ガールズちゃんねる

とびひ(伝染性膿痂疹)について

64コメント2016/08/09(火) 22:57

  • 1. 匿名 2016/08/09(火) 09:01:03 

    2才11ヶ月の娘がとびひになってしまいました。
    最初はちょっとしたオムツかぶれかなと思い薬を塗っていたのですがお尻だけではなく顔や太股、腕に水疱があっという間に出来てしまい慌てて病院へ連れて行きとびひですねと診断され飲み薬と塗り薬を処方して貰いました。

    けれどおしっこする度に滲みるのか泣いてはかきむしりそれは夜中も続き娘が一番辛いんだと分かってはいても私自身も参ってしまっています。特に歩く時に足を引きずって歩いているのを見るともう可哀想で仕方がありません。
    少しでも早く治る方法はないでしょうか?
    ご経験がある方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたいです。

    +80

    -11

  • 2. 匿名 2016/08/09(火) 09:01:59 

    ない
    薬飲ませるしか
    ふぁいとです!

    +244

    -1

  • 3. 匿名 2016/08/09(火) 09:02:36 

    とびひってなんかカワイイ

    +0

    -215

  • 4. 匿名 2016/08/09(火) 09:02:56 

    プールは我慢です!うつるので、、。

    +236

    -0

  • 5. 匿名 2016/08/09(火) 09:03:27 

    とにかく触らないことだね。うちも子供二人が同時になってジュクジュクして大変だったけど、清潔にしてガーゼとかでカバーして、薬塗って治るのを待つのみだった。お大事に

    +224

    -0

  • 6. 匿名 2016/08/09(火) 09:03:48 

    早くかさぶたになってくれればいいね
    塗り薬塗った?

    +74

    -4

  • 7. 匿名 2016/08/09(火) 09:04:11 

    かゆいだろうけど掻き毟らないことですかね、、
    かいて出る汁でまた他の場所にうつります。

    +191

    -2

  • 8. 匿名 2016/08/09(火) 09:04:17 

    画像は閲覧注意系?

    +6

    -13

  • 9. 匿名 2016/08/09(火) 09:04:51 

    10歳の頃なりました。

    とても痒いけどかけないしつらいですね。

    部屋に閉じこもって
    薬を塗った後は包帯でぐるぐる巻きにして
    寝具は母が洗ってくれました。

    1週間位で完治しました。

    +103

    -4

  • 10. 匿名 2016/08/09(火) 09:04:59 

    つらいよね。私自身が子供の頃とびひで大変な思いしたから分かるよ
    投薬以外に出来る事は、湿度が高いとそれだけで不快だからエアコン効かせた部屋でなるべくサラッとした状態で過ごさせてあげるのと、痒いのが始まったら冷蔵庫で冷やしておいたタオルを当ててあげるとかかな。

    +106

    -1

  • 11. 匿名 2016/08/09(火) 09:07:08 

    他のお子さんに移さないように気を付けてあげてください。とびひは移りやすいです。

    +87

    -0

  • 12. 匿名 2016/08/09(火) 09:07:47 

    それは飛びざる
    先に言っておきます

    +43

    -14

  • 13. 匿名 2016/08/09(火) 09:08:00 

    +16

    -3

  • 14. 匿名 2016/08/09(火) 09:08:27 

    治ってもまたなることあるから、少しの虫さされやかぶれでもかきむしらないようにね。

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2016/08/09(火) 09:08:43 

    完治するまでプールだめだよ〜

    +53

    -3

  • 16. 匿名 2016/08/09(火) 09:09:03 

    薬もらってるならそれを塗って治るのを待つしかないかな
    他にできるのは
    こまめにシャワー
    爪を短めに切る
    くらい?

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2016/08/09(火) 09:09:54 

    うちの子もついこないだとびひになりました。
    病院に行って薬をもらい3日ぐらいでだいぶ良くなりましたよ。
    早く治すには清潔にするのが一番です。
    1日3回泡で優しく洗いシャワーでながして、塗り薬をたっぷりつけて、滅菌ガーゼで覆ってました。
    痒がるときは、保冷剤をバンダナでくるんで冷やして、かかないようにしてましたよ。

    +58

    -5

  • 18. 匿名 2016/08/09(火) 09:10:02 

    >>3
    聞こえはかわいいのかもしれんけど症状は全然かわいくなんかないよ。
    子どもの頃これでほんと大変だった。気が狂いそうなほどかゆくて、かきむしってしまって出た汁がつくとすぐに他のところにうつるし。全然治らないし!手足バンドエイドだらけだった。

    大人になって最近やたらかゆいところがひとつ。何も考えずにかいてたら隣にもうひとつかゆいのが出来て、やばいと思ってずっとバンドエイドしてる。
    かれこれ2週間くらい、たまらなくなってかいては薬塗ってバンドエイドの繰り返し。やっとカサカサになってきた。
    こんなの子どもがかくの我慢なんてできるわけない。親さんも辛いと思います。早く良くなりますように。

    +105

    -2

  • 19. 匿名 2016/08/09(火) 09:11:33 

    >>3
    馬鹿じゃねーの?
    空気読めよ!

    +28

    -11

  • 20. 匿名 2016/08/09(火) 09:12:35 

    注意しなければいけないのは、お母さんがジュクジュクした部分を触った指で別の場所を触ることによっても水疱が広がっていくこと。
    アルコール消毒液でその都度手を綺麗にした方がいいですよ
    あとお母さん自身にもとびひが感染しないように気を付けてね。

    +87

    -0

  • 21. 匿名 2016/08/09(火) 09:13:52 

    うちの子ビニールプールで遊んでて
    近所の放置子が勝手に入ってきて移ったわ!
    入ってる途中にその子の肌見て気付いて、もうおしまい〜って早めに出したけど
    翌日うちの子もなった。まじ、迷惑

    +232

    -5

  • 22. 匿名 2016/08/09(火) 09:14:49 

    ほとんどの子どもがかかりますからね。
    掻きむしらずに冷やすとかして、根気に治癒するしかないと思います。

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2016/08/09(火) 09:16:53 

    とびひは本当に大変!
    主さんのお子さんは年も幼いし言葉で掻かない、触らないと言ってもまだまだ無理ですもんね。
    うちの子も2歳の時にプールで貰ってきました。
    脇の下に出来ていたのを気がつかずバスタオルで拭いてしまい、あっという間に全身に広がってしまいました。
    上の子とはお風呂もタオルも別にして触らない事を約束しました。
    大量の薬とガーゼを毎晩体の広範囲に当て、体力的にも精神的にもかなり参りました!
    主さん、時間がかかるけど絶対に治ります!
    暑いこの時期とても大変ですが同じ母として乗り切っていきましょう!
    股の部分は蒸れるので大変ですが度々シャワーで流し薬を塗り直し出来るだけ涼しい場所を選んで過ごした方がいいと思います。

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2016/08/09(火) 09:18:49 

    とびひの子が追いかけてきて嫌だった「ほーら移るぞー」って言って。しかも高校生で!

    +3

    -33

  • 25. 匿名 2016/08/09(火) 09:19:18 

    >>19
    ちゅんまちょん

    +4

    -16

  • 26. 匿名 2016/08/09(火) 09:20:27 

    私の娘もとびひ体質でした。
    さすがに中学になって、落ち着きましたが…
    うちは市販されている、キズパワーパッドなどの絆創膏を使ってましたよー!
    今はいろんなサイズもあるし!
    完全にフタをしますから、滲みる事もない。

    おすすめです!!

    +25

    -14

  • 27. 匿名 2016/08/09(火) 09:20:36 

    抗生物質が効くよ。後は薬ぬって、頑張ってね。

    +49

    -1

  • 28. 匿名 2016/08/09(火) 09:22:39 

    うちの子も、よくなりました。
    代われるものなら、
    代わってあげたいですよね( ; ; )

    飲み薬が処方されたなら、今日、明日には、ピークは過ぎるのではないでしょうか。

    あと親がしてあげられるのは、出来るだけ室内温度を快適に。
    幹部が蒸れないよう。



    お子様が1分でも早く、痒み、痛みから、開放されますように☆彡

    +34

    -5

  • 29. 匿名 2016/08/09(火) 09:23:11 

    うちも2歳3カ月、なりました!
    主に襟足中心に肩や背中、足の裏まで。
    子供は寝汗もすごいですよね!
    だから朝、夕2回のシャワーと、通気性のよさそうな目の粗い包帯を軽く巻いて掻けないようにすることで、グジュグジュ期は3日くらいで過ぎました。
    このグジュグジュ期にあちこち移るんですよねー!
    それさえすぎれば、子供の治癒力はすごいから、すぐ治ると思います。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2016/08/09(火) 09:23:29 

    私自身が子供の頃とびひでツライ思いしました
    薬をもらってるならそれをしっかり塗って、夜寝るときは掻きむしっても酷くならないように手袋つけて寝るといいですよ
    娘さんですよね?
    私はとびひが治って大人になった今でもずっと痕が消えなくて足は絶対出せません…娘さんもお母さんもつらいですが、極力掻かないように出来るだけ綺麗に治してあげてほしです

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2016/08/09(火) 09:24:37 

    侮らない方が良いですよね。
    結構酷いと、感染症としても大変な事となる。
    取り敢えず、痒いしキツイし苦しいけど、触らない。そして、先ずは直ぐに病院へ。
    投薬や、点滴・注射してくれたりもあります。
    甘くみてると怖いと祖父母にも親にも言われて来ているので、酷いと壊死すると聞かされて来ているので。今は、衛生状態が昔とは違うと言いつつも、やはりきちんと対処されるのが良いのかなと思います。
    素人判断は危険かなとも思います。

    +21

    -3

  • 32. 匿名 2016/08/09(火) 09:25:48 

    わたしも子供の頃とびひで大変だったと母に聞いたことがあります。
    娘さんつらいですね>_<

    主さん大変でしょうが、がんばってください。
    早く治りますように。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2016/08/09(火) 09:31:05 

    やはりお医者さんで頂いた薬を飲み、塗りそして掻かないことだね。しっかり患部を覆ってね。瞬く間にあちこちに広がるから。伸縮性のある留め具がなくてもくっつく包帯がお薦めです。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2016/08/09(火) 09:32:02 

    うちの、娘は小学校5年生の時に、引っ越ししてすぐに
    「とびひ」になりました。下唇の下の部分です。
    引っ越し先の空気が合わないせい?と思ったら皮膚科へ行ったら
    違ったみたいでした。病院行ったら治りましたよ

    +2

    -16

  • 35. 匿名 2016/08/09(火) 09:32:59 

    子供があっという間に広がって大変だった…。
    かゆがったら冷やすのもいいかも。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2016/08/09(火) 09:34:31 

    うちも先日なりました!2歳になったばかりです。
    顔の鼻の下から始まり、体に指に広がり大変だした。
    飲み薬は嫌いで飲ますの大変だし、抗生物質で下痢するタイプなので、それもまた大変でした。1日に3回は全身シャワーで流して何度も着替えさせて、汗疹もあったので、エアコン必須で、清潔を心がけて1週間位でキレイになりました。
    見た目も可哀想だし、うつるし、本当にとびひ厄介ですね。

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2016/08/09(火) 09:35:24 

    お子さんが患部を触った手で目をこすらないよう、できる限り気を付けて下さい。
    うちの子がそれをして目にうつったのですが、目のとびひは眼科でしか診察できないと言われ、体のとびひで皮膚科→目のとびひで眼科のハシゴコースになり辛かったです。どうぞお大事に!

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2016/08/09(火) 09:37:25 

    厳しい事言うようだけど、とびひになってしまったお子さんの保護者は少し周りに配慮して欲しい。公園とか支援センターとか子供が触れ合う所は遠慮して、保育園もあんまり酷いようならお休みさせて欲しいな。子供って悪気ないから、掻きむしった手でお友達触るから。

    +104

    -4

  • 39. 匿名 2016/08/09(火) 09:42:07 

    子供の頃に自分がなったな〜。
    虫刺されやすい体質で気が狂いそうに痒くて仕方なくて。
    たくさん掻いてしまってぐじゅぐじゅになり、とびひに…。

    太腿の内側あたりから拡大した。
    ひどい時はパンツすら履けなかった記憶が…。
    ノーパンでスースーして笑。
    夏にガーゼとかぐるぐる巻きで、とびひの薬のにおいとかすごく覚えてる。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2016/08/09(火) 09:46:40 

    とびひは、本当にあっという間に広がるので、
    家の子供がなった時は、
    掻いた手はすぐ洗わないと、その手で触った場所が
    また、とびひになり広がるので、すぐ石鹸で洗って消毒してました。

    掻き出したらすぐ冷やし。捨てても良いおしほりとか、ウェットティシュ
    を濡らして患部に当ててました。
    タオルを使う時はビニール袋に入れて、痒みが引いたら袋をすぐ捨てます。

    お薬効くのに3日掛かるので、それまで大変ですが
    お風呂も温まると痒くなるので、36℃位のシャワーで
    1日2~3回入れて薬つけてました。

    買い物も涼しくなってから、家のエアコンも26度で1日中つけてました。
    薬が効くまで、もう少しの我慢です。
    主さんのお子さんまだ小さくて大変だと思いますが
    もう少しなので頑張って下さい。
    早く薬が効きますように



    +20

    -0

  • 41. 匿名 2016/08/09(火) 09:52:06 

    うちのこもとびひになりやすい体質だったから注意してたよ
    清潔にして病院のお薬をちゃんと塗るのが1番だよ
    もう3歳くらいだったら、失敗多くてもオムツも大丈夫だと思うし、全部外してあげてもいいかも?
    うちは肌に触れるのを痛がったから、パンツも脱がせて足元まで一枚で隠れるわたしのTシャツとかを着せてしのいでたよ

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2016/08/09(火) 09:58:19 

    子どもの時になりました
    皮膚系の疾患は目に見えるし、痒み痛みを伴うので辛いですよね…
    氷をタオルで巻いて冷やしたほうがいいですよ。氷を直接つけるのは勿論ダメですが

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2016/08/09(火) 10:11:58 

    とびひは重症化すると毒素が体に回るよ。
    子供がとびひになったとき病院の先生が早めに薬を切り上げたので、重症化してしまい入院の一歩手前までいきました。重症化すると全身の皮膚が脆くなり、少し触っただけで皮膚が剥げます。ケロイドのように赤むけになりました。
    鼻のバイキンがよくないとも聞きます。鼻に指を入れてしまうお子さんは気をつけた方がいいかもしれません。

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2016/08/09(火) 10:14:02 

    横だけど、この野村将希、(昔は野村真樹)
    サンミュージックの故・相沢前社長の養子になって
    今は役員かな?
    デビュー時は、在日である事を隠す為に
    在日の実父を行方不明に仕立て上げ、
    居ない事にしたんだよ。


    +6

    -12

  • 45. 匿名 2016/08/09(火) 10:19:47 

    うちは足が酷くて飲み薬塗り薬をしっかり服用させてガーゼとネット包帯みたいなのをさせて園では長ズボンを履かせてた。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2016/08/09(火) 10:25:12 

    子供の頃におしりと、ひじと、薬指に
    赤くてかゆくて診断はとびひでしたよ。
    うつりわたる汁みたいなので、色々な指うつわましたが34の今でも右親指が変です。
    直したいけど、皮膚科行っても肌荒れのいっかんだしカビ無しみたい扱いなんだよねー
    他人に「親指、エグイね」とか言われた時に凹みましたよ。


    +1

    -0

  • 47. 匿名 2016/08/09(火) 10:32:57 

    主です。
    皆さん温かいコメントや適切なアドバイスを本当にありがとうございます。
    とびひだと診断されて保育園はお休みしているしずっと家の中で過ごし、ブロック遊びをしてみたり絵本を読んであげたりとなんとか痒さを紛らわそうとしてます(^^;

    塗り薬は問題ないのですが飲み薬を飲ませるのが中々骨が折れます(泣)最終的には飲んでくれますがそこまでに至るまでに暴れて泣いてなので飲まないと治らないんだよ、お願いだから飲んでって言いながら私自身が泣きそうになってしまって…
    この時期を乗り越えている皆さん本当に凄いと尊敬します!

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2016/08/09(火) 10:41:23 

    うちはキズパワーパッドで悪化したから
    お医者さんの薬をたっぷり塗るのが
    一番良いと思いますよ!
    主さんがんばれ!

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2016/08/09(火) 11:26:14 

    生後4ヶ月のうちの子も先日とびひと言われ、飲み薬とたくさんの塗り薬を処方されました。
    まだ自分で掻いたり出来ないので、腕と胸の一部だけにとどまってましたが…。

    親としては代わってあげたい気持ちになりますよね( ToT )

    お医者さんに言われたのは、塗り薬は少量ではなくたっぷり塗ってあげることと、赤みが引いたと思ってすぐに薬を止めたらまたぶり返すから、赤みが引いた3日後くらいまでしばらく塗り続けるように言われました。

    1週間経ちますが大分良くなってます。

    お子さん、早く良くなるといいですね!

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2016/08/09(火) 11:33:49 

    悩み相談しても、
    子供は無邪気だから気おつけて欲しいな…とか。立場変われば悩むくせにね。感じ悪いねー
    頑張ってね。私は、小さい頃に結構大きい病院に連れってくれて見てもらい。とびひと言われたよ。たしか塗り薬貰ったよ。
    ひじにとびひあったから、テーブルとかに肘つく時に何からひきたくなる(笑)それも、悪化するからやるなとか制限あったんだよね、摩擦がどうとか。

    主さんも頑張ってね。

    +8

    -11

  • 51. 匿名 2016/08/09(火) 11:39:13 

    >>47 抗生物質だから苦いかな?お薬飲めるよ(?)とかいうゼリーに混ぜてもダメでしたか?抗生物質対応用にチョコレート味とか苦味を感じにくい味があると思います。

    また、お薬は水やぬるま湯で飲むのが理想ですが、小さい子はジュースで飲んでも構わないと薬剤師さんから聞いたことがあります。飲み合わせや、余計に苦味を感じる飲み物もあるので一度、薬剤師さんに聞いてみては?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2016/08/09(火) 12:12:30 

    私も小さい頃なりました
    辛かったです
    薬塗ってカーゼ巻いて安静にしてました
    主さん
    早く良くなるといいですね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2016/08/09(火) 12:16:24 

    >>50
    感じ悪いかなぁ?誰だって移りたくはないし、逆に移したら申し訳ないと思うから配慮するのは当たり前の事じゃない?

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2016/08/09(火) 13:36:49 

    今の時期のトビヒは辛いですよね。息子も何度かなりました。
    とにかく清潔して洗い流すのが大事なので1日五回、石鹸で優しく洗い菌を落とす。そして塗り薬を塗って触るようならガーゼで保護してあげるしかないです。
    息子は一週間続けたら治りました。悪化するともっと厄介なので大変だけど頑張って下さい。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2016/08/09(火) 13:53:06 

    蒸れないようにとランニングや短いパンツにすると脇や肘、膝の汗が肌で乾いてしまい、塩分が肌に残りその刺激でかゆみを起こすので薄地の袖のあるシャツや膝下までのパンツにして、しばらくはクーラーで涼しく過ごしましょう。
    シャワーでタオルでなく、大人の洗顔と同じように掌で泡立てて丁寧に洗ってあげます。
    あとはキッチリ肌に水分が残らないように押さえるようにして拭いてください。
    塗り薬は多めにべちょっとのせてとびひに蓋をする感じです。刷り込まないように。ガーゼで覆います。
    どうしても必要な外出以外は控えたほうがお互いのためです。とびひは感染力が強いのです。他のお子さんと遊ぶのは少しだけガマン。
    子どもが友達にうつして、子どもが治った頃に、その友達からもらってのエンドレスになります。
    飲み薬を飲んでも全然治らないときは薬が、バイ菌にあたっていないので先生に相談しましょう。とびひを起こす菌の種類は多いです。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2016/08/09(火) 14:36:45 

    私も小さい頃になりました。
    治るまでは包帯ぐるぐる巻きで暑いし、知らない人に事故かなにかにあったの⁉︎と心配されるほど痛々しい格好でしたが…
    母曰くお医者さんの指示通り清潔にして薬でちゃんと治療したので、長引かずに治ったそうです。手足に跡なども残らず綺麗に治りました。
    主さんのお子さんも早く良くなりますように。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2016/08/09(火) 15:39:12 

    子供の頃に近所でなった子がいてあまりにも治らないので別のお医者さんに行ってみたところ
    お母さんがそのお医者さんにめちゃ怒られたらしい。
    「子どもを本気で直したいと思ってるんならお母さんも鬼になれ!」と。
    もう暑いさなかなのにミイラのように包帯ぐるぐる巻きでかわいそうだった。
    夜中もかゆいし眠れなくて泣き叫んでたけど、それからお母さん包帯も外さず
    どんなに泣き叫んでも掻いちゃいけないと言い続けて・・・一週間で綺麗に治ったみたい。
    「最初のお医者さんに罹ってたらいつまでも治らなかったと思う。
    怒ってくれて良かった。」とおっしゃってました。
    お子さんもお母さんも大変ですが、お大事になさってください。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2016/08/09(火) 16:13:47 

    とびひにバンドエイドはだめだよー!
    うちも子供がえらい目にあいました。もう何年もまえだけど、トラウマものだよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2016/08/09(火) 16:46:56 

    ママー頑張ってますね!
    うちも先日息子がなりました。頭部にできて(坊主なのですぐわかった)、日に日に広がっていき、首の骨の上?のリンパが腫れて。皮膚科で先生に「頭にとびひができると腫れることがある」と言われほっ。根気よく抗菌剤を塗り、タオル共用などは一切せず、一週間足らずで完治しました。
    ちゃんと治療すればすぐに治りますよ、頑張ってね!!

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2016/08/09(火) 17:49:54 

    小さい時によくトビヒになった。顔中にもトビヒが出来てた。お遊戯会はボロボロのトビヒ顔で出たわ。

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2016/08/09(火) 21:30:35 

    わたしなんか30才で虫さされが膿み、熱が出て毎日ダルくて、なかなか治らないから渋々皮膚科いったら、とびひでした!

    大人のとびひがあるらしく、抗生物質飲んで塗り薬つけてもなかなか完治しません。

    傷跡も残るし、早めに皮膚科に行くべきだったと後悔しました。

    皆さんもお気をつけて!!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2016/08/09(火) 21:55:28 

    とびひ辛いですよね、、。3歳と1歳の子供が交互にとびひになった時は、2人合わせて3ヶ月も皮膚科に通いました(涙)ほんと、根気よく飲み薬飲んで、塗り薬塗って、清潔にするしかないです!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2016/08/09(火) 22:17:29 

    うちも先月4歳と2歳の兄弟でうつし合って大変でした。
    やはり飲み薬が一番早くなおりますが、
    うちの下の子は皮膚が弱いみたいで、なかなか飲み薬が合わず、三種類目でようやく効きました。
    飲み薬にもレベル?があるみたいなので、
    治りが遅い等、気になることがあったら、すぐに病院行った方がいいですよ!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2016/08/09(火) 22:57:04 

    しょっちゅうとびひになってる子いるけど、不潔なのかな~って思っちゃう。
    うちの子アトピーで肌が弱いけど、なったことないや。

    +2

    -10

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード