-
1. 匿名 2016/08/11(木) 00:51:35
この前初めてピアニカを『メロディオン』というという人もいることを知りました!
みなさんは何か自分の知らない言い方があったものなどありますか??+523
-28
-
2. 匿名 2016/08/11(木) 00:52:42
マクドナルド+233
-13
-
3. 匿名 2016/08/11(木) 00:52:48
スコップとシャベルが逆になってるよね、地域によって+449
-15
-
4. 匿名 2016/08/11(木) 00:52:58
片付けるのことを直すって言うとか?+710
-11
-
5. 匿名 2016/08/11(木) 00:53:01
幼稚園でピア二ーって言ってて、衝撃を受けた。+222
-17
-
6. 匿名 2016/08/11(木) 00:53:01
アホ→関西
バカ→関東+379
-21
-
7. 匿名 2016/08/11(木) 00:53:05
鍵盤ハーモニカって言ってた。+1457
-15
-
8. 匿名 2016/08/11(木) 00:53:12
絆創膏
カットバン通じなかった時の衝撃+857
-19
-
9. 匿名 2016/08/11(木) 00:53:35
潤かす(うるかす)
食器などを水に浸しておくこと+476
-103
-
10. 匿名 2016/08/11(木) 00:53:39
>>1
私の子供の頃はピアニカだったのに、今は学校では鍵盤ハーモニカと言っててびっくりした。+606
-16
-
11. 匿名 2016/08/11(木) 00:53:42
ものさし(さし)
定規
線引き+391
-13
-
12. 匿名 2016/08/11(木) 00:53:55
同じ県に住んでても30代の私はピアニカ、40代の旦那はメロディオンだった。年代かな+273
-42
-
13. 匿名 2016/08/11(木) 00:54:01
愛知の人は自転車のことケッタって言うよね+357
-31
-
14. 匿名 2016/08/11(木) 00:54:42
模造紙
タイ用紙+80
-17
-
15. 匿名 2016/08/11(木) 00:54:43
私の方は、鍵盤ハーモニカ。とか言ってました。
メロディオン、て商品名ですか?可愛いですね。+391
-7
-
16. 匿名 2016/08/11(木) 00:54:45
+369
-62
-
17. 匿名 2016/08/11(木) 00:55:03
+202
-34
-
18. 匿名 2016/08/11(木) 00:55:10
バンソーコー、カットバン、バンドエイドとか?+143
-7
-
19. 匿名 2016/08/11(木) 00:55:10
地元では登校日でしたが
嫁ぎ先では出校日でした。
夏休み期間中に学校に行く日の呼び方です。+275
-13
-
20. 匿名 2016/08/11(木) 00:55:11
〜やさかい。芸人がふざけて言ってるのかと思ってたら本当に言うんだ〜って思った。+21
-45
-
21. 匿名 2016/08/11(木) 00:55:16
捨てといて→ほっといて+210
-12
-
22. 匿名 2016/08/11(木) 00:55:37
+146
-4
-
23. 匿名 2016/08/11(木) 00:55:40
冷たいを、ひゃっこい栃木+129
-17
-
24. 匿名 2016/08/11(木) 00:55:41
こどもの遊びのドロケイも地方によって呼び名が違うような。+294
-8
-
25. 匿名 2016/08/11(木) 00:56:05
17 私東京だけど、ばんそうこう。+173
-10
-
26. 匿名 2016/08/11(木) 00:56:24
カメムシ→ヘクサムシ、ヘッピリムシ
+81
-6
-
27. 匿名 2016/08/11(木) 00:56:56
私の地域では、寄りかかることをなんかかると言います。伝わらなくて焦りました(>_<)+161
-13
-
28. 匿名 2016/08/11(木) 00:56:57
絆創膏
カットバン、バンドエイドは良く聞きますが、
サビオと言うお年寄りが一定数いらっしゃいます。+204
-10
-
29. 匿名 2016/08/11(木) 00:57:09
>>24
大阪だけどケイドロだった+396
-13
-
30. 匿名 2016/08/11(木) 00:57:18
鍵をかぐ
鍵を閉める+8
-13
-
31. 匿名 2016/08/11(木) 00:57:43
じゃびる=にじむ+5
-14
-
32. 匿名 2016/08/11(木) 00:58:07
>>17
選択肢にないけど絆創膏はキズテープだよ!
沖縄です+21
-33
-
33. 匿名 2016/08/11(木) 00:58:11
大富豪、大貧民?
ローカルルールも多いから尚更ややこしいw+156
-7
-
34. 匿名 2016/08/11(木) 00:58:14
>>24
うちはケイドロって言ってました。+283
-12
-
35. 匿名 2016/08/11(木) 00:58:39
>>24
うちのほうはケイドロって言うよ〜+249
-6
-
36. 匿名 2016/08/11(木) 00:58:40
>>23
岩手も、ひゃっこい~だよ
+66
-8
-
37. 匿名 2016/08/11(木) 00:59:21
上履き、上靴、スリッパ
あとは蚊に刺された、噛まれた、食われた+270
-8
-
38. 匿名 2016/08/11(木) 00:59:28
誰かと喋ってて「だよね~」って言うところを「だから~」って言う。
イントネーションは「だよね」と同じ。
+180
-10
-
39. 匿名 2016/08/11(木) 00:59:29
自動車学校の略し方が地域によって全然違う+205
-6
-
40. 匿名 2016/08/11(木) 00:59:42
ピアニカはヤマハ、メロディオンは鈴木楽器+250
-7
-
41. 匿名 2016/08/11(木) 00:59:44
屋台でよく売ってるこれ
わたしの地域では棒巻きっていうけど、関西?では箸巻きっていうらしくてびっくりした+192
-21
-
42. 匿名 2016/08/11(木) 01:01:08
>>39
どんなのがあるんだろ?
自車校しか知らない+13
-46
-
43. 匿名 2016/08/11(木) 01:02:31
今川焼
回転焼+187
-5
-
44. 匿名 2016/08/11(木) 01:02:40
ごみ投げる=ごみ捨てる+189
-6
-
45. 匿名 2016/08/11(木) 01:03:14
>>42
車学+39
-37
-
46. 匿名 2016/08/11(木) 01:03:35
福岡県
ランドセルは「からう」物です
他の県の友達に言ったら「背負うでしょ」と言われた+283
-13
-
47. 匿名 2016/08/11(木) 01:04:02
>>41
まず、それが売ってない。+333
-9
-
48. 匿名 2016/08/11(木) 01:04:09
>>39
私のとこでは車校 (九州)+272
-13
-
49. 匿名 2016/08/11(木) 01:04:10
>>42
私のところは車校でしたよ~(三重県)+183
-12
-
50. 匿名 2016/08/11(木) 01:04:34
大阪だけど、味が濃いことを辛いと言う。石川の友達に言われて気付いた。+136
-7
-
51. 匿名 2016/08/11(木) 01:04:38 ID:RshAXAVLuK
>>17
何で奈良だけ飛び地でリバテープなんだろう?
リバテープって名前は知ってるけど、普通に絆創膏って言ってるよ(´▽`;)ゞ+61
-2
-
52. 匿名 2016/08/11(木) 01:04:49
ボタン!
しめる?
とめる?
かける?
かう?
うちは、「かう」でした!
長野!+70
-12
-
53. 匿名 2016/08/11(木) 01:04:55
>>39
教習所のこと?+238
-3
-
54. 匿名 2016/08/11(木) 01:05:14
>>45
なんかかっこいいw
うちのほうは自車校かそのまま教習所だったな+97
-3
-
55. 匿名 2016/08/11(木) 01:05:32
>>42
教習所とか教習とか 愛媛+96
-5
-
56. 匿名 2016/08/11(木) 01:05:37
>>39ですが
私のところは自学です+69
-4
-
57. 匿名 2016/08/11(木) 01:06:04
>>39
私は教習所+134
-1
-
58. 匿名 2016/08/11(木) 01:06:20
>>39
自学って言います+36
-3
-
59. 匿名 2016/08/11(木) 01:06:21
ジャージのことを
「ジャス」と言っていた仙台出身。
今も言うのかな?+36
-16
-
60. 匿名 2016/08/11(木) 01:06:29
虫に刺される
虫にくわれる+164
-2
-
61. 匿名 2016/08/11(木) 01:06:43
教務室
職員室+27
-2
-
62. 匿名 2016/08/11(木) 01:07:00
チューペット+78
-32
-
63. 匿名 2016/08/11(木) 01:07:16
テレコになってる
って言ったら通じなかった…+101
-2
-
64. 匿名 2016/08/11(木) 01:07:44
>>59
仙台って特殊な言い方多くない?
穴あいた靴下のこと「おはようソックス」って言うんだっけ?+96
-6
-
65. 匿名 2016/08/11(木) 01:07:45
絆創膏
北九州ではジェンデルテープって言います+3
-33
-
66. 匿名 2016/08/11(木) 01:07:51
足ひねった→足ひっちぎった
足切断かと勘違いされる+88
-7
-
67. 匿名 2016/08/11(木) 01:07:59
じゃんけん(ぐーとぱー、もしくはぐーとちょき)で二組に分けるときの掛け声も地域差がありましたよね?+78
-3
-
68. 匿名 2016/08/11(木) 01:08:59
東北の田舎町ですが片付けるをなげると言ってました。+32
-9
-
69. 匿名 2016/08/11(木) 01:09:09
くすぐったいことを
「もちょこい」って言う方言
可愛い子が言うとホントめんこい+79
-9
-
70. 匿名 2016/08/11(木) 01:09:16
>>27
【なんかかる】言います!私は宮崎(日南市)ですが、どちらですか?+42
-4
-
71. 匿名 2016/08/11(木) 01:09:31
浜茶屋(海の家)+25
-3
-
72. 匿名 2016/08/11(木) 01:09:54
>>39 車校です+90
-7
-
73. 匿名 2016/08/11(木) 01:10:30
>>62
ボンボンといいます+20
-3
-
74. 匿名 2016/08/11(木) 01:10:38
>>64
残念。おはようくつした。
東北本線の特急はおはようとちぎだけどね。+11
-4
-
75. 匿名 2016/08/11(木) 01:10:48
「くっ付ける」(物理的な意味で)を「ねっぱす」
+29
-7
-
76. 匿名 2016/08/11(木) 01:11:01
B紙が通じないって聞いてびっくりした。
よそでは模造紙というらしい。+149
-6
-
77. 匿名 2016/08/11(木) 01:11:36
>>70 隣町の串間ですか普通に寄りかかるっていいますよ。+6
-3
-
78. 匿名 2016/08/11(木) 01:11:43
>>39 教習所 (埼玉北部)
車学?はじめてきいたー+119
-1
-
79. 匿名 2016/08/11(木) 01:11:54
>>67
埼玉
グーとパーであったひと!
