ガールズちゃんねる

【看護師限定】お話ししませんか?

578コメント2016/09/02(金) 16:11

  • 501. 匿名 2016/08/10(水) 10:00:28 

    >>473
    本人に言うよwww
    辞めたいなら辞めればのどこが悪口なんだか。
    ダラダラやりたくないオーラ出して居られる方が迷惑。

    +5

    -2

  • 502. 匿名 2016/08/10(水) 10:01:44 

    看護師です。
    出産の時まで入院経験はありませんでした。
    陣痛促進剤の前処置で子宮口に薬剤を入れる時(産科に詳しくなく素人みたいな表現で申し訳ありません 汗)、怖さのあまり力が入りすぎうまく処置できず、その時にそこの看護師さんが手を握って「もう少しよ、大丈夫!」と励ましてくださったお陰でうまく力が抜けました。本当に感謝しています。

    今まで自分が手を握って励ます側でしたが、正直そこまで大きな意味はないと思っていました。看護師の仕事は嫌いではないけど、所詮仕事という感じが私の中で強かったので。
    でも本当に看護って重要なんだと自分の改めて職業を誇りに思えた経験でしたし、自らの看護の質を高めていきたいと柄にもなく思ってしまいました。

    +22

    -1

  • 503. 匿名 2016/08/10(水) 10:02:24 

    内科外科混合の急性期病棟だけど、認知症患者さんが多すぎてセンサーマット、離床センサー、転倒むしだらけ。夜勤はご飯食べる暇もなく病棟の端から端に走りっぱなし。ターミナル患者さんも結構いるけど手をかけてあげる時間がない…。あれだけ対策しても転倒転落、ドレーンとか自己抜去されて、残業プラスインシデントレポート書いてもうヘトヘトです。10対1は変える気がないって…。うちの看護部長バカ。

    +20

    -1

  • 504. 匿名 2016/08/10(水) 10:04:11 

    >>431

    災害トリアージ、院内トリアージ何れも医師じゃなくてもできます。

    +11

    -1

  • 505. 匿名 2016/08/10(水) 10:06:25 

    >>499
    事故率は高いね
    うちの同期は死にかけてました。。

    +5

    -1

  • 506. 匿名 2016/08/10(水) 10:12:59 

    >>365
    急性期で疲れた私には天国ですよ。トイレの番人と化してるけど(笑)マルメのクセにしれっと採血や処置はあるけど、笑顔で退院がまずまずいるし、なんと言っても直入やop前後がなくていい。
    ストレスかなり減りました。

    +6

    -1

  • 507. 匿名 2016/08/10(水) 10:17:00 

    ドクターヘリ墜ちたね。原因なんだろ。
    フライトナースいる?以前勤めてた所はナース足りなくてドクター、研修医乗せてたけど(笑)

    +10

    -1

  • 508. 匿名 2016/08/10(水) 10:27:55 

    献血センター、離職率高いのかぁ
    たくさんの人との出会いがあって楽しいし、
    定時に帰れていいよって人づてに聞いたんですが
    内部ではいろいろあるのかな

    ルーティンワークなら慣れればかなり正確にこなせるかなと思う
    自分は献血センターや健診センターが気になってます

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2016/08/10(水) 10:36:26 

    >>456

    普通だと思うくらい多いって事ですよ。
    上手い人にお願いしてもいいんですね、これからそうします。
    「ドクターから動脈」ドクターって看護師さん独特の言い回しですよね(笑)
    しませんよ、そんなお願い。
    そんなお願いをされた医者は、ビックリされるでしょうね。そんなにうちの看護師は、採血が下手なのかと。

    なんか、看護師さんてプライド高い方が多いですよね。
    謝らないのも、それが関係してるのかなーって思います。
    ミスしたなら謝ればいいのに。

    +1

    -22

  • 510. 匿名 2016/08/10(水) 10:39:48 

    >>487

    お母さまにお願いしたかった〜!
    採血すると、もうアザが酷くて…。
    手の甲とか、アザが目立つから会う人会う人に「どうしたの?」って聞かれるし…。

    +1

    -13

  • 511. 匿名 2016/08/10(水) 10:41:38 

    献血センター、離職率高いのかぁ
    たくさんの人との出会いがあって楽しいし、
    定時に帰れていいよって人づてに聞いたんですが
    内部ではいろいろあるのかな

    ルーティンワークなら慣れればかなり正確にこなせるかなと思う
    自分は献血センターや健診センターが気になってます

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2016/08/10(水) 10:44:18 

    一般採血を動脈から取るなんて通常しませんよ。

    +16

    -1

  • 513. 匿名 2016/08/10(水) 10:49:17 

    >>509
    ここで言うより直接その病院に採血する前後訴える方が賢明かと思います。
    看護師なんて世の中140万近くいるのをひっくるめて言われても貴方の意見は反映されないでしょう。

    +20

    -0

  • 514. 匿名 2016/08/10(水) 11:06:28 

    「必要度」めんどくさっ(-_-)どうでもいいわ

    +39

    -0

  • 515. 匿名 2016/08/10(水) 11:10:34 

    ICUだけどドラマみたいにあんなにモニター鳴ってないしピリピリもしてない。むしろラジオとかかけてまったりした空間です。やることはやってますよ!短期間で患者は病棟に行くし名前とか覚えられない(+_+)

    +8

    -5

  • 516. 匿名 2016/08/10(水) 12:32:51 

    >>504
    出来るといっても基本的に医師の判断のもとですよ。してもいいけれど責任取れるの?
    医者は守られるけれど看護師は切り捨てられるよ何かあったら。
    裁判で有罪判決食らって資格剥奪されたいならどうぞ。傲慢すぎて読んでて嫌悪感と吐き気がしたわ。貴女だけにはトリアージされないように祈るよ。

    +1

    -10

  • 517. 匿名 2016/08/10(水) 12:36:45 

    >>458
    消去法で選ぶ時点でアウトです。
    後、理論的思考出来ないと無理ですよ。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2016/08/10(水) 12:45:01 

    >>447>>509みたいな人が現れるまでは楽しいトピだったのに…
    日頃から空気読めないって言われませんか?
    採血の件以外で何か看護師に恨み妬み嫉みなんかがあるのでしょうか。
    悪意剥き出しで怖いんですけど。

    トピタイが【看護師限定】お話ししませんか?なのに普通にコメント書き込んでくる時点でおかしい人ですよね。
    しかも絡んでくるっていうたちの悪い人。

    >>447>>509は、お触り禁止臭がぷんぷんする面倒くさそうな患者さまのようですので、今後は事務的にスルーしましょう。

    +17

    -1

  • 519. 匿名 2016/08/10(水) 12:48:35 

    知識浅い分かった気になってる看護師ほど勘違いしてミニドクター気取りで看護師仲間からも敬遠されてる。勘違いした准看護師並みに質が悪い。


    逆に「貴女そんなに謙虚というか下手に出なくてもいいじゃない!」って思う凄腕のイイ意味でミニドクター看護師ほど、なんでも確認したり相談したり「教えてください」って姿勢がすごい。逆に緊張する(笑)

    +13

    -1

  • 520. 匿名 2016/08/10(水) 12:51:28 

    >>515
    ICU勤務の同期が全く同じこと言ってました。
    せん妄おこさないためにも雰囲気良くしてリラックスさせないといけないんですよね。
    ただし、20代は良かったけどアラサーになったら動く範囲が限られてるから肉つきやすくなったとぼやいてました(笑)

    +10

    -0

  • 521. 匿名 2016/08/10(水) 12:58:42 

    >>505
    うちは事故でないけれど夜勤明けに駐車場で車の中で居眠りしちゃった看護師さんがいて、運悪く雪降ったから一酸化炭素中毒で亡くなって本当に可哀想だった。
    家族さんが猛吹雪の中で中々帰らない彼女を探して回って……病院はもっと看護師のワークバランス考えて欲しい。「駐車場で居眠りするな」って注意するんじゃなくて、居眠りしてしまわないような勤務体制にするべきなんだよ。はい、ブラックです。

    人が1人亡くなっても病院でさえ変わらないから、絶対自分からは死にたくないと思った。死ぬことに意味は本当にないわ。
    もちろん、そんな病院辞めました。まだ死にたくなかったので。

    +27

    -1

  • 522. 匿名 2016/08/10(水) 13:11:33 

    >>520
    まさにそうなんです!ICU症候群起きやすいですからね!急変とか起きても限られた範囲に使いやすくカートやらDCがセットされているので走らないし、ばっと人が集まってくれるのでそれがICUの良いところですが、右肩上がりに体重が増えていきます(笑)

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2016/08/10(水) 13:26:44 

    もう10年以上前だけど、だからうちのICU、シンドロームになっちゃう患者さん多かったんだろうなぁ。
    スタッフ間の雰囲気めっっっちゃ悪かった。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2016/08/10(水) 13:27:06 

    >>493
    見てるよ!
    返信ありがとう!検討してみる!
    私、人付き合い自体グループ行動よりもペア行動の方が好きだから患者と向き合うのも1対1(家族含む)がいいんだよね。自分の全てを出せるっしょ。
    だから、病棟よりも訪問看護やりたいの。そんな単純な理由。
    いつの日か叶うといいな。

    しかし、このトピ面白いね。
    困った患者さんに振り回されるのって自分だけじゃないんだね。少し楽になった。
    個人的には消火器エピが一番笑った。
    「俺の事はいいから、お前ら逃げろ」なんて男前なんだろう。
    …まあ、自分がされたら迷惑だけど。。。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2016/08/10(水) 13:32:32 

    6年目ナースです。
    急性期病棟を5年勤めた後近所のクリニックへ転職。

    急性期が本当に嫌いだったので
    今は本当に天国です。
    看護師も私一人で自分の好きなように仕事が出来るし
    先生も良い人だし、事務さんともとっても仲良し。
    あとは、患者さんとの距離も近いので
    世間話等も気軽にできる今の環境は
    最高。
    看護師の仕事は嫌いじゃないけど
    急性期のあのバタバタは本当に嫌でよく
    病まなかったなぁと。

    資格って強いですよね

    +18

    -0

  • 526. 匿名 2016/08/10(水) 13:32:48 

    >>512
    血管ぺっちゃんこのじいちゃん、ばあちゃんなら先生に動脈突いてもらう時もある
    本当に本当に静脈無理な時はね
    最終手段で。


    そういう患者さんに対してかなりの頻度で採血を入れる医者。

    +15

    -0

  • 527. 匿名 2016/08/10(水) 13:43:42 

    老人ホーム勤務、今日も日勤。
    認知のばあちゃんの所にバイタル測りに行ったら、全裸で布団用の大きい洗濯ネットを腰まで履いてベッドで横になってたよ!
    人魚姫みたいだったけど便失禁もしてたから軽い地獄絵図だった…

    なんか毎日こういう事件に出くわす職場。
    点滴台にカツラは見たことないけどw

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2016/08/10(水) 14:00:32 

    >>522
    ICUって同期もですが優しい看護師さん多くて羨ましかった記憶あります。
    同じ院内で何でこんなに違うのかと。
    ジム通いしてる人が多かったです。

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2016/08/10(水) 14:08:19 

    判断力のないやつが何で院内トリアージするのか謎すぎる。お陰さまで今日はバタバタよ。(涙)

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2016/08/10(水) 14:57:03 

    乗り遅れたー!
    離職中です。
    看護師転職サイト、どこが一番よかったですか??ハローワークにしたほうがいいのかな。教えてほしいです。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2016/08/10(水) 15:04:04 

    >>502
    それいれたときある。
    ラミナリアってやつだよ。

    騒ぎまくって担当の看護師さんに優しく宥められた。
    こんなに優しく出来るもんだって感服したよ。
    私だったら軽くあしらいそうなのに、手に温かいタオルを当て、背中をぽんぽんしてくれた。
    「調べたらとても痛いんですってね。不安でしょうけど頑張りましょうね。」だなんて今思い出しても泣けてくるよ。
    あの時の看護師さん、ありがとう。
    あなたの仕事ぶり見習いたいです。

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2016/08/10(水) 15:24:02 

    クレーマ患者や採血が難しい患者に気に入られたがために毎回ご指名。いや、技術認められるのは嬉しいんだが、何で毎回自分なんだかと小一時間。私は防波堤じゃないし……対応頑張っても通常業務は容赦なくあるし……。

    患者さんたちも「え?○○さん(私)いないの?じゃあ明日来るよ!」って……いやそんな余裕あるなら病院来なきゃいいじゃんと

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2016/08/10(水) 15:26:25 

    >>527
    点滴棒にオムツと洗濯物ならあります。
    洗濯物は本人に断ってサンルームに干してます(笑)

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2016/08/10(水) 15:36:23 

    >>244
    うちはHCUがこわい。オペ後患者の受け入れや急変での受け入れの時とか上から目線で色々突っ込んでくる。今それ関係ある?ってことやカルテ見ればわかる検査履歴とか指示とか。だから新人が根付かず辞めていくんだよね。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2016/08/10(水) 15:41:49 

    >>514
    わかる。加算取るために必死。しょっちゅう勉強会だよ。時間外の大きな誘因ってわかんないもんかね。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2016/08/10(水) 16:21:42 

    仕事終わった〜!イェイ‼︎
    明日から盆休み‼︎ イェイ‼︎
    シフト制の皆様、ご苦労さんです(`_´)ゞ

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2016/08/10(水) 16:51:10 

    458です。
    ご気分悪くさせてしまいすみませんでした。
    言葉も悪くて申し訳ないです。それでも質問に答えてくれた方に感謝です。ありがとうございます。

    得意なこともなく好きなこともなく将来の進路に迷いここで質問させていただきました…トピズレごめんなさい。
    消去法というのは自分が良いなと思った職業から自分には無理そうだったりキツイ仕事なのに給料がわりにあっていなかったりとそういうのを考えて選んだのが看護師です。なので看護師アンチなどではありません!
    まだ高1で他人の排泄物には触ったことないので抵抗あるしもう少し進路について考えることにします。排泄ケアのこと汚いなどと言って申し訳ありませんでした。
    国立大合格にむけ勉強していきたいと思います。
    皆さんもお仕事頑張ってください。

    +0

    -18

  • 538. 匿名 2016/08/10(水) 17:02:14 

    >>534
    やっぱり怖いんですね。
    うちの主任さんの息子さんが看護師として勤務してるそうですが……やっぱり理不尽な人がいてよく「納得いかない」と溢しているそうです。
    息子さんが仕事のことで愚痴溢すのはその人オンリーらしいので……よっぽどなんなだろうなと。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2016/08/10(水) 17:10:25 

    >>537
    悪気ないのはわかりましたが……貴女のような考えが看護師という職場をバカにしていることに気付いた方が良いです。
    看護師はある程度は自己犠牲できたり、その精神がないと資格だけ職場だけ看護師になってしまうし、真の意味で看護師や看護の喜びを知らないままに定年迎えるような看護師になりますよ。
    排泄は確かに清潔、不潔の概念で言えば不潔ですし、貴女くらいの年齢なら当然そう思うと思いますが……アセスメントとして非常に大事なものです。
    不穏が酷い認知症の人の排泄ケアしたら、一瞬で落ち着いて穏やかになったりとか……中々遣り甲斐はありますよ。きちんと予防して手洗い消毒すれば大丈夫です。何より「ありがとう!ありがとうね!」って排泄ケア後に拝まれる勢いでお礼言われたら「よくやった!」と自分を誉めたくなります。
    平時、有事に重宝されるし遣り甲斐は本当にありますよ看護師は。

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2016/08/10(水) 17:36:04 

    オペ室です。7年目になります。病棟に1カ月だけ行ったけど、大変すぎて無理だった。
    病棟の看護師さん、ほんと尊敬する。
    きっともうずっとオペ室から出れなそう…

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2016/08/10(水) 18:11:02 

    >>446勤務終了間近の熱発てアルアルだよね
    あれは不思議

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2016/08/10(水) 19:09:25 

    >>514
    わかる。加算取るために必死。しょっちゅう勉強会だよ。時間外の大きな誘因ってわかんないもんかね。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2016/08/10(水) 19:32:03 

    そういえば看護学生時代、いつの間にか手袋さえしていれば排泄物でも吐瀉物でも何でも触れるようになったわ〜。摘便だって2枚重ねてれば安心よね。
    でも未だに虫だけは手袋しててもムリ。動くし。

    +18

    -0

  • 544. 匿名 2016/08/10(水) 20:03:01 

    この仕事してると、排泄物や吐物よりも血液の方が汚くて危険って思うよね。
    排泄物はある意味慣れる。

    +18

    -0

  • 545. 匿名 2016/08/10(水) 20:14:56 

    >>244
    うちはHCUがこわい。オペ後患者の受け入れや急変での受け入れの時とか上から目線で色々突っ込んでくる。今それ関係ある?ってことやカルテ見ればわかる検査履歴とか指示とか。だから新人が根付かず辞めていくんだよね。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2016/08/10(水) 20:15:06 

    >>514
    わかる。加算取るために必死。しょっちゅう勉強会だよ。時間外の大きな誘因ってわかんないもんかね。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2016/08/10(水) 21:23:41 

    将来なにになろうか悩んでいる高2です。
    入院したときに優しくしてもらって医療系の仕事につきたいと思いました。
    1番やってみたいのは看護師なんですが人間関係などで精神的に大変そうでたえられるか心配です。
    あとしものお世話や汚物処理って慣れるものですか?
    できる自信があまりありません…
    こんなだったら看護師目指さない方がいいのでしょうか。

    +1

    -9

  • 548. 匿名 2016/08/10(水) 21:35:45 

    >>547
    精神的に耐えれるかはあなた次第かな
    あとは周りの人に恵まれるか。運だよ。
    スタッフだけじゃなくて、患者や家族、ケアマネや施設職員などなど色々な人と上手に付き合わないといけません。腹が立つこともあります


    下の世話は慣れます
    嫌でも慣れます。
    本来ならみんな自分でしたいですよ
    でも何らかの理由でできなくなったとき、
    人間の生理的欲求である排泄は我慢できないし、
    命にすら関わる。
    それをお手伝いするのも立派な看護です

    +7

    -1

  • 549. 匿名 2016/08/10(水) 21:57:24 

    >>547
    明日からヤレって言われるんじゃなくて、ちゃんと学校いって、それなりの年数かけて勉強するから、大丈夫‼︎出来るようになるよ。
    それに、なぜか白衣着ると汚いと思わなかったりするよ。逆に私服になると、病棟には行きたくなくなるけどね。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2016/08/10(水) 22:25:52 

    >>489

    私も通信で正看護師になりました。
    通信ですが、学んで良かったですし、勉強してて楽しかったです。
    まわりの准看さんに進学すすめても、皆嫌がるのはなぜなんだろ…?

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2016/08/10(水) 23:06:23 

    >>550
    自分のオツムの残念さと無能さを露呈したくないんだと思います。自分では出来ると思って虚勢張ってるだけで自分自身大したことないのが分かってるんだと思いますよ。出来る人なら貴女みたいに正看護師目指して資格取ると思いますので。そういやマトモな准看護師さんって結局正看護師の資格取る人多いわ。

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2016/08/10(水) 23:51:23 

    福祉施設だけはやめておけ!
    介護士が偉そうで働かない。
    小間使いになるよ。

    世の中、介護士の給料をあげればと言っているけど、それなりの人ばかり。

    福祉施設で働くとわかる。

    +14

    -0

  • 553. 匿名 2016/08/11(木) 00:19:47 

    深夜3時。誰もいないはずの空きベッドからナースコール。先輩と手を握り恐る恐る訪室すると、、、!!隣の病棟から迷い込んだおじいさん。「わしのベッドはここか?」いいえ、ちがいます。

    +16

    -0

  • 554. 匿名 2016/08/11(木) 01:47:11 

    >>364 助産師です。分娩中は母体と胎児の両方を見なければいけないので責任感は強いられます。そして、元気に生まれるのが普通という認識がある為リスクを考えてアセスメントする力は看護師より求められると思います。(以前、看護師としてICUで働いていました)自分の手で内診をし、判断をするのでやはり責任は重たいなと実感します。ただその分やり甲斐は日々感じています。

    +4

    -2

  • 555. 匿名 2016/08/11(木) 02:28:36 

    このトピおもしろい!夜勤の休憩中に熟読してしまった。
    アラサーで看護師になり、4年目です。亜急性期の個人病院で働いています。
    この仕事してて怖かったことは夜中に物音がして訪室したら、立てないはずのばーちゃんがベッドサイドで立ってたことかな…。点滴自己抜針してたし。胸腔ドレーンが抜けなかったのが幸いでした。お化けよりそっちが怖いよ。

    +18

    -0

  • 556. 匿名 2016/08/11(木) 04:42:31 

    副師長レベルの人が帰らないと、こっちも仕事終わってても帰りづらい(´`:)

    +11

    -0

  • 557. 匿名 2016/08/11(木) 08:38:37 

    224からの透析ナースのコメントの流れ面白いね。
    確かに、あんな人ばかりではないけど、透析ナースっぽいってコメントにあれだけプラスついてると、やっぱり全国的にあんな感じの人が、多いんだろうね。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2016/08/11(木) 10:30:37 

    >>555
    分かる!
    病院にいたら幽霊より、生きている人の急変の方がゾッとする((((;゚Д゚)))))))

    +14

    -1

  • 559. 匿名 2016/08/11(木) 10:36:52 

    現在高校三年生で看護大学を目指しています❕
    将来は保健師として働きたいと思ってます。
    みなさんのコメントを参考にしながら
    モチベーションを上げていますが、
    保健師ってどうでしょうか?
    奨学金の関係で4年間看護師をしてから保健師として働くことになるんですがやはり看護師としての経験があった方が良いですか?

    +6

    -5

  • 560. 匿名 2016/08/11(木) 17:06:47 

    >>559
    看護師の経験があった方がよいでしょうか?って…奨学金返さないといけないから4年間は看護師として絶対に働かないといけないんでしょ?あなたには不要な質問じゃないかな?

    あと保健師として働くのは看護師より給料下がることが多いよ。夜勤しなくていいところがほとんどだし。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2016/08/11(木) 18:46:17 

    >>559
    看護師の経験があった方がよいでしょうか?って…奨学金返さないといけないから4年間は看護師として絶対に働かないといけないんでしょ?あなたには不要な質問じゃないかな?

    あと保健師として働くのは看護師より給料下がることが多いよ。夜勤しなくていいところがほとんどだし。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2016/08/12(金) 09:09:43 

    過疎ってるから言える!
    大卒アピールしてる人は大体私立の定員割れ大学卒
    まず国公立卒は、そんなこと言われない仕事の出来だし本人も口にかけるほど馬鹿じゃない。
    給料泥棒と言われてる部類の方々は申し訳ないけど多分本当に使えない人なんだと思う。
    私学は偏差値40以下で国試80パーセント台しか受からない大学もざらにあるからねー。
    実習生とか見てても学生時代から全然質が違うと思いますよ。

    +2

    -2

  • 563. 匿名 2016/08/13(土) 07:07:59 

    >>562
    仕事できるかできないかは学歴に非ず。
    高学歴でも仕事できない人は要領悪いし、そうじゃない人もいる。初めはできなくても出来るようになっていく人もいる。
    そうやって決めつけでしか物事みれない考え方固めのあなたは仕事できないんだね。

    +8

    -1

  • 564. 匿名 2016/08/13(土) 07:38:44 

    >>562
    仕事できるかできないかは学歴に非ず。
    高学歴でも仕事できない人は要領悪いし、そうじゃない人もいる。初めはできなくても出来るようになっていく人もいる。
    そうやって決めつけでしか物事みれない考え方固めのあなたは仕事できないんだね。

    +1

    -1

  • 565. 匿名 2016/08/13(土) 11:25:56 

    排泄物を扱う底辺の仕事ってなぜそう思うんだろ?
    排泄の仕事=ただオムツ換えるだけと思われてるのかな?

    看護師にとって排泄の処理はただの汚れ仕事じゃないよね。
    排泄物をみて消化能力や水分量や、消化管出血の具合などいろんなことをチェックしてるから、
    それが治療方針に影響するのよね。

    こういう情報は患者さんに与える栄養や水分量、内容を決めるもとになるし、出血は部位とか量が大体わかるからとても大事な情報源。
    褥瘡の観察や処置の機会でもあって、褥瘡からの感染は死に至らせることもあるから命に関わる大事な仕事なのに、批判されるよね~。

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2016/08/13(土) 11:27:49 

    看護師だけじゃなくて泌尿器科医と肛門科医は排泄物に一日中触れてるし、
    産婦人科医だって出産手伝うときは排泄物も一緒に出てくるからふつうに触る。
    検査技師さんは排泄物が仕事の対象。
    どれも命にかかわる大事な仕事だと思うよ。

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2016/08/13(土) 11:34:11 

    確かに看護師の現場の仕事には学歴関係ないかも。
    看護研究ところは大卒の方がやりやすいだろうけど。

    でも、いい大学の看護学部出た人は何年か働いて大学院に行って、大学の先生になることが結構あるからね。
    看護学部の教授って、だいたい東大、千葉大、医科歯科大その他もろもろトップレベルの看護学部出だしね。
    だから最終的にどこを目指しているかが違うだけの話じゃないか?

    教員の世界も同じだよね。
    短大卒や通信でも教員にはなれるし上手に教えられる先生もいるけど、
    教育委員会行ったり教育学部の教授目指すのはいい大学の先生ですよ。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2016/08/13(土) 21:04:52 

    >>559

    保健師の仕事は看護師を経験していなくても十分できるけど、看護師の経験があると、より病態や治療のことを考えた保健指導ができるよ。
    経験に深みが出るから、良い道だと思う。
    現に看護師をしてから保健師になる人もたくさんいるよ。
    転職先は、自治体・企業の保健室・病院の健診センターなどになると思うよ。がんばってね。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2016/08/14(日) 06:28:33 

    >>567

    同感。
    よく東大出ても慶応出ても同じ看護師と言うけど、そういう大学の人にとって看護経験はただの通過点で、どう考えても目指してるゴールは普通の看護師じゃないよね。

    結局卒業した20年後30年後は大学教授、看護部長、政策、国際協力やって国の中枢動かす人達なわけだし。

    なぜ自分と同じと考えてしまうのか・・・視野が狭い人がいるよね(苦笑)

    +9

    -3

  • 570. 匿名 2016/08/14(日) 18:44:17 

    必要度は確かに面倒くさいし、看護の仕事すべてを評価できるわけじゃない。
    だけど、細かい中身うんぬんじゃなくてこういう取り組みを始めたこと自体には意味があると思う。

    看護師の仕事を客観的に見えるようにしようっていう取り組みはそれまでなかったし、
    これまで看護の仕事ってさ、薬剤師とかリハビリとかと違って治療のおまけで評価されてきたんだよ。
    必要度は看護業務自体に焦点が当てられるはじめのきっかけになったわけだからさ。

    +5

    -3

  • 571. 匿名 2016/08/14(日) 18:45:59 

    570続きます。

    たしかに必要度の課題はいろいろあるから修正しなくちゃいけないけど、
    現場が何をどれくらいしてるかちゃんと言わないと、面倒くさいからって何もしないと、
    人の配置基準も給料の基準も決められないじゃない。
    そうしないと、ただでさえ医療費のどこを削るか揉めてる上に看護師の仕事ってわかりにくいから、人も給料も減らされてしまうよね。

    現に、介護士の給料が増えないのも人手が補填されないのも、何をどれだけやってるか証明できていないからって言われているのに。

    …元会社員の看護師が長文失礼しましたm(_ _)m

    +7

    -3

  • 572. 匿名 2016/08/16(火) 15:58:33 

    昨日夜勤で急変があって挿管介助付いたら、普段穏やかそうな先生に舌打ちされ『口頭鏡が悪いんだよ』『頼むよ~おい』などブツブツ言われながらやっと挿管(-_-)自分で言うのもなんだけど私はごく普通の介助をしっかりしましたよ(笑)挿管の時って先生の本質が出るよね!

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2016/08/16(火) 16:00:53 

    >>572
    逆に普段弱そうな先生がしっかり慌てず処置出来ると見直しちゃう

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2016/08/17(水) 03:30:10 

    看護師なるまでは、ほんとに心霊ダメだったけど、看護師1年目のときによく受け持たせてもらった患者さんがいて、私が夜勤のときに亡くなられた。亡くなる間際、何回も訪室して観察してたら、いよいよ呼吸が止まるかなてときに、電気が急に消えた。もう一回つけると、また消えた。
    電球が切れたわけでもなく、その後はずっとついてました。
    きっと最後のお別れだったんだなと思って、全然怖くなかったな。看護師になって初めて亡くなられた方だったから泣いてしまった。
    とてもいい患者さんだったから、いまだに忘れられないな。
    働いてみて、夜勤も全く怖くないし、深夜に地下の真っ暗な廊下も平気で歩いてる自分がすごいとたまに思う(笑)

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2016/08/18(木) 04:00:27 

    >>574
    看護師になってから心霊ダメになったー。
    ビクビクしてしまう(笑)

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2016/08/19(金) 11:47:31 

    患者側からなんですけど、感謝を伝えたいので書かせて下さい。

    婦人科に入院して手術を受けました。私はパニック障害の傾向があるので内診台が本当にダメでした。事前に安定剤を服用して臨むのですが、それでも毎回必死でした。
    お蔭様で無事に手術も終え、退院して、先日最後の術後観察(?)で内診を受けたのですが、その時ついてくれた看護師さんが初めてカーテンのこちら側に来てくれて私の腕に手を掛けて優しく声掛けをしてくれました。とても暖かな手でした。

    入院中にパニックの発作が起きてしまった時に放っておかれたので(入院した病棟は精神科では無かったので仕方ない事だと思います)少し悲しかったという思いもあったのですが、最後にあの看護師さんと出会えた事でそういったネガティブな感情が払拭されました。

    また手術前日にパニック障害の事を考慮して、手術室の中や麻酔の事を親切に説明してくれて、当日も手術室内で明るく声掛けをしてくれて手を握ってくれたオペ室担当の看護師さん、術後の夜中に「私も同じ手術したことあるんです。いま辛いと思うんですけど、何かあったらナースコール押してくださいね」と改めて手にナースコールのスティックを握らせてくれた看護師さん、本当に有難かったです。

    患者は皆さんのちょっとした一言で救われることが沢山あると思います。本当に色々と大変な事があると思いますが、看護師さんの存在は、身体的にも精神的にも頼りにしています。皆さんのご活躍をお祈りしています

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2016/08/19(金) 14:10:01 

    頑張ってからだ大事に 看護師さん!

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2016/09/02(金) 16:11:33 

    看護師って職歴多い人居るよね
    うちの病院、結構出戻りいるよ!
    数ヵ月前に退職して、他の病院移ったのに
    昨日、戻ってきた。
    あんなに文句言ってたのにね。
    数ヵ月休職してたの?って感じ(笑)
    出戻りした看護師は、続けての産休育休使いまくってる。次は四人目だってさ。
    もちろん毎年恒例の新人挨拶なしだよ。
    一応新人じゃないのー?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード