ガールズちゃんねる

【ネタバレ注意】『シン・ゴジラ』観た人~?!

608コメント2016/09/07(水) 18:35

  • 501. 匿名 2016/08/10(水) 19:42:27 

    明日から休みの人も多いだろうし、シン・ゴジラを観た人達でここも賑わってくれないかなー

    +22

    -0

  • 502. 匿名 2016/08/10(水) 20:20:20 

    >>501
    主だぜ。そう言ってくれてあんがとよ!
    ゴジラはガールズも好きなんだね。
    私はこの歳で少年みたいな趣味でなんだかなーって思ってたけど、似たようなガールズたちがいて安心したわww

    +33

    -0

  • 503. 匿名 2016/08/10(水) 20:47:51 

    >>493
    載せてください!

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2016/08/10(水) 20:52:20 

    昨日、キモイの苦手だからどうしよう〜と言った者ですが、今日観てきました!
    第二形態は思ったよりキモくなくて、むしろ可愛かったw 石原さとみが「ガッジィラ」と言ったかと思ったら「ゴジラ」って普通に言ってるシーンもあって一貫性ないなって思った笑

    観てよかった!

    +30

    -1

  • 505. 匿名 2016/08/10(水) 21:24:13 

    第二形態を真正面からとらえているシーンで、うわっ目が合った!!と若干私も引いたけど
    でも「何ここ狭くて通れなあい(´Д⊂ヽもおおお」って感じはちょっとキュート

    +36

    -0

  • 506. 匿名 2016/08/10(水) 23:41:16 

    今日見てきました!興奮しすぎて眠れない。多分今夜は寝ない。豪華キャストなんだけど、それを感じさせないくらいの圧倒的ゴジラ。最高

    +27

    -0

  • 507. 匿名 2016/08/11(木) 01:17:40 

    やっと見れました。
    余計な要素がない、ゴジラが現れたらこう対処する、って、それだけのシンプルさが本当によかったです。

    心震えたのは、京浜東北、上野高崎ライン、山手線、中央線の在来線アタックです。あそこは、何だか痺れた…

    +56

    -2

  • 508. 匿名 2016/08/11(木) 14:21:26 

    >>434
    ハーフのベッキーが出ればよかったですねww

    +0

    -14

  • 509. 匿名 2016/08/11(木) 16:20:53 

    石原さとみが思ってたより美肌じゃなかった。
    テレビではトゥルントゥルンに見えるから。
    女優とはいえ、結構普通なんだなと思った。

    +25

    -1

  • 510. 匿名 2016/08/11(木) 17:13:37 

    シン・ゴジラ、白組によるメイキング映像
    『シン・ゴジラ』白組によるCGメイキング映像 - YouTube
    『シン・ゴジラ』白組によるCGメイキング映像 - YouTubeyoutu.be

    公開日:2016年7月29日全国ロードショー 公式サイト:http://www.shin-godzilla.jp/ (C)2016 TOHO CO.,LTD.


    第二形態がショボいとか言ってる場合じゃなかった
    Σ(゚Д゚;)
    白組凄い!

    +17

    -0

  • 511. 匿名 2016/08/11(木) 22:53:19 

    石原さとみの英語の発音が下手過ぎて失笑。ミスキャストだし雰囲気ぶち壊し。
    あれで英語ペラペラとか言ってる人は勉強不足だって言ってるようなもの。

    +14

    -4

  • 512. 匿名 2016/08/12(金) 00:45:34 

    新幹線で攻撃したのは燃えた!
    その後の在来線でなんか笑ってしまった(ごめんなさい…)
    ゴジラの映画を見たのは初めてだったけれど、おもしろかったです

    +41

    -0

  • 513. 匿名 2016/08/12(金) 09:25:22 

    >>493
    ※2015年4月1日製作発表時のコメントです。
    我々は、何を作ろうとしているのか。
    そして何故、空想特撮映画を作る事を決めたのか。
    2012年12月。エヴァ:Qの公開後、僕は壊れました。
    所謂、鬱状態となりました。
    6年間、自分の魂を削って再びエヴァを作っていた事への、当然の報いでした。
    明けた2013年。その一年間は精神的な負の波が何度も揺れ戻してくる年でした。自分が代表を務め、自分が作品を背負っているスタジオにただの1度も近づく事が出来ませんでした。
    2014年初頭。ようやくスタジオに戻る事が出来ました。それから、1年以上かけた心のリハビリにより徐々にアニメの仕事に戻っています。
    そして、2015年。旧エヴァの放送から20年後の今、すでに2年以上もお待たせしている、シン・エヴァンゲリオン劇場版の完成への実現に向けた作業も、なんとか進められています。
    僕の周囲の方々、そしてアニメファンの皆様が、再び完結に向かうというモチベーションを支えてくれているからです。本当に、感謝します。
    と、同時に今は、空想特撮映画を形にする作業も行っています。
    始まりは、2013年1月末でした。
    東宝の方から直接「ゴジラの新作映画の監督をお願いしたい」と、依頼を受けました。
    精神的にも不安定でしたし、「無理です。エヴァもあるし、出来ませんよ」と、その場は固辞しました。
    が、東宝の誠意と盟友樋口真嗣監督の熱意に心が動かされ、
    同年3月、監督を引き受ける事にしました。
    過去の継続等だけでなく空想科学映像再生の祈り、特撮博物館に込めた願い、思想を具現化してこそ先達の制作者や過去作品への恩返しであり、その意思と責任の完結である、という想いに至り、引き受ける事にしました。
    今しか出来ない、今だから出来る、新たな、一度きりの挑戦と思い、引き受ける事にしました。
    エヴァではない、新たな作品を自分に取り入れないと先に続かない状態を実感し、引き受ける事にしました。
    同年5月、作品として描きたい、描くべき主題を決めました。
    そして同年6月、G作品メモという企画書を東宝に提出、プロット等の作成を開始。
    ゴジラが存在する空想科学の世界は、夢や願望だけでなく現実のカリカチュア、風刺や鏡像でもあります。現在の日本でそれを描くという無謀な試みでもあります。
    正直、世界資本に比べると制作費も制作時間も極端に少ない日本の現場で、様々な内容面に関する制約の中で、果たしてどこまで描けるのかはわかりません。
    ただ、映画としてのプライドを持ち、少しでも面白い映像作品となる様に、本作もシン・エヴァも全力で作っていく事が、今の僕に出来る事だと思って作業を進め、映画の方向性や脚本内容等で紆余曲折あり、現在に至っています。
    制作者が何を書いても言い訳にしか過ぎず、善意と悪意の前に晒される事態を重々承知の上で、こんな時代のこの国で日本を代表する空想特撮作品を背負って作る、という事を少しでも理解していただけたらという願いから、拙文を寄せています。
    最後に、自分を支えてくれる周囲の人々と、作品を支えてくれているファン・観客の皆様の御蔭で再び、映像が作れる、という事に改めて感謝します。
    ありがとうございます。
    脚本・総監督 庵野秀明

    +32

    -0

  • 514. 匿名 2016/08/12(金) 09:28:37 

    ※2015年4月1日製作発表時のコメントです。
    その復活に胸躍らせて映画制作の現場に忍び込んで三十年が経ち、
    その現場で目の当たりにした理想と現実の差を
    自由なアマチュア映画の世界の第一線を走っていたヒーローにブチまけてからも三十年。
    ついに時がきました。
    向こう見ずな高校生も大学生のヒーローも今やアラフィフ。
    夢のようなことですが、
    これからこれを現実に落とし込まなければならないのです。
    寝言を並べる余裕はありません。
    どうしてもやりたいこと、
    やらなきゃいけないこと、
    絶対にやってはいけないこと、
    できることならやりたくないこと
    が、四竦みになって私の頭の中で闘っています。
    さながら脳内チャンピオンまつりです。
    さて。遊びの時間は終わったのです。
    それでも、最高の仲間と立ち向かえることが
    逃げ出したくなるようなプレッシャーに打ち勝つ唯一の方法なのです。
    この偉大なる神を生んだこの国に生まれたこと、
    特撮という仕事に巡り合え、続けてこれたこと、
    そしてこの機会が巡ってきた運命に感謝しつつ、
    来年、最高で最悪の悪夢を皆様にお届けします。
    監督/特技監督(兼任) 樋口真嗣

    +17

    -1

  • 515. 匿名 2016/08/12(金) 09:29:35 

    気づいたら500コメントいってましたね!嬉しいO(≧∇≦)o

    +14

    -0

  • 516. 匿名 2016/08/12(金) 09:32:02 

    >>502
    私は見た直後にシン・ゴジラのトピ作ろうと思ったけど、一緒に語ってくれる女子いるかなーーと思って悩んでるうちにこのトピが出来てたからあー作った人神!!!!!と思った。

    +22

    -0

  • 517. 匿名 2016/08/12(金) 15:06:51 

    >>515
    >>516

    主だぜ。あんがとよ!

    +22

    -1

  • 518. 匿名 2016/08/12(金) 16:14:23 

    3.11以降の日本への希望だよね。庵野さんありがとう。

    +22

    -0

  • 519. 匿名 2016/08/12(金) 23:33:07 

    昨日観てきたよ!
    甘利元大臣と似てる人がいた
    【ネタバレ注意】『シン・ゴジラ』観た人~?!

    +44

    -0

  • 520. 匿名 2016/08/13(土) 01:11:09 

    今回のゴジラは感情が読めない、怖い、って意見が多いけど、正直なんか凄い可哀想に見えちゃう…。

    何のために生まれたかも分からないままひとりぼっちで歩いてるだけなのに、四方八方から攻撃を受けまくって、背中を抉り取られるような爆弾を浴びせられて、挙げ句の果てに無理やり凍らされる…。

    災害なのはわかる、わかるんだけどなんだか辛い…。

    +49

    -1

  • 521. 匿名 2016/08/13(土) 16:48:09 

    >>520
    そういう哀愁を感じさせる神聖な生き物って感じのゴジラを日本が撮ったってのがまた嬉しいよね~
    2014年のゴジラなんてスーパーマンみたいだったし咆哮もただの恐竜だったもの
    わたしも同じくただ歩いているだけなのに攻撃されて可哀想って思ったよ
    色々な見方が出来る作品ってなかなかないからホント今回のゴジラって最高だと思った

    +41

    -0

  • 522. 匿名 2016/08/13(土) 16:52:52 

    【必見】ホラー映画よりグロい!身の毛がよだつラブカの姿 frilled shark ラブカ Chlamydoselachus anguineus - YouTube
    【必見】ホラー映画よりグロい!身の毛がよだつラブカの姿 frilled shark ラブカ Chlamydoselachus anguineus - YouTubewww.youtube.com

    ラブカは、水深500〜1000メートルに生息。肌は黒褐色で、口の中から外に向かって小さく鋭い歯が張り出している。エラ穴がサメよりも一つ多く、6対あるなど、古生代のサメの祖先に特徴が似ているという。 サメを生きた化石と呼ぶことは多いですが、実際に生き...



    これが第二形態のモデルになった深海魚だよ動画もあるよ
    めっちゃソックリ
    んでもってちょっと可愛い
    【ネタバレ注意】『シン・ゴジラ』観た人~?!

    +20

    -1

  • 523. 匿名 2016/08/13(土) 17:24:14 

    昨日観ました。
    ゴジラなんだけど会議会議で、もっと動くゴジラが見たかった。
    最初の幼虫みたいなのは、もう少し時間削っても良かったと思う。
    うちの旦那もゴジラの出番が少ないって文句言ってた。
    怪獣映画っぽく無かったところは良かったけど、もうちょっとゴジラの迫力感を味わいたかったな。

    +12

    -9

  • 524. 匿名 2016/08/13(土) 22:11:15 

    私もゴジラが可愛そうだと思って見ていたけれど、最後の尻尾ね!!
    あれが全部覆したわ、あれは凄いね!身の毛がよだったよ。
    この手の映画だとラストって実は卵が残っていて・・・とか子供が生き残っていて・・・というのがパターンだったけれど、

    個体では勝てないと考えたゴジラが人型の群れに変化して人類と本気で生存を賭けた想像以上の惨劇が始まるかもしれなかった。凍結作戦が実はギリッギリの瀬戸際だった。という解釈を私はしたので、このラストはなかなか衝撃的でした。

    色々と内包しているゴジラが怖すぎた

    +32

    -1

  • 525. 匿名 2016/08/13(土) 23:30:19 

    今日観て来ました
    ほんとに今の日本人による、今の日本のための映画だなぁと