ガールズちゃんねる

定時で帰る新入社員を「アルバイトの延長線上」「トンデモ新入社員」と表現…残業ありきで語る週刊誌コラムが炎上

190コメント2016/08/13(土) 05:48

  • 1. 匿名 2016/08/11(木) 13:08:01 

    定時で帰る新入社員を「アルバイトの延長線上」「トンデモ新入社員」 残業ありきで語る週刊誌コラムが炎上 - BIGLOBEニュース
    定時で帰る新入社員を「アルバイトの延長線上」「トンデモ新入社員」 残業ありきで語る週刊誌コラムが炎上 - BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    「なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか」という見出しのダイヤモンドオンラインのコラムに批判や疑問の声が殺到し、炎上状態となっている。コラムは、キャリアコンサルタントの櫻井樹吏氏が執筆したもの。定時になると即帰る新入社員の行動を上司世代は理解できないとし、なぜ定時で帰ってしまうのか、そもそも新入社員が定時で帰ってしまうのは悪いことなのか、について論じている。


    定時で帰る社員を「アルバイトの延長線上」「トンデモ社員」とする表現や、所属意識を高めることで残業を推奨しているようにも取れる趣旨に、ネットでは批判や疑問の声が多くあがっている。

    「定時で帰るのが普通じゃないの?残業してる人が偉いの?」
    「イマドキなんて言ってる側は昭和の常識に縛られてるからそういう考え方になるんだろう」
    「こんなんじゃ長時間労働是正なんて進むわけないわ」
    「定時で帰るのがトンデモって感覚のままでは、ホワイトカラーの生産性向上は難しそう」
    「会社がホームとなっており、家や家庭がアウェイになってるトンデモ中堅社員のほうが問題」
    「業務時間内に仕事が終わらないのなら、それは管理職のマネジメントがクズなだけ」
    「本当に残業が必要で、きちんと対価が払われる前提があっての話。帰属意識を引き合いに出すとかどんだけ無能なのか」
    「私が新入社員の頃(約30年前)にも、同様のことがビジネス誌等で書かれていて、それがそのまま上司世代になってる訳だから、ずいぶん状況が変わってるはずなのだが」

    一方、「仕事残ってるのに定時で帰るから叩かれてるんだろ」、「煽りタイトルの新人叩きかと思ったら、案外まともな内容だった件。上のマネジメントが大事なんだよな」と理解を示す声も寄せられている。


    ▼炎上した記事はこちら
    なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか|就職できない若者の「トンデモ言動」|ダイヤモンド・オンライン
    なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか|就職できない若者の「トンデモ言動」|ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    今年の新入社員もそろそろ職場に慣れてきた頃でしょうか。しかし、現場のマネジャーや先輩写真からは、こんな声が聞こえてきます。「新入社員が定時になると即帰る、アイツはだめだ」新入社員の立場からすれば、「仕事が終わっているからいいでしょう」と言いたくなるかもしれません。しかし、上司世代には彼らがいつも定時に帰るという行動が理解できないのです。なぜ彼らは定時で帰ってしまうのでしょうか。一方で、そもそも新入社員が定時で帰ってしまうのは悪いことなのでしょうか。


    +116

    -20

  • 2. 匿名 2016/08/11(木) 13:09:03 

    21歳。わかる気がします。

    +18

    -120

  • 3. 匿名 2016/08/11(木) 13:10:13 

    残業=偉い!熱心!
    みたいなのどうにかならんのかね。

    +1204

    -7

  • 4. 匿名 2016/08/11(木) 13:10:14 

    定時で帰れない会社がおかしい
    そういう風潮を作っている日本がおかしい
    以上

    +1241

    -12

  • 5. 匿名 2016/08/11(木) 13:10:17 

    バイトも残業ありますよ

    +471

    -8

  • 6. 匿名 2016/08/11(木) 13:10:22 

    歴史を変えたれ!サビ残当たり前な世の中おかしいからさ!

    +600

    -5

  • 7. 匿名 2016/08/11(木) 13:10:31 

    仕事終わらないなら残れよって思う

    +375

    -47

  • 8. 匿名 2016/08/11(木) 13:10:55 

    >>4さんので結論出ちゃったわ。

    +92

    -15

  • 9. 匿名 2016/08/11(木) 13:11:22 

    定時で帰れるって、決められた時間内にきちんと仕事終えてるってことでしょ⁈
    有能じゃん‼︎

    +841

    -6

  • 10. 匿名 2016/08/11(木) 13:11:25 

    定時で帰れるように仕事をこなす方がいいと思うけど。
    会社的にも残業手当出さなくていいし。残業ありきで言ってる人は自分が仕事のできない人間ですって言ってるようなもんって気付いてないのかな?

    +594

    -7

  • 11. 匿名 2016/08/11(木) 13:11:32 

    長時間会社にいる人間ほど会社に貢献しているみたいな風潮早く変わってほしい
    定時内に仕事を終わらせてさくっと帰る社員が増えた方が残業代いらないから会社にとっても本来は都合がいいはず

    +575

    -3

  • 12. 匿名 2016/08/11(木) 13:11:32 

    1コ上の前任のやつに、
    残業してるほうが仕事できる、してるように見えるから、早く帰らないほういいよって…
    はぁ?逆だろ?

    +355

    -5

  • 13. 匿名 2016/08/11(木) 13:11:37 

    こんな声が聞こえてきます

    これ書いている時点で、執筆者の妄想

    +118

    -2

  • 14. 匿名 2016/08/11(木) 13:11:41 

    新人だけど、定時になると帰らなくて大丈夫って言われる
    上司次第なんだよ。

    +298

    -9

  • 15. 匿名 2016/08/11(木) 13:12:13 

    だらだら会社に残ってるおっさん達は家に早く帰りたくないから会社にいるっていう話もあるね。そんな個人的な事情に付き合わされたくないよ。
    残業好き日本人「家に帰りたくない」にネット衝撃 | R25
    残業好き日本人「家に帰りたくない」にネット衝撃 | R25r25.jp

    「残業」という単語を聞いて喜ぶサラリーマンは一人もいないはず。ところが実際には、会社から帰りたがらない人が少なからず存在するという記事が登場し、物議を醸している。7月19日、「日経ビジネスONLINE」に「残業が減らないのは家に帰りたくないから」という記事が掲載された。記事はまず、各社で行われている残業削減の取り組みを紹介。そのうえで、会社側がいくら残業削減策を講じても“抜け穴”を見つけて残業する社員の存在を指摘し、彼らが残業する理由について、「日本では残業すれば出世するから」「帰っても家でろくなことがないから」という2つの理由をあげている。


    +297

    -2

  • 16. 匿名 2016/08/11(木) 13:12:25 

    定時までの契約なんだから帰るのが普通じゃん。
    新人とかその世代がむしろ正しいと思う。
    上の世代はブラック体質を押し付けるのを、自らがブラック体質を作ってることを自覚するべき

    +399

    -6

  • 17. 匿名 2016/08/11(木) 13:12:34 

    定時の意味がないじゃん。
    馬鹿じゃないの?

    +314

    -3

  • 18. 匿名 2016/08/11(木) 13:12:37 

    定時で上がるのがいいかどうかは別として、新入社員なのに「仕事が終わってる状態」なんてないと思うわ
    覚えるべき、やるべき仕事は山積みだろうに
    権利ばかり主張してるけどさ
    バイトと違って時給で働いてないんだから、最初は社員という立場を理解するのが大事かも

    +47

    -103

  • 19. 匿名 2016/08/11(木) 13:12:42 

    「定時で帰るのが普通じゃないの?残業してる人が偉いの?」
    その通り

    +349

    -7

  • 20. 匿名 2016/08/11(木) 13:12:55 

    家族、家庭を大事にしてる上司が多くいるから、残業全然強要されない。
    優秀な人は自分の時間も大切にって考え方してるから!

    +215

    -3

  • 21. 匿名 2016/08/11(木) 13:12:59 

    9時に来てダラダラ菓子パン食べてネットみてぼーっとして、そんな感じで定時に帰って「仕事が終わらないんです」て言われるといらっとする。
    私は手伝わないよ?!

    +272

    -8

  • 22. 匿名 2016/08/11(木) 13:13:08 

    いつの時代も
    「近頃の若いのは…俺らがあの年代の頃は~だった」
    って言いたがる人たちが必ずいる

    +188

    -3

  • 23. 匿名 2016/08/11(木) 13:13:20 

    そうとうなブラック会社は別として
    定時で帰れない=仕事ができない人
    残業ばっかりしている人を見ていると
    「忙しい忙しい」が口癖で仕事ができない人多い

    +149

    -9

  • 24. 匿名 2016/08/11(木) 13:13:28 

    でも実際のところ、定時で帰れない時もあるよね。
    残業前提みたいな。

    そういう時は残業もしょうがないかも。

    +99

    -9

  • 25. 匿名 2016/08/11(木) 13:13:39 

    きちんと残業代が支払われるならまだしも、結局何かにつけてサービス残業にさせられてしまう。
    残業しろっていうわりには残業代を渋るからおかしくなる。

    +127

    -5

  • 26. 匿名 2016/08/11(木) 13:13:42 

    残業を前提としていることが異常だとなぜ分からないのか

    +107

    -4

  • 27. 匿名 2016/08/11(木) 13:13:53 

    これ全文読んできたけど炎上する意味わからない。
    どちらの立場(上司・新入社員)に対しても結構フラットに分析してたよ?
    これ食いついて叩いたりする人は多分、全文読んでないし、
    理解しようとする努力すらせず、自分棚上げでただ何か叩きたいだけの人たちだと思うわ。

    +49

    -16

  • 28. 匿名 2016/08/11(木) 13:14:05 

    >>21そんな人いないでしょ

    +7

    -15

  • 29. 匿名 2016/08/11(木) 13:14:11 

    時代は変わったもんだ…。
    「観たいテレビあるんで。」で、帰る人もいる。

    +14

    -12

  • 30. 匿名 2016/08/11(木) 13:14:25 

    給料あげろ
    残業いやだ
    両方は無理やろ日本人働かないから
    定時で帰る新入社員を「アルバイトの延長線上」「トンデモ新入社員」と表現…残業ありきで語る週刊誌コラムが炎上

    +11

    -41

  • 31. 匿名 2016/08/11(木) 13:14:28 

    日本がおかしい。
    外国人から見ると職場の飲み会とかもおかしいって思うみたいね。
    家庭が一番で仕事終わったらさっさと帰るのが当たり前。
    日本もそういう風潮になったらいいのに。

    +215

    -3

  • 32. 匿名 2016/08/11(木) 13:14:30 

    でも残業代出ないと生活苦しい…

    +23

    -8

  • 33. 匿名 2016/08/11(木) 13:14:44 

    新人ってのが引っかかる
    新人が定時までに仕事終えて帰れるってどんな楽な仕事だ

    +14

    -38

  • 34. 匿名 2016/08/11(木) 13:15:12 

    有名企業にいたけど、仕事もそれほどない新人が無駄に残業していると上司と面談になって業務内容のチェックされていたよ。
    残業代目的でだらだらしてる子がたまにいたから。

    +161

    -3

  • 35. 匿名 2016/08/11(木) 13:15:28 

    その会社のトップが変わらない限り難しいんじゃないかな。しかも、サビ残が偉いとか当然だった団塊の世代が今そういう役職でしょ。

    +28

    -2

  • 36. 匿名 2016/08/11(木) 13:16:01 

    >>28
    いるんですよそれが。派遣ですけど。

    +17

    -6

  • 37. 匿名 2016/08/11(木) 13:16:08 

    >>33
    上司の指導、周りのサポートがうまく出来てると終わるんじゃない?

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2016/08/11(木) 13:16:09 

    私は社会人歴長いけど定時でさっさと帰るよw

    だらだら残業したいおっさん、オバサンが無駄な残業したいがために新入社員を巻き込んでいるようにしか思えないw

    +171

    -7

  • 39. 匿名 2016/08/11(木) 13:16:21 

    日本の労働生産性が上がらない一番の原因ですな。

    +76

    -2

  • 40. 匿名 2016/08/11(木) 13:17:13 

    できる男は遅くまで残業するもの

    っていう風潮、女のほとんどが専業主婦で、家事育児女任せで、家に帰りゃ飯風呂寝床が用意されてた時代でしょ。
    今の若い男は共働きだから、家では家事育児にも協力する必要があるよ、残業後に毎日飲んで帰れるほど小遣いもない、それに会社自体もみんなが残業したら残業代で圧迫される(そこでサビ残になるんだろうけど)。
    良いことなんて何もないのに、一体感 とか 気合いの表れ とか精神論だけで押し切って、古い価値観を押し付けるなんて… 出来ない嫌われ上司の特徴を、そのまま表したような記事の内容。

    +131

    -5

  • 41. 匿名 2016/08/11(木) 13:18:02 

    「定時で帰れる」割合の少なさ…

    長時間労働の割には生産性が悪いから「労働時間あたりGDP」はこんな結果

    いかに日本の会社の働き方が非効率的かってことだよね

    +117

    -3

  • 42. 匿名 2016/08/11(木) 13:18:08 

    >>40
    記事最後まで読んでないでしょ?
    古臭い慣習を根性論で押し付けるような内容じゃなかったよ?

    +20

    -3

  • 43. 匿名 2016/08/11(木) 13:18:20 

    いつまでもうだうだ残ってないでさっさと帰れクソ新入社員が!仕事中ちんたらさぼってるから残るハメになってるだけなのに、頑張ってるアピールすんな!みんなきっちり定時で帰ってるんだから空気よめ!

    +10

    -10

  • 44. 匿名 2016/08/11(木) 13:18:23 

    >>18
    そんなこと言い出したら新人は何時になっても帰れないよ

    +46

    -4

  • 45. 匿名 2016/08/11(木) 13:18:31 

    業種職種にもよるけど、繁忙期以外の残業なんて就業時間内にちゃんと仕事が終わらないやつすること。
    つまり残業なんて仕事がデキないやつがすること。

    +37

    -3

  • 46. 匿名 2016/08/11(木) 13:18:49 

    私は新人だけど就業時間内に必死で仕事して残業は1時間以内で帰ります。自分の能力不足で残業になったときは超勤つけません。ダラダラして仕事残して残業して超勤手当稼ぐほうがせこいと思う。職場のための人材になってない。

    +51

    -22

  • 47. 匿名 2016/08/11(木) 13:18:53 

    残業するほど忙しいなら景気いいんでしょ。残業代を上げればする人ふえるんじゃない

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2016/08/11(木) 13:19:16 

    うちは徹底した残業禁止、一日6時間労働を徹底してから業績が上がったなー。
    結局は企業次第、上司次第って感じがする

    +65

    -2

  • 49. 匿名 2016/08/11(木) 13:20:18 

    いや新人社員の方が正しいよね。こんなトンデモ記事書く人が上司だと苦労が絶えないだろうなー

    +63

    -5

  • 50. 匿名 2016/08/11(木) 13:20:49 

    このトピでも「定時ダッシュしてもOK」という意見が多かったね
    定時ダッシュはイメージ悪いですか?
    定時ダッシュはイメージ悪いですか?girlschannel.net

    定時ダッシュはイメージ悪いですか?私は1分1秒でも早く帰りたいので、 ほぼ毎日定時ダッシュしています。 急ぎでなくてもいいことは次の日に回します。 他の人は定時過ぎてもゆったりしているので周りの目が気になります。。 定時ダッシュはイメージ悪いですか?


    +33

    -1

  • 51. 匿名 2016/08/11(木) 13:20:55 

    自分の仕事が終わっていても、他の人に「何かお手伝いしましょうか?」と言わなくてはいけない雰囲気
    こういうのをスパッと斬れるメンタルの強さがうらやましい。

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2016/08/11(木) 13:21:10 

    私が働いてた会社の定時は16時だったけど 、いつも仕事の量が多くて どんなに頑張っても定時に終わるのは無理で毎日残業状態だった 。

    只でさえ定時内に終われないのに営業は仕事を貰ってきて益々帰れない 。

    これって おかしいですよね 。

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2016/08/11(木) 13:21:14 

    残業ありが前提なら定時の意味ないじゃん(笑)

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2016/08/11(木) 13:22:23 

    >>26

    サービス業だと、閉店ギリギリにお客さんが来て、たまたまクレーマーだったりしたら残業にならざる得ない。

    デパート勤務してたけど、年に数回、繁忙期があってお客さんが誰1人いなくなってから処理しないといけない業務なんかは、残業ありきでの出勤だったよ。

    残業前提なのはもちろんおかしいけど、皆が皆、オフィス内だけの業務じゃないから、そういう状況はありえるよ。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2016/08/11(木) 13:23:05 

    私は残業しないけど、家庭持ちの男性とかは残業ないと収入的にキツいみたいだよ。
    サービス残業はありえないけど、残業でお金稼ぐって感じの人いっぱい居ると思う。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2016/08/11(木) 13:25:17 

    私昔言われたわ
    「何で定時で帰るの?
    他の人の仕事を手伝おうとは思わないの?
    そういうことをしてると周りの人から悪口を言われるよ?
    言われてもいいならいいけど」って

    +60

    -1

  • 57. 匿名 2016/08/11(木) 13:25:56 

    後二年のがまんでゆとりの人は新卒で入ってこないよ!

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2016/08/11(木) 13:25:58 

    じゃあ「定時」の存在の意味ないやん

    始めから募集要項に書いとけば?
    「弊社において、定時というのは架空の終了時間であって、実際はその後も就労して頂きます。なお、定時以降の賃金は一切発生致しません」ってさ

    たぶん会社潰れるけどw

    +75

    -1

  • 59. 匿名 2016/08/11(木) 13:26:15 

    質問、私は診療所勤務のナースです。昼休みは2時間ありますが、急患が来たり電話対応したりで毎日昼休みも待機しています。これは残業になるのですかね?実質10時間位拘束されてますが。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2016/08/11(木) 13:26:15 

    経営者側としては、「正社員には、残業する分も含めて、その他の契約社員や派遣社員より高い給料を与えているんだ」という考えなのかなあ。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2016/08/11(木) 13:28:29 

    「○○さんは仕事を頑張ってるの?
    あの子は頑張ってるよ?」と入社したての頃に言われたことあるけど、頑張ってるの?の意味が残業してるの?という意味だと知った時はアホかと思ったわ
    真面目にやってなくてもダラダラ残業してたら頑張ってるってことなのねと
    おかしな会社

    +45

    -2

  • 62. 匿名 2016/08/11(木) 13:28:35 

    >>56
    悪口言われたくないからやるとかアホかってねw
    自分の仕事すらこなせない無能な人の分を、有能な人が手伝ってもやってもいいけど、そいつの分の給料いくらかその人にスライドさせろよと

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2016/08/11(木) 13:30:03 

    逆でしょ
    定時までにきちんと終わらせるのが正社員
    残業すればいいとダラダラやるのがアルバイト感覚

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2016/08/11(木) 13:30:22 

    飲食店でパートしてるんだけど、残業はしません。って言ってた新入社員。
    最後にレジ閉めして、本社にメール送って金庫に売り上げをしまうんだけど、終業時間になったからってレジ閉め作業しないで帰っちゃった。

    それはしなきゃダメでしょ…

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2016/08/11(木) 13:30:27 

    家に帰りたくないから残業しているオッサンも多い

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2016/08/11(木) 13:30:33 

    私も接客業してた時に言われた。
    毎日サービス残業が当たり前だったし、昼過ぎから出勤の時でも朝8時に店に居ないと怒られて結局15時間労働でした。
    募集要項にも毎日残業強制って書いといてくれればいいのに

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2016/08/11(木) 13:31:13 

    残業になってしまう
    腕の悪い社員に対して
    何も言わない会社が悪いと
    何故考えられない?

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2016/08/11(木) 13:33:02 

    中堅だけど毎日定時ダッシュしてます。
    仕事終わったら帰るに決まってる

    +31

    -3

  • 69. 匿名 2016/08/11(木) 13:33:17 

    これ、BIGLOBEの記事が悪いよ。
    元記事は結構まともで、定時に帰る新入社員に対して、
    文句言ってる上司の考え方についても疑問呈してるのに、
    まるで定時に帰る新入社員だけを責め立ててるような編集してる。

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2016/08/11(木) 13:33:17 

    >>62
    人に手伝ってもらうんじゃなくて自分の仕事くらい自分でやれよと思う
    友達作りに来てるわけでもないし悪口言われるとか考えがむり

    +17

    -2

  • 71. 匿名 2016/08/11(木) 13:33:57 

    慣れない時は定時で返して翌日また元気に仕事やってもらおうとする配慮はうちの職場はあるよ

    暇そうにしていたらこっちから仕事回したりヘルプをお願いしてる
    新人ばかり責めてもはじまらんよ

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2016/08/11(木) 13:34:04 

    >>59
    残業になるというか休憩になってませんね。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2016/08/11(木) 13:35:20 

    毎日残業。うちの会社もほんとそれが普通になってる。時短申請しても、時短の先輩達が結局17時過ぎても残業してて、16時に帰りづらい。でも給料はもちろん少ないからバカらしくなってきたところ。

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2016/08/11(木) 13:35:45 

    「俺はこれだけ残業して頑張ってるんだ」って言ってくるやついるけどだから何?としか思えないよ
    本当に頑張ってる人間はそんなこと言わない

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2016/08/11(木) 13:37:05 

    >>55
    夜勤とかだと手当てがいいから自ら夜勤多めに入る人もいるよね。
    夜勤が少ない月はけっこう給料が減るらしいわ
    とはいえ残業は突発的に発生するから進んでやる人はいないよね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/11(木) 13:37:51 

