-
1. 匿名 2014/01/16(木) 15:17:32
義姉妹と同居されてる方いますか?
今度、義妹が進学にあたり実家をでて私たち夫婦の住む県に引っ越してくることになりました。
そこで我が家に下宿させるかどうか悩み中です。
義両親→下宿費用は払うのでできたら一緒に下宿させてほしい(強制ではない)
夫→別にいいんじゃない??
私は悩み中です。部屋は余っています。義妹は普通の女の子で嫌な感じもありませんが、生活空間に
他人が入り込むのはいろいろ想像しただけでめんどくさいです・・。+289
-3
-
2. 匿名 2014/01/16(木) 15:20:14
気を遣うしすごく疲れた
今は夫婦二人で気楽+293
-2
-
4. 匿名 2014/01/16(木) 15:21:39
所詮他人。やめておいた方がいいよ+534
-4
-
5. 匿名 2014/01/16(木) 15:22:47
大学生ですか?
近くに一人暮らしのほうが妹さんのためにもいいと思うんですが。
同居させて欲しいって言う親も過保護だし非常識。+477
-4
-
6. 匿名 2014/01/16(木) 15:23:19
他人と生活するのって特別揉め事なくてもストレスがたまるよ+330
-0
-
7. 匿名 2014/01/16(木) 15:24:57
出典:www.rmcafe.jp
私なら断る+421
-4
-
8. 匿名 2014/01/16(木) 15:26:12
>3はいつものアラシ通報を+4
-13
-
9. 匿名 2014/01/16(木) 15:27:36
3
よそのトピにあった画像で荒らすなキチガイ+17
-8
-
10. 匿名 2014/01/16(木) 15:27:42
断るならキッパリと!
受け入れたら後で嫌になっても出て言ってとはいえないよ!+286
-1
-
11. 匿名 2014/01/16(木) 15:28:09
普段から仲がいいならともかく、義妹はやめたほうがいいですよ。
しかも、なにかあったら実家に悪く言う(特に嫁である主さん)の予想できます。
こういう場合旦那はまったくあてにならないとおもってたほうがいいですよ!
+321
-1
-
12. 匿名 2014/01/16(木) 15:28:18
絶対やめておいた方がいいと思います。所詮は他人ですよ。
同居せず、定期的に会うとか、その程度でいいと思います。+261
-1
-
13. 匿名 2014/01/16(木) 15:28:21
下手に関わると関係がこじれる。ちなみに、私は姑と同居しましたが、一年経たずに失敗し
、関係がこじれたまま…+162
-0
-
14. *\(^o^)/* 2014/01/16(木) 15:29:28
私は旦那の家族と同居してますが、
めちゃくちゃストレスたまりますよ!
妹さんにもいろいろプライベートなことが
あると思いますし、ひとりくらししてもらう方がいいと思います!+195
-1
-
15. 匿名 2014/01/16(木) 15:29:39
絶対にやめておいたほうがいいと思います。
義両親も図々しいですよね。旦那さんは実の妹なんだからいいと思うのは当たり前。
他人のトピ主さんだけが嫌な思いしますよ。
てか、トピ主さんて優しい方なんですね。
私だったらそんな提案されたら即、無理!!って言っちゃいますよ(笑)+259
-1
-
16. 匿名 2014/01/16(木) 15:29:58
下宿費出してもらっても家事もしてあげるんだよ?
ましてや
何かあったとき責任とりたくないし(*_*;+210
-0
-
17. 匿名 2014/01/16(木) 15:30:30 ID:AXf4cfqtyd
生活習慣の違いや食事や洗濯にも気を遣うことになるし、今の家族水入らずの生活がガラッと変わるという事は確実。
そのことを承知であなたが気にならないのであればOKしてあげればいいんじゃないですかね?
私なら後々絶対不満やストレスが出てきそうだから辞めておくかな・・。+126
-0
-
18. 匿名 2014/01/16(木) 15:30:40
自分の妹なら言いたい事言えるし家事手伝って貰えそうだけど、
旦那の妹には遠慮がちになってしまいそう。
きっと言いたい事も言えずストレスたまると思う+142
-0
-
19. 匿名 2014/01/16(木) 15:30:41
家賃払うってもね、妹の家事までさせられるの目に見えてる。
いままで実家で義母がやってたことすべて主さんがやらされると思うな。
義妹の料理、食事のあとしまつ、洗濯、掃除、時には送迎までやらされると思う。
+190
-0
-
20. 匿名 2014/01/16(木) 15:31:17
受け入れても
莫大なストレスを抱えるのは主さんだけだよー
+113
-3
-
21. 匿名 2014/01/16(木) 15:32:26
高校生ならともかく大学入学の娘にそこまで過保護だと後々めんどくさいの目に見えてるよね。
私なら絶対阻止。+165
-2
-
22. 匿名 2014/01/16(木) 15:34:28
同居させてほしいと言う親がどうかと思う。息子が独身なら自由にしたらいいけど嫁がいるのに非常識。きっぱり断っても貴方は何も悪くありませんよ。+161
-0
-
23. 匿名 2014/01/16(木) 15:34:48
これが義理の弟ですごくイケメンなら快諾する人もいるんじゃない(笑)+10
-50
-
24. 匿名 2014/01/16(木) 15:35:05
絶対やめた方がいい!+103
-0
-
25. 匿名 2014/01/16(木) 15:35:32
やめといた方が良いと思います。
義両親も下宿代払うと言ってるなら、そのお金でアパート借りてもらえば良いのでは?
大学にもなれば、家賃だけ親持ちであとはバイトで自分で賄ってる子多いし、そういう子の方が早くにちゃんと就職決めたりします。
これからバイト始めたり彼氏ができたり泊まって帰ってこなかったり。それらの心配をしたり。
きっと洗濯も食事の用意もしないといけなくなります。
あなたが親代わりをしないといけないと言うことですよ。
義両親に親代わりとして近況報告したり色々大変ですよ。
自分の子供のように叱ったり時に命令することも出来ません。
熟考に熟考を重ねられるべきだと思います。+131
-0
-
26. 匿名 2014/01/16(木) 15:36:33
義妹の食事の世話。
掃除、洗濯、会話相手。
全部タダでやらなくてはいけない。
折角仲が悪くないのに、悪くなりますよ。
私は正月に義弟の食器を下げ、洗わなくてはいけないことにさえ苦痛を感じてる。+118
-0
-
27. 匿名 2014/01/16(木) 15:37:38
世界平和のために断るべき
+73
-2
-
28. 匿名 2014/01/16(木) 15:37:53
妹目線で言っても、1人暮らしの方が自立できるし大学の友達とか呼べるからいいと思う。
+97
-0
-
29. 匿名 2014/01/16(木) 15:38:22
私なら
「妹の社会勉強の為にも一人暮らしさせてみればいいんじゃない?
妹に何かあったらすぐに俺が駆けつけるし。
それに嫁に気を遣わせるのは申し訳ないわ。」
って、旦那から義両親に言ってもらう。+165
-0
-
30. 匿名 2014/01/16(木) 15:38:46
主さんが迷っている時点で やめた方がいいような気がしますが。
何かあったら 「あ~やっぱり・・・」と思うんだろうし。
すでにそういう目でみる準備できちゃってるみたいだから。
ただ夫両親には「なに あの嫁」と思われないようにうまく言わないと
親戚にも不評かうかもしれないです。+68
-2
-
31. 匿名 2014/01/16(木) 15:39:25
過保護、過干渉な親なんだろうね
大学時代しっかり監視してほしいんだろう
逆効果なのにね
家賃出すなら普通に賃貸マンション代だせばいいのにね+87
-0
-
32. 匿名 2014/01/16(木) 15:39:28
下世話な話になるけど、妹一緒に住んでたら夜の営みとかだいぶ気にしちゃうよね。+119
-3
-
33. 匿名 2014/01/16(木) 15:41:20
そのうち、友達とか彼氏とかできたら拒否できないでしょうし
何かあれば監督不行き届きで責められるとも思う。
面倒なのは確かですよね。+40
-0
-
34. 匿名 2014/01/16(木) 15:41:30
大学生なんて生活時間が社会人より夜型が多いし多少家賃貰ったとしてもそのうち光熱費で赤字になりそう。
かといって後から家賃増額してくださいとも言いにくいし、夕飯毎日用意しても段々必ず食べるとは限らなくなってくるからそれもお互いイチイチ気を使ってストレスの割には直接言えないし。
本人の為にも近所のアパートに1人暮らしで何かあったらすぐ頼れるくらいの距離感の方が絶対上手く行くと思う。+79
-0
-
35. 匿名 2014/01/16(木) 15:42:08
私も今年大学生だから、
下宿したらそんな風に思われるって考えたらショックだわ~
やっぱ大学変えます(;_;)
そんなこと思われながら私も同じ家にいたくない…+7
-105
-
36. 匿名 2014/01/16(木) 15:43:19
旦那さんに、私と妹とどっちが大切なのよ!?と攻め立てる日がいつか来そう。
反対です。+62
-1
-
37. 匿名 2014/01/16(木) 15:43:26
絶対にやめた方が良いです。私は義理両親のとなりに住んでいます。ましてや義理妹・・・。
大袈裟かもしれませんが、人生無駄にします。心も体もストレスでボロボロになりますよ。
今は離れて住んでいるので嫌な感じがしないと思うかもしれませんが、ひとつ屋根の下で住むことに成ったら、必ずいろいろな問題が出てくると思います。結局およめさんにすべてかかってきますので・・・+68
-0
-
38. 匿名 2014/01/16(木) 15:43:46
絶対断るべき。
何で私が義妹の飯炊きババアしなきゃいけないの!!って思う日がくると思う。+100
-0
-
39. 匿名 2014/01/16(木) 15:45:20
35
なんで大学変える発想なるの?
下宿やめるだけでいいんじゃないのかな。
大学生になるんだからもうちょっと考えようよ・・・+96
-0
-
40. 匿名 2014/01/16(木) 15:46:35
約2年ほど訳あって、義妹と居してました。
性格は優して、明るい子ですが…
当時、子供が産まれたばかりで、私が神経質になっていたかも知れません。
義妹が使っていた部屋は常に汚い、夜中に出入りしたり、彼氏又は友達が入り浸り…
落ち着いて、子供を寝かしつける事が出来ませんでした。
所詮は他人です。少しの間でもと思っても、同居はオススメ出来ません。
+127
-0
-
41. 匿名 2014/01/16(木) 15:46:42
35
なに、ヒロインぶってんの?
頭悪そう(笑)+66
-6
-
42. 匿名 2014/01/16(木) 15:48:00
35みたいな義妹なら縁切りくらいまで
発展しそうな件+82
-2
-
43. 匿名 2014/01/16(木) 15:50:04
35さんへ
大学決めたりかえたりする理由がそんなことですか?
親御さんは大金だして大学に行かせてくれるんですから、もっと信念をもって進学してください。+88
-2
-
44. 匿名 2014/01/16(木) 15:50:12
35さん
なにしに大学行くの?
そんな理由で大学変えるならそもそも行かずに働けばいい。
+92
-4
-
45. 匿名 2014/01/16(木) 15:50:26
私は義母、出戻り義妹家族と同居していますがメチャクチャストレスです。何か起これば、全て私か娘が犯人。旦那は味方してくれません。
生活リズムが違うのも困っています。
出来るのであれば、断った方がいいかと思います。+73
-0
-
46. 匿名 2014/01/16(木) 15:51:26
35の想像だけでの被害妄想たるや・・・
実際住んで気に入らないことあるとめそめそ泣かれんだろうな。
めんどくさ・・・・
しかも大学生でそれって。+62
-2
-
47. 匿名 2014/01/16(木) 15:52:12
35です。
コメントそっくりそのまま返します。
私もそうゆう義姉さんまっぴらですよ。
大学に行かせてくれるってゆう意見は、うちの家庭の問題だから口出ししないでほしいです。+2
-144
-
48. 匿名 2014/01/16(木) 15:54:15
35が普通ならば、
>皆さんの意見大変参考になりました。
私もこんな風に思われないように、自分のことは自分でしようと思います。
やっぱり大学生にもなれば自分のことは自分で他人に迷惑をかけないが基本ですよね!
頑張ります。
だと思うけどw+93
-4
-
49. 匿名 2014/01/16(木) 15:56:27
>>>35
まだまだ幼稚な考え方
人から何かしてもらっ
て当たり前、してくれ
なければ悪く言う。
そんな考えじゃ大人に
はなれないよ。+91
-1
-
50. 匿名 2014/01/16(木) 15:56:31
35
もう出てくんな+89
-2
-
51. 匿名 2014/01/16(木) 15:56:54
>47さん
被害妄想の後は逆切れですか…ますますみなさんの印象が悪くなりますよ。
それに
>大学に行かせてくれるってゆう意見は・・・・
って、ほんとに大学進学予定ですか?+55
-1
-
52. 匿名 2014/01/16(木) 15:57:17
私は無理だな。私にとっては他人だし。。住むにしても固定資産含め、住宅費なり、生活費なり入れてもらわないと。まあ、安いアパートなりバイトなり奨学金なりあるわけで。。+23
-1
-
53. 匿名 2014/01/16(木) 15:57:59
35、47
本気で言ってるの?
冗談だよね?
あなたみたいな義妹がいなくてよかったわー。+71
-2
-
54. 匿名 2014/01/16(木) 15:59:40
近くに住まわせて時々様子見に行きますにしたら?+39
-0
-
55. 匿名 2014/01/16(木) 15:59:51
35さん
大学生になるならば、まず
『ってゆう』を
『っていう』と覚え直しましょうね。+83
-1
-
56. 匿名 2014/01/16(木) 16:00:13
結婚した時点でいくら家族でも
別の世帯になると思うから
断った方がいいと思います。
一緒に住まなくったって
いろいろフォローはできると思うし。+30
-0
-
57. 匿名 2014/01/16(木) 16:00:37
将来義両親の介護するかもしれないのに、義妹の面倒まで見る必要はないと思いますよ!+22
-1
-
58. 匿名 2014/01/16(木) 16:02:09
絶対やめた方がいい。
義妹が友達連れてくるかもしれないし、
もしムカつくことがあっても言えないし
旦那は何もしてくれないし
ただ結局自分一人が負担になるだけ。+61
-0
-
59. 匿名 2014/01/16(木) 16:02:45
再び35です。
なんでここまで叩かれるのか意味不明です。
仮に下宿したら、私は義姉に自分の家事とかしてもらっても、当たり前だと思いますけど。
義姉、専業主婦でうちの兄に食べさせてもらってるんですよ?
働いてるなら、私も手伝うと思うし。+4
-150
-
60. 匿名 2014/01/16(木) 16:04:17
59 あなたちょっと頭おかしいわ、精神科いくべきレベルかも+106
-0
-
61. 匿名 2014/01/16(木) 16:04:18
35が完全に女性を敵にした件+82
-2
-
62. 匿名 2014/01/16(木) 16:05:43
59の意見で35が釣りだと気づくw
ここで専業主婦論争であおるって手口w
まあ、本気でそう思ってるとしたら、ますます下宿させる意味はないわな。
うちの兄に食べさせてもらってってw
あなたの兄はあなたの保護者じゃないんですけどね。
ほんと大学生なるの?
釣りにしても稚拙過ぎだわ。+97
-2
-
63. 匿名 2014/01/16(木) 16:06:05
54
>近くに住まわせて時々様子見に行きますにしたら?
私も同意見です。
主さんがそこまでしてあげる事はないですよ。
ただ義両親との関係もあるから、ご主人にしっかり理解してもらって、ご主人から言ってもらうべき。
+49
-0
-
64. 匿名 2014/01/16(木) 16:06:31
59が釣りなら、釣り師がどこまで頑張れるか見ものですね+61
-1
-
65. 匿名 2014/01/16(木) 16:06:41
私も大学生ですがお兄ちゃんの家で一緒に住むなんて絶対嫌ですよ(。-∀-)
奥さん可愛くて優しくて好きだけど受け入れる側もかもしれませんがこっちの立場でも想像しただけで無理ですよ。
1人暮らしは確かに不安だけどその妹さんはどう思っているのだろう。
せめて近くのアパートとかにすればいいのに。+81
-1
-
66. 匿名 2014/01/16(木) 16:06:48
35
だからもう出て来なくていいよ。
自立する気持ちもなく義姉に
お世話なって当たり前とかおかしいから。
兄さんの家庭の邪魔すんなよ。
あんたウザイだけだから。
親とか家族がいなきゃ資金面も生活面でも
何もできない奴が偉そうにすんな。+63
-1
-
67. 匿名 2014/01/16(木) 16:08:44
65さんがふつうの大学生の妹の意見じゃないかなと思う。
だって大学なったら勉学もそうだけど遊びたいのが本音でしょ?
しかも実家離れて進学ならなおさら一人暮らししたいってもん。
+64
-2
-
68. 匿名 2014/01/16(木) 16:08:55
59さん
さっさと一人暮らししたら?
+23
-0
-
69. 匿名 2014/01/16(木) 16:09:20
59さん
まず謙虚さを学ぼうか。
あなたのお兄かんもお嫁さんに料理作ってもらって食べさせてもらってるんじゃないの?
それをしてもらって当然とか当たり前とか…
やっぱり、下宿はやめた方が身の為ですよ。+54
-0
-
70. 匿名 2014/01/16(木) 16:09:44
59
釣り確定!+51
-0
-
71. 匿名 2014/01/16(木) 16:10:14
35です(本物)
てか、最初の※以外、私じゃないんだけど…
+23
-11
-
72. 匿名 2014/01/16(木) 16:11:18
やっぱ釣りだった件+39
-0
-
73. 匿名 2014/01/16(木) 16:11:21
ここで相談してる時点で受け入れる度量が無いんだから結論は出てる。
+21
-0
-
74. 匿名 2014/01/16(木) 16:12:36
本物でも偽物でも
35はもう出てこなくていいから。+51
-2
-
75. 匿名 2014/01/16(木) 16:13:25
釣りの論争もう飽きた。
+28
-0
-
76. 匿名 2014/01/16(木) 16:17:49
一人暮らしの学生です。
私が通う学校の近くに姉夫婦が住んでいますが、そこに下宿しようなんて全く考えもしなかったですよ。
両親からも姉からも一言も言われませんでした。
血は繋がってても、それぞれ環境も違うし、迷惑はかけられません。
+66
-0
-
77. 匿名 2014/01/16(木) 16:18:26
主さん。妹さんはどう思ってるのかな?
もう大学生になるんだから自分の意見があるはず。主さんご夫婦の近場で1人暮らしっていう案も含めて希望を聞いたら?+13
-1
-
78. 匿名 2014/01/16(木) 16:19:18
20代の経験者です。
やめた方がいい。しなくていい苦労。
義母も義理妹も凄く良い方だし周りとは違うはずと思い、良い嫁と思われたくて同居。
しばらくしたらコソコソ陰口叩かれたりするし、表立っていじめられたりしなくてもその居辛さは予想以上でした。何かトラブルがあったら娘ばかりかばう親(その気持ちもわかりますが..)。本当に家庭内で孤独だった。
こんなに良くしてくれるのに応えられない自分がダメな嫁なんだと自己嫌悪に陥り、適応障害に。
旦那さんに相談するのも辛かったけど、今は二人で住んでいて本当に心が楽です。
親娘の繋がりは強いから、何かあった時に矛先は嫁に来ます。これは仕方ない。だけど経験しなくても良い痛みです。
断れるうちに断らないと、後で泥沼化しますよ。うちは今もギクシャクしたままです。
一緒に住まなければまるくおさまる話です。私もあの時に戻れるなら、同居を断ります。
主さんの幸せを祈ります。+42
-0
-
79. 匿名 2014/01/16(木) 16:19:58
こりゃまんまと釣られたわい+18
-1
-
80. 匿名 2014/01/16(木) 16:22:00
ガルちゃんて本当に心の狭いヒステリーおばさんばかりなんだね
姑がいや、義姉妹がいや、でもじぶんに何かあったら頼る気満々+4
-48
-
81. 匿名 2014/01/16(木) 16:22:25
義妹と仲良くても絶対無理!
てか華の大学?生活なのに誰かと同居なんて義妹だって嫌じゃないのかね?(・・;)
義親としては安心だからなんだろうけど…
主さん宅から2.30分ぐらいの距離に下宿して時々食事したり、気にかけてあげるぐらいで充分だと思う+37
-0
-
82. 匿名 2014/01/16(木) 16:26:22
いい結果生まれないと思うので、反対に一票!!
妹さんも一人暮らししたいはず…
保護者としてたまに様子を見るくらいがベストな距離感だと思います。+21
-0
-
83. 匿名 2014/01/16(木) 16:27:13
80
釣り師?w ヒステリーはあんたが自分が一番ヒステリーだよ自覚無いみたいだけど+13
-2
-
84. 匿名 2014/01/16(木) 16:27:38
義両親おかしいですよ。嫁に娘を見てもらおうなんて完全にいじめです。娘と嫌がらせをして楽しむつもりなんですよ。主さんも姑と同居したらはっきりわかります姑の醜さが 。絶対裏がありますので即効断るべきですね。+20
-5
-
85. 匿名 2014/01/16(木) 16:31:23
35を庇う訳ではないけど、
大学変えるのは別にいいでしょ?
大学生が1人暮らしなんて仕送りがなけりゃ、きついと思う。普通のバイトだけでは生きて行けないと思う。
下宿先に迷惑かけるなら、実家から通える学校に行こうって考えなのでは?
事情もわからないのにたった数文だけでここまで叩く必要性を私は感じないし、みなさんの言葉使いも人に注意できるほどのものではないですよ。+6
-36
-
86. 匿名 2014/01/16(木) 16:36:58
絶っっ対に断るべき!!!!
お人好しでストレスためて我が子ができたら
それこそ大変なことになるよ。
大学生は遊びたい時期だからやたらとめんどうなことになる。
+23
-0
-
87. 匿名 2014/01/16(木) 16:49:03
85さん
この大学に入りたい!って受験するもんじゃないんですか?経済的、環境など、最初から配慮して志望大学を選ぶなら、最初からちゃんと選んでください。
子供の為に頑張ってパートしてる自分が悲しくなる…+24
-1
-
88. 匿名 2014/01/16(木) 16:50:35
義妹と同居してます!
仲はいいほうだとおもうけど、かなり我慢してます。
些細なことで生活の不自由を感じます!
悩むくらいなら断るべき!!
本当に断るべき!!
+42
-0
-
89. 匿名 2014/01/16(木) 17:00:30
絶対嫌…
もし家族で外食する!ってなったり、遊びに行くってなった時、わざわざ義妹のご飯はどうしよう…?誘う?ってなるし、めんどくさい。
下宿費用出してもらったとしても、もし片付けない子だったら?言いたいけど言えない…じゃあ、旦那に言ってもらおう…
ちょっと考えただけでめんどくさい事になりそうな事ばかり浮かぶ。+44
-0
-
90. 匿名 2014/01/16(木) 17:05:33
私は現在逆の立場です。兄と同居してますが彼女に子供が出来て急遽一緒に住む事になりました。私は今、受験生なので動けない為一緒に住んでます。こっちはこっちで凄く気を使います。気まずい為喫茶店や図書館などで勉強してます。
早く合格して家を出るのが目標です。
平日もなるべく遅い時間に帰るよう喫茶店などで勉強してます。気をつかっているのはお互い様だと思います+26
-2
-
91. 匿名 2014/01/16(木) 17:05:49
85
大学を変えるのは事情が分からないから御勝手に、だけど
顔が見えない人達の意見をちゃんと読まずに上澄みだけすくって
「ヒドイ!辞めます!!」はもう18なのにないんじゃないのと思う
マイナスな意見は、それこそ35が事情を知らない人達がそれぞれの経験に基づいて言ってるだけで、35に言ってるわけじゃないからそんな直情的なレスされても…って感じ+18
-1
-
92. 匿名 2014/01/16(木) 17:06:08
私は旦那の実家で同居しています。
義妹もなぜか私達の結婚式後すぐに実家に戻って来ました!そして強制的に義妹との同居スタート。
部屋も私達夫婦の寝室の横で、本当にストレスの毎日でした。
一緒に暮らすまでは「いい子だな〜」と好印象だったんですが、同居してからは嫌いになりました。
義妹とは言っても私より年上。なのに料理もできない、仕事もしないで、私のイライラもピークに。
その頃妊娠してた私が、家族7人分のご飯を作ったり、おばあちゃんの介護したりしていました。
悪い子ではないんですが、私とは合わなかった。
トピ主さんも絶対止めた方がいいですよ!嫌いになりますから!+42
-1
-
93. 匿名 2014/01/16(木) 17:27:51
35さん、あなたが正しいです!下宿代を親が払い、お兄様がOKなら問題無し!だって義姉さんは専業主婦、家事は任せて思い切り学生生活をエンジョイしてください!義姉さんなんて所詮他人だし、ご家族で仲良ければよしですよ!+3
-45
-
94. 匿名 2014/01/16(木) 17:31:59
絶対やめとき。
妹だけじゃなく、旦那さんとも関係悪くなる。
夜の生活はどうするの❓うちは一軒家の二階建てだけど、妹とかいたら気を使うし、声も出せない、音も控えめになって白けそう。自分たちの家なのに気を使うなんてゴメンだわ。逆に妹が彼氏連れ込んだら❓大学生なんだし、彼氏くらい作るでしょ。+29
-0
-
95. 匿名 2014/01/16(木) 17:32:59
93
今頃、釣ってももう魚は逃げましたよ。+28
-1
-
96. 匿名 2014/01/16(木) 18:06:07
だいたい「!」を多用するのはキチ+5
-8
-
97. 匿名 2014/01/16(木) 18:12:13
絶対に無理。
義理親も非常識だね。旦那は味方してくれませんよ!所詮嫁は他人なんです…。+23
-0
-
98. 匿名 2014/01/16(木) 18:30:30
絶対やめといた方が良いです。他人が入る事により、夫婦喧嘩が増えます。私がそうでしたから。+24
-0
-
99. 匿名 2014/01/16(木) 18:30:49
私も短期間住んだけど、今まで夫婦ふたり分しかご飯作ってなかったのに増えるとなると量の調整、食費、調味料の減りの早さに悩んだ(私のスキルの低さもある)
ご飯いらない時に連絡なかったりするとイラッとしてたなー
しかも家事ほとんどやらないし、だらしなかったから早く出てってほしいと思ってました
+25
-0
-
100. 匿名 2014/01/16(木) 18:40:33
同じ事で悩み、某知恵袋で検索したら
『家族になったんだから受け入れて当たり前』
『お金入れてくれるならいいじゃないか』
って意見がけっこう出てきて、私って心が狭かったんだ…結婚したら義理の家族もほんとの家族みたいに思うのが普通なのか…とさらに悩んでしまったけど、ガルちゃんでは私と同じこと思ってる方が多くてなんだか安心した\(*T▽T*)/+31
-2
-
101. 匿名 2014/01/16(木) 18:52:28
トピ主です。
みなさん沢山ご意見ありがとうございます。少し荒れてしまいましたが..とても参考になる意見が多く、想像以上に同居は苦痛なりそうだとすごく勉強になりました。
義妹は、もし下宿させてくれるのなら家事も手伝うし料理も勉強したい!とは言っているのですが..。私自身、大学で一人暮らしの経験があるので、大学生と社会人の生活リズムが合わないし、毎日学校やバイトが楽しくて家のことなんてする気がなくなるんだろうな..っと思ってしまいます。現在、共働きなので夫は家事を分担してもらおうと楽観的に考えてるようで..。
みなさんの意見に後押しされて、私は悪くない!!と断る勇気が湧いてきました..!! できることなら、このトピを夫に見せて説得したいくらですっ....!!
+38
-0
-
102. 匿名 2014/01/16(木) 18:54:17
私も経験あります。
めちゃくちゃストレス溜まって実家に帰るようになって旦那ともギクシャクしたー。
旦那はやっぱり血の繋がった妹は可愛いから、妹の味方するんだよね。
家事も何ひとつ手伝わない、使った食器も片付けない、料理もしない、部屋もグチャグチャで臭いし。
お風呂も入らない、ゴミは部屋に溜める、家にある食べ物全てを食い散らかして子供達のお弁当用に準備してた奴も食べまくるし、使用済みナプキンすら片付けないのでやんわり注意しても全然聞かないし。
私はメイドじゃない!って毎日旦那にキレまくってました。
今思い出してもイライラする!!
住む前にルール決めてたほうがいいですよ。所詮は他人だから。+16
-0
-
103. 匿名 2014/01/16(木) 19:00:07 ID:AXf4cfqtyd
35・・生きて行くことの大変さがまだ分かってないんだね。
みんな汗水流して働いて、生活してる。寝るところがあって当たり前、食べられて当たり前、親がそうしてくれるから有り難みが全くわかってない。
一度自立して生きてみてから、物を言ったら?
+7
-2
-
104. 匿名 2014/01/16(木) 19:02:40
101 トピ主さん
>義妹は、もし下宿させてくれるのなら家事も手伝うし料理も勉強したい!
勉強したいってことはまったくできないんですよね・・・・。
しかも主さん共働きなんですね!
共働きでもう一人世話見るなんてできますか?
専業主婦でも無理なのに、共働きで義妹の世話までなんてとてもできないよ。
自分の子供でさえイライラすることもあるに。
+37
-0
-
105. 匿名 2014/01/16(木) 19:23:00
やめた方がいいと思う
うちも義親、義妹が同居だけど
ほんと苦痛
今年結婚するみたいだから早くしてほしいい
あと出戻りだけは勘弁…+19
-0
-
106. 匿名 2014/01/16(木) 20:23:36
後日談も気になるとこだね+18
-0
-
107. 匿名 2014/01/16(木) 20:39:49
私の旦那さんは両親が早くになくなったので、旦那の弟、妹と同居です。
もめ事があったとき、自分が折れるしかないので、同居されるのであればそれなりに覚悟が必要かな。
無理なら最初からやめといたほうが後々の関係的にも無難だと思います。+6
-1
-
108. 匿名 2014/01/16(木) 20:44:12
義理の家族がいるだけで夫婦仲悪くなりますよ
一緒に住んだら絶対嫌なところが見えてくると思うし
ていうか、私が義妹の立場なら住ませてもらうなんて絶対嫌ですけどね+20
-0
-
109. 匿名 2014/01/16(木) 20:54:06
私は義妹2人と義弟を、新婚当初から子供生まれるまで住んでましたが、本当に無理だった。
自分が部外者感に追い込まれ、かなり辛かったです。
悪いことは言わないが、やめた方がいいです。+14
-0
-
110. 匿名 2014/01/16(木) 20:55:39
絶対やめた方が良い
義親も非常識
自分らでやりなさいって感じ+15
-0
-
111. 匿名 2014/01/16(木) 21:04:12
無駄に、本当に無駄に
夫婦仲悪くなります
本当に不毛な喧嘩で、、
原因が夫婦じゃなく、
その妹のことで。
手伝うなんて口だけだよ。
最初だけ。
もし隠れブラコン、
隠れシスコンだったら
それこそ本当にタチ悪いよ..
共働きだったらお金あるでしょ?
って、しれっとたかってくることも。
非常識な親に
そんなに甘やかされて育った娘は
一度一人暮らしして、
自立の準備した方がいいよ。
双方のために。
+21
-0
-
112. 匿名 2014/01/16(木) 21:20:42
上から読んできました。
35さんを叩き過ぎ、
必要以上に!
数行の文字だけで相手がどんな人が決めつけて
相手のダメージになる事言わない方がいいですよ。
+5
-11
-
113. 匿名 2014/01/16(木) 21:35:16
何かあったら、主さんの悪口を聞くのは義両親だし、下手したら義両親からも悪く思われてしまいますよ。それに、洗濯とか基本は主さんですよね?旦那さんが家事全般しているなら別ですが、主さんがしているならストレスたまると思いますよ。小さい事だと主さんは食べ終わったらすぐにお皿を洗いたいけど義妹はそのままにしておくとか、使おうと思っていた食材を勝手に使われていたとか置き場が変わっていた、とか…どれも小さい事なので一つ一つ聞けばそんな事くらいと思ってもこれが注意し辛い相手に対して日々になると凄いストレスですよ。+10
-0
-
114. 匿名 2014/01/16(木) 22:02:20
1しか読まなかったけど、私ならしませんね。想像しただけで疲れてしまった。
強制じゃないみたいだし、断ったら?+8
-0
-
115. 匿名 2014/01/16(木) 22:17:22
義妹と同居してます!
仲はいいほうだとおもうけど、かなり我慢してます。
些細なことで生活の不自由を感じます!
悩むくらいなら断るべき!!
本当に断るべき!!
+9
-0
-
116. 匿名 2014/01/16(木) 22:48:54
トピ主さん、(断るの)頑張ってね!!+17
-0
-
117. 匿名 2014/01/16(木) 23:25:40
冷たいかもしれないけど、絶対同居しない方がいいと思います。たまに相談にのってあげたり、夕飯を一緒にとかでいいんじゃないかなぁ?義妹はどう思ってるんだろう…。
私が高校生の時に兄がデキ婚して義姉と同居を始めましたが、とにかく気疲れしました。私の家なのに私の家ではなくなり…結果的に私が家を出ました。今では義姉とも仲良くしています。+8
-0
-
118. 匿名 2014/01/16(木) 23:31:09
私も絶ッッッッ対反対‼︎実家族でもストレスたまる事あるのに義妹なんて所詮、他人。実家族なら意見も言えるけど義妹には言えません。
料理や家事の勉強って…実母に教えてもらったら?+9
-0
-
119. 匿名 2014/01/16(木) 23:38:35
義妹さんの性格を決めつけることはできないなと思っていましたが
途中の主さんのコメントを拝見して、やはりやめた方がいいなと思いました。
同居にノリノリなところが、もう…。
共働きだと、そのうちトピ主さん達の家じゃなく、義妹さんの家みたいになっちゃいますよ。
家を空けてる間に何を扱われるか分からないし、貴重品の管理なども大変そう。自分達がいない間に、義妹さんの友達が家にいりびたりになりそうだし。
上手に断って下さい。そこが一番心配です。+17
-0
-
120. 匿名 2014/01/17(金) 00:01:16
やめられる状況にあるのなら、やめたほうがいい。
私は嫁ぎ先に義理の母と弟がいます。
とっても良い人達で仲良くやってますが、それでも所詮他人。疲れますよ。
特に弟は年が近いのでいろいろ気使っちゃいます( ; ; )+6
-0
-
121. 匿名 2014/01/17(金) 00:27:38
やめとくのが正解。
1を読んだ時は、義両親が過保護でそう言ってるだけで、
当の義妹は、むしろ嫌がってるのでは?と思っていたけど、
途中の「もし下宿させてくれるのなら家事も手伝うし料理も勉強したい!」
を読んで、これは義妹もヤバイと。。。
現実的な所を全く考えていないと思います。
必ず、お断りすべき。
で、お断りの際は、旦那さんに言ってもらう。
後々揉めない様な言葉で。
その後が、凄く気になるトピです。+15
-0
-
122. 匿名 2014/01/17(金) 00:31:05
家事分担制にした所で、実際は守る事はないと思います。初めは、きちんとするでしょう。
でも、段々と手抜き…そして、大学のサークルとかとの理由でしなくなって、結局、嫁がするのがオチです。
主さんの義妹は、どうなのかは分かりませんが、経験上、私はそうでした。
断るなら、今ですよ。
同居してからじゃ、何言われるか分かりませんから…+11
-0
-
123. 匿名 2014/01/17(金) 02:49:40
女の先輩で上京してて、親戚の家から通ってたけど、確かに図々しかったわー笑
大学からも1時間くらいかかるのに、なんで上京したのに近場で1人暮らししないんだろう?って思ってた。このトピ見て、お願いする親、平気な娘、、、相当図々しいから力強く断ったほうがいいですよ!
+2
-0
-
124. 匿名 2014/01/17(金) 08:11:46
義理妹の立場ですが、兄が結婚して同居してからは家を出ました。今は実家の近くのアパートで気楽な独り暮らし。
そのおかげか、お嫁さんとは仲良しです(笑)
お嫁さんとは小姑は近くにいすぎちゃ駄目になると思います。たまに会うくらいでいいんです。
+6
-0
-
125. 匿名 2014/01/17(金) 08:30:39
絶対やめた方がいいです。+2
-0
-
126. 匿名 2014/01/17(金) 08:42:05
ちょっと違いますが、父の知り合いの娘さんがうちに下宿してました。
とてもよく出来たお嬢さんで、大学が終わればまっすぐ家に帰って家事手伝い&勉強。たまにコンパとか旅行とか行くけど申告どおり。
かたや高校生の私は遅くなるの一言で朝帰り&家でも酒とタバコ。
母は大学生のお姉さんが大好き!お姉さんのご実家までお泊まりに行く仲になりました。
お姉さんに、遊びたいでしょ?下宿じゃあ窮屈でしょ?と聞いても、今でも十分好きなようにやらせてもらっている、ここは大学に近いしとても満足している、という返事だった。
まー、このくらい真面目な子なら何とかなるんでは?と思う。+3
-0
-
127. 匿名 2014/01/17(金) 09:03:35
トピ主さん、がんばってくださいね!
断るときに一揉めあるかもしれないけど、間違って一緒に住んでしまったらそれ以上のストレスや夫婦喧嘩が待ってますよ+5
-0
-
128. 匿名 2014/01/17(金) 09:23:37
ここまでのコメ読んでないけど、大学入学ならまだ未成年でしょ?私なら断り切れないな。嫌なら妹が出てくと思うし。+0
-3
-
129. 匿名 2014/01/17(金) 10:02:27
私は、完全同居を承知の上で旦那の家に嫁いだ者です。
義両親との付き合いは、もう割りきってやってくしかないなとある程度諦めはつけましたが、義弟や義妹との付き合いは、正直しんどいです。
義妹は1年前に嫁いで家を出てくれましたが、家にいた間は、台所やら洗濯機やら風呂場やらトイレやら、使うタイミングがかち合わないようにと、かなり気を遣わされました。
義妹が買ってきたものは冷蔵庫にあっても使うなとか旦那に忠告されたり、どんだけ女王様扱いなんだよ!?って、ウンザリでした。
なるべく、義妹とは距離を置いて接した方が良い気がします。
+4
-0
-
130. 匿名 2014/01/17(金) 12:20:53
101に引き続きトピ主です。
こんなにたくさんご意見いただけ、有り難いです。
全て読ませていただきました。
どう考えても私のデメリットだらけですよね。。
アニメのサザエさんでは昔、ノリスケさんが親戚の磯野一家に同居していたそうで、、そうゆうことは普通なのかな・・っと悩んでいたのですが、<義両親や義妹も非常識!>というご意見もいただけて<やっぱり同居で私が義妹のお世話をするなん不条理だ・・・>と確信しました。
ちょっとした生活の不満の積み重ねがストレスや夫婦の不仲の原因になりますよね・・。
しかも最近、義家族も私には直接なんにも言わず、夫とだけ電話でいろいろはなしてるみたいで。。
私の知らない間に話が進んでいるかもしれません。
最初は<どうしようかな~~めんどくさいな~>っと少しのんきに悩んでいたのですが、みなさんのご意見を読み、同居の大変さが伝わってきました・・。近々夫にはっきり断ってみようと思います!!!!
本当にありがとうございます。+11
-0
-
131. 匿名 2014/01/17(金) 14:11:18
姉が学生の時叔父が敷地内でアパートを経営していたのでそこに家賃を払い入居しました。幼い頃から私と姉を可愛がってくれる叔父夫婦でしたが姉との関係が悪くなりました。姉曰く、叔父夫婦の干渉が鬱陶しかったと‥、私や父母は姉のワガママが原因と思ってますが‥。敷地内同居でもこんな感じなので止められたほうがいいと思います!ちなみに姉は自分の結婚式にもあんなにお世話になった叔父夫婦を招待しませんでしたし、今だに煙たがっています(-_-)
+0
-0
-
132. 匿名 2014/01/17(金) 15:31:34
トピ主さん頑張って断って下さい!
私の友達に、大学生の間、親戚の家に下宿のはずが
大学生の間→就職するまで→貯金貯まるまで→会社辞めたので次の就職できるまで→貯金貯まるまで→ニート→バイト→ニート→バイト→ニート→エンドレスっていう人がいます。
友達だから悪く言いたくないけど、親戚の家にお世話になってるのにご飯まずい、おばさんが派手な下着はいててドン引いたとか、貯金通帳勝手に見たけど結構貯めてるとか、旅行に自分も連れていくべきとか、すごい文句言ってて、こっちがドン引きでした。
高校生の頃は良い子だったんですけどね…。
実家は田舎だし、親が煩いから帰りたくないんだそうです。
同居解消も大学卒業したから、はい解消!って簡単にいかないことがあるので、心を鬼にして断って下さいね!応援してます!+1
-0
-
133. 匿名 2014/01/18(土) 00:28:56
皆がこんなに言ってくれているのに肝心の主が出てこない+0
-4
-
134. 匿名 2014/01/18(土) 23:44:19
134 きちんと2回もでてきてくれてますよ。解決するといいですね!+0
-1
-
135. 匿名 2014/01/24(金) 11:33:21
絶対にやめたほうがいいですよ。
私はある理由で義実家に1か月ほど旦那抜きで強制滞在させられたことがあります。
それまでは義両親、義理妹とは当たり障りのない関係でしたが、
その一か月で相手の本質というか、もう手に取るようにわかるようになって
最終的には同じ屋根の下というだけで吐き気を催すくらい病みました。
人生で1,2を争うくらいつらい経験でした。
その後、特に義妹は私のことが気に入らなかったらしく
自分の不義理を棚に上げて(私がプレゼントしたりお世話したことに対して
当たり前のように振る舞い、お礼を言わない。もともとそんなに私のことすきじゃなかったんでしょうね)
今では某SNSで日々私の悪口と思しきものをアップしています。
(大々的にやりすぎていて、なんとなく探していたらすぐに特定できてしまいました・・・)
近づかなけりゃこんな関係にならなかったのにな、と今では思っています。
所詮、他人。距離は友人の倍くらい必要かと。+1
-0
-
136. 匿名 2014/01/29(水) 18:30:20
皆さんも書いてますが、やめた方がいいです。
ちらほらいらっしゃいますが、私も義母と同居のところに義妹親子が出戻りで転がり込んできています。
義母は何だかんだ実の娘や孫がいると嬉しいのか、二人を女王様、お姫様扱いです。
掃除、洗濯もしない、生活費も入れない割にお風呂などを優先的に使う…こんな生活が9ヶ月ほど続いてます。
一人だけ血の繋がらない私は完全アウェーな気持ちです。みんな悪い人でないのはわかってはいますが。
不幸中の幸いは夫もこの義妹にはさんざん手を焼いていて、私の味方でいてくれることですが、主さんのところは旦那さんが主さんのモヤモヤを理解してフォローとかしなさそうだから、主さんのストレスだけが溜まるのは目に見えています。
難しいかも知れませんが、頑張って断ってください。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する