-
1. 匿名 2016/08/10(水) 09:08:20
先日、アルバイトを最短で辞めた人のトピを見ましたが嫌味とかではなく1日とか2日で辞めれる人が羨ましいです。
私は高校卒業後の惣菜屋のアルバイトは一人のおばさんに怒鳴り散らされてるのに1年、次のスーパーのアルバイトはパートのおばさん全員と社長に挨拶無視、わざと聞こえるように悪口を言われ続けながら1年半働いてしまいました。
元々人が苦手で、コミュ障を治そうと接客業についたので自分が悪いんだと思っていてひたすら耐えてました。
でも今思えば結果メンタルやられて辞めたのでさっさと見切りをつけた方が賢いなと思いました。
私のような辞めたくても勇気がない人いますか?
+266
-9
-
2. 匿名 2016/08/10(水) 09:09:14
+52
-3
-
3. 匿名 2016/08/10(水) 09:09:41
+21
-31
-
4. 匿名 2016/08/10(水) 09:10:08
くまさんかな+1
-22
-
5. 匿名 2016/08/10(水) 09:10:16
辞めたいけど理由がない+136
-6
-
6. 匿名 2016/08/10(水) 09:10:34
辞めた所で次の職場があるか分からないし、次の職場でもどうせ孤立するんだろうなと思うと辞めても辞めなくても同じかと思っている
最近はもう相手にされてない+306
-2
-
7. 匿名 2016/08/10(水) 09:10:38
主さん、わたしの友達で
そういうかんじで頑張り続けて
鬱になっちゃった子いるよ。
仕事なんていくらでも合うのはあるんだから
ストレスかかえないうちにやめなよ。+288
-4
-
8. 匿名 2016/08/10(水) 09:10:50
アラフォーだし次の仕事を見つけるのはとても大変
今ほどの待遇も受けられないだろうし+230
-2
-
9. 匿名 2016/08/10(水) 09:11:05
意地悪されたらすぐやめる、トピ主さんメンタルも強いし根性ある+234
-9
-
10. 匿名 2016/08/10(水) 09:11:57
どこにいっても同じかな~とか
もう働くところないんじゃないかな?とか考えて
数年間働いたことあるけど
最終的にはメンタルやられて辞めました。
主と同じです
+179
-2
-
11. 匿名 2016/08/10(水) 09:12:34
辞めたくても辞めれない深い闇が有るんだよ+191
-9
-
12. 匿名 2016/08/10(水) 09:12:41
耐えてしまうというか生活のために耐えざるを得ません。+255
-2
-
13. 匿名 2016/08/10(水) 09:12:43
怒鳴り散らされたり社長にまで挨拶無視されてまで1年も職場に行けるメンタルが凄いと思う
+288
-3
-
14. 匿名 2016/08/10(水) 09:12:44
主、コミュ障だから自分が悪いと
言っているけど
頑張って話しかけるとか努力はした?
職場の人たちだって
気使うだろうし仕事なんだから
いつまでもチヤホヤできないから
自分から進んでがんばるしかないよ。+36
-66
-
15. 匿名 2016/08/10(水) 09:12:44
辞めて次探してまた1から仕事覚えるのが面倒で合わないと思いつつ続けちゃう。
そのうち仕事だと割り切れるようになる。+160
-2
-
16. 匿名 2016/08/10(水) 09:12:52
自己肯定が低い人は「自分が悪いんだ、自分が気に入られないのは自分が悪い。だから頑張らなくちゃいけない」
自己肯定が高いまたは普通の人は「嫌な人いるなー!こんなとこ居ても意味ないわ、次いこー」+211
-5
-
17. 匿名 2016/08/10(水) 09:12:56 ID:FmhGcK6IyA
辞める手続きとか心労を考えると
勇気が出ない
でも我慢して耐えに耐えて
ついにストレス性胃腸炎になり
今日お休みもらってます
本当つらい
みなさんは結婚出産以外で辞める時
どうしてるんだろう+151
-2
-
18. 匿名 2016/08/10(水) 09:13:00
私は最短で二ヶ月で辞めた
おばさんなんだけど
仕事が合わないこともあったけど回りの人もあるんだよね
それでも貴女は一年も続けて立派です
そんな人ばかりだと人が続かない
自分達も反省するところがないからわからないんだよね
人が続かない職場は何かあるからね+156
-0
-
19. 匿名 2016/08/10(水) 09:13:06
主は私より忍耐力があってすごいよ!
私は何かあるとすぐに辞めちゃう。
そこを仕事でプラスにいかせたらいいね!+91
-1
-
20. 匿名 2016/08/10(水) 09:13:30
良くも悪くも真面目なんだろうね。+117
-1
-
21. 匿名 2016/08/10(水) 09:13:39
社長とパート全員から無視?とんでもない会社だね。
正社員と違ってアルバイトなら合わなかったらサクッとやめて次にいっていいと思うよ!+188
-2
-
22. 匿名 2016/08/10(水) 09:13:46
本当に限界来たら、やめたくなくてもやめざるを得ないから勇気どうこう言ってられないw+56
-1
-
23. 匿名 2016/08/10(水) 09:14:09
上司がただの意地悪とかじゃなくてサイコパス傾向だとガチで辞めにくいよ
でも鬱になる前に辞めたほうがいい+71
-1
-
24. 匿名 2016/08/10(水) 09:14:36
こういうトピ見ると
自分の子供はコミュ障ならないように
小さい頃から人といっぱい会わせて
人見知りしない子に育てようって思う…+12
-43
-
25. 匿名 2016/08/10(水) 09:15:57
>>1
主、メンタル強いんじゃね?+132
-4
-
26. 匿名 2016/08/10(水) 09:16:17
ちょっと無神経なくらいの人が羨ましいよね。細かい事を気にしない雑さはある意味武器。
でも程度が分からない+152
-2
-
27. 匿名 2016/08/10(水) 09:16:25
辞めたいけど同僚に負担がかかることを考えるとやめられない。
次の人なんて来るか来ないかわからない。
三ヶ月募集し続けて、ようやく1人来てくれたけどまだまだ足りない。
仕事は嫌いだけど、仲間がみんないい人たちの保育園です。
あーー、行きたくない。
遅番の日は行きたくない気持ちばかりが入道雲のように育つ。
+95
-5
-
28. 匿名 2016/08/10(水) 09:17:30
入社3年目で辞めたかったけど辞められず、ひたすら耐えました。
結果8年いて結婚を機にもう限界で辞めました。
楽しいはずの20代が台無しになったし精神的にもかなり辛かったです。+139
-1
-
29. 匿名 2016/08/10(水) 09:17:44
辞めたいけど理由がなくなんだかんだと6年目…
寿退社すればよかったと後悔
その当時はまだ仕事楽しかったからなぁ
個人事業ってのはほんとやっかい!+70
-1
-
30. 匿名 2016/08/10(水) 09:18:08
紹介で入ったから、辞めづらい…
嫌なオバサン事務員にチクチク嫌み言われたりするけど、こっちも年取ってきてオバサンになってきたので、厚かましくスルーしてます。
働き続けるなら、自分を変えないと気持ちが持たない(>_<)
相手に期待できないし。+94
-0
-
31. 匿名 2016/08/10(水) 09:18:25
私は裏口に呼び出されて辞めろって言われたり泣かされたりしたから続けるっていう選択肢なかったな。。。+54
-4
-
32. 匿名 2016/08/10(水) 09:18:36
>>24
人と沢山会ったからってコミュニケ―ション能力が高い子に育つとは限らないよ。最初から引っ込み思案な子や一人が好きな子って元々の素質だし。
私は子供の頃ガールスカウトを始め色々習い事やってたけど、全部嫌だったし、今も人付き合い苦手だよ+94
-1
-
33. 匿名 2016/08/10(水) 09:18:51
辞めた方がいい
1度さっと見切りをつけたら慣れるよ
主さんは専門職みたいにひとつの仕事をじっくり取り組むほうが向いているかも知れないね
+47
-3
-
34. 匿名 2016/08/10(水) 09:18:59
合わなければ即辞めてたけどあんまり短期間で転職するのも...と思い、今のところはお金が貯まるまで我慢してる
パートに責任持たしお客様一番のクソな店だけどお金のためにあと半年は我慢+41
-3
-
35. 匿名 2016/08/10(水) 09:19:00
ぶっちゃけ意地悪や嫌がらせに大した理由なんてないと思う。どうせただ単に自分のことが気に食わないから、とかそんなもんなんじゃないかな。だから自分が悪いんだ…なんて責める必要ないと思うよ。ここは自分が輝ける場所じゃないと思ったら勇気を出して環境を変えてみるのも立派な選択肢のひとつ。+80
-2
-
36. 匿名 2016/08/10(水) 09:20:23
辞めたいけど、また次の職場で人間関係築いたり、仕事を1から覚えるのが面倒
前の方が良かったと後悔したくないので、嫌なこともあるけどズルズル仕事続けてる
夫の収入が月50万くらいなら秒速で辞めるわ(笑)+145
-1
-
37. 匿名 2016/08/10(水) 09:20:54
私も働き初めて1ヶ月しか経ってない職場で、おばさんじゃなく、まさかのおじさんにシカトされてる
やめたい気持ちがあるが、やめたらシカトおやじの思うツボと思うと辞めれない。今、様子見です+85
-1
-
38. 匿名 2016/08/10(水) 09:22:39
>>37
そういう対抗意識って良くないんじゃないの
自分を追い込むことになりそう
入ってまだ1か月なら辞めることは考えなくていいけど、半年とか1年経って辛いと思ったらやめたほうがいい+7
-4
-
39. 匿名 2016/08/10(水) 09:23:32
直ぐに辞めた方がいい時もあれば、耐えた方がいい時もあると思う。
その見極めは人それぞれだけど、辞めた方がいい場合に我慢し過ぎて身体や心を壊す事もある。
私もそうだった。
次もどうせ同じだろうし、次々転職先見つけたり仕事覚えるのキツイけど、それも仕方がないってある程度受け入れて、ここにこれ以上いたらヤバイって見極めたら、ここ最近は早目に損切りするようにしている。+44
-1
-
40. 匿名 2016/08/10(水) 09:24:50
挨拶しても一部の人からは無視されるし、わたしのことが嫌いなのすごい伝わってくる(笑)
でもその人たちのせいで辞めるなんて悔しいから絶対辞めない。ニッコニコで挨拶してる。+76
-2
-
41. 匿名 2016/08/10(水) 09:25:54
>>40
あんまり自分を追い込まないように
病んだら次の仕事どころじゃないし+42
-0
-
42. 匿名 2016/08/10(水) 09:26:15
辞めたかったけど辞めたいって言い出せなくてそのまま辞めたい辞めたいって思いながらやり続けたらメンタル強くなった(笑)
今もそのバイト続けてます。+53
-2
-
43. 匿名 2016/08/10(水) 09:26:45
>>35
金銭的な理由で辞めれないんだ。。。+14
-1
-
44. 匿名 2016/08/10(水) 09:27:13
>>11
わざわざその画像載せなくても+6
-4
-
45. 匿名 2016/08/10(水) 09:27:55
コミュ症って結局育った家庭に理由があると思う
親が子供に対してきちんと向き合って肯定しながら育てた場合とそうじゃない場合で違いがはっきりしてるよ+60
-4
-
46. 匿名 2016/08/10(水) 09:28:36
自分に合わないと思ったら辞めた方が良い。
精神的におかしくなる前に。
バイトが事故死しても何とも思わない上司、
以前居た所で同じ職場の人間を自殺させた上司、
二人のゲス上司達に居られたら
おかしくなりそうだったので
私は辞めたよ。
ちなみに東京の某南〒局で。+60
-0
-
47. 匿名 2016/08/10(水) 09:31:47
>>46
怖い+36
-0
-
48. 匿名 2016/08/10(水) 09:35:41
耐えて耐えて不調になったのは
退職して半年後のことだったよ
アトピー再発
帯状疱疹になるし
相当ストレスたまっていた証拠と言われた
主さんの体調が心配だ
+50
-1
-
49. 匿名 2016/08/10(水) 09:35:52
頑張ったね。私も名古屋のアパレルの中小企業に勤めていました。無視、八つ当たり、私に聞こえるように陰口、ミスを私のせいにするなど、本当に沢山ありました。死んで呪ってやろうと思うくらい辛い毎日を12年も勤めました。
身の回りを整理して死に場所を探しているときに結婚をする事になり、私が退職をしたら事務所が回らくなるように誰にも察する事がなく仕返しをして寿退社。 でも、傷つけられた私の心は一生癒えることはありませんし、許しません。+94
-2
-
50. 匿名 2016/08/10(水) 09:36:16
人間関係で辞めてく人は、どの職場でもまた同じことで辞めてくっていうから、主さんは立派だと思うよ。
ただ、敢えて苦手な接客業を選んだのだからと踏ん張るのは立派なんだけど、ある程度続けても周りからそんな態度ばかり取られるのなら、他に主さんに合う仕事があるかもね。
接客業、苦手でもここまで頑張ったぞって気持ちを持った上でなら今までのことは無駄にはならないから、次は別の仕事に挑戦してみては?
主さんは、自分をなんとかしようというガッツのある方な気がしたので、応援してます。+46
-2
-
51. 匿名 2016/08/10(水) 09:39:51
こいつらの嫌がらせとしてここの職場にはびこってやる!って考えて居座ったことはあるけどなあ…。そう考えてるときは特に何も気にならなかった。
主は優しいし真面目なんだろうな。+22
-2
-
52. 匿名 2016/08/10(水) 09:39:54
自分の気持ちより人のことを考える人が 嫌なのに辞めれなかったり 仕事は多少嫌なことがあっても続けなきゃいけないって親から懇々と言われてたり 一種の洗脳みたいに辞めてはいけないんだと思い込んだりしたり… って人が多いのかな?
自分が頑張ってもどうにもならなかったり 凄く辛かったら辞めていいんだよ。
自分を大事にね。 何か悪いことしてないのに嫌なことしてくる人がいたら それはあなたが悪いわけじゃなく その人がおかしいんですよ。
もし辞めれるなら辞めて次の職場で頑張った方がいい。+56
-2
-
53. 匿名 2016/08/10(水) 09:41:10
あなたの人生に今の職場は必要?
そこで一生頑張れる?
もう十分頑張ったじゃない。
主は弱くない。
意思が強い。
だからこそ苦手だと思われる接客業に就いたんだと思う。
また一から構築するのは大変、
どこに行っても一緒。
それもある。
だけどせめて楽しいと思える職に就いて欲しい。
自信が出るから!
そしたら周りが気にならなくなるから。
身体と心が壊れる前にね!
頑張って!+57
-0
-
54. 匿名 2016/08/10(水) 09:41:33
コミュ障だとやめたいって言いづらいよね+10
-10
-
55. 匿名 2016/08/10(水) 09:42:06
しょっちゅう上司から理不尽に怒鳴られる
お局が嫌味をいってくる
先輩からデートに誘われて丁重に断ったら無視されて悪口言われる(もう2年以上無視されてる…)
セクハラがやばい(結婚しろとか胸大きくなったねとかホテル行こうとかは普通に言われるし飲み会で抱きつかれたりする)
っていうひどい職場で働いてて今3年目
泣いて眠れないほど辛い時もあったけどもう慣れて大丈夫になってきた
この3年でめちゃくちゃメンタル強くなったしまだまだ働いてみせる!
給料が良くて年間休日が多いから頑張れる
これで薄給だったらすぐ辞めてたね+57
-1
-
56. 匿名 2016/08/10(水) 09:44:37
>>16
昔の友人にどっちのタイプもいたけど、話聞いててどっちにもちょっと引く部分があったな。
「仕事つらい…でも悪いのは自分だから…やめたら迷惑かかるし…自分の成長のためにも…」みたいなことをずーっと言ってた子は、むしろもう不遇な環境で頑張る私!が好きでやってるのかなーとすら思った。
どこの職場行っても、部活やサークルなどに入っても「全員クソばっか!あんなところにいたら自分までクソになる!もうやめる!」みたいな文句ばかり言ってた子は、話の内容がいつも、100%私が正しくて相手が100%悪い!私は被害者!って論調だったから、視野が狭いんだろうな、と思ってた。
でもまあ、楽に生きられるのは後者だよね。+10
-15
-
57. 匿名 2016/08/10(水) 09:47:29
明らかに向いてない仕事なのに辞めようとしたら「もっと続けてみないか」とか言われる
それだけ人手不足なんだけど別にこんな職場に義理なんてないからさっさと辞めたい+59
-0
-
58. 匿名 2016/08/10(水) 09:48:36
辞めたい辞めたいって思いながらの接客業は辛いね。でもその辞めたい負の感情が少し表に出ちゃって、結果周囲から良く思われず冷めた対応されちゃうのかな。ますます辛くなって…と負のスパイラルに陥るのかも。
自分の感情コントロールがうまくいかず、笑顔で接客するのがしんどくなったら、自分のためにもお客さんのためにも辞めた方が良いかも。
辞めたい感情が出ちゃってる人に接客されたくないもんね…+27
-2
-
59. 匿名 2016/08/10(水) 09:49:56
主さん偉いな〜。私はストレス溜まるとメニエールの発作起きるから発作起きないうちに辞めちゃう。+17
-1
-
60. 匿名 2016/08/10(水) 09:52:06
辞めたいけど また 新たに仕事探して面接して仕事覚えてって考えると なかなか動けない
小心者だから 言いたいことも言えず損ばかりしてる+51
-1
-
61. 匿名 2016/08/10(水) 09:53:32
私が以前いた会社では、辞めたくてもなかなか辞められなかった。
鬱で休職している人も居たし、次の会社が決まっているけれど「この仕事が終わるまでは辞めるな」と言われて一年以上そのまま勤めていたらしい人も居た。
私も迷惑をかけちゃいけないと思って結構頑張ったつもりだけれど鬱になって辞めた。
本当に限界になると次の職場を見つけて働くまでにかなり大変だから、心身ともに余力があるうちに次を考えたほうがいいと思う。
その職場は人がどんどん辞めて減ってゆくので一人当たりの仕事の負担が凄かった。
新しい人を雇って引き継ぎをしても量が多すぎて無理だと思ったのか使用期間が終わったらすぐに辞めてゆく。
結局、引き継がれるはずだった仕事はほかの人に割り振られて、その人が限界になってしまったので辞めることになり新しい人を雇うけれどやはり……と本当に悪循環だった。+17
-0
-
62. 匿名 2016/08/10(水) 10:01:50
アルバイトですらなかなか辞めさせてくれない+18
-0
-
63. 匿名 2016/08/10(水) 10:05:47
主さん尊敬する。過酷な状況でも1年半も続けられたのがすごい。
私も人間関係辛くて辞めたくなったことあったけど4ヶ月が限界だった。+14
-0
-
64. 匿名 2016/08/10(水) 10:07:47
アルバイトでしょ?
社員じゃないんだし、気に入らないなら辞めていいでしょ+48
-1
-
65. 匿名 2016/08/10(水) 10:07:53
不満はたくさんあるし、今の会社に入ったせいで心身ともに壊したが、
受けてる恩恵に目を向けるようにしている。
年齢、体力、気力を考えると転職はハードルが高い。44歳。
+21
-0
-
66. 匿名 2016/08/10(水) 10:08:35
最短2日の私が来ましたよっと^ - ^!
辞めて辞めて最終的に居心地のいいところに3年いました。+30
-1
-
67. 匿名 2016/08/10(水) 10:10:16
社員だと明らかに職歴に影響するし、いろいろ考えしまうけどバイトならすぐ辞めていいよ。
だって、バイトだもん。
会社に何かあって真っ先に首切られるのはバイトなんだからそんな責任負う必要ないと思う。私もバイトしてた頃はお手伝い感覚でしてたよ。+57
-1
-
68. 匿名 2016/08/10(水) 10:10:25
私にはこの会社が最高に合ってる!
会社の人もみんな大好き!
仕事も天職!!!
つらいけど頑張っちゃう!
なんて人はごくごく一部かもしくは朝ドラだけだと思っている。
+66
-1
-
69. 匿名 2016/08/10(水) 10:10:51
トピズレだけど
結局人間関係よね。
どんだけしんどい仕事でも
人間関係がよかったら、助けてくれたり、口言いあったりして頑張ろうって思えるもの。
逆だったら仕事楽でも
職場にいるだけで息がつまって
ストレスたまるもの+89
-0
-
70. 匿名 2016/08/10(水) 10:11:14
バイトすら続かない会社に問題があると思う。
雰囲気いいなーって思うお店ってあまり求人出してないし+43
-0
-
71. 匿名 2016/08/10(水) 10:11:51
私も「辞める」の一言が怖くてなかなか言えなくて結局6年働いた事があるけど、その間 精神病んで私生活がメチャメチャになりました。精神は何をしたら治るかって明確な物がない分病むと本当に大変なので病む前に勇気を出して一歩踏み出してみましょう!どこの職場にいっても嫌な人、合わない人はいますがまったく同じ人間はいないので まだマシかもって思える職場が必ずありますよ。+40
-1
-
72. 匿名 2016/08/10(水) 10:13:20
辞めまーす。ていう時きもてぃー!!
もちろん貯金はしておこう。+18
-1
-
73. 匿名 2016/08/10(水) 10:15:04
生活かかってたりすると辞められないよね。
次の仕事がすぐ見つかるとも限らないし。
仕事が大変でも、人間関係に恵まれれば頑張れるんだけどねー。
わたしは職場結婚だったので、わたしが辞めました。
……良い人たちばかりで、環境には恵まれていてとても働きやすかったので今でも残念ですが。
同じような職場でまた働きたいですが、働いてみないと実際の人間関係はわからないからなー。
+10
-2
-
74. 匿名 2016/08/10(水) 10:16:27
たったの一年や一年半で辞めたなら耐えられてないじゃんと思ってしまった+11
-26
-
75. 匿名 2016/08/10(水) 10:20:54
悪口を聞こえるように
言われたけど生活のために
1年間耐えたょ。+27
-1
-
76. 匿名 2016/08/10(水) 10:21:44
辞めてもすぐに次の仕事が見つかるわけじゃないし…。見つかっても、もしかしたら今よりもっと条件の悪い可能性もあるし…。
って考えてたら、辞められずにズルズルきてしまった。
+30
-1
-
77. 匿名 2016/08/10(水) 10:21:48
>>1さん
私もそうです。
妙に我慢強いです。
良い意味で我慢強いのではなく、悪い意味で我慢強いのです。
小学生時代に虐められてたせいかな?と自己分析しています。
辛くても嫌でも学校に行きたくなくても絶対に休ませてくれなかった親だったから(←このことは密かに今でも恨んでる…)
どんなに嫌なことがあっても「辞めてはいけないんだ」と強迫観念のように染み込まれてしまってます。
ワタミとかブラック企業で自殺した人のニュース報道があると「死ぬくらいなら辞めればよかったのに」という意見が多々並ぶけど
私には彼ら彼女らの気持ちが分かる気がします。
妙に我慢強いのは良くないです。
辛いなら辞めることができるのが健康的と言うか健全だと思います。+48
-2
-
78. 匿名 2016/08/10(水) 10:23:00
親戚との持ち合い会社で実質私しか働いてない。
自由がない。
老害共は働かず高額報酬もらい続けてる。
許せない。
+6
-3
-
79. 匿名 2016/08/10(水) 10:23:43
自分を大事にすることができる人は、結構素早くサクッと辞めるよね。
うわーありえない!と思う職場だったら辞めたほうがいいよ。
ましてまだ高校生だったんでしょ?アルバイトでしょ?
他のバイトを探したほうがいいよね。+38
-2
-
80. 匿名 2016/08/10(水) 10:24:42
>>74
私も思った
3年とか5年頑張ったって言うなら凄いと思うけど、1年くらいだったら少し我慢すれば続くと思う+3
-17
-
81. 匿名 2016/08/10(水) 10:24:58
辞めたくても周りが先に辞めて、どんどん辞められなくなった。
とうとう鬱になって休職。そして退職。
まだ治らないし、40代で独身。
この先どうなるか、とにかく不安。+33
-2
-
82. 匿名 2016/08/10(水) 10:25:18
>>74
まだ10代の少女だったんだよ?
その頃の子にとっては一年や一年半ってすごく長いと思うけど。+24
-2
-
83. 匿名 2016/08/10(水) 10:26:24
>>79
高校卒業後って書いてあるよ+11
-0
-
84. 匿名 2016/08/10(水) 10:28:09
>>1
若い子が嫌いで(単なる嫉妬心!)、若い子を虐めるおばさん達っているよね。
そんな職場なら絶対に辞めたほうがいい。
メンタル病むもん。
くだらない連中に虐められるなんて時間もエネルギーも馬鹿馬鹿しい。+27
-2
-
85. 匿名 2016/08/10(水) 10:28:57
>>83
そうだね。読み間違えてた。
でも同じことを思う。
たかがアルバイトなら辞めたほうがいい。+16
-0
-
86. 匿名 2016/08/10(水) 10:36:29
一か所に長く勤めるタイプの私が辞めてったいろんな人を見て思うことなんだけど、
会社にとっては、どんな重要なポストの人でも代わりはいくらでもいるので、
好きに辞めてもらって構わないと思ってるところがほとんどだと思う。
一人辞めたぐらいでは会社はつぶれないし、
辞めた瞬間から何事もなかったように日常が進むので、
辞めたい人は辞めたらいいと思うよ。
事情があって辞められない人は一緒にがんばろう。
+68
-0
-
87. 匿名 2016/08/10(水) 10:37:08
ほんと、仕事選びって運だし巡り合いだよね。+44
-0
-
88. 匿名 2016/08/10(水) 10:41:51
わたし、電話応対苦手。
すごく嫌。
でも、お給料もボーナスもそこそこ貰えるなら頑張れる。
結局、お金が良いから我慢して頑張れるか、人間関係が良いから続けられるか、どっか良いところがないと嫌になるよね。
お給料良くて人間関係良くて……なら、仕事内容が大変でもなかなか辞める人はいないもんね。
そういう所はなかなか求人に載らなそうだから、発見出来ないかもなぁ。
+10
-1
-
89. 匿名 2016/08/10(水) 10:48:15
私は仕事をイヤで辞めたけど、転職上手くいかず後悔してるよ。世の中厳しい‥。+28
-1
-
90. 匿名 2016/08/10(水) 10:49:30
辞めたいなら辞めたらええ。
自分の人生好きにしたらええよ+21
-0
-
91. 匿名 2016/08/10(水) 10:50:45
主さんはスーパー辞めた後何の仕事をして人間関係はどうなった?
+5
-0
-
92. 匿名 2016/08/10(水) 10:53:28
次の仕事を探して面接する労力、今よりいい仕事が見つかるか、新しい職場での人間関係を考えると辞められなくなる+10
-2
-
93. 匿名 2016/08/10(水) 10:53:29
>>24
こういうレス見ると
自分の子供は思いやりのない子にならないように
小さい頃から人といっぱい会わせて
思いやりのある子に育てようって思う…+7
-4
-
94. 匿名 2016/08/10(水) 10:53:31
以前通っていた矯正歯科で、院長(推定50歳前後のおじさん)が
女性歯科衛生士(30代前半)だけに対して、ものすごく冷たくて怖くて
誰がどう見ても虐めだしパワハラだった。
患者として同じ空間にいるだけでもビクビクしてしまうくらい怖かった。
なのにその歯科衛生士さんは私が知ってるだけでも2年以上は働いてた。
歯医者なんて巷に沢山あるんだから転職したらいいのになぁと他人ながらに思ってた。
他に職場があるのなら辞めたほうがいいと思う。+42
-0
-
95. 匿名 2016/08/10(水) 10:55:02
主さんすごいと思う。
私もスーパーで、その中にあるパン屋で働いていたときの上司が慣れてきた頃にけっこうズバズバ言ってきて、それでも最初は耐えてたけど、その上司の言う言葉ひとつひとつが刺さり泣きながら仕事してた。泣きながら帰り道運転してた。家に着いても泣くし、休みなのに仕事の事を思い出しては泣く。
あ、身体が限界なんだな…って思ってたら店に辞めたいですって電話してた。10ヶ月くらいだったよ。
そのあとにつなぎでいいやと思ってコンビニで働いて今7年が経ちました。そのコンビニで良い人たちに出会えて、今は社員です。
辞めて良かった。
辞めるときにコンビニの方が時給低いでしょ~。やっていけるの?とか人間関係で辞めたらどこに行っても同じだと思うよ~って言われたけど、ここ以外ならどこでもいいわ!って気持ちで、あはは。がんばりまーすって流したw+47
-0
-
96. 匿名 2016/08/10(水) 11:09:51
人間関係大事。
もちろん、自分も早く仕事覚えようと努力したし、わからないところはそのままにしないでちゃんと聞いたし。
同じ係に女性が居て、その方に手取り足取り教えてもらって感謝しています(特殊な係で、基本ばかりでなく応用も盛り沢山なので、仕事を覚えるのは大変でしたが)
最初は誰でもその仕事自体は未経験だし、やる気や人柄も大事だよね。
まぁ、それでも気難しい人とかちょっと意地悪な人はいるけどね。
+11
-0
-
97. 匿名 2016/08/10(水) 11:46:06
小泉今日子は、仕事は辞めたいくらいがちょうどいいって言ってたよ。+2
-14
-
98. 匿名 2016/08/10(水) 12:08:54
今すぐ辞めたいけど、4年9ヶ月働いてて、5年勤続だと退職功労金?みたいなのがもらえるらしい。
あと少し耐えれるかなー+16
-0
-
99. 匿名 2016/08/10(水) 12:17:23
アルバイト程度ならハロワ行って求人探して面接に行くのそこまで負担じゃないしもうすぐやめようかなと思ってる+4
-0
-
100. 匿名 2016/08/10(水) 12:19:32
すごく嫌な思いして苦しみながら稼いだお金ってなんか汚いお金だなって思うのは私だけ?
給料明細受け取るたびにそう思ってる+4
-12
-
101. 匿名 2016/08/10(水) 12:29:28
クソゼンショウが嫌だから、クソゼンショウには辞めてもらいたい+1
-1
-
102. 匿名 2016/08/10(水) 12:33:23
辞めたいと思いながら8年。能力ないから正社員の座を離すことが怖いという気持ちだけで続けてる。
途中結婚で引っ越ししたら、転勤させてくれた。今妊娠で悪阻ひどいけど、産休とるつもり。性格上、しがみつきそう。+17
-0
-
103. 匿名 2016/08/10(水) 12:34:27
カップルで派遣で働いてる奴見るのは嫌だ
若ければいいが、男が40歳こえてるとイタイカップルにしかみえん+3
-1
-
104. 匿名 2016/08/10(水) 12:40:46
凹むけど、割りきりして趣味のストレス発散あるしから、少人数な勤め先で、こっちにわかるように悪口言われたりあるけど、お互い様なんだし、ワイワイ話すのも疲れるし、しょーもなと思い考えないようにして、自分の仕事してる。女ってなんで派閥作るんだろうねえ。しょーもな。
+24
-0
-
105. 匿名 2016/08/10(水) 12:49:41
本当は今すぐにでも辞めたい!
でもその原因の嫌いな上司が来年の3月に転勤するからそれまでの我慢!+9
-0
-
106. 匿名 2016/08/10(水) 13:59:40
殆どのまともな社会人は、辞めたくても頑張って働いてるよ。
ラクな仕事なんて無いし、ここでは叩かれてる公務員だって理不尽な事沢山あるけど市民の為に頑張って仕事してます。隣の芝生がやたらと青く見えるのは自分も含めてよくある話だと思ってる。+27
-6
-
107. 匿名 2016/08/10(水) 14:01:14
>>100
汚いお金と言うか、なんか呪われてるお金のように思ったことならある。
父が浮気して、怒り狂った母が女に慰謝料を請求して、いくらか入ったのだけど (重い話ですみません)
母が「はした金だからあんたにあげるわ」と私にくれて、飲食したり買い物をしたことがある。
でもそのお金で買った服を見ると微妙な感情になるし、飲食してても心底から美味しいと感じられなかった気がする。
どのような経緯で得たお金かによって、気持ち良いお金と気持ち良くないお金はあるね。+9
-0
-
108. 匿名 2016/08/10(水) 14:05:03
>>100
そういう心理はあると思う。
売春した女子高生が「こんなお金汚い!」と言って川に捨ててる場面の
映画だったかドラマだったかを見たことがある。+7
-0
-
109. 匿名 2016/08/10(水) 14:20:28
耐えてしまう…?何だか自分に酔ってるね
+2
-18
-
110. 匿名 2016/08/10(水) 14:46:19
結婚&子育てで15年以上のブランクを越えて採用されたコンビニバイトは一年半頑張りました。
気分屋のバイトリーダーと、仕事ができない不安を新人イジメ解消してる先輩。イベントや新商品の告知が無いので店一番仕事ができる人もイベント初日はミス連発してるような店w
それでも一年以上頑張れば次にステップアップできると信じてひたすら耐えました。
今はチェーンのカフェ勤務ですが、時給上がって、先輩方に仕事を覚えるのが早いと褒めてもらえ、頑張って良かったなと思っています。+12
-0
-
111. 匿名 2016/08/10(水) 14:51:50
辞めたい辞めたいと言いながら、どこも4年くらいは続けてる。体調崩したりもしたのに
今のとこも責任者クソすぎるし人としても最悪だから辞めたいけど次探すのめんどくさい&また面接して新しく仕事覚えて…というのが嫌。
何だかんだ今の職場3年いる。+17
-0
-
112. 匿名 2016/08/10(水) 14:57:15
先日話す機会のあった新人バイトさんが「ずっと居れば熟練すると思うから辛くてもキツくても続けます!」って言ってた。
志は立派だけど、バイトなら一年くらいで合うかどうか見極めてダメそうなら次へ行くのも良いと思うんだけどな。
私は子持ちなので子育て中に専業主婦から時短→フルタイムへステップアップした友人知人が多いから、一つの所で拘ってる人の方が損してるように見えるんだよね。
転職してるうちに要領良くなっていくし、要注意人物の見極めや対処法なんかも身につけられる事も。
数社渡り歩いて良い職場環境に巡り合う事もあるから、よっぽど大企業で好待遇の正社員とかで無いならそんな長く我慢する事無いと思うよ。+28
-0
-
113. 匿名 2016/08/10(水) 15:10:46
>>94
矯正歯科では無かったけど、同じ歯科医か?と思うくらい同じw
家が近いから通ってたけど、ある時歯科治療恐怖症みたいになってしまい、今は一時間以上かけて親戚の歯科医院にお世話になっています。
私も転院すれば良かったんだけど、当時近所に評判の良い歯科医院皆無だったから…+3
-0
-
114. 匿名 2016/08/10(水) 15:13:27
辞めたい!
けど、辞めてどうする?他にいい会社ある?また履歴書を、書くの?面接は?新しい会社で、また悩んだら?
って思いが ぐるぐる して、なかなか辞めれない+41
-0
-
115. 匿名 2016/08/10(水) 15:16:21
主さん、そんな状況になっても働いてたの偉いね。
無視される理由としてもしかしたら誰かが主さんのありもしない悪口でも言い回っているのかもしれない、というのはそんな風な事で噂を会社で流されて辞めざるを得なかった人知ってるから。
強気な子だったけどそのおばちゃんと話してて内容を歪曲して取られて、おばちゃんが方々に「あの子は暇つぶしに会社に来て仕事してる」とかいう事を言いふらされて居づらくなったらしいです。
+9
-1
-
116. 匿名 2016/08/10(水) 15:20:48
>>16
これが本質なんだろうな。
私は営業なんだけど、いつも所長に怒られてる若い男の子いて表情も凄く暗いし、そんなんじゃ取れる契約も取れないだろうと思ってる。
凄く几帳面で優しい子で内勤タイプだからそういう職場を選べばいいのに!と、お節介ながら思ってるけど所長がたまに優しくアメをあげる(励ます)ものだから辞めずに続けてるけど、交通事故とかコンビニの駐車場で爆睡して約束の時間に遅刻しそうになったり明らかにストレス起因の症状がちらほら…。
ある程度若いうちは修行!って意見もあるけどね…考えてしまうな、何が正しいか。
+14
-0
-
117. 匿名 2016/08/10(水) 15:57:34
ただ働きさせられてるの?
+2
-0
-
118. 匿名 2016/08/10(水) 16:11:57
お給料が貰える以外に自分にとって少しでもメリットがあるなら…私は今の仕事合わないし、仕事量、残業面でブラックな会社だけど イジメてくるような人はいないし、急な用事でも早退や休みを取りやすいので 続けてます。もし自分にとって何もメリットがなければ鬱になるだけなので、すぐ辞めた方が良いと思う。+9
-0
-
119. 匿名 2016/08/10(水) 16:35:31
いま親が入院中、医療費が必要
田舎の小さなコンビニでバイト中
バイトを始める際にあるおばさんのせいでみんな辞めて行くと説明を受ける
初日からそのおばさんにダメ人間だと怒られ
毎日なんかしら理由を付けて嫌味言われ怒られ
ストレスで過食、生理不順に…
辞めたほうがいい➕
もうすこし続けた方がいい➖
+34
-1
-
120. 匿名 2016/08/10(水) 16:54:52
>>94
どこもそんな感じだと思って、とりあえず、3年は勤めようと思ったんじゃないかな。
私なら、1日でおさらばさせてもらうけど、そんなとこ。長いこと居るだけ無駄。なにか計画たてて居るなら耐えるのも手だけどなあ。(技術を勉強したい、結婚して区切る)+4
-0
-
121. 匿名 2016/08/10(水) 17:06:28
>>119
田舎なら他にバイトできるとこないのかな?
あるなら、辞める前に次見つけて辞めるべきだと思う。+6
-0
-
122. 匿名 2016/08/10(水) 17:26:23
人間関係に躓き辞めたくなったけど負けたくなくて無理して続けたらストレスからくる病で失明しかけてしまい入院することに…。結局そのまま辞めることになってしまいました。+18
-1
-
123. 匿名 2016/08/10(水) 17:56:09
入社して1ヵ月半。入社時から1部の人に無視されてて、それが辛くて辞めたいです。毎日胃痛や頭痛がします。私以外の人には普通なので誰にも相談できない。まだ入社してから日にちが経ってないのと、上司から「頑張ってね」って言われると、辞めたいって言ったら申し訳ないんじゃないかと思ってしまい言えない。+21
-1
-
124. 匿名 2016/08/10(水) 18:26:39
旦那がめっちゃ見下して来る。辞めるの私は早いから。
ブラック正社員11ヶ月もやった!それでも旦那は辞めた!もったいない!
とか言うー。
周りもそう。大手なのに~!まぁーもったいない!
とか
でそういう人たちに相談したら必ず介護すすめてくる(笑)
あほらしくなってきてじゃああなたも続けてくださいね?介護やってくださいね?
って本気でサッキ芽生えた
だいたいブラックなのにどうしてみんな辞めるなって言うの?
食品工場12時間働いてみてよ?
怒鳴られてみてよ?
うらやましい?どこが?大手でもブラックだよ!+14
-0
-
125. 匿名 2016/08/10(水) 18:29:43
時給750で数万円の給料なのにそれすら遅れる。
店長は給料ないらしい。私がたまにお金貸してる。もう辞めたら?って思う。月に数万円しか稼げないバイトの子から金を借りる店長ってどうなの?社長しっかりしてよ。わかってるの?
店長がバイトに金を借りてるんだよ?
社長の耳には入ってないけど、店長可愛そうだよ。給料払ってあげてよ。+15
-1
-
126. 匿名 2016/08/10(水) 18:40:27
体壊す前に辞めた方がいいよ。
替えがきかないからね。
辞めさせる原因作る奴なんてガンだよ。
自分に甘いからくっちゃ寝してすぐ○ぬだろうけど。+9
-0
-
127. 匿名 2016/08/10(水) 18:59:53
いい歳なので、辞めても次ない。
家と職場のストレスが爆発しそうで、今日は我慢しないで好きにやってきた。そうやって耐えてる。+14
-0
-
128. 匿名 2016/08/10(水) 19:25:40
何度も辞めたいと思いましたが、辞めて次を探すのが正直面倒くさい&今さら私みたいな凡人を雇ってくれるところがあるのか?という不安で辞めずにいます...
気がつけば同期の女の子はみんな結婚や妊娠を機に退職して私含め残り3人。その同期も産休や育休でお休み中です。
もう少し頑張るか転職するかいつも揺れ動いています(´・_・`)しばらくお仕事休みたーい‼︎+16
-0
-
129. 匿名 2016/08/10(水) 20:06:28
それってある意味羨ましいなぁ。
やめぐせつくよりいいよ、私なんてメンタル弱いから辞める道しか思い浮かばない。+8
-1
-
130. 匿名 2016/08/10(水) 20:46:27
前職と関係を築きたいがために、雇って悪態つくように仕向けて、辞めさすブラック企業はどうすればいいでしょうかね。
前職は、上の人間とパートが良い仲になり、パートが仕事が出来たからと根拠のない理由で退職に追いやられました。
現職も頑張ってなぞらえて前職に気に入られるように頑張ってます。
転職エージェントが前職の嘘を現実にすれば、派遣を採ってもらえるから、ゴマすりに必死です。根もはもない悪評たてられ、個人情報も垂れ流す人材紹介会社を罰して欲しい。
自社より大きな企業にゴマ する現職も、あさましい。風紀の良い会社を主張しているけど、大人の苛めに代表される特徴ある会社ですよ。間違いなく。+1
-0
-
131. 匿名 2016/08/10(水) 21:01:59
ハロワの相談員さんに合わせる顔がないので続けています+1
-1
-
132. 匿名 2016/08/10(水) 21:20:22
>>35
理不尽に怒鳴られ、聞き耳を立てられ、監視される職場。
我慢してがんばらなくてはと思っていたけど、家事しながら、助けてほしい・・・と泣けてきて。
やっぱり無理だと、辞めることを今正に考えていました。
励まされた。
ありがとう。
どうにも、努力しても、がんばれない環境ってある。
鬱になりかけてる。+15
-1
-
133. 匿名 2016/08/10(水) 21:26:01
来年は絶対辞めると思い続けながら気が付いたら10年も経っていた。。
かと言って別に仕事が出来る訳でもない。
寧ろ窓際に近い存在なのに。
辞めたいw
+5
-2
-
134. 匿名 2016/08/10(水) 21:29:49
半月前に派遣で入った今の職場で明らかに私にだけ攻撃的な人が居る。
他の人にはニコニコのワントーン高い声で笑顔なのに、私にはモロ地声で感情的に怒鳴り散らす。
『人間関係で悩んで前の職場辞めたのに…またここでもかよ…』ってもう辞めたいけど今日、派遣会社から保険証が届いて辞め辛い。
+18
-0
-
135. 匿名 2016/08/10(水) 21:54:50
>>134
更年期なんじゃない?
うちのとこにもいるよ
思ったことなんでも口に出しちゃうバカなおばさん+16
-0
-
136. 匿名 2016/08/10(水) 21:57:48
>>11
その人たち辞める気無いじゃん+1
-0
-
137. 匿名 2016/08/10(水) 22:11:44
>>133
自称辞めたい構ってちゃんは帰ってね+1
-3
-
138. 匿名 2016/08/10(水) 22:40:44
>>110
コンビニのバイトってオーナー(店長さん)によって全く違くない?
私がバイトしたコンビニAは、温厚篤実な店長さんで、よく褒めてくれて、全然怒らないし、居心地良くて、気持ち良く働けた。
でも他のコンビニBでバイトした時は、店長の妻が異様に神経質で他人に厳しい性格で、いつも機嫌悪くて怒ってばかりで、地獄のような時間だった。
良い人間関係に恵まれたいよね。(>_<)+6
-0
-
139. 匿名 2016/08/10(水) 22:44:08
>>134
そういう支配的な人には、媚を売ったり下手(したて)に出るのは絶対にダメよ。どんどん調子に乗るから!
こちらも「ふんっ」くらいの強気な態度でいくのがいい!
負けないでね!+14
-1
-
140. 匿名 2016/08/10(水) 22:53:42
>>113
歯医者みたいな少人数の職場だと
そこの経営者(院長)がワンマン独裁者みたいになってしまう危険性があるのかも。
だって、自分と、自分が雇ってる人たち(歯科衛生士)数名がいるだけだもんね。+2
-0
-
141. 匿名 2016/08/10(水) 22:57:57
>>116
本人の気質に合う職場へ行くのがいいと思う。
信賞必罰でコントロールされてるうちに洗脳されてしまうし
「この職場は合わないなぁ」と思ったら転職活動したほうが明るい未来がある。+9
-0
-
142. 匿名 2016/08/10(水) 22:58:10
わたしは辞めたいと思っても、まだ頑張りたいという気持ちが強くて辞めたくても辞められません。+2
-0
-
143. 匿名 2016/08/11(木) 00:24:49
私もかれこれ1年位悩んでます。
というか鬱になるのも嫌なので
来年の3月の末を持って辞めようと思っていますが
勤めてる所が勤めてる所なので
親に反対される確率は高いです(´;ω;`)+5
-0
-
144. 匿名 2016/08/11(木) 00:37:49
>>124
男はそういう人多いよ。
取り合うだけ無断だよねー。
+2
-0
-
145. 名無しの権兵衛 2016/08/11(木) 01:25:29
>>1 私も人間関係が不得手で、いい大人がいつまでもこんなことではいけないし辞めグセがつくのも良くないと思って合わない仕事を頑張ったこともありましたが、結局何年経っても苦手なことには変わりがなかったので、>>33さんのおっしゃっているような専門職に就きました。
出勤した時と帰る時に挨拶をして、後はひたすら作業に集中するのみで会話は必要最低限で済むので、私にとっては本当に楽です。
今でも雑談は苦手なのでお昼は1人で食べに行っていますが、自分に合う仕事だと心に余裕が出てきて、結果業務上必要な会話は円滑にこなせるようになり、ストレスもなくなって、充実した毎日を送っています。+5
-0
-
146. 匿名 2016/08/11(木) 04:39:07
あなたが本当に好きだったり興味ある仕事であれば辛いことも「忍耐」として捉えられる、
あなたにとって本当にしたい事でなければ、それは「我慢」以外の何者でもない。
人生に我慢はいらない。
それよりも、忍耐できる仕事につくべき。+7
-0
-
147. 匿名 2016/08/11(木) 07:05:35
>>145
主です。
145さんはどんな専門職につきましたか?
よければ教えてほしいです
恥ずかしながら今は職を探してるので参考にしたいです
+2
-0
-
148. 匿名 2016/08/11(木) 07:32:18
わかります!私の場合はですけど、根性あるとかじゃなくて、辞めるって言ってから辞めるまでの期間、みんなに冷たくされるのが怖くて言い出せない…+8
-0
-
149. 匿名 2016/08/11(木) 08:06:08
辞めたい辞めたいと思いながら7年目。さすがにもう限界。+7
-1
-
150. 匿名 2016/08/11(木) 10:14:57
紹介予定派遣始めたばっかだけど
よくよく話きくと
正社員じゃなくて契約社員にしか
なれないみたいだし、
何より人間関係のレベルが低い。
紹介予定派遣だから辞めれない
辛い+4
-0
-
151. 匿名 2016/08/11(木) 11:03:23
職場に陰湿で意地の悪いおばさんがいて、近頃じゃ声を聞くだけでも吐き気がするぐらい…。
ストレスで自律神経がバカになっちゃって毎晩腹痛でグッスリ眠れなくなって辛い。
でもアラフォーだし次なんて無いからひたすら我慢してる。
本当次があるなら今すぐでも辞めたい(T^T)+6
-1
-
152. 匿名 2016/08/11(木) 12:12:37
>>148
>辞めるって言ってから辞めるまでの期間、みんなに冷たくされる
分かるわ。そういうことあるね。笑
大1の9月に「仮面浪人する。2月に大学受験し直す」と大学の友達たちに言ったら
それまで仲良くしてた子達がいっきに余所余所しくなって距離を作ってきた。笑+4
-0
-
153. 名無しの権兵衛 2016/08/11(木) 14:00:28
>>147 >>145ですが、校正の仕事をしています。
もしトピ主さんが、文字を読むことや文字の形を見分けること、物事を論理的に考えること、そして単調な作業を長時間続けることが苦にならないようでしたら、検討してみてもいいかもしれません。
校正とは - goo Wikipedia(ウィキペディア)wpedia.goo.ne.jp誤字・脱字のチェックだけなら今はソフトを使ってもできますが、原稿全体の整合性(つじつまが合っているかどうか)もチェックするので、単純そうに見えて奥の深い仕事なんです。
未経験者の場合は、まず日本エディタースクールで学び、校正技能検定(業務未経験者の就職のための資格)を取得して、校正プロダクション・編集プロダクション・出版社・印刷会社などに就職するのが一般的です。
+0
-0
-
154. 匿名 2016/08/11(木) 14:05:46
前の職場でさんざんいじめられても、いつか変わる、仕事できるようになれば!と頑張ったが、どんなに努力してもいい風にいかなくて人格否定され、ある朝体が動かなくなりそのまま退社した。数ヶ月引きこもって今の仕事に就いたから、前よりマシ、また前みたいな会社に行ったら立ち直れないと無理してしまっている。+6
-0
-
155. 名無しの権兵衛 2016/08/11(木) 15:13:25
>>95 「銀行員で人からは羨ましがられていたが、本人は嫌々働いていて、最終的に退職し、次までのつなぎのつもりでファミレスで働き始めたら、仕事が面白い。最初はアルバイトだったのがアルバイトをまとめる立場へとトントン拍子に昇格し、ついには社員に。結局、そこが彼女の次の職場になった」という話を聞いたことがあります。
このように思わぬ場所で自分に合った仕事を見つける人もいるので、自分なりに精一杯努力してみてもうまくいかないようなら、辞めたら次がないなどと決めつけないで思い切って行動した方がいいと思います。+2
-0
-
156. 匿名 2016/08/11(木) 16:25:38
>>153
主です。
153さん、丁寧で分かりやすく答えていただいてありがとうございます!
これからの参考にさせていただきます
わざわざ返していただき本当にありがとうございました
+0
-0
-
157. 名無しの権兵衛 2016/09/01(木) 21:39:45
【参考資料】10月から、校正・校閲の仕事を扱ったドラマが放送されます。
宮木あや子の小説『校閲ガール』をドラマ化girlschannel.net日本テレビ・2016年10月期 水曜ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』 石原さとみが演じるヒロイン河野悦子は、ファッション誌の編集者を夢見て出版社に入社。だが、名前がそれっぽいという理由で、原稿の誤字や脱字・つじつまの合わない表現などを指摘・修正する校閲(こうえつ)部門に配属になる。 校閲部門は出版社や新聞社ではなじみ深い職種だが、これまで映像作品ではほとんどスポットが当たったことがなかった。...
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子|日本テレビwww.ntv.co.jpざっくり言えば、校正とは誤字・脱字などを正すこと、校閲とは原稿のつじつまが合っているかどうかを見ることなのですが、校正と校閲とは切っても切り離せない関係なので、実際には同時に行っていることが多いようです。この主人公は、話を面白くするためにわざと荒唐無稽な設定にしてあると思うので、実際の仕事は毎日の地味な積み重ねであると考えてください。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する