-
1. 匿名 2016/08/12(金) 11:21:24
日本の社会問題の1つの介護問題ですが、ご家庭でされている方はみえますか?
わたしの家庭では、祖母を両親が介護をしています。
わたしの家の場合は祖母の軽度~中度の『痴呆』です。
本人に治療の意思は全くありません。
これからどんどん酷くなるであろう痴呆に、不安が増してきます。
決して綺麗事では済まされない介護、色々な体験談を教えていただきたいです。
+58
-21
-
2. 匿名 2016/08/12(金) 11:24:03
トピタイ難解だな。+420
-1
-
3. 匿名 2016/08/12(金) 11:24:36
ご家族のご自身が介護をされている方、ご家族がご家族の介護をされている方
↑
結局は“家族で身内を介護してる方”ってことで良いのかな。+302
-0
-
4. 匿名 2016/08/12(金) 11:24:42
ご家族「を」ご自身が〜てこと?+118
-0
-
5. 匿名 2016/08/12(金) 11:25:32
主、国語の成績悪そう…+368
-9
-
6. 匿名 2016/08/12(金) 11:25:38
みえますか、は「いらっしゃいますか」でいいのでは?+199
-1
-
7. 匿名 2016/08/12(金) 11:25:54
ご、付けすぎちゃったね。+184
-2
-
8. 匿名 2016/08/12(金) 11:26:15
トピタイで引っかかって
みんな本題に入れないwww+344
-6
-
9. 匿名 2016/08/12(金) 11:26:20
タイトル何度も読んでみたけど理解できず+292
-4
-
10. 匿名 2016/08/12(金) 11:26:21
余計なことかもしれないが
主さん日本語の文章なんかおかしいぞ+296
-3
-
11. 匿名 2016/08/12(金) 11:26:55
2回くらい読んでやっとトピタイの意味がわかった。+41
-15
-
12. 匿名 2016/08/12(金) 11:28:14
「自分もしくは家族が介護をしてる方」でよくない?+270
-1
-
13. 匿名 2016/08/12(金) 11:28:16
いらっしゃる、を、みえる、っていうのは名古屋かな?+122
-7
-
14. 匿名 2016/08/12(金) 11:28:40
日本語おかしい。
誤った敬語使うの恥ずかしいからちゃんと勉強した方がいいよ。+204
-6
-
15. 匿名 2016/08/12(金) 11:28:46
父が祖母の介護してます。叔父と二人で日替わりで介護しに通っていますが、物凄く大変そう
うんちして気持ち悪いから手で触って壁にべったりつけたり…
デイサービスも利用する回数が増えました+73
-1
-
16. 匿名 2016/08/12(金) 11:28:50
どうやったら皆が満足できる仕組みになるんだろう。
大変だけど、私は両親を老人ホームへ入れたくない。
よく聞く意見だけれど、お年寄りは、お年寄りばかり集まる施設や、村に住みたくはなくて、色々な世代との交流がしたいみたい。
私達は、お年寄りは、お年寄り同士で。と考えがちだけれど、確かに私も(19歳)若い子たちだけで周りを固められたら嫌かも。色々な世代と交流したい。
色々な世代と交流することは、若い子たちにも刺激になるよね。
+28
-37
-
17. 匿名 2016/08/12(金) 11:29:11
>>6
みえますか、って方言だよ。
三河弁。+88
-5
-
18. 匿名 2016/08/12(金) 11:29:15
「家族で家族の介護をしてる方」でOK?+78
-5
-
19. 匿名 2016/08/12(金) 11:29:35
3回読んで理解しようと努力したが無理だった。+129
-8
-
20. 匿名 2016/08/12(金) 11:29:48
実際にそうなったらどんなに大変か…
極端ですが殺人や暴言など、分からなくもない…というくらい自分自身の体力や精神力との戦いです。
早く死んでくれたらなぁ…と思っては自己嫌悪に陥ったり。でも、自分の親だから後悔ないように踏ん張るしかない!+101
-1
-
21. 匿名 2016/08/12(金) 11:29:58
ご家族「の」ご自身が介護をされている方、ご家族がご家族の介護をされている方
ご家族「を」ご自身が介護をされている方、ご家族がご家族の介護をされている方+52
-4
-
22. 匿名 2016/08/12(金) 11:30:14
日本人?+60
-6
-
23. 匿名 2016/08/12(金) 11:30:46
ご家族のご自身が介護をされている方
→ご自身が(で)ご家族の介護をされている方
の方が伝わるのでは?+52
-2
-
24. 匿名 2016/08/12(金) 11:31:46
真面目にコメントしようて思ったのに。
+41
-4
-
25. 匿名 2016/08/12(金) 11:32:04
トピタイに引っかかりすぎて未だに本題に入ってないw
私は自分の母親の介護しましたよ。
ただ痴呆などはなく病気で体力落ちて
自力で身の回りのことができなかっただけなのでそこまで大変ではなかったけど+94
-0
-
26. 匿名 2016/08/12(金) 11:32:08
国で、安楽死施設をつくるべき+151
-18
-
27. 匿名 2016/08/12(金) 11:33:22
89歳の母は要支援1で、1人暮らしです。身体に不自由がないので自立した生活は送っていますが、もう自分で考えて時間をかけて何かをすることは身体的にしんどいとのことで、私と兄嫁が交代で通い、家事の手伝いや病院への付き添いをしています。昨年末期がんで亡くなった兄の自宅療養の手伝いのほうが大変でした。+35
-3
-
28. 匿名 2016/08/12(金) 11:33:43
だいたいの意味分かるだろーに!
みんな意地汚い、性格悪(ー ー;)+64
-94
-
29. 匿名 2016/08/12(金) 11:34:05
身体は丈夫で痴呆などの症状も大変そうだね…
四六時中目が離せないよね
+47
-0
-
30. 匿名 2016/08/12(金) 11:34:06
小学生の時に祖父と祖母が相次いで脳梗塞で倒れ、
母は離婚していたので1人で介護をしてました。
10数年日々介護に追われ、祖父母の認知症もますます酷くなり結局は1人での介護には限界を感じて病院にお願いしました。
だけど今度は体力ではなく、金銭的に大変な思いをしてました。
祖母と祖父が亡くなり凄く悲しんでいたと同時に『正直、少しホッとした』と一言つぶやいてた。
これが介護者の本音だと思う。
+225
-0
-
31. 匿名 2016/08/12(金) 11:34:17
主さん「てにをは」がめちゃくちゃ、、
+100
-4
-
32. 匿名 2016/08/12(金) 11:34:49
母親が祖母(認知症、トイレはいける)&祖父(半身まひ、トイレはいける)の介護をしてました。
母は専業、父も持病でパート、私は正社員で、家に10万いれてました。
母親が亡くなり、祖父母の介護が私に。
しかし私が仕事を辞めると生活できなくなるので、急いで特養の申し込みをしました。
300人待ちでしたが、順番を繰り上げてもらえました。ちなみに特養費は年金でギリギリまかなえてます。
本当にどうしようもない場合は、なんとかなると思いますよ。
+66
-5
-
33. 匿名 2016/08/12(金) 11:34:57
呆けて知能が3歳児ぐらいになっちゃうから下の世話とか介護は大変だけど、楽しいこともたくさんあります。+6
-58
-
34. 匿名 2016/08/12(金) 11:35:18
介護する側も絶対、心身ともに参ってしまう
ゆえに介護を苦にした殺人事件とかまである
ガチで笑えない話なんなけどね+112
-0
-
35. 匿名 2016/08/12(金) 11:35:19
>>28
意地汚いは違う気が…+75
-3
-
36. 匿名 2016/08/12(金) 11:35:35
管理人狙ってるね+12
-0
-
37. 匿名 2016/08/12(金) 11:36:20
国語の先生はいませんかー?+52
-7
-
38. 匿名 2016/08/12(金) 11:36:40
主、ゆとりの人?+30
-21
-
39. 匿名 2016/08/12(金) 11:36:56
問題提起として取り上げたんだろうが、こんな場合は多少文章を直して投稿するべきでは?管理人さん。
レスが乱れるもとになると思います。+76
-1
-
40. 匿名 2016/08/12(金) 11:37:17
>>28
いや わからんよこれは。+27
-3
-
41. 匿名 2016/08/12(金) 11:38:38
これをそのままアップした管理人が悪い。
+51
-2
-
42. 匿名 2016/08/12(金) 11:39:02
トピタイもたけど本文も読みづらい。
主語を先に書いたほうが伝わると思う。
×祖母を両親が介護〜
○両親が祖母を介護〜+96
-5
-
43. 匿名 2016/08/12(金) 11:39:10
>>28
ご自身が介護されている方=自分が介護をしている
ご自身が介護されている方=自分が介護を受けている
意地悪じゃなく、
色んな受け取り方があるから日本語は難しいんだよ
+77
-2
-
44. 匿名 2016/08/12(金) 11:39:49
バカでごめん。
トピタイ全く意味わからん。+53
-3
-
45. 匿名 2016/08/12(金) 11:39:55
介護されてる側はケアマネさんとか訪問介護の人とかにいろいろ話せるけど
介護してる側の悩みや愚痴を言える人や場がない。本当に辛いししんどい。+59
-1
-
46. 匿名 2016/08/12(金) 11:40:11
>>28
キミの日本語もへんだぞ。
意地汚い、は意味が違う。
+62
-5
-
47. 匿名 2016/08/12(金) 11:40:23
家族で協力しあってやっているおうちはあるよ
夫の同僚さんはお母さんがアルツハイマー
自宅をバリアフリーにして結婚して近くに住んでいる兄弟たちと交代でお世話してると聞いてる
徘徊や社会生活に反する行為があると
家族だけでは手に負えなくなる
そうなるとホームに入れることも考えないと
家族皆が参ってくるね
父方祖母は寝たきりで10年近く生きたよ
でもうちだけ
母だけが辛い目して後の兄弟姉妹知らん顔してた
それだけ今も尾を引いてるよ
+29
-0
-
48. 匿名 2016/08/12(金) 11:42:11
祖母を両親が介護してました。痴呆も入ってたので、目の離せない期間がしばらく続きました。食べ物を見てない隙に飲み込んで喉詰まらせて救急車呼んだり、洗濯物を干してる間に外にでてしまい用水に体ごとはまってしまい、探していた母に助けられたなどいろいろ大変だったようです。ただ父が当時介護の申請に関する仕事を会社でしていたので、母と二人でいろいろ力を合わせて介護していたので、絆はとても深いです。
その後祖母にガンが見つかり、病院にはいりましたが、二人で1日さおきに顔を見に行ってました。4年ぐらい二人に介護されて両親、私たち兄弟に看取られ穏やかな最期でした。
+29
-0
-
49. 匿名 2016/08/12(金) 11:42:45
簡単には言えないし、かなりの長文になってしまいますがスミマセン。私は祖母の介護をしてました。その為に仕事も辞めました。母は嫁なので何かあったら必ず母のせいにする身内なので私は母を守る為、親戚に何も文句を言わせない為に私が介護をしてました。はっきり言って無償の介護は過酷の一言でしかありません。息子である父は外ではいい顔していい事言ってたかが数回しかやってないおむつ交換もあたかもいつもやってます的な言い方で自分も介護してると言っててバカかコイツと思ってました。夜中に騒いで暴れて大騒ぎしても知らない振り、うんちしてオムツから大量にはみ出てパジャマも布団もうんちだらけでも知らない振り…そんな奴が外でデカい事言いやがって祖母じゃなくてお前が死ねといつも思ってました。祖母の介護がなくなった今でも思ってます。
ご飯も看てなきゃとんでもない事になるし、何よりも時間関係なく大声で騒ぐのが辛かったです。何故か私は皆が嫌がるオムツ交換は嫌ではなかったので3時間に一回必ず換えてました。自分の時間も睡眠時間も全て削って看てました。何もしないくせに何か文句を言いたい叔母、私が介護してるから文句を言えないし、あら探しをしに来ても文句の付け所がない、文句言うのも諦めててくれましたよ(笑)ただ、祖母が入院して100万以上かかったのに叔母は1円も払わなかったけどね。+97
-5
-
50. 匿名 2016/08/12(金) 11:42:58
「ご家族のご自身が介護をされている方、ご家族がご家族の介護をされている方」
ご家族のご自身が?
ご家族のご自身って?
ご家族がご家族のは身内のでいいんじゃない?
ご家族のご自身が、介護されてる方ってどういう意味だろ?+17
-12
-
51. 匿名 2016/08/12(金) 11:43:01
主さん、痴呆という言葉、今は勘弁差別用語といわれているので『認知』と言いましょう。
+61
-4
-
52. 匿名 2016/08/12(金) 11:43:17
>>28
意地汚いの意味分かってる?+20
-0
-
53. 匿名 2016/08/12(金) 11:43:31
同じような指摘するならプラス付けるだけでよくない?文脈でだいたい意味はわかるでしょう。それこそ読解力ない気がするけど。。
うちは父が脳梗塞で倒れ、今はまだ施設にいますが、いずれ自宅介護になるかもしれません。この先とても不安です。+24
-10
-
54. 匿名 2016/08/12(金) 11:43:41
>>28
意地汚いの使い方間違ってるよ……+26
-1
-
55. 匿名 2016/08/12(金) 11:44:04
>>28
意地汚いって意味わかってる?+25
-0
-
56. 匿名 2016/08/12(金) 11:45:03
ご家族のご自身って、文法めちゃくちゃ。+45
-2
-
57. 匿名 2016/08/12(金) 11:45:21
トピタイ意味がわからん
+23
-1
-
58. 匿名 2016/08/12(金) 11:45:40
みんなしつこい(笑)+66
-15
-
59. 匿名 2016/08/12(金) 11:45:55
母方の祖母の認知症がだんだん進んできています。
体は元気なので徘徊やトイレをどこでもしようとしてパンツを脱いだり…そして怒りっぽくもなってきました。
近所に住んではいますが祖母が同居を嫌がるので母は毎日何度も行き来しています。
私も仕事が休みの日は祖母の家で過ごしたり一緒に出掛けたりしていますが、優しくしっかりしていた祖母が子供っぽくなっていくところをみるのは辛いです。+23
-0
-
60. 匿名 2016/08/12(金) 11:46:40
誰か「ご家族のご自身が」の訳してください。
私にはさっぱり。+43
-16
-
61. 匿名 2016/08/12(金) 11:47:16
言葉にしつこい人たちは介護の大変さ知らないからそこに引っかかりたくなるんだよね。+30
-24
-
62. 匿名 2016/08/12(金) 11:47:20
主さーん
説明してー
意味わからん+13
-17
-
63. 匿名 2016/08/12(金) 11:47:30
>>38
私、ゆとりですが私も周りの人もこんなめちゃくちゃな文章書かないです。
主さんの国語力と教養の問題かと。
主さん、痴呆じゃなくて認知症ね。+39
-15
-
64. 匿名 2016/08/12(金) 11:48:15
意地汚い
食い意地がありガツガツする!
揚げ足取りが大好物なガル民にはぴったりの言葉だと思って使いました!+6
-27
-
65. 匿名 2016/08/12(金) 11:48:51
>>61
末期ガンの祖母を自宅で介護をしてました。
介護の大変さは理解していますが、それでも主さんの文章は引っかかります。+34
-5
-
66. 匿名 2016/08/12(金) 11:49:30
もしかして>>28は主さん?+17
-6
-
67. 匿名 2016/08/12(金) 11:52:19
>>28
>>64
言葉のおかしさを指摘されて怒る前にちゃんと勉強しようよ。+23
-4
-
68. 匿名 2016/08/12(金) 11:52:44
>>49
わかる!!!!
うちも同じです。
手も金も出さない親戚、口だけは出す。母を守るため自身がメインで介護って本当にえらいね!!
私はそこまで思いつかなかったよ。
+55
-0
-
69. 匿名 2016/08/12(金) 11:52:52
>>17
いらっしゃいますか?を丁寧に言うとみえますか?になりますよ。方言ではありませーん!+5
-33
-
70. 匿名 2016/08/12(金) 11:53:37
みえますか、が方言だって初めて知りました!!!by愛知県人+22
-5
-
71. 匿名 2016/08/12(金) 11:55:33
3年前から祖母の介護が大変になりました。
一緒に住む母が介護をしていますが、離婚しており頼れる身内もいないので、私が予定のない日はほぼ毎日母のフォローに行っています。
私自身はアラサーで、周りは出産育児で大変な話ばかり耳にするけど、そんな友人達に介護の大変さをわかってほしいとも思わないが、なんとなく虚しくなる。
幸い私の祖母は暴言や暴力などないけど、やはり大変さは増していく。
母のメンタルのフォローも出来るのは私しかいないし、祖母にも長生きして欲しい。
でも、大変。。。
大変さはご家庭によって様々だと思うけど、たまには息抜きも必要とかが綺麗事に思う時もあるけど、ケアマネさんや介護保健を利用したりして、皆さん頑張り過ぎないように頑張りましょう。
+45
-2
-
72. 匿名 2016/08/12(金) 11:55:44
酷くならないうちに病院に行った方がいいけど、本人がある程度自覚しないと診察のときに「自分は大丈夫なんです」と言って面倒くさいことになります。+8
-1
-
73. 匿名 2016/08/12(金) 11:56:18
>>69
名古屋の方言らしい。
いますか?を丁寧に言うと、いらっしゃいますか?になる。
いらっしゃいますか?を丁寧に言っても、みえますか?にはならない。+36
-2
-
74. 匿名 2016/08/12(金) 11:56:59
祖母→認知症(事情で何年も認定を受けておらず、恐らく要介護4程度だと思う)
祖父→精神疾患者・夢遊病 これがネックで祖母の認定が受けられない
父親がいないので母と私とで介護しています
もともと仲の悪い家族というか、奴隷のように扱われてきたので苦でしかないですね
>>49様のお気持ち、よくわかります
叔母はなぜ何ひとつせず、孫の私が全て背負っている現状に毎日考えます+14
-0
-
75. 匿名 2016/08/12(金) 11:57:53
家族だけでの介護は限界が来るよ
ヘルパーさんの手助けはいずれ必要になる
+31
-0
-
76. 匿名 2016/08/12(金) 12:01:23
>>49さんともっと近しい存在でありたかった
自分が今全く同じ状況だから。
お祖母様が亡くなられたこと、不謹慎ではありますが>>49さんが壊れる前に行き場のない大きな苦しみから解放されて本当によかったですね。
+15
-1
-
77. 匿名 2016/08/12(金) 12:01:25
>>69
いやいや、あなた間違ってる。
ちゃんと調べな。+11
-3
-
78. 匿名 2016/08/12(金) 12:02:41
>>73
岐阜もつかうよ~
小学校で教わった。
+10
-1
-
79. 匿名 2016/08/12(金) 12:04:19
>>69
三河弁 「みえる」
意味「いらっしゃいますか」
例 「何をしてみえますか(何をしていらっしゃいますか)」
「眠ってみえます(眠っていらっしゃいます)」+18
-3
-
80. 匿名 2016/08/12(金) 12:05:19
>>66 私、主じゃないです!
>>67 確かに分かりづらいです!
でも実際介護の話してる人いるし、ちゃんと伝わってるじゃん!
理解に苦しんでる人が語学力不足では(・・?)
+11
-30
-
81. 匿名 2016/08/12(金) 12:10:48
母が父を介護してます。
父が60前で脳出血で倒れ、右半身麻痺と言語障害が残りました。
私も結婚して近くに住んでるのでたまに顔を出しますが、母がもし倒れたら兄たちと一緒に(兄たちは独身)介護していかなければと思っています。+15
-1
-
82. 匿名 2016/08/12(金) 12:11:42
>>78
>>73です!
そうなんですか、初めて知りました。
東京に住んでるので、あまり方言のことは知らなくて。
勉強になるトピですね。+6
-7
-
83. 匿名 2016/08/12(金) 12:12:05
>>80
語学力不足ってのは、ちゃんとした文章を読み解く力がない人のこと言うんだよ?
文法めちゃくちゃの文章読めなくて語学力ないとか言わない。
語学力ないの使い方、間違ってるよ+36
-2
-
84. 匿名 2016/08/12(金) 12:12:20
私自身が足の悪い障害者で、昔から私も私の実家も悪く行ってた91歳の姑を介護してます。身体はアチコチ悪いけど認知症もなく足も割としっかりしてるから、まあ1日中喋ってる❗夫も働いているのを水戸黄門の印籠みたいに言うので全くあてにならず……あっこれから人工膀胱の尿を捨てる時間。アンタなんか大嫌い!と言ってた人を介護するのは何だかな~と考えます。+39
-0
-
85. 匿名 2016/08/12(金) 12:13:01
>>80
介護の文字が入ってるから介護の話してるだけで、じゃああなた
ご家族のご自身ってどういう意味か説明してよ+25
-3
-
86. 匿名 2016/08/12(金) 12:13:08
ガルチャンってさ。優しい時は優しいけど。
文章がわかりずらいとかなりバカにして突っ込む人達いるよね。
かわいそうだよ。
わからなかったらスルーしたら?
人それぞれ性格出てくるよね。
突っ込む人達と真剣に答える人。
楽しい掲示板にしたいよね。
トピ主さん介護大変よね。
家族みんなでやると大変だから施設とかディとかも考えたほうがいいよね。
お金に余裕あればの話だが。
+55
-15
-
87. 匿名 2016/08/12(金) 12:14:24
>>80
語学力とは、外国語を習得して使用する能力のこと。
めちゃくちゃな文章読めない人に語学力がないっていうのはおかしい。+25
-3
-
88. 匿名 2016/08/12(金) 12:16:02
主さん、今は痴呆とは言いません
認知症と呼び方は変わりました。
そこはきをつけた方がいいですよ。
+38
-1
-
89. 匿名 2016/08/12(金) 12:16:24
>>80
質問が質問で返されるようじゃダメなんだよ。
察しろ、理解しろじゃ謎なぞなんだよ。
現に興味があって覗いたものの半数が本題に入れてないからね。+14
-4
-
90. 匿名 2016/08/12(金) 12:18:09
>>89
そうなんだよね。
トピタイ意味不明過ぎて本題に入れない+22
-6
-
91. 匿名 2016/08/12(金) 12:23:33
>>33
綺麗事言わないで欲しい。
そういう事言う人って、介護に関わったことないんですよね??
凄く大変な事ですよ‥。+19
-3
-
92. 匿名 2016/08/12(金) 12:28:13
うちの両親はまだ元気だけど、2人とも
「ボケたら施設に入りたくない。ポックリ逝きたいわ」
「もし入院したら延命しないで」
と言ってる。
誰かの世話になりたくないと。
私は介護してもいいんだけど、親の意見を尊重していきたい‥でももし認知症になったら参るだろうな。
どなたかコメしていましたが、安楽死制度とかあったらいいのに、なんて思ってしまう。+42
-3
-
93. 匿名 2016/08/12(金) 12:28:27
>>91
そう思わないとやっていられないって人もいると思います。
または、大変ななかにも楽しみを見つけて向き合っているのかもしれません。
もしかしたら、あなたよりご苦労されている方かも知れませんよ。+6
-3
-
94. 匿名 2016/08/12(金) 12:31:53
もはや日本語問題のトピになってるww+28
-0
-
95. 匿名 2016/08/12(金) 12:32:53
結局、自分か家族の誰かが介護経験ありますかってことでいいの?
わかりにくいなぁ...
うちは母が祖母を介護というか面倒見てたよ。
病院や買い物の送迎とか入院してからは毎日一度は通ってたし。
不仲でも割り切ってやってたから偉いと思う。
私は祖母が好きじゃなかったから同じ家にいても面倒見れなかった。
ただ母の手伝いくらいはした。
愚痴の捌け口くらいにはなろうかと思った。
金出さずに口だけ出す親戚が殺したいほど憎かったし今も嫌い。+32
-4
-
96. 匿名 2016/08/12(金) 12:34:58
>>33
あなた介護したことない人だね。
介護のどこが楽しいの?教えて。+18
-4
-
97. 匿名 2016/08/12(金) 12:45:56
私は33じゃないけど、楽しいと思える領域にいった人の気持ちはわかりますよ。
わたしはまだまだだけど。
+7
-3
-
98. 匿名 2016/08/12(金) 12:54:55
>>49 賞をあげたいぐらい!お疲れさまでした
+4
-0
-
99. 匿名 2016/08/12(金) 12:55:01
「親を介護施設に入れたくない」って気持ちは誰にでもあると思うけど、介護に少しでも関われば、そうも言っていられないってすぐにわかると思う。「施設に入れたくない」「入れるな」そういう親戚や兄弟って自分は普段関わらない人ばっかり。
+48
-0
-
100. 匿名 2016/08/12(金) 12:55:45
私も33じゃないけど、
私が介護したのは全員私にとってとても大事な家族たち。相手が生きていてくれるだけで喜びだったよ。
制度としての安楽死は賛成だけど、いざ自分の大事な身内となるととても受け入れがたい。
私の介護相手は皆病気だったから、痴呆の介護とはまた異なるんだとは思うけど。
愛のない介護をさせられてる人は苦痛でしかないだろうとは思える。+9
-0
-
101. 匿名 2016/08/12(金) 13:05:10
トピタイみたいな文章書く人怖い
マジで勉強しなよ。+25
-8
-
102. 匿名 2016/08/12(金) 13:06:38
うわ加護ちゃんかよ。
無理な丁寧語で余計恥をかく。+24
-7
-
103. 匿名 2016/08/12(金) 13:09:01
舅の介護をしています。
介護の辛さって、どんどん悪くなるので希望が無い事だと思います。
出来なくなって、介護する側の負担がどんどん増えて行くのは辛いです。
+20
-1
-
104. 匿名 2016/08/12(金) 13:12:16
そもそも介護って、特別なことじゃないよ。主さんは老老介護でないだけマシじゃないかな?
世の中にはそのために仕事をやめなきゃいけなくなった人もいて、そんな人を支援しようと政府が動いてるよ、
老人ホーム空いてないよね。空いてるのは高級な所だけ。+22
-2
-
105. 匿名 2016/08/12(金) 13:20:36
旦那が介護職だけど、味噌対応(ウンコ処理)ばっかりで嘆いてる
+9
-6
-
106. 匿名 2016/08/12(金) 13:20:51
>>61あなたが不快。介護の大変さわかってますよ。介護って、偉いの?
6年父の介護して見送りましたが、人一倍苦労してるとか思わなかった。介護のコツは時々サボること。100%完璧を思うから負担になる。
介護認定を受け、ケアマネージャーさんと相談しながら、気楽にかまえるのも大事です。
+22
-4
-
107. 匿名 2016/08/12(金) 13:20:52
>>34
いくら介護が大変でも手にかけてしまうなんて、もっといろんなとこ、いろんな人に助け求めたらいいのに…って思ってた。以前は。
でも実際身内が要介護になって介護が毎日続くと手にかけてしまう人の気持ちも分かる。絶対してはいけない事なんだけど。
それくらい介護って大変で追い詰められてしまう。+22
-0
-
108. 匿名 2016/08/12(金) 13:21:45
日本語もまともじゃないのに介護の心配してる場合デスカ??+12
-13
-
109. 匿名 2016/08/12(金) 13:27:18
痴呆ではないけれど、母に運動機能の低下が見られる。
検査したら特定疾病らしく、徐々に動けなくなる、でも意識・記憶はハッキリしてる。
動けなくなるから、リハビリや家の中のことは頑張ってやってもらってるけど
これがまた色々歯がゆい…大変なのはわかってるけど、少しでもいいから動いてほしいし。
衰えのほうが早いから、リハビリだけじゃ改善するわけじゃないけど
ついつい声を大きくしてしまうこともある。
冷たい娘、厳しい娘だろうな~と言われるだろうけど。
ついに先日外出用に車椅子を購入しましたよ…
レンタルも出来たんだけどね…
長文失礼いたしました
+22
-2
-
110. 匿名 2016/08/12(金) 13:32:10
私の母が、母の母親(私からしたら祖母)を同居介護してます。
認知症ではないのがまだ幸いなのかな。
寝たきり老人にならないように、私たち家族と一緒に出かけたり、家事もやったりして祖母も楽しんでます。
父方の祖母は数年前からホームに入所。
それまでは一人暮らししていました。
+5
-0
-
111. 匿名 2016/08/12(金) 13:58:40
義母がお舅姑さんの介護で苦労したようで私達一家に覆いかぶさらないように義父の遺産は使い込むと義姉と主人に通達したようだ。
私の実家は祖母が要介護5で在宅、実父母共にフルタイム。
末っ子誕生で私が介護から抜ける事が出来てホッとした。+5
-3
-
112. 匿名 2016/08/12(金) 14:00:25
認知症って言うようになってだいぶ経つのに、未だに「痴呆症」って言う人がいる。+32
-1
-
113. 匿名 2016/08/12(金) 14:53:26
介護殺人て本当にやるせないし切ないし悲しすぎる。
京都のほうでもありましたよね。
お母さんの介護を息子さん1人で頑張って、でも働きながらはやっぱり無理で……。
生活保護も申請しようとしたけど断られて。
結局貯金も底をついて、無理心中。
でも息子さんは死にきれなくて。
裁判官たちも涙を堪えてたっていう。殺人だけど、執行猶予がつきました。
「お母さんは息子さんに感謝こそすれ、決して裁いてほしいとは思っていないでしょう。お母さんのためにも、幸せになってください」と。
息子さんも、
「わたしの手は母を殺めるための手だったのか。殺めてしまったが、それでもまたわたしは母の子として生まれたい」
と、おっしゃっていたそうです。
結局何年後かにその方は自殺されてしまったようですね。
どうして、本当に困ってる人に生活保護受給されなかったんだろう。
こういう人たちこそ、国が助けてくれなかったら、心中するしかなくなってしまう。
記事を読んだ時、悲しすぎて泣きました。
これからますます他人事じゃなくなります。
うちの母も「動けなくなったり、認知症になったりしたら、安楽死したいわ」と言っています。
わたしも、人に迷惑かけるようになったら安楽死したいですよ。
家族の平穏な時間もお金も精神も、すべて崩壊してしまう。
何か、みんなが納得出来る制度って出来ないでしょうかね……。
+35
-1
-
114. 匿名 2016/08/12(金) 14:58:23
42歳で長男の嫁、義母86歳要介護4。
同い年で介護してる子いません…。+14
-9
-
115. 匿名 2016/08/12(金) 14:59:10
介護認定とか受けてますか?
あばあさまの状態が曖昧で
コメントしづらいです。
まずは認定を取って
どんなサービスを受けられるか
検討してみましょう。
もっと介護に特化した掲示板も
あります。そちらを覗いてみたら?+11
-2
-
116. 匿名 2016/08/12(金) 15:22:25
>>114
ケアマネしてますが、それは貴女の周りにはたまたまいないだけで
世間では30代でも義両親の介護してる人多いですよ。+25
-0
-
117. 匿名 2016/08/12(金) 16:18:56
>>114
私は母が五十代でくも膜下出血で倒れたので、二十代から介護をしていました。入院中会った他の患者さんのご家族にも若い方、いらっしゃいましたよ。
六十代で八十代の親御さんの介護をされてる方もいらして、その方はご自分の体調不良もあり本当に大変そうでした。
…母が倒れたことは本当に辛くて、何とか防げなかったか自分を責めましたが、起きてしまったことは仕方ない。体力がある若いうちに介護できるんだと考え直しました。
他の家族やヘルパーさんにもたまにお願いして、好きなバンドのライブに行く息抜きもしていました。
114さんはお義母さんの介護を、だそうなので私とは色々違うところもあると思います。大変ですよね。…うまく息抜きしながら頑張って下さい。
+15
-0
-
118. 匿名 2016/08/12(金) 17:12:20
母がアルツハイマー型の認知症です。
トピタイは何とか理解できるとしても、主さんがお祖母様を「痴呆」というのが気になります。
細かいことですが、ちゃんとした病名があるので、せめてご家族が認知症の方は「痴呆」というのは止めてほしいです。
+17
-0
-
119. 匿名 2016/08/12(金) 17:13:39
トピタイも日本語が成立してなければ、>>1の文章もかなりおかしい。
勉強し直しだね、主。
頑張って。+14
-1
-
120. 匿名 2016/08/12(金) 17:17:16
両親が私を介護しながら孫の面倒みてます。老若介護です。迷惑かけています。+2
-0
-
121. 匿名 2016/08/12(金) 17:51:50
認知症は本当に大変ですよ
独居の祖母が認知症になり、被害妄想が激しくて一日中電話がかかってきて暴言吐かれたりした
勝手に保険や定期預金を解約したり
あることないことを親戚中に話したり…
母まで病に倒れました。
現在は特養に入ってますが、家で見るのは限界があります。
頼れるところにできるだけ頼って下さい+16
-0
-
122. 匿名 2016/08/12(金) 18:54:18
なんだよ、主
自分が文章力がないのに、批判されたら逆ギレしてるの?+5
-0
-
123. 匿名 2016/08/12(金) 19:07:21
多分、主さん疲れてる
文章おかしいのそのせいだわきっと
+8
-1
-
124. 匿名 2016/08/12(金) 19:17:28
介護福祉士です。
まずは主さん、御両親が在宅介護をされているという事で不安やわからない事が沢山あるかと思います。
他の方も書いている通り、今は痴呆とは言わず認知症と言います。
認知症は昨今テレビ等でも大きく取り上げられ、よく耳にすると思います。
その認知症の事を、まずは自分で良く調べてみてください。認知の症状から対応の仕方まで、今は沢山の情報が見つかります。
「本人に治す気が無い」とありますが、初期のうちは自分が認知症だと自覚されている方もいますが、自分では気がついていない人がほとんどです。(それを病識が無いと言います)
自分で病気だとは思って無いから治す気も無いのです。
今のところは認知症を治す薬はありませんが、初期なら進行を遅らせる薬はあります。
薬の処方や生活改善等で認知症の進行を抑えている方もいます。
まずは知ること、そしてわからない事や不安があれば、病院や支援センター、ケアマネさん等に相談してみてください。
+6
-1
-
125. 匿名 2016/08/12(金) 19:21:08
うんち漏らすようになってからが本番
認知症親介護してます。
老人の居場所としてマンションのような場所で年金共同生活送るのがいいと思う。同世代の集団の中で刺激されて役割分担もできるんじゃないかなー
その中でお年寄りが虐待されてる子供などを保護してお世話したり
あかんかな?
