ガールズちゃんねる

【経団連】月末の金曜は午後3時退社 個人消費喚起へ「プレミアムフライデー」構想を検討

225コメント2016/08/14(日) 11:45

  • 1. 匿名 2016/08/13(土) 10:18:44 


    月末の金曜は午後3時退社 個人消費喚起へ「プレミアムフライデー」構想 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    月末の金曜は午後3時退社 個人消費喚起へ「プレミアムフライデー」構想 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     個人消費を喚起するため、政府や経済界が月末の金曜日の午後3時に退庁・退社し、夕方を買い物や旅行などに充てる「プレミアムフライデー」構想を検討していることが12日、分かった。経団連は政府に先行して、10月にもプレミアムフライデーの実行計画を策定する方針だ。


    プレミアムフライデーは、早い時間での退庁・退社に合わせて夕方に流通業界や旅行業界、外食産業などが連動してイベントを開催するという内容。流通業界には商品価格を引き下げる「セール」への抵抗があることを踏まえ、イベントによる消費喚起を前面に押し出していく。
     経団連は、実行計画策定のためのプロジェクトチームを「生活サービス委員会」の中に設置した。日本百貨店協会や日本ショッピングセンター協会、日本旅行業協会、ジャパンショッピングツーリズム協会などの関係団体をメンバーに入れて議論を進める。

    +21

    -167

  • 2. 匿名 2016/08/13(土) 10:20:03 

    はいサービス残業

    +736

    -3

  • 3. 匿名 2016/08/13(土) 10:20:17 

    意味がないでしょ。

    +453

    -1

  • 4. 匿名 2016/08/13(土) 10:20:22 

    いや~、ないでしょー

    +291

    -3

  • 5. 匿名 2016/08/13(土) 10:20:23 

    こんなん、ろくな仕事しかしない公務員しか帰れないでしょ。

    +813

    -109

  • 6. 匿名 2016/08/13(土) 10:20:28 

    そして給料が減ると

    +501

    -3

  • 7. 匿名 2016/08/13(土) 10:20:47 

    結局縛られてるのか?

    +31

    -3

  • 8. 匿名 2016/08/13(土) 10:20:54 

    残業タダ働きに罰則つけろや

    +599

    -4

  • 9. 匿名 2016/08/13(土) 10:20:55 

    現実的に無理でしょ
    月末が一番忙しいのに

    +770

    -3

  • 10. 匿名 2016/08/13(土) 10:20:59 

    接客には関係なし。

    +550

    -4

  • 11. 匿名 2016/08/13(土) 10:21:18 

    給料上がんなきゃ意味ねーよ

    +524

    -3

  • 12. 匿名 2016/08/13(土) 10:21:32 

    夕方を買い物や旅行などに充てる
    旅行するお金ないとね

    +451

    -1

  • 13. 匿名 2016/08/13(土) 10:21:35 

    素直に15時に帰ると白い目で見られてヒソヒソ文句言われそう

    +362

    -6

  • 14. 匿名 2016/08/13(土) 10:21:42 

    月末に早く帰れるわけないだろ。
    あほか。

    +640

    -2

  • 15. 匿名 2016/08/13(土) 10:21:46 

    残業になったら必ず給料出すことにしろ
    そして出さないところは逮捕で構わん

    +438

    -2

  • 16. 匿名 2016/08/13(土) 10:21:46 

    「プレミアムフライデー」なんて名前だけカッコ良くてもねえw

    +315

    -2

  • 17. 匿名 2016/08/13(土) 10:21:53 

    地獄が見える。

    +182

    -1

  • 18. 匿名 2016/08/13(土) 10:22:24 

    >>5
    公務員でも主に役所とかね

    +287

    -23

  • 19. 匿名 2016/08/13(土) 10:22:32 

    構想ばかりで実現した試しがない
    無駄な構想は辞めたら

    +142

    -2

  • 20. 匿名 2016/08/13(土) 10:22:52 

    お給料が減らなきゃ良いけど
    残業手当を当て込んでる人には厳しいと思う
    余計に消費が減るのでは

    +225

    -1

  • 21. 匿名 2016/08/13(土) 10:22:55 

    経団連とかお偉いさんを近くで見るけど本当にジジイしかいないよ。あんな奴らが若い子の事情を知るわけない

    +384

    -3

  • 22. 匿名 2016/08/13(土) 10:22:58 

    金曜は飲み会ある人多いんじゃ?
    3時あがりにされても逆に困るよー

    +294

    -6

  • 23. 匿名 2016/08/13(土) 10:23:10 

    接客業は逆に忙しくなるのね

    +307

    -1

  • 24. 匿名 2016/08/13(土) 10:23:13 

    なんだ、月1か
    毎週ならいいのに

    +112

    -19

  • 25. 匿名 2016/08/13(土) 10:23:18 

    公務員や議員は良いかも知れないけど
    一般の社会人はその分しわ寄せがくるから
    有難迷惑だと思うけどな

    +329

    -9

  • 26. 匿名 2016/08/13(土) 10:23:19 

    実現したらサービス業の方々はより大変になるだけだよね…

    +295

    -0

  • 27. 匿名 2016/08/13(土) 10:23:21 

    なぜ実現不可能な月末?
    実現させる気ないよね

    +240

    -0

  • 28. 匿名 2016/08/13(土) 10:23:31 

    まず客側の意識を変えなきゃダメだと思う。
    正月を休みにしろ。

    +202

    -1

  • 29. 匿名 2016/08/13(土) 10:23:36 

    あんまり効果ないと思う 早く退社できるから、どこか行こうと思っても、先だつものがないと…     給料、あげてほしい

    +171

    -0

  • 30. 匿名 2016/08/13(土) 10:23:45 

    早く上がる分給料減るのに誰が消費したいと思うんだよ
    家かえって寝るわ

    +202

    -2

  • 31. 匿名 2016/08/13(土) 10:23:54 

    絶対無理だよ。帰れるのは公務員だけで、中小企業の会社などはそんな事できるわけないよ。やるだけ無駄

    +253

    -9

  • 32. 匿名 2016/08/13(土) 10:24:14 

    そしてサービス業が忙しくなって残業する羽目になるのですね!

    +204

    -2

  • 33. 匿名 2016/08/13(土) 10:24:15 

    プレミアムマンデーで月初にやれや

    +164

    -12

  • 34. 匿名 2016/08/13(土) 10:24:40 

    そんなことより給料カットせずに
    週休3日を実現させる方法を考えて。
    どうせ実現しないなら、そっちのほうが夢がある。

    +279

    -3

  • 35. 匿名 2016/08/13(土) 10:25:14 

    ただでさえ優遇されてる大企業様だけさらに優遇されるって事?
    必死こいてノルマこなしてる人達には関係ない話だね
    ましてや接客なんてありがた迷惑w

    +196

    -1

  • 36. 匿名 2016/08/13(土) 10:25:16 

    そんなことよりも終身雇用に戻せ!
    一家の大黒柱がハケン・パートだなんて・・・(ーー゛)
    【経団連】月末の金曜は午後3時退社 個人消費喚起へ「プレミアムフライデー」構想を検討

    +231

    -6

  • 37. 匿名 2016/08/13(土) 10:25:28 

    喜ぶのは独身世代だけ
    既婚者は早く帰っても奥さんに煙たがられるだけw

    +92

    -13

  • 38. 匿名 2016/08/13(土) 10:25:51 

    働かないジジイ達が考えそうな浅ましいプラン。月末の金曜日に早く帰れる訳がないじゃん。ますますサビ残増えるだけ

    +262

    -1

  • 39. 匿名 2016/08/13(土) 10:25:55 

    勤務形態が異なる会社が沢山あるのに、こんなのほんの一部しか実践出来ないでしょうが。

    +127

    -1

  • 40. 匿名 2016/08/13(土) 10:26:18 

    そんな構想したって企業はやらないって
    大手はわからないけど
    中小企業は休みだってろくに取れないんだから

    +112

    -0

  • 41. 匿名 2016/08/13(土) 10:26:26 

    とうとう裏でコソコソもしなくなりやがったw

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2016/08/13(土) 10:26:39 

    普通は大体のところは月末が一番忙しいんだからせめて月始めとかじゃ?

    +127

    -2

  • 43. 匿名 2016/08/13(土) 10:26:43 

    月末の金曜なんて忙しい時でしょう
    3時帰りなんて無理に決まってる

    +127

    -0

  • 44. 匿名 2016/08/13(土) 10:26:46 

    なんで月末??忙しい人多いはずなの分かってないのかな?
    3時に退社と言われましてもやることないから
    会社で仕事してます。
    会社だとエアコンもついてるし。

    +101

    -4

  • 45. 匿名 2016/08/13(土) 10:27:57 

    上が楽をする分
    そのツケは下にのし掛かります
    まさに至れり尽くせりと踏んだり蹴ったり

    +101

    -1

  • 46. 匿名 2016/08/13(土) 10:28:29 

    ただの格差拡大

    +73

    -1

  • 47. 匿名 2016/08/13(土) 10:28:30 

    こんな付け焼き刃的な構想ばっかり練るなや
    月一で早く帰れても肝心の給料が上がらなけりゃ個人消費なんか増えるわけない
    どうして経団連にはアホしかいないんだ?

    +144

    -1

  • 48. 匿名 2016/08/13(土) 10:28:35 

    去年の夏は厚労省が夕方に遊べって夕活を推奨してたよね。定着しなかったし。予算無駄に使用してパンフ作ったり、アホな結果に。
    経団連も少なからず補助金もらってるよね。無駄にお金使わないでほしい。

    +133

    -0

  • 49. 匿名 2016/08/13(土) 10:29:09 

    給料高いなら?
    その分働け!(*`へ´*)

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2016/08/13(土) 10:29:17 

    こんなの地方には絶対に浸透しないよ。都会の暇な公務員ぐらいじゃないの?

    +73

    -2

  • 51. 匿名 2016/08/13(土) 10:29:19 

    またサービス業従事の人が何の恩恵もない政策ですか…

    +67

    -1

  • 52. 匿名 2016/08/13(土) 10:29:36 

    私、事務だけど元々金曜日お休みなんだよね・・・
    サービス業の方とか考えたら、曜日で決めても意味ない。

    「・・・イベントによる消費喚起」って、イベントの企画や開催のためにまた仕事増えそう。

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2016/08/13(土) 10:29:44 

    経済まわしたいなら給料あげてよー。
    日本人はサービス残業にも文句言わない人が多数なの分かってるでしょう。

    +80

    -0

  • 54. 匿名 2016/08/13(土) 10:30:18 

    月末忙しいし、派遣だから早く帰らされても困る

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2016/08/13(土) 10:30:23 

    >>47
    搾取してる側のジジィの集まりだから

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2016/08/13(土) 10:30:39 

    無理だよ
    閉め切り月末だから
    一部の人だけの恩恵みたい


    +27

    -0

  • 57. 匿名 2016/08/13(土) 10:30:51 

    こんなしょうもない案を何時間も会議して決めてるの?本当暇だな
    あー頭よかったらこんな暇な生活できたんだろうなー

    +74

    -1

  • 58. 匿名 2016/08/13(土) 10:31:52 

    有給もまともに使えない会社も多いんだからさ、有給使えなくさせたり、サービス残業に関しては徹底的に取り締まって欲しいわ。

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2016/08/13(土) 10:32:21 

    それなら?待遇は正規待遇じゃなくて
    もうパート待遇で良いじゃん?(笑)

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2016/08/13(土) 10:32:27 

    仮に3時退社できたとして、その後イベントだの飲み会だのにわざわざ出向くかなぁ。
    飲み屋さんとか3時からオープンさせるの?
    結局バイト・パートの非正規は休めないよね。

    +75

    -0

  • 61. 匿名 2016/08/13(土) 10:32:57 

    こんなんで消費があがるなんて到底思えないし、なによりサービス業で働いてる人は蚊帳の外ですか?

    世の中土日休みの人だけじゃないんだよ!!
    ふざけんな。

    +81

    -0

  • 62. 匿名 2016/08/13(土) 10:33:06 

    経費削減で人手を減らされて仕事量増加の給料据え置きなのに、プレミアムフライデーどころじゃないです。

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2016/08/13(土) 10:33:28 

    毎月月末15時に退社するために毎月28日周辺はサービス残業デーになるってことですね(笑)

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2016/08/13(土) 10:33:32 

    決算月とか繁忙期でもこれ取り入れるつもり?
    前日とか泊まり込みになるぞ…

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2016/08/13(土) 10:33:44 

    労働時間は決まっているので、祝日が増えたり、時短の日が在ると、別のところで働く事になる。迷惑。個人消費って言われでもね。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2016/08/13(土) 10:34:16 

    夫の帰宅時間見ても自分が勤めてた頃を思い返してみても、
    月末金曜の3時に仕事上がれるわけがないと思うんだけどな。

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2016/08/13(土) 10:34:29 

    経団連のじーさん達はたくさんお金が余ってるから使う時間が欲しいだろうけど、庶民はそもそも遊ぶ資金がありません

    +72

    -0

  • 68. 匿名 2016/08/13(土) 10:34:45 

    そんなことより、
    有給全消化
    夏、冬の休みに1週間ずつ
    土日完全休み
    サービス残業撤廃
    これを強制すれば経済は潤うよ!

    新しいの考えなくていいからさ!

    +113

    -0

  • 69. 匿名 2016/08/13(土) 10:35:24 

    そんなんできるの役員レベルだろ
    役員なんて金曜飲み会で毎週早く帰るじゃん!平社員は月末なんて締め作業で戦争だよ。早く帰らされても困るし残業するから残業代しっかり出してくれた方がいい
    あと有給は当たり前に取れるようにしてほしい。有給取るのに理由とその日じゃなきゃダメなの?って言う無神経な事務ばばあなんとかしてよ。

    +65

    -0

  • 70. 匿名 2016/08/13(土) 10:35:38 

    >>5
    公務員だけど、1日3時間くらいサビ残してるよ〜

    +18

    -6

  • 71. 匿名 2016/08/13(土) 10:38:39 

    3時にあがって友達が終わるまで近場のバーで飲んで待つか?と思ったが、合流する頃にはベロベロになってそうだw

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2016/08/13(土) 10:38:42 

    なんでこういう政策って、サービス業で働いてる人の負担を考えない政策ばっかりなの?
    そりゃ経営者は売上が上がっていいかもしれないけど、その売上げを給料アップで還元することなんてほぼ皆無だし、現場で働いてるサービス業の人は国の奴隷ですか?
    こっちは、山の日のおかげでお盆休みも減ったんだよ!!

    +83

    -0

  • 73. 匿名 2016/08/13(土) 10:39:40 

    こんな事を言い出した奴って一体誰?
    記憶しておく

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2016/08/13(土) 10:39:49 

    月末金曜日に早く帰るために前日木曜日はサービス残業の朝帰りですね。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2016/08/13(土) 10:40:22 

    運送や営業関係、販売店、飲食店、レジャー施設、観光地はまず無理だよね。
    そしてそういった職種と関わりある仕事をしている人たちもいつ何時トラブルや発注などがあるか分からないから無理。
    経団連はもうちょっと視野を広げていろんな職種の就業体制を知った方が良いよ‼︎

    +63

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/13(土) 10:40:32 

    一番忙しい中、無理に決まってる。
    サービス残業必至。

    所詮ボンボンの集まり、ろくな事考えなさ過ぎで呆れる。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2016/08/13(土) 10:40:47 

    サービス業は底辺の仕事と国から見下されてるようにしか思えない
    お前らがうまい飯食えるのも飲食店があるからだぞ。もっとサービス業にも陽の目を!

    +57

    -1

  • 78. 匿名 2016/08/13(土) 10:41:14 

    なんか、まだバブル期の「花金」を引きずってるね
    おっさん方々は。
    今は昔のように土曜休みの人も少なくなってるってのにバカみたいに金曜日は遊んで帰れる日みたいなイメージで、こんなんが経団連なんて日本終わってるわ!

    +72

    -0

  • 79. 匿名 2016/08/13(土) 10:41:38 

    全ての会社が土日休みて思ってる当たり、経団連のオッサン達は分かってねえな!

    +55

    -0

  • 80. 匿名 2016/08/13(土) 10:42:42 

    誰も賛同しない中途半端な案を考えるのなら、どうしたら1日でも多く有休を消化出来る環境になるかを考えてもらった方がいいんだけど。
    月末なんて1ヶ月の中で一番バタつくのにね。
    こういう事を言い出す人って、本当に一般社会の常識がわかっていないんだと思う。

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2016/08/13(土) 10:42:49 

    どんな会社でもどんな職種でも絶対帰れるようにしてほしいわ。
    こんな決まり作ってもお店の店員さんは休めないわけでしょ?
    どうせなら毎週金曜15時から全部の店と機関閉めればいい。

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2016/08/13(土) 10:42:51 

    そんなに自分だけ3時で帰りたいなら?
    辞めて貰っても良いんだぞ?

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2016/08/13(土) 10:43:08 

    >>75
    医療、福祉、教育関係も無理だよ~!!

    +49

    -0

  • 84. 匿名 2016/08/13(土) 10:43:35 

    シフト制で働く人々には無縁の話だわー
    患者放置して帰っていいの?w

    +71

    -0

  • 85. 匿名 2016/08/13(土) 10:44:05 

    こんなことを思いつきましたってドヤられましても…
    みんなが一斉に早く退社とか休むのは難しいんだから有休取りやすくするとかの方がいいなぁ。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2016/08/13(土) 10:44:47 

    学校も取り入れられたら全ての金曜日の時間割に影響することが分かってるのかな?

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2016/08/13(土) 10:45:27 

    こんなことしたら、さらにサービス業に就く人が減って、ギリギリの人数でまわすから、サービス残業、休みなしなどが横行してどんどんブラック化が進むだけ。
    これを考え出したやつら、想像力のないバカしかいないの?

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2016/08/13(土) 10:45:40 

    >>16
    アマゾンプライムを思い出した

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/13(土) 10:45:48 

    民間企業じゃ、できるとこなんか少ないでしょ。サラリーマン経験がない人の考えそうなことだわ。

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2016/08/13(土) 10:46:16 

    金融機関

    皆さんの言う通り月末金曜なんて忙しい日、ただでさえ残業どっぷりなのにまず無理。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2016/08/13(土) 10:46:50 

    祝日作ったり名ばかりノー残業デーとかプレミアムフライでー(笑)とか作る前に労基署に仕事させろ。
    どんだけ小さな中小でも週休二日、有給完全消化、サービス残業の実態調査等、満たしてない企業は罰則ありで、密告者には謝礼金出すくらいの事はやれ。

    +68

    -0

  • 92. 匿名 2016/08/13(土) 10:47:15 

    すっげー発想が小学生みたい。金曜の昼から休みたいよ~、ってか。
    お役人は決して社会人じゃないね。全然世の中分かってない。

    +42

    -2

  • 93. 匿名 2016/08/13(土) 10:48:26 

    それより毎日6時で退社にしてくれた方がいい

    +55

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/13(土) 10:49:56 

    老害が考える事だもの
    世の中を知らなすぎる
    馬鹿にしてるのかな

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2016/08/13(土) 10:52:26 

    こんなことしなくても、おまえらは毎日が休み並の仕事しかしてないくせに。
    体裁よく早く帰ろうとしてるだけだろ!!
    国の息がかかってない民間企業で10年以上勤務経験がないと国会議院になれない法律作れや!
    少なくともこんなとんちんかんな政策はなくなるわ。

    +47

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/13(土) 10:57:19 

    公務員ですが、役所も開庁しておかないと市民さんが手続きに来るんだから無理でしょ?
    サービス業全般は結局、働かないとお客様の対応しなきゃならないから、不公平だよね。

    +22

    -2

  • 97. 匿名 2016/08/13(土) 10:57:28 

    >>95
    国会議員だけじゃなく、公務員は新卒採用なくして民間企業勤務経験5年とかを公務員試験受験資格にすると良いと思う。

    +33

    -5

  • 98. 匿名 2016/08/13(土) 11:01:15 

    プレミアムFridayって四半期に1回その日だけ消費税免除して経済を回すみたいな政策かと勝手におもったら、やっぱり違った。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2016/08/13(土) 11:02:14 

    これを考えたやつらが、民間企業で働いてたら、間違いなく窓際族かリストラ要員だろうな。
    無知って怖いわー。これで偉そうな顔してお給料大金なんだもんなー。

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2016/08/13(土) 11:03:39 

    なんで会社勤めの人のことしか考えていない制度ばかり作ろうとするんだろ。
    医療、サービス、自営業はいつも会社勤めのひとたちにあわせさせられる。

    +41

    -0

  • 101. 匿名 2016/08/13(土) 11:03:40 

    政治家が残業ゼロの会社作りを目指すとか言ってたりするけど、全然サラリーマンの事情を理解してないよね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2016/08/13(土) 11:03:42 

    消費活動なんて増えるわけない
    他の日に仕事が増える
    閉め切り前倒し
    休日仕事になりそう

    同じ職場で仕事が違うときちっと帰れる人とない人の差が出来る

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2016/08/13(土) 11:05:36 

    寝言は寝て言え

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2016/08/13(土) 11:06:54 

    接客業なんで関係ありません

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2016/08/13(土) 11:07:07 

    まだ個々人で選べるならいいと思うけどなんで月末金曜限定なんだよ
    暦通りの休みじゃないわ!

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/13(土) 11:08:42 

    時給で働いてる人は給料減るのか?

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2016/08/13(土) 11:09:49 

    これを実行する意味がわからない。
    仕事も追いつかなくなるし、他の日の残業業務が増えるだけ。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/13(土) 11:11:16 

    今、政府がやらなきゃいけないのはこれじゃない!

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2016/08/13(土) 11:11:55 

    考えることが底辺過ぎて罵倒してやりたいわ
    経団連のオフィス近くの企業にでも研修に行って15時に終わるか実体験してこいよ
    最低締めから締めまでは通い詰めてね

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/13(土) 11:17:01 

    早く帰らせてくれて、五千円でも手当てつけてくれたら消費拡大すると思うの。
    早く帰る日は自分で選ばせて~

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/13(土) 11:18:58 

    金曜日が1番忙しいし、月末はやることが多いので無理だと思います。
    それだったら毎年一回は好きな時に1週間休めるとかの方が旅行いったりお金使う気になるなぁ

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2016/08/13(土) 11:21:03 

    役人ばかりでなく、大店法を見直ししてほしい。
    小売業で働いている人は休みはないし営業時間ながいし、人出が足りないしで中で働いていると死にそうになる。
    月一でもいいから店休日の義務化を検討してほしい。

    +41

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/13(土) 11:24:54 

    公務員が楽したいがためとしか言いようがない

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2016/08/13(土) 11:27:09 

    役所、せめて窓口は、サービス業だと考え直してほしいわ。

    +39

    -2

  • 115. 匿名 2016/08/13(土) 11:28:28 

    時給制は早く帰ったらその分お給料減るんだよね?
    じゃあ、寄り道しないで家に帰ってじっとしてるしかない。
    そして手取りはマイナスになるだけ。。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2016/08/13(土) 11:31:06 

    週中、毎週水曜にしてくれ。

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2016/08/13(土) 11:33:27 

    看護師でーす。
    そんな話、無縁だわ。

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2016/08/13(土) 11:33:31 

    飲食や接客とかサービス業はただでさえ休みも少ないんだから、そういう人たちが休める日とか作ってほしい!

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/13(土) 11:35:40 

    役所の窓口とかも金曜15時までになるってこと?

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2016/08/13(土) 11:41:10 

    銀行員は月末が地獄の忙しさ。おまけに金曜なんて無理!!
    こんな事考える連中の発想が乏しくて日本経済の将来はまだまだ真っ暗闇だね。自分とその周りの状況しか知らないんだろうな。

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2016/08/13(土) 11:45:03 

    月末の締め日が全企業一斉に変更にならない限り、こんなの不可能じゃん。何故月末に銀行窓口が混雑するかって、支払い日が月末だからでしょ。
    中小企業なんか月末の支払いが口座に振り込まれるのを待って自分ところの支払いをやり繰りする自転車操業する、余裕ないところだってある。
    本気でやるなら月中でかつ五とう日を避けてやるべき。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2016/08/13(土) 11:45:09 

    これ土日休みの公務員しか関係ないしそれ以外のサービス業は益々忙しくなるよね
    そこで人手不足解消に人員を増やせる企業であればいいけど、そうじゃなければ
    現場の負担が増えるだけだし早退する側が外でお金を使わず貯蓄に回せば意味ない

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2016/08/13(土) 11:45:19 

    こんなアホな事言ってるの誰だよ

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2016/08/13(土) 11:48:35 

    私、経理の仕事やってるけど、月末最終日なんて営業さんの持ってくる納品書や請求書、領収書の処理でてんやわんやだよ。
    毎月末の最終日は絶対に有給も飲み会の予定も入れない。
    17時を過ぎても持ち込まれてくる伝票をもし当日中に処理できなかったら、監査や税務調査で叱られて責任を取らさせるのは私たちだもの。
    「今日はプレミアムフライデーだから、私たち15時に帰りまーす☆その後に領収書を持ってこられても知りません!」なんて言ったら間違いなくクビだよ。

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2016/08/13(土) 11:48:40 

    月末金曜なんてほとんどの企業で最も休めない最繁忙日。ということは「月末金曜に忙しくない業界」の人しか実現しなくていいと思ってんじゃない?
    タッキーと武井咲を見ると、ティファニーの広報とかは月末締めきりとか関係無さそうwww

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2016/08/13(土) 11:48:57 

    幼稚園勤務だけど、まだその時間子ども預かってるし‼
    そのあとの残業やら持ち帰り考えると、ほぼ意味なし‼

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2016/08/13(土) 11:53:10 

    普通の感覚の社会人で月末金曜が早く仕事仕舞えると考える人間ってまずいない。歓送迎会だってその日には設定しない。せいぜいやむを得ない接待位。
    仕事仕舞えるありきではなく、土日の前に半ドン金曜を作るありきの発想。こんなこと考え出すのって誰?官僚は月末金曜は忙しくないの?

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2016/08/13(土) 11:53:54 

    >>16
    クールビズてきなブームをねらってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2016/08/13(土) 11:54:03 

    はいイコールまた接客業は休みが減る〜
    接客業ばっかりいつもこんなんじゃん。
    政府が考えてるプレミアムフライデーになんでご奉仕しなきゃいけないの?辞める人も増えそう。

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2016/08/13(土) 11:55:16 

    誰得なんだろう。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2016/08/13(土) 11:57:57 

    高校の同期の飲み会を3月末日金曜18時開始にした幹事がいたな。ほとんど参加しなかった。
    幹事は作家で、企業で働いたことなかったから。

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2016/08/13(土) 11:59:51 

    実際、二十代三十代の若い世代はお金あっても使う暇ない人けっこういるだろうし、やってみる価値はあると思うけどなー。大手から率先的に促していく形でさ。
    批判ばっかで行動しないんじゃ世の中は変わんないよ。

    +2

    -14

  • 133. 匿名 2016/08/13(土) 12:00:42 

    土曜日が忙しくなるだけー。
    公務員の皆さんは仕事が減って嬉しいでしょう。
    元々それが目的では?

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2016/08/13(土) 12:01:40 

    これなら年末年始と23時以降は働いてはいけないっていう制度にしてもらった方がいい。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2016/08/13(土) 12:06:47 

    こんな政策より、まずは有給を100%消化できるようにしてほしい
    当然の権利なのに使えないっておかしい
    休み取れないなら買い取ってくれればいいのに、それもだめだし
    まさに絵に描いた餅

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2016/08/13(土) 12:07:28 

    使える金がある人間の発想だね。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2016/08/13(土) 12:08:45 

    肯定的な意見が1つもないという。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2016/08/13(土) 12:09:21 

    サラリーマンに金を使わせる手段として、店舗での買い物と、外食とレジャーくらいしか思い付かないのが政府や経団連の安直でアホなところ。
    深夜に自宅でネット通販やゲーム課金をするのだって立派な消費だよ。
    労働に見合った給料をきちんと払ってくれて、手元に充分なお金が残れば、わざわざ会社を3時に追い出されなくてもお金を使う方法はいくらでもあるんだよ。
    そんなことも分析できなくて「経済団体」を名乗るなと思う。

    +43

    -1

  • 139. 匿名 2016/08/13(土) 12:18:50 

    ブラック企業には関係ない話ですわ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2016/08/13(土) 12:23:58 

    >>138
    それは違うよ。それは「消費する側」の発想でしょ。ゲーム課金じゃ儲かる企業が限られてしまう。流通業、飲食業、旅行代理店、ホテル、交通機関と多くの余暇産業にお金が落ちないと意味無いって。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2016/08/13(土) 12:26:07 

    違う、そうじゃない感。
    給料アップが先じゃ?

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2016/08/13(土) 12:26:53 

    記事の意味がよくわからない。
    公務員や経団連がそれをして、金曜に企業とイベントとかするって事?

    我々には関係ない話し?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/08/13(土) 12:31:41 

    >>138
    ゲーム課金やネットショッピングじゃ本人だけで完結しちゃうけど、旅行なら複数人で行く分経済効果も違うんじゃないの?そして何より思い出になるし。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/13(土) 12:36:50 

    ねーねーねーねー!!
    何なの一体?
    行き着く先、どうしたいわけ??


    アホ過ぎて、言葉も出なくなる…


    +7

    -1

  • 145. 匿名 2016/08/13(土) 12:44:09 

    >>144
    そりゃお金ある人に消費を促して儲からないサービス業に金が流れるようにしたいんでしょ(^_^;)

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2016/08/13(土) 12:45:39 

    こんなのまともに帰れるのは役所だけ
    民間がやろうとしたら、サービス残業ばっかりになるよ
    それに給与は少ないままなのに消費できるわけがない。

    もっとまともな案を出せませんかね?

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2016/08/13(土) 12:50:47 

    やっぱり頭がお花畑の人達が考える事だよなぁ。月末の金曜日とか限られるじゃん!
    シフト制の仕事は意味ない!
    それより、議員の給料減らして
    国民の給料増やせ!!
    この暑い中イライラさせるなぁーっっ!

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2016/08/13(土) 12:52:27 

    でも昔は土曜は半ドンとか全日とか仕事するのが当たり前の時代たったのを、土曜完全休みを定着できたんだよね。金曜半ドンだってやってみたら案外定着するかもよ。水曜ノー残業デーとかも実践できてる会社もあるし。

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2016/08/13(土) 12:54:35 

    手元に十分なお金が残る労働者がどれだけいるんだろうね。政府は早急に老後の年金制度には問題はないと断言できるよう国民を安心させて欲しい。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2016/08/13(土) 12:54:55 

    はいはい、いいお仕事の方々のご意見ですね!はー立派立派!底辺民族はまた我慢しろと。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/13(土) 12:55:49 

    >>147
    これは土日休みのサラリーマン向けの政策ですし。景気を良くして国民の給料を増やすための政策ですし。

    +4

    -7

  • 152. 匿名 2016/08/13(土) 12:57:53 

    働いてる人がいないと消費できないよね
    こんなの導入する企業なんてすでに相当なホワイトで尚且つBtoB企業だけだよ

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2016/08/13(土) 12:58:57 

    >>145
    月末の金曜だよ?
    みんなクソ忙しい時に、手間かかることばっかり
    させんじゃねー!ってならない?

    3時に退社したからって、他所に金落としてってくれるって本当に思ってんの?

    理想論ではそうかもしれないけど、実際やったところで、経済の底上げみたいにならなくない??


    バカな私に分かるように説明して欲しい


    +8

    -0

  • 154. 匿名 2016/08/13(土) 13:04:39 

    お給料を増やすのもそうだけど、定時に出勤定時に退社を守らせる。
    サービス残業なんて以ての外にしないとダメだよ。
    ワークシェアリングで定職に就く人を増やす。
    後、映画館でもスポーツセンターでもいいから格安で使用できるようにする。
    利用料金を少しくらい下げても、利用者が増えればいいんだから。
    健康促進して、医療に掛かる国費が減れば一石二鳥。
    上手く行けば少子化にも歯止めがかかる。
    このままだと企業も困ることになるんだから、経済連ももう少し考えてほしいよ。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2016/08/13(土) 13:10:10 

    全部の業種にあてはまらないでしょ。
    そもそも日本人には合わない制度だと思う。
    担当者と緊急に連絡撮らなきゃならないことも想定されるし。
    だったらワークシェアリングを勧めるべき。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2016/08/13(土) 13:12:27 

    >>153
    私もシフト制の部署でこの政策とは関係ないし月締め業務もあるから、15時に終わらせるなんて到底無理ではあるよー。
    でも、大学時代の友達とか兄弟にけっこうホワイト勤めも多いから、世の中の会社が全部忙しいわけでは決してないと思う。
    少しずつそうやって労働時間を減らしてホワイトから他企業に波及させていったら良いんじゃないかな。もちろん10年単位でかかるかもしれないけども。
    最初から無理だと決めつけててもしょうがないよ。

    +4

    -6

  • 157. 匿名 2016/08/13(土) 13:15:30 

    サービス業はいつまでたっても報われないね。

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2016/08/13(土) 13:15:53 

    どんなことやっても、バブルの頃みたいに
    お金を使う時代ではない。
    ますます節約に拍車がかかる気がする。
    早く帰宅すると電気代もかかるし。
    スーパーのフードコートに朝からいろんな人がたむろしてるけど、
    みんな家にいると公共料金かかるからなんだよ。
    特に真夏や真冬は冷暖房節約になる。
    退社早めても、タダのところにたむろして終わりな気がするが。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2016/08/13(土) 13:17:53 

    ブラック企業が底無しのブラックホール企業になるだけ

    もっと小売りやサービス業などの社員を守ってよ

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2016/08/13(土) 13:21:51 

    そんなことしなくても、お金に余裕があってホワイトに勤めてる人は日々お金を落としてるでしょ。
    中間層の消費意欲をあげないと何の意味もない。
    多忙でお給料にそんな余裕のない人が、月末の金曜日だけ早く帰れたところで、消費の活性化につながるわけがない。
    みんな早く家に帰ってゆっくり休むだけ。
    なぜなら、その分の仕事が次の日に待ってるから。
    こんな上辺の理想論がまかり通ると思ってる人がいることにおどろき。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2016/08/13(土) 13:24:12 

    サービス業はただでさえハッピーマンデーのせいでしょっちゅう三連休になってくたばってんのに、こいつらアホNo.1だね。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2016/08/13(土) 13:24:30 

    とりあえず、6月に祝日作って欲しいよね!!
    雨の日とか?

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2016/08/13(土) 13:38:37 

    なんかずれてるんだよね
    ハッピーマンデーも、個人消費アップ!景気上昇!って意気込んでたけど、効果あったのか疑問だし

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2016/08/13(土) 13:43:29 

    経団連は大企業のおエライ様の集まりだからね。サービス業とか中小の実態なんて知らないですよ。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2016/08/13(土) 13:48:29 

    経理してるから、アホかと思うわ。一番忙しい日やないか!ずれてるわ~!

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2016/08/13(土) 13:48:42 

    命に関わるような場合を除いてなんでもかんでも即対応、1秒でも早く!の文化やめてほしい。
    それでクタクタになってる人がどれだけいるか。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2016/08/13(土) 13:57:06 

    月末の忙しさを知らないバカがやりそうな発想。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2016/08/13(土) 14:06:48 

    >>160
    あなたの言う通り

    金に余裕のあるホワイトが、日々金を落としてるかは知らんけど…

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2016/08/13(土) 14:12:40 

    ちゃんと仕事を成し遂げる人のサービス残業が増えるだけ。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2016/08/13(土) 14:36:27 

    こういうの、何ですぐに英語使うのかね。日本語でいえばいいのにね。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2016/08/13(土) 14:57:30 

    >>145
    あたしのことDQNと思ってるでしょ?
    違うかんね…

    と DQNっぽく言ってみる

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2016/08/13(土) 15:04:52 

    無理です。終わり

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2016/08/13(土) 15:16:09 

    >>132
    今時の20代30代なんて車を買うお金すらないじゃん。それに将来が不安だからムダ金使わないよ。
    サマータイムも失敗したのにまだ懲りないのか。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2016/08/13(土) 15:27:36 

    経団連は諸悪の根源。

    サラリーマン経営者の集まりだから、実際何やって良いのか分かってないんだよ。月末の金曜日だけって、月の1日だけを指してるのかな?意味ないよ。最低でも毎週末の金曜日にするか、もしくは平日全てを4時退社にするかだよ。それをやった上で、会社の業績も落ちない様にするくらいの事をして始めて、余暇が活きて来るんだよ。一言で言えば、経団連は態度はデカいけど、やる事は小さいんだよ。役立たず。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2016/08/13(土) 15:45:42 

    なんでこんなバカなこと考えられるんだろうね
    誰かが午後3時に帰って何かを消費するには
    誰かが犠牲になって働かないといけないのにさ
    買い物する人が増えたらその分人員割かないといけなくなる会社も出てくるかも?

    外で遊べたり物が買えたりするのはその時間働いてる人がいるからなのにね

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2016/08/13(土) 15:49:54 

    給料上がらなきゃ消費も増えないし
    多少上がったところでみんな貯蓄に回すだけでしょ
    根本的な部分を解決しなきゃ意味ないのにね

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2016/08/13(土) 16:14:31 

    ウチの会社みたいな零細企業にはまったく関係のない話

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2016/08/13(土) 16:58:06 

    今の経団連は小物ばっかり

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2016/08/13(土) 17:06:14 

    そもそも皆金ないのに消費がのびるわけないじゃんー。
    給料上げて‼

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/13(土) 17:45:35 

    現場の状況把握せず理想だけ語るな。ばか。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2016/08/13(土) 18:06:44 

    月末月初は締め切り抱えてる事務員には無理難題だよ。
    自分で日程決めて3時終わりができるとかならいいけど、それはそれでお局様達が機嫌悪くなりそう。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2016/08/13(土) 18:44:56 

    なんだよ。プライベートも管理されるのかwww早く家に帰って家族サービスだろ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2016/08/13(土) 18:45:15 

    税金なくなれば消費が上がるよ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2016/08/13(土) 19:01:21 

    銀行勤務なんですけど。
    3時に閉まるんで、3時には帰れないんですけど。
    3時から忙しくなるんですけど!

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2016/08/13(土) 19:17:07 

    仮にその日だけは強制的に帰らされても
    仕事、ノルマが減るわけじゃないからなあ
    他の日にしわ寄せがくるだけ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2016/08/13(土) 20:14:42 

    サービス業は日に日に条件厳しくなってる。土日祝休みの家庭サービスと雲泥の差。子供と出掛けられない父親多いよ。それで金稼いでると言われればそれまでだけど

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2016/08/13(土) 20:16:01 

    毎週金曜は半ドンにした方がいいよ。

    もしかしたら子供増えるかもしれないよ?

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2016/08/13(土) 20:24:49 

    焼け石に水とはまさにこの事。
    政治家ってバカだね。
    それを選んでいる国民もバカ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2016/08/13(土) 20:35:08 

    そんなことより週休3日を標準化した方がいいよ
    私達働き過ぎ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/08/13(土) 20:38:35 

    じゃぁ、サービス業の人間はどーすればいーの?
    なにこれ。意味わからん。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2016/08/13(土) 21:32:00 

    公務員の公務員による
    公務員だけのための
    プレミアムフライデーだな。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2016/08/13(土) 21:32:08 

    別に月末金曜に限定してくれなくても、きちんと残業代が出て、
    好きな時に有給消化させてくれるだけで分散して休み取って
    旅行でも外食でも行きますよ

    今は事務のパートだから年に1回くらいは旅行で休ませて
    もらうけど、それでも月末と支払日前後はやること色々
    あるから外して計画立てるよ、正社員の人ならなおさらでしょ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2016/08/13(土) 21:34:31 

    また公務員が自分たちだけ休め
    るようにしたな・・・

    これで給与が上がり続けるんだから
    もう、ね・・・。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2016/08/13(土) 21:37:09 

    本日の業務は15時で
    終了しました。

    官公庁

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2016/08/13(土) 22:01:46 

    「ゆう活」不評ですよ
    上の人はわかってない

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2016/08/13(土) 22:59:01 

    よし!
    全国民 平等に一斉実施してみようじゃないか

    そして、月末金曜日3時からは
    みんなで帰っちゃうから
    日本経済ストップ!

    夜は真っ暗になるかも?だから
    出生率あがるかもよ~

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2016/08/13(土) 23:05:00 

    経理部だけど、
    月末の金曜日とか地獄の忙しさだよ、
    せめて月初か中旬にしてよ〜

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2016/08/13(土) 23:18:25 

    構想してるだけで、実現しないでしょ。

    政治家は知らないけど、国とか地方に勤めてる公務員も15時は無理だよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2016/08/13(土) 23:26:32 

    経理なんで無理!
    月末の金曜なんてぜっっったい無理
    仮に3時に帰れたとしても他の日にしわ寄せ来るだけ

    的外れなことばっか考えるんだから
    失笑

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/08/13(土) 23:27:37 

    >>196
    電車もバスも15時に止まるから15時に帰社した人皆んな帰れないね。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2016/08/13(土) 23:28:05 

    公務員だけのためのものっていう人多いけど…。公務員だってできんわ!

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2016/08/14(日) 00:04:59 

    サービス業だし派遣だし休めば休んだだけ給料減るし祝日増やされて忙しくて休み希望出せない日が増えるだけだし
    何もいいことない!!!!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2016/08/14(日) 00:06:31 

    【朗報】政府などに月末金曜は午後3時に仕事を終える「プレミアムフライデー」構想が!       -         Gigadamu速報(ギガダム速報)
    【朗報】政府などに月末金曜は午後3時に仕事を終える「プレミアムフライデー」構想が! - Gigadamu速報(ギガダム速報)www.gigadamu.com

    政府などが個人消費を促すために月末の金曜は午後3時に仕事を終える「プレミアムフライデー」が課題に浮上しました。 経団連は政府の目標であ...

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2016/08/14(日) 00:17:47 

    いいから普通に働かせてくれ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2016/08/14(日) 00:19:08 

    ハッピーマンデーもほんとは迷惑。
    週中に休める方が嬉しかったのに!

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2016/08/14(日) 00:48:35 

    旅行申し込むのも買い物も金曜じゃなくても土日休みで出来るし、お給料上がらなきゃその買い物すら出来ない。それならストレス社会の為に1日の勤務時間短くしてくれ!!
    それに接客業してる人は余計忙しくなるよね。
    接客業こそ連休の時に働いて土日も関係なくて、そっちの方が過酷なのに待遇低いよね。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2016/08/14(日) 00:51:32 

    こんなの月ー金、土日休みの人だけが得するじゃん。都会の企業はカレンダー通りだからいいよ?田舎なんてあるのは工場ばかりだから土日も関係ないもん。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2016/08/14(日) 00:56:00 

    経団連のお偉方は、「働いたことないの?」と本気で思えるほどの愚策だわ。
    月末金曜日なんて、締めだとか、目標達成に向けてもうひと頑張りしてたり、忙しい人が多いのが分からないのか…。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2016/08/14(日) 01:22:45 

    金曜は15時あがりです。
    でも土曜は1日勤務ね!
    てことになりそうw

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2016/08/14(日) 02:35:19 

    面白い計画だけど
    所詮、机上の空論だよね…

    しわ寄せはしたっぱにくる。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2016/08/14(日) 02:39:37 

    超大企業のホワイトカラー向けの施策でしょ。
    これ。

    マリーアントワネット論みたい
    パンがなければケーキを食べればいいじゃない~
    花金だし、みんな午後3時で帰ればいいじゃない~

    あほか

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2016/08/14(日) 03:15:11 

    始業は何時にすれば、仕事終わるんだろう…。
    土日休みだから、金曜日は終わらせなければならないことがいっぱいあるんだけど。
    外で打ち合わせなら、15時以降でもOKなの?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2016/08/14(日) 03:17:39 

    どうせなら昼で終わりにしてくれ。
    半休や遅刻しなくても、役所や銀行の窓口に行けるから。

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2016/08/14(日) 04:16:14 

    バカだなー経団連も
    老害ごっそりやめさせて、その分若手の給料上げればいいのにさ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2016/08/14(日) 06:33:18 

    >>198
    >>201

    公務員は15時以降は
    残業手当でさらに給与が
    上がる仕組みだろうな・・・。

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2016/08/14(日) 06:41:27 

    「プレミアムフライデー」を楽しむ為に
    「プレミアムモルツ購入手当」もつけてくれ〜

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2016/08/14(日) 07:03:01 

    >>213
    馬鹿だね。こういうのは真っ先に役所や金融機関から始まるのよ。だからあなたが半ドンになる時には役所も銀行も既に半ドンで閉まってるよw

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2016/08/14(日) 08:03:23 

    仕事量変わんないなら勝手に休みを決められるのは迷惑。他の日に残業することになるだけ。
    一人当たりの仕事を減らす方法を考えてよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2016/08/14(日) 09:10:28 

    どっからでてきた発想??小売業もコールセンターも…みんながみんな9-17時勤務じゃない時代よ…
    毎週水曜の早帰りデーですら、自分で好きに曜日設定させて欲しいと思うのに、、もう少しフレキシブルにお願いします!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2016/08/14(日) 09:11:15 

    そういえばハッピーマンデーも全然嬉しくない

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2016/08/14(日) 09:14:47 

    こんなことするより、

    公務員の休日を 日・月曜日にするとか(土曜出勤)、金・土曜日にするとか(日曜出勤)
     
    一般の人の手続きが楽になるし
    行楽も分散されていいと思うけど・・・
     
    まあ唯一難点は、子どもかな?旅行に行きたくても学校あるし

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2016/08/14(日) 09:18:46 

    >>214
    そうそう 年寄りの退職金と給料で、どのくらいの若者が救えるだろうか

    もうお金を貯めこまなくていい人たち、消費してください
     
    国民に使わせるより・・・富める人たち、政治家含む・官僚含む・使ってください
     
    特にせめて75歳以上の自称国を動かしてると思ってる人たち
    無給で働いてください

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2016/08/14(日) 09:40:51 

    飲食や販売はいまよりもっと忙しくなりますね。さらに月末金曜日早く帰れる人ってどんな人なの?
    アホちゃう?って言葉に出して言っちゃいました。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2016/08/14(日) 09:49:47 

    >>5公務員だけでも帰らせたら成功したとなるね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2016/08/14(日) 11:45:02 

    仕事量は減らないのにどうしろと?
    政府って馬鹿なの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。