    残業するのが当たり前
    残業するやつは偉い
    こういう風習すごい嫌だ。日本人は働きすぎ

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2016/08/11(木) 13:42:51 

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2016/08/11(木) 13:42:54 

    定時過ぎたら先輩達はダラダラと話しながら仕事続ける。独身やバツイチで子どもは親に預けてて夕飯作らなくていい人が多くて早く帰る必要もないからか、お菓子食べながらわいわいやってる感じ。
    私はテキパキ仕事終わらせて定時に帰りたいんだけど、誰も帰らないから本当に定時迎えてからが毎日憂鬱。

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2016/08/11(木) 13:45:33 

    うちの店なんて、仕事より家族優先の自称イクメンの店長が子供の為にとっとと帰っちゃうからパートやバイトが残業させられてるよ。そのくせに人件費減らせだのほざいてる。ならお前が閉店までやってけよ、って思う。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2016/08/11(木) 13:46:30 

    >>60
    それあるよ。
    面倒な案件があると、役職ついてる正社員には「会社命令」って形で有無を言わさずやらせて、若い社員やバイトには無理に頼んでモチベーション下がるのを避けるために「会社からのお願い」って形で下から擦り寄る。Noと言えばやらなくてOK。
    会社のためにって頑張ってる真面目で従順な人が損する。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2016/08/11(木) 13:46:57 

    私、割り切って自分の仕事が終わったら
    定時で帰ってた。
    残業もサービス残業だったから、定時までに必死で
    終わらせた。

    お局から、嫌がらせされた。

    こっちが悪者なの?
    おかしいよね!

    +42

    -1

  • 82. 匿名 2016/08/11(木) 13:50:06 

    うちは先輩社員はさっさと終わらせて定時上がりを目指し、新入社員が残業したがる。たぶん仕事頑張ってる感が欲しいんだと思うんだけど…
    明日みんなで新入社員の仕事は手伝うから帰ろう、って言ってるのに、頑なに自分でやりますって言われたときは閉口したわ。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2016/08/11(木) 13:52:11 

    最低賃金上がる

    会社は人件費を増やす余裕はない

    役立たずからクビ切る

    社員減る

    残業増える

    最低賃金あがると、残業増える( ´_ゝ`)

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2016/08/11(木) 13:57:09 

    派遣で会社を転々とすると、チャイムと同時に終わるところもあれば
    定時から10分15分仕事してるフリしてないと帰りにくい職場があったよ。
    さっさと帰ろうとしたらじろじろ見てくるしね。

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2016/08/11(木) 13:58:38 

    私はさっさと終わらして定時で帰宅
    仕事する気もなくダラダラ残業してた人の仕事を私が任されることになった途端「その仕事は私のだから~」と言って私の仕事を奪おうとした人がいたわ
    しかも毎日

    貴女が仕事をする気がない態度を取ってたから私が任されたんであって、もう貴女の仕事ではないんですけどと思ったしそんなに奪われたくなかったら最初からちゃんとやれよと思った

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2016/08/11(木) 13:59:48 

    中間管理職も帰りたいです。

    しかし、やることが平社員より多いので定時退勤は無理です。または若い社員の尻拭いもしています。

    給料が平社員より多いから文句はいいません。

    若い人も、これから会社でリーダーや主任になったりしたら、残らざるおえないときもあるかもしれませんね。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2016/08/11(木) 14:00:52 

    事務職、工場、建設、介護職、医療系等々職種によって定時に帰れるかどうかは変わってこない?
    施設で働いてた時は利用者で調子悪くて倒れて対応して残業したり、定時に仕事が残ってたら残業してかないと他の人に負担が行くし…
    工場だと機械が止まったとか、トラブルが起きたとか多少時間がズレ込むし…それで残業は仕方ないよね?

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2016/08/11(木) 14:00:56 

    本当会社って気持ち悪いとこ

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2016/08/11(木) 14:02:20 

    一人一人仕事量が決まってるならともかく
    みんなで片付けないと帰れない仕事をしてるなら
    定時なんで…って言えないよね?

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2016/08/11(木) 14:02:42 

    残業自慢=無能自慢。な時代が来てほしい。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2016/08/11(木) 14:02:57 

    あのね、問題は時間じゃなくて質なの、中身なのまあ、雑誌と言う斜陽産業に両足突っ込んでるんだから考えなんて改めないでしょうね

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2016/08/11(木) 14:04:12 

    >>82
    本人が実力つけたくて頑張ってるなら
    見守ってあげれば?
    どうせ「先輩、手伝ってくださいよ。先輩なら面倒みてください!」って言われても
    閉口するんでしょ?

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2016/08/11(木) 14:04:23 

    時間内にきちんと仕事を終わらせるのが一番いいと思うんだけどな。
    もたろん仕事量が多すぎて残業せざるを得ない人もいるけど、私の会社の人たちはほとんど無駄残業。
    はじめから定時で終わらせるつもりもなくだらだら仕事してたり、ひどい人なんか給料安いから残業代稼ぐためにわざと残ってたりする。
    それなのに私が定時で上がると微妙な雰囲気になるから嫌だわ。

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2016/08/11(木) 14:05:53 

    鳴り響いてる電話にもほとんど出ず、みんなにあれこれ手伝ってもらって自分の仕事終えたのに、そのせいで残業してる先輩たちを無視してさっさと帰った新入社員にはちょっとおかしいんじゃないかと思った…。
    残業強要されるのは絶対おかしいけど、時と場合を見極めてほしい。

    +8

    -8

  • 95. 匿名 2016/08/11(木) 14:06:25 

    仕事の内容によるよ
    施設職員さんとか、目の前で体調崩して吐いてる人がいるのに
    「私、五時上がりなんで帰ります」なんて言えないもの
    定時で上がれる仕事って羨ましい

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2016/08/11(木) 14:08:39 

    その新人が帰って他の人に負担が掛からないのなら
    いいけど、仕事残して帰られたら
    嫌がられるのはバカじゃなければ分かると思う

    +8

    -6

  • 97. 匿名 2016/08/11(木) 14:11:21 

    こういう時によく上がる「きちんと仕事を終わらせてるなら、定時で帰っていいでしょ!」
    って意見だけど…
    それって、とても1日ではやりきれない膨大な量の仕事を押し付けられてる場合はどうなるの?
    「仕事終わらせてないんだから残業ね、それはできなかったあなたが悪いんだから」ってなる?
    私はそんな量の仕事を押し付ける会社や上司が悪いと思うけど。
    勿論よほど仕事遅い人をのぞいての話。
    定時で帰るのが当たり前な社会になればいいね

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2016/08/11(木) 14:12:21 

    仕事も終わってるし、定時なのにおしゃべりして帰らない人たちがいるんですけど。
    なんで?

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2016/08/11(木) 14:16:28 

    >>92
    そんなことしないよー。
    グループ全体で期限までに仕事を終わらせればいいから、担当は一応あるけどみんなでやるから、って説明してわかってもらったよ。新入社員にしょっぱなから残業させて負担かけるわけにはいかないでしょ。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2016/08/11(木) 14:17:10 

    人件費を削ろうと社員の数を減らしたあげく社員一人の仕事量が増えた
    不況なのは分かるけどそういう小手先の対策しかしてない企業が悪い

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2016/08/11(木) 14:18:01 

    結構古い体質の会社で残業代出ない会社だと、残業してるのがエライみたいな風潮あるよね
    そんな考えはバカなんだけどさ

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2016/08/11(木) 14:20:01 

    残業=要領悪いとしか思えない。
    会社の1番上は定時で帰ることを願ってると思う。
    大した用もないのにダラダラ残業して残業代とるなんてタチ悪い。

    +7

    -7

  • 103. 匿名 2016/08/11(木) 14:23:42 

    うちにもいるな~残業=偉い、仕事頑張ってる
    そりゃ急な変更やミスなら仕方ないけど効率悪いだけなんだよな

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2016/08/11(木) 14:27:20 

    定時で帰れない人って、定時で帰る能力がない人でしょ?

    私は一週間分のスケジュール組んで計算してやってるんで、定時で帰ってます

    +12

    -13

  • 105. 匿名 2016/08/11(木) 14:27:46 

    これは日本が終身雇用を前提として転職は良くないとしていることも関係してると思う
    欧米は転職しながらキャリアアップしていくから転職は当たり前に行われるしダメな会社はすぐに見切りをつけられる
    日本だと転職は良くないと考えるからダメな会社でも我慢して働くしかない
    その結果こういう悪い習慣がいつまでも改善されない

    +39

    -1

  • 106. 匿名 2016/08/11(木) 14:27:50 

    これで炎上させてる人って読んでないか読めてないかのどっちかでしょ

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2016/08/11(木) 14:29:10 

    早く帰るとヒソヒソしたり仲間はずれにする職場あるよね
    いいおっさんばっかなのに
    派遣の女の子が1日休んだだけで口きいてもらえないの見て背筋が凍った

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2016/08/11(木) 14:30:17 

    うちの団塊の父が昔、最近の若者は、仕事がまだできないくせに偉そうに先に帰って!って愚痴ってたけど本当老害。
    じゃあいつになったら、どれくらい仕事に慣れたら帰って良いわけ?その見極めは?
    てか仕事ができなくても定時は定時だと思うんだけど。昼間サボってたんじゃなければ。

    +29

    -2

  • 109. 匿名 2016/08/11(木) 14:30:19 

    残業自体はいいとも悪いとも思わないけど、帰るな圧力休むな圧力は理解不能だよねえ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/11(木) 14:33:58 

    残業になるならないが個々人の能力の問題だとは思わない。
    本来はそれは上長の管理の範疇に入るはず。
    ところがその上長が率先して帰らないように圧力をかけていて、
    それが常態化すれば、上長の管理能力の問題は問われない構図となる。
    個々人の能力の問題とする見方は、実はこの構図に乗せられている。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/11(木) 14:36:34 

    定時に仕事終わらせて帰ってたら、サボり魔扱いで使えない人、
    仕事中にお喋りばかりして残業必須の人は出来る人扱いだったw

    その会社馬鹿みたいだなと思って辞めたwその人お昼寝までしてたよw

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2016/08/11(木) 14:36:55 

    職場で一番年下
    (小さい職場で毎年必ず新入社員を取るわけではない)

    「あの資料とりに○○まで行ってきて」
    「俺が今から言うことワードで打って」(タイピング遅い人から頼まれる)
    「お茶のみたいな」(私が全員分の食器片付けてお菓子とり分ける)
    「急な来客入った」(手配全て私)


    先輩とかは8時間中8時間自分の仕事してればいいけど、私は8時間のうち2〜3時間しか自分の仕事ができない!
    それでもって先輩と同量の仕事を押し付けられる。

    以前はやらなきゃー!ってすごい残業したり朝早く来たりしてたけど、バカバカしくなって最近定時に出社・退社してる。
    習い事も始めたし楽しい。
    どうせ来年には転職するからいいやってなってきてる。
    以前は死んだ目してるって言われてたけど、最近はイキイキしてるねって言われるように。

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2016/08/11(木) 14:37:11 

    老害は日本の法律より俺様ルールで物言うから
    早く消えて欲しい。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2016/08/11(木) 14:37:32 

    夫の職場がそう。残業代出ないのに毎日12時まで仕事して帰ってきたら気絶するかのように寝てる
    膨大な仕事量だから定時で帰るなんて夢のまた夢
    自宅と職場が近いからという理由で日曜しか無い休みにアポを入れられ代休も手当もくれない
    その上給料安い

    鬱より先に過労で倒れないか心配だ
    転職を勧めてる

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/11(木) 14:37:56 

    >「俺が今から言うことワードで打って」(タイピング遅い人から頼まれる)

    こんなバカな仕事がこの世にあるのかw

    +22

    -2

  • 116. 匿名 2016/08/11(木) 14:38:21 

    >何のために残業が必要なのかを新入社員に考えさせる
    >そうしたコミュニケーションを丁寧にとっていくことがまずは重要

    それは人手不足だったり上司の能力不足、効率の悪さが原因の可能性はないの?

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2016/08/11(木) 14:39:41 

    >>115
    ある
    ちなみにとある資格職で、毎日そればっかりやってるわけじゃないからね?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2016/08/11(木) 14:41:06 

    「残業する人 = 無能」 の決めつけには、反感を持ちます。

    単純に人手が足りてない会社もありますよ。

    あと、会社の方針として、残業代が付く新人を含めた下級職は早く帰らせて、管理職級が残業して土日潰してでも必死に働いている場合もあるので。。。

    +40

    -2

  • 119. 匿名 2016/08/11(木) 14:41:15 

    こういうのってトップの方針っていうより
    長年いついてるおっさんおばさん従業員が暗黙のうちに作り上げてる場合も多いよね

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2016/08/11(木) 14:41:30 

    仕事残ってるのに帰るなんておかしいって声もあるけど
    仕事量自体が多くて山積みで終わらないんだから仕方ないじゃん
    どっかで見切りつけないと
    終わるまで帰れなかったら3日くらい泊まり込みだわ

    少ない仕事しか与えられてない人がうらやましいわー

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2016/08/11(木) 14:42:43 

    経営者の中に労働時間の増大=原資の増大=業績の増大≒人件費の削減って考えてる人がいるのよ。
    その割に経営や管理の決断が遅くて一つ一つの業務は間延びしている。
    一つ一つが間延びしているから、もっと出来るでしょってな具合で担当業務数が増えて制御不能になる。だけどそれはそれぞれの担当者の問題でしょ、ハイ、裁量労働制ね、ってな具合になってるんじゃないかなあと。
    事務的、単純作業的な業務ならある程度成立する理屈かもしれないけど、顧客折衝とか制作開発業務とかでこれやられたら、そりゃデスマになりますわ。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2016/08/11(木) 14:50:47 

    冷静に考えたら新入社員が残業するほど、仕事ある?仕事できる??
    自分が新入社員の頃はただ、帰りづらいからって居るだけの状況だった。なにかしらやってたけど、別にやる必要ないことばかり。。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2016/08/11(木) 14:55:38 

    とりあえずサッサと帰る前に「何かお手伝いすることありますか?」くらい聞きやがれ半人前が!ってことじゃないの。

    +9

    -9

  • 124. 匿名 2016/08/11(木) 14:59:19 

    私の先輩、私が定時退社しようとするとガンガンガンガンガンっ!てキーボードうるさい音でめちゃくちゃ叩くからウンザリ…

    先輩は彼氏もいないし結婚もしないから別にプライベートなくても良いだろうけど、私は忙しいので帰りたいです

    +9

    -4

  • 125. 匿名 2016/08/11(木) 15:00:22 

    やたら残業手当目当てで空の会議いれる上司いたわ
    社会人一年目でドン引きだったこと思い出した
    本社にチクったもんな
    不正せずに定時で帰りたい社員もいるんだよ
    あんな上司にはなりたくないと思って逝く年月

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2016/08/11(木) 15:03:45 

    私は自分が定時で帰りたいから派遣の人や部下には「定時で帰ってね」と言ってる。

    自分が働きやすい環境を作れば周囲も働きやすくなるし、みんな仕事を張り切ってやってくれるようになるよ

    抑えつけるのは非効率。みんなが働きやすい環境を作った方が効率的に仕事も進むのにね

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2016/08/11(木) 15:07:29 

    残業することが美徳だとは思わないし、やることなければ、帰ればいいけど、残業することが無能で異常っていうここのコメントも極端すぎない?

    私は国家公務員だけど、どう考えても終わらない。7時に出社して、9時〜16時まで相手先行って、17時に帰社してそれからまとめると、どう考えても終われない。

    残業代は一カ月10時間位までしかでないから、ダラダラ残る理由もないけど、終わらないからしょうがない。絶対終わるはずのない仕事量なのに、定時で帰ってる同期は、評判悪かったよ。ミスだらけだし。

    よく公務員って定時で帰れるから羨ましいとかいうけど、ここ見てたら、定時で帰れる人いっぱいいるじゃん。。

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2016/08/11(木) 15:10:19 

    >>127
    定時で帰れるような工夫を自分から提案して、上司に掛け合ってみたらいいんじゃない?

    それをしてもダメならそういう職場なんだと分かるけど、何かしらの働きかけをしてみるのも良いと思うよ。自分のことは自分で守らないと、良いように使われるだけ…

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2016/08/11(木) 15:14:09 

    >>128
    127です。
    国の法律と法人等の相手先との慣習があるので、上司にかけあったところで、変わりませんねぇ。

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2016/08/11(木) 15:21:19 

    私の職場、事務方はありがたいことに定時(17時)かぜいぜい残業30分で帰っていいんだよね
    残業代も15分刻みで申告できるし
    経理の人にも「定時で帰れー!無駄な残業すんなー!」って何度かはっきり言われたw

    ただ、残業残業アンド残業みたいになっている人が営業に何人かいる
    残業代1カ月に10万ぐらい貰っているんだろうけど、家族の顔をみる時間がないんじゃないかなぁ…

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2016/08/11(木) 15:24:59 

    うちの部署は仕事出来る人が定時上がりで
    出来ない人ほどダラダラ残業してるわ。
    別部署から見たら残業してるほうが
    仕事熱心に見えてるんだろうなー

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2016/08/11(木) 15:27:27 

    私の職場では残業=仕事出来ない奴になる。みんなほぼ終わらせてさっさと帰るよ~酒飲めない上司だから飲み会少ないし、みんなで行ってこいって数万渡すときある。でも基本みんな帰りたいから節目にしか飲み会しないし。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2016/08/11(木) 15:31:52 

    >>129
    そんな所でしか働けないアンタもバカなんだよ

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2016/08/11(木) 15:31:52 

    >>131
    いや、別の部署から見ても定時できっちり仕事を終えて帰宅する人=計画性あり、仕事が早い
    残業が毎日2時間=要領わるいの?明日朝いちで使う資料作っているの?
    って思うよ

    というかうちの会社、仕事ができる上司はもれなく17時~遅くとも18時には帰る
    仕事ができないって噂の先輩が毎日残業2時間ぐらいしているっぽい

    あの人達残業代欲しいからだらだら仕事してるよね、って陰で言われている

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2016/08/11(木) 15:53:56 

    タイトル、煽るようなつけ方だけど、元記事は考えさせる内容だった。
    残業に関しては、皆思う所があるから、一気に反応するんだね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2016/08/11(木) 16:01:13 

    残業しないと皆に嫌われるよ~って言ってる人いたわ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2016/08/11(木) 16:06:48 

    仕事残ってて帰れない時だけじゃなくて、先輩より早く帰れないから帰れない雰囲気になる。やる気ないって言われる。

    仕事定時に終わるようにテキパキやってるから、パソコンテキトーにいじって、定時過ぎても残業してますアピールして帰る時あるよ…

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2016/08/11(木) 16:11:52 

    どのような職場を体験してきたかによって、考え方が違いすぎるので、意見の不一致はどうしようもないね。

    どちらかが一方的に正しいという話でもない。

    自営業者の人達からすれば、「お前ら全員甘い!」って言われそうだし。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2016/08/11(木) 16:27:13 

    同じ職場にいれば、ダラダラ残業代稼ぎしてる人かどうかはすぐに分かる。
    一日中下品な声でおしゃべりして士気を邪魔する人。

    そっちが問題。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2016/08/11(木) 16:32:14 

    高度経済成長時代は、残業で長くいるほど残業代が増えるのが良い。
    バブル崩壊後は、サビ残をやってくれる人が良い。

    定時で帰りますは、働く人が自分の身を守るために出てきても
    おかしくない。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2016/08/11(木) 16:39:23 

    転職で入った会社。入社1週間目の研修期間中に部長と人事課長に呼び出され「なんで定時で帰るの?○○くんは残って勉強してるよ?本当にこの仕事やる気ある?」と説教くらった。課長と指導担当の先輩には定時で帰れと言われ困った。勝手に残業するなと怒られたり、残業してないと怒られたり、面倒くさすぎ。

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2016/08/11(木) 16:46:06 

    30代だけど、私も定時に帰りたいよ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/08/11(木) 16:46:43 

    結構な割合で残業が4時間あって、家に着くと夜の11時だったので、3ヶ月くらいでやめちゃった。派遣だったんだけど、約束が違った。
    日本て企業は平気で約束破るくせに、労働者が破るのは駄目みたいな風潮があると思う。しかも、早く辞めたから、仕事まだ決まっていません。私は真面目に働いたのに、エントリーしてもそれが理由で落とされる。本当におかしい。人生詰んだわ。
    長文失礼しました。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/11(木) 16:59:04 

    >>136
    あるある
    あと飲み会こないと浮くよ〜〜とか言うクズもいるよね。
    そういう人たちって仕事できないのばっか。
    周り見て自分がどう行動するか決めてる。死ぬ時絶対後悔しそう

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2016/08/11(木) 17:07:29 

    サービス残業はもちろん、出勤時間よりも1時間以上早く来て仕事するのも当たり前って感じの会社に勤めていたけど精神的に疲れた。

    時間内に仕事終わらせて定時で帰るのは普通の事だけど羨ましかった。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2016/08/11(木) 17:12:17 

    残業するなら残業代ちゃんと出る会社ならいーけど
    ちなみにうちの会社出ないので定時で速効帰ります
    ただ無駄に会社いたところで意味ないし

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2016/08/11(木) 17:18:39 

    仕事終わって帰っても家事という仕事が待ってる
    なのに男共は残業して当たり前だという風潮。
    いいよな、自分達は帰ったら勝手にご飯出てきて部屋もキレイにされてお風呂も沸いててさ。
    バカじゃねぇの?

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2016/08/11(木) 17:27:54 

    ほんと日本の会社ってバカばっか。残業してるってことは要領悪いor残業代ほしくてわざと効率落としてる人多いと思う。仕事できる人の足引っ張るのも多いし。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2016/08/11(木) 17:30:41 

    新入社員ではないのですが私もそうです。
    定時で帰りたいわけではないのですが
    仕事がサクサク出来てしまうので(私の仕事は簡単なんです)
    自動的に定時帰宅していました。
    あるとき上司に「定時帰宅してるとうちの部署が暇だと思われる。」と言われ
    手で首を切る動作をしました。クビになりかねないと。
    かといって他の人の仕事を手伝えはできないんです。その分パソコンが必要ですから・

    なので今は仕事内容は変わりませんが
    ダラダラゆっくり仕事をして1時間とか2時間とか残業してます。
    まぁその分お給料増えるからいいんですけど(笑)

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2016/08/11(木) 17:47:48 

    今の60代以上の人の世代ってモーレツ社員
    とか言われていて月の残業時間が100時間とかは
    当たり前で家庭なんてかえりみなかった。
    だからそのすぐ下の世代も先輩がいる手前
    急にはその働き方を変えれない。
    それがそのまま受け継がれている状態なんでしょうね。
    まぁ今の時代はマシになったとはいえ、まだまだですね。
    組織の考えを改めるって並大抵では無理ですよね。
    だって全国の会社がこういった考えなんですから。
    それは実際に何年も働いてみるとよくわかります。
    自分の働き場所を変えるしかないと思いますよ。
    珍しく残業が殆どない会社に転職するか起業するか。
    何でもそうですが自分から変わっていくしかないのです。
    定時で帰る新入社員を「アルバイトの延長線上」「トンデモ新入社員」と表現…残業ありきで語る週刊誌コラムが炎上

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/11(木) 17:54:23 

    逆に『新入社員は定時で上がりなさい』と
    上司に言われたけどな
    残業手当てを貰える程の事出来ない内は
    って意味だった
    仕事終えたなら定時で帰るよ
    新入社員に難癖つけたいだけじゃん

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2016/08/11(木) 17:56:30 

    >>14

    正直あんまり戦力になってないんだよ。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2016/08/11(木) 18:00:03 

    職種にもよると思うけど
    定時で帰られて会社的に困るなら
    ちゃんとお願いやら指導すれば良い事だよね
    無意味な残業だったら
    ブラック企業

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2016/08/11(木) 18:48:31 

    医療事務してますが、毎月始めは、保険請求のため診療時間がすんでから毎日残業しないと終わりません。でも上司は残業代払いたくないから早く済ませろとうるさい。サービス残業ならいいけど‼とはっきり言いやがる。
    院長に愚痴ったら次の月から残業代付いた。
    今までの分も支払って‼

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2016/08/11(木) 18:56:37 

    私の会社、残業したら怒られるw

    たいていいつも暇で、やることもないんだけどね。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2016/08/11(木) 18:58:48 

    ほんとに、韓国人で日本はおかしくなってる。

    韓国人労働時間は、かなりやばい。

    その習慣を在日メディアをとして、洗脳。

    ほんと害しかない民族!この世から失せろ!

    +1

    -6

  • 157. 匿名 2016/08/11(木) 20:16:41 

    仕事が遅くて終わらないダメダメな人だから残業をするんでしょ。その仕事だって任せてくるのは上司なんだからつまりは上司の采配ミスじゃないの?

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2016/08/11(木) 20:41:45 

    新入社員じゃないけど定時になった瞬間ソッコー帰ります。
    定時間際に担当先から電話が来るとマジでムカつく。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2016/08/11(木) 20:45:52 

    生活の為に働いてるだけなんだから、所属意識なんてあるわけねー。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2016/08/11(木) 21:01:54 

    定時で帰っちゃいけないなら、何のための定時なの?
    始業時間は守らせるくせに終業時間は守らないよね
    残業代も払わないところも多いし
    結局日本は従業員=奴隷と思ってるんでしょ

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2016/08/11(木) 21:47:04 

    残業は必要な分だけ基準内でするもの
    残業してるしてないは、やる気の有無とか仕事の良し悪しとは関係ない
    担当する仕事の量とか内容とか、状況は全員違っている

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2016/08/11(木) 22:21:20 

    >>48
    六時間だぁ~!?

    嘘だろ!!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2016/08/11(木) 22:51:19 

    >>133
    ひどいこと言うね

    公務員のことはわからないけど、大手でも中小でも従業員数に対して仕事量が多すぎて定時で帰れない職場だってあったよ
    上司が掛け合っても今はむりだとかそういう方針だとかで改善されなかった

    こういう職場の内情は入社前にはわからないし、仕事の能力の話してるのに職場選びの話にすり替えて暴言吐くのはないと思うよ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2016/08/11(木) 22:54:01 

    18の新入社員の時にこういう暗黙のルールが分からなくて、定時になったらすぐ上がってたんですが女の上司に、先輩がまだ残ってるうちは上がっちゃだめだよー(^ ^)先輩がまだ仕事やってるならあなたたちが、代わりにやりましょーか?ってやるんだよー(^ ^)って全然目が笑ってない顔で言われましたwww
    社会人の暗黙のルールなのかなと思って
    今まですぐ上がってたのが申し訳ないというか恥ずかしいというか、、、
    何故かそんな感情になりました、、、笑
    あの頃は純粋だった笑

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2016/08/11(木) 22:57:19 

    新人さんが能力不足で仕事終わってないのに定時で帰るって話でしょ
    元記事読まないで『残業』にだけに反応してる人多くない?

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2016/08/11(木) 23:02:49 

    定時が6時なのにチームミーティングが7時からとか9時からとか、その時点でおかしい
    終わらないなら終わらない原因と対策が必要
    要領が悪いのかキャパシティオーバーなのか、周りはわかってる

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2016/08/11(木) 23:06:25 

    ちがうでしょ!
    自分の仕事が定時でおわったからって
    さっさとあがる新人がどうかということでは?
    助け合う気持ちがあれば、
    なにか手伝いますか?の一言ぐらい出ると思うけど…若い子は、割りきりがひどい。
    自分は自分。他人は他人。
    仕事とプライベートもラインがハッキリしすぎ。
    基本、自分には関係ない精神。
    自分だけが定時であがることを目指すのではなくて、みんなも早く帰りたい気持ちはあるんだから、
    協力しあおーよってこと!

    +5

    -4

  • 168. 匿名 2016/08/11(木) 23:22:42 

    >>28
    うちの会社にいる!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2016/08/11(木) 23:43:53 

    わたしの職場にも就業時間はダラダラしたり居眠りしたり、プライベートなことを喋り続けて、忙しいふりをして結局残業している人もいる。
    真面目に仕事すれば定時どころか時間が余るくらいなのに。
    それでも上司は前者を評価する。終わってるなー、この会社と思う。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2016/08/12(金) 00:02:18 

    >>167
    なにか手伝いますか?の一言が言えない人に、何か手伝える?と言う必要はないよ
    どこかで割り切らないとやってられなくなる

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2016/08/12(金) 00:47:10 

    仮に仕事が残ってたとしてもダラダラ続けてても効率悪いし、どーーしても今日中!!じゃなければ明日に回してリフレッシュした状態でやればいいと思うけど。

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2016/08/12(金) 02:02:04 

    >>167
    >若い子は、割りきりがひどい。
    >自分は自分。他人は他人。
    >仕事とプライベートもラインがハッキリしすぎ。


    皆で歩調を合わせて帰りましょ!ってなったら、仕事できないやつの分の仕事までできる人がやらなくちゃいけなくなる。
    仕事が遅い人やチンタラ業務時間にサボってる人のために、できる人や仕事を真面目にやっている人が時間割かなくてはいけなくなる。
    他人は他人、自分は自分と線を引くのは正しい。


    無能な老害の考えだね
    助けて欲しいんなら、「業務時間内」に「終わらないから手伝って」って言えばいい。

    それを定時後に「終わらないんだけど…なんで誰も声かけてくれないのー!プンスカー!」とかやってるんだから、新人もアンタのこと無能って思ってんじゃない?

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2016/08/12(金) 02:05:36  ID:plpDvOG8MO 

    中途で入った会社。残業代出るのは当たり前として、仕事量がどう考えても残業前提の多さだった。。しかも残業時間多いと面談になるからみんな申告ギリギリ誤魔化して面談受けないようにしてた。何も知らなかった私。来月面談か。。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2016/08/12(金) 02:06:14 

    明日に回してこなせる仕事ならそれでいいんじゃない?
    明日に回した仕事が溜まっても本人が何とかすればいい
    冷たいようだけど、自分の仕事だけすればいいって結局そういうことだと思う

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2016/08/12(金) 02:47:19 

    今まであまりにもブラック企業が多すぎだんだとおもう この状態は当たり前ではないよ

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2016/08/12(金) 03:22:34 

    仕事を翌日に持ち越すことアレコレ言う人って、その日に終わる仕事しかもらってないのかな?
    コールセンターとかアパレルとか?
    任される仕事が多ければ翌日に持ち越しちゃうよー

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2016/08/12(金) 03:56:01 

    >>37
    でた!なんでも周りのサポート頼り笑
    まずは個の力を高める努力しろっての

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2016/08/12(金) 06:49:52 

    >>176
    待って!納期や締め切りがある仕事も放って帰る新人さんの話だよ
    持ち越せる持ち越せないを判断して帰るんじゃないよ

    スキル不足で仕事が遅れても、上司に状況報告もしないで定時だから帰りますでいいの?




    +1

    -0

  • 179. 匿名 2016/08/12(金) 07:49:14 

    定時退社のどこが悪い。

    残業社員をよく見てみな、本当に仕事がやりきれず残業するのは許せるが、いろんな目的の残業組がいるんだから。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/12(金) 08:39:55 

    私が初めて勤めた会社は、『 与えられた時間内に与えた仕事が出来ないなんて無能な証拠。そんな奴に残業代は払えないし、電気代も無駄。寧ろ電気代返してほしい。』と言われて、基本残業無しだった。
    急な仕事で残る時は勿論あったけど、その時は残業代出ましたよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2016/08/12(金) 09:16:07 

    自分の仕事が終わってんなら帰っていいじゃん
    その新入社員より進度が遅い社員の方が悪い 仕事量も違うだろうけど

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2016/08/12(金) 10:51:14 

    先輩にも居たなあ。私が自分の仕事を終えて定時で帰ったのを見て、後日呼び出しを受けた。
    「あの日何か急用でもあったん?なければ残ってる他の人を手伝うのがスジやろ?」

    同僚への気遣いの範囲、ならわかるけど、他人の仕事まで背負うのがスジって意味不。

    私、手伝いましょうか?言われても、①責任問題もあるから他人に手を加えられたくない②勝手がわかってる自分がやる方が早い③自分の仕事で他人をサー残させるなんて考えられない。

    の理由で断ってるんだけど…

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2016/08/12(金) 11:13:09 

    昔やることやって定時で上がろうとして上司にもう帰るの?って言われたことある(笑)ダラダラ喋ってるバカに残業大変だねーって。確かに忙しくて残業は大変だけど、残業=偉いは辞めてほしい。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2016/08/12(金) 11:20:03 

    最近のゆとり世代は、みんなが考えてる以上に、ほんとに周りの人の顔色とか、気を使って遠回しに注意とか、全く気が付かないので、びっくりするよ。
    あまりにひどすぎて、自閉症なのかと思って上司に相談したこともある。病気なら、きつく叱ったり注意をすると逆効果の場合もあるし、どう接して良いか悩んで。

    バイトですら、まともに勤務できないのが多すぎる。
    シフト交代で、確かに定時だけど、ちょうどお客さんがどっときて、てんてこまいで、シフト終わりのメンバーもみんなが協力してさばいてる横で、挨拶もせずに帰っていくとかザラだから。

    普通の神経だったら、そういう時って、お互い様の感覚で何も言わなくても「察して」手伝うのがチームワークだと思うんだよね。
    自分がピンチの時だって、周りに助けられるんだし。
    それが出来ない。

    例えば結婚したり、親がなくなったりして、みんなで気持ちくらいの御祝いとか、香典出そう、って声かけたら、「結構です」って言われたときも、一瞬ふざけてるのかと思った。

    定時までにノルマを終えて帰るのは理想だけど、こういう若者は「定時」だけ主張して、やりっ放しで帰るんだと思うよ。だから批判が起こる。

    勤務時間中は業務に終われてじっくり指導できないので、終わったあとに、ゆっくりその日の復習を含めて教えようとお茶を入れてホワイトボード用意して誘った時も、「もう時間過ぎてるんですけど明日じゃだめですか?」って言われたよ…
    パートや専業の多いガル皆はわからないかもしれないけど、そんなのばかりになってるんだよ…

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2016/08/12(金) 12:41:02 

    うちの職場もダラダラ残業する奴ばっかり。接客業でお客さんがいっぱい並んでも休憩は行かさなきゃと思うけど、みんな行かない(笑)で、休憩の為の残業。祝日とか昼ごはんが18時で30分だけ。いつまでも忙しいんだから、時間来たら行かなきゃいつまででも行けない。バカな売り場回しで振り回されてる(笑)

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2016/08/12(金) 16:34:41 

    >>172
    ほぅ。老害ね。
    新人の時間が空かないように、
    自分でやれば早いのに
    それでもやらせなければ覚えないと
    わざわざ仕事つくってやらせれば、
    想像以下の仕上がりで、
    一つ終われば、次の仕事がくるまで
    携帯いじったりしてる。
    なんどいっても、携帯ばかり。
    ノルマをあたえても、終わりませんでしたと
    帰ろうとする。
    定時であがれるなら、あがるべきだし、
    明日できることなら明日やればいい。
    でもね、一人前ではないんだから、
    今できることを精一杯やる気持ちと学ぶ気持ちが
    ほしいですね。
    私が無能でもかまいませんが、
    自分の仕事だけを考えればよい
    楽なポジションて、羨ましいです。

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2016/08/12(金) 18:09:56 

    ジジババには多いね。手伝ってくれたらラッキー、ありがとうじゃなく何で手伝わないんだ空気読めないフンガーみたいな。

    手伝って欲しけりゃ言ったらいいのに。私だって手伝って欲しいときは丁寧にお願いするよ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2016/08/12(金) 18:24:05 

    同じプロジェクトチームの一員が残業してるなら自分1人で帰ったりしないで残る。
    個々の仕事ならかえって邪魔になるし手伝いもいらん。
    他の人が残業してるなら何でもかんでも残って手伝えというのじゃなく、残業するべきか帰るべきかはそれぞれの事案で判断すべきだと思う。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2016/08/12(金) 21:16:52 

    >>187
    お願いされても定時だから帰る
    それが今どきの新入社員

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2016/08/13(土) 05:48:39 

    定時内にサクッと区切りをつけて退勤して残った不始末は残業するメンバーが背負うことに
    知らぬは本人だけってパターンはあるあるだよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。