ちなみにそういう制度を作っておくと将来設計も前向きにたてられるんじゃないかな
例えば、60〜入居可能で役割はボランティアになるけれど、お世話がかりや料理がかりやお掃除係など将来はどれにしよ〜とか考えられるじゃん
目的なくなるとボケるのも早まりそうだし
ひとりでいたり家族に迷惑かけるよりも本人も楽だし進行も緩やかになるんなんじゃないかなぁ
理想論だから甘いかな‥お年寄りを若者が介護するという流れがいまの時代負担になりつつあるんでしょ?(なんかネットで誰かが書いてた)
ちなみに旅行なども自由だし面会外出すべて自由+9
-0
-
126. 匿名 2016/08/12(金) 20:18:17
124です。再度のコメすみません。
施設でいろんな認知症の人に関わって来た立場から言わせて貰うと
人それぞれ顔や性格が違うように
一口に認知症といっても様々です。
徘徊や盗られ妄想や不潔行為や暴言・暴力等とても在宅では難しいケースもありますが、穏やかににこやかに毎日を過ごされる方もいます。
認知症により性格が変わる方もいますから、この先どういう状態になるという予測は大変難しいと思います。
今出来る事としては、家族で認知症に対する正しい理解を深めて、症状が重くなった時の事が不安だとしたら、担当のケアマネさんに相談して、
在宅で受けられるサービスや在宅が難しいならどういう施設が近隣にあるかを調べておくのもいいと思います。
在宅でも施設等へのデイサービスやショートステイ等、介護負担軽減のサービスもあります。
家庭の状況や本人の状態に合わせて、限度額まで
その都度必要なサービスが受けられるように
担当のケアマネさんに相談してください。+2
-0
-
127. 匿名 2016/08/12(金) 23:05:43
足腰が弱く糖尿病網膜症で眼も不自由な母を在宅で見ています。
デイサービスなどの施設は拒否ですが、訪問で看護師さんやリハビリの方に来てもらい何とか助かってます。
仕事は父に任せ、私は現在無職
在宅で何か良い仕事あれば良いなと思い探しています。+10
-0
-
128. 匿名 2016/08/13(土) 05:04:46
数年前、同居していた姑が脳出血からほぼ寝たきりになり、自宅で短期間介護してました。自宅介護したというには恥ずかしい一カ月ほどです…。
孫ほど歳の違う嫁なんで、動けないストレスや不安を全部こっちにぶつけて来て、昼夜問わず大声で呼ぶ、周りの親戚は嫁が看て当然と労いの言葉一つくれずでした。
でも、実際まだ小学生の子ども2名がいたし、一人でサービスを利用しながらも自宅介護は本当に辛く無理だったので、姑が入院したのをきっかけに施設にお世話になりました。
夏休み期間だったので子どもが私以上にストレスやショックを感じてちょっとおかしくなりました。
今は施設で家にいた時とは違い穏やかな関係です。
一人で抱え込まず専門家や周囲の人に助けを求めて良い方向に進めるよう願ってます。
+6
-0
-
129. 匿名 2016/08/13(土) 07:21:41
正直遠方の家族にできる事など何もない(金銭的援助くらい)って自覚しないといけないんだけども
本当に口だけ挟んでくるのはものすごく多いんだよね+7
-0
-
130. 匿名 2016/08/13(土) 07:25:33
遠方だけども家族は家族だから、口は挟ませてもらうとか、
自分の親だしと言うのであれば、もう面倒を率先して看るとか、
気持ちだけ理想論でというのは本当に一つも良い事などないと
周知させて欲しいんだよね。同じように介護をしている人で
一番文句が多いのはココ
本当に介護をした人は、息抜きが必要だったり、
そうはいってもこれはできないとか、家族が一番面倒だと気付いていて
しっかりと見守って良いアドバイスもくれるけども、本当に介護者が
心底苦労してウンザリするのは理想論の遠方の家族+6
-0
-
131. 匿名 2016/08/19(金) 14:21:16
>>1
成人して一度親元を離れたら一生同居しないこと。
親が要介護になったら行政に匿名の電話でも入れてあとは放置しておけばいい。
行政から連絡が来ても「介護する余裕がありません」で通せば後は勝手に行政が介護してくれます。+1
-0
-
132. 匿名 2016/08/21(日) 11:27:14
ケアマネが介護を経験してなかったりすると、介護する側がしんどい思いをすることがあります。
+3
-0
-
133. 匿名 2016/09/04(日) 05:49:17
こらーーー!!!
がるちゃん低民族め 介護してたら寝る時間も無く たいへんなんだぞおおお!!!
ちょっとトピタイが分かりにくいからと 騒ぎ立てるもんじゃない。
介護は大変;がるちゃん民も 明日は我が身なんだだぞ!突然来る事もあるんだぞ!!+2
-0
-
134. 匿名 2016/09/10(土) 12:13:27
同居している両親が要介護状態になって、結局退職。
就職したタイミングで家を出ておけば良かった。
介護が終わったとき私には何が残っているんだろう。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する