ガールズちゃんねる

世の中まだまだ学歴社会だと感じますか?

708コメント2016/09/01(木) 19:17

  • 501. 匿名 2016/08/14(日) 21:41:19 

    2016年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 全国私大文系ランキング

    平均 文学  法学  経済  商学  国際  社会  政策
    慶應大  68.5  65.0  70.0  66.3  65.0  --.-  --.-
        総政72.5  環境72.5
    国際基  65.0
    早稲田  64.9  65.0  67.5  67.5  65.0  65.0  67.5  --.- 
        教育63.9  文構65.0  人科63.3  スポ.60.0
    上智大  62.3  62.1  64.2  65.0  --.-  65.0  62.5  --.- 
        外語62.5  神55.0
    立教大  60.1  58.8  58.3  60.8  62.5  65.0  60.8  --.- 
         観光58.3  心理60.0  福祉56.7  
    青学大  59.4  57.5  57.5  58.8  60.0  61.7  --.-  62.5
        教育58.8  地球60.0  社情57.5
    明治大  59.1  57.7  57.5  58.3  60.0  60.0  --.-  --.- 
        経営60.0  情コミ60.0
    同志社  58.9  59.5  58.8  57.5  61.3  62.5  58.0  57.5
        GC..58.8  心理60.0  文情55.0  スポ.60.0  神57.5
    中央大  57.9  56.3  60.8  56.3  56.3  --.-  --.-  60.0
    法政大  56.8  57.9  56.7  55.0  57.5  60.0  55.0  --.- 
        GIS.65.0  福祉52.5  スポ55.0  キャリ55.0  人環55.0
    関学大  56.2  55.7  55.0  57.5  57.5  65.0  57.5  55.0 
        教育55.0  人福54.2  神50.0
    武蔵大  56.1  54.2  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0
    学習院  55.6  55.9  56.3  55.0  55.0
    関西大  55.2  57.5  55.0  55.0  55.0  --.-  54.4  55.0 
        外語60.0  安全55.0  人健52.5  総情52.5
    立命館  55.0  55.9  55.0  52.5  56.3  57.5  55.0  55.0
        映像55.0  スポ52.5
    成蹊大  54.8  53.8  53.8  56.3  --.-  55.0  55.0
    南山大  53.5  53.1  52.5  52.5  55.0  --.-  --.-  52.5
        外語55.5
    國學院  53.3  54.0  52.5  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-
        人間53.3  神道50.0
    明学大  51.8  50.8  48.3  52.5  52.5  55.0  50.0  --.-
        心理53.8
    成城大  51.7  50.8  50.0  52.5  52.5  --.-  52.5

    +2

    -4

  • 502. 匿名 2016/08/14(日) 21:44:17 

    >>457
    「絶対」の2文字だけで、馬鹿な人だと分かる。

    +2

    -4

  • 503. 匿名 2016/08/14(日) 21:44:55 

    >>494
    仕事できる人が高卒ってもったいないな。
    大学出ればもっといい企業に入れてお給料高い所に行けたのに。

    +4

    -2

  • 504. 匿名 2016/08/14(日) 21:47:34 

    みるからに使えなさそうな新卒の
    大卒新人がやってきた。
    大卒ってだけで、すごく大切にされて、
    がんばってきた高卒がクソ扱い。なんなんだろう。

    +3

    -14

  • 505. 匿名 2016/08/14(日) 21:49:19 

    >>491
    いやいや、明治は「全学部統一入試」と「一般入試」の2つがあるだけに、早慶に比べたら格段に合格しやすいのが現実だよ。

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2016/08/14(日) 21:50:02 

    大学はそこそこ有名なところを出たけれど
    高校はヤンキーで有名。

    私自信は真面目なタイプなのに
    出身高校が知られた瞬間ちょっと引かれてしまってショックです。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2016/08/14(日) 21:53:14 

    >>457
    といってるあなただって東大京大等の人から見たら低学歴となるわけで、あなたもそういった人達からは自分達より低学歴な人ということでレベルを合わして話してもらっているということになるねww

    +6

    -4

  • 508. 匿名 2016/08/14(日) 21:57:09 

    なんでか分からないけど、早慶マーチの中で明治がダントツで嫌い。勘違い男が多いせいかな?

    +7

    -4

  • 509. 匿名 2016/08/14(日) 21:59:19 

    MARCH内の大学卒の新人

    仕事の覚え悪すぎ……

    頭いいはずなのに酷い。

    コミュニケーション能力ないせいなのか
    その内辞めそうだよ

    +5

    -4

  • 510. 匿名 2016/08/14(日) 22:01:59 

    >>495
    慶應でも看護医療学部だったら明治の理工学部の方が難しいと思うよ。
    難易度って偏差値だけじゃないから。
    理工学部受ける人間は頭いい人多いから、受ける人間が頭いい人多いと偏差値低くても難易度が上がる。

    +3

    -5

  • 511. 匿名 2016/08/14(日) 22:04:04 

    もう明治でも慶應でもいいや。
    Fランの私からしたらどっちも高学歴。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2016/08/14(日) 22:05:50 

    >>509
    貴方の会社がレベル低いから、仕事できない人が入ってくるのよ。
    恥を知りなさい。

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2016/08/14(日) 22:06:56 

    ガルちゃんって中卒には甘いくせに明治大学には厳しいのね。
    ガルちゃんは学歴に対して甘いのか厳しいのかよく分からないや。

    +12

    -3

  • 514. 匿名 2016/08/14(日) 22:13:20 

    学歴が生きていく上ですべてとは思いませんが、就職するときや結婚するときに学歴を見て、この人はしっかり人を頼らずに生きていく覚悟があり行動にうつし勉強してきたのかという判断材料にはなると思います。

    +4

    -1

  • 515. 匿名 2016/08/14(日) 22:16:20 

    たとえFランでも、高卒と比べると求人の数が全く違う

    地方の私大とかでもいいから、自分のこどもには大学卒業させたい

    +4

    -2

  • 516. 匿名 2016/08/14(日) 22:19:57 

    一般入試以外は認めませんよ〜

    +5

    -2

  • 517. 匿名 2016/08/14(日) 22:23:48 

    >>1
    どうせ大東亜帝国以下でしょ?
    その程度の大学なら、あんまり意味ないでしょうね。

    +2

    -2

  • 518. 匿名 2016/08/14(日) 22:24:47 

    学歴は良いほうが良いに決まってる。子供にも影響してくるし。

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2016/08/14(日) 22:32:28 

    美人でそこそこ学歴いる子なんて掃いて捨てるほどいる
    世の中まだまだ学歴社会だと感じますか?

    +19

    -0

  • 520. 匿名 2016/08/14(日) 22:32:32 

    MARCHだって上位10パーセントなのにね。
    散々な言われよう。

    +16

    -1

  • 521. 匿名 2016/08/14(日) 22:34:23 

    >>504
    だから。。。w
    それが学歴社会ということ
    わからないの?

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2016/08/14(日) 22:36:44 

    偏差値だけみると
    60以上ないと難易度高いとは言い難いね
    だからマーチなんかは
    普通だと言われても仕方ないね

    +0

    -9

  • 523. 匿名 2016/08/14(日) 22:38:14 

    学歴って選択肢の多さなんだと思うわ。
    子供を東京で中学受験させようと思っていろいろな学校調べているけどたくさんの中から選べるのとただ何の気なしに公立行くのは全く違うんだよね。
    東大にはいっても土方はできるけど高卒の土方が東大に入るのは本当に確率低い。
    そういう選択肢をたくさんゲットできるのが高学歴のメリットだよね。

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2016/08/14(日) 22:38:58 

    >>508
    おいおい
    早慶とマーチ並べて早慶マーチなんて
    くくっちゃダメだ。
    全然難易度違うぞ

    +6

    -3

  • 525. 匿名 2016/08/14(日) 22:39:16 

    >>522
    受験生だけど、マーチは普通に60あるよ
    学部によるけど

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2016/08/14(日) 22:40:48 

    >>524
    就活においては一括りにされること多いけどねー

    +3

    -4

  • 527. 匿名 2016/08/14(日) 22:40:52 

    >>523
    そう思う
    世界が広がる
    選択肢が多いほど選びがいがあるってもんだもんね
    うちも中学受験して生徒や学校の
    レベルが高くて切磋琢磨できてよかったわ

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2016/08/14(日) 22:42:11 

    >>526
    それはないわ
    企業側からしたら全然違うぞ
    早慶なら断然有利だから
    。。。おい大丈夫か?

    +5

    -3

  • 529. 匿名 2016/08/14(日) 22:42:58 

    私は国立だけど、世間一般的にもマーチはそこそこブランドだと思うんだけど…
    そりゃ東大とか早慶には及ばないけどさ
    ガルちゃんやネットの基準がよくわからん
    マーチレベルだと叩きやすいのかな

    +8

    -2

  • 530. 匿名 2016/08/14(日) 22:43:54 

    都会ってすげーな。

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2016/08/14(日) 22:44:21 

    学歴大事だけど、いちいち口出してくる人面倒

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2016/08/14(日) 22:44:46 

    え。
    早慶は上記の偏差値でも70近い
    マーチは60ないからね
    レベルの差は相当
    受験している人ならその差が凄いこと
    わかると思うが

    +7

    -5

  • 533. 匿名 2016/08/14(日) 22:45:39 

    今の部署には抜群に仕事ができる慶応卒の若手男性社員と、やや融通がきかないけどキレ者で難関国家資格持ちのMARCH卒女性社員がいる
    やっぱり学歴ある人は地頭が全然違うよ~

    私は、親世代からの受けだけは良いお嬢様大学出身なので頭脳では叶わないから、根性とメンタルの強さで生き残ってる

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2016/08/14(日) 22:45:44 

    >>528
    そりゃ違うだろうけど、就活では一括りにされることが多いってこと
    だいたい早慶マーチに過剰に反応する奴なんなのw
    慶應からしたら早稲田と早慶って一括りにされたくないわ

    +5

    -2

  • 535. 匿名 2016/08/14(日) 22:46:07 

    資格取るにしたって高卒と大卒じゃ受験資格変わってくる
    フリーランスで成功でもしないかぎりは学歴は必要不可欠だと思う

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2016/08/14(日) 22:47:10 

    >>507 そう言ってますよ。知識の多い人に、知識のないものが加減して頂くって言ってます。勝手に学歴自慢と捉えないで頂きたい。交遊関係のある人たちは早稲田卒ばっかりだし、仕事も東大京大、院卒も居て、いわゆる高学歴ばかり。早稲田が自慢になる環境に居ないので、そんなこと当然自覚しながら生活してますよ。

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2016/08/14(日) 22:49:07 

    学部で見ないとね

    +1

    -2

  • 538. 匿名 2016/08/14(日) 22:51:38 

    娘には絶対大学に行って貰うつもり。

    +9

    -3

  • 539. 匿名 2016/08/14(日) 22:52:50 

    多分煽ってる人は学歴コンプレックス丸出しの男ばっかりだと思う

    +15

    -3

  • 540. 匿名 2016/08/14(日) 22:53:51 

    学歴社会だと感じるから、今頑張って勉強してる立場です。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2016/08/14(日) 22:54:20 

    >>528
    は?
    早慶っって言葉があるけど
    世間でそういう括りになる位二つは
    レベルが高いの。
    早慶マーチなんて言葉ないからね
    そこを言いたいの。
    早慶とマーチでは括れない壁があるの
    わからないかなー

    +6

    -4

  • 542. 匿名 2016/08/14(日) 22:55:03 

    >>540
    がんばれー!

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2016/08/14(日) 22:56:44 

    専門から大学に学歴ロンダした私からしたら
    専門はただただ技術を習得する所
    大学はアカデミックな環境で知識を基にしてより良い技術の研鑽

    だったな。同じ医療系で得られる資格は同じ物もある。大学はその資格プラスアルファ。

    友達も大学での友達は地頭学歴違うと感じるよ。

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2016/08/14(日) 22:58:39 

    なんかこのトピが早慶とMARCH、どこからが高学歴か?になってる。

    +4

    -2

  • 545. 匿名 2016/08/14(日) 22:59:33 

    さっきから煽ってる奴なんなのw
    2ちゃん脳の荒らし?

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2016/08/14(日) 23:00:09 

    >>544
    男だろ、荒らしが一人で騒いでるだけ

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2016/08/14(日) 23:01:56 

    男は出ていってもらえますか?

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2016/08/14(日) 23:02:01 

    地元の進学校の実績、今やハーバード、イェール、プリンストンとかゾロゾロ出してる。時代は変わってくね

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2016/08/14(日) 23:05:51 

    マーチですが確かに微妙な位置だなって思う
    人によるけど高学歴とは言えないかもね

    まぁでも就活でフィルターにかかることはなかったし、世間で言われてるほど苦戦しなかったよ
    銀行や財閥系は無理だろうけど

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2016/08/14(日) 23:07:13 

    私なんて大学奨学金で歯の矯正もしたいし、全身脱毛もしたいしどーすればいいんですか。
    まだ高1だけどなんかもう生きる気力ないです。
    結局世の中金ですよね。
    最悪夜の仕事するしかないですよね。

    +1

    -7

  • 551. 匿名 2016/08/14(日) 23:07:34 

    大卒と高卒では給料も扱いも違う
    大学にもランクはあるけど、大まかに考えても。
    社会的信用度が違う

    +6

    -2

  • 552. 匿名 2016/08/14(日) 23:09:49 

    >>550
    えっと、何を言ってるの!?

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2016/08/14(日) 23:12:13 

    失礼、少し話がずれる。


    まだもなにもない。学歴社会はこれからもずっと続く。


    努力して出した結果が評価されないほうがむしろ不平等。これは学歴に限らず、各種資格や実務経験の有無なども同様。


    問題なのは学歴社会ではない。勉強のスタート地点や学習環境、資産等が人によってバラバラで、それを義務教育やその他公的サービスで補いきれていないこと。


    そもそも幼児から始まり成人いたるまで通信教材や塾、予備校など、教育がこれほど「商品化」されているこの日本で、格差がなくなるわけがない。


    これを「努力しないからだ」とか「怠慢だ」といって自己責任論で個人の責任にしても、格差問題は何にも解決しない。

    +18

    -2

  • 554. 匿名 2016/08/14(日) 23:18:35 

    >>66
    私、短大卒で、大卒の姉より年収高い。
    そして財閥系。

    +6

    -9

  • 555. 匿名 2016/08/14(日) 23:22:04 

    40代だけど、偏差値55ぐらいの大学出身だけど、
    正直なところ
    やっぱりもっといい大学に行けばよかったなぁと
    いまだに思う。

    +19

    -3

  • 556. 匿名 2016/08/14(日) 23:25:10 

    今、幼児教育の大切さや就学前教育の必要性が訴えられているのにその一方で夜中にイオンやドンキ連れ回す親もいるよね。
    学歴社会は二層化する。
    教育にお金かける親とそうでない親。
    底辺層と高学歴高収入層。それは子供や孫の代まで連鎖していき底辺層が物凄く努力しないと這い上がれない。

    私は底辺層の親から生まれて大した教育もされず10代半ばで学歴の大切さに気がついた。
    何とか這い上がったけど親は勉強なんて、、って言ってたよ。

    さっき夜9時半に子供が寝たので夫に子供お願いしてイオン行ってきたけどこんな夜に明らかに2歳3歳の子がウロウロしててビックリしたわ。そしてその親はやっぱり、、って感じ。

    +24

    -1

  • 557. 匿名 2016/08/14(日) 23:33:56 

    大卒が、自分より仕事出来なかったりミスしたりするとイラッとする。「文系だから」「理系だから」と言い訳。勉強してないの?英語もダメだし。

    こういう大卒いますか?学歴全く関係ない仕事ですけど。

    +4

    -9

  • 558. 匿名 2016/08/14(日) 23:39:11 

    過去に同じトピ立ててたんで参考にしてください

    世の中学歴社会だと感じますか?
    世の中学歴社会だと感じますか?girlschannel.net

    世の中学歴社会だと感じますか?大学全入時代といわれる時代ですが学歴社会だと感じたときはありますか? 女は男ほど学歴を重視する必要がないという意見もありますが…現実、玉の輿なんて多くあるものではないですよね

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2016/08/14(日) 23:39:38 

    うちの会社

    バカ田大学だけが出世

    しかし、、、

    全く仕事が出来ない

    プライドだけは凄い

    宴会のときなど

    肩を組んで

    都の西北~ バカ田の杜に、、、と

    でかい声で、、、

    ほんとうに 処置無し!!

    +4

    -8

  • 560. 匿名 2016/08/14(日) 23:41:39 

    派遣社員を採るとき、最近は学歴は不問ということになっているし聞いちゃいけない。
    採用後、ふだんの会話の中で前職聞いたりするとどの程度の学校出てるかなんとなく分かる。
    それなりの学校の人はやっぱり仕事の出来は違う。

    +5

    -2

  • 561. 匿名 2016/08/14(日) 23:41:55 

    某王手企業の就職説明会は、申し込みの時点で日付が違う。

    東京早慶、○日
    その他国立大、マーチ(法政は除く)○日
    そのほか ○日

    ってなっていた。数年前だけど。
    実際は理系、文系と分けられて、もっと大学名は細分化されている。
    もう最初から、「そのほか」の人はとるつもりないんじゃね?って思った。

    +9

    -3

  • 562. 匿名 2016/08/14(日) 23:44:03 

    >>559

    新聞社?
    私は昔、某大手新聞社にいたけど、50代以上のおっさんたちは早○田ばっかりだったわ。
    偏差値高い大学ならたくさんあるのに、なんで早稲田率がこんなに高いんだろうと思った。

    +2

    -3

  • 563. 匿名 2016/08/14(日) 23:44:30 

    まず、ふるいにかけられちゃうもんねー
    働き始めて、高学歴がすぐやめたとか、使えなかったとか、よくきくけど、低学歴も同じくらいいると思うよー話題にならないだけ
    入れる会社のレベルも違う

    +10

    -3

  • 564. 匿名 2016/08/14(日) 23:47:03 

    >>557
    それ私です
    簿記三級以上の問題になってくると
    文系なので数字に弱くて…とか言っちゃってます
    すいません

    +2

    -4

  • 565. 匿名 2016/08/15(月) 00:03:14 

    いやー
    いい大学行っててよかった!
    何言われても何にも感じない。
    コンプレックスは少ない方が生きやすいよ!

    +20

    -5

  • 566. 匿名 2016/08/15(月) 00:13:17 

    >>502 見逃していた。ここでの絶対は、相対の対概念としての絶対ではなく、最上級の後につけるeverのような、単なる強調の意です。たかが3文字に引っ掛かって全体を理解しようとしない読み方は、少なくとも賢者による実りある批判のそれとは言いがたい。あなたを馬鹿だと言ってるわけではないけどね。

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2016/08/15(月) 00:14:23 

    学歴による区別は、優遇される側の立場にならないといかに差をつけられているかわからない。
    地方大卒で今仕事でとある最高峰の1つの大学に勤めていますが、上の大学はこんなにも色々と優遇されていたりチャンスが多いかということを初めて知りました。外から見ている時には絶対に知らなかった世界があります、、、

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2016/08/15(月) 00:20:01 

    私は受験失敗した方の人だけど、だからこそ頑張って受験勉強した人が優遇されるのは仕方ないかなって思う。
    ただあくまで就活時の話だけどね。高学歴=仕事ができる、ではない。

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2016/08/15(月) 00:22:35 

    昔の同僚が慶應に現役合格した子だったけど、仕事はまるで駄目だった。
    すごい怒られて、挫折経験がないからかボロボロになっていて見てて可哀想だった。
    高学歴って得することの方が多いけど、期待されるから辛い面もあると思う。

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2016/08/15(月) 00:28:50 

    学歴大事だと思う
    学歴社会の何がいけないのか逆に分からない

    高学歴なのに仕事ができないって人もいるかもだけど
    多分低学歴で仕事ができない人はもっといると思う

    高学歴だからこそ期待されてて、できないって所に強く反応されてるんじゃ?
    最初から学歴なかったら、あーあなたはそれくらいのレベルできればいいよ〜ってフィルターかかってるんだと思う

    +8

    -2

  • 571. 匿名 2016/08/15(月) 00:32:38 

    学歴は必要。
    両親は高卒・中卒だけど、それで苦労したからこそ兄弟全員大学出してくれた。
    とても感謝している。年収が段違い。

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2016/08/15(月) 00:33:40 

    受験の時すら頑張れなかったやつらが学歴社会が~とかぬかすの笑える

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2016/08/15(月) 00:37:20 

    学歴じゃない
    資格

    医療系はすぐ転職出来て給料まあまあ

    +13

    -2

  • 574. 匿名 2016/08/15(月) 00:41:52 

    努力してきた人が優遇されるのは当然じゃないの?

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2016/08/15(月) 00:47:34 

    友人が転職で受けようと思ってる企業の募集概要をみせてくれた。

    30歳の彼女は「年齢が40迄で経験問わないって書いてあるの!」と希望を持っていたようだったけど、
    22歳以上40歳以下と書いてあった。
    つまり経験のある人か、「経験がないのなら四大卒で若い人」といってるも同じ内容だった。

    自分が転職したときも、社長面談で大学の名前の確認をされた。

    入ったらその人次第だけど、まず入るのに学歴は必要なんだと思った。
    職種にもよるけど。

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2016/08/15(月) 00:48:17 

    学歴社会なんかではなくなった。

    資格もってるひとが強い!

    まぁ、中卒は論外。

    +10

    -1

  • 577. 匿名 2016/08/15(月) 00:51:20 

    学歴があっても朝から暴れる教員による虐待を受けました

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2016/08/15(月) 00:57:18 

    学歴関係なく、仕事ができる人が出世するのは当然。仕事ができず出世できないのを学歴のせいにするのはだめ。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2016/08/15(月) 01:01:32 

    学歴ない人はどこかずーっとコンプレックスを抱えてるよね。その人にしか分からない感覚。

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2016/08/15(月) 01:09:24 

    うちの総合職は一流大学卒しかいない。
    もちろん仕事出来ない人、仕事しない人も一部います。

    それに怒ってる同僚がいます。給料倍もらってるのに!って。
    私も時々迷惑かけられてイラッとするけど、
    彼らは将来楽したくていい大学入ったんだろうなぁって。

    だったら彼女もいい大学出て総合職になれば良かったのに。
    そもそも仕事そんなに出来ない人なので、
    彼らと同じジャンルになるだけ。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2016/08/15(月) 01:10:59 

    日大ってどんなイメージですか?
    娘が行ってて就職不安になってきたわ
    文理です。。
    日東駒専はイメージよくないんですかね…

    +3

    -6

  • 582. 匿名 2016/08/15(月) 01:22:09 

    普通に考えて、いま現実に嫌だと感じるのは、偏差値30レベルの大学でも教員資格をとって日比谷高校狙う生徒が、先生と呼ばされていること!
    都立の普通の中学では大いにあるから親はしっかり目を光らせたほうがいい。

    +5

    -2

  • 583. 匿名 2016/08/15(月) 01:24:04 

    うちの社長も上司も日大卒ですが、パーソナリティ的には人としたらちょうど良いと思いますよ!

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2016/08/15(月) 01:25:03 

    低学歴が必死
    コミュ力で自国防衛技術を高めたりノーベル賞とってみせて

    +7

    -3

  • 585. 匿名 2016/08/15(月) 01:26:48 

    うちの父はスポーツで有名私大から推薦あったのを自分には夢がある。と蹴って結局夢叶わず一浪で専門学校に通って今の会社に勤めてる。
    世界各国にも支社を持つ会社。入社したてはスズメの涙程度の給料。今ではその会社の役員にまで昇りつめてる。
    でもやっぱり学歴コンプってのはあったみたいで仕事しながら激務の中、30代で大学卒業してた。
    仕事できるできない、どれだけ昇格していくかはその人の努力次第だと思うけど
    学歴があったら何かと優遇はされると思う
    多分スタート地点がもっと良かったら父は今の年齢で、もっと上に昇ってたと思う

    +4

    -2

  • 586. 匿名 2016/08/15(月) 01:27:33 

    簡単な漢字間違えるとか知らないとか
    簡単な計算できないとか
    都道府県すら知らないとか
    仕事以前のレベル

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2016/08/15(月) 01:30:52 

    みんなじゃないけど
    高学歴はやっぱり頭が良くてまじめにきちんと努力して何かをやり遂げるのが得意な人が多い
    低学歴は頭がいい人も中にはいるけどずっと我慢ができなかったり辛抱強く何かを成し遂げることができない人が多い

    +9

    -2

  • 588. 匿名 2016/08/15(月) 01:35:23 

    大企業では学歴社会はなくならない

    高学歴のほうが頭が良くて努力をつづけることが得意で仕事ができる人が多い

    低学歴のほうが高学歴よりも頭が悪い人が多くて総じて高学歴の人より我慢がきかず仕事ができない人が多い

    みんなじゃないけど確率の問題

    +8

    -1

  • 589. 匿名 2016/08/15(月) 01:48:45 

    高学歴でも幼稚舎からエスカレーターとか指定校推薦とかは割とアホだよね。。
    仕事すぐやめちゃう高学歴ってここに属する気がする。
    あの辛く長い受験勉強を経験してないんだもの。

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2016/08/15(月) 01:52:23 

    >>586
    分かります!
    常に伝言メモの内容が、すべてひらがなだった人に遭遇したことがあります。
    業務の説明しても全く理解してもらえず・・

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2016/08/15(月) 01:56:08 

    コミュニケーションコミュニケーション言うけど、
    そんなのあって当然だよね。
    で、仕事のコミュニケーションって学生の馴れ合いとは違うから難しいし。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2016/08/15(月) 02:00:01 

    大学でても、コミュ力や常識ないと意味ない
    仕送りしてもらい、バイト経験もないとかの人は
    使い者にならない、高卒の人のがバリバリできてたり
    しますね。
    お勉強と何を学び経験してきたかです。

    +4

    -2

  • 593. 匿名 2016/08/15(月) 02:06:04 

    女は顔とか書いてる人がいるけど、
    就活の時、ある程度の大学出てないとその自慢の顔も見てもらえないよ?
    新卒採用のアシスタントしてました。
    ま、美人が得なのは当然だけど、、ここでそれを出してくるのはトピずれでは?

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2016/08/15(月) 02:27:15 

    マーチが低学歴ならガルちゃん民の99パーセント以上は低学歴だな

    +12

    -0

  • 595. 匿名 2016/08/15(月) 02:29:45 

    一流ではないけど一応全国的に知られてる小さい大学出身。学閥のある一流企業以外は学歴なんてないも同然と思ってた。
    でも最近人事職に異動してそれは間違いだったと知った。普通の大学なら差別はあまりされない。 三流もわりとセーフ。

    専門卒、高卒は転職しない方がいい。ここからくっきり分かれる。実力主義の時代なんて来ないんじゃないかな。
    粘り強く勉強(仕事)できるかどうか、という観点でも学歴は重視される。

    ちなみにダンナは高卒。粘り強く頭も良いんだけどな。

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2016/08/15(月) 02:30:24 

    >>589
    私エスカレーター式だったけど辞めてしまったよ。
    ついていけなかった。
    最後まで続けた人は凄いと思う。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2016/08/15(月) 02:31:38 

    マーチは馬鹿にするのに中卒はアゲるガルちゃん民

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2016/08/15(月) 02:32:40 

    受験戦争を勝ち抜いてもその中でも大企業にいけるのは一握り(マーチでも2、3割)
    そして就職したあともふるいにかけられる。
    終わらない競争が続くんだよね結局。
    学歴だけで乗り切れるほど甘くないよね
    あるに越したことはないが

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2016/08/15(月) 02:36:28 

    学歴がある教職員による虐待を受けました

    +2

    -2

  • 600. 匿名 2016/08/15(月) 02:40:41 

    美人が得なのは当たり前だけど、美人にはなれないからな。
    学歴なら頑張れば得られる。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2016/08/15(月) 02:41:54 

    信じられないけど、教員が気にいらない生徒の進学をあの手この手で妨害する学校があるんですよね?先生にいじめのターゲットとして目をつけられないようにしないと進学もできなくなるんですよね。

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2016/08/15(月) 02:44:26 

    低学歴でも性格よければいいけど、イジメっ子はだいたい低学歴な気がする。
    中学の時のイジメっ子は皆、偏差値50以下の高校行ったし。
    高校の口コミ見てても偏差値低い高校ほどイジメが多い。

    +12

    -5

  • 603. 匿名 2016/08/15(月) 02:45:33 

    高卒なら分かるけど中卒は何で?

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2016/08/15(月) 02:46:03 

    しかしA学のエスカレーターですごいバカな人を知ってる

    本人も受験勉強したことないから勉強あまりしてないって白状してた

    学費もらっちゃうと卒業させるしかないの?って思っちゃう

    簡単な漢字や小学生レベルの簡単な計算くらい出来てほしいわ

    私立のエスカレーターにはすごいバカがいる

    採用担当者に周知徹底すべきだわ

    +1

    -4

  • 605. 匿名 2016/08/15(月) 02:46:51 

    学歴社会じゃない方が怖いよ
    医者も薬剤師も弁護士も中卒だったら怖すぎるし信用もない。

    +20

    -2

  • 606. 匿名 2016/08/15(月) 02:48:07 

    >>565
    確かに結局はコンプレックスの問題だと思う
    気にならない人はそれで良いけど、高卒だから
    〜Fランだから〜って一生馬鹿にされる人生を歩めるかって話

    +4

    -2

  • 607. 匿名 2016/08/15(月) 02:48:25 

    マーチって何?

    +3

    -3

  • 608. 匿名 2016/08/15(月) 02:48:38 

    >>604
    アンタ他の学歴トピでも同じコメントしてたね。
    金持ちでいい大学に行けたその人に嫉妬してるんだね(^ ^)

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2016/08/15(月) 02:50:26 

    高卒の人って地味に嫉妬してくるよね
    大卒を羨むくらいなら進学すればよかったのに…

    +8

    -3

  • 610. 匿名 2016/08/15(月) 02:52:05 

    >>609
    うちの職場のおばちゃんは、地味ではなくあからさまに嫉妬してくる。
    親が貧乏で大学に行くお金なかったんじゃないかな?
    恨むなら大卒じゃなくて親にしてほしい。

    +6

    -1

  • 611. 匿名 2016/08/15(月) 02:53:44 

    中卒なんて、訳ありしかいない。

    +7

    -3

  • 612. 匿名 2016/08/15(月) 02:55:51 

    大学は高いから行けないの分かるけど、高校は何で行けないの?
    高校行けないってかなりの貧困だよね。

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2016/08/15(月) 02:56:38 

    教職員によっては内申点を低く書いたり、進学を妨害する嫌がらせがあるみたいね

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2016/08/15(月) 02:56:57 

    高卒が貧乏なのか大卒が金持ちなのか

    +1

    -2

  • 615. 匿名 2016/08/15(月) 02:58:16 

    大卒の教員がイジメをする学校があるみたいね。

    +3

    -2

  • 616. 匿名 2016/08/15(月) 03:00:38 

    低学歴が羨ましいと思う事もあるよ。
    勉強しないで遊んでばかりで、若いうちに結婚できて。
    私は子供の時からずっと塾通いだったよ。
    クラスの皆から褒められるのは気持ちよかったけど大学出て仕事頑張って30過ぎて独身。
    青春無駄にした感じで虚しいよ。

    +6

    -6

  • 617. 匿名 2016/08/15(月) 03:01:56 

    中卒だったら他がよほど完璧じゃないと付き合う気にならない。。

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2016/08/15(月) 03:05:08 

    女の高卒はいいけど男の高卒は厳しい。

    +7

    -4

  • 619. 匿名 2016/08/15(月) 03:31:19 

    一流大卒はその他大卒以下を見下して
    大卒は高卒以下を見下して
    高卒は中卒以下を見下す



    +7

    -2

  • 620. 匿名 2016/08/15(月) 03:43:46 

    自分が特別な才能がないと思うなら、
    ガッツリ勉強して、いい大学に入って、安定した公務員とか資格系の仕事に就くべき。
    ただそれだけ。

    他の人とは違う才能があって、それで食べていくなら学歴は関係ない。
    イチロー、羽生善治、錦織とかね。

    棋士の故・米永邦雄は自分には(将棋の)才能があったから棋士になった。
    他の兄弟は才能がなかったから東大に行った。

    この言葉の意味をよく理解しよう。

    +6

    -1

  • 621. 匿名 2016/08/15(月) 04:34:54 

    学歴があって、カネがついてくるなら勝ち組。
    学歴があって、カネがないのは不満人生。
    学歴がなくて、カネがあるなら、とりあえず勝ち組。
    学歴がなくて、カネがないのは当然。問題外。

    つまり、学歴関係なくカネがある人間が勝ち組ってこと。

    +3

    -5

  • 622. 匿名 2016/08/15(月) 04:51:31 

    ➖覚悟です。
    私中卒だけど、正直、学歴社会だなって思った事は一度もない。
    私自身就活で困った事ないし、今は出産したばかりで専業主婦してるけど、正社員で働いていた時もある。
    友達で中卒の人もいるけど、自営業で年収1000万越え稼いでる人も何人か知ってる。
    逆に、大卒の同級生とかの仕事は普通のサラリーマンだから、給料も大体予想つく。
    確かに、中卒と大卒が同じスタートラインなら勝てないとは思うけどね。

    +6

    -8

  • 623. 匿名 2016/08/15(月) 04:58:18 

    会社に雇われの身になるなら、学歴は絶対あったほうがいい。

    自営業、あるいは才能一つ、腕一つで食べていくなら学歴不要。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2016/08/15(月) 05:00:10 

    ここでわかったような口で語ってる人たちの出身ってどこなんだろうねw
    帝大や慶應くらいは出てるわよね??

    +4

    -5

  • 625. 匿名 2016/08/15(月) 05:10:05 

    >>624
    今、帝大はありません。
    旧帝大と言う人も、いつの時代の人やら。。。

    +6

    -1

  • 626. 匿名 2016/08/15(月) 05:15:27 

    いや、日本は他の先進国と比べると学歴の重要性は高くないよ。

    アメリカなんかは大学院出るのが普通だし、ドイツはギムナジウムから大学出ないとホワイトカラーにすらなれないし、フランスは国立行政学院出が政財界を完全に支配してる。

    日本は世襲のためか巨大与党の自民党の政治家の低学歴化が著しいし、また財界も意外と早慶など、日本のトップクラスとは言えない大学出身者が東大京大に負けず劣らずに幅をきかせてる。
    それに院卒や博士は冷遇されてるしね。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2016/08/15(月) 05:24:26 

    旧帝大って言ってるやつは、台湾大学、ソウル大学でも行ってろ。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2016/08/15(月) 05:27:01 

    一番最悪なのは、頭が悪い上、稼ぐ能力もない人間。
    学歴有無の問題ではない。

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2016/08/15(月) 05:35:15 

    私は経営者ですが、採用の判断は、その人になにができるのか、例えばITでソフト開発などをしている会社だとすれば、プログラミングについての知識はどれくらいあるのか、どの程度の戦力になるのか、を判断します。ですから、中卒でも高度なプログラミング能力がある人はすごく必要な人材です。これは、あまりない話ですが、簡単なプログラミング能力を有した有名大学卒の人と高度なプログラミング能力を有した小卒の人が測りにかかれば、当然、技術がある小卒の人をとります。企業は利益主義なので使えない大学生より即戦力になる技術力をもっていれば採用します。

    +3

    -2

  • 630. 匿名 2016/08/15(月) 05:42:47 

    平凡な会社勤めでいいなら学歴はないよりも、あったほうがいいと思う。

    ただ、日本は、学歴に関係ない生き方をしたいと思うなら、
    他国よりは選択の自由があると思う。

    芸能界とか、芸術家、スポーツ選手とか、はたまた、何か秀でた才能で食べたい って選択が可能なのは日本ならではだと思うわ

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2016/08/15(月) 05:49:06 

    >>625>>627
    では北海道、東北、名古屋、大阪、九州、大学と言い直しましょうか。ついでに東工大と一橋大も加えておきます。
    さあ、あなた方はこのランクかそれ以上の偏差値の大学を出てるのか、答えていただきたい。

    +2

    -3

  • 632. 匿名 2016/08/15(月) 05:54:00 

    >>631
    食ってかかるところみると、頭悪そう。
    もしかしたら、大学出はいいのかもしれないけど、使えない人間だわね。
    何か人生に不満でもあるのかしら?
    おカネに不満とか? ww

    おカネがあると精神的にも余裕が生まれるよ~^^

    +3

    -4

  • 633. 匿名 2016/08/15(月) 06:46:54 

    結局さー
    学歴を論じてる人らって、いい会社ガー とか、転職ガー とかって言っても、
    最終的に給料・おカネの事を言ってるわけでしょ?
    人よりおカネが欲しいんでしょ?そしていい暮らしがしたいんでしょ?
    余裕のある生活を。

    どんなに素晴らしい学歴でもおカネに不満があれば、それは負けじゃん。

    おカネがなくて過去の栄光の学歴にしがみつくって、惨め。

    +7

    -2

  • 634. 匿名 2016/08/15(月) 07:11:06 

    >>633
    学歴は過去の栄光ではない。
    一生物。

    +5

    -3

  • 635. 匿名 2016/08/15(月) 07:16:14 

    >>634
    でも、その一生物の学歴をフル活用出来てない時点で無意味じゃない?

    +4

    -3

  • 636. 匿名 2016/08/15(月) 07:19:48 

    一生ものの学歴で一生ご飯が食べられればいいね。

    でも、学歴では直接お金は産まないよ。

    学歴によって、(いい)会社で労働して、その先に対価としておカネがあるんだし。


    スーパーに行って、学歴あるから野菜ください って言っても誰もくれないよ。

    最後はおカネだと思うよ。

    +5

    -3

  • 637. 匿名 2016/08/15(月) 07:19:54 

    >>635
    フルとまではいかなくても何かしら活用してるでしょう。
    もちろん高学歴でもニートやフリーターになられた人はいます。
    でも、そんな人は1%にも満たない、非常に稀なケースです。
    その稀なケースを、大々的にうったえるのも、低学歴の特徴ですね。

    +1

    -4

  • 638. 匿名 2016/08/15(月) 07:22:13 

    NO!

    会社で有名な大学出身の31歳の男性がいるけど、人によって態度違ってて、プライド高くてちょっとでも自分の間違いを指摘(ってほどでもなく普通に優しく言われてる)されるだけでも顔真っ赤にして「いやそれは〜だから」とかって話し方する。

    ものすごく高圧的な態度なのに上司には媚びてて、でも上司は賢いのでそれ見抜いてて嫌ってる。
    重要な仕事は22歳の高卒で建築のバイト経験しかないけど謙虚でコミュニケーションもきちんと取れる男の子が任せられてる。

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2016/08/15(月) 07:22:45 

    >>636
    学歴はお金産みますよ。
    旦那は法政大学卒業の公務員だけど、大卒と高卒では給料違かったから大学卒業してくれてよかったなあと思ってる。

    +3

    -2

  • 640. 匿名 2016/08/15(月) 07:24:27 

    お店の店長が中卒
    計算もできない、言葉も選べない
    ただ可愛いとかで選ばれた。
    何を言っても説得力がない

    やはり学は必要だと思う

    +5

    -2

  • 641. 匿名 2016/08/15(月) 07:24:52 

    結婚とかで会社を辞めて、スーパーのレジ打ちするのに、学歴が何に役に立つと?

    学歴が通用するのは、新卒採用まで。

    そういう意味では、新卒採用で、結婚しても定年まで辞めないって働き方なら、学歴は非常に重要。

    それこそ、6大以上は出てたほうがいいわね。

    +3

    -2

  • 642. 匿名 2016/08/15(月) 07:25:07 

    >>637
    ニートの方の事なんて言ってないですよ~。
    いい大学出てもおカネに不満のある人のことです。
    私が低学歴って何で判断してるんでしょう?
    私、学歴いいましたか?

    結局、学歴しか自慢することが出来ない時点で駄目なんですよ。
    生きていくうえではその他が重要。

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2016/08/15(月) 07:26:23 

    「学歴なんて関係ない」って高学歴の人が言えばカッコいい。
    でも低学歴の人間がそれを言っても、ただのヒガミ、不平不満にしか見えん。

    +4

    -3

  • 644. 匿名 2016/08/15(月) 07:28:17 

    >>642
    学歴あるのにお金に不満がある人って出会った事ないから分からないよ。
    貴方の周りにはいっぱいいるのかな?

    +2

    -3

  • 645. 匿名 2016/08/15(月) 07:28:21 

    >>602
    最悪の虐めっ子は、優等生だけどね。
    虐めを虐めと自覚していない人間が最悪だよ。

    +5

    -2

  • 646. 匿名 2016/08/15(月) 07:29:39 

    その人が求めるものによるんじゃない?
    人と比べて良い暮らしすること、高くて質のいいもの身につけること、などに価値を感じてそれを求めるなら学歴あった方が高収入の仕事に就きやすいし幸せを感じることができるよね。

    でも安いアパート暮らしでも優しい旦那と子供がいればそれが幸せ。
    服なんて子供もすぐ成長しちゃうし安物でいいわって価値観の人なら、
    低学歴でも早く結婚して家庭を持って方が幸せ感じることができる。

    人によって何が幸せかは違うから、学歴もあった方がいい人となくていい人いると思うな。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2016/08/15(月) 07:30:46 

    >>645
    高校のイジメの口コミしてるのって本人じゃないよ。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2016/08/15(月) 07:31:18 

    >>644
    この学歴ならもっと稼げると思っていた、と言う人は何人か居ますよ。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2016/08/15(月) 07:31:32 

    「学歴」という肩書きは別になくてもいいと思うけど、
    仕事するならその仕事について勉強し続ける気持ちは必要だと思う。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2016/08/15(月) 07:32:42 

    誰が言ったか忘れたけど、学歴 ではなく 学習歴 が重要 とかって誰か言ってたわよ。

    一生勉強し続けなくちゃいけないわけだし。

    学歴は基本的には22歳で終わり。

    そこからは日々、勉強し続けなければいけないのよ。

    高学歴でも、卒業してそれで終わりの人がほとんどだわね。

    高学歴の旦那さんを持つ人、あるいは、自分自身が高学歴な人。

    ここ最近、何か本1冊でも読んだかしら?

    仕事で忙しいから読む暇がないとかって言い訳はなしね。

    忙しく、仕事が出来る人ほど、時間を作って本を読むわよ。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2016/08/15(月) 07:33:49 

    >>633
    お金がない人って中卒の方が多いんじゃ?
    だって高校も行かせてくれない様な家庭だよ。
    中卒の知り合いいたけど、お金に不満があるなんてレベルじゃなかった。
    借金抱えてて最終的には夜逃げした。

    +8

    -2

  • 652. 匿名 2016/08/15(月) 07:35:07 

    >>627
    台湾大、ソウル大と北大や九大じゃレベルが違う。
    研究実績はともかく、学部の入学難易度と学生の質は東大・京大とタメを張る。

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2016/08/15(月) 07:40:59 

    >>648
    そうなんだ
    別にいいや他人のことは
    自分の旦那さえ学歴あって給料よければ

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2016/08/15(月) 07:46:10 

    >>651
    最初から言ってるでしょ? 
    学歴がない上、おカネがないのは 当然であって、論外だと。

    それは学歴がないからおカネがない とは違うのよ。

    数学でも勉強したなら分かると思うけど、これは似て非なるものだわね。

    学歴は必要条件であっても、十分条件にはなりえないのよ。

    ただ、必要条件でも、場合によっては必ずしも必要条件ではないわね。

    社会に出、大人になれば、学歴よりも稼ぐ(げる)能力のほうが重要視されるわね。

    それは必ずしも学歴があるから、ないからとは関係ないと思うわよ。

    学歴があって、おカネに不満のある人はあまりいないって誰か言ってたけど、それは嘘だわね。
    知り合いの官僚なんか、いつも不満ばかりだわよ。
    東大卒業して、なんでこんな安月給なんだよ。早く定年退職して天下りしてー ってね。
    まぁー 彼らは退職後、天下り先があるからまだ頑張れるんだろうけど、
    普通の民間ではなかなかそうはいかないのでは?



    +1

    -7

  • 655. 匿名 2016/08/15(月) 07:51:16 

    >>654
    不満があるって言っても人によって感覚違うからなあ。
    年収2000万あっても不満ばかり言うボンボンもいれば年収300で不満一つ言わない人もいるし。
    年収いくらなんだろ?

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2016/08/15(月) 07:54:36 

    女子アナが高卒を採用する時代になったら学歴社会もおわるよ

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2016/08/15(月) 07:57:47 

    >>655
    そうね。たしかに、おカネにあまり執着のない人はいるわね。
    普通に暮らせるおカネがあれば幸せって言う人はたしかにいるわ。

    それが出来るなら一番幸せだと思うわ。

    でも、学歴、学歴って言う人が、おカネに執着しない人っているのかしら?
    学歴があるから、おカネには執着しませんって人。
    学歴さえあれば、それだけで満足。幸せって人。

    おそらく、学歴、学歴って言う人ほど、その学歴に見合うだけの収入を望むのがほとんどじゃないかしら。

    学歴を身に着け、人よりいい生活をしたい。この 人より ってのが曲者なんだろうけど。

    相対的な評価に囚われてるんだろうけどね。

    ある意味、おカネに執着する人、学歴に執着する人、同じなんだと思うわ。

    +4

    -3

  • 658. 匿名 2016/08/15(月) 08:01:37 

    >>657
    友達にお金に興味ない人いるけど、あれが幸せとも思えないけどね。
    お金にはある程度執着した方がいいんじゃない?
    少ない給料で満足したらそこで終了。

    +6

    -2

  • 659. 匿名 2016/08/15(月) 08:02:32 

    学歴社会であるべきだと思うんだけど
    一流大学出てる人と高卒の人どちらが努力してる人が多いかって行ったら大卒の方でしょ
    そりゃ高卒も努力してるとは思うけど確率的には大卒の方が努力してる人がい多いんだから優遇されるべき

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2016/08/15(月) 08:07:13 

    >>659
    ガルちゃん民が何を言おうが世間では優遇されてますよ。

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2016/08/15(月) 08:09:17 

    >>66
    財閥系でも三菱東京UFJ銀行の一般職なら聖心女子大でOK。

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2016/08/15(月) 08:12:19 

    >>629
    下請けとしては重宝でも、正社員としては厳しいのが現実。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2016/08/15(月) 08:13:53 

    だから、言ってるでしょうが。このトピのタイトルに戻って考えてみて。

    世の中まだまだ学歴社会だと感じますか? だったわね。

    会社員勤めするなら、学歴は、あればあるほどいい。
    しかも、六大ぐらい出てないと先は望めない。それに、新卒採用の段階で跳ねられる。

    もし、中卒、高卒 あるいは、Fラン大学で勝負するなら、特別な技能、才能で勝負するしかないわね。

    その才能、能力がない場合は、一生底辺に甘んじるか、もしくは、地方公務員か、資格系で生きていくのがいいかと。
    看護師とかね。

    結論言えば、会社のほとんどが東京本社である以上、
    東京六大以外、学歴の意味はなさないと思うわ。叩かれるだろうけど。





    +9

    -1

  • 664. 匿名 2016/08/15(月) 08:14:13 

    中卒の友人がパートの履歴書に高卒と嘘を書いてると話していた。
    初めは罪悪感あったけど、だんだん平気になってきたと笑っていたが
    (だから人に話すんだろうが)
    その話しを聞いて軽蔑してしまった。
    仲良かったけど、見る目が変わった。

    +13

    -0

  • 665. 匿名 2016/08/15(月) 08:21:59 

    大卒でも手取り13万とか地元のスーパーでしか働けないとか草生えるwww

    +3

    -2

  • 666. 匿名 2016/08/15(月) 08:27:23 

    極論言えば、東京六大学、および、旧帝国大学 以外、廃止すればいいんだわ。

    大学進学率60%超えてるんだっけ? 

    それに見合う、給料もらってる人どれぐらいいるわけ?

    今や、おカネを出せば誰でも大学に行く時代。

    どうしても学歴、学歴言うなら、学校歴、つまり、六大、旧帝国系の大学以外認めなければいいんだわ。

    +8

    -2

  • 667. 匿名 2016/08/15(月) 08:27:28 

    東大レベルの大学出て高卒並の職とか賃金の人見ると
    本当に気の毒になるからあるかもね。

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2016/08/15(月) 08:28:28 

    親に学歴は自分を守ってくれて、職業の選択が増えると言われたが、綺麗事だと思ってた。
    大学落ちて、短大に通って、社畜な今だからこそ実感できる。

    +2

    -2

  • 669. 匿名 2016/08/15(月) 08:33:11 

    私は、自分を守ってくれるのはおカネだけ って口うるさく言われてたわよ ww

    じゃー そのおカネを稼ぐためにどうしたらいいか?って小さいころから考えてたなー。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2016/08/15(月) 08:33:19 

    学歴も大事だけど結局、出世して行く人はおべんちゃら使いの上手い人が、高確率で上がって行くと思うんだけど、、うちの現場はだけどねww

    +3

    -2

  • 671. 匿名 2016/08/15(月) 08:59:22 

    家が考え古い家庭で
    大学行かずにこういう資格を取って働け!!
    とか言う超毒親だった
    おかげで今やっと自分で通信制の保育士大学通いながらデリヘルでバイト…
    卒業した後、ちゃんと就職すらできる気が
    しなくて不安。面接死ぬほど大嫌いだもん

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2016/08/15(月) 09:00:38 

    学歴コンプレックスはあったよ、つい最近まで。高卒です。
    だいぶがるちゃんに毒されてたみたいで、高卒なのが悪だと思ってた。
    仕事でも、ほとんど専門か大卒で先輩などから、大卒?とか聞かれるの苦痛だったから。
    だから学歴黙ってたりしたんだけど、なんか悲しくなって一番信頼できる同期に相談したら『そんなことに○年も悩んでたんか、長すぎて痔になったな!』とおましろおかしく言ってくれました。
    同期は大卒、こういう大卒さんなら私は尊敬します。
    なんだか一番信頼する人から気にしないと言われたら後は不思議と隠す気にもならなくなりました。
    婚活でもなんだか学歴縛りな男性がいましたが、そんな人と別に一緒にならなくていいし、いい会社、高度な会社は頭とお金がある方々に任せたいと思います。

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2016/08/15(月) 09:01:31 

    >>225 DQN校も一種の貧困ビジネスみたいなもの

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2016/08/15(月) 09:07:59 

    大学出てりゃ良いってわけじゃないけど、やっぱり物の考え方に違いは出てくると思う。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2016/08/15(月) 09:25:44 

    昔ほどではもちろんないと思います。
    昔は学がないと働けないと聞いたことあるし。
    でも今も学歴社会ですよね。
    大手は高卒と大卒ではお給料はちがうし。
    極端な話、中卒ではだいたい力仕事しかできないし男は。
    そりゃあ大卒で企業勤めの方がいいですよ。
    汚れ仕事するよりは。
    人間の中身は置いといて。
    うちの旦那は大卒で企業勤めだけどやっぱり待遇違うし、結婚手当て、子供手当てとかちゃんとあるし福利厚生もきっちりしてますよ。
    旦那が高卒だったら入れない会社だと思います。
    結局いい待遇を受けられるかそうじゃないかっていうのはあると思います。
    みんながみんなじゃないけど。

    +4

    -1

  • 676. 匿名 2016/08/15(月) 09:28:44 

    東京六大学ってMarchレベル入ってるけど、旧帝大とMarchの間に優秀な大学なんて腐るほどあるよ。
    東京六大学なんてただの野球の集まりだし

    +6

    -5

  • 677. 匿名 2016/08/15(月) 09:38:35 

    >>565

    そうなのよ。
    ほんと、偏差値高い大学行っていると生きやすい。
    こんなところで、「私は高卒だけど年収○○円だし、中卒の友達の夫は大企業勤務だし!学歴なんてぜんぜん気にしてないから!」ってわめかなくて済む。

    +7

    -1

  • 678. 匿名 2016/08/15(月) 09:40:39 

    だから、何度言ったら分かるの。

    雇われの身、勤め人するなら、学歴はあればあるほどいい。これは間違いない事実。

    全体の87%はサラリーマンなんだから、ほとんどの人は、高学歴目指して頑張るべき。

    それでなれなかったら、諦めて、それに甘んじて生きるしかない。

    ただ、稀に、イチロー、羽生善治みたく、才能一つで何億と稼ぐ人もいる。

    そういう人は、学歴は意味をなさないし、不要。ただ、それだけのこと。

    +8

    -2

  • 679. 匿名 2016/08/15(月) 09:40:44 

    いろんな会社を見てますが、
    行く所に行けば学歴社会だと言えるのでは。
    業界によっても、また若い企業なのか伝統ある企業なのか、
    その他諸々の事情でそのあたりのカラーは全く違います。

    個人的には、ないよりはあったほうがいいと思う。選択肢が増えるから。
    ただ、社会に出て成功できるかは、学歴だけでは決してはかれないですね。
    最後はやはり、仕事の能力とコミュニケーション能力だと思います。

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2016/08/15(月) 09:42:12 

    MARCHより下は無意味みたいなこと言ってる人はもちろんそれ以上の学歴なんだよね?
    底辺高校卒じゃないよね?

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2016/08/15(月) 09:47:04 

    >>680
    それを敢えて確認しようとする発想が、貧困。

    余裕がないのかな?

    +1

    -3

  • 682. 匿名 2016/08/15(月) 09:50:11 

    以前から思ってたけど、

    自分自身が中途半端な学歴、あるいは、学歴にコンプレックス持ってる人ほど、

    現在の不遇を学歴がないせい  とかって思ってるよね。

    単に、稼ぐ能力、才能がなかっただけなのに。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2016/08/15(月) 09:57:50 

    多分だけどねー

    このトピを見てる人で、高学歴、高収入の人は見てないと思う。

    なぜなら、学歴と収入は一致するものではないと分かってるから。
    もし、学歴があって、高収入の人は、それ以上に努力をし、会社で結果を出してるから。

    学歴云々って言ってる人って、頭が22歳で止まってるんだと思う。

    ココを見てるのは、
    高学歴だけど、収入が見合ってない人、
    学歴がない上に、低収入の人。
    学歴がないけど、高収入。でも、学歴にコンプレックスを多少なりとも持ってる人。

    さて、あなたは?

    私? 単なる暇人です。不労所得で生活してる学歴話大好き人間。ww
    ちなみに、泣く子も黙る大学・学部卒でございます。

    +1

    -7

  • 684. 匿名 2016/08/15(月) 09:57:51 

    高卒でも、仕事出来る人はいる。
    でも、それは経験則から出来ることであって、今やってる仕事とは違う仕事をやらせたら大卒とは比べ物にならない。応用が利かないというと言葉がキツイけど、そういう場面は多く感じる。

    +3

    -2

  • 685. 匿名 2016/08/15(月) 10:04:59 

    >>663
    中卒、高卒、Fランクを同列に語ってるけど中卒は別格に厳しいぞ

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2016/08/15(月) 10:08:29 

    集団で一人に対してイジメをしてるんじゃあ学歴があってもダメでしょうね

    +2

    -2

  • 687. 匿名 2016/08/15(月) 10:09:45 

    たしかに、中卒だとねー。
    こればっかりは。。。
    いくら家庭の事情とは言え、高校はほぼ義務教育化されてるし。

    羽生善治も、親は高校に進ませたのを後悔してるようだけど、
    一応、通信制の高校で、ちゃんと高校卒業してるし。

    最低でも高校は卒業してないと、どの土俵にも上がれないかも。

    とは言え、中卒も事実いるわけだし、
    仕事は、土方、あるいは女性だと水商売、風俗系の選択肢しかないかも。

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2016/08/15(月) 10:11:56 

    >>686
    集団で1人をイジメるのは底辺高校のイメージがある。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2016/08/15(月) 10:17:23 

    新卒なら一言で
    乗車キップみたいなもの

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2016/08/15(月) 10:23:24 

    今、世界で通用するコンテンツがマンガとアニメしかないらしい。
    東大出身でそこに係われるスキルはない。
    故に、学歴があっても世界には通用しないなら、どうでもいい。っていう本をさっき読んだばかり。
    因みに作者は東大教授の上野千鶴子先生。

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2016/08/15(月) 10:27:13 

    >>690
    じゃ、おとなしく、東大の教授の席にしがみつくしかないわね。

    特別な才能がないなら、学歴を武器に生きていくしかないの。

    いくら学歴があっても、スポーツ選手や、棋士、売れっ子漫画家にはなれないわ。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2016/08/15(月) 10:31:51 

    なんでもそうだけど、自分の生きていく土俵を間違うと生きづらいわね。

    何か特別な才能があるなら、その土俵で勝負すべきだし、
    逆に、特になんの取りえもないなら、学歴という土俵で生きていくのが、一番生きやすいと思うわ。

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2016/08/15(月) 10:45:52 

    >>120
    そうゆうことだったの?
    てっきり5教科とか全部トータルでの偏差値かと思ってた

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2016/08/15(月) 11:15:03 

    こういうことを大学入試前に知りたかった
    うちの周りだと「大学を出た方がいいよ」くらいにしか言われなかった
    何がどう良いのかわからなかったから身が入らず結果Fラン…
    でももう人のせいにしても仕方ないし歩める人生を歩くだけ…
    歩けなくなるかもしれないけど

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2016/08/15(月) 11:41:17 

    仕事できるできないとかいうけど、
    学歴と事務能力、営業能力はあまり関係ないと思う。
    EQの方が大事。
    でも入社試験でEQまでは見抜けないから、出身大学とかで採用するのは仕方ないね。
    まあ能力ない人は続かないから自分から辞める。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2016/08/15(月) 12:06:39 

    年収と企業規模だけで人生を量るのはやめましょう
    大学出てやりたいことをやってる人が立派であり幸せなんですよ

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2016/08/15(月) 13:17:55 

    マーチも充分すごいと思うけど

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2016/08/15(月) 15:14:08 

    >>659
    概ね同意だけど、
    過去の努力から未来の活躍を期待されてることを忘れずに。
    高学歴がなぜ採用に有利で給料高いかというと、
    今後も内容・結果ともにハイレベルな仕事ぶりをしてくれるであろうと期待するからです。
    そこは勘違いしないようにね。

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2016/08/15(月) 15:21:01 

    >>694
    ドンマイ。
    べつにFランでも仕事スキルで生きてける社会はいくらでもあるよ。
    まずは今の自分の仕事、頑張ってみたらどうかな。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2016/08/15(月) 16:48:09 

    >>1 それを転覆するには、「北斗の拳」の世界にすること。人権屋の理想郷はこれだと思う。野獣に近い自分達の天下になるから。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2016/08/15(月) 18:28:42 

    作家

    文学賞獲った人が一流大学でなかったら叩かれる。「今の文学は終ってる」と言われる。

    +1

    -1

  • 702. 匿名 2016/08/16(火) 10:23:09 

    お金に執着しないって言う人に限って
    学歴に合わない低収入の人ばかり。
    しかも途中でどう見ても失敗してる
    人生の人。
    留年して大学からサッパリ勉強しなかったとか、
    社会人で努力すらしないとか逆に金儲け
    ばかり狙って貧乏とかね。
    人生上手く行かなかった負け惜しみで
    お金に執着しないと言うとしか思えないし
    お金に執着しないと言わなくちゃならない人って惨めにしか見えないな。
    なんか学歴だけ高くても人間として
    小さいし気の毒。

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2016/08/16(火) 10:33:34 

    中年過ぎても出身大学の学歴話ばかりしてる人って、結局稼ぐ才能無い人と出世出来なかった負け組ばかりなんだよね。

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2016/08/16(火) 10:39:05 

    正直東大卒でも社会的地位低い職業とか高卒でも
    出来る職業の人は、かなりバカにした目で見てしまう。
    人生失敗した面倒な人だろうから話もいちいち面倒で他人下げばかりしてるし言い訳ばかりの情けない大人で避けようと思う。
    高卒、大卒問わず社会人として成功して高収入、社会的地位ある人は尊敬するし憧れるし
    不満も無いから性格も穏やか。

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2016/08/20(土) 07:48:39 

    「勉強しろ!」と言っていい親・悪い親 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
    「勉強しろ!」と言っていい親・悪い親 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Onlinepresident.jp

    頭のいい子の親は「勉強しろ」と言わない。言ってはいけないわけではないが、特に「ダラダラ親」「エリート親」は言ってはならぬ。その理由は。

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2016/08/22(月) 21:35:11 

    低学歴は努力しなかったから批判されるんだよw
    知識がなさすぎて仰天発言が多いw
    非常識な奴も多い

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2016/08/30(火) 10:49:32 

    新潟大学とか(笑)自称「優秀なボク」

    +0

    -1

  • 708. 匿名 2016/09/01(木) 19:17:11 

    周囲に高学歴高収入が多かったら自然に学歴偏重主義の思考になるのは自然な流れなのでは、と思うんだけどね。
    学歴社会っていうのは基本的に我々が生まれた時から揺るぎない事実だったんだし、今更何言ったって変わらない。今後も変わることなないと思うけど。
    頭の良い人間が新しいモノを生み出し、頭の良い人間が経営なり販売なりするのも当然の流れだと思うしね。

    それと、子供のころから学歴があれば選択肢の幅が広がるということを親や周りから散々聞いてきたわけだし、中学生にもなれば自分でもそれには気付いてたんじゃないの?
    それを分かっていたうえで勉強しない楽な選択肢を選んだのだから、それは自業自得 因果応報以外の何ものでもないでしょう。
    だから低学歴の人はあまり学歴社会について文句言ったり言及しない方がいいと思うけど。
    客観的に見ればどれだけ自分が惨めで恥ずかしいことをしているのか分かるはず。
    低学歴故にそういった視点を持てなかったり柔軟な思考ができないのかもしれないけどね。
    包括すると、サボったツケが回ってきたってことだよ。
    自分の子供には不自由な思いをさせたくないから、教育には力をいれます。無論、本人の意志を尊重しながらね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード