
    旦那は話しててイライラする。
    頭良くないのに本気で頭いいと思い込んだ喋り方する。

    IQ高い人って説明上手で例え上手だよ。
    バカにも分かる話をしてくれる。

    +20

    -2

  • 1066. 匿名 2016/08/14(日) 22:34:25 

    夫の家系はIQ高く賢い人が多いけど
    姑はおバカだから義父は話してるうちにイライラして聞き流して確かに会話になってない。キャッチボール拒否というか…。
    義父は生まれた時から神童のような扱いで
    何でも一人でしてしまう。無駄な会話を好まないみたい。
    若い時は一人で出来る仕事で会社を立ち上げて早めにリタイア。今は農業をしてる。



    +6

    -1

  • 1067. 匿名 2016/08/14(日) 22:34:44 

    IQが高いことと頭の良いことは似ているけど違う
    たしかに高くて頭の良い人は沢山いるけどちがうんだよね

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2016/08/14(日) 22:35:46 

    頭いい人は自分が賢いとは言わない。
    頭いい人は常に学ぶ姿勢があるから謙虚。
    中途半端な自称頭いい人んです自分ほど始末が悪い。まだ、頭良くないな自分と自覚していたり、無教養な人間の方がはるかに人間としては上等。

    +23

    -3

  • 1069. 匿名 2016/08/14(日) 22:36:03 

    >>925
    よくネットで病状説明して自称医者の診察してもらってる人?

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2016/08/14(日) 22:36:11 

    頭のいい人って、結論を先に言ってくれない?
    それから理由を、説明してくれた方がが分かりやすい。
    意識高い系っていう人?前置きの説明が長くて疲れる。
    結局肝心の結論がよく分からない。

    +17

    -0

  • 1071. 匿名 2016/08/14(日) 22:37:43 

    とりあえず指定校とAOはIQ低そうだよね〜

    +8

    -0

  • 1072. 匿名 2016/08/14(日) 22:39:51 

    >>486
    >それどういう意味ですか?!とか怒ってる

    これについて、どなたか詳しく教えて下さい。
    もし動画があれば見たいです。

    トピずれですみません。

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2016/08/14(日) 22:40:41 

    よく周りから会話が噛み合わない、天然、馬鹿などと言われるので、発達障害を疑い検査を受けました。そしたら発達障害ではないけど、IQが80という結果に。世知辛ーい(笑)

    +16

    -0

  • 1074. 匿名 2016/08/14(日) 22:40:46 

    >>1070
    地域性もあるかも。
    大坂人は無駄に話が長くて本当に疲れた。比較的頭の良い人でもそうだった。

    +8

    -1

  • 1075. 匿名 2016/08/14(日) 22:40:47 

    >>1070
    まあ論文やらなにやら文章書くときの基本テクだしね

    +7

    -0

  • 1076. 匿名 2016/08/14(日) 22:41:54 

    >>1068
    あなたが言ってることは負け犬の遠吠えに聞こえる。

    +2

    -6

  • 1077. 匿名 2016/08/14(日) 22:42:07 

    私は現実に起こったことを支離滅裂と言われたことがある
    べつに世の中白黒ハッキリすることばかりじゃないし中途半端なことの方が多い
    支離滅裂、頭が悪いつて決め付けていれば自分が正しくいれるもんね
    考えが極端で創造力がないだけだと思う

    +4

    -2

  • 1078. 匿名 2016/08/14(日) 22:42:28 

    >>1055

    >>もしくは羽生さんが将棋以外は、頭のレベルが並だったらどうするの?

    いやいやいや、「将棋以外は頭のレベルが並」は、はあり得ないと思う。
    羽生に限らず、棋士の頭脳は精巧なコンピュータみたいなもんですよ。
    たぶんだけど、東大にだって本気出せば入れたでしょう。

    たぶん、奥さんが頭のいい人なんだろうとは思う。

    +10

    -3

  • 1079. 匿名 2016/08/14(日) 22:42:43 

    >>1054
    そうでもないんじゃない?
    頭良い人と普通の人が話してて、普通の人が話の内容をもう少し詳しく聞いてるうちに、新しい発見とか出てくるよ。

    頭いい人は教えるのが上手い人とかいるし、そうやって自分でも新たな発見とか疑問が出てきたりするよ。

    +7

    -0

  • 1080. 匿名 2016/08/14(日) 22:42:56 

    >>1065
    不思議なんだけど、なんでそんな男性と結婚したの?
    交際中は違ったということ?

    +11

    -0

  • 1081. 匿名 2016/08/14(日) 22:43:27 

    頭良くない人と頭がいい人は会話は頭がいい人が忍耐強く主導権さえ握れば成立するけれど……端で見てると頭がいい人は疲れるだろうなと思ってしまう。頭がいい人がそんな素振り見せない分、余計に……。

    +13

    -0

  • 1082. 匿名 2016/08/14(日) 22:44:16 

    >>1068
    東大生なんてプライドの塊ばっかだよ
    そりゃ面と向かって自分天才なんて言う人は少ないけど内心一番じゃないと気が済まないタイプ
    特に公立から来た人なんかこのタイプが多い

    +10

    -6

  • 1083. 匿名 2016/08/14(日) 22:46:09 

    高卒や本当のFラン大卒の人と話してる時
    内心(馬鹿だな…)って思うときは結構ある

    +11

    -1

  • 1084. 匿名 2016/08/14(日) 22:46:17 

    >>1080
    見合い結婚じゃないの?団塊世代とそれより上は見合いをしたら余程でない限り断れなかったみたいだし……嫁が普通レベルの頭の方が家庭が円満になると思われていた時代背景もあるから。
    学者の家や政治家の家は違ってくるだろうけれど。

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2016/08/14(日) 22:47:15 

    目くそが鼻くそを笑ってるぞ

    +5

    -3

  • 1086. 匿名 2016/08/14(日) 22:47:35 

    >>1024
    そんなわけないじゃん。
    本気で進学する意思があれば調べるよ。
    学校の成績が良いのなら教師が進学を薦めてくるし、経済的なことが問題なら奨学金とかの相談にも乗ってくれる。

    +9

    -1

  • 1087. 匿名 2016/08/14(日) 22:47:41 

    あたまいいひとって、いいなぁ

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2016/08/14(日) 22:48:00 

    >>1078
    ひふみんだったかな?「兄貴たちは馬鹿だから東大に行った」の発言は
    正直棋士と東大生なんて比べる次元に無いと思う

    +12

    -1

  • 1089. 匿名 2016/08/14(日) 22:48:10 

    >>1067
    私も思った。秀才と天才の違いかな

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2016/08/14(日) 22:49:26 

    >>1020
    違います。私はその人ではありません。

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2016/08/14(日) 22:50:01 

    ここ読んでるだけでも単に馬鹿にしたいだけの人とIQとは?と考察してる人では知的レベルの違いを感じる

    +16

    -1

  • 1092. 匿名 2016/08/14(日) 22:50:42 

    ここはIQ高いことに誇りを持った人が、そうじゃないだろう人をこき下ろすトピなのかな?

    本人に聞こえるような大きな声で他人の粗を指摘して悦に入ってる職場の同僚の態度に似てるから恐ろしい

    +3

    -4

  • 1093. 匿名 2016/08/14(日) 22:51:07 

    私も高卒とFランは内心バカにしてます笑

    +9

    -7

  • 1094. 匿名 2016/08/14(日) 22:51:20 

    >>1084
    え!? お見合いだなんて…随分と年上世代の人がガルちゃんにいるんだね。

    +2

    -7

  • 1095. 匿名 2016/08/14(日) 22:52:53 

    >>1076
    でも、この文章は頭悪くちゃ書けないと思う

    +3

    -3

  • 1096. 匿名 2016/08/14(日) 22:53:02 

    私も申し訳ないのだけどFランク大学は馬鹿にしてます…
    その大学名を履歴書に書いちゃうの?!って思っちゃう。

    +8

    -8

  • 1097. 匿名 2016/08/14(日) 22:53:22 

    >>1094
    今でも普通にありますよ
    受け身な日本人女性にはとても相性がいい制度だと思う

    +6

    -1

  • 1098. 匿名 2016/08/14(日) 22:54:53 

    >>1092
    匿名掲示板で何を今更…

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2016/08/14(日) 22:57:10 

    まぁ女性に重要なのは顔面偏差値だから・・と、論点ずらしてみるw

    +9

    -1

  • 1100. 匿名 2016/08/14(日) 22:57:36 

    >>1092
    自分のことを頭がいいと思ってるIQの低い人が
    IQの高い人を話が通じない頭悪いって言ってこき下ろしてるんだと思ってた

    +9

    -2

  • 1101. 匿名 2016/08/14(日) 22:57:59 

    匿名だから言えるけど、FacebookでわかりやすくFラン大卒って書いてあると笑っちゃいます。
    すみません。性格悪いです。

    +13

    -2

  • 1102. 匿名 2016/08/14(日) 22:58:27 

    >>993
    >教育レベルの違いすぎる人と、友達になったり彼氏になったりするのは危険だから絶対やめた方がいい

    これ、その通り。本当に同感。
    「イケメンだから☆」「趣味が合うから♪」なんて思って気軽に付き合うべきではない。
    教育レベルが低い人は、家庭環境も訳ありで人間レベルが低い傾向にあるから、関わってはいけない。

    例えばこういう不幸な事件を生む。↓
    IQ離れすぎると会話にならないって本当ですか?

    +24

    -1

  • 1103. 匿名 2016/08/14(日) 22:58:40 

    >>1094
    箱入り娘のお嬢様だと今でもお見合いだよ

    +5

    -2

  • 1104. 匿名 2016/08/14(日) 22:59:31 

    >>1099
    なんだかんだ常識無い人はいくら美人でも不幸な結末たどってると思う

    +9

    -0

  • 1105. 匿名 2016/08/14(日) 23:00:09 

    >>1099
    顔面偏差値だけ良くても会話が成り立たないと飽きられちゃうきがする…
    頭脳も外見もコミュニケーション能力もバランス良く兼ね備えてるのが良いよ。

    +9

    -0

  • 1106. 匿名 2016/08/14(日) 23:00:13 

    がるちゃんには反面教師の題材が豊富に転がっています

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2016/08/14(日) 23:01:22 

    >>954さん
    テストしました。
    親には高めだったとしか伝えられなかったようです。
    同じ地域で子どもをもちましたが、やはり、高めだとしか教えられませんでした。

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2016/08/14(日) 23:01:33 

    >>1068が書き込んでることは
    ブスが美人を妬んで「本当の美人は自分のことを美人だと言いませんっ!(キリッ」と言ってるのと同じに聞こえる。笑

    +9

    -1

  • 1109. 匿名 2016/08/14(日) 23:03:40 

    >>1101
    わかる。
    それが最終学歴…笑
    ってなります。
    ごめん。

    +2

    -4

  • 1110. 匿名 2016/08/14(日) 23:04:01 

    関係ないけど、高卒やFラン大卒を彼氏や旦那にしたくない
    自分は学歴を気にしていなくても、世の中馬鹿にしてる人がいる以上、高卒やFラン大卒と結婚したら自分の価値まで必要以上に下がってしまう気がする

    +11

    -4

  • 1111. 匿名 2016/08/14(日) 23:04:52 

    >>1086
    はい、そうです。先生方にはすごく反対されましたが母子家庭でしたので自分で決めました。
    私自身はIQは普通だと思いますが姉はメンサに入れるくらいでしたよ。

    同じ仕事でお給料が変わるような仕事だったら貴方のような考えでも良いと思いますが。
    私は今は自分の会社を持っているのでその必要はありませんのでご心配なく。

    +7

    -3

  • 1112. 匿名 2016/08/14(日) 23:06:49 

    女友だちと話してるときは、あんまり学歴は気にならないけど、
    男の人との会話では、期待してる分、高卒やFラン大卒だと「何言ってんの?」とか思うことあるかも

    +16

    -1

  • 1113. 匿名 2016/08/14(日) 23:10:20 

    >>1015
    それは単なる世代の違い。
    あなたはおばさん(もしくはおじさん)でしょう?

    >1950年代以降、出版物などでは仮名書きまたは「累乗」への書き換えが進められ、結果として初等数学の教科書ではもっぱら「累乗」が用いられた。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AA%E4%B9%97#.E8.AA.A4.E7.94.A8.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.AE.E3.80.8C.E3.81.B9.E3.81.8D.E4.B9.97.E3.80.8D.E3.81.A8.E8.AA.9E.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2

    +12

    -0

  • 1114. 匿名 2016/08/14(日) 23:13:08 

    >>1112
    私もそう思う。
    女同士の会話ってコスメやダイエットやお菓子とか共通する話題が豊富で、相手の学歴はあまり関係ないけど
    男性と話す時は…相手が低学歴だと会話が弾まないし全然面白くない。

    +21

    -1

  • 1115. 匿名 2016/08/14(日) 23:13:20 

    >>1102
    底辺男の若い子受けは異常
    男に馬鹿にされるわけだよ

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2016/08/14(日) 23:13:55 

    1950年!

    >>1015 はいくつよ?

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2016/08/14(日) 23:14:01 

    支離滅裂な会話も楽しいですよ
    その人が嫌な人でなければ
    んで仕事上でも、別にいいです
    面白い発想する人なら
    ただいつもそれに気づく余裕があるとは限らないですけどね

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2016/08/14(日) 23:14:36 

    私はちょいちょい人と話が噛み合わない
    IQのクイズ番組とか友達と見てて私だけバンバン答えてたけど(途中から答えるの遅めにした。他の子もわかってたけど言わなかったのかな)
    IQ高いせいだったのかも(笑)

    あと悩み事とかあってもグルグル色んな可能性も考えて結論を出して、結論だけ言うとすっごく否定される
    そのあとに言い訳のように全てを論破していくんだけど、面倒臭い
    相手はでもでもだってと思ってるだろう
    反対に先に色んな可能性も細かく言ってから結論をいおうとするとクドいと思われ途中から話聞いてなくて話を変えられる
    1つでも言い忘れると何も聞かずにどうせあなたが悪いんだろうって勝手に決めつけられるのはお決まり
    私なら結論を言われただけでも色々な可能性を勝手に考えるし否定はしないのに
    私のことを理解してくれる人はいない。本当に疲れる。だからだれにも話さない。1人が楽

    +5

    -10

  • 1119. 匿名 2016/08/14(日) 23:15:37 

    常に会話が堂々巡りなんだよね。
    そして知的好奇心が少ない。
    高卒のママ友が上記の通り。
    だから流されて生きている感じ。

    +14

    -0

  • 1120. 匿名 2016/08/14(日) 23:16:02 

    良い大学の人は、目標に向かって努力出来る人という見方をします。良い大学だからって説明下手な人もいるし、高卒でも頭の良い人もいる。

    学歴で本当に頭良いと感じる人は、東大・京大です。

    +8

    -2

  • 1121. 匿名 2016/08/14(日) 23:16:41 

    >>1108
    あーそれだw

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2016/08/14(日) 23:18:35 

    事実や根拠がなく、自分の感覚だけで話がぼんやりしたままだと、話してても合わないと思う。I

    +1

    -1

  • 1123. 匿名 2016/08/14(日) 23:18:58 

    普通の会話のつもりでしたが「○○って何?」と何度も意味を聞かれた経験があります。
    「何かさー昔ばなしとかおじいちゃんおばぁちゃんがつかう言葉みたいw」と最終的に言われました。
    気を遣って優しい言葉を選んでいるのに逆ギレじゃないけど反対にバカにされるのは本当に面倒臭くなってしまいます。

    +12

    -1

  • 1124. 匿名 2016/08/14(日) 23:19:55 

    ドジとかお見合いとか…今は親が娘や息子の代わりに婚活する時代だよ

    +0

    -1

  • 1125. 匿名 2016/08/14(日) 23:20:28 

    >>959
    湾曲ってw
    中途半端な普通前後の子って怪力でもあるんだな
    初めて知ったぞ
    歪曲なら聞いたことあるんだけどな

    +4

    -2

  • 1126. 匿名 2016/08/14(日) 23:21:46 

    すごく賢い上司と話してて、若干私のリアクションが遅くて
    たまに馬鹿にしてる目で見られてるのがわかる。
    反対に、誰でも知ってるようなことを知らない女友達を
    見下している自分もいる・・・。すみません。

    +7

    -0

  • 1127. 匿名 2016/08/14(日) 23:23:22 

    >>4
    私は本当に頭良い人は誰とでも会話合わせられると思う。わからないことをわかりやすく話してくれる人が本当に頭良い人だと思う。

    学歴だけよくても噛み合わない人や話わかりづらい人は勉強出来るだけの人なんだなと思う?

    +3

    -6

  • 1128. 匿名 2016/08/14(日) 23:25:21 

    結局は性格によるんじゃないのー?

    +2

    -2

  • 1129. 匿名 2016/08/14(日) 23:25:27 

    養老孟司さんの、バカの壁って本があったなぁって思い出しました

    +7

    -1

  • 1130. 匿名 2016/08/14(日) 23:25:59 

    >>1127
    自分の力で分かろうともしないくせに教えてもらった人見下すとか何様だよ

    +10

    -0

  • 1131. 匿名 2016/08/14(日) 23:26:52 

    見合いはなくなるかも?ドジはドジをキープ

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2016/08/14(日) 23:28:49 

    姉はIQ140とかで小学校から呼び出されたレベル。
    私は呼び出しナシ、ごくフツーのIQ。
    姉は勉強嫌いの享楽的タイプで、
    親をさんざん心配させたあげく短大中退。
    つまり、高卒。私は早稲田卒。
    姉と話すのはテンポよくて楽しいけど、
    基本的に興味の範囲が違う。
    姉はドラマとジャニーズが好き、
    私はテレビはNHKスペシャルか世界のドキュメンタリーしか見ない。。
    同じ親から産まれて育ったのに、この趣味嗜好の違いはなんだろ?っていつも疑問に思うよ。
    姉は理系の頭がいいのに、すごく尊敬してるけど、やっぱり教養はない。なぜか。

    +8

    -2

  • 1133. 匿名 2016/08/14(日) 23:29:42 

    最近、工場でパートを始めたのですが、ベテランの正社員さんと話が全く噛み合いません。聞き返すと「反抗している」と感じるのか明らさまに機嫌が悪くなります。なので、とにかく低姿勢と絶対服従(仕事ぶりをスゴイと言って褒める、面白くない話を大袈裟に面白がったりする等)を心がけるようにしていたら、「あなたは私の眼鏡にかなった人」みたいなことを言われ、私だけにこっそり備品をくれたりと、露骨に「贔屓してあげてる」感を出してこられました。本当にアタマが悪そうです。そういう私は性格が悪いのかもしれませんが…。

    +31

    -2

  • 1134. 匿名 2016/08/14(日) 23:32:18 

    IQ違うと話が合わないのは確かにある。
    それは子供の頃の方が顕著で、成長に伴いコミュニケーション能力が上がれば、人に合わせる事が出来るようになる。

    あと、IQ=学歴ではないと思う。
    大切なのはやる気と、努力するという才能。IQは一つの要素に過ぎない。使いこなすかは、その人次第。

    +11

    -0

  • 1135. 匿名 2016/08/14(日) 23:32:39 

    >>1120
    なんだろうこの和訳感

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2016/08/14(日) 23:32:40 

    今メンサのIQテストの一部やったら、IQ145で世界の1パーセント以内ですと結果が出た。
    たしかに偏差値は高いけど、さすがにそれはないと思う。
    全く信用ならないので皆さんあまり過信しないように。。w

    +14

    -1

  • 1137. 匿名 2016/08/14(日) 23:33:03 

    友人で、IQ165の人いるけど、普通の人とは論理的な話が合わないことがあると言ってた。別に自慢してる風でも見下してる風でも嫌味でもなくサラッと。
    学生時代は先生も一目置いてて、彼女が何か発言するときは教室中が一気にシン…となってた。勿論勉強はできるんだけど、そうじゃなく頭の回転がズバ抜けて突出してた。理路整然と頭の中でコンピュータみたいに話を一瞬で組み立てることが出来ていた。

    多分私とはレベルを落として接してくれてたはずw

    +16

    -0

  • 1138. 匿名 2016/08/14(日) 23:33:12 

    自己評価高い人と自己顕示欲強い人って共通するのね

    +6

    -2

  • 1139. 匿名 2016/08/14(日) 23:33:59 

    習い事のママ友との会話が苦痛。特に子供についての話。

    よくある喧嘩でちょっと怪我しただけで大騒ぎして学校にクレームつけた話とか、
    (それだけで?)

    勉強しろと言ってもやらない、でも子供が自発的にやるもので親は関与しないとか、
    (やらないなら見るしかないんじゃね?)

    子を見ずにずーっと止めどなくおしゃべりしてるくせに、子が騒いでたら「煩い」「口がたつから腹がたつ」
    (いや、あんたがそうだから、そっくりだよ)

    「妹が兄をバカだと言った、お兄ちゃんが可哀想」
    (あんたがよくバカバカ言ってるじゃん)

    という、相談じゃない、ただ自分はこんなに頑張ってます、子供を思って厳しくしている方針です、でも子供はわかってない、
    みたいな話をずーっとされるのが疲れる。こうしたら?なんて言おうものなら、一々また反論くるから面倒くさいし、
    ( )みたいに心でツッコミ入れながらニコニコ聞いてるのが疲れる。

    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2016/08/14(日) 23:35:16 

    きっとIQ高いんだろうと思う人がいるんだけど、自分の考えが全て正しく、効率がいいと信じている所が節々に感じられて残念です。会話は合わせてくれているんでしょうけど、見下している本心がたまに顔に出てる

    +7

    -1

  • 1141. 匿名 2016/08/14(日) 23:36:30 

    鳥越、シールズ、山本太郎を応援するIQ高い人とは、話しが合わないなー

    +6

    -4

  • 1142. 匿名 2016/08/14(日) 23:36:31 

    >>1123
    私はガルちゃんでそういうことがあったよ。笑
    ある話題で『風来坊』という言葉を使ったら、妙にウケられて
    「風来坊wwwwwwwwwwwwwwあなたいつの時代の人?www」等と馬鹿にされたけど
    内心では「単にあなたの語彙力が乏しいだけでしょ」と思った。

    +20

    -2

  • 1143. 匿名 2016/08/14(日) 23:38:16 

    多分ここで悪口をいってる人は、頭が良くても、会話のテンポが良くても、理解力があっても、周りから、あの人と話したい、って思われる存在ではないと思うの。

    +10

    -3

  • 1144. 匿名 2016/08/14(日) 23:39:34 

    最近部署異動になって研究関係の庶務になったんだけど、
    全然会話が噛み合わないのってそういう事か…
    結婚相手見つけようと思ったけど無理そう笑

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2016/08/14(日) 23:40:54 

    >>1144
    単に勉強不足だと思う

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2016/08/14(日) 23:40:58 

    IQが高い人がいるのだろうけど、こんなに見下されているなら、こちらから会話すること願い下げって思う。
    どんなに上手い会話してても、見下してるのって相手に伝わってるよ。
    絶対あなたが見下してる人達は、あなたがいないところで、あなたと話すの面倒臭いって言ってるよ。

    +11

    -6

  • 1147. 匿名 2016/08/14(日) 23:43:27 

    ここで馬鹿すぎて話が通じないいわれても実際に話してるところ見てみないとなんとも言えないな

    +5

    -1

  • 1148. 匿名 2016/08/14(日) 23:44:09 

    自分のIQ知らないです。
    小学校でテストしたけど、結果は教えてもらわなかったよ。
    ICUも似たような入試を出すよね。

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2016/08/14(日) 23:45:45 

    >>1142
    風来坊って言葉は使わんなー
    根無し草かな?言うとしたら

    +2

    -3

  • 1150. 匿名 2016/08/14(日) 23:45:52 

    へえ、そうなんだー(わかってなさそうな顔)
    みたいな反応されることがある

    +6

    -1

  • 1151. 匿名 2016/08/14(日) 23:46:22 

    >>142
    あなたのまわりの女性がそうなのかもね・・・。

    +0

    -0

  • 1152. 匿名 2016/08/14(日) 23:48:11 

    本当に頭がいい人っていろんなことに気が回るから自然と相手に会話が合わせられる。
    中途半端に頭がよくてその中途半端の頭の良さにプライドがある人は学歴で人を判断するし、人と比べるからあの人との会話はつまらないって思う。
    父と旦那は同じ仕事してるけど、父は話しを聞くのが上手だし、いろんな話に興味を持ってきく。
    旦那は自分より下と見下した人間には、そこから得る知識はないから、と会話をしっかりしない。
    私は父と話す方が面白い。

    +17

    -0

  • 1153. 匿名 2016/08/14(日) 23:48:41 

    >>1142
    何時の時代の人と相手言ってるから意味はわかってるので1123とは違うと思うw

    +2

    -1

  • 1154. 匿名 2016/08/14(日) 23:50:20 

    >>500
    私もそう思う
    大卒高卒って話じゃないんだよね

    +5

    -2

  • 1155. 匿名 2016/08/14(日) 23:51:46 

    ○○ではないと思うの(笑)

    「の」一文字に込められた押しつけがましさ(笑)

    丁寧なようで「私の意見聞きなさいよ、アンタ」って感じ

    +3

    -10

  • 1156. 匿名 2016/08/14(日) 23:53:06 

    相手は風来坊の意味を分かってるし、相手の言う通り確かに現代でそのや言葉を使わなくなってるね。

    +1

    -2

  • 1157. 匿名 2016/08/14(日) 23:53:47 

    遺伝が強い…
    鼻丸いヌメリ具合を加工しても表れてるよ、ばかちん
    IQ離れすぎると会話にならないって本当ですか?

    +0

    -5

  • 1158. 匿名 2016/08/14(日) 23:54:21 

    アインシュタインくらいの天才でも子どもにわかりやすく相対性理論を教えられたんだから、会話にならないって事はないと思う

    +7

    -1

  • 1159. 匿名 2016/08/14(日) 23:54:41 

    >>1151
    打ち間違いじゃない?
    指摘するほど頭にくることかそれ。

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2016/08/14(日) 23:56:18 

    >>1146

    アホと喋ってる方が気楽だもんねw

    +0

    -4

  • 1161. 匿名 2016/08/14(日) 23:57:37 

    >>483
    小学生では頭の良し悪しは分からないよ。
    きちんとしてる親で、親が勉強を見てあげているのなら、子供は成績良好だし。
    仕事で多忙だったり放置気味の親だと、子供の成績は良くない。
    でも中学に入ると逆転することはよくある。
    中学からは親の指導ではなく、本人のやる気や実力で勝負となってくるから。

    +6

    -3

  • 1162. 匿名 2016/08/14(日) 23:59:00 

    >>1157
    それ誰?

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2016/08/14(日) 23:59:33 

    >>1157
    その板野さんみたいなお2人はどなた?

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2016/08/15(月) 00:00:39 

    >>1161
    わかるよ
    音読まともにできてなかった女子は例外なく底辺校→ニートor水商売コース

    +3

    -4

  • 1165. 匿名 2016/08/15(月) 00:01:20 

    IQ の高い人が本気、というかありのままを出せる場面は限られてる気がします

    それはそれで、孤独を感じることも多いでしょうね
    しかし、それでも神ではなく人間ですから

    +16

    -0

  • 1166. 匿名 2016/08/15(月) 00:05:11 

    単なる変換ミスをいちいち突っ込む >>1125みたいな人を見ると
    あぁ頭悪いんだろうなーと思う。

    +8

    -1

  • 1167. 匿名 2016/08/15(月) 00:05:14 

    以前、国立大卒の人や偏差値55位の大学卒の人と同じ職場に居たけど、どちらも学歴詐称なんじゃないかと本気で疑うレベルだった。
    企業規模は大企業です。学歴だけが全てじゃないと思った。

    +2

    -10

  • 1168. 匿名 2016/08/15(月) 00:05:33 

    誰とでも話を合わせられるのが「頭いい人」とか言ってる人は、あんまり頭良くない人だと思う。

    +23

    -4

  • 1169. 匿名 2016/08/15(月) 00:07:09 

    >>1166

    変換ミスではないね

    +2

    -3

  • 1170. 匿名 2016/08/15(月) 00:07:31 

    >>1168

    大学教授とか話すと気持ち悪いくらい頭の回転早いけど授業がクッソ下手とかあるあるだしね

    +11

    -0

  • 1171. 匿名 2016/08/15(月) 00:09:01 

    >>1164
    小学生のうちは分からないよ。
    特に早生まれの子だと同級生の中で不得手なことが多いけど、中学生になるとその差は無くなってくるから。

    小学生の頃は天才扱い受けてた子でも、中学では伸び悩み、高校は平凡な所へ…なんてケースもよくある。
    しっかりした親の子供なら小学生のうちは成績良いから。

    +14

    -1

  • 1172. 匿名 2016/08/15(月) 00:10:15 

    コミュ力の方が大事な気がする。主語がなくて何言ってんだかわかんないやつ。頭足りないってより伝える力がない

    +5

    -1

  • 1173. 匿名 2016/08/15(月) 00:15:20 

    >>1171
    逆じゃない?
    親がしっかりしてても論理的思考ができなきゃ小学生のうちは成績悪いけど中学校で逆転するのはよくある
    逆に論理的思考が早くにできても小学生のうちはいい成績取れても親がだらしないと勉強する癖がつかず中学高校で落ちる

    +7

    -1

  • 1174. 匿名 2016/08/15(月) 00:15:22 

    IQと関係あるか分からないけど、本当に頭良い人って噛み砕いて説明するの上手だよね。
    私彼氏と比べて多分かなりバカだけど、色んなこといつも教えてくれる。

    +5

    -2

  • 1175. 匿名 2016/08/15(月) 00:17:43 

    >>1171
    発達障害は小学生でも見分けられるだろ

    +0

    -2

  • 1176. 匿名 2016/08/15(月) 00:17:56 

    私は大卒で、小論文も得意だったし絵本や文章、詩を書く。入賞経験も何回もある。
    「何言ってるかわからない」ってよく言われるんだけど、、偏差値が高い大学出た人は私の言いたいことわかるみたいよ。「こう言いたいんだよね」「この人はこういう思考回路か」って理解してくれる人がけっこういる。
    「わからない」っていう人は友達が多かったり人間関係築くのうまい人多いけど…会話かみあわないし、、頭は良くないかは知らないけど、勉強はしてきてない人たちかも。
    私、アスペかADHD疑惑あるんだけど。。

    +12

    -3

  • 1177. 匿名 2016/08/15(月) 00:18:10 

    薬剤師と付き合ってた時、その人は何でもすぐスマホで調べて、表示される言葉をそのまま伝えてくる人だった。その人の会話の引き出しって全部スマホ頼りなのかなって全然楽しくなかったな。
    薬のことは聞かなくてもペラペラ話してたけど。

    私は元美容師で学歴とか無いけど、お客様で大学の教授とか女医さんとか会社経営者とかチラホラ居たけど、話が噛み合わないことなんて全く無かった。日常会話とか、語彙に富んでて経験も豊富だし、話してて楽しかった。
    IQとか学歴とか関係なく、会話力って分野なのかな。

    +8

    -13

  • 1178. 匿名 2016/08/15(月) 00:20:32 

    会話にならないってより離れすぎてると自分よりIQ高い人でも尊敬出来ないらしいよ。

    +10

    -0

  • 1179. 匿名 2016/08/15(月) 00:21:33 

    >>1177
    まあ単純に社会経験もある
    若いと自分の専門分野のことしか知らんでしょそりゃ

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2016/08/15(月) 00:21:57 

    >>1110
    女性の人生としては大いにそれあるね。
    結婚相手によって評価が変わる。
    ぼんやりしてる友達A子が阪大工学部を出てるインテリ研究員と結婚した時「へぇ~。貴女もなかなかやるじゃん^^」と思ったし
    学歴がー学歴がーといつも言ってた友達B子が日大卒の男性と結婚した時は「貴女しょせんその程度ね」と思った。

    +7

    -5

  • 1181. 匿名 2016/08/15(月) 00:24:13 

    >>1177
    >大学の教授とか女医さんとか会社経営者とかチラホラ居たけど、話が噛み合わないことなんて全く無かった

    あのさーそれは相手があなたのレベルに合わせてくれてたのよ。そんなことも分からないの?
    誰が美容院へ行ってまで美容師相手に小難しい議論を展開するさ?

    +19

    -5

  • 1182. 匿名 2016/08/15(月) 00:24:55 


    IQ高い人が自惚れてて、
    他人を見下すから会話が成り立たない

    +5

    -4

  • 1183. 匿名 2016/08/15(月) 00:25:32 

    対して頭がよくない人が頭悪い人と会話すると噛み合わないとここでグチる。

    +8

    -1

  • 1184. 匿名 2016/08/15(月) 00:26:02 

    >>1177
    美容室いくと馬鹿な美容師に話を合わせざるを得ないのを理解してください。
    自分主体な美容師が多くてこまってます。

    +16

    -4

  • 1185. 匿名 2016/08/15(月) 00:26:37 

    あると思う。
    職場に東大出の人がいるけど、
    いちいち話がややこしく感じる…。
    お腹減ったと一言で済む話を血糖値下がってきたとか言う。
    私も一応マーチ出てるけど、東大はやっぱ違うなと感じる。笑

    +9

    -5

  • 1186. 匿名 2016/08/15(月) 00:27:12 

    美容師馬鹿にされすぎワロタ

    +17

    -1

  • 1187. 匿名 2016/08/15(月) 00:27:16 

    >>1184
    まあ、チャラいよね。
    本読んで話さないようにしてるわ。

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2016/08/15(月) 00:28:18 

    >>1172頭いい人はわかるんだよ。

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2016/08/15(月) 00:29:03 

    IQの基準って誰が決めんの?
    決めた人はIQいいの?

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2016/08/15(月) 00:29:28 

    >>1181
    だからIQの本当に高い人は相手にレベルを合わせられるから会話がかみ合わないことはないってことを言いたいんじゃない?
    薬剤師の彼氏は薬の知識はあってもIQがそんなに高くないからスマホが全てになっちゃうと。
    そう解釈したけど違うのかな?
    私IQ低いからわかりませんがw

    +5

    -2

  • 1191. 匿名 2016/08/15(月) 00:29:41 

    >>1184
    なんだか、自信満々なんだよね。
    人によるけど、そういう人多いよね。
    俺イケテルだろっていう感じで、苦手。

    +7

    -1

  • 1192. 匿名 2016/08/15(月) 00:32:36 

    美容師って毎回この後どこか行かれるんですか?って聞くよね
    そのまま帰りますよって何回言っても聞かれるとうんざりするわ

    +10

    -1

  • 1193. 匿名 2016/08/15(月) 00:33:05 

    うーん…
    コミュニケーション能力が1番大事だと思うけども。
    でも賢い人は相手に合わす事が出来るのは確かだね。

    +3

    -3

  • 1194. 匿名 2016/08/15(月) 00:33:51 

    足が遅い人も、音痴の人も、画伯(笑)な人も、字が下手な人も、大概その分野で自分がイケてないことは自覚しているのに、なぜか頭脳の問題に関してだけは、自分の能力の低さを頑なに受け入れない人がいる。

    学生時代にわかりやすく数値化されているし、毎日それにさらされていたはず。

    それなのにいい歳して「高卒でもー」と始まる。

    大人になったら学生時代にできなかったことがいつの間にか出来るようになっていて、突然、頭が良くなるとでも思っているのだろうか?

    どういう理屈なんだろうな?

    +10

    -0

  • 1195. 匿名 2016/08/15(月) 00:35:06 

    >>1172

    私も結構、何言ってるのか分かんない奴って言われる時あるけど、そういう人に噛み砕いて話すのってもの凄く面倒臭い。っていうか、そういう人に興味ない。つまんないって思ってしまう。分かってくれる人とはポンポン話が弾むし、あえて分かりにくいことを言って分かってくれたときの醍醐味とか、会話って理路整然としてるときよりも感覚的に繋がってるときの方が断然楽しいと思う。

    +11

    -0

  • 1196. 匿名 2016/08/15(月) 00:35:36 

    え?
    東大行った、
    ホリエモンとか林おさむ の話しが明らかに意味不明な時があるけど。

    +4

    -6

  • 1197. 匿名 2016/08/15(月) 00:36:02 

    でも本当に賢い人ってひけらかさない気がする。

    どこかゆとりのようなものを感じる…

    +10

    -2

  • 1198. 匿名 2016/08/15(月) 00:36:48 

    >>1191男性美容師はそんな男ばかりで面倒。本当は女性美容師の方がいいんだけど、個人的な感覚ですが我を押し付けてくる人が多かったんで今は避けてる。男の方が無難に仕上げてくれる。

    +8

    -0

  • 1199. 匿名 2016/08/15(月) 00:39:02 

    大学に入学して驚いた。
    推薦入学組との会話の噛み合わなさ。会話のテンポや展開の仕方が、びっくりするくらいレベル低い。
    浪人組は理解力が悪くて、聞かなくても浪人組だと分かった。
    現役組同士だと、ポンポン会話が進んで、1~10まで説明しなくても伝わるから楽だった。

    +6

    -9

  • 1200. 匿名 2016/08/15(月) 00:39:14 

    >>2
    一般論だからね
    イチローみたいに高卒でも地頭良くて中学受験でプロ野球か東大目指すかでプロ野球の道を選択した人なら関係ないけど

    +1

    -2

  • 1201. 匿名 2016/08/15(月) 00:39:27 

    私の彼氏はIQ高い方だと思うけど私と話す時には私のレベルに合わせてゆるい会話をしてくれる。
    パソコンでわからないとこを聞くけど私が理解できないとあの手この手で教えてくれる。
    ただ、彼氏が仕事の電話をしているのを聞くと、その内容は全く理解できない。
    彼氏の職場の人と飲みに行くと会話のテンポや内容のレベルが高すぎて、いつも聞き役になる。
    IQ高い方は低い方に合わせられるけど、低い方は高い方に合わせられない。
    それは教養が足りないとかそういう問題ではなく生まれ持ったもので超えられない壁だと思ってる。

    +23

    -4

  • 1202. 匿名 2016/08/15(月) 00:39:47 

    >>1191
    分かるわ。
    私は、ホストみたいなチャラチャラした男の美容師が苦手。

    +10

    -1

  • 1203. 匿名 2016/08/15(月) 00:40:35 

    人を分析してしまって予測もしてしまい
    その予測を言うと被害妄想とか言われる
    (絶対に起こるって言ってるわけでもなく起こる確率は高いという答えが出ただけ)
    でも結局言ったことが実際に起こってるんだよなぁ
    このモヤモヤどうすればいいですか

    +10

    -2

  • 1204. 匿名 2016/08/15(月) 00:40:52 

    IQとコミュニケーション能力って別だよね。個人差で両方備わってる人もいるしどちらも乏しい人もいる。頭良くても説明するの上手い人も居れば下手な人もいるよ。

    +26

    -0

  • 1205. 匿名 2016/08/15(月) 00:41:01 

    >>1193

    賢い人は相手に合わすことが出来るっていうよりも、賢いほうが馬鹿に合わすことになるのだと思う。必然的に。

    +19

    -0

  • 1206. 匿名 2016/08/15(月) 00:41:41 

    >>1196
    改行や句読点も滅茶苦茶なアホが何だって?

    +2

    -5

  • 1207. 匿名 2016/08/15(月) 00:41:41 

    >>1192
    予定あったらその時間までに終わらせなきゃいけないから毎回聞くんじゃないの?

    +7

    -1

  • 1208. 匿名 2016/08/15(月) 00:42:03 

    頭いい人にもいろんなタイプがあるのになんでみんながみんな話はうまいって決めつけるか理解できんわ
    話術もスキルのひとつでしょ?
    人の上に立つような人は当然磨いてるんだろうけど研究者タイプは同類に話が通じればいいんだからわからない人にうまく伝えるのができない人はたくさんいる

    +16

    -1

  • 1209. 匿名 2016/08/15(月) 00:42:11 

    >>1190
    そうそう、そう言いたかった。
    馬鹿な美容師なもんで、伝え方が悪かったみたいで。
    美容師の名誉のために言い訳させてもらうと、この後どこかお出掛けするんですか?っていうのはカラーパーマした後今日は髪の毛洗って欲しくない、だけど出かけるんだったら洗わなくても大丈夫なスタイリング剤やその代わりのものをつけてあげたいなって意味があります。
    決して会話のつなぎじゃないです。
    トピズレなんでロム専に戻ります。失礼しました。

    +17

    -1

  • 1210. 匿名 2016/08/15(月) 00:43:57 

    顔 雰囲気 性格が良ければ、大体大丈夫。

    +0

    -2

  • 1211. 匿名 2016/08/15(月) 00:44:46 

    知らんけど
    IQ高かった父との会話が合わない!!!
    ていうか、人生で話したの数回。
    偏屈ばっか

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2016/08/15(月) 00:45:01 

    >>1206
    ホリエモンさん降臨

    +5

    -2

  • 1213. 匿名 2016/08/15(月) 00:51:49 

    >>1201

    すみません、横ですが、でも彼氏さんそうなるまでに努力もされていると思いますよ。
    その人のレベルに合わせて話が出来るというのは、頭の良し悪しと言うより、性格とかその方の今持っている社会性も大きいと思うのですが…
    勿論、自分の知識をまとめて説明する力とかある程度の能力も必要だと思いますが…

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2016/08/15(月) 00:52:53 

    思ったんだけどさ、話を合わせてもらわなきゃ会話にならないおバカさんサイドの方がコミュ力低くない?
    専門用語ばっか使うのは論外だけどさ、一般常識も知らずに自分が理解できない言葉を使う相手は頭良くない!って言うのは恥知らずかな、と

    +14

    -2

  • 1215. 匿名 2016/08/15(月) 00:53:34 

    >>1030むしろ逆だわ。プライベートは馬鹿でも楽しければいい。仕事は特に上司が馬鹿だと同レベルに落とさないとこっちが仕事出来ないと思われる。効率良くし過ぎたら本気でサボってると思われる。

    +6

    -1

  • 1216. 匿名 2016/08/15(月) 00:53:44 

    >>1201

    …その彼氏のことが好きなのね(*^_^*)
    悪いけど説得力ないわw

    ご馳走さまです。お幸せに!

    +3

    -1

  • 1217. 匿名 2016/08/15(月) 00:54:47 


    ホリエモンが東大生と鳩山邦夫氏の特殊能力について解説する! - YouTube
    ホリエモンが東大生と鳩山邦夫氏の特殊能力について解説する! - YouTubeyoutu.be

    亡くなられた鳩山邦夫さん(東大首席・2位は舛添要一)は頭良すぎてアルカイダの友達の友達発言しちゃったらしい 頭が良い人は途中の説明を端折っても相手は理解出来ると思うらしい

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2016/08/15(月) 00:55:19 

    話が合わないとか上から目線で言ってる時点でなんか…

    合わないなら合わないなりに合わせようと努力するし、学歴、IQなんて関係ないでしょ…

    知識や学力が低くてもコミュ力が高ければどんな相手ともポンポン話し繋げて誰とでも楽しそうに会話してる人もいます。

    +5

    -6

  • 1219. 匿名 2016/08/15(月) 00:57:00 

    >>1199
    そんな偉そうなことを言ってるあなたがもし帝京大だったら大爆笑です。

    +7

    -2

  • 1220. 匿名 2016/08/15(月) 01:00:34 

    >>1217
    デビ夫人がIQ低すぎてホリエモンと噛み合ってないのに必死で解ってるふりしてて笑えるw

    +5

    -1

  • 1221. 匿名 2016/08/15(月) 01:02:32 

    >>1199
    大学によるんじゃない?
    うちは、AO組は優等生タイプ、一般はクズから天才までより取り見取り、浪人は苦労してるからか現役より真面目って印象だった
    頭の良さは一般で少数飛び抜けてるのがいるけど全体的には大差無かった
    AO組も意外に成績優秀だったし

    +10

    -0

  • 1222. 匿名 2016/08/15(月) 01:03:46 

    前後の会話で周りの人がみんな理解してるのに、主語がないと伝わらない!って言い張る人がいる。

    +9

    -0

  • 1223. 匿名 2016/08/15(月) 01:04:43 

    頭悪そうな人から漂う「お前が私に合わせて当然だろ」感。

    合わせてもらったらもらったで、自分の能力が頭良い人と同等かのような発言。

    なんて図々しいんだろう。

    +15

    -2

  • 1224. 匿名 2016/08/15(月) 01:07:05 

    頭いいってのは定義いろいろあるだろうから置いとくとして、トピ主の言ってるIQ格差については本当だと思う。前にメンサの人達がそういう悩みを持っていると言ってた番組を見たことある。

    +10

    -1

  • 1225. 匿名 2016/08/15(月) 01:11:38 

    IQ低いから会話についていけない感はある!
    IQ高い人はまさかこの程度理解できてないとは思わないからどんどん話が進んでいくし。
    だから地元に帰って友達と会話をするとコミュレベルが解り合ってるし、お互いを知ろうという気持ちもあるし、とても楽しい。
    IQの理解力の壁はあると思う。

    +13

    -1

  • 1226. 匿名 2016/08/15(月) 01:12:47 

    >>1094
    話の前後読もうね。

    +3

    -1

  • 1227. 匿名 2016/08/15(月) 01:14:15 

    IQは分からないけど直ぐ人を好きになって直ぐ生でエッチする同僚と話しててコイツ馬鹿だなって思う事は多々ある。
    漢字読めないし自分で熟語作っちゃうし運命とか大好きだし本当に頭悪い。

    +10

    -2

  • 1228. 匿名 2016/08/15(月) 01:15:51 

    上でも下でもIQや偏差値が離れ過ぎていると会話してて疲れると感じることはある。

    超難関国立大卒の人が中国旅行した写真を見せてくれて
    「それ兵馬俑だよね?西安へ行ったんだねー♪」と言ったら
    「そうだよ。ただしこの時代は長安と言うんだよ」と中国史の返しをされて、ちょっと面食らった。
    他にも「源義経の○○だね」と言ったら「いや、この時だとまだ牛若丸だよ」と返されたり。
    べつに間違ったことを言ってないし意味は十分に通じてるのに【完璧に正しい表現】というもので訂正される。

    かと言って底辺高校卒の男性と話してると、これもまたイラッとすることがある。

    自分と同じくらいの人(日東駒専~マーチ)が居心地良い。

    +21

    -1

  • 1229. 匿名 2016/08/15(月) 01:18:03 

    >>1220
    そう言えば昔テレビで細木数子とホリエモンが対談してて話が噛み合ってなかったのを思い出した。
    細木数子が己の馬鹿さを必死で誤魔化してたけど痛いだけだった。

    +6

    -1

  • 1230. 匿名 2016/08/15(月) 01:18:38 

    まあなんでも否定で入るやつはどこにでもいるな
    ほんっとイライラする

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2016/08/15(月) 01:18:42 

    高卒とFラン大卒は全然違うと思いますよ。

    高卒は、勉強出来たけど、家庭の事情等で大学行かなかった人もいる。

    Fラン大卒は、本当に頭悪い人。

    +6

    -7

  • 1232. 匿名 2016/08/15(月) 01:20:18 

    >>1214
    話を合わせてもらってる側のIQ低い人達はただ単に、ガルちゃんで自分はIQ高いからついつい低脳な人をバカにしちゃうんだよね的なことを言う自称IQ高い人達に対して、
    自分の周りにいる本当にIQ高い人たちは人を見下すことなく自然と会話を合わしてくれるから、あなたたちは本当はIQが高いわけではないんだよーってことを言いたいんだよ。
    話を合わせてくれて当たり前とか、自分がわからない会話をしてくる人はコミュ障だとか微塵も思ってない。
    長文失礼。

    +5

    -2

  • 1233. 匿名 2016/08/15(月) 01:20:51 

    >>1136
    1パーセントって相当数いるよね

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2016/08/15(月) 01:21:21 

    >>1078
    いやいや、そうは言い切れないと思う。
    得意分野には特化していても、実生活は並みの人以下や知識がない、生活力がない人はいるよ。高名な大学の教授とかが小包の出し方知らなかったりするから。
    棋士の人たちも同じで結局将棋に集中させるために周りが何でもやってあげて、役所の手続き関係とか実生活に即した知識ない人いると思う。

    +9

    -1

  • 1235. 匿名 2016/08/15(月) 01:24:43 

    >>1232
    ガルちゃんは匿名だから
    普段アホにわかるように話すストレスを
    吐き出してしまうのでは。
    現実に戻れば優しく説明して、
    だだ甘えのアホにうんざり。
    馬鹿な上司が嫌で辞めた
    東大卒いっぱいいたけどな。

    +8

    -1

  • 1236. 匿名 2016/08/15(月) 01:24:49 

    >>1234
    いるというか社会不適合者の集まりだよ

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2016/08/15(月) 01:27:36 

    >>1011
    キムタクがそれじゃない?
    櫻井翔とか学歴のあるタレントと比べると語彙力は雲泥の差で、哀れにすらなる。

    +13

    -0

  • 1238. 匿名 2016/08/15(月) 01:28:39 

    致命的に頭が悪いのって生まれつきかな?

    ちょっとやそっとじゃ、改善しそうな気がしない

    うん、無理だ

    +3

    -1

  • 1239. 匿名 2016/08/15(月) 01:28:46 

    >>1158
    アホにわかりやすく説明するのは面倒くさい。
    いつもいつもやってられねー、わかれよ。
    出来るからってなんでアホのために労力さかにゃならんのか。
    いつでもアホのためにわかりやすく説明する?
    小学校低学年に毎回関数とか説明するようなもん。
    普通にわかってる高校生のほうが話がスムーズ。
    話す側のストレスが少ない。

    +11

    -1

  • 1240. 匿名 2016/08/15(月) 01:29:26 

    東大生はしゃべりが下手?というかどもるみたいな感じの人が多いのは頭良すぎて言いたい事がありすぎるからってテレビで言ってた

    でもそれって社会的に頭いいとは違うよなーと思った

    +7

    -1

  • 1241. 匿名 2016/08/15(月) 01:29:55 

    >>1231
    嘘だよ。
    本当に学力があったのなら奨学金で進学してるよ。
    「親がお金なかったから進学を諦めた」と言う進学校卒の人を見たことない。
    現に進学校のHPで進学実績を見ると就職なんてまずいないよ。

    +10

    -4

  • 1242. 匿名 2016/08/15(月) 01:30:26 

    IQ高いほうが苦労するのかもね。
    上司も馬鹿に感じちゃって仕事も辞めちゃって。
    IQ低くて鈍感力が高い私は毎日がゆるく幸せ。
    周りもIQ高いと目立つ人もいないゆるい環境でよかった。

    +6

    -1

  • 1243. 匿名 2016/08/15(月) 01:30:59 

    >>1043
    その通りだと思う。
    IQ低い人と会話が成り立たないIQ高い人は、つまり発達障害の可能性があるということ。
    それは悪いことではなく、そういう人も居てこそ今の文化や科学や社会があるということ。

    +2

    -3

  • 1244. 匿名 2016/08/15(月) 01:31:03 

    IQ高いから高学歴とか頭がいい人とは限らないと聞いたことがあるわ。

    +1

    -2

  • 1245. 匿名 2016/08/15(月) 01:32:39 

    >>1238
    知的障害とか生まれつきだし、
    そこまででなくても普通と知的障害の間くらいの
    知能の人間は沢山いる。
    自分や相手の知能が高くないことを適切に
    認めないと色々問題が起きる。
    馬鹿にするのとは別。
    これは生活保護や貧困ビジネスの問題にもつながる。

    +6

    -2

  • 1246. 匿名 2016/08/15(月) 01:32:57 

    芸人さんってIQ高い人が多いと思う。

    +2

    -5

  • 1247. 匿名 2016/08/15(月) 01:33:35 

    同じ程度のあたまの良さが上手くいくよ。

    +11

    -0

  • 1248. 匿名 2016/08/15(月) 01:35:35 

    みんなで助けなきゃという空気にさせる、1mmも笑えないおバカがいます。
    非常識な言動や行動が多い。それでも変な質問に諦めずに説明します。
    教養なし知能なしのダブルパンチは深刻すぎてここで無下にしたら人でなしになるとまわりに思わせるんです。

    だから会話合わせます。

    +6

    -1

  • 1249. 匿名 2016/08/15(月) 01:36:47 

    >>1246
    継続して売れてる芸人さんはな
    一発屋で終わる人は頭悪そうな人多い

    +9

    -0

  • 1250. 匿名 2016/08/15(月) 01:37:17 

    IQ高い人同士で話しているところを見ればほんとうに話が通じるのか、自分には気を使ってわかりやすく、わからないところは省いて、かんたんに話してくれていたのかわかる。通じてないと思うよ。
    IQ高い同士の会話が本当のほうだから。

    +9

    -3

  • 1251. 匿名 2016/08/15(月) 01:39:03 

    >>1231

    単にあまり勉強しなかっただけでしょう!

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2016/08/15(月) 01:42:16 

    自分が理解できないのは、頭が良い人が説明が下手だから
    本当は自分は頭が良いのに大学に行けなかったのは、親が貧乏だから

    頭悪い人の特技:責任転嫁

    +13

    -8

  • 1253. 匿名 2016/08/15(月) 01:42:57 

    >>1242 IQ高いかは分からないけど勘が鋭ど過ぎるのと殆どの事が読めてしまってつまらない、人と共同作業するのがスローモーションで生きてるみたいで辛い。鈍感に生きている人程生きる術を持ってて賢いと思う。

    +9

    -4

  • 1254. 匿名 2016/08/15(月) 01:43:40 

    >>1248
    ごめん。嫌味でも何でもないんだけど、純粋に疑問。
    そういう人とどこで知り合うの?
    私はそういう人と出会う機会がないから不思議で・・・

    +3

    -1

  • 1255. 匿名 2016/08/15(月) 01:48:23 

    言葉悪いけど馬鹿に説明するには物凄く賢い人より同じくらいか少し賢い人にさせた方がスムーズだよ。

    +13

    -0

  • 1256. 匿名 2016/08/15(月) 01:48:32 

    脳科学の本読んでると、IQとかEQとかあって今は新しくSQとかも言われてて
    脳の研究って近年ずっと進んでる分野だと思うから古くに定義された指数ほど脳の一部分の事を測ってるにすぎないんだろうなと思う

    脳スキャンとかしたら分かりやすくなっていろんな事に応用できるんじゃないかなと思う

    +9

    -0

  • 1257. 匿名 2016/08/15(月) 01:49:13 

    学歴は関係ないとして、タイプにもよるけどIQ高い人は情報処理速度が速いから、全ての人の話を相手のペースで相手にもわかりやすい言葉で返せるから会話は噛み合う。
    話の噛み合わない高学歴は勉強ができるだけで排他的なので仕事や実生活で浮いてしまう事が多い
    本当に頭のいい人はコミュ力が高い人

    +3

    -2

  • 1258. 匿名 2016/08/15(月) 01:50:24 

    >>996
    Fランは院卒でも高学歴と思わないし、
    どんな勉強と経験、研究してきて
    どんな能力身につけてるのかが重要だとおもう。

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2016/08/15(月) 01:50:54 

    精神科でやったIQテストは120で、難易度Sランクの国家資格持ち。
    でも、がるちゃんや漫画を読むのが大好きで知的好奇心が全く無く、性格も気弱でオドオドしているから、よく人から舐められるし頭が悪そうに思われていると思うw
    ネットで検索すると上の方に出てくるIQテストをやってみたけど、簡単じゃないですか?
    どのサイトでも160オーバーだったから、信用ならないと思う。
    私は、IQより似ている環境で育った人の方が話が合うなぁ。

    +18

    -2

  • 1260. 匿名 2016/08/15(月) 01:52:13 

    >>1228

    それって、ただの会話の糸口じゃない?
    訂正されたって受け取る方がプライド高いような…

    +4

    -1

  • 1261. 匿名 2016/08/15(月) 01:52:50 

    IQって、てっきり子供にしか当てはまらない数値と思ってたからここの盛上りにビックリ。お盆で皆暇だから?

    +1

    -9

  • 1262. 匿名 2016/08/15(月) 01:53:02 

    相手に合わせて話すことができるのと
    考えていることをすべて理解して貰えるのは別だよ。
    フランシスベーコンのインタビューでも見てみたらいい。わかる人にしかさっぱりわからないが、わからない人にわかるように話す必要はないとああなる。

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2016/08/15(月) 01:53:20 

    学力があまりにも低いと日本語能力に問題をきたす
    知り合いに「高校の国語の教科書に載ってる文章の意味がどれも全くわからなかった」と言われて愕然としたことがある
    会話でもある程度の語彙と常識は必要だと思う

    +12

    -1

  • 1264. 匿名 2016/08/15(月) 01:54:57 

    いえ、人間の質です
    IQ高い人はむしろいろんな人にあわせられるんじゃないですかね?

    +2

    -6

  • 1265. 匿名 2016/08/15(月) 01:56:56 

    >>1228
    それって頭の良さ関係無く、性格に難があるのでは...

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2016/08/15(月) 01:57:42 

    IQを重視する人と重視しない人で会話が合わないとかも思うかな こことかみてると

    +6

    -1

  • 1267. 匿名 2016/08/15(月) 02:02:51 

    すみません…
    どなたか教えて下さい。
    私、けっこう誰とでもコミュニケーション取れて
    上司からも折衝能力高いとか評価されたりするんですけど
    逆になぜそんな簡単なことができないの?って思ってしまいます。
    人に合わせるとか、そんなに難しいことですか?
    自分ではただの八方美人だと思ってます。

    +3

    -11

  • 1268. 匿名 2016/08/15(月) 02:07:59 

    どの程度のIQを言ってるのかわかんないけど
    理数系のIQ高い人って
    喋り方が同じで話の強弱がつけれなくて
    自分の言いたいことを一方的に言うイメージ。
    頭の悪い私とは話がかみ合わない。

    +9

    -0

  • 1269. 匿名 2016/08/15(月) 02:10:41 

    職場の子がIQが高すぎて意味不明で空気の読めない事を言って場を乱してるのかコミュ障だからなのかよく判らない。
    多分もうすぐイジメがはじまる。
    まだ始まって無いからとりあえず観察中。

    +7

    -6

  • 1270. 匿名 2016/08/15(月) 02:10:59 

    >>1261
    子供用のIQテストと大人用のIQテストでは調べる内容が違います。
    例えば幼児だと、そもそも学問をまだ始めていないので込み入った問題を出すことができないので、殆どを言語領域に特化してテストを行います。
    故に幼児だと、言葉が話せる=IQが高い、言葉が遅い=IQが低いとなりがちで、大人になってからのテストでは全然違う値になるということもあります。

    +10

    -0

  • 1271. 匿名 2016/08/15(月) 02:12:29 

    IQ高い人が低い人に合わせられるのはそこまでIQがかけ離れていないからじゃないの?離れすぎてるとIQが高い人が低い人に合わせる事も出来ないと思う。わかりやすく説明しようとしてもどうして理解できないのかが解らないんだから説明しようが無い時あるもんね。

    +10

    -0

  • 1272. 匿名 2016/08/15(月) 02:20:16 

    誰にでもこの人とは頭悪すぎて話にならないなって思う経験ってあるよね?平均的なIQの人だとそこまで思う人って人生の中でも数回しか出会わないからピンとこないと思うけど、IQの高すぎる人にとっては平均的な一般人の大半が頭悪すぎて話にならないレベルなんだと思うよ。IQの分布と偏差考えたらわかるでしょ。

    +10

    -1

  • 1273. 匿名 2016/08/15(月) 02:21:51 

    >>1080
    違いました!笑
    いや、同じだったのかもしれない。
    最初は頭いい人だと思ってた。学歴とかでなくね。だけど一緒に生活してくうちに、こいつバカだなって気付いちゃってからもうダメ。
    「あのね?これがね?こうなのよ。わかる?」って、頭いいと思ってる人に言われるのとバカだと思ってる人に言われるのとイライラ度全然違いますよww

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2016/08/15(月) 02:24:25 

    現実ではそんなに出会うことないけどネットだとヤバい人に出会う
    日本語わかるのに話通じない
    経験値の問題もあるけど、学んできた世界が狭すぎて思い込みや偏見強い人は頭良くないなと思う

    +13

    -0

  • 1275. 匿名 2016/08/15(月) 02:27:03 

    長男はやばいよ。弟のいる長男。
    人に対してアホだから会話にならんって態度。
    一番アホなのに。。

    +6

    -3

  • 1276. 匿名 2016/08/15(月) 02:30:00 

    はぁ??
    EQの間違いでは?
    感性の方が会話的に大事でしょ

    +2

    -1

  • 1277. 匿名 2016/08/15(月) 02:39:50 

    >>1274

    たしかに狭い世界で偏って生きてる人って頭悪いなって感じる。

    けど最近思う。
    それって効率のいい人生なんじゃないかと。



    +8

    -1

  • 1278. 匿名 2016/08/15(月) 02:43:23 

    裕福な家庭じゃなかったから田舎の公立の小中学校に通ってたけど変人とか何言っているのか分からないと言われて全然友達できなかった。高校は公立のトップ校に入ったら普通に会話できたし友達もたくさん出来たからIQが離れてると会話にならないというのは正しいと思う。大人になってからは処世術というかだいぶ頭のよくない人に話を合わせられるようになったなあとは思うけどただ話しているだけなのにすごく疲れる。話合わない人との会話だと相手の話の7割8割はノイズと認識してしまうらしくちゃんと聞いてない。

    +19

    -3

  • 1279. 匿名 2016/08/15(月) 02:46:17 

    >>1276

    感性、感受性、教養があってこそ磨かれるものだと思う。
    杓子定規にカテゴライズしても意味ないよね。
    すべて繋がってる。

    +8

    -0

  • 1280. 匿名 2016/08/15(月) 02:59:46 

    >>1254
    彼の母親です。私もこのタイプは初めてでした。未来の姑だから色眼鏡で奇人に見えてると言われそうですが、変な言動に空気が凍るも家族全員が暗黙の了解で下に見ないよう意識する空気。でも、孫にババはほんと馬鹿だよねと言われたときは吹きそうになったw ごめん母上w

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2016/08/15(月) 03:08:09 

    一概にも言えないよね

    +3

    -1

  • 1282. 匿名 2016/08/15(月) 03:13:24 

    頭良すぎて会話にならないってのは
    1+1=2 に異論を唱えて先生を困らせたりするギフテッドとかのことを言うのだと思う

    IQの高さをコミュ障の言い訳にする人は、単に容姿に自信がないとか、人並み外れて運動神経が悪いとか、太り過ぎてるとか、お勉強以外で人よりも優位に立つことが出来ないだけなんじゃないかと思う。似たような人、コンプレックスが解消する環境さえあれば(それがIQ高いもの同士とか勘違いして)治りそう。


    +1

    -4

  • 1283. 匿名 2016/08/15(月) 03:16:37 

    >>1278
    >ノイズと認識してしまうらしく

    こういうの恥ずかしくない?
    厨二病みたい

    +4

    -12

  • 1284. 匿名 2016/08/15(月) 03:18:25 

    「言う」を「ゆう」って書いたり、
    ちょっと難しい言葉(例えば、知ってる人 を 面識のある方 と言ったり)を使うと理解できなくて会話が止まる…
    という人がいて、中卒と知ったときはなんかいろいろ納得した。
    高卒と大卒なら人によるけど、中卒は話噛み合わない…というか学力的に頭の悪い人が多いと思うよ

    +15

    -1

  • 1285. 匿名 2016/08/15(月) 03:19:04 

    >>1283
    わかりやすいし現実の事象だし、厨二とは感じないけど。

    +11

    -0

  • 1286. 匿名 2016/08/15(月) 03:19:49 

    夫婦でも知的レベルが同じくらいだと離婚しにくいらしいよ

    +15

    -0

  • 1287. 匿名 2016/08/15(月) 03:21:46 

    >>272
    事情も色々ですよね。
    金銭的な事情がある方は仕方ない。
    それ以外で
    向上心がない方
    学びたくない方
    短絡的な考えで高卒でいいや!な方
    こうゆう事情の方も見てきたので
    どうなんですかね。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2016/08/15(月) 03:26:28 

    >>1283
    表現が悪かったかな?聞く価値が無いと脳が判断して聞くのをやめてしまうという現象が起こるのですよ。
    小学年少の時、先生の話全然聞いてなくて問題児扱いされてたけど成績はテスト勉強しなくても100点が当たり前だったよ。

    +5

    -4

  • 1289. 匿名 2016/08/15(月) 03:27:00 

    自分のことなのに

    「私って〜する人で」
    「私って〜してしまうらしくって」

    イラッとする

    +4

    -2

  • 1290. 匿名 2016/08/15(月) 03:28:49 

    小学生の時IQテストで親が呼び出された友人は、やっぱり頭の回転早くて話を理解するのに時間がかかる。解剖学とか運動学とか、頭の中で絵が人体模型のように三次元になり血液やリンパの流れや筋肉の起始停止やその躍動まで有機的な人体として鮮明にイメージして動かすことが出来ると言ってたなあ。私にはとても出来ない。彼女はその道で最高峰の某国立病院に就職していきました

    この友人の好きな所は、私の話にイラついたり訂正しないでニコニコ聞いてくれるところ。

    +10

    -2

  • 1291. 匿名 2016/08/15(月) 03:35:54 

    肩書きで人にひれ伏さない人は賢いと思うなぁ。一方で自分で考えず既成概念に捉われがちな人は…。

    +1

    -2

  • 1292. 匿名 2016/08/15(月) 03:42:09 

    >>1267
    精神科勤務です。世の中には他人と話す、目を合わせる、隣に存在することすら苦痛でストレスになる人がいますよ。私も実は人と関わるのが苦手で、1人でいる方が楽ですし…病気じゃなくても様々な理由で自信を失った人程他人との接触を避けたり、力んで不自然になりがちです。折衝能力が高いのは社会生活において財産なので羨ましいです。

    +7

    -0

  • 1293. 匿名 2016/08/15(月) 03:45:27 

    IQ高くても記憶力とかコツコツ努力できないタイプだといい大学入れないよね。同じ大卒だったら中高の偏差値で比較した方がIQの違いが出ると思う。だから単純に学歴で比較はできない。

    +6

    -1

  • 1294. 匿名 2016/08/15(月) 03:46:17 

    幸せに生きてる人が賢い
    IQ高いとか低いとか、で?って感じ
    アホでも友達いっぱいいて家族仲良しで仕事充実してたら
    それが一番、賢い人

    +7

    -11

  • 1295. 匿名 2016/08/15(月) 03:47:47 

    本当に頭がいい人はその人のレベルに合わせて話しが出来るんじゃない?

    +4

    -6

  • 1296. 匿名 2016/08/15(月) 03:49:26 

    そういや世界一IQ 高い女性がIQ 低い人とは会話にならないみたいなこと言ってたわ
    同じくらいのIQ の人なら少し話せばわかるって
    アホはアホ同士集まるし天才は天才同士集まるからいい
    んじゃない?

    +10

    -0

  • 1297. 匿名 2016/08/15(月) 03:50:09 

    >>1295

    出来るのと、しないのは別の話
    性格や環境による

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2016/08/15(月) 03:53:23 

    よくテレビに出てる上位2%のIQのグループメンサに入ってる脳科学者の中野信子先生が自分よりIQが下の人と話すのは自転車をゆっくりこぐのとにてる感覚だって言ってた。だからある程度はIQ高い人が相手に合わせられるんだろうけど、自転車もあまりにもゆっくりこぐとつらいしこげなくなるからあまりにも離れたIQだと話は通じなくなるんだろうね

    +14

    -0

  • 1299. 匿名 2016/08/15(月) 03:54:53 

    >>1292
    EQの高い人が低い人が何故他人に合わせられないのかが理解できないのと同じように、IQの高い人も低い人がなぜ自分の話を理解できないのかがわからないんだよねぇ〜。IQの高い人が必ずしもEQが高い訳ではなく高IQ×低EQという人がいるという事をわかってほしいですよね〜相当生きづらいですからね。

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2016/08/15(月) 03:55:04 

    >>1249を読んでいたら
    黄色いスーツを着てゲッツ!!!と言ってた人を思い出した。笑

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2016/08/15(月) 03:56:06 

    >>1295
    できるけど、疲れる。
    丁寧に丁寧に噛み砕いて説明した後の疲労感は半端じゃない。

    +14

    -1

  • 1302. 匿名 2016/08/15(月) 03:58:44 

    >>1294
    IQ高い=賢いなんて話してないよ。幸せかどうかも全くトピと関係無い。トピタイよく見て!話が噛み合うかどうかの話をしてるの。

    +12

    -1

  • 1303. 匿名 2016/08/15(月) 03:59:38 

    >>1286
    でも低学歴夫婦の間に生まれた子供は地獄よぉ。
    人生、マイナスからのスタートを切ることになるから。
    特に低学歴な母親は慨して育児能力が低いから子供は本当に苦労する。子供に常識を教えることもできないし。

    +14

    -10

  • 1304. 匿名 2016/08/15(月) 04:01:58 

    事実だよ
    頭の回転と理解力と知識が違うんだよ
    1を聞いて10を知るタイプの人が
    20聞かないと10が理解できない人と話合うと思うか?
    そこで会話がなりたつのは
    話が合うのではなくて、合わせあげてるの、大人だから。
    1を聞いて10を知る人同士ならぽんぽんすごい速度で話が進むし話が合うし広がるし楽しい
    だが20言ってやらないと10が理解できない人にはものすごく時間と言葉数と労力を割かないといけないから、はっきり言って疲れる。
    そして20聞かないと分からない人は1から10へ飛ぶ人のことをあの人の話は分からんとか話が飛ぶとか変な人とかいう 
    合わないんだよ
    大体興味の対象も違うしね、このあたりだと

    +33

    -3

  • 1305. 匿名 2016/08/15(月) 04:03:23 

    >>1275
    弟を奴隷扱いしてる兄というのは確かに存在してる。しかも少なくない。

    +7

    -0

  • 1306. 匿名 2016/08/15(月) 04:05:10 

    >>1294
    そのコメントがアホっぽいんだよな
    人生充実してて幸せなのと賢いのとはまた別の話でしょうよ

    +11

    -2

  • 1307. 匿名 2016/08/15(月) 04:07:08 

    ドラマの実況トピでも感じる

    +11

    -0

  • 1308. 匿名 2016/08/15(月) 04:16:46 

    >>1302
    IQ至上主義みたいな考え方こそ、偏ってるのでは?
    IQにどの程度拘るか、拘り具合によって解釈も異なってくるはず
    ざっくりとIQ高い=賢い、と捉える人は多いと思う

    話が噛み合うかどうか=他人と結びつくことが出来るかどうか

    広義的な意味合いにおいては言ってることは同じでは?
    人は一人ぼっちでは幸せにはなれないのだから



    +10

    -2

  • 1309. 匿名 2016/08/15(月) 04:18:39 

    賢くても不幸だったらバカじゃない?

    +4

    -9

  • 1310. 匿名 2016/08/15(月) 04:19:30 

    IQと学歴は一緒じゃないのに「大卒でも頭悪い奴いるよ!」とか「事情があって大学行けない人もいるのに」とか学歴の話ばっか持ち出す人って結局すごいコンプレックスあるんだろうなーと思う。高卒とか大卒とか関係なく、自分の生き方なり仕事なりに誇りを持っていたら他を下げるようなことは言わん。

    +28

    -3

  • 1311. 匿名 2016/08/15(月) 04:26:25 

    >>1310
    それは1番最初に主が学歴とIQを一緒くたにしたような発言したからじゃないの

    +3

    -5

  • 1312. 匿名 2016/08/15(月) 04:28:13 

    中卒でも頭いい人いるよ。
    問題ある家庭で育ったんだか、やたら能天気でツッコミ所ある子ではあったけど、記憶力がやたらよくて仕事の説明、1聞いて10理解するような子が以前バイト先にいた。

    頭悪い子と話すのは疲れる。
    確かに自閉症やダウン症の子、頭かたい老人の相手してると疲れる。
    学習障害LDで頭の悪い私でさえそうなんだから、頭のいい方達はいつも本当に大変だと思う。ごめんなさい。
    でも、頭いいのなら、どうしたら頭の悪い人といい人、みんなが仲良く共存してけるか考えてよ。

    お願いだからレベルを下げなくても、無理してあげなくても、みんながうまくコミニケーション取れる社会を作る方法を考えて。

    +10

    -3

  • 1313. 匿名 2016/08/15(月) 04:31:00 

    >>1308
    IQ高い=賢いと捉える人は多い、と考えている事がそもそも間違っている。IQが高すぎる人は凡人には理解出来ないからキチガイ扱いされるよ。ガリレオみたいにね。

    +10

    -5

  • 1314. 匿名 2016/08/15(月) 04:32:59 

    >>1309
    >>賢くても不幸だったらバカじゃない?
    このコメントが矛盾してることに気づきなよ

    +6

    -4

  • 1315. 匿名 2016/08/15(月) 04:34:20 

    世界で1番IQの高い女性の話。一般人とは
    会話成立しなそうだよね。同じレベルのIQの人が少なくて不幸だろうね。
    貴女は解ける?世界一IQの高い女性マリリン・ボス・サヴァントが解いた問題 | by.S
    貴女は解ける?世界一IQの高い女性マリリン・ボス・サヴァントが解いた問題 | by.Sby-s.me

    先日テレビで紹介された、人類史上最もIQの高い女性と言われ、ギネスブックにも認定されている、マリリン・ボス・サヴァント。その頭脳を活かした彼女の職業は、なんとコラムニストです。このコラムで、全米を巻き込んだ「モンティ・ホール問題」が話題になっています。

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2016/08/15(月) 04:37:27 

    >>1313
    まあそれを言っちゃったらこのトピでは「賢い」の定義から始めなくちゃいけないよ
    日本語の賢いは英語と違って曖昧だからIQ高い=賢いと捉えても間違いじゃないと思うんだけど

    +5

    -1

  • 1317. 匿名 2016/08/15(月) 04:40:14 

    自分がIQ50以下(知的障害者)の人と話すことを考えてみると
    一般的な人と同じようにはいかないね
    知識量とか常識を知ってるとかコミュ力とか関係なくズレを感じるだろうね

    +10

    -0

  • 1318. 匿名 2016/08/15(月) 04:40:31 

    >>1313
    >IQ高い=賢いと捉える人は多い、と考えている事がそもそも間違っている

    それを裏付ける根拠はあるの?
    まさかソースはガリレオ?
    それなら天才とバカは紙一重って言葉で説明つくよね?

    IQ高い、学歴高い=賢い
    っていう前提があるからこそ、「IQ高くても賢いというわけではない」ということになるのでは?
    「IQ低いからといって賢いというわけではない」とは言わないでしょう??

    +7

    -1

  • 1319. 匿名 2016/08/15(月) 04:40:54 

    >>1312
    コミュニケーションはとれるだろうけど楽しくおしゃべりできるかはわからんよね。結局棲み分けするしかないんじゃない?
    SNSでも利用者増えて低俗化してくると初期の利用者がつまらないからって他のサービスに乗換えていなくなったりよくあるじゃん。ガルちゃんもそのうち…。

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2016/08/15(月) 04:51:02 

    >>1318
    自分が言ってる事が矛盾しまくってる事に気づいていないんだろうか。あなたと話していると疲れるだろうなぁと思う。

    +2

    -6

  • 1321. 匿名 2016/08/15(月) 04:53:15 

    日本は研究者が研究費獲得するために自ら記者会見するような国。
    高知能の人しか見れない視点ってものがあって到達できないものがある、その人たちが世のため人のために頑張ってるのに理解がない。のに、恩恵にはあやかろうとする。
    研究者に子供でもわかるように研究の内容を説明する義務はない。
    研究に専念するのが本分だから。
    出来る人にぶら下がろう、高IQなんだからできるでしょうみたいなたかり気質の他力本願はきりがない。

    +18

    -1

  • 1322. 匿名 2016/08/15(月) 04:57:40 

    >>12
    I.Qじゃなくて偏差値が20離れてると話が通じないんですよ

    +3

    -3

  • 1323. 匿名 2016/08/15(月) 04:58:16 

    >>1315
    むしろ200超えたあたりから人のために生きてる人多い気がする。説明もうまい。
    マリリンさんは読者の人生相談もやってるし。まぁ高IQあるあるで他にも数個仕事掛け持ってるけど。
    国民のために働くってのはライスさんもそうだし。
    でもこれは女性だからってことも関係するのかな?他者との関わりを持って還元を考えるってのは。

    +8

    -1

  • 1324. 匿名 2016/08/15(月) 05:00:11 

    IQってどうなの?。

    IQテストで英語がわからないととけない問題も結構あるし、何回もIQテストうけてたら、規則性があるから、解けるようになる場合もあるから、IQで知能指数正確に測るのは無理じゃないかな?。

    +10

    -3

  • 1325. 匿名 2016/08/15(月) 05:08:09 

    高い人が低い人に合わせようとしすぎると脳神経に支障をきたし鬱になるから外国だとギフテッドは別の学校に通うわけで。
    合わせる方の負担が半端ないんですよ。
    もともと知的好奇心が高いのにそれを発揮できない頭の使い方は疲労しかたまらないし。

    +25

    -0

  • 1326. 匿名 2016/08/15(月) 05:10:53 

    教養や文化が無い人とは話が合わないと思う。旅行なんか一緒に行くと事前に何も調べず買い物(どこでも買えるもの)の話ばかりで、観光に興味無しみたいな人は残念。本当に盛り上がら無い。

    +23

    -0

  • 1327. 匿名 2016/08/15(月) 05:12:27 

    正直IQを礼讚してる人々は目を覚ました方がいい。昨今MENSAのメンバーなんてキモいエリート意識だけある何事も成せぬものという感じだし、地位や実績ある大学教授はそんなものとってる人は僅か。AHO体験とか言ってるエセ脳科学者茂木をみれば自ずとわかるはず。
    IQなんてメディアが一般人向けに分かりやすく知性を数値化しただけで、実際に(特に大人の)知性を図る指標には到底なり得ない。

    +12

    -4

  • 1328. 匿名 2016/08/15(月) 05:19:51 

    なんかコメントが出木杉君の声で変換される。
    IQ高くても低くても、
    nothig so sure as death.
    だと思うよ。

    綴り間違いならごめんなさいね。
    IQ低いから(笑

    +4

    -4

  • 1329. 匿名 2016/08/15(月) 05:25:16 

    ハイIQなんだろうなーと思う友人は
    その子が言っていたことを
    半年後とか一年後に
    理解できたって連絡があるらしい。

    +10

    -2

  • 1330. 匿名 2016/08/15(月) 05:30:06 

    >>1314

    賢いのとバカを同じこととして扱ってることを矛盾と言ってるんだろうけど、自分の予想外の反応だったので、ちょっとびっくり。説明不足で通じないってこういうことだね。こういった文体はよくある技法だし、あえて矛盾させてるところに意味があるんだけど、ここの単純なコメント欄にそれを持ち出しても、同じように単純に解釈されてしまうというか、ちょっと相応しくなかったかもですね。

    要するに、賢かったら不幸になる要因を事前に察知するなりして対策とれるだろうし、仮に不可抗力だったとしても、ポジティブシンキングとかなんとかで明るく生きられるでしょ?賢いのなら、幸せになれる術を知っているでしょ?ってこと。

    同意が欲しいわけじゃありませんが、丁寧に説明してみました。たしかに疲れる・・・。

    +3

    -3

  • 1331. 匿名 2016/08/15(月) 05:31:46 

    大人が小さい子とずっと喋り続けるとすごいストレスになるらしい。I.Q高い人は、低い人と喋るとストレスがたまるんだろうな。

    +14

    -1

  • 1332. 匿名 2016/08/15(月) 05:36:53 

    だから低いのに合わせるのは大きな労力であって
    なんでそれを払わないといかんのだ、子供でもない相手に。合わせられるからって合わせてたら面白くない。ずっと早く走れるのにずっとノロノロ走らされる気分。ずっと高く飛べるのに低い天井のはこ

    +8

    -2

  • 1333. 匿名 2016/08/15(月) 05:38:44 

    >>1330

    それは知恵であってIQの様な情報処理能力じゃなく無い?
    EQってやつでは。

    +4

    -1

  • 1334. 匿名 2016/08/15(月) 05:41:19 

    偏差値20って大学のランクのはなし?
    テストによって偏差値変わるよね。

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2016/08/15(月) 05:41:22 

    >>1330
    知能が高い人はスルースキルも高いらしいよ。参考までに。
    IQが高い人は「スルースキル」が高いと判明!【診断テスト付】 - Peachy - ライブドアニュース
    IQが高い人は「スルースキル」が高いと判明!【診断テスト付】 - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    米の研究で、IQが高い人ほどスルースキルが高いとわかった。高い人は必要な情報を取捨選択できるが、低い人はそれができない。記事は後半、10個のチェック項目をもとに、スルースキルを診断している

    +11

    -0

  • 1336. 匿名 2016/08/15(月) 05:43:53 

    ざっくりだけどIQ高い人同士は事細かに説明せずともスムーズに会話が成り立つ。
    1つのワードに対しての繋がりが瞬時にわかり予測もすぐたてられるから。
    主語がないからわからない!などは普通の人の感覚じゃないかな?

    +15

    -1

  • 1337. 匿名 2016/08/15(月) 05:49:00 

    >>1333

    ああそうですね、そうかもしれない
    知恵だね、知恵知恵
    どっちでもいいけど…自分的には
    コメントありがとう

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2016/08/15(月) 05:49:04 

    >>1335
    横だけど、
    わざわざ記事もってくるあたりは、オマエモナーですよ。ブーメラン。

    +5

    -2

  • 1339. 匿名 2016/08/15(月) 05:57:11 

    頭のいい人は相手に合わせてやさしくわかりやすく会話できるでしょ

    +4

    -3

  • 1340. 匿名 2016/08/15(月) 05:59:53 

    >>1322
    偏差値というのとも違うんだよね。偏差値変わらない大学でも抽象度の高い話だったりするとなんか話が噛み合わない感じがあるんだ。IQなのか地頭なのかその辺はよくわからないけど。

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2016/08/15(月) 06:02:44 

    >>1338
    単純に説明疲れる自分賢いアピールがウザかったんじゃね?

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2016/08/15(月) 06:03:45 

    >>1339
    頭が良い人=優しい人ではないから
    それは人によります。

    +8

    -0

  • 1343. 匿名 2016/08/15(月) 06:09:33 

    情報処理能力と知恵が別物だとすると
    つまりIQ高くてもそれだけじゃウィットに富んだ面白い会話は出来ないってことだね
    ただスムーズに、スピーディーに会話が成立するってだけの話なのか

    なんだ、ソレ?
    全然つまんないじゃんw






    +1

    -3

  • 1344. 匿名 2016/08/15(月) 06:10:16 

    高校生が小学生と遊んでると疲れたり楽しくないでしょ、それと同じ。下に合わせないと会話が成立しないから会話の内容が小学生レベルになる。高校生レベルの会話は成立しないの。わかりやすく話すにも限度があるという事だ。

    +11

    -0

  • 1345. 匿名 2016/08/15(月) 06:10:43 

    >>1341

    自演乙。

    +0

    -4

  • 1346. 匿名 2016/08/15(月) 06:15:01 

    私の出身大学と旦那の出身大学の偏差値が20違うから考えてみました。
    噛み合わないことはない。

    +3

    -5

  • 1347. 匿名 2016/08/15(月) 06:18:53 

    ある程度IQある人ならなんとなく感じている事だと思うんだけど、ここにいる人で否定している人がいるのが不思議ねー。そこそこ賢そうな人がコメしているように見えるけど。EQ高くて学歴も高いけどIQ低い人なのか、周りに低IQで会話の成立しない人がいない温室環境で育った人なのか。

    +9

    -3

  • 1348. 匿名 2016/08/15(月) 06:20:13 

    >>1342
    「優しく」ではなくて「易しく」です
    優しい人という意味合いではありません

    +0

    -4

  • 1349. 匿名 2016/08/15(月) 06:27:50 

    美容師さんとかと会話するとレベル低くて正直話すのキツイなと思う事ある。私も高IQの人からしたら同じように思われているんだろうと思ってる。レベル差があっても話したいと思わせるだけの魅力がある人なら別だけど普通に考えたら苦痛なんじゃないの?

    +11

    -2

  • 1350. 匿名 2016/08/15(月) 06:36:28 

    1~10まで噛み砕いて説明しても、えー意味わかんな~い!もっと解るように言ってよぉー?なんて言われたら疲れるし、本当はバカにしてんのか?と思うから、なかなか難しいよ。

    +9

    -0

  • 1351. 匿名 2016/08/15(月) 06:39:59 

    学歴とか幸せとかは個人の事情や思考に関係しているから、客観的にどちらが上か決められないけど、IQを賢さとか地頭の良さとかと捉えると、話が合わないのは当然じゃないかな?
    コンピューターの処理速度とか、メモリーの量が違うようなものだし。
    だけど、みんなが幸せに暮らすためには、話を合わせていく必要があると思うけど。

    +20

    -0

  • 1352. 匿名 2016/08/15(月) 06:45:44 

    大学いってれば1,2年で取る教養課程で、あくまで概論とはいえ社会問題だったり高次の概念的な講義をとることになるんだけど、じゃあ高卒の人でそれに代替する経験ができるかっていうとそれなりに意識が高い人じゃないと、学生と違って社会人生活営みながらだから余計にハードルは高いのに

    +20

    -3

  • 1353. 匿名 2016/08/15(月) 06:49:37 

    IQ100の定型発達の人とIQ70の知的障害者が会話しようとすると、定型発達側が知的障害者の目線まで下げないといけないわな。
    世界の2%と言われるIQ130以上の人と一般人が会話するのも、それと同じ。
    ただ学歴とIQは何の関係もない。
    クイズ番組で大活躍の伊集院光は中卒。

    +16

    -5

  • 1354. 匿名 2016/08/15(月) 06:49:39 

    三角形の面積の求め方を説明しようとしたら
    足し算が理解できない人だったって場合
    諦めるしかないだろw

    +20

    -0

  • 1355. 匿名 2016/08/15(月) 06:52:26 

    >>1324
    そんなネットで拾ったような単純なものではないよ、本当のIQテストは。

    +10

    -0

  • 1356. 匿名 2016/08/15(月) 06:54:10 

    知能を必要としない会話はできるけど、理解にある程度の知能を要する話題については話が合わないのは普通に考えれば分かるはず。

    +10

    -0

  • 1357. 匿名 2016/08/15(月) 07:02:54 

    アホなこみると丁寧に教えたくなるし
    頭の回転速かったり記憶力いい人がいると凄いなって尊敬するし
    私みたいな凡人が一番だわ

    +33

    -0

  • 1358. 匿名 2016/08/15(月) 07:12:55 

    友達多い人はだいたい平均レベルの凡人が多いよ。頭のいい人はその分気の合う友人が少なくなるから、友人の多い凡人を羨ましいなと思っていたりもするよ。世の中そうやってバランスが取れてるんだと思う。

    +25

    -0

  • 1359. 匿名 2016/08/15(月) 07:13:45 

    うちの兄、帰国子女の東大卒。
    片言英会話の小2でアメリカ行って1年で現地校の学年トップ。私立の特別学級にうつされ、常に学年より上の勉強してた。
    日本帰って有名な進学校行きだしてからも遊びながらいつも学年トップ10位以内だった。

    おバカ私立でさえ赤点だらけだった私とは確かに会話するのつまらなそうだったけど、彼が友達と会話したり、意見言ってるの聴いてても理解できないなんて事はほとんどなかったよ。
    確かに専門用語とか知らない言葉が出てきた時はチンプンカンプンだったけど、常に何が言いたいか的確でまとまっててわかりやすかったよ。

    IQが高いのと話すのがうまいのは違うんだろうけどね。

    後、兄は掃除できない、漫画好き、料理はご飯炊ける位で、どちらかっていうと不器用。かなり気の強い嫁さんにニコニコ尻に惹かれまくってる。

    頭いいし、コミ力もあるけど、同時にバカだっと思うこともよくあるよ。

    文見てもわかる通りかなり頭悪い私に意見求めてくることもあるし、IQ高いからこそわからないことって結構あるんじゃないかな?

    +24

    -3

  • 1360. 匿名 2016/08/15(月) 07:29:26 

    病院で検査して135だった。
    結果から言えばみんなと話は合わないけど、自分の着眼点や考察が変だという自覚もある。
    子供の頃はそのつもりはないけど見下しているとよく言われた。
    今は一般的な話題や会話の流れを勉強してるのでマニュアル的だけど普通の会話は出来るよ。
    でも正直窮屈。
    息子は85で私と50違うので全く噛み合わない。でも思わぬ会話になるから普通の人より楽しい。
    学歴は普通の駅弁大。勉強は出来る事と出来ない事の差が激しかった。

    +18

    -1

  • 1361. 匿名 2016/08/15(月) 07:44:38 

    夫婦はIQの差が15位内じゃないと、成り立たないらしい。学歴も関係あると思うけど。

    +11

    -0

  • 1362. 匿名 2016/08/15(月) 07:53:19 

    最初は会わないかもしれないけど、普通に社会人生活出来てる人はお互いに常識を擦り合わせるので会話は成り立つ。あと本当に頭の良い人はひけらかさないからわからない。
    PTAのお母さんで感じの良い人が旦那さんはお医者さんって知ってたけど本人もお医者さんだったと3年後に知った。お医者さんのお母さん3人しかしらないけど皆、腰が低くて感じが良い。

    塾や家庭教師つけないで東大に行った友人の妹も良い子だった。でも、最初に会話したとき話が噛み合わなかった。情けないことに年下の子に勉強を教わったけど「やらなきゃいけないことを後回しにしてる。」という私の悪癖が理解できないみたいだった。前提条件が違うので話が噛み合うまで30分ほどかかった。

    +9

    -0

  • 1363. 匿名 2016/08/15(月) 08:19:12 

    IQ離れすぎると会話にならない
    確かに言えるかも
    がるちゃんや2chの書き込み内容は世間一般じゃ通用しないのばっかだもんね
    程度が低すぎて

    +9

    -6

  • 1364. 匿名 2016/08/15(月) 08:25:26 

    話が噛み合う合わないは育った環境の違いのほうが大きい

    +7

    -0

  • 1365. 匿名 2016/08/15(月) 08:26:54 

    賢い母とアホな私の話。
    母は賢いが語り口がもはや母親ではない。冷たい。スルースキルどころか他人なんて大して興味がないのかもな。
    私はそんな母が可哀想ですよ。
    みんな母を苦手としてるから。
    父は中堅大学卒。
    バランス取れていて、父のおかげで私はグレなかった。

    +6

    -1

  • 1366. 匿名 2016/08/15(月) 08:29:16 

    兄が偏差値良くない大学で、兄嫁さんは歯科医です。
    婿養子に入りました。
    うまく行くのかな。
    傍目にはうまくいってそうだけどな。

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2016/08/15(月) 08:32:05 

    母は余りに無教養で会話が噛み合わなくて困る事がある。今朝は「体たらく」と「前評判」の意味がわからなくて説明した。オリンピックをテレビで見ていてもとんちんかんな質問ばかりでうんざり。かといっていい加減な対応をしたら怒るので、結構気を張っている。親だから仕方ないと思っているけど、これが夫婦だったら生活していけないと思う。

    +10

    -1

  • 1368. 匿名 2016/08/15(月) 08:32:12 

    >>1359
    お嫁さん魅力的なヒップの持ち主なのね…と誤読しちゃったじゃないかw

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2016/08/15(月) 08:32:58 

    育った環境は大切。
    EQが高い人がうらやましい
    人に愛されてこそ幸せだよ。
    私は人付き合い苦手でそう思う。

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2016/08/15(月) 08:35:52 

    学歴というより、知能で合わないと、まず話してる間の単語でつまづく。
    「○○ってなに?」

    私が逆に聞いてしまう時もある。

    +6

    -0

  • 1371. 匿名 2016/08/15(月) 08:35:56 

    知的障害の方とボランティアで作業すると楽しいが疲れはある。
    だからやっぱりあまり違いすぎると疲れると思う。

    +12

    -2

  • 1372. 匿名 2016/08/15(月) 08:37:46 

    女が知能高い分には我慢できそう。
    女は母性愛あるから。

    +8

    -1

  • 1373. 匿名 2016/08/15(月) 08:38:04 

    >>1354
    三角形の面積なら
    掛け算と割り算が出来ればいける

    例え話が惜しい!w

    +2

    -5

  • 1374. 匿名 2016/08/15(月) 08:41:26 

    偏差値65の高校と42とかの高校、同性でも話合うのかなー?

    +12

    -0

  • 1375. 匿名 2016/08/15(月) 08:41:44 

    あると思います。

    私はIQ低い方なのですが、頭が良い人を前にすると、何をしゃべって良いのか分からなくなり、無言です(;_;)

    +9

    -0

  • 1376. 匿名 2016/08/15(月) 08:43:44 

    東大とイマイチな大学の学生が話合う感じしないな。
    話題が違うと思うなぁ。

    +10

    -0

  • 1377. 匿名 2016/08/15(月) 08:52:34 

    うちは、母の家系は医者とか多い家系なんだけど精神疾患も多くて、父の家系は普通だけど誰も病んでないから、明るい。父の家系の方が幸せそうだ。

    +11

    -0

  • 1378. 匿名 2016/08/15(月) 08:54:52 

    >>462
    もし年齢が上の方ならそこあなたも多少関心あった方いいと思いますよ。

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2016/08/15(月) 08:54:55 

    確かに頭の悪い男と話すと本当に苦痛だよね。そんな男程陳腐な知識をひけらかす。上っ面だけだからこちらがまともに受け答えするとテンパったり不機嫌になるからちょっと理解力のあるアホの振りしないといけない。でも何故かそんな男を雰囲気でこの人頭いい、凄いって本気で尊敬する女がいたりして、この人達本気で頭わるいなって思ってしまう。会話は出来るけど真の意味で分かり合える事はないと思う。見えてる世界が違う。

    +14

    -1

  • 1380. 匿名 2016/08/15(月) 08:56:01 

    確かに興味を持つ対象が違うから、話は合わないでしょうね

    +9

    -0

  • 1381. 匿名 2016/08/15(月) 08:56:44 

    桐谷美玲さんと鈴木奈々ちゃんみたいなコンビあまりみないなぁ。
    かみ合わないかもなー

    +10

    -1

  • 1382. 匿名 2016/08/15(月) 09:04:29 

    美容師とかあの手の接客業はアホを演じてるのかと思ってた。毎日大勢の人と会話する仕事だしむしろそうしないとストレスで生き残れないんじゃないかなぁ?

    +15

    -0

  • 1383. 匿名 2016/08/15(月) 09:04:44 

    高卒が頭悪いと思っている主が、頭悪いのはよくわかります。
    いろんな事情があって高卒の人たくさんいますからね。

    +5

    -2

  • 1384. 匿名 2016/08/15(月) 09:06:00 

    知能の高い同士なら離婚しにくいのは納得だな。男より女の方が知能高いと離婚になると思う。

    +7

    -1

  • 1385. 匿名 2016/08/15(月) 09:07:55 

    私、余裕で入れる高校大学にして成績上位だったけど30の今になると周りと生活水準が違ってきていて付き合いにくいよ。
    うちは有名な企業で、まわりは全然で。子ども、車に家、気軽に相談できない。
    そういう違いもあるから、これからの皆全力で目標校を選んだ方がいいよ。
    勉強と利口さは違うけど、環境ってあるから。

    +10

    -6

  • 1386. 匿名 2016/08/15(月) 09:08:28 

    何でそう思うのですか?

    +0

    -2

  • 1387. 匿名 2016/08/15(月) 09:08:45 

    >>1374
    あなたも多分合わないと思うよw

    +1

    -2

  • 1388. 匿名 2016/08/15(月) 09:13:28 

    >>1385
    きちんと文章書かないと!!
    ガルちゃん民にすら伝わらないレベルww

    +8

    -2

  • 1389. 匿名 2016/08/15(月) 09:16:53 

    >>1385
    ウケるww 
    嘘ばっか

    +3

    -4

  • 1390. 匿名 2016/08/15(月) 09:16:58 

    大卒高卒とかよりも、女性って頭の回転が良くて話がどんな学歴でも通じたりするけど、男の人の高卒の方とかって、学歴聞かなくてもなんとなくわかる。話し方と話の内容で。話が噛み合わないしつまらないと思うこと多いなぁー。

    +5

    -1

  • 1391. 匿名 2016/08/15(月) 09:19:16 

    私自信が偏差値40いかない馬鹿高校出身で、
    普通の人と話が合わない
    同じ高校出身の虚言癖もこのサイト見ているらしいし、
    私でもわかる事を質問しているコメントをがるちゃんで
    何度か見たから、馬鹿すぎて距離をおかれている人達が
    がるちゃんにたくさん生息していると思う。

    +7

    -1

  • 1392. 匿名 2016/08/15(月) 09:20:08 

    何かの説明を聞いて理解するのはすごく早いんだけど、
    それを人に教えるってなると苦手!
    だから、仕事をテキパキこなせるけど、人に教えるのは下手くそかな。
    本当に賢い人は聞き上手だし話上手なんだろうな~。

    +5

    -1

  • 1393. 匿名 2016/08/15(月) 09:24:39 

    同じ大学の同じ学科だったひとつ上の元彼が宇宙人位に話が通じなかった。
    日本語が通じない日本人がいる事を知った。

    ついでに鼻毛の処理をしていても、鼻毛が出ていた。
    なぜあんな人と付き合ってしまったのだろう。

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2016/08/15(月) 09:33:24 

    会社の上司でもさ、頭良い人は優しいよ。
    中途半端な方が残酷な態度される。
    自信やプライドがきちんとあるから毅然としているな。

    +8

    -0

  • 1395. 匿名 2016/08/15(月) 09:33:24 

    >>1379
    あの陳腐な俺スゲー!人に使われる器じゃないから起業するつもりだし~とか言ってる口だけ男に引っ掛かる人居るよね(>_<)
    でも、アレに引っ掛かる偏差値とか頭の良さ関係なくない?美人で頭良かった子が引っ掛かって驚いた。
    でも、同僚もその手の男に弱い子がいた。不思議~

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2016/08/15(月) 09:38:14 

    >>1388
    文章だけでもあなたみたいな人に妬まれる。
    同じ会社の人にホームメーカーの相談してもそれほど嫌味じゃないと思う。でも本当は昔からの友人に一番相談したいけど、家なんてとても買えない貯蓄もない状態の友人には家の話すらできないよね?
    子どもの習い事だって同じ会社の人は複数させてるけど、習い事させるお金ないとかなら話すらできない。
    IQだけで就職先が決まるわけではないけど、結構比例してますよね?
    本当にちょっと悩みですよ。

    +4

    -2

  • 1397. 匿名 2016/08/15(月) 09:39:45 

    もう偏差値30台40台(即ち50以下)の大学を排除すればいい。
    馬鹿でも誰でも金さえ積めば入れるような学校が増えるから、大卒でも馬鹿が多いというる変な括りが出来る。
    仕事が覚えられずついて行けず、すぐ辞めていくのがそういう人なんだけど。

    +12

    -0

  • 1398. 匿名 2016/08/15(月) 09:40:23 

    嵐の櫻井君ってみんなが割と好きでしょう?
    偏差値高い人。
    あの方とファンの方は話合うと思っているのかな?
    私は悲しいけどバカなのでアホ扱いされそうでファンにすらなれません。
    応援しがいなさそう。

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2016/08/15(月) 09:41:35 

    このコピペは何?管理人の煽り?



    44. 匿名 2016/08/14(日) 11:09:01 [通報]

    高卒が頭悪いと思っている主が、頭悪いのはよくわかります。
    いろんな事情があって高卒の人たくさんいますからね。


    225. 匿名 2016/08/14(日) 11:55:25 [通報]

    高卒が頭悪いと思っている主が、頭悪いのはよくわかります。
    いろんな事情があって高卒の人たくさんいますからね。

    1383. 匿名 2016/08/15(月) 09:04:44 [通報]

    高卒が頭悪いと思っている主が、頭悪いのはよくわかります。
    いろんな事情があって高卒の人たくさんいますからね。

    +8

    -0

  • 1400. 匿名 2016/08/15(月) 09:42:43 

    >>1385擁護じゃないけど、>>1386>>1389の自演連投はあからさまで酷いw

    +2

    -1

  • 1401. 匿名 2016/08/15(月) 09:48:05 

    >>1391
    あなたみたいな子のいる学校でも、成績上位者と底辺では生涯年収が全然違ったりするよ。
    地頭はいい人が混ざってるかもだし。
    利口なら公務員とか目指すかも。
    もうすでに話し合わないんじゃない?
    将来も環境が違ってますます合わなくなるよ。
    今なら間に合うから勉強した方がいいよ。じゃなきゃ頭いい男と付き合いな。話し合うかわかんないけど。

    +7

    -4

  • 1402. 匿名 2016/08/15(月) 09:48:15 

    確かに高卒とかは主語が無くて話の意味がわからないし何回も聞き返す事はあるよ
    けどその子めちゃくちゃ性格良いから大好きで仲良くしてる

    +6

    -7

  • 1403. 匿名 2016/08/15(月) 09:50:43 

    夫も私も駅弁大学卒ですが、夫がいろんな人とうまくコミュニケーションを取れるので感心します。姉の夫一家…医者が多くて上品な家庭。私(変な話してバカだと思われたくないな。ドキドキ。)夫:自分の老化を半ばギャグにして、相手に話かけ、調子良くしゃべらせる。
    母の実家のおじ、いとこ…高校中退者や派遣社員などヤンキー系もいる。私(話合わなさそうだし、すぐ怒りそうで怖いなあ。ヒヤヒヤ)夫:ゲームや車、お酒の話で盛り上がる。
    本人は全く気にならないそうで、持って生まれた才能なのかと。冠婚葬祭でどうしても親族と顔を合わせたなくてはならないとき、本当に助かります。

    +17

    -2

  • 1404. 匿名 2016/08/15(月) 09:52:42 

    IQはかってみたいな。
    私は頭が痛々しいレベルなのでそれをもう数字で受け止めて納得したいわ。

    +8

    -1

  • 1405. 匿名 2016/08/15(月) 09:52:51 

    >>1403

    ご主人は下の子か真ん中っ子?

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2016/08/15(月) 09:55:40 

    成り上がりの社長さんでかなり稼いでるであろう人とは全く話が合わず、私が疲れました
    言葉では言い表せ難いけど、とにかくギクシャクな感じ
    向こうも私が理解してくれないから困ってた
    けど仕事の話や経済の話する向こうも悪いと思った

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2016/08/15(月) 09:56:25 

    >>1400
    コメントありがとう。
    たたいてるのがまだ若い人ならまだまだ軌道修正可能だから頑張ってほしいですね。

    +3

    -3

  • 1408. 匿名 2016/08/15(月) 09:58:25 

    IQというか、勉強できるグループとできないグループって、友達の付き合い方が違うと思う
    勉強できるグループって、喧嘩とか仲間外れとか、しない。勉強できないグループって、妙に結束が強かったり、仲間外れとかあるから、子どもっぽく思える。

    +24

    -0

  • 1409. 匿名 2016/08/15(月) 10:00:01 

    1408途中送信、汗
    だから、会話がちがってきて、かみあわないってのは、ある

    +5

    -0

  • 1410. 匿名 2016/08/15(月) 10:00:55 

    >>1408
    確かに~勉強出来るグループはくだらないことは興味ないって感じだよね
    もとが違う

    +19

    -0

  • 1411. 匿名 2016/08/15(月) 10:02:53 

    職場の先輩、映画を観ても小説を読んでも意味が解らないからつまらない、って言うんです。
    アニメやディズニーなど子供向きのは面白いらしいです。

    これはIQ関係ありますか?

    +13

    -2

  • 1412. 匿名 2016/08/15(月) 10:03:39 

    専門卒の私が某有名大学と合コンしたけど、話合わなすぎてつまらなかった。

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2016/08/15(月) 10:04:25 

    男友達が北大卒で私は高卒なんだけど
    政治の話とか色々、彼から学ぶこと多くて
    よく議論とかするようになった
    友達も高卒だからって人を見下したりしないので
    学歴が雲泥の差があるのにけっこう付き合いが長い。
    インテリは見下す人が多いけど友達は違った。

    +13

    -1

  • 1414. 匿名 2016/08/15(月) 10:05:18 

    そりゃ話が合わんだろう…

    自分も天才になって、天才同士の会話楽しんでみたいなーと思う

    +8

    -0

  • 1415. 匿名 2016/08/15(月) 10:08:31 

    オリンピックの裏でこっそり原発再稼働してIQ離れすぎた四国電力は話にならないよ

    +11

    -2

  • 1416. 匿名 2016/08/15(月) 10:08:44 


    話が合わないのと会話が成り立たないのとでは違うよね
    共通の話題でも一人でぜーんぶ話して完結させちゃって会話でキャッチボール出来ない人っているもんね、頭いい人でも

    +9

    -0

  • 1417. 匿名 2016/08/15(月) 10:15:12 

    大卒は親金持ちばかりだよーん
    奨学金の奴はのぞいて

    +3

    -6

  • 1418. 匿名 2016/08/15(月) 10:18:32 

    ただでさえリアルのコミュニケーションに疲弊してる頭の良い人は、こんな匿名バカだけで構成されるコミュニティにはこないでしょうね。

    +6

    -2

  • 1419. 匿名 2016/08/15(月) 10:21:49 

    学歴は、関係ない。
    関係あるとすれば、地頭の問題。

    +7

    -2

  • 1420. 匿名 2016/08/15(月) 10:22:14 

    あるある 年の離れた元カレのジジィがアホで低脳過ぎで会話なんか成立しなかった

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2016/08/15(月) 10:25:47 

    IQ関係ないっていうけど頭を使って喋る人がいないわけではないから全く関係ないとは言えないのでは
    仕事と家じゃ会話の仕方も違うし仕事だと頭を使う場面は多いと思う
    好き嫌いじゃ仕事できないよっていうけどそういう時に使うのはやっぱり頭でしょう
    あと話すのが早い人っていうのはそれだけ頭が回ってるらしいし
    IQ関係ないっていうのは極論だと思う

    +6

    -0

  • 1422. 匿名 2016/08/15(月) 10:26:30 

    IQというより知識量じゃないですかね。
    これならわかります。

    +6

    -3

  • 1423. 匿名 2016/08/15(月) 10:29:18 

    友達の夫婦は旦那さんが京大卒一流企業、友達は高卒だけどいつもニコニコしていて楽しそうです。旦那さんは理論的に話をするのが得意で、友達はコミュニケーション能力が高いから足りない所を補っていて、夫婦ってこんな風に成り立つんだと感心します。

    +2

    -5

  • 1424. 匿名 2016/08/15(月) 10:33:19 

    4大卒+専門校卒で入って来た新人の物覚えの悪さが異常だった
    毎日同じこと言われてた
    前職は一ヶ月で辞め私の居る会社は2ヶ月で辞め次入社したところは2日目で仮病休みしたそう
    でも肩書きだけで就職は出来るんだなと実感した

    ある意味だれとも会話が通じなかったよ
    あと大学って先生の書いたもの丸写しするだけで卒業できるんだって言ってた

    +5

    -1

  • 1425. 匿名 2016/08/15(月) 10:36:23 

    >>1419
    関係なくはないと思うよ。地頭は大切だけど幹部候補の大学はだいたい決まってるとかあるところもあるし。面接の一瞬ならわからなかったり。

    +5

    -1

  • 1426. 匿名 2016/08/15(月) 10:37:09 

    >>1294
    それは全く違うかと。
    別トピつくって語ったほうがいいぐらい論点がずれてるよ。

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2016/08/15(月) 10:38:11 

    偏差値40差とかは極端な例だよね。
    頭のいい人は悪い人に話合わせられるとかも、気配りの差とか余裕にもよるし。

    大抵の人が差を感じるのは、そこそこ頭の回転もよく知識も知識欲もあるタイプと、DQN、もしくは知識欲がないタイプの人との会話の違和感のようなものだと思う。

    ちなみに旦那の親と義兄夫婦がDQNだけど、本当に会話にはならない。
    お盆の帰省では「マジで!?あり得ないし!!」「ねーわ」「ウケル」「こいつチキン」こんなんで45歳夫婦と中高生の子供、爺婆がひたすら会話。
    本当に我慢できない。

    +15

    -0

  • 1428. 匿名 2016/08/15(月) 10:39:38 

    >>1424
    そうだよ〜高卒には分からないかも知れないけど日本の大学は入る時が難しいんだよ

    +1

    -6

  • 1429. 匿名 2016/08/15(月) 10:41:00 

    高卒より簡単な仕事なのに給料が倍って大学出といて良かったと思ってる

    学歴って便利

    +9

    -1

  • 1430. 匿名 2016/08/15(月) 10:41:53 

    中卒でもIQ高い人知ってるよ

    +4

    -3

  • 1431. 匿名 2016/08/15(月) 10:42:30 

    京大卒エピソードが多いな、このトピは・・・

    +6

    -0

  • 1432. 匿名 2016/08/15(月) 10:43:04 

    普通に使った言葉を
    「一目置く(いちもくおく)って?」「概要(がいよう)?」とか言われると、言葉をチョイスしなきゃいけないから疲れる。
    でも、私はその子と話すの好きだし、フィーリングだとは思う。

    +6

    -2

  • 1433. 匿名 2016/08/15(月) 10:44:43 

    >>1397
    あなた高卒ですか????

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2016/08/15(月) 10:45:51 

    適切な例じゃないかもだけど、知的障害者(知能70)と健常者(知能100)に置き換えたら解りやすい
    日常的なことはわかるけど、掘り下げたことが理解できないのが軽度知的障害
    ちなみにうちの子が知的障害児

    なので、知能が120の人と100の人とでは会話が成立しにくいってわかるよ

    +11

    -1

  • 1435. 匿名 2016/08/15(月) 10:47:40 

    最強は頭いいコミュ力ある人だけど、頭いいだけならコミュ力ある人に営業とかで負けることはあるよね。起業するなら両方必要かな?

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2016/08/15(月) 10:50:20 

    >>1391

    距離を置かれてるかどうかはわからないけど、何が言いたいのかわからない、読解力がなくて的はずれなことを言っている人はよく見る。

    +4

    -1

  • 1437. 匿名 2016/08/15(月) 10:57:45 

    中卒の子が職場にいるけど気がきく。
    ヤンキーだったからか
    お客様の車種やナンバーをフル暗記し
    頼りなるので
    社長から可愛がられている
    でも、資格が全く取れない。

    IQと学歴は関係ないし
    気がきく子はうまく話せる

    +5

    -1

  • 1438. 匿名 2016/08/15(月) 10:58:19 

    IQは学力じゃなくって、自分で考える能力のことだと思う

    +5

    -2

  • 1439. 匿名 2016/08/15(月) 10:59:20 

    >>1407
    まだまだまだって何回使うの??
    ちゃんと文章書いてね♪
    あなたの年齢じゃもう修正不可能かな???

    +0

    -2

  • 1440. 匿名 2016/08/15(月) 11:01:38 

    低IQに高IQが話を合わせれば会話は成立するけど、低い方が合わせてもらってるのに気づかず低レベルない世界観、価値観で話をし続けると確実に高IQは離れていくことにはなるね
    頭が悪いとかいうことじゃないけど、人間性の問題。
    本当はお情けで聞いてもらってるだけなのに、自分の話が面白いと勘違いしてしまうとどうしたって聞く側はきつくなってくる。

    +7

    -0

  • 1441. 匿名 2016/08/15(月) 11:02:55 

    IQは世の中の法則を理解できる能力のことでっせ。

    +7

    -1

  • 1442. 匿名 2016/08/15(月) 11:07:35 

    学力が高いのも努力できる能力があるということだから、それはそれで賢い。
    なんも勉強してこなかった人と
    飲み込みは悪くても、ずっと努力し続けてきた人では雲泥の差だよ
    IQだけの話じゃない。

    +6

    -1

  • 1443. 匿名 2016/08/15(月) 11:08:56 

    >>1438
    違うよ…

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2016/08/15(月) 11:13:08 

    頭良い知人がいるけど、仕事の相談すると「自分で企業すれば?」と返されたな。
    そういえば頭良い人は普通は躊躇したり時間がかかる問題を「いやそんなんで悩むなら、解決するように自分で動いた方が早いのに」って方が多かった。
    上司に悩んだら、さらに上の役職ついたり、会社に悩んだら企業したり、商品に悩んだら開発したり。
    ああ私みたいな一般人とは違う。
    そうか能力ないひとほど愚痴を言うのは本当だったのねと悟った。

    +5

    -2

  • 1445. 匿名 2016/08/15(月) 11:14:29 

    >>1444
    企業じゃなくて、起業のまちがいでは?

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2016/08/15(月) 11:15:56 

    こち亀のマニア同士の会話みたいな状況はある

    +14

    -0

  • 1447. 匿名 2016/08/15(月) 11:18:50 

    >>1269みたいな人は本当に最低だと思う。

    +7

    -0

  • 1448. 匿名 2016/08/15(月) 11:20:25 

    >>1445
    そんなことも分からないの?
    純粋な質問なんだけど。

    +0

    -5

  • 1449. 匿名 2016/08/15(月) 11:23:19 

    >>1448
    え??
    漢字が間違ってると思うから指摘しただけだよ?

    +6

    -1

  • 1450. 匿名 2016/08/15(月) 11:23:46 

    誤字を指摘されて、逆ギレしている人種をガルちゃんでよく見かけるけど、あまり頭は良くなさそうだよね。

    指摘されたら「ご指摘の通り。失礼しました」で終わるとこだよ。

    +9

    -3

  • 1451. 匿名 2016/08/15(月) 11:25:24 

    確かに学校では、頭がいい人同士、悪い人同士が仲良くなるから、いい人と悪い人では打ち解けにくいのかもね

    +8

    -0

  • 1452. 匿名 2016/08/15(月) 11:27:21 

    >>1444
    知らないのに知ったかぶる人より、知らないことを自覚してる人は賢いんだってさ。
    だからあなたは無能ではないと思う。

    +3

    -2

  • 1453. 匿名 2016/08/15(月) 11:29:29 

    >>1450
    本当にそうだよね…
    誤字もひとつなら打ち間違いかとスルーしたけど二回間違えてるから指摘しただけなのに。
    頭悪いひとは怖いわ。

    +7

    -2

  • 1454. 匿名 2016/08/15(月) 11:29:31 

    企業が起業になるぐらいは日常茶飯事だから、何とも思わないけどな~
    あ、間違ったのね。でも本当は企業って書きたかったんだろうな、って推測できない?普通。
    それより漢字間違いを敢えて指摘することで話の流れが途切れる方を気にしてほしい

    +9

    -3

  • 1455. 匿名 2016/08/15(月) 11:31:49 

    どっちかっていうと頭悪い人の方が細部にこだわりすぎるような気はする。

    +11

    -3

  • 1456. 匿名 2016/08/15(月) 11:32:15 

    「企業が起業になる」は日常茶飯事ではない。

    だから「いちいち指摘しやがって!」とキレるより、「失礼しました」で終わらせるのが美しい流れだと思うけど

    +9

    -0

  • 1457. 匿名 2016/08/15(月) 11:32:24 

    >>1450
    誤字の本人ではないので逆ギレではないことだけ申し上げときますね。
    質問の真意を語るのも面倒なので失礼します。

    +5

    -3

  • 1458. 匿名 2016/08/15(月) 11:33:52 

    >>1457

    >誤字の本人ではない

    へー

    +3

    -3

  • 1459. 匿名 2016/08/15(月) 11:34:22 

    起業が企業になるのは私の中では日常茶飯事ではないし、結構な間違いだと思ったから指摘したんだけど大したことじゃないらしいからもう今後は指摘しないでおくね。

    +9

    -1

  • 1460. 匿名 2016/08/15(月) 11:35:12 

    >>1457
    wwwww

    +3

    -4

  • 1461. 匿名 2016/08/15(月) 11:36:51 

    >>1454は第三者ですよ
    起業が企業になるが正しかったね。申し訳ありませんでした。

    漢字変換ミスしたんだな、で終わるところをいちいち指摘する方が頭が悪いと自分は思う。
    自分は気がついてます!って言いたいレベルの賢さしか持ち合わせてないような
    小学生レベルの精神性を感じますね。



    +5

    -8

  • 1462. 匿名 2016/08/15(月) 11:38:49 

    高IQ、高学歴だって間違うことはあるってことに気がつかないレベルってことだな。

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2016/08/15(月) 11:40:24 

    誤字脱字は、必要のないところで読み手に頭を使わせることになる。

    「企業」→ん?→「あー、起業のことね」と。

    余計な負荷がかかるからやめてください。面倒くさいんだよ。

    とはいえ、単なるミスは誰でもやらかすことだから、指摘されたら「あ、ごめん」で終わらせてください。逆ギレは見苦しいです。

    +6

    -2

  • 1464. 匿名 2016/08/15(月) 11:41:04 

    >>1461
    はいはい。
    了解。もう指摘しないよ〜

    +6

    -1

  • 1465. 匿名 2016/08/15(月) 11:41:08 

    他人がミスをすると、気づいたことに嬉しくなっちゃって指摘しがる人がいるよね~

    +5

    -4

  • 1466. 匿名 2016/08/15(月) 11:42:02 

    そして、ミスした本人は消えている不思議・・・(笑)

    +1

    -4

  • 1467. 匿名 2016/08/15(月) 11:42:48 

    自分は変換ミスを頭で直しても何の苦労も感じないけどね。
    そんなに面倒とは。。。
    ミスしない人間にもあったことがないし。

    知的能力の違いとしか思えない。まじで。

    +3

    -6

  • 1468. 匿名 2016/08/15(月) 11:44:34 

    二回も間違えてるならそれは間違いではなくそちらが正解だと思い込んでる可能性もありそう。

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2016/08/15(月) 11:44:43 

    漢字を間違えることに抵抗がない層と抵抗がある層がいる。

    知的能力の問題ではない。家庭環境。

    +4

    -1

  • 1470. 匿名 2016/08/15(月) 11:47:29 

    >>1469
    家庭環境じゃなくて環境だろうね。
    たとえば進学校やレベルの高い教育校に身を置いていたら誤字はかなり神経質になる。
    一方底辺高やFランク大学だったらそんなの気にならない。

    +9

    -2

  • 1471. 匿名 2016/08/15(月) 11:49:31 

    まさか自分の企業と起業のミスでこうなるとは。なんかすみません。

    +6

    -1

  • 1472. 匿名 2016/08/15(月) 11:50:31 

    >>1471
    私も指摘しなきゃよかった。
    ごめんね。

    +3

    -3

  • 1473. 匿名 2016/08/15(月) 11:51:18 

    ミスした本人、やっと現れる(笑)

    そして、本人のかわりにキレていた人は消えた?

    +2

    -6

  • 1474. 匿名 2016/08/15(月) 11:51:32 

    >>1469

    家庭環境の違いはあるだろうね。
    あなたの家は細部ににばかり目を向けて大きいところが抜けるお宅と見た。
    規則が大事な公務員的発想のお宅。

    うちは大企業管理職の環境だったもんで、そんな部下のささいなミスは気にするような親ではなかったなあ

    まあ、やめましょう。

    +4

    -6

  • 1475. 匿名 2016/08/15(月) 11:53:13 

    >>1474

    自分が言いたいことだけ言って、最後にコレ↓

    >まあ、やめましょう。

    エレガントだね(笑)

    +8

    -0

  • 1476. 匿名 2016/08/15(月) 11:54:29 

    >>1474
    こういう負けず嫌いの捨て台詞を吐かずに我慢できないところが低IQっぽい

    +10

    -0

  • 1477. 匿名 2016/08/15(月) 11:56:42 

    大企業管理職かつラグビーマンの親なもので、物事は全体のことを考えなさいって言われたんだった。自分の方が日本社会では少数派なのかもしれない。意見して申し訳ありませんでした。

    +1

    -8

  • 1478. 匿名 2016/08/15(月) 11:56:44 

    IQ格差のある同士の会話ってプロと初心者のテニスのラリー練習に似ていると思う。錦織選手がテニス初心者の相手をしなきゃいけない事を想像してみて。相手の取りやすい所に球を打っても想像だにしない方角に球が返ってくるからひたすら拾って相手の取りやすい位置に球を打ち続ける感じ。たまにそれが逆に面白いというレアな人もいるかもしれないけど大抵は練習にならないから相手にするのをやめる。更に初心者の子供を相手にしたらテニスボールじゃないものを打ち返してきたり、そももラケットを持っていないような人もいる、そんなイメージ。

    +7

    -0

  • 1479. 匿名 2016/08/15(月) 11:58:13 

    話が盛り上がってるから、このままコメントし続けてもいいんだけど。
    みんなお話しできてある意味楽しいもんねwww

    ま、他にやることあるからエレガントにやめときますわ。

    +1

    -7

  • 1480. 匿名 2016/08/15(月) 12:01:39 

    >>1477

    >ラグビーマン

    なるほど。何となく納得(笑)

    +5

    -1

  • 1481. 匿名 2016/08/15(月) 12:05:14 

    >>1452
    でしょうね。
    まず客観的に見る。
    自分は頭が悪い、過去や学歴もかえられない。さて今からどう変われるか何が出来るか考えて実行できれば未来も変わるかもしれませんね。
    自分は馬鹿ではない、真面目はかっこ悪い目標ら特になしなんていってるうちは底辺年収まっしぐらですね。

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2016/08/15(月) 12:07:42 

    変換ミスならスルーするけど、言葉を間違えて覚えている人とかは気になる。別のトピでの話だけど「少なくとも」をずっと「少なくても」と口癖なのに間違え続けている人がいてすごく気になった。特定出来て面白いからあえて指摘しなかったけど。

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2016/08/15(月) 12:09:41 

    >>1477
    親御さんは知能が高いんだろうなと感じるが、なぜそういう理論を重んじるかあなた自身が考えて理屈や利益がわかってないと知恵を自分のものにはできませんよ。

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2016/08/15(月) 12:10:21 

    >>1481

    >馬鹿ではない、真面目はかっこ悪い目標ら特になし

    何の話?気持ちわるっ

    +5

    -1

  • 1485. 匿名 2016/08/15(月) 12:11:36 

    話し合う合わないの中で勉強してきたかどうかの例えあげる人、違うよ?
    この言葉知らないとか。
    名門大学の人とか。
    それIQじゃなくて勉強してきたかどうかでしょ。
    勉強しなくても解けるクイズや図面の組み立てとかそういうのでIQって判断するもんでしょ。

    +8

    -0

  • 1486. 匿名 2016/08/15(月) 12:14:46 

    知らないことを責めるのは愚かだね。
    覚えないなら別だけど。
    誰だって知らないことは知らない。

    +7

    -0

  • 1487. 匿名 2016/08/15(月) 12:15:03 

    >>1477
    親の虎の威を借りずにはいられないのも低IQをうかがわせる。

    +6

    -1

  • 1488. 匿名 2016/08/15(月) 12:18:15 

    >>1479
    エレガントには嘲笑の意味合いが含まれていて、嫌みで使われているのに気付かないのね。

    +7

    -2

  • 1489. 匿名 2016/08/15(月) 12:30:37 

    >>1488
    自分が低IQ晒して嘲笑の的になっているの事に気づいていない奴がおるわ。頭良い人にはいくら賢い風を装ってもすぐにバレるからやめた方がいいよ。

    +1

    -3

  • 1490. 匿名 2016/08/15(月) 12:32:00 

    ここ読んでて、話さなくても伝わる人に囲まれようという想いがより強くなった。

    +5

    -2

  • 1491. 匿名 2016/08/15(月) 12:43:32 

    >>1488さん、>>1489だけど適当に読み流してて相手間違えたわ。申し訳ないです。

    +2

    -2

  • 1492. 匿名 2016/08/15(月) 12:43:48 

    大卒がファビョってる

    +2

    -5

  • 1493. 匿名 2016/08/15(月) 12:48:48 

    このトピ、トピずれの場外バトルが面白くて傍観するの止められないwいつの間にかもうお昼過ぎてるじゃん…ort

    +5

    -1

  • 1494. 匿名 2016/08/15(月) 12:54:02 

    話し合う合わないの中で勉強してきたかどうかの例えあげる人、違うよ?
    この言葉知らないとか。
    名門大学の人とか。
    それIQじゃなくて勉強してきたかどうかでしょ。
    勉強しなくても解けるクイズや図面の組み立てとかそういうのでIQって判断するもんでしょ。

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2016/08/15(月) 13:01:24 

    ケタ外れにIQ高い人の世界ってどんなものなのか覗いてみたいなぁ。搭載しているCPUが違うから無理なんだけどさ。そういう人が私ですらくだらないと思うテレビ見たらどう感じるんだろう?動物園に見えるのかな?

    +5

    -0

  • 1496. 匿名 2016/08/15(月) 13:31:00 

    >>794
    今70代の女性だったら社会経験無く家庭に入ったという人生の人も多いのだから、そういう見下した言い方は優しさが足りないと思うよ。
    無理解なのに知ったふりするよりも、疑問に思ったり質問してくれるのは良いこと。

    +7

    -0

  • 1497. 匿名 2016/08/15(月) 13:35:43 

    >>1494
    でもIQ高いなら知識欲もありそうだし勉強の重要性もわかりそうだよね。
    IQ高くて低学歴もやっぱりいるのかな?

    +3

    -3

  • 1498. 匿名 2016/08/15(月) 13:56:35 

    >>1490

    同じく

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2016/08/15(月) 14:05:47 

    >>1180
    ラガーマンっていうよねぇ

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2016/08/15(月) 14:27:17 

    エリートの人との話の中で狡猾という単語が出てきて、コウカツってどういう意味?と聞きました。
    これ、聞き返しますよね?みんなわかりますか?

    +2

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード