ガールズちゃんねる

柔道選手の「銅メダルでごめんなさい」は他のメダリストへの侮辱?

216コメント2016/08/25(木) 14:24

  • 1. 匿名 2016/08/11(木) 12:26:12 

    柔道選手の「銅メダルでごめんなさい」は他のメダリストへの侮辱? - ライブドアニュース
    柔道選手の「銅メダルでごめんなさい」は他のメダリストへの侮辱? - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    リオ五輪に出場している日本の柔道選手が銅メダル獲得でも謝罪して悔しがることが、ネット上で論議になっている。素直に喜ぶべきなのか、やはり金メダルでないとダメなのか――。「申し訳ない気持ちでいっぱいです」。日本選手のメダル第1号になった柔道女子48キロ級の近藤亜美選手(21)は、2016年8月6日の3位決定戦で勝って銅メダルを得たものの、こう漏らして悔し涙を浮かべた。その後も、日本の柔道選手は、次々に銅メダルを獲ったが、うれしさを爆発させる姿はテレビ映像では見当たらない。


    ニュースのコメント欄などに、銅メダルでも謝罪する日本の柔道選手に疑問や批判も寄せられている。「一般人は、謝れなんて思ってもない」「すいませんと謝ることをやめて」「銀や銅でも取れたら喜んでほしい」といった意見だ。

    バルセロナ五輪の柔道女子銀メダリストの溝口紀子さん(45)はツイッターで、「私も現役時代『銀じゃ銅じゃダメなんです』と思っていました」としたうえで、こう指摘した。「とはいえこの価値観は、同時に他の銀メダリスト、銅メダリストを侮辱することになることに気付けないから言える事。柔道を引退してしばらく経ったら気づきました」

    シドニー五輪の柔道男子銀メダリストの篠原信一さん(43)は(略)複雑な思いを代弁した。「(略)選手たちは、金メダルを獲るために頑張ってるんですよ。そういう姿を見ていた選手に対して、負けて銅メダル獲ったからといって、『おめでとうございます』とは言えません。(略)『お疲れさん』とは言えても、おめでとうとは言えないです」

    +56

    -137

  • 2. 匿名 2016/08/11(木) 12:26:30 

    頑張ってきた選手じゃなければ分からない気持ちもあるわな

    +1432

    -6

  • 3. 匿名 2016/08/11(木) 12:27:00 

    そうね

    +26

    -18

  • 4. 匿名 2016/08/11(木) 12:27:17 


    なぜそうなるの?

    +269

    -10

  • 5. 匿名 2016/08/11(木) 12:27:30 

    価値観の違いじゃない?

    +489

    -8

  • 6. 匿名 2016/08/11(木) 12:27:36 

    プレッシャーの中からとっさに出た言葉なんだろ。
    この程度なら聞き流してやればいいのに

    +1079

    -12

  • 7. 匿名 2016/08/11(木) 12:28:04 

    周りが過剰に金メダルを期待しすぎるから、選手本人も銅じゃ申し訳ないって思ってしまうのでは…。

    +1317

    -16

  • 8. 匿名 2016/08/11(木) 12:28:05 

    別にほかの選手の侮辱になんてあたらんだろ。銅で喜んだらそれはそれで批判する人もいるしさ

    +888

    -11

  • 9. 匿名 2016/08/11(木) 12:28:11 

    周りの勝手な期待が重荷になるんだよね

    +586

    -6

  • 10. 匿名 2016/08/11(木) 12:28:26 

    がんばったで賞。

    +48

    -21

  • 11. 匿名 2016/08/11(木) 12:28:41 

    え?本気でスポーツしてたら1位(金)取りたい!って思うのが普通でしょ
    悔しいに決まってる

    +1122

    -12

  • 12. 匿名 2016/08/11(木) 12:28:42 

    でも最近の日本人ってなるべく謙虚なコメントしないとすぐ叩くよね。

    +569

    -6

  • 13. 匿名 2016/08/11(木) 12:29:17 

    銅でもいいよ!

    +330

    -16

  • 14. 匿名 2016/08/11(木) 12:29:26 

    篠原信一の発言が一番共感できるな。
    血を吐くような努力をしたことのない人間には分からない
    想いがあると思うからね

    +1013

    -9

  • 15. 匿名 2016/08/11(木) 12:29:31 

    みんな金を目指してるからね。

    この選手も日本を背負って厳しい練習にたえてきての言葉だし。

    一般人にはわからない気持ちなんだろうな。

    他の選手も気持ちはわかるんでない?

    +480

    -2

  • 16. 匿名 2016/08/11(木) 12:29:45 

    期待の大きさを痛いぐらい感じていたから
    素直に喜べなかったんだろう

    +447

    -7

  • 17. 匿名 2016/08/11(木) 12:29:56 

    柔道に関しては
    メディアも戦前から金メダル、金メダルって煽るからね…

    +436

    -6

  • 18. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:01 

    金メダルとれる!と言われて期待されてたからそう思うのはあたりまえじゃない?

    +349

    -5

  • 19. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:02 

    そりゃ誰もが金メダル目指してんだから銅メダルは悔しいでしょうよ

    +385

    -8

  • 20. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:03 

    金取れる!絶対取れよ!ってプレッシャーを周りから与えられてたんだろうなってセリフ
    別にいいんだよ、銅もすごいよ

    +371

    -10

  • 21. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:12 

    世界で3番目ってものすごいことだよ。
    プレッシャーすごいから追い詰められて出た言葉なんだろうけど、報道陣もまわりも温かくねぎらってほしい。

    +340

    -6

  • 22. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:14 

    単純に1番でなくて済まなかったという気持ちだったんでしょ。
    やっぱり金を望んでいる国民は多いんだし

    +197

    -13

  • 23. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:23 

    「(日本のマスコミに) 銅でごめんなさい。。」

    +106

    -3

  • 24. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:23 

    柔道は日本国内で代表勝ち取る方が大変そうだし、五輪は金メダルが当たり前レベルなんだろうと思う

    +19

    -13

  • 25. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:23 

    銅でもいいじゃないか!

    +87

    -7

  • 26. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:26 

    侮辱じゃないじゃん
    1位を目指して頑張ってる人は2位や3位が悔しいものでしょ
    でもメダルを目標に頑張っている選手もいる
    それだけのことを侮辱って(笑)

    +377

    -6

  • 27. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:36 

    みんな頑張ってるんだから批判なんて出来ない

    +132

    -1

  • 28. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:45 

    銅でごめんなさいと言わせるほど
    追い詰められたんだろうな
    「海外で弱い」元世界女王が流した涙。柔道・近藤亜美、銅獲得からの再出発。 - リオ五輪 - Number Web - ナンバー
    「海外で弱い」元世界女王が流した涙。柔道・近藤亜美、銅獲得からの再出発。 - リオ五輪 - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp

    今大会での自身の最後の試合を戦い終えたあと、勝利したにもかかわらず、涙を流した。「情けない」「ほんとうに悔しくて」柔道初日、48kg級代表の近藤亜美の口をついて出るのは、悔恨の言葉ばかりだった。手にしたのは銅メダルだったからだ。

    +271

    -4

  • 29. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:54 

    3位(銅メダル)と4位(メダル無し)ってすごい差だよね

    +304

    -1

  • 30. 匿名 2016/08/11(木) 12:30:59 

    日本って同調圧力が強いから、選手は期待に応えようと無理しちゃうんだね。

    +112

    -7

  • 31. 匿名 2016/08/11(木) 12:31:00 

    金しか有り得ないって強い気持ちがある以上、自分が情けないとか悔しいとかいう思いは仕方ないけど、申し訳ないっていうのは絶対違う。
    手放しで喜べない気持ちは判るけど謝罪はしないでほしい、誰も責めてないんだから。

    +61

    -12

  • 32. 匿名 2016/08/11(木) 12:31:04 

    単純に金メダルを狙える実力があるから悔しいんじゃないのかな?
    日本人でも銅メダルで喜んでる人もいるよ

    +228

    -2

  • 33. 匿名 2016/08/11(木) 12:31:11 

    別に他への侮辱にも嫌味にもならないでしょ。
    金をとってきたい!って思いがあったから、自分自身と応援してくれた人への言葉でしょ

    +85

    -3

  • 34. 匿名 2016/08/11(木) 12:31:22 

    すごいプレッシャーなんだろうね。
    この発言は、確かに他の銀メダリスト、銅メダリストや、その下にいる人達にとっては、失礼かもしれないけど、お家芸で金が当たり前の中で来た人そうなってしまうんだろうね。

    何とも言えない気持ちで、篠原さんのようにお疲れ様ですとしか言えないよね。

    責められないよ。

    +161

    -2

  • 35. 匿名 2016/08/11(木) 12:31:37 

    他の選手への侮辱とは全く思わない。でもやっぱり一番を狙って頑張ってきたんだもんね、その気持ちは分かる。

    +92

    -1

  • 36. 匿名 2016/08/11(木) 12:31:50 

    銀でいいなんて思う選手は伸びないと思いますが

    +127

    -10

  • 37. 匿名 2016/08/11(木) 12:31:58 

    最近の日本柔道は低迷してたからね。
    柔道日本代表の選手達は、とんでもないプレッシャーを背負わされてたんだと思うよ。

    +78

    -1

  • 38. 匿名 2016/08/11(木) 12:31:58 

    ごめんなさいと言うより、もぅ少しいい言葉があればね
    聞いてるこっちも何て言えばいいかわからないな

    +50

    -6

  • 39. 匿名 2016/08/11(木) 12:32:08 

    むしろ銅でゴメンってレベルの日本柔道はレベル高いって事だ

    +218

    -8

  • 40. 匿名 2016/08/11(木) 12:32:08 

    それよりも試合後、成績があまりよろしくなかった選手が
    「楽しめました~」って言ってるほうがちよっと違和感

    +233

    -25

  • 41. 匿名 2016/08/11(木) 12:32:21 

    これが他の国なら殺されかねない所もあるよね。日本人でよかった。

    +8

    -7

  • 42. 匿名 2016/08/11(木) 12:32:29 

    柔道だけは別格なので、そう思うのも仕方ない。
    他の種目の銅メダルを侮辱している訳じゃないし。

    +88

    -2

  • 43. 匿名 2016/08/11(木) 12:33:04 

    * 柔道界のプレッシャーて、すごいけれども…
    正直、最近は金メダル取りにくくなってるよね。

    「銅メダルでごめんなさい」なんて言わせるような空気が異常だなって思ったわ

    +178

    -2

  • 44. 匿名 2016/08/11(木) 12:33:10 

    器用な選手は、マスコミ向けた言葉、監督や身内に向けた言葉、プライベート、それぞれ違う面があって使い分ける。

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2016/08/11(木) 12:34:14 

    篠原信一は「一般の人は“立派な銅メダル”と声を掛けてもいいと思う」。ただ、柔道家としての立場からは「私は、選手が金メダルのために4年、8年とかけて頑張っている姿を見ている。“お疲れさまでした”は言えても、どうしても“おめでとう”とは言えない」とコメントしていた。

    +316

    -3

  • 46. 匿名 2016/08/11(木) 12:34:45 

    銅メダルでももらえただけいいと思います。銅メダルでもほしくてももらえない選手たくさんいると思います。メダル自体もらえない選手の事とか考えてほしい。

    +6

    -47

  • 47. 匿名 2016/08/11(木) 12:35:15 

    真央ちゃんの銀メダルにおめでとうは言えなかったな。
    でも誇らしいことには変わらない。

    有森さんの銅メダルはおめでとうって感じだったな。

    選手の目標によって変わるんじゃなかろうか?

    +243

    -3

  • 48. 匿名 2016/08/11(木) 12:35:19 

    >>45

    篠原さんだから言えるコメントですね。
    とても説得力があります。

    +234

    -3

  • 49. 匿名 2016/08/11(木) 12:35:38 

    そんなの、それぞれの想いなんだから自由じゃん。

    銅で喜ぶのも、悔しがるのも。

    取りやすい競技と取りにくい競技があるのも事実だし。

    本人の想い通りにコメントすれば良い。

    +78

    -3

  • 50. 匿名 2016/08/11(木) 12:35:56 

    柔道は日本のお家芸なんだし、今更「侮辱」とか他の競技の選手も思わないと思うけど。

    +88

    -5

  • 51. 匿名 2016/08/11(木) 12:36:36 

    蓮舫の「2位じゃダメなんですか」
    を思い出した

    蓮舫の発言と、「銅メダルでごめんなさい」だったら後者の方が伸びると思うし応援しようと思うよ
    やる気があっていいことじゃん

    +67

    -3

  • 52. 匿名 2016/08/11(木) 12:36:48 

    >>28

    何かの番組で谷さん(やわらちゃん)から応援メッセージもらって、
    そんなこと言われたらプレッシャーだろうな…と思った。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2016/08/11(木) 12:37:09 

    一般人の自分が努力してきた人を責めることなんて出来ないよ。

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2016/08/11(木) 12:37:20 

    本人が銅メダルで謝るのは本人の自由。

    嬉しいよりも悔しい気持ちも分かる。

    見てる人達は、褒めてあげれば良い。

    +91

    -4

  • 55. 匿名 2016/08/11(木) 12:37:33 

    そう言わせてしまうほど
    柔道=金メダル!って期待がテレビや取材、歩いていてもあるんだろ

    +23

    -2

  • 56. 匿名 2016/08/11(木) 12:37:40 

    今回のオリンピックで感じたけど柔道においては「金が当たり前」とか選手自身が言っててそういうふうに教えて込まれてきたんだろうなって感じた。いつの時代だよ、昔より柔道の競技人口は増えてるしみんな勝つために研究してるし努力もしてるんだよ。当たり前に金なんか取れないよ。悔しがったとしても申し訳ないなんて思わなくていい!

    +55

    -3

  • 57. 匿名 2016/08/11(木) 12:38:03 

    金メダル以外は負ける事で貰うメダルだから、申し訳ないって気持ちがあるのかもしれない。

    でも侮辱とは違うんじゃない?

    金メダル取った人が「金以外は意味が無い!銀や銅じゃダメなんです!」とか言っちゃったなら分かるけど。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2016/08/11(木) 12:38:38 

    銅メダルだって素晴らしいことだよ!

    でも選手たちは一位の金メダルを目指して戦うんだろうし、一位になりたかったのに三位で悔しいって気持ちはあって当然じゃないのかな。
    他の選手への侮辱になんかならないと思うけど。

    +49

    -1

  • 59. 匿名 2016/08/11(木) 12:38:38 

    フェンシングの太田選手が
    銀メダルですごい喜んでたの見て
    ちょっと複雑だった。
    悔しくないのかな〜って。
    考え方なんて人それぞれなんだよ!

    +6

    -47

  • 60. 匿名 2016/08/11(木) 12:39:17 

    銅メダルでゴメンってぐらいの気持ちがないとアスリートなんて務まらないわな。

    +49

    -4

  • 61. 匿名 2016/08/11(木) 12:39:24 

    謝っている相手はきっとコーチや協会とかの柔道関係者なんだね。発祥国ってやっぱり大変なんだな。
    でも体操なんかもすごく強い時期があって、協会とかじいさん連中多そうだけど、仮に銅メダルでもすみませんとは言わない気がするな。普通は金に届かなくて悔しいだよね。体質なのかな。

    私たち一般の者からしたら、銅メダルだってあっぱれだよ!選手のみなさんには胸を張って欲しいよ。

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2016/08/11(木) 12:39:57 

    それぞれの価値や思いがある。

    自由に発言させてあげてよ。

    他のメダリストを批判してるわけじゃないよ。

    +52

    -1

  • 63. 匿名 2016/08/11(木) 12:40:16 

    自分が金メダルを目指していて、周りにも期待されていてほ銅メダルは、率直に悔しい、応えられなくてごめんなさいになるんだと思う。
    もちろん視聴者は全く責めてないよ!
    感動をありがとうと想いを込めて、「お疲れ様でした。」
    銅メダルだって十分素晴らしいことですと想いを込めて、「おめでとうございます。」

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2016/08/11(木) 12:41:15 

    柔道は日本発祥の競技だし、しょうがない

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2016/08/11(木) 12:41:17 

    >>11
    悔しいのはいいと思う。
    謝る必要はないし、そこで謝る位だから負ける。
    他人の為にやる訳じゃなくて、自分が勝ちたいからやる。
    「次の東京オリンピック目指して」も要らない。
    リオで頑張れないやつが東京でも無理やし。今、頑張れよ。

    +0

    -25

  • 66. 匿名 2016/08/11(木) 12:42:16 

    金メダル獲って当たり前の世界だから

    カヌー界初の銅メダルと
    柔道の銅メダルとは価値が違う

    見てる人も、柔道は「銅メダルか~」って思ったんじゃない?
    愛ちゃんはとれなかったけど、愛ちゃんが銅メダルだったら「おめでとう!」って祝福できるだろうし

    競技によってメダルの重みがちがうんだから
    スポーツやってない人が批判するんじゃない?スポーツやってる人なら気持ちは分かるはずだよ

    +89

    -3

  • 67. 匿名 2016/08/11(木) 12:42:21 

    金を期待されてたのに銅だったから「銅メダルでごめんなさい」
    それだけのことだろう。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2016/08/11(木) 12:42:35 

    取った本人の中だけの話だから、ほかの人たちへの侮辱ではない
    これはただの揚げ足とり
    可哀想でしょ
    本人は銅で悔しいってことでしょ
    別にいいんじゃない

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2016/08/11(木) 12:42:39 

    前回のロンドンの時かな?
    「皆さんのお陰で勝たせていただきました」つって叩かれた人多かったよね。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2016/08/11(木) 12:42:53 

    メダル取っても自分らしくできた、楽しめた、とか平然と言うアスリートこそ違和感
    オリンピックって選手個人の夢の舞台なのはもちろんだけど、第一に国の代表として行ってる訳で
    税金も使ってるし
    いうなれば全国の柔道家の代表として戦ってきてる
    出るからには全員金メダル目指してるに決まってるし、その為に物凄い努力してるんだし
    だから金ではないことへのショックから、銅で申し訳ない、と気持ちを口にしてしまったのも分かる

    見るだけの側は選手が精いっぱい頑張ってる姿に勇気と感動を貰ってるのだから、このコメントに突っ込んだり貶したりするのは違う

    +13

    -6

  • 71. 匿名 2016/08/11(木) 12:43:58 

    私じゃ町内運動会のメダルすら取れないわ。

    オリンピックに出られるだけで凄い事だし、そこでメダルまで取れるなんてどれだけ我慢と努力をしてきたのか想像もつかない。

    本人は努力した分だけ悔しいだろうけど、私は素直に凄いと思うし健闘を称えたいと思うな。

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2016/08/11(木) 12:44:39 

    監督とかコーチならともかく、周りが金メダルに期待し過ぎだしギャーギャー騒ぎすぎ。そりゃ選手も銅メダル取ってもへこむわ

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2016/08/11(木) 12:45:03 

    楽しみたいと思います!って言う選手がたまにいるけど、いやいやメダル目指してよ!ってなる。
    今回のは金を取りに行ってるんだからいいと思う。すいませんって言う必要はないけどね。

    +13

    -12

  • 74. 匿名 2016/08/11(木) 12:46:21 

    金メダル期待されてた選手が銅メダルで悔しがっても、予選通るので精一杯の選手が侮辱されたとは思わないよ。
    オリンピックに出てるのに飲み歩いて送り返される選手にはアホだと思うだろうけど。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2016/08/11(木) 12:46:25 

    太田選手の銀メダルは大金星と言えたのでは?
    決勝で負けてしまっても、自分でここまでよく来たという思いがあっても良いと思う。
    実力を出し切ったってことだし

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/11(木) 12:47:01 

    テレビで簡単にメダルメダル言ってるけど、実際競技人口考えたら世界で1番〜3番になれるのなんてなかなか無理だよ。
    1位を目指してきてるから本人はつらいだろうけど、とっても誇れることだと思う。

    +41

    -1

  • 77. 匿名 2016/08/11(木) 12:47:02 

    柔道、体操、水泳の選手は注目されてる分、金メダルのプレッシャーも尋常じゃないと思う。逆にあまり注目されていない種目の選手は銀でも銅でも喜んでいる感じがする。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2016/08/11(木) 12:47:15 

    終わった直後に選手にすぐコメント求める方も悪い

    +54

    -3

  • 79. 匿名 2016/08/11(木) 12:48:09 

    格闘家の石井慧がいってたけど
    正しい柔道でなくて勝てる柔道取らないから
    メダルが取れないって

    選手に取ってはオリンピックは特別な試合なんだから指導者は勝てる指導もしたらいいのにと思う

    +14

    -5

  • 80. 匿名 2016/08/11(木) 12:48:40 

    侮辱になるなんてこじつけすぎ。
    みんな金を目指して努力してきてるから
    そんな発言もわかるけどな。
    もちろん銀も銅もすごいけど。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2016/08/11(木) 12:48:41 

    銀銅で喜ぼうが銀銅で悔しがろうが謝ろうが感謝しようが取った本人の自由

    +38

    -1

  • 82. 匿名 2016/08/11(木) 12:48:59 

    純粋に柔道には税金からのお金もたくさんかかってるからね
    海外遠征とか行きまくってるし

    メダルとらなくても自分らしく戦えばそれでいいよ!お疲れさま!とは素直には思えないかな

    +6

    -15

  • 83. 匿名 2016/08/11(木) 12:49:03 

    >>72
    前はもっとひどかったよね。今年は結構抑えてる。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2016/08/11(木) 12:51:12 

    >>73
    その議論、昔やってた。
    素人の楽しむと、選手が緊張感すら興奮の材料にして試合内容を充実させるという意味の楽しむと違う。

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2016/08/11(木) 12:52:13 

    >>79
    でも大野選手の一本勝ちが
    正しい柔道ってかんじで、美しいし理想なのもわかる
    相手選手がそういう試合の仕方じゃないなら
    言ってられないのかなぁ

    +29

    -1

  • 86. 匿名 2016/08/11(木) 12:52:53 

    >>81
    批判するのもオーディエンスの自由。

    +2

    -12

  • 87. 匿名 2016/08/11(木) 12:54:26 

    金とれなくてくやしい、ならわかる。
    銅でごめん、はモヤっとするなあ。
    見てる方は謝られる筋合いないし。

    +17

    -8

  • 88. 匿名 2016/08/11(木) 12:54:32 

    私はこのコメント大嫌い。
    昭和のじーさんばーさん以外、柔道は日本のお家芸とか金メダル取って当たり前なんて思ってないんだから、「悔しい、金メダル取りたかった」って言葉で十分。

    +29

    -17

  • 89. 匿名 2016/08/11(木) 12:54:49 

    金メダルを獲れる実力があって、必死に練習して来た人達なんだから、銀と銅は素直に喜べないよね。

    +28

    -3

  • 90. 匿名 2016/08/11(木) 12:55:19 

    毎回メダルをとってる競技と、今までメダルをとったことのない競技じゃ、そりゃ反応も違うよね!
    謝らなければ、と思う必要はないけど、謝りたいんなら好きにさせるべき。
    私たちは選手を称えるだけだよ。選手の反応にとやかく言える立場ではない。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2016/08/11(木) 12:55:54 

    >>78
    はあはあ息切れしてるところにコメント求められて可哀想に思う

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2016/08/11(木) 12:56:06 

    こんなの言葉狩りじゃん
    自分の国を背負って戦った選手が目標に届かなくて悔しがってるのに健闘を讃えもぜず揚げ足取るなんて本当に日本人のやること?

    +18

    -3

  • 93. 匿名 2016/08/11(木) 12:56:48 

    銅が申し訳ないってのは半分本音、半分は世間への防衛だから仕方ない
    ネチネチ言い出すとメダル取れなかった人は申し訳ないどころじゃなくなるしな
    言葉尻いちいち掴んでぎゃーぎゃー言うのは可哀相

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/11(木) 12:57:09 

    競技によっては、金を目指していたりメダルを目指していたり
    入賞、完走等
    変わってくるからね。
    その競技の人が批判するのは、わかるけど
    見ず知らずの人が批判するのはね。
    オリンピックは、楽しかったですでも
    十分だと思うよ

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2016/08/11(木) 12:58:41 

    なんで他の銀銅とった選手に失礼になるの?
    優勝狙ってた選手が銅で悔しいって気持ちはなんとなくわかるし
    アスリートって向上心の塊じゃないとやってられないよ

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/11(木) 12:59:39 

    >>83
    選手の周りは相変わらずだと思うよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2016/08/11(木) 13:00:12 

    柔道に関しては日本の競技って事もあって、金メダルを獲るのが前提ってとこがあるから仕方ないのかもね。カヌーなんかは日本で史上初のメダル獲得って事で銅メダルを泣いて喜んでいたし。価値観の差だよ。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2016/08/11(木) 13:00:32 

    皆が1位を狙うのがオリンピックだし、銀や銅は要らないって思う選手が居たとしても、それが侮辱的とは思わない。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2016/08/11(木) 13:00:43 

    銅でゴメンかぁ。

    サッカーなんてねぇ・・・

    って違う種目で比べる事自体ちょっと違うよね。
    柔道は金メダルレベルの選手達って事だね。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2016/08/11(木) 13:01:29 

    でも本人たちが思ってるほど今の柔道にみんな期待してるかな
    オリンピックに至るまでの世界選手権で無敵レベルの人ならわかるけど元々世界選手権でも銅どまりの人も結構いるし銅が妥当だよね
    金取れるはずってのは思い上がりだと思う

    金取れなくてごめんなさいって言えるほど期待されてるのは吉田沙保里レベルだと思う

    +25

    -4

  • 101. 匿名 2016/08/11(木) 13:03:03 

    自腹の趣味の大会なら楽しかったですだけで終われる
    ただそうじゃなくて国の代表だしサポートたくさんしてもらってるし
    自分にとっても人生かけてる競技だから複雑でしょうな
    やってる人にしかわからない
    プレッシャーあるし金メダルじゃない罪悪感と満足感の割合は心の中に秘めてればいい
    メディアには当たり障りないこと言えばいいとおもう

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2016/08/11(木) 13:05:07 

    しょうもない言葉狩りだね
    好感度が命の芸能人でもないってのに

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2016/08/11(木) 13:06:32 

    エゴイストってなんだよ。その方が頑張った選手に対しての侮辱だろ。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2016/08/11(木) 13:07:09 

    中国の卓球、ニュージーランドのラグビーのプレッシャーよりはマシかも
    もう柔道にそこまで期待してる人いないよ
    それにjudoと柔道は違うから

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2016/08/11(木) 13:07:45 

    重量挙げの三宅さんは銅だけどめちゃめちゃ喜んでて可愛かったね
    バーベルなでなでしてたし微笑ましかった
    箸にも棒にもかからない人がたくさんひっそりオリンピック参加してる中メダル取るだけですごいから

    +55

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/11(木) 13:07:56 

    柔道って日本発祥だっけ?
    カヌーの銅メダルで涙してた羽根田選手に感動して、「柔道も銅でも喜べばいいのに」って一瞬思ったけど、カヌーと柔道じゃ全然違うもんなあ

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2016/08/11(木) 13:08:22 

    昔、プレッシャーから自殺した人もいた。
    プレッシャーかけるのはやめてあげて。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/11(木) 13:08:57 

    2位じゃダメですか

    +0

    -9

  • 109. 匿名 2016/08/11(木) 13:10:46 

    カヌーやフェシングはそのメダルをきっかけに競技にスポットライトがあたるから金メダルでなくてもかなり価値あるメダルだよね
    柔道は各階級1人しか出れないから同じ階級の国内のライバルのためにもメダル取らなきゃというプレッシャーはすごいと柔道選手に聞いたことある

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/11(木) 13:11:17 

    さすがに他のメダリストへの侮辱とは考えた事ないけど
    いい加減に柔道は金メダルとって当たり前という呪縛から解き放ってあげたいとは思う
    これだけ色んな国と人種が台頭してきて、もう一昔前の柔道とは違うのに

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/11(木) 13:13:32 

    >>106
    カヌーでのメダルはアジアで初めてなんだってね
    メダルの色よりも、今まで成し得た事がない偉業とそうじゃない事ではやっぱり価値が違うのは仕方ない

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2016/08/11(木) 13:13:38 

    やるなら一番だよ

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2016/08/11(木) 13:13:59 

    近藤亜美ちゃんイケメン!
    いい選手が出てきて頼もしい
    応援できてよかったよ!

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2016/08/11(木) 13:15:06 

    メダル取れたのなら胸を張って帰ってきてほしい!
    もちろんメダルを逃した選手も堂々と帰ってきてほしい!!
    メダル取れなくてすみませんなんて思わなくていい!

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/11(木) 13:15:26 

    だって日本より競技人口多い国もあるんでしょ?柔道。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2016/08/11(木) 13:17:45 

    毎回取れるとか過去に取りまくってた競技のメダルと
    その競技で日本人が初めて取れたメダルの重さが違うから
    それぞれ言い方に差がでるのは仕方ない

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2016/08/11(木) 13:18:28 

    前に谷亮子さんが「負けて貰えるのが銀メダル」って言ってたのを思い出した。

    それぞれのスポーツによってメダルに対しての価値観が違うっていうだけでは?

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2016/08/11(木) 13:22:10 

    日本は一番が好きだから仕方ない。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2016/08/11(木) 13:22:55 

    もう…何いっても叩かれる時代だね

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2016/08/11(木) 13:23:35 

    プレッシャーかけるからでしょ

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2016/08/11(木) 13:33:57 

    インタビューやワイドショーで、「金メダル」という言葉を言わせたがりすぎ。そんな簡単に、金メダル取れるでしょう!とか言えるわけないのに、解説者とかに「どうですか!○○選手!正直いっていけるでしょ!ねぇ!ねぇ!」みたいに詰め寄るのどうかと思う。デリカシーないなぁ。

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2016/08/11(木) 13:34:40 

    オリンピックに出場出来ただけでも御の字の人だっているし
    絶対に金を取るんだという決意と実力を備えてきてる人もいる
    こういう言葉狩りはつまらない定型文を読むようなセリフしか言えなくなる
    対戦相手を悪しざまに罵倒するどっかの隣国人みたいなのは論外だが

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2016/08/11(木) 13:36:57 

    実際まともにやってる国がほとんどない競技だから競争率でいえばそういう感覚だと思う

    +3

    -7

  • 124. 匿名 2016/08/11(木) 13:38:02 

    価値観でしょ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2016/08/11(木) 13:38:30 

    銅メダルで謝ったっていいじゃん。

    それだけ金を目指してきて取れなかった悔しさでしょ。

    周りがとやかく言うことじゃない。

    ただ銅メダルでも凄いから、

    胸を張って帰ってきて欲しい。

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2016/08/11(木) 13:40:24 

    やるからには1番になりたいって気持ちは当たり前
    銅メダルでごめんなさいは悔しさの表れでごく普通の感情
    民主の蓮舫ババアの「2番じゃダメですか」発言
    ダメに決まってるだろ、このくそババア

    +22

    -2

  • 127. 匿名 2016/08/11(木) 13:41:04 

    銅で申し訳ないって言うのは、金を期待していた誰かと、金を望んでいた選手との間でなされるコメントだよね。
    こんな選手いたんだーぐらいの知識で見てたり、銅でもすごいじゃんと思ってる人たちは、蚊帳の外。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2016/08/11(木) 13:42:35 

    本人が目標としていて、周りの監督やコーチも仲間もみんな
    その目標を実現できると信じ、頑張ってきている人たちなんだから、
    「ごめんなさい」という言葉が出ても当然だと思う。

    逆に、カヌーとかは、
    「あーメダルとれたなんてすごい」って本人も周りも素直に
    喜んでくれるだろうし。

    一人一人、目標や実力が違うんだから、
    「ごめんなさい」と言ったから失礼と言うくくり方こそ変だと思うけどな。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2016/08/11(木) 13:44:02 

    競技によるよね。
    競泳800リレーは銅メダルとれて喜んでたしカヌーは日本初のメダルらしく泣いてた。

    柔道は日本発祥のスポーツで他競技より金メダルの期待も大きい、選手のリアクションが正しいと思うし侮辱にはならないです。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2016/08/11(木) 13:46:18 

    一本を取る美しい柔道で金メダルを獲る。
    他の国とは目指してる高みが違うからね。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2016/08/11(木) 13:49:38 

    本人の立場じゃ、銅だったら悔しくて当たり前。
    私らは世界で3番目ってすごいこと!おめでとうございます!て言えばいいのでは。
    立場によって変る。

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2016/08/11(木) 13:54:59 

    己との戦いで、金を取りにいく!っていう子供の頃からの目標があったり、日本柔道は山下さんや斎藤さんや野村さんなど偉大な金メダリストに憧れて頑張ってきたのもあるんだろうし!悔しい気持ちを素直に表現してる姿見たらこちらも悔しさわいてくる位です。それを他の競技を侮辱してるとか?頭大丈夫?と言いたい。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2016/08/11(木) 13:55:06 

    世界で上から3番目なんだから充分凄いよ
    銅メダルおめでとうございます(´∀`)

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2016/08/11(木) 13:55:45 

    指導してる側が「金以外はメダルではない!」って煽るのはどうかとも思う。
    もちろん世界のスポーツマンが金メダルを目指して練習しているのは言わずもがな。

    結果銀メダルでも銅メダルでも素直にありがとうございますって言えないか、言えないな。
    くやしいよね。
    でもテレビのこちら側で見てる私たちはメダルの色にかかわらずおめでとう!って祝福するよ。
    帰国するときは笑顔で帰ってきてほしい。

    +11

    -2

  • 135. 匿名 2016/08/11(木) 14:00:22 

    謝る言葉の裏には
    応援してくれてる人たちへの感謝があるんだろうね。
    自分一人の力ではここまで来られなかった。
    みんなが力を貸してくれたのに、ごめんなさいって。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2016/08/11(木) 14:02:12 

    快挙の銅メダルと
    勝って当たり前と期待されてる人の銅メダルって悔しさや喜びがやっぱり違うと思うから
    銅メダルで悔しいって思ってる選手を他のメダリストに失礼だ無礼だなんて思わないな

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2016/08/11(木) 14:04:21 

    田知本選手の金メダルトピまだかな?

    柔道女子 田知本遥が金メダル(2016年8月11日(木)掲載) - Yahoo!ニュース
    柔道女子 田知本遥が金メダル(2016年8月11日(木)掲載) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    リオ五輪柔道女子70キロ級決勝で、田知本遥がジュリ・アルベアルに一本勝ちし、金メダルを獲得した。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2016/08/11(木) 14:06:14 

    日本が一時代を築いているスポーツって無意識に期待しちゃうだよね
    柔道もバレーも体操も冬はフィギュアも
    選手にはプレッシャーだよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2016/08/11(木) 14:16:09 

    今までの戦績とかでメダルは確実だろう
    とか入賞したら良い方だとかあるじゃん。
    それで言い方あれだけと金メダル確実って人が
    銅メダルだったら素直に喜べないだろうし
    逆に入賞できたら良いって人が銅メダル取ったら
    すごいことじゃん。だからそういうことだよ笑

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2016/08/11(木) 14:16:58 

    >>134
    >指導してる側が「金以外はメダルではない!」って煽るのはどうかとも思う。

    大体言ってることには同意(プラス押しました)だけど、
    指導する人は、金を取れるように言うんだと思う。
    最初から、メダル取れれば何でもいいやって思うより、士気があがるだろうから。
    結果が銀や銅だったときは、よくやったって言うんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2016/08/11(木) 14:25:38 

    溝口さんって方がいちばんいらんこと言ったように思う…
    他のメダリストに失礼ってのはこの人が言い出さなきゃ誰もそこまで言ってないし。

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2016/08/11(木) 14:26:51 

    どんな競技だって金メダル、優勝を目指して努力するんだから
    申し訳ないって謝って悔しがる姿をバッシングする気にはなれない
    嬉しい銅
    悔しい銅
    選手がどう感じたって良いじゃないか

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2016/08/11(木) 14:33:39 

    世界選手権で優勝して、絶対金メダルとれる実力があるのに
    違う色のメダルだったら
    悔しさのあまり、そんな発言になるのもわかる気がする
     
    スポーツ選手ってものすごい負けず嫌いだもの・・・
    それがあるからこそ勝負に勝つし、強くなる
     
    メダル取れる可能性がないのに、メダル取れたら・・素直に喜ぶんじゃないの?
    銅メダルでも喜んでる人いっぱい日本人でもいたよ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/11(木) 14:38:45 

    銅で悔し泣きをする選手だけでなく、終わったばかりの若い選手に四年後は金ですねとプレッシャーをかけるひとも同じだよね。
    言ってる人は銅メダルをそれではだめだ、金じゃなきゃだめだと言っているのではなく激励のつもりでしょ。
    選手も銅メダルで満足したら次に進めないから自分で厳しくしてるんでしょ。
    そのへんは、多めにみないと誰も何の発言もできなくなっちゃうよ。
    松岡修造の活躍の場がなくなっちゃうよ。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2016/08/11(木) 14:38:48 

    >>106
    発祥もあるけど前回の東京五輪で正式種目になった競技。
    サッカーはW杯で日本が決勝リーグに進出だけで喜べるけど、ブラジルは負けてベスト8で怒り狂ってた。
    その国によって立ち位置は変わると思う。
    でもメダルとれるだけで凄いんだけどな。
    最高が金メダル、最低が金メダルのは厳しい。
    五輪にでるほど実力者同士の戦いは百戦連勝ほど差がある訳ではないし、勝負は何があるかわならない。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2016/08/11(木) 14:39:33 

    楽しんできますとかじゃなくて
    絶対メダルをとるんだっ!って気持ちでオリンピックに行って欲しい。最近の選手にはそういう発言がない。
    って高橋尚子が言ってたよ

    +5

    -4

  • 147. 匿名 2016/08/11(木) 14:42:51 

    金でないと、それこそが邪念だと思う
    「道」のつくものは心の有り様も大切

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2016/08/11(木) 14:43:26 

    >>140
    柔道界に限ってはちょっと違うと思う。

    ロンドン五輪で平岡が銀を取った時、監督だった篠原は憮然として退席したんだよ。
    そんなだからロンドンは惨敗で今の井上監督はそういうやり方じゃないだろうけど、選手も指導者も篠原みたいな感覚が根底にある。

    柔道家にしか分からないんじゃないかな。
    伝統の重みがあるから。もちろん伝統に足を引っ張られてるようじゃダメなんだけど、、、。

    でも選手も試合後は悔しそうだけど、テレビ出演の時は一生懸命笑顔を作って頑張ってコメントしてる。
    で一般人は銅メダルおめでとうよく頑張ったっていう。それでいいと思う。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2016/08/11(木) 15:09:52 

    銅メダルでごめんなさいの気持ちもわかるけど
    観てる方としては柔道が一番後味悪くなってしまうからなんか残念。
    松本薫さんみたいにインタビューで少しでも笑顔見せてくれれば救われる。

    +8

    -10

  • 150. 匿名 2016/08/11(木) 15:15:15 

    うちの子どもが、どうして柔道の人はメダルとっても暗いの?オレ、柔道だけはやんねー!
    と言っておりました。
    子どもって素直…

    +10

    -8

  • 151. 匿名 2016/08/11(木) 15:29:49 

    >>150
    他競技の他国選手みてみなよ
    理由がわかるよ
    例えば体操
    銅メダルの中国はお葬式のようだった
    国によってプレッシャーもメダルの重みが違うんだよ
    だから金メダルを取った時の喜びはすごいんだ

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2016/08/11(木) 15:31:42 

    人それぞれの考え方だと思う。

    卓球の愛ちゃんなんか、負けて「メダルを取らなきゃ意味がない」と発言したよ。
    この子は15歳くらいの時から「楽しむためにオリンピックに来たわけじゃない」と言ってた。

    一方、溝口紀子は反全柔連だしフランスのコーチやってた人だから。
    テレビでは柔道界の伝統に則した物言いだけど、旧弊や従来の考え方に思うところがあるんhだと思う。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2016/08/11(木) 15:32:04 

    松本薫のコメント好きだった。さわやかで。
    四年にたった一度の大会で金を目指したんだよなあ、勝っても負けてもこの夏は終わりなんだもんなあ、ああ青春だなあ~ってしみじみ感動しちゃった。
    女子柔道・松本薫がリオ五輪の悔恨を語る 「銅メダルの味は、甘酸っぱい」 - ライブドアニュース
    女子柔道・松本薫がリオ五輪の悔恨を語る 「銅メダルの味は、甘酸っぱい」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    女子柔道の松本薫が、リオ五輪の悔恨を語っている。「銅メダルの味は、甘酸っぱい。結果は結果なので納得するしかない」と松本。「やり残したこと?それを言い出したらきりがないですよ」と振り返った


    「銅メダルの味は、甘酸っぱい。悔しさと、メダルを獲った安心感と......。結果は結果なので、納得するしかない」

    +32

    -1

  • 154. 匿名 2016/08/11(木) 15:37:08 

    一般からすればオリンピックに出場凄いと思うけど、メダルなんて本当に凄いのに。その人にしか分からないことがあるんだね。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2016/08/11(木) 15:42:11 

    オリンピックだからなんやねん。結局は自分の為だけにスポーツしてんやろ?謝られたってハァ?って感じ。

    +1

    -15

  • 156. 匿名 2016/08/11(木) 15:43:47 

    柔道以外の種目は日本的にはメダルさえとれたらぐらいの気持ちで見てるだろうだけど
    柔道や体操に関しては金メダルをとってこそっていう思いが選手だけじゃなく、日本国全体でそういう思いがある。

    視聴者としては銅だから謝れとは思わないけど、柔道選手が銅メダルで謝罪することが他のメダリストへの侮辱になるとも思わない。
    個人的にはそれだけ選手の思いが強いんだなって思うだけ。
    自分だったら金メダル取るつもりでいって銅だったら満足できないし。

    あと、柔道のほとんどの選手は金メダルをとれる実力があるんだよね。
    だからこそ同じメダルでも銅では素直に喜べないんだろうし、金をとるはずだった選手にとって銅はものすごく悔しいはず。

    もともと銅がとれたらラッキーレベルの選手が銅メダルとるのと
    本来金メダル取れたはずの選手が銅メダルとるのとじゃ話が全然違う。

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2016/08/11(木) 15:47:08 

    でも松本薫も、「腹の中は煮えくり返ってる」って言ってるよ。
    トップアスリートの負けん気はものすごいし、そのぐらいじゃないとダメなんだと思う。
    4年間金メダルを取るためだけに苦労してる訳だしね、、、やっぱり本人にしか分からないことがある。

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2016/08/11(木) 15:47:20 

    >>117
    あの時のヤワラちゃんの発言、柔道に関して言えば、最後まで勝って貰うのが金メダル。銀メダルは負けて貰う。つまり銀の字は「金」という字に「良」が一つ足りない。(良の字の上の点が一つないことから)
    銅メダルは3位決定戦を勝って貰うから、銅の字は「金」に「同じ」と書く。
    同じ負けたことで貰うメダルでも銀と銅では違うみたいな事でしたね。
    確かにこれまでのほかの国際試合の成績からしても、メダルが取れる位置にいる選手がメダルを逃すと「あーあ…残念だった」と思っちゃうけど、だからといってメダルが取れなかったことへの批判は国民には無いですよね。いつもマスコミに対して「あまりメダルメダルって言わなきゃ良いのに…」と思っています。

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2016/08/11(木) 15:47:49 

    やっぱりプロは思いのレベルが高い。
    はじめは銅でも良いじゃないって思ったけど、
    頂点目指して頑張っているんだから銅では悔しいよね。
    志し高く頑張っている選手はみんな金目指すんだよね。
    シャレじゃないけど『どうでもいい』なんてダメだよね。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2016/08/11(木) 15:48:35 

    溝口紀子って人はちょとズレてるし、これにいいね押してる人もずれてる。
    銅メダルの価値が全員同じなわけないだろ。

    +19

    -3

  • 161. 匿名 2016/08/11(木) 15:53:02 

    金メダル以外で謝ったっていいじゃん。選手それぞれにいろんな思いがあって、出るからには金メダルをって思うのも不思議なことじゃないし。
    他の選手への侮辱だなんて、物凄くひねくれた考え方だと思う。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2016/08/11(木) 15:53:08 

    柔道は日本の国技という暗黙の重圧があるから他の競技よりも金メダルのプレッシャーは大きいのでは?
    他国の選手も金メダルを狙って戦ってるのだから必要以上に金メダルを要求するのはどうかと思う。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2016/08/11(木) 15:55:16 

    ただでさえ柔道はいろんなプレッシャーで大変なんだから、取ったメダルの感想ぐらい悔しいなら悔しいと正直に言わせてあげて。。。

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2016/08/11(木) 16:26:44 

    正直、柔道はオリンピックでしか見ないから何かこっちが申し訳なくなる

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2016/08/11(木) 16:31:17 

    メダル取った人の本心なんだからどうコメントしようといいと思うよ

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2016/08/11(木) 16:32:59 

    国技ではないよ~

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2016/08/11(木) 16:35:03 

    昨日の朝に
    女子も男子も柔道で金メダルとったから
    余計にこのひとの銅メダルが際立っちゃったね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2016/08/11(木) 16:36:25 

    こういう間違い探しみたいなこと止めようや。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2016/08/11(木) 17:06:50 

    茉秋選手に敗れた銀メダルの選手
    表彰式の時ずっと下向いて、本当に悔しかったんだな。

    日本選手はみなこんな感覚なんだろうな。
    本当に凄いことなのに。

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2016/08/11(木) 17:17:39 

    >>155
    自分のためだけじゃなく、スポンサーもついて貰ってる人は少しは恩返ししないんと思うんじゃないかな?
    選手の周りの人は選手をサポートするために時間と、労力さいてるんだから。
    選手は感謝の気持ちがあるからこそより、金じゃなきゃだめだと思う人もいるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2016/08/11(木) 17:19:37 

    勝手に期待して取れなかったら税金泥棒と言うのが日本人だから

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2016/08/11(木) 17:25:27 

    いつでもウルサイのは外野なんだよなぁ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2016/08/11(木) 17:33:33 

    ずっと下向いてって、勝った相手を素直にほめたたえることも出来ず不貞腐れるのは印象悪いよ
    体操だってウクライナの選手がむくれて内村に笑顔さえ見せずに
    インタビューで金メダルがいいなんて言ったらうんざりするよ
    その点、外国選手は大人で人格者が多い。理性的な態度がとれる
    日本の選手は幼稚過ぎる。自分のことだけしか言わないのは子供だよ
    それに泣かれて謝られたって、こっちは気分落ちるよ
    五輪第1種目で、そんな陰気なムード出されても困る
    あとあとの競技の選手たちにも悪影響
    銅で喜んじゃダメなの?って思われるじゃん。可哀想だよ

    +8

    -10

  • 174. 匿名 2016/08/11(木) 17:37:50 

    侮辱っていっても世界中の選手が銅や銀よりも金メダル欲しがってるのは事実でしょ。
    先輩ならもうちょっと選手と一般の人の理解を深めるような言い方してあげなよ。
    安易に世間の側に立って現役選手批判するのはただの点数稼ぎのスタンドプレーだよ。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2016/08/11(木) 17:44:16 

    柔道は今のところ全階級メダルとってるけど女子の田代さんだけとってないんだよね。
    あと重量級の4人がいるけど、どうなるんだろう

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2016/08/11(木) 17:45:19 

    柔道界では〜
    とか
    柔道は格別
    とか言うけど、どのスポーツも金メダルを取りたい気持ちや精神は同じだと思う。

    むしろ五輪に出てるのに柔道を特別視する事に違和感がある。

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2016/08/11(木) 17:50:44 

    「皆さんはメダルメダルってメダル気違いみたい」と本当のこと言ってバッシングされたオリンピック選手いたなぁ。
    選手を追い詰めているのは誰なのか選手を批判する人は考えた方がいいよ。

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2016/08/11(木) 17:56:21 

    初めから表彰台に登らないレベルならまた違うけど。
    表彰台に乗った以上は、やっぱり頂点のメダル欲しいよね。

    カヌーの羽根田選手のお父さんが「表彰台の息子見たら、やっぱり金メダルかけた所も見てみたい」っていう様な事を仰ってたし。
    メダル取れただけでも凄い事だけど、やはり欲も出る(笑)
    でもそれは、人として当然の事じゃないかな。
    それに欲がなければ、上にもいけないよね。

    特に柔道は国技とされてるし、選手達は物凄いプレッシャーと頂点目指す事しか考えてないだろうし。
    私達視聴者では分からない気持ちで一杯だろうね。

    勿論メダル取れただけで喜ぶ事も良し、更に上を目指して複雑な気持ちを抱えるも良し。
    色んな立場があるもんね。
    まあ柔道に関しては、篠原さんの言った「おめでとうではなく、お疲れ様かな」が一番しっくりくるかな。

    本当にどの選手もお疲れ様でした。
    気持ちを上手く消化して、更に上を目指して頑張れ!

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2016/08/11(木) 18:01:24 

    過去の五輪で惜しくも敗退して(メダルが獲れなくて)悔し涙を流してたチームに対してある番組の出演者が、

    「我々はメダルが獲れるから応援してたのではなくて、メダルを獲ろうと '頑張っていたから' 応援してたんです。
    ですからどうか堂々とした姿で日本に帰って来て下さいね。」

    と呼びかけた。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/11(木) 18:04:02 

    自分は金が欲しかったけど銅でくやしい、とかは正直でいいと思う。

    でも銅でごめんなさいと言ってるのを見ると、なんか辛気臭くてもやーっと気がめいる。
    私は柔道選手に「絶対に金じゃなきゃだめ」なんて思ったことないのに。ジトッと嫌なものに巻き込まれるような感覚。

    +16

    -4

  • 181. 匿名 2016/08/11(木) 18:11:45 

    AKBの総選挙みたいなもんじゃん。
    2位になったまゆゆが(1位じゃなくて)悔しいー!って言ってて、誰も2位だって大したもんだとは言わなかったよね。

    +2

    -6

  • 182. 匿名 2016/08/11(木) 18:40:10 

    水泳で銀メダル取った選手が、
    金がいいです〜!めっちゃ悔しいです〜!みたいな事を言ってて批判されてた事もあったね。
    その時、スポーツやってたから気持ちはすごくわかった。
    銀メダルでも銅メダルでも嬉しいけど、金メダルを目指してるからね。
    それに、常に上を目指しているから。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2016/08/11(木) 18:41:57 

    体操女子の4位入賞(48年ぶり)って凄いことだよね!メダルは逃したけど皆喜んでいたよ。
    でも、もし内村航平選手が個人で銀メダルだったら、皆大喜びはしないと思う。
    そんな感じじゃない?

    +16

    -2

  • 184. 匿名 2016/08/11(木) 18:43:31 

    お家芸とされる柔道だからこそ出てしまう言葉だと思う。
    金を取って当たり前と思われていると思い込んでいるから金以下を取ってしまったら、謝るしかないと思い込んでる。
    それは見てる方の責任でもある。
    しかし、こんな言葉一つ一つを拾い上げては重箱の隅をつつくように非難する人って何なんでしょうね。
    日本のスポーツ選手は卑屈になりすぎてる気がするんだけど、とはいえ楽しめましたとか言ってメダル以下の選手は非難したいけどね。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2016/08/11(木) 18:49:18 

    これを侮辱だとか言う人って北京のときメダルが取れなくて
    「ごめんなさい」って泣きじゃくった三宅宏美選手を見て、
    「五輪に出れなかった人への侮辱だ」って言える人なんだろうね。

    私だたら選手側がそう言う気持ちなんだったら「よくやったね」
    って思うし、むしろ「楽しめました」とか言う選手の方が
    「お前楽しませるために行かせたわけじゃない」って言いたいわ。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2016/08/11(木) 19:17:15 

    やっぱり目指すは金なんだろうし それに向かって応援してくれた人たちや支えてくれた人たちに対しての申し訳ないなんじゃないのかな。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2016/08/11(木) 19:33:57 

    一般人にはわからない。
    私からしたらおめでとうございますだけど。。

    フジテレビで柔道の銅メダルを取った選手にインタビューしてた時に元水泳メダリストの鈴木大地も「金メダルを取れなかった原因は?」と聞いていてビックリした。
    おめでとうって言ってあげればいいじゃん、って。

    でもスポーツ選手しかわからない価値観があるんでしょうね。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2016/08/11(木) 19:34:31 

    2位じゃダメなんですか?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2016/08/11(木) 20:01:32 

    近藤亜美選手、イケメン!惚れたは!タイプだわ!あっぱれ!!

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2016/08/11(木) 20:02:39 

    取材してるインタビュアーや、報道しているメディアにも問題があるのかも。
    報道の自由度ランキング72位の国のメディアが、世界で一位争いをしているアスリートに取材するって、よく考えたら笑えるなあ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2016/08/11(木) 20:06:57 

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2016/08/11(木) 20:11:42 

    選手本人が悔しいのは当然として、「金をとってあたりまえ」と吹聴し続けている上層部は、それが柔道に反するおごりだと気づいていないことを恥じてもらいたい。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2016/08/11(木) 20:15:38 

    金を目指したのに銅であったという自戒の念を込めての発言でしょう
    他のメダリストに向けて言ってる訳ではない

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2016/08/11(木) 20:18:17 

    これが他の選手への侮辱なら、過去にその選手に負けた人たちはみんな侮辱される訳で・・・。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2016/08/11(木) 20:19:44 

    これ
    私も、何年か前まで
    柔道って、日本が強くて
    あたりまえ!みたいな、感じに思っていました
    でも、今は他国が、ほんとに強くて

    オリンピックに日本代表で、でるだけでも
    すごい事なのに、そこで4年に1度のその時に、
    すべてをあわせて、結果を出すって
    すごく大変なことですよね
    もちろん金をとってほしいけど

    銅メダルだって、おめでとう!って
    たたえたいです!きっと、すごく辛い、練習や
    ケガとか、私の知らない いろんな事を
    乗り越えてきたんだろうと、思うし。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2016/08/11(木) 21:18:32 

    他者をリスペクトすることもできないスポーツが柔道なんだと実感した。
    だから、自分より強い相手でも侮辱するような発言ができるのだろう。(弱い相手も侮辱してはいけない。)
    スポーツマンシップなんてないのが柔道。

    子供があれをみて柔道を始めたいとは思わないだろうし、
    心の成熟が全く期待できないこの日本柔道を子供に勧めるべきではない。

    +5

    -11

  • 197. 匿名 2016/08/11(木) 22:05:08 

    関係ないけど柔道家って基本的に寡黙だよね。

    銅メダル取った海老沼と中村がテレビ出た時、二人とも大人しくてお通夜だな、と思ったけど、今日出てたベイカーと田知本も全く同じだったw
    松本みたいにサービス精神旺盛な人もいるけど。

    同じ大人しくても受け答えがしっかりしてる体操男子とは全然違う雰囲気。
    あの感じ、嫌いじゃないわ。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2016/08/11(木) 22:38:19 

    銅で悔しいです!なら率直な気持ちなんだろうなと思うけど
    銅ですみません、と言われると、いや、謝らなくていいよ!むしろ喜んで!と思う

    金メダル以外嬉しくないなら無理に喜ばなくてもいいけど
    特に謝らなくていいです

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2016/08/11(木) 23:02:09 

    一般人にはわからないよ、とみなさん書いてますが

    このツイートの方もメダリストですよ。
    同じ経験をした上で、当時より広い視野で見れるようになったからこそ発言したことでは?

    他の方も書いてたけど、
    悔しいです と ごめんなさい は全然ちがう。
    謝ってもいいけど、その必要はないと私も思う。

    +3

    -4

  • 200. 匿名 2016/08/11(木) 23:52:56 

    ごめんなさいと言わせるプレッシャーや雰囲気を作っちゃってるからね、日本全体が

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2016/08/12(金) 00:04:32 

    >>153
    いやいや、この人元柔道のメダリストの野村さんと話してた時の口調も内容も酷いもんだったよ。
    「銅メダルとかぜんぜん嬉しくないんですね」とか吐き捨てるような言い方で、こんなのいらね!みたいな感じだったよ。
    ごめんなさいって謝る人はまだいいとして、あの態度はちょっとないだろ、他の銅メダリストに失礼だろって思ったわ。

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2016/08/12(金) 01:20:27 

    柔道は日本発祥の競技だから、以前は金とって当たり前の世界だった。
    世界に広まってルールが変えられて、実力的に追いつかれ追い越されてもその考え方は変わっていない。
    柔道家達は金じゃなきゃ駄目なんだよ。
    他の競技とはいろいろ違う。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2016/08/12(金) 01:47:40 

    いちいち侮辱とか過剰反応する方が怖い。この人にとっては銅じゃ、ごめんなさい、なのだろうから、それでいいじゃんって思う。

    それを侮辱って、
    すぐにこういう正義振りかざすかのように批判する輩ってどこにいるの?
    わけわからない。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2016/08/12(金) 03:54:31 

    金じゃなくてもいいなんて言う人は柔道に大して興味ない人だよ
    他の競技は、私は金じゃなくてもいいと思ってるから。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2016/08/12(金) 04:00:36 

    代表になるってことは、それぞれの競技の希望だからね。
    メダルとったり金をとったりで、その競技の発展に関わってるからね。

    金じゃなくてもメダル取れなくてもは、無関係な人が言えることなんだよね。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2016/08/12(金) 04:09:03 

    選手本人が一番悔しいから出た言葉でしょ

    謝ってとは誰も言ってないからね

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2016/08/12(金) 04:15:42 

    陸上とか今まで決勝に行くことすら難しかった競技と、メダルをコンスタントに取ってきた競技じゃまた違うと思う。金メダルを目標にしてたら、他のメダルじゃ自分が納得出来ないんじゃないかな。観戦してるこっちはそれでも感動するしおめでとうって思うけど。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2016/08/12(金) 04:17:54 

    メダル効果で競技人口かわるからね
    金なんかとったらもっと効果あるんじゃないか

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2016/08/12(金) 08:23:36 

    自分には想像もできない練習をしてきた人達にごめんなさいなんて言わないでと思う。
    手を抜いて銀や銅だったわけじゃないんだし。
    金メダルは取れて当たり前じゃないよね。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2016/08/12(金) 08:44:38 

    金しか獲りにいってないからね
    選手は相当な重圧背負ってると思うよ
    スポーツ音痴の人間からしてみれば五輪に出れてましてやメダル獲れただけで凄いと思っちゃうんだけどね

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2016/08/12(金) 11:23:19 

    水泳の女子とかがビリで楽しめましたー思い出になりましたー!って言ってるのに違和感。
    代表としてきてるし、お金かかってるんだよね?
    なのにガルチャンでも可愛いから、仲良さそうとかで全然批判なかったのにビックリした。
    少しは悔しがってほしい。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2016/08/12(金) 11:25:27 

    日本の全国大会で2位だったとき、悔しい気持ちと ここまでお金と時間と労力を使ってくれた親に、優勝出来なくてごめんなさいって思ったよ。
    本人にしかわからない気持ちは絶対にある。そこを部外者がどうこう言う必要なないと思う、、プライドは大切だよ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2016/08/12(金) 15:13:12 

    結果は出た以上、銀でも銅でも篠原だからこそ「おめでとう、よく頑張った」と言ってあげるべきだと思う。それが言えない体質が疲弊を招く時代遅れだ。柔道だけでは無く、全種目の出場選手全員『金』を目指して4年間頑張ってきたのだから!一般人は素直に賞賛して迎えてあげるべきだ!

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2016/08/13(土) 03:37:08 

    はじまったー

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2016/08/13(土) 06:28:02 

    文句言う人達は
    2位じゃ駄目なんでしょうか
    の蓮舫と同じ。

    この人達は1位じゃなきゃ駄目なんだよ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2016/08/25(木) 14:24:06 

    本人が悔しいのは分かるが、オリンピック選手はもはや公人。自分の発言がどれだけの影響力を持つかの自覚は必要であり、恣の述懐は厳禁。そんなことでは髪型・服装だらしなかった何年か前の選手のような、日本人の精神性のイメージダウンに繋がる自覚のないオコチャマと一緒。個人それぞれの自己主義を、国家だけではなく民族の代表としての存在が言ってはダメ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。