って25年前言ってた
+10
-6
-
80. 匿名 2016/08/11(木) 01:12:09
>>39
自学(北海道)+64
-5
-
81. 匿名 2016/08/11(木) 01:12:58
>>62
緑の地域だけど、94さいのばーちゃんからチューチューって教えてもらったよ。
で、今はまた別の緑の地域だけど、ポッキンなんて聞いたことない。チューペットって言ってる。+16
-5
-
82. 匿名 2016/08/11(木) 01:13:31
>>39自動校+2
-5
-
83. 匿名 2016/08/11(木) 01:13:50
>>45 車学 しゃがくと読むのかな?
うちは教習所です!+81
-2
-
84. 匿名 2016/08/11(木) 01:14:00
足を打った時に出来る青いアザ 『くろにえ』って言ってた。+7
-7
-
85. 匿名 2016/08/11(木) 01:14:05
「おしゃもじ」を「みやじま」って呼ぶとこあるよね?+7
-19
-
86. 匿名 2016/08/11(木) 01:14:09
沖縄です。
画ビョウの事を、「押しピン」と言ってました笑+233
-6
-
87. 匿名 2016/08/11(木) 01:14:19
いやいや主さん、それは地方の違いではなくて、製造メーカーが違うので名称が違って当たり前なんですよ。
ピアニカはヤマハ製、メロディオンは鈴木楽器製です。
+134
-4
-
88. 匿名 2016/08/11(木) 01:14:24
>>50
東京も、味付けが濃くなっちゃったときに「辛くなっちゃった」って言うよ。
まあ、江戸時代の江戸弁は、色々な方言が混ざり合ってるから、もしかしたら大阪が元かも。+49
-5
-
89. 匿名 2016/08/11(木) 01:15:06
リバテープ
絆創膏+9
-0
-
90. 匿名 2016/08/11(木) 01:15:12
どこの地方か、忘れましたが結ぶ事を、きびる。と言う子が居ました。
全国から集まる寮て暮らしていたので、初めて聞く言葉がたくさん
ありました。きびる、はどこでしょうか。今は使われてないかな?
なんせ、昔の事なので。+70
-2
-
91. 匿名 2016/08/11(木) 01:15:32
物差し?
定規?
線引き?+60
-5
-
92. 匿名 2016/08/11(木) 01:15:34
>>62 私、埼玉だけど
パッキンアイスだよ!+5
-11
-
93. 匿名 2016/08/11(木) 01:15:40
>>83
正解「車学(しゃがく)」です。
きっと新潟でしか言っていないと思う。+60
-9
-
94. 匿名 2016/08/11(木) 01:15:54
前の職場で蚊に刺されたを噛まれたって言ってた。+48
-2
-
95. 匿名 2016/08/11(木) 01:15:59
岐阜の人が自転車のことをケッタマシーンて言ってて笑ってしまった。岐阜の人ごめん、マシーンて感じじゃないと思う(笑)+113
-11
-
96. 匿名 2016/08/11(木) 01:16:53
関西の人ってじゃんけんのこと
じゃいけんって言ってない?
あれ・・・?私の聞き違いかな?
+72
-14
-
97. 匿名 2016/08/11(木) 01:17:26
「ほかしといて」と言われたので、そのまま放置しておいたら「なんで、いつまでも片付けないんだ!」と怒られちゃった。
ρ(・・、)+91
-3
-
98. 匿名 2016/08/11(木) 01:17:49
地元→グーとパーでわっかれましょっ♪
大学→ぐーっっっぱっ!+50
-7
-
99. 匿名 2016/08/11(木) 01:18:08
>>62
カンカン棒がない・・・岐阜
+12
-6
-
100. 匿名 2016/08/11(木) 01:18:23
福島が実家ですが「とおみぎ」や「とうみぎ」と、とうもろこしの事を言っていました。
関西に嫁ぎましたが、こちらではとうもろこしです。+29
-4
-
101. 匿名 2016/08/11(木) 01:18:30
>>45
沖縄は自練です。+31
-4
-
102. 匿名 2016/08/11(木) 01:18:47
>>91
年よりは物差し。
それ以外は定規。+7
-7
-
103. 匿名 2016/08/11(木) 01:20:36
コップ、葉っぱなどの発音が変と言われました
私はコッ↑プ↓ なんですが、普通 コッ→プ→
だよと言われました(^^;関西出身です。+16
-4
-
104. 匿名 2016/08/11(木) 01:21:48
>>39
そもそも、略すのではなく
教習所と言ってた
兵庫+100
-2
-
105. 匿名 2016/08/11(木) 01:21:52
>>90
福岡では、きびるって言います(^○^)+61
-8
-
106. 匿名 2016/08/11(木) 01:21:57
しまむら
関西ではしまむーって言うって聞いたけど本当?+9
-31
-
107. 匿名 2016/08/11(木) 01:26:06
メロディオン
なつかしい
+36
-1
-
108. 匿名 2016/08/11(木) 01:26:09
運動靴をズックと言ったり、正座をおちょきんと言ってました
福井+28
-5
-
109. 匿名 2016/08/11(木) 01:26:39
静岡では 自校 だなー+36
-17
-
110. 匿名 2016/08/11(木) 01:27:31
グッパで別れましょ!+23
-1
-
111. 匿名 2016/08/11(木) 01:28:58
>>20
大阪でも高齢の方しか使わないと思う。地域によるのかな?
+11
-2
-
112. 匿名 2016/08/11(木) 01:36:58
めばちこ
物もらい+72
-2
-
113. 匿名 2016/08/11(木) 01:37:43
回転焼 今川焼き
私は
大判焼き
と言います+135
-1
-
114. 匿名 2016/08/11(木) 01:38:47
>>39
自車学(じしゃが)って言ってた
秋田+17
-7
-
115. 匿名 2016/08/11(木) 01:41:12
大洋紙+17
-4
-
116. 匿名 2016/08/11(木) 01:41:34
体の調子が悪い時に使う言葉も、地方によって、言い方が違ったよ!
「きつい」「えらい」「しんどい」「だるい」「こわい」
色々な言い方があるんだね~!+123
-2
-
117. 匿名 2016/08/11(木) 01:42:50
>>41
東京にはそれがないよ。初めて見た+47
-5
-
118. 匿名 2016/08/11(木) 01:43:36
マクドナルドの略がマックかマクドか?ってよくあるけど、
ビックマックとかマックシェイクとか言うから、
やっぱりマックなのかなーと思う。
+85
-5
-
119. 匿名 2016/08/11(木) 01:44:49
行く時=行きしな
来る時=来しな+122
-5
-
120. 匿名 2016/08/11(木) 01:47:54
>>116
群馬は大事(おおごと)かな。私自身は群馬出身じゃないので間違ってるかもしれないけど。
1はピアニカとか鍵盤ハーモニカって呼んでたけど、メロディオンは今初めて聞いた+8
-6
-
121. 匿名 2016/08/11(木) 01:48:20
>>102
どこ地方ですか?
15センチ程度→定規
30センチかそれ以上→ものさし
が普通ですよね+15
-46
-
122. 匿名 2016/08/11(木) 01:49:33
うちのお母さん和歌山だけどサビオなんて聞いた事ないな。うちは昔からリバテープ。因みに熊本。
ついでにメロディオン、ハーモニカ、どっちも言ってた気がする。+23
-5
-
123. 匿名 2016/08/11(木) 01:51:04
>>111
京都出身の若い子がやさかいにって言ってた。
大阪のほうでも聞いたことあるけどまだ絶滅はしてないと思う+24
-4
-
124. 匿名 2016/08/11(木) 01:52:27
>>91
さし!
徳島では普通に使ってて、多分関西でも使ってるト思うんだけど、関東で全く通じなかった…。+40
-4
-
125. 匿名 2016/08/11(木) 01:52:42
>>39
車学(しゃがく)
全国で新潟のみらしいw
+26
-6
-
126. 匿名 2016/08/11(木) 01:55:03
>>79
これは同じ県内でも地域で全然違うよね。
うちの旦那は埼玉の南西部で79さんと同じ。
私は埼玉北部で、グーパージョイって言ってました。+1
-2
-
127. 匿名 2016/08/11(木) 01:55:20
帰るねを愛媛では帰ってこうわい
他県の子に言ったら帰ってまた来ると思われた+13
-2
-
128. 匿名 2016/08/11(木) 01:55:59
がばり
画びょうのことです
岐阜だけの呼び名かな?+23
-3
-
129. 匿名 2016/08/11(木) 01:59:46
>>118
でもマックドナルドじゃないよ+10
-24
-
130. 匿名 2016/08/11(木) 02:00:01
じょっぴんかる+9
-2
-
131. 匿名 2016/08/11(木) 02:01:16
>>96
大阪だけど子どもの頃は「いんじゃん」って言ってたよ+53
-2
-
132. 匿名 2016/08/11(木) 02:03:50
>>119
帰る時→帰りしな+106
-3
-
133. 匿名 2016/08/11(木) 02:05:18
>>91
定規・線引き・ものさしは地方によっての言い方じゃなく使用目的別での違いだな
定規-線や曲線、角を引くとき、物を切る時にあてるもの
線引き-線を引くためのもの
ものさし-長さを測るもの+13
-2
-
134. 匿名 2016/08/11(木) 02:06:09
車学(しゃがく)って言ってた。
ぶつけて青くなったところ「青タン」を
「死んだ」って言ってました。
+20
-4
-
135. 匿名 2016/08/11(木) 02:08:38
>>43
御座候!+63
-3
-
136. 匿名 2016/08/11(木) 02:09:34
>>24
私の地域はケイドロって言いますよー!+4
-1
-
137. 匿名 2016/08/11(木) 02:14:19
>>116です。
>>120
「大事」とも言うのですね。初めて聞きました! 有難うございます。
私も、鍵盤ハーモニカって呼んでいましたが、メロディオンは今、
初めて聞きました。
+1
-2
-
138. 匿名 2016/08/11(木) 02:23:17
グッパ(グーとパーでわかれるやつ)はグットパットデグトパット!でした。
よくビックリされます。(兵庫県)+5
-13
-
139. 匿名 2016/08/11(木) 02:23:45
>>121
東京です。
長さで定規の言い方が変わるとは知らなかった。+8
-3
-
140. 匿名 2016/08/11(木) 02:25:29
>>24
どろじゅん でしたin京都
泥棒と巡査+17
-11
-
141. 匿名 2016/08/11(木) 02:26:03
>>90
〈きびる〉、祖母が生きてた頃に
たまに口にしていました。いや、
まさかがるちゃんで目にするとは?!
山口県の東部住です。
今使う人はあまり居ないかも…
+8
-5
-
142. 匿名 2016/08/11(木) 02:37:47
>>137
「おおごと」は体調の他にも「苦労」とか「大変」とかでも使うと思います
例:「今日は暑い中、あるって(歩いて)おおごとだったね~」
祖母が群馬出身なので使ってたのですが、群馬の方これで合っていますか?
グーパーで分けるのは東京だと「グーパージャス」って言ってました。「ジャス」の意味は私にも分かりません+17
-1
-
143. 匿名 2016/08/11(木) 02:42:13
>>1
ピアニカ ヤマハの商品名
メロディオン スズキ楽器の商品名
メロディピアノ キョウリツの商品名
他にも、メロディカ ホーナー、ピアニー ゼンオンなど。
だって。+25
-2
-
144. 匿名 2016/08/11(木) 02:47:33
>>17
生まれた時からずっと神奈川県。
子供の頃はバンドエイドと言っていたけどいつからかバンドエイドは商品名だから絆創膏と言った方がいいんだなって思って職場とか人前では意識して絆創膏って言ってる。
たまにカットバンって言う人いるけど年配のおじさん特有の言い方だと認識してた。
絆創膏がスタンダードでバンドエイドとカットバンって言う人がたまにいるって感覚。あとのは聞いた事無いです。+28
-2
-
145. 匿名 2016/08/11(木) 02:47:49
東京ってフレッシュが通じないんだよね?+45
-2
-
146. 匿名 2016/08/11(木) 03:09:21
黒板をゴシゴシするやつの事何て言いますか?鹿児島出身ですが、ラーフルと言うと他県出身の旦那にそがん呼ばん!って言われました( ̄∀ ̄;)+30
-6
-
147. 匿名 2016/08/11(木) 03:11:50
>>27
私の所は、「ねんかかる」です。ちなみに九州です。+9
-4
-
148. 匿名 2016/08/11(木) 03:13:07
東京は教習所でドロケーだった。定規はプラスチック製ので、木製のはものさしと呼んでいた。
>>145
フレッシュってコーヒーミルクの事だっけ?+34
-2
-
149. 匿名 2016/08/11(木) 03:23:55
新品のもの さら,さらぴん
by関西+73
-2
-
150. 匿名 2016/08/11(木) 03:24:05
静岡出身です。虫取網を「たも」と言いますが、友人には通じず、「たも」は魚をとる網だと言われました。+28
-4
-
151. 匿名 2016/08/11(木) 03:26:04
>>26
はっとーじ
って呼んでます+6
-0
-
152. 匿名 2016/08/11(木) 03:29:27
広島ですが絆創膏をサビオ、チューペットをチューチュー棒なんて言いません。
絆創膏は普通に絆創膏かカットバン、バンドエイド。
チューペットはポッキンアイスです。+14
-5
-
153. 匿名 2016/08/11(木) 03:39:25
>>91線引きです
静岡です+15
-1
-
154. 匿名 2016/08/11(木) 03:41:01
>>41
神奈川生まれ、東京勤務ですが
今迄このはしまき?を
見た事がありません...+27
-1
-
155. 匿名 2016/08/11(木) 03:42:02
>>146
普通に黒板消し。ラーフルは九州の一部の県だけで呼ばれていると聞いた事がある。+42
-1
-
156. 匿名 2016/08/11(木) 03:45:24
>>39
わたしは自校だったよ!(北陸)+16
-1
-
157. 匿名 2016/08/11(木) 03:49:03
北海道ですが、
この中の言葉 ほぼわかるけど
わからないのも混ざってます(笑)
以前から、他県では どう言うのかなぁと
思っている言葉!
例えば、ボタンを押すつもりなかったのに
間違って 押してしまった場合 北海道だと
『押ささった』と、言います+24
-2
-
158. 匿名 2016/08/11(木) 03:49:59
>>1
ピアニカやメロディオンはメーカーの商標登録らしいので近年は鍵盤ハーモニカと教えるそうです。
宅急便とかカットバン、リバテープみたいなものなのかしら?なんかNHKみたいだねw
フレッシュはコーヒーフレッシュの略で商標登録では無いみたい+13
-0
-
159. 匿名 2016/08/11(木) 03:52:42
>>113
コレは今川焼きです。
大判焼きでも通じます。
回転焼きは初めて聞きました。
(神奈川生まれ、東京勤務)+41
-1
-
160. 匿名 2016/08/11(木) 04:00:40
回転焼きって呼んでる。
福岡県出身、東京在住
上京してからのエピソードだけど、
物をしまう、片付ける。という意味で「なおす」って言ったら、訂正っていう意味に取られて伝わらなかったかな。+34
-1
-
161. 匿名 2016/08/11(木) 04:03:07
>>17
ピアニカ
チューチュー
ドロケイ
カットバン
車校
マック8:2マクド
けった
フレッシュ
捨てる→ほっとく
くすぐったい→こそばい
蚊に食われた
体の調子→えらい、づつない
三重です
でもバンドエイドってなってるね?家だけだったのかなw
+10
-0
-
162. 匿名 2016/08/11(木) 04:04:30
奈良県にずっと住んでるけど
バンドエイドって言ってます+4
-1
-
163. 匿名 2016/08/11(木) 04:05:49
>>39車校って言ってた!+9
-1
-
164. 匿名 2016/08/11(木) 04:06:42
>>133
今川焼きでも通じるけど
御座候(ござそうろう)って呼んでる(兵庫)
+43
-1
-
165. 匿名 2016/08/11(木) 04:07:34
>>164です
アンカーミスった。
>>113です。+0
-0
-
166. 匿名 2016/08/11(木) 04:09:23
ドロケイ!(埼玉)+5
-1
-
167. 匿名 2016/08/11(木) 04:11:11
大阪ですが教習所が普通です 車校とか初耳!ではお尋ねしますが自動車学校の車は何て名称なの?私の所は教習車です。+20
-1
-
168. 匿名 2016/08/11(木) 04:13:21
授業と授業の間の時間
関東では休み時間って言ってた
愛知は放課って言う+47
-1
-
169. 匿名 2016/08/11(木) 04:14:20
これ、どっか押しながら
ぴーって思い切り吹いて溜まった唾を飛ばす仕組みなかったっけ
あー今考えたら吐きそう 笑+15
-0
-
170. 匿名 2016/08/11(木) 04:15:23
愛知は車校
埼玉は教習所・教習車+10
-1
-
171. 匿名 2016/08/11(木) 04:21:54
定規は線を引くもの(いわゆる線引き)
物差しは寸法を測るもの
じゃないの?
私はそう使い分けてた+9
-0
-
172. 匿名 2016/08/11(木) 04:24:56
そーいや関東住みだけど、サビオって言ってた!
今は絆創膏って言う+6
-0
-
173. 匿名 2016/08/11(木) 04:32:52
片付ける事を「かたす・片す」って言う(埼玉)
え?なにを勝たせるの?って聞かれて通じないことに気付いた+21
-3
-
174. 匿名 2016/08/11(木) 04:48:38
>>99
カンカン棒ですよね。
愛知に嫁いで、主人にカンカン棒てなんや!て言われました。笑
あと画ビョウのこと画針って言ったりします
岐阜+10
-2
-
175. 匿名 2016/08/11(木) 05:05:32
がんもどき。
私は関西なので「ひろうす」
北陸出身の旦那は「みいでら」と言うらしい。三井寺? 精進、ってことかな+9
-4
-
176. 匿名 2016/08/11(木) 05:10:45
関西弁の
ほかす=捨てる
さばく=仕分ける
九州出身だったので、言われても全く分かりませんでした!
逆に「お盆はどこになおしますか?(片付けますか)」と関西の人に行ったら通じなかった+10
-13
-
177. 匿名 2016/08/11(木) 05:23:54
1
ケンバンって言ってたよ!+5
-1
-
178. 匿名 2016/08/11(木) 05:36:22
でんしんぼう+15
-4
-
179. 匿名 2016/08/11(木) 05:45:15
いっせーのーせを「いっせーのーでーもって」って言ってた。長野です。+5
-0
-
180. 匿名 2016/08/11(木) 05:47:37
上履きを中ズック 岩手です
福岡で言ったら通じなくてこっちの言葉だと知りました。+13
-4
-
181. 匿名 2016/08/11(木) 05:52:24
中履き→中ズック
一口ゼリー→メンコちゃんゼリー
ウニ→カゼ
ごみ捨て場→ゴミステーション
お祭りの屋台で売ってるアイス→チンチンアイス
岩手県民なら分かってくれるはず(笑)
+9
-0
-
182. 匿名 2016/08/11(木) 05:53:17
電話で喋るとき、
自分が相手のところに行く、と言うのを相手の側から見て『来る』って言う旦那は北陸出身。
アレって方言?+7
-2
-
183. 匿名 2016/08/11(木) 05:54:08
山形。キズバンって言ってた。
今川焼きは、ほぼあじまんの店舗で買うのであじまん。それ以外は大判焼き。+11
-0
-
184. 匿名 2016/08/11(木) 06:00:44
北海道ですが、今川焼きはおやきといいます。サザエのおやきおいしい☆+12
-1
-
185. 匿名 2016/08/11(木) 06:24:15
>>6
たわけ は?+4
-0
-
186. 匿名 2016/08/11(木) 06:25:59
>>63
テレコって何ですか?
初めて聞いた…+12
-6
-
187. 匿名 2016/08/11(木) 06:33:02
かさぶたができることを、つができると言う+21
-1
-
188. 匿名 2016/08/11(木) 06:33:53
>>96
いんじゃん、ほいっ、ほいっ、ほいっ、あいこで、ほいっ。+4
-0
-
189. 匿名 2016/08/11(木) 06:41:26
ものもらい
めんぼう
と言ってる人がいる
愛知+8
-1
-
190. 匿名 2016/08/11(木) 06:43:20
>>63関西で働いてた時初めて聞いてびっくりした!+1
-0
-
191. 匿名 2016/08/11(木) 06:51:37
>>176
なおす(片付ける) はむしろ関西弁でしょ!
+29
-3
-
192. 匿名 2016/08/11(木) 06:53:27
私、出身千葉県。
小さい頃 カットバン
私のお婆ちゃん サビオ
(子どもながらに「サビョォ」と意味不明のままたまに発音してた。なんでカットバンをサビョォって言うのかは謎でした。)
中学校あがって、周りの子が絆創膏、
自分になんとなく絆創膏が浸透し始める
高校あがって周りの子が
バンドエイドと言い始め(バンドエイドというと何故か自分にはあの高い傷パットしか浮かばない)
現在、25才になり 富山県に越してきて
キズバン と富山県民は言ってる。
ちなみに某百均でバイトしてるけど
100均品に「キズアテバン」という名で絆創膏が出ているので その略としてすんなりわかった。+9
-0
-
193. 匿名 2016/08/11(木) 06:54:52
>>86大阪だけど画鋲だよ+6
-3
-
194. 匿名 2016/08/11(木) 06:55:15
定規のことを筋引きとも言っていた。広島です。+4
-1
-
195. 匿名 2016/08/11(木) 06:56:09
>>138
私も兵庫です。
そんなクックパッドみたいな言い方始めて聞きました。+10
-1
-
196. 匿名 2016/08/11(木) 06:56:16
>>186
「代わりばんこ」な感じ!
テレコテレコで。+11
-3
-
197. 匿名 2016/08/11(木) 07:03:41
>>168
愛知に来たとき、放課 が全く分からなくて焦ったww
うちらの地域は 休み時間 と言い全く違うので話の前後から推測もできなかったwwww+21
-0
-
198. 匿名 2016/08/11(木) 07:06:25
三重の一部地域でこれのことを「電池」と言う+6
-1
-
199. 匿名 2016/08/11(木) 07:07:24
愛知(東海→愛知岐阜三重)はほんと独特だよね。
関西と関東との間で両方が混じってると思われがちだけど、全く違う星 て感じ。+17
-3
-
200. 匿名 2016/08/11(木) 07:10:20
>>198
兵庫の一部の人(私の父)も電池って言ってるよww
娘の私、通じずww
父の出身は住んでる町です。+3
-2
-
201. 匿名 2016/08/11(木) 07:11:56
愛知出身の私も自動車学校は車校。
瀬戸市だったので「瀬自校」という略し方でした。
マニュアル車の事をミッションと言うので、東京来て違う事を知った。+25
-3
-
202. 匿名 2016/08/11(木) 07:15:17
>>138
兵庫はグッチーですよ。
グッチーじゃいけん、じゃいけんほい!!!!
です。+2
-7
-
203. 匿名 2016/08/11(木) 07:17:05
>>8
まだおばあちゃんじゃないけどサビオって言ってる。短くて言いやすいw
親に絆創膏って言ったら通じなかったwww
元カレには笑われた!
+5
-2
-
204. 匿名 2016/08/11(木) 07:17:54
>>91
関西です。
線引き(せんひき)です。せん↘ひ↗き↘+8
-1
-
205. 匿名 2016/08/11(木) 07:19:26
「カタして」
仲間に入れて、とか、遊びにまぜてとかいう意味です。+6
-3
-
206. 匿名 2016/08/11(木) 07:20:54
アレ九州ではホボという 所も 昔 ボボブラジルなんてプロレスラーいたけど(⌒▽⌒)。沖縄は ホーミー。モンゴルのホーミーや日産ホーミーなんてダメだろうね。福岡県民+8
-1
-
207. 匿名 2016/08/11(木) 07:23:01
主人 東京 チューペット
私 兵庫 チューチュー+9
-5
-
208. 匿名 2016/08/11(木) 07:25:05
>>1
こっちでは鍵盤ハーモニカっていう+7
-1
-
209. 匿名 2016/08/11(木) 07:30:21
うちの地域のじゃんけんは
じゃーい けーんで ほーい ですね。
ちなみにちょっと物悲しい節が付いており間延びした感じで歌い(?)ますww
例えば、 Dmな感じで。
レード ラードレ ミーレかなww
関西は数を数える時とかも物悲しい節をつけるし、あれなんなんだろww
+22
-2
-
210. 匿名 2016/08/11(木) 07:30:54
>>206
わかる~
夫は福岡県民だから
私が鼻づまりのときに桃を買う?と聞いたときに
桃がぼぼと聞こえたらしく
天神の店でそれいうと皆引くぞ!と(笑)
+5
-0
-
211. 匿名 2016/08/11(木) 07:32:30
嫁いできて、ゴロンと横になりなさい。ということを
『なごなり』 といわれ気持ち悪かった~。
+2
-6
-
212. 匿名 2016/08/11(木) 07:33:37
親の故郷が九州だったりすると関西育ちの子も理解出来たりする。なおす(片付ける)押しピン(画鋲)は元々、九州では。+30
-1
-
213. 匿名 2016/08/11(木) 07:39:47
おでん
関東炊き+16
-1
-
214. 匿名 2016/08/11(木) 07:40:50
九州でも鹿児島とかに、女房言葉の名残りがあったりするね。
「とうふ」を「おかべ」とか。+2
-0
-
215. 匿名 2016/08/11(木) 07:42:47
グーパーで別れることを「グーパージャス」って言ってた。+21
-1
-
216. 匿名 2016/08/11(木) 07:43:55
既出かもしれないが、『を』。
重たい『を』と言います。栃木です。
これが一般常識じゃないと知ったときは衝撃でした。+2
-5
-
217. 匿名 2016/08/11(木) 07:44:38
しょっぱいことを関西では辛いというのはコナンでもやってましたよね。
確か、その方言がヒントになって犯人が分かったような。+22
-1
-
218. 匿名 2016/08/11(木) 07:46:12
サケという魚のほかにシャケという魚がいると小学生までずっと思い込んでた。+17
-1
-
219. 匿名 2016/08/11(木) 07:48:32
>>196
ありがとうございます。186です。
一晩中考えて、テレコ→テープレコーダー?→留守電の事?とモヤモヤしてました。+1
-1
-
220. 匿名 2016/08/11(木) 07:49:01
「どちらにしようかな」も人や地域によって違うんじゃないかな。
どちらにしようかな
天の神様の言う通り
なのなのな
宝箱
鉄砲撃ってバンバンバン
柿の種
これが私が覚えたやり方です+6
-1
-
221. 匿名 2016/08/11(木) 07:57:35
鍵盤ハーモニカについては、
ヤマハはピアニカ
スズキはメロディオン
全音はピアニー
+9
-0
-
222. 匿名 2016/08/11(木) 07:57:45
徳島県出身です。
目の感染症を『目イボ』
東京で言ったら(・_・?)全く通じなかった。
+19
-0
-
223. 匿名 2016/08/11(木) 07:58:36
>>220
私のところでは「どちらにしようかな。裏の神様の言う通り。ぷっとしてぷっとしてぷっぷっぷ。柿の種」でした+4
-0
-
224. 匿名 2016/08/11(木) 07:59:58
>>189
めもらい 長崎です
+1
-1
-
225. 匿名 2016/08/11(木) 08:04:43
鼻濁音。
「~が、」というとき、「ンが」と発音するところと、発音できない(しない)ところがある。
鼻濁音がないと、けっこうキツくきこえるんだけどね。九州とかがそうかな。+5
-1
-
226. 匿名 2016/08/11(木) 08:06:31
>>67
グーチーグーチー合った人!
て言ってました。
でもたまにグーパーで決めようとか言われて、あれ?チーは???てなります(笑)+4
-0
-
227. 匿名 2016/08/11(木) 08:08:49
>>220
どれにしようかな
神様の言う通り
なのなの茄子の禿頭
鉄砲打ってバンバンバン
改めて書くと意味不明(笑)+7
-0
-
228. 匿名 2016/08/11(木) 08:10:12
広島県民だけど、ばんそうこうって言うよ。
サビオって初めて聞いた、、、+9
-0
-
229. 匿名 2016/08/11(木) 08:10:38
>>24
どろたんって言ってた。(香川県)
泥棒と探偵。ルールは多分けいどろと一緒。+3
-1
-
230. 匿名 2016/08/11(木) 08:15:17
ゴミを捨てることを、ゴミを投げるといいます。+13
-1
-
231. 匿名 2016/08/11(木) 08:18:00
これやってみて~!
私は北海道ですが、当たりました。
北海道は分かりやすいけど他の地域も当たるのか気になる!!
出身地鑑定!! 方言チャート100 ~日本を100に分けちゃいましたバージョン~ssl.japanknowledge.jp東京女子大学の女子大生たちが開発、ものすごい的中率と評判の「方言チャート」。今回は日本を100に分けちゃいます!質問に答えるだけで、あなたの出身地、ズバリ当てちゃいます! 東京女子大学篠崎ゼミ×ジャパンナレッジ「出身地鑑定!! 方言チャート」
+12
-1
-
232. 匿名 2016/08/11(木) 08:19:49
大阪ですが、子供の頃とうもろこしの事を「ナンバキビ」って言ってた記憶がおぼろげながらあります。
祖母が高知の出身だから、大阪弁じゃなくて高知弁なのかも知れませんが。+3
-1
-
233. 匿名 2016/08/11(木) 08:30:04
サビオって、ライオンから出してるらしいね
+0
-1
-
234. 匿名 2016/08/11(木) 08:31:42
アラサーだけど、ピアニカは商品名って多分みんなわかってたと思う。鍵ハーって言った子多かったし
ドロケイでした
しょっぱいと辛いはどちらも塩辛いからきてるから
しょっぱいは塩辛いのなまりで辛いは省略
>>176
どこの関西? 大阪はなおすで通じるはずだよ
+0
-2
-
235. 匿名 2016/08/11(木) 08:31:59
>>232
トウキビとも言いますよね。もっと訛ると、「トキビ」とか。+6
-0
-
236. 匿名 2016/08/11(木) 08:33:09
けん盤ハーモニカ
チューチュー
絆創膏
自動車学校or車校
マックorマクド(昔)→マック(今)
自転車orチャリ
蚊に刺されたor喰われた
今川焼or大判焼き
by静岡県浜松市
楽器メーカーが多い浜松なのでけん盤ハーモニカと中立なのかな。
絆創膏は何でも通じる。カットバン、リバテープ等。
自動車学校は車校が一番要領を得ているから全国統一して良いと思います!予測変換でも出るし。
因みに私は蚊には刺されたと言いますが家族は喰われたと言います。でも喰われたって怖いから…+2
-2
-
237. 匿名 2016/08/11(木) 08:34:29
ホチキス⇒ガッチャンコ
青森+1
-1
-
238. 匿名 2016/08/11(木) 08:41:06
>>1
鍵盤ハーモニカとも言わない?+0
-0
-
239. 匿名 2016/08/11(木) 08:42:46
仕事中、「ちょっとサビオちょうだい」って上司のオジサンに言われてサビオって何ですか?!って聞いたら「絆創膏や!」ってキレられた
んなもん知らんがな‥と思った関西人です+16
-1
-
240. 匿名 2016/08/11(木) 08:43:40
大声で呼ぶ事を「おめく」と言う。
掛け声を掛けろ!と言うときに「おめけ~‼」と言われた関東の友達が、「この親父、何言ってんの!?」って唖然としたらしい。
+2
-0
-
241. 匿名 2016/08/11(木) 08:45:45
+9
-0
-
242. 匿名 2016/08/11(木) 08:50:19
>>225
九州です。最初、鼻濁音の意味がわからなかった。
こっちで、カラオケで鼻濁音使うと、みんなが「この人、関東の都会人だ」と勝手に決めて標準語使いだしてめんどくさい。
鼻濁音って必要か?+6
-1
-
243. 匿名 2016/08/11(木) 08:51:49
トウモロコシもナンバンキビも、舶来の穀物、って意味なんだろなあ。南蛮渡来。+2
-0
-
244. 匿名 2016/08/11(木) 08:52:52
>>239
サビオ
+6
-0
-
245. 匿名 2016/08/11(木) 08:53:36
九州です。蚊に噛まれた。
喰われる自体全般的に言わない。+11
-3
-
246. 匿名 2016/08/11(木) 08:59:54
今川焼、太鼓焼+0
-0
-
247. 匿名 2016/08/11(木) 09:02:45
>>242
関東だけど、こっちも特に鼻濁音ってワケじゃないよ
人によってはじゃないかな?
言葉が柔らかく聞こえるから、合唱部なんかは鼻濁音を教わるけどね+6
-0
-
248. 匿名 2016/08/11(木) 09:03:11
おむすびとおにぎり+3
-0
-
249. 匿名 2016/08/11(木) 09:04:29
今川焼き、回転焼きは七越と言う。
よく考えると固有名詞ていうか、店名+1
-0
-
250. 匿名 2016/08/11(木) 09:09:08
ワイシャツをカッターシャツと呼ぶ人は西日本に多いと聞いたことがある。
福岡育ちだけど「カッター」で馴染みがあります。+21
-1
-
251. 匿名 2016/08/11(木) 09:09:15
鍵盤ハーモニカ→メロディオン
絆創膏→バンソーコー
自動車学校→車学(しゃがく)
模造紙→大洋紙(たいようし)
新潟県民です。
ちなみに新潟県では「飴が泣く」んですよw+9
-1
-
252. 匿名 2016/08/11(木) 09:12:04
お米をかすって、どこの言葉ですか?
研いで、水に浸けておくことだと思うんですけど、、母が使ってましたが、私の周りには通じなくて…+8
-1
-
253. 匿名 2016/08/11(木) 09:13:41
ドロケイ・ケイドロを知らなくて調べたら、
うちの地方では「たすけ鬼」って呼んでた鬼ごっこだった。+8
-1
-
254. 匿名 2016/08/11(木) 09:14:49
銀の匙でやってたけど。
北海道じゃ、トウモロコシのことをトウキビっていうんだね。+8
-1
-
255. 匿名 2016/08/11(木) 09:15:17
イジケる事を
鼻を曲げると言います。
へそを曲げるが一般的らしいけど…+2
-0
-
256. 匿名 2016/08/11(木) 09:16:37
私は東京で新盆を「にいぼん」と言っているけど、地方出身の人が「ういぼん」って言ってて驚いた。+3
-1
-
257. 匿名 2016/08/11(木) 09:18:53
>>235
トウキビは北海道ではないのですか?
“動物のお医者さん”でハムテルがとうもろこしをトウキビと言ってましたよね?+3
-0
-
258. 匿名 2016/08/11(木) 09:19:11
>>63
テレコは業界用語じゃないの?
「あっちとこっちを交換(テレコ)にする」+13
-1
-
259. 匿名 2016/08/11(木) 09:21:46
大判用紙は一般的には模造紙なんだね+2
-0
-
260. 匿名 2016/08/11(木) 09:25:32
>>251
完全に一致、私も新潟+0
-2
-
261. 匿名 2016/08/11(木) 09:27:37
「あなたは、ケンが強いね」という言いかたがありました。
陰険の「険」かなって思ってたら、どうも権威の「権」かな。プライドが高い人のことをこう呼びます。+2
-0
-
262. 匿名 2016/08/11(木) 09:28:09
>>28
北海道でも若い子もサビオ言ってるよ?+3
-2
-
263. 匿名 2016/08/11(木) 09:28:12
さんのーがーはいっ!っていって一緒に持ち上げた時に爆笑されて相手が手に力入らなくなった。
福岡から東京に上京したばかりの頃の体験談。他の地域で掛け声が違うところはあるのかな?+8
-1
-
264. 匿名 2016/08/11(木) 09:29:12
とん汁
ぶた汁+10
-0
-
265. 匿名 2016/08/11(木) 09:29:32
臨海学校
海事研修または海の学習
林間学校
グリーンスクールまたは山の学習+4
-1
-
266. 匿名 2016/08/11(木) 09:32:59
関西出身ですが子供に座ってと言う時はチントンしてと言う。
転勤先の岡山ではちゃんこしてと言っていて始め何の事かわからなかった。+5
-3
-
267. 匿名 2016/08/11(木) 09:36:05
>>207
私も兵庫ですがチューペットです!+7
-1
-
268. 匿名 2016/08/11(木) 09:38:40
田舎とかでやってる「講」。定期的に集まって、みんなで積立金みたいなことをして、当たった人がそれを貰うみたいな。
「講」を「舫い(もやい)」と呼ぶところもある。船同士を繋いで、助け合いみたいなことをする行為だと思う。「もやい」が訛って、「モエ」というところもある。+0
-0
-
269. 匿名 2016/08/11(木) 09:56:05
>>76
岐阜ですか?+0
-0
-
270. 匿名 2016/08/11(木) 10:03:56
>>86
熊本も押しピンって言いますよー!
+2
-0
-
271. 匿名 2016/08/11(木) 10:04:25
自転車のことをケッタマシーンといいます
+2
-0
-
272. 匿名 2016/08/11(木) 10:05:34
>>265
私のところでは野外(総合)活動といいます+0
-0
-
273. 匿名 2016/08/11(木) 10:05:56
熊本で模造紙は広用紙、自動車学校は車校でした+2
-1
-
274. 匿名 2016/08/11(木) 10:08:07
>>80
自学は岐阜で言ったら自習専用ノート、または学習専用自分創造ノートのことを指します
+0
-0
-
275. 匿名 2016/08/11(木) 10:08:22
私のところも「押しピン」ですね。+5
-0
-
276. 匿名 2016/08/11(木) 10:10:45
>>274
学習専用自分創造ノートってなんですか?
+0
-0
-
277. 匿名 2016/08/11(木) 10:14:55
>>250
本当だ!
大阪だけど確かにワイシャツは言わないかも
カッターシャツかブラウスかなー+6
-0
-
278. 匿名 2016/08/11(木) 10:24:38
>>276
学習専用自分創造ノートとは自分のすきな教科、好きな学習、自分にあった学習やそのための方法を見つけること、学習をすることによって自分はいったいどんな大人になるのか想像することです。まず、自分の夢探しを行います。それから、その職業に就くための道筋を立ててノート一冊を使って調べます。そのあと、その職業のために学習が必要な人は、ドリル+ワーク+学習専用自分創造ノートを宿題として取り組みます。また、その職業になるには学習より技術が必要となる人はドリル+ワーク+その技術を学習専用自分創造ノートに具体的に説明したもの(図、絵、写真)を宿題に出します。学習専用自分創造ノートは一か月で一冊埋めるのですが学習が必要な人はずっとノートを埋めます。技術が必要な人はさっき言ったことをずっと続けて夏休みの研究ではその成果を実際に疲労するなどして成果を出します。学習、技術両方とも必要な人は一年を半分に分けて学習で埋めたり、技術で埋めたりします。そのようなノートで大人になるための今を創造していくノートです。
+0
-1
-
279. 匿名 2016/08/11(木) 10:26:33
>>168
私の住んでいるところは、中休みと呼んでいた。(福岡)
で、給食の後の休み時間は、昼休みと言っていた。+14
-0
-
280. 匿名 2016/08/11(木) 10:28:24
>>86
私の所は、押しピン、画鋲半々くらい。
人による。(福岡)+5
-0
-
281. 匿名 2016/08/11(木) 10:28:26
北海道出身の義母が孫(私の娘)に子ども用椅子を指さして
「ほら、ここおっちゃんこしなさい」と言ってて、?となったことがある。
座りなさい、という意味だった。
表現が可愛かったので、自分もおっちゃんこしなさい、と使ってる。
+8
-0
-
282. 匿名 2016/08/11(木) 10:37:27
+15
-3
-
283. 匿名 2016/08/11(木) 10:40:51
>>282
西日本は下が桜餅なんだよね。
上は東京に行って初めて見たよ。
未だに食べたことはない。+27
-0
-
284. 匿名 2016/08/11(木) 10:49:38
ブラジャー→チチバンド+1
-3
-
285. 匿名 2016/08/11(木) 11:03:03
>>282
桜餅の分布図を貼ってみた
見て納得。自分、新潟だけど確かに薄皮の物は売っていない
道明寺の物しか食べた事がないな+13
-0
-
286. 匿名 2016/08/11(木) 11:23:40
もうだいーぶ前の話ですが同じ都内でも、
北区→グーチー
江東区→グーパー
でした。
ビックリしました(笑)+2
-0
-
287. 匿名 2016/08/11(木) 11:25:14
捨てる⇨ふてる
って最近旦那に指摘されて気がついた。
今は結婚して栃木暮らしですが、出身は足立区です。+1
-0
-
288. 匿名 2016/08/11(木) 11:36:50
さやえんどうのことを十六
これはまじで衝撃だった+1
-1
-
289. 匿名 2016/08/11(木) 11:40:38
>>252 潤かす(うるかす)だと思う+2
-0
-
290. 匿名 2016/08/11(木) 11:44:20
「おでん」のことを「関東だき」「カントだき」っていう+9
-1
-
291. 匿名 2016/08/11(木) 11:48:29
>>8
サビオじゃないの?+0
-0
-
292. 匿名 2016/08/11(木) 11:49:44
>>284
これは地域じゃなく年齢じゃないか?+3
-0
-
293. 匿名 2016/08/11(木) 11:52:11
そういえば「きしめん」っていうのが分からなかった。平らなうどんみたいな麺。+1
-8
-
294. 匿名 2016/08/11(木) 12:28:50
がびょうをがばり、模造紙をB紙、電柱を電信柱‥岐阜です。
小学生が漢字や計算を練習するテキスト「漢字ドリル」「計算ドリル」は、「カド」「ケド」。
伊吹山は「いぶきやま」です。+4
-0
-
295. 匿名 2016/08/11(木) 12:39:37
三重県
むかつくはごうわく。
くるまがこむはくるまがつむ。
岐阜県
準備するはまわしをする。
机を運ぶは机をつる。
ご飯がかたいはご飯がこわい。+4
-0
-
296. 匿名 2016/08/11(木) 12:41:36
>>252
岐阜でも米をかすというよ~+3
-0
-
297. 匿名 2016/08/11(木) 12:44:32
何かが崩れること、たとえば洪水で堤防が破れたりするのを「くえる」と言います。
方言かと思っていたら、ちゃんとある言葉で、古語かもしれない。「崩える」とか「壊える」と書きます。+1
-1
-
298. 匿名 2016/08/11(木) 12:57:52
既出だけど、ピアニカとメロディオンとピアニーは製造メーカーが違う別のものです。
ホースの差し込み口の大きさ違ったり、メロディオンのケースのピアニカ入らないとか、互換性が全くありません。
たとえばアルトサックスだったら、ヤマハの楽器にヴァンドレンのマウスピース入るし、ヤナギサワの本隊にセルマーのネックとかも使えますが。
地域によって、どのメーカーの鍵盤ハーモニカを使うかが違うだけ。
+3
-0
-
299. 匿名 2016/08/11(木) 12:59:48
青あざができた
しにいった+0
-0
-
300. 匿名 2016/08/11(木) 13:13:44
エレクトーンというのも、たしかヤマハの登録商標だよね。一般的には「電子オルガン」とか。+4
-0
-
301. 匿名 2016/08/11(木) 13:15:50
生まれてずっと奈良だけど
リバテープって言ったことも
言ってるのを聞いたこともありません+3
-1
-
302. 匿名 2016/08/11(木) 13:17:03
九州ではリバテープと言うと8割伝わる+16
-2
-
303. 匿名 2016/08/11(木) 13:23:27
トランプのページワンで、最後の1枚を出す時に「ノーサイ!」って掛け声する。+0
-0
-
304. 匿名 2016/08/11(木) 13:34:15
>>16
福岡だけどリバテープなんて知らない
自分はカットバンか絆創膏だな+7
-2
-
305. 匿名 2016/08/11(木) 13:40:19
コン○ームのことを「サック」っていう。あれは年寄りってことかなw+3
-1
-
306. 匿名 2016/08/11(木) 13:58:00
>>95
岐阜県民だけどそんなこと言わないよ笑+1
-1
-
307. 匿名 2016/08/11(木) 14:04:16
+3
-1
-
308. 匿名 2016/08/11(木) 14:10:23
幼稚園ではメロディオン
小学校では鍵盤ハーモニカ
中学校ではピアニカって言ってた+3
-2
-
309. 匿名 2016/08/11(木) 14:27:30
>>90
鹿児島は言うよ、結をきびる+3
-0
-
310. 匿名 2016/08/11(木) 14:36:42
>>1
ピアニカ →YAMAHA
メロディオン→SUZUKI
商品名だよ。
正式には鍵盤ハーモニカだと思います。+9
-2
-
311. 匿名 2016/08/11(木) 14:39:32
>>252
うちの母もつけておくことを かす っていいます。
岡山です。
+4
-0
-
312. 匿名 2016/08/11(木) 14:51:58
>>146
ラーフル!!言ってます!
宮崎です(*^_^*)
福岡でもラーフル通じなかったので、
南九州限定なんですかね?
『黒板消し』より『ラーフル』のが
かっこいいですよね( ̄▽ ̄)!!+5
-0
-
313. 匿名 2016/08/11(木) 14:53:56
>>302
リバテープって熊本の会社
なんですよね!+4
-0
-
314. 匿名 2016/08/11(木) 14:56:11
>>256
初盆 はつぼん
って言ってます!
にいぼん 、ういぼんも
初めて聞きました!+21
-0
-
315. 匿名 2016/08/11(木) 15:12:42
ケッタ、放課、B紙、愛知ってほんと独特ですよね。
あと、学校で使う黒板の下の台をようかん台って言っててビックリしました。形が羊羮みたいだからだとか。+8
-0
-
316. 匿名 2016/08/11(木) 15:20:28
>>315 だって愛知はアホだから+5
-12
-
317. 匿名 2016/08/11(木) 15:36:37
チューペット?ポッキンアイス?
宮古島はミッキージュースです+4
-0
-
318. 匿名 2016/08/11(木) 15:47:55
メロディオン、ピアニカは作っているメーカーの商品名。名称は鍵盤ハーモニカ。+5
-2
-
319. 匿名 2016/08/11(木) 15:48:22
>>114
車校って言ってた!そして「帖佐(ちょうさ・地域名)に用事がある」と言うと大体の人が何の用事か分かる。
鹿児島
+4
-1
-
320. 匿名 2016/08/11(木) 15:55:38
鍵盤ハーモニカはピアニカ
片付けるは片してでした
勿論掃除は私語厳禁無言清掃です
長野
+3
-1
-
321. 匿名 2016/08/11(木) 15:55:41
>>39
岩手県はジシャコー+0
-0
-
322. 匿名 2016/08/11(木) 15:59:24
>>10
今32だけど、子供の頃から鍵盤ハーモニカだったよ。+1
-1
-
323. 匿名 2016/08/11(木) 16:06:25
山形。カットバンです。
物差しは昔の木でできた1M以上測るものだと思ってた。短いのは定規だと。+1
-0
-
324. 匿名 2016/08/11(木) 16:43:56
職員室のことを新潟では教務室という。
ある番組で新潟だけっていってけど、他はどう?+3
-0
-
325. 匿名 2016/08/11(木) 16:45:45
>>39
和歌山だけど カースクっていう+0
-2
-
326. 匿名 2016/08/11(木) 16:51:15
>>62
チュッチューと言ってた。微妙に違ってて該当せず。我が家だけだったのかも?京都+3
-1
-
327. 匿名 2016/08/11(木) 16:54:29
>>112
わたしの地元では、「めぼう」です+0
-0
-
328. 匿名 2016/08/11(木) 16:57:53
黒板消しのこと
ラーフルっていう+2
-0
-
329. 匿名 2016/08/11(木) 17:05:36
そろそろ帰ろうのことを
そろそろもじっど〜+1
-0
-
330. 匿名 2016/08/11(木) 17:21:15
こういうトピの関西弁ってなんで年寄りが使うのばっかなの?
関東だきとか線引きとか、おばあちゃんが言ってるし。+3
-1
-
331. 匿名 2016/08/11(木) 17:32:22
大声でおらぶ。叫ぶって意味だけど。福岡。
+10
-1
-
332. 匿名 2016/08/11(木) 17:32:53
水セッタ(みずせった)
ビーチサンダルのことですが、大人になるまで標準語だと思ってた
和歌山です+3
-1
-
333. 匿名 2016/08/11(木) 17:43:32
グーとパーでわかれる時のかけ声は、
グッとパーで分かれんねんで!!♪笑+0
-3
-
334. 匿名 2016/08/11(木) 17:53:16
>>39
自校(山口)+0
-0
-
335. 匿名 2016/08/11(木) 17:58:10
>>91
物差し(山口)+0
-0
-
336. 匿名 2016/08/11(木) 17:59:55
>>159
今川焼、大判焼き
私はおやきです
(北海道)+3
-0
-
337. 匿名 2016/08/11(木) 18:03:49
今川焼きのことは
太鼓饅頭って言います
兵庫県民+0
-1
-
338. 匿名 2016/08/11(木) 18:12:16
>>16
関東だけど絆創膏って呼んでた。少数派だったのか。+2
-0
-
339. 匿名 2016/08/11(木) 18:21:22
>>16
富山県民だけど、なんか照れる//+1
-1
-
340. 匿名 2016/08/11(木) 18:21:41
>>39
自校ですー!+1
-1
-
341. 匿名 2016/08/11(木) 18:25:46
>>332
静岡は
じょんじょんって言います!+1
-0
-
342. 匿名 2016/08/11(木) 18:32:35
>>65
北九州だけど、初めて聞いた。+2
-0
-
343. 匿名 2016/08/11(木) 18:46:12
自校!
静岡県民+1
-1
-
344. 匿名 2016/08/11(木) 18:50:01
蚊にくっつかれた+1
-0
-
345. 匿名 2016/08/11(木) 18:53:00
>>88
東京で辛くなんて言う?
言うとすれば
「塩辛く」ではなくて??+2
-0
-
346. 匿名 2016/08/11(木) 18:53:34
>>332
草履のことセッタ言うよ。福岡、筑後。
+2
-0
-
347. 匿名 2016/08/11(木) 18:55:11
「背負う」ことを「からう」。ランドセルをからう、とか。+7
-1
-
348. 匿名 2016/08/11(木) 18:55:57
今川焼のことを回転まんじゅうって言ってた人がいた。+4
-0
-
349. 匿名 2016/08/11(木) 18:57:48
前にコンビニでバイトしていました。
元々は北海道出身です
関西方面に越してきてびっくりしたのが
セブンスターの事を
セッタって言い方です。
初めセッタ頂戴って言われて何のことか
わからず、え?え?何でしょうか???ってなりました。
これも地域差?
+5
-3
-
350. 匿名 2016/08/11(木) 19:00:11
>>90
鹿児島でも、きびると言いますよ。ただ、若い人は、あまり言わないです。+3
-0
-
351. 匿名 2016/08/11(木) 19:00:48
今川焼きは、たしかに「回転焼き」とか「回転まんじゅう」とか、いろいろな呼び名があるね。+7
-0
-
352. 匿名 2016/08/11(木) 19:01:24
>>4
鹿児島でもなおすと言いますよ。+5
-0
-
353. 匿名 2016/08/11(木) 19:05:31
トピズレだけどお祭りのあんず飴が関東ローカルらしくて驚いた(=゚ω゚)+6
-0
-
354. 匿名 2016/08/11(木) 19:08:54
大判焼き、
うちの近所では「黄金焼き」と言ってた。
30年以上前の神奈川県横浜市です。
+3
-0
-
355. 匿名 2016/08/11(木) 19:35:43
運動会の予行練習を、小運動会(一回目)、中運動会(二回目)という。
福岡+0
-0
-
356. 匿名 2016/08/11(木) 19:55:16
自転車=ケッタ+2
-0
-
357. 匿名 2016/08/11(木) 20:02:09
>>197
そうそう!私も全くわからなかった!
でも授業が全部終わった後は 放課後 って言ってたよね
それを考えたら あながち間違いじゃないのかも?って思った+0
-0
-
358. 匿名 2016/08/11(木) 20:02:46
>>353
そうなの?+1
-0
-
359. 匿名 2016/08/11(木) 20:04:27
>>324
関東は職員室だよ+5
-0
-
360. 匿名 2016/08/11(木) 20:05:52
河合楽器もメロディオンです。
ちなみにヤマハの電子オルガンはエレクトーン、カワイはドリマトーンと言います。
商品名で会社の認知度もわかる………+3
-0
-
361. 匿名 2016/08/11(木) 20:06:16
>>314
埼玉も にいぼん だよ+1
-0
-
362. 匿名 2016/08/11(木) 20:08:32
>>360
私も楽器屋に勤めてたので、商品名と固有名詞の違いかがわかります+2
-0
-
363. 匿名 2016/08/11(木) 20:18:46
>>245
蚊に噛まれたとは言わないよ〜
噛まれるのは 蟻とかに使う
蚊に喰われたって言う (埼玉)+1
-0
-
364. 匿名 2016/08/11(木) 20:26:13
新潟生まれの埼玉育ち、本家は東京ですが
『たくらまる』って何処の方言かしら?
埼玉では通じず…新潟かな?+0
-0
-
365. 匿名 2016/08/11(木) 20:51:29
>>8
京旦那が絆創膏のことをサビオとか言ってて、何ソレ?って話になった!
長野実母はサビオ知ってたな。+4
-0
-
366. 匿名 2016/08/11(木) 20:55:42
痣をぶっといろって言う。
長野県民だけど同じ県でも通じる所通じない所がある。+0
-0
-
367. 匿名 2016/08/11(木) 20:56:18
>>349
それは方便じゃないかも。もしかして相手、年寄だったりしません?
神奈川ですが、セブンスターのことをセッター、ショートホープのことをショッポって言うおじさんいたな。
私は遭遇したことないけど喫茶店とかでアイスコーヒーのことをレイコーとかいうような世代の人かも。+2
-0
-
368. 匿名 2016/08/11(木) 21:05:25
自転車のことをチャリンコというのは関西だけ?+3
-7
-
369. 匿名 2016/08/11(木) 21:14:01
>>367
いえ、若い人でした(笑)20代前半から40代前後
までの人が使ってたんですけど..
年寄りはそのままセブンスターでした。
ショートホープをショッポは初耳です
+3
-0
-
370. 匿名 2016/08/11(木) 21:16:34
自動車学校=じしゃが
おら高校卒業したら進学するべ。じしゃがさ通うっぺ。
津軽+1
-1
-
371. 匿名 2016/08/11(木) 21:17:57
ショッポなつかしー。ショッポって言ってた。+1
-1
-
372. 匿名 2016/08/11(木) 21:19:50
スーパーとかで袋詰めするところにある、
小さなビニール(ロールしてあるやつ)のこと、
ナイロン袋って言う人がいたんだけど、
あれは関西特有なのかね。+5
-2
-
373. 匿名 2016/08/11(木) 21:24:16
>>231
面白い! 私は当たったけどダンナは何度やっても愛知になってしまう。 京都なのに何故(笑)+0
-0
-
374. 匿名 2016/08/11(木) 21:25:04
ランリュック
うちの子の学校は公立ですがランドセルでなく、学校指定のランリュックです。+0
-0
-
375. 匿名 2016/08/11(木) 21:25:24
>>98
埼玉では、グーパージャスっていってました!
なんでなのかは分かりませんが…+3
-0
-
376. 匿名 2016/08/11(木) 21:25:48
狭い道路で車がすれ違うことを離合って言ったら他県の子に笑われた
めっちゃ便利な言葉なのに
福岡+7
-0
-
377. 匿名 2016/08/11(木) 21:27:11
メロディオンって言うよ(≧∇≦)
鍵盤ハーモニカでも通じる。
ピアニカ・・・ギリ、通じる。+2
-0
-
378. 匿名 2016/08/11(木) 21:29:09
>>8
ウチはリバテープって呼んでる+2
-0
-
379. 匿名 2016/08/11(木) 21:29:29
自動車学校と教習所ってそもそも違うものじゃん+0
-5
-
380. 匿名 2016/08/11(木) 21:30:29
関西に引っ越したら
いんげんが三度豆って名前で売ってたんだけど
どこの呼び名ですか?+0
-0
-
381. 匿名 2016/08/11(木) 21:35:01
>>69
くすぐったい→こそばい、こそばゆい
+5
-1
-
382. 匿名 2016/08/11(木) 21:35:09
地元の北海道では、カクテルのピーチウーロン(レゲエパンチ)のことをクーニャンと言う
あと、白子のことをタチと言う+1
-0
-
383. 匿名 2016/08/11(木) 21:36:21
応援の時に使うボンボン?を作るテープのことをなんて言いますか?
私はずっとスズランテープって言ってましたが、長野に住んでいたときには通じませんでした。+3
-0
-
384. 匿名 2016/08/11(木) 21:37:22
>>90
きびるって言いますね(九州地方)+3
-0
-
385. 匿名 2016/08/11(木) 21:41:21
茨城ですが、帰る時に「そろそろ行ってみっかな」と言います。
+2
-1
-
386. 匿名 2016/08/11(木) 21:47:09
>>90
ぐーぅとーぉぱっ
なってない
なっちった
>>60
蚊にかまれる
ともに大阪です+1
-1
-
387. 匿名 2016/08/11(木) 21:51:35
>>1
メーカーで呼び方が違うと聞いたことがあります。+0
-0
-
388. 匿名 2016/08/11(木) 21:53:32
>>41
東北南部でも箸巻きとありましたよ。+0
-0
-
389. 匿名 2016/08/11(木) 21:55:35
ここおもしろい!+1
-0
-
390. 匿名 2016/08/11(木) 21:56:08
トウモロコシ→北海道ではトウキビ
カボチャ→関西ではナンキン+2
-0
-
391. 匿名 2016/08/11(木) 21:58:55
自由研究で書く時の白い大きな紙。
愛知はビーシ+2
-1
-
392. 匿名 2016/08/11(木) 22:00:19
>>244
なつかしい〜+0
-0
-
393. 匿名 2016/08/11(木) 22:03:54
愛知ですが、
グッパーでなくて、「うーらとおーもーて」といいます。
手の平を上に向けるか下に向けるかです。
あと、
「どちらにしようかな、天の神様の言う通り」のあともかなり違うみたいです。+2
-1
-
394. 匿名 2016/08/11(木) 22:05:56
大判焼き 関西は違うんだっけ⁉+0
-0
-
395. 匿名 2016/08/11(木) 22:06:04
いっせーのーで!(北海道)+1
-0
-
396. 匿名 2016/08/11(木) 22:07:15
私の地域では子どもを座らせる時に【えんとしなさい】と言いますが、県北の人は【じゃんしなさい】と言うらしい。
ぶつけて出来たアザを【ぶんず色】と言う。+1
-0
-
397. 匿名 2016/08/11(木) 22:09:09
大阪出身で転勤で山口住みですが、山口も「かろう」(背負う)「きびる」(結ぶ)とか言います。
あと「高い所の物に手が届く」のことを「たう」、「すねる」のことを「はぶてる」、「しんどい」は「えらい」、一番ビックリしたのは物が壊れることを「破れる」と言うこと。掃除機が壊れても「掃除が破れた」と周りが言うので??でした。
大阪は「ほかす」は「捨てる」、片付ける「直す」は言います。大阪南部の方は言葉がキツいので「帰るわ」ことを「いぬわ(去るわ)」、「ごんたくれ」は「やんちゃ、わんぱく」と言ったり大阪でも独特です。
+3
-0
-
398. 匿名 2016/08/11(木) 22:09:52
>>394
回転焼きと思います。+2
-0
-
399. 匿名 2016/08/11(木) 22:10:45
トピ画の楽器
うちの地元では「鍵盤ハーモニカ」って呼んでるよ
+2
-0
-
400. 匿名 2016/08/11(木) 22:11:29
ピアニカ、メロディオンってなに?
聞いたことない+1
-3
-
401. 匿名 2016/08/11(木) 22:19:05
>>209
数を数える時も関西は
いちに~さんし~ご~ろく、ひち、はち、きゅ~、じゅ~。
って感じで抑揚と間延び感かある。
+3
-0
-
402. 匿名 2016/08/11(木) 22:19:10
模造紙のこと、とりのこ用紙って言ってたけど、うちの県だけ?+2
-0
-
403. 匿名 2016/08/11(木) 22:20:23
大阪は「ピアニカ」でしたが、中国地方に嫁いだら「鍵盤ハーモニカ」でした。+3
-0
-
404. 匿名 2016/08/11(木) 22:21:28
愛知出身ですが、コップの底などに溶け残りなどが沈殿する事を「こずむ」と言ったら、東京の勤務先では伝わりませんでした。
あと、机の引き出しなどをあさる事を「さばくる」と言います。+2
-1
-
405. 匿名 2016/08/11(木) 22:24:31
スコップとシャベル
西日本で生まれ育った私は、小さい方がスコップで大きい方がシャベル
と言う感覚ですが、東日本では逆だそうで・・・+6
-1
-
406. 匿名 2016/08/11(木) 22:33:35
模造紙の呼び方
「大判紙」…山形
「広用紙」…長崎、熊本
「大用紙」…新潟
「雁皮」…富山
「鳥の子用紙」…香川、愛媛、沖縄
「B紙」…岐阜、愛知
+4
-0
-
407. 匿名 2016/08/11(木) 22:36:15
>>256
>>314
「新盆」で「あらぼん」って呼んでます
「ういぼん」、「はつぼん」は初めて聞きました
by長野+1
-0
-
408. 匿名 2016/08/11(木) 22:38:54
>>16
>>17
広島生まれ広島育ちですが、サビオなんて言わないです(O_O)びっくり!
バンドエイドかばんそうこうです。+1
-0
-
409. 匿名 2016/08/11(木) 22:41:31
群馬の子に運動会の組分けが赤組・白組じゃなく山の名前にちなんで「赤城団」、「妙義団」、「榛名団」に分かれるっていうのを聞いた時は驚いたな+2
-0
-
410. 匿名 2016/08/11(木) 22:42:17
>>39
岡山ですけど、教習って言ってました。+0
-0
-
411. 匿名 2016/08/11(木) 22:47:08
>>39
自教って言いますよね+0
-0
-
412. 匿名 2016/08/11(木) 22:47:23
夫の転勤で大阪から他県に来てるけど、ママ友と話してるとき蚊に噛まれたと言ったら、みんな頭の上にハテナマーク飛んでて、標準語じゃないことに気づいた。+3
-0
-
413. 匿名 2016/08/11(木) 22:48:30
奈良ですが。
子どものころ、男子が、カブトムシなどのオスを おんた メスを めんた
と言ってました。
今も奈良県民ですが、聞かなくなりましたが。+1
-0
-
414. 匿名 2016/08/11(木) 22:52:03
鍵盤ハーモニカ・車校
大判焼・カットバン
上靴・チューチュー
疲れた→えらい、だるい
〜だよね→〜だへん
〜だよ!→〜だがん!
鳥取県西部です。東部はいろいろ違う+2
-0
-
415. 匿名 2016/08/11(木) 22:53:27
車に轢かれるよ〜→しゃがれるよ〜
くすぐる→こしょばす、こちょばす
くすぐったい→こしょばい、こちょばい
黄色い→きない
有名なのは模造紙→とりのこ用紙
愛媛です!+0
-0
-
416. 匿名 2016/08/11(木) 22:59:06
>>364
新潟だけど、聞いたことない+2
-0
-
417. 匿名 2016/08/11(木) 23:00:21
ゴミステーション
ゴミ捨て場です。+3
-2
-
418. 匿名 2016/08/11(木) 23:08:18
>>404
静岡の西だけど「こどむ」って言ってる。
机は「さげる」+2
-2
-
419. 匿名 2016/08/11(木) 23:33:03
子ども(保育園年中)が今年からピアニカはじまって、はじめ「ピアノしてるねん~」て言ってたので
「ピアニカやろ~」て言ってたら
「ピアニ」と呼んでることが発覚!衝撃でした。
ピアニって!+0
-0
-
420. 匿名 2016/08/11(木) 23:33:44
>>132
帰るとき→いにしな
徳島です+0
-0
-
421. 匿名 2016/08/11(木) 23:35:12
机を運ぶ事を名古屋では、机をつるって言う。
掃除の時間だから後ろに机つってー!って。+5
-1
-
422. 匿名 2016/08/11(木) 23:36:28
>>24
>>29
>>34
30年前の大阪ですが、ヌスタン(盗人と探偵)でした。今 中学生の子供達は小さい頃、タンテイと言ってました
+0
-0
-
423. 匿名 2016/08/11(木) 23:39:59
高速のPAの食堂でバイトしてた時にラーメンを注文した中学生位の男の子に「シナチク入れないで下さい」って言われて「シナチク??シナチクって何?」ってなった。「メンマ」を「シナチク」って言う県があるのをはじめて知った。関東はメンマって言う人が多いと思いますがどーでしょう?+4
-2
-
424. 匿名 2016/08/11(木) 23:42:10
私は大阪で夫が沖縄
夫はズボンでもシャツでもジャケットでも着る事を「つける」と言う。
バンドエイドはキズテープ
自分が向かう事を来ると言う。
+1
-1
-
425. 匿名 2016/08/11(木) 23:44:27
自由研究で使う紙=広用紙+0
-0
-
426. 匿名 2016/08/11(木) 23:47:50
>>422
35年前の大阪タンテイだったよ!+0
-0
-
427. 匿名 2016/08/11(木) 23:57:45
ホウキで掃くを『はわく』 と言う。漢字テストで掃く(はく)を『はわく』と読み仮名ふって×をもらうまで標準語だと思ってた…+2
-0
-
428. 匿名 2016/08/12(金) 00:06:49
からあげをせんざんき
+0
-0
-
429. 匿名 2016/08/12(金) 00:15:16
地元(福岡)では給食の後に「昼休み」があって、掃除は帰りの会の直前。
我が子の学校(広島)では給食の後に「大休憩」と掃除が続けざまにある。
+0
-0
-
430. 匿名 2016/08/12(金) 00:18:19
単に方言お披露目してる人がいるけど『同じ物なのに呼び方が地域で違う』ことのトピなんじゃないの…?+5
-1
-
431. 匿名 2016/08/12(金) 00:21:19
靴箱の前にある板のことを みざら と言ってたけど滋賀県だけらしい
+1
-0
-
432. 匿名 2016/08/12(金) 00:24:40
鍵盤ハーモニカは、業者によってピアニカ・メロディオン・ピアニーと呼び方が違うのでは?+2
-0
-
433. 匿名 2016/08/12(金) 00:27:56
なんか当たり前に使ってる方言だけど
こうやって改めて字に起こすと
私が使ってる言葉なのに違和感、変だと思ってしまう・・・+1
-0
-
434. 匿名 2016/08/12(金) 00:29:49
からいとしょっぱいは同じですか?+0
-0
-
435. 匿名 2016/08/12(金) 00:30:27
>>412
私も地味に疑問です。私の周りは人によってそれぞれで、蚊に刺された、食われた、噛まれた。どこからが方便なんだろう…ちなみに私も噛まれた派です(^_^;)+0
-0
-
436. 匿名 2016/08/12(金) 00:31:16
>>406見て思い出した
「藁半紙」と「更半紙」
わらはんし・わらばんし等なら+
さらはんし・ざらばんし等なら-
でお願いします+10
-2
-
437. 匿名 2016/08/12(金) 00:31:28
>>256
私は東京で新盆(にいぼん)だけど
友達が長野で(あらぼん)と言っててびっくりした。
発音はバカボンと同じだった。+1
-0
-
438. 匿名 2016/08/12(金) 00:32:23
東京だけど周りの人は
蚊に食われた
蚊に刺された
のどちらかが多いかな?刺されたが多い埼玉出身の子は食われただった。+0
-0
-
439. 匿名 2016/08/12(金) 00:34:40
>>434
辛い→カレーなどヒリヒリする香辛料系
しょっぱい→みそ汁など塩分系
と思っている+4
-0
-
440. 匿名 2016/08/12(金) 00:36:42
正座→きんきんずわり
髪を梳かす→髪をけずる
鹿児島の田舎から福岡に嫁いだ時に、全く通じなくてびっくりしました!
同じ地方の件でも呼び方違うの多いですよね(^_^)+1
-0
-
441. 匿名 2016/08/12(金) 00:37:23
>>436
対象が2つあるのに、分け方が変だから➕と➖どっち押したらいいやら。+1
-1
-
442. 匿名 2016/08/12(金) 00:41:06
机をつる
机をさげる+2
-0
-
443. 匿名 2016/08/12(金) 00:41:19
絆創膏のこと、リバテープっていっても都会では通じないんですよね…?+3
-0
-
444. 匿名 2016/08/12(金) 00:45:18
>>437
ええ!私は長野で「あらぼん」っていうけど「にいぼん」と同じ発音だよ!家族や親戚も。
まあ長野は発音が地域や年代によって変わりやすい地域だからなあ。
いちご→越後と同じ発音
親指→中指と同じ発音
○○会、○○祭→○○かい? みたいな発音
など。+0
-0
-
445. 匿名 2016/08/12(金) 00:46:21
>>281
栃木出身です。私は「おしゃんこして」と言われていました。ちょっと似ているなぁと思って♪+1
-0
-
446. 匿名 2016/08/12(金) 00:46:50
冷たい=しゃっこい 北海道
私もメロディオンでしたよー!+1
-0
-
447. 匿名 2016/08/12(金) 00:47:32
>>430
こういうのを「新方言」っていうらしいね新方言とは - Weblio辞書www.weblio.jp新方言とは? 新方言(しんほうげん)とは、日本各地の方言で比較的新しく成立した表現などのことである。共通語や他方言との接触による変化、特定の地域のみで広まる新語、の2つに大きく分けられる。表・話・編・歴日本語日本の...
+1
-0
-
448. 匿名 2016/08/12(金) 00:48:09
「とても美味しい」を
夫は「なっから美味しい」という。
「そうなんだ〜、そっか〜」等の相槌を
夫は「あーねー」という。
私は埼玉南部出身で、夫は埼玉北部出身。
同じ県内でもこんなに違うのかと思った!+1
-0
-
449. 匿名 2016/08/12(金) 00:49:31
道路のみぞの事を、《みぞっこ》と言います。笑
青タンの事を《にえた》と言います。笑
例》うわ〜!さっきコケたところ、にえてる〜!!!
笑(*^_^*) 和歌山県です!!!!!!+1
-0
-
450. 匿名 2016/08/12(金) 00:52:08
香川県ですが、水がこぼれる ことを
水がまけたって言って、他県の人に
意味を聞かれた時。
+1
-0
-
451. 匿名 2016/08/12(金) 00:54:19
体育の時、体操の体系に開け!のあと、
「ヤーーー!!」という。
グッパーの掛け声は「グースートーンパ」だった。
じゃんけんは「じゃーいーけーんで ほい」。+0
-0
-
452. 匿名 2016/08/12(金) 00:58:29
体育の時、「ヤー!」って言いながら立ったり座ったりする。(福岡)+2
-1
-
453. 匿名 2016/08/12(金) 01:01:20
肉まん→豚まん と呼ぶ。
有名?
兵庫県です。
ちなみに豚まんにはソースかけます。
余談でした。+1
-0
-
454. 匿名 2016/08/12(金) 01:25:22
>>430
「自分の知らない言い方」だから+0
-1
-
455. 匿名 2016/08/12(金) 07:28:28
最近は珍しくもないのかな、「こい(濃い)」を「こゆい」と言いますね。
私なんかは「こゆい」のほうが断然言いやすいのですが、漢字変換して「濃い」に変換されないときがあって困りました。+0
-2
-
456. 匿名 2016/08/12(金) 08:26:14
>>39
自動車学校、私の県は教習って言ってたけど前住んでた隣の県は車校って言ってて何のことか分からなかった…笑+0
-0
-
457. 匿名 2016/08/12(金) 09:00:04
>>456
なんて読むの? 「クルマ校」って言うんですか?+0
-1
-
458. 匿名 2016/08/12(金) 10:18:49
耳掃除をするときとか、「くじる」といいます。+0
-0
-
459. 匿名 2016/08/12(金) 16:54:43
>>457 うちの方では『しゃこう』
+1
-0
-
460. 匿名 2016/08/12(金) 18:41:12
関西から北海道に来て、めばちこできたと言ったらみんな目が?になってた…
逆に鼻血が出たとき「鼻つっぺしな」と言われた私は???ってなった。
あと、唐揚げにそっくりなザンギというものをワクワクしながら食べたら唐揚げだった^^;+1
-0
-
461. 匿名 2016/08/12(金) 19:21:44
たくあんの事を
「こうこ」「こっこ」と言う+2
-0
-
462. 匿名 2016/08/15(月) 19:21:55
模造紙
とりのこ用紙
太陽紙
B紙
名詞に方言があると知った18歳春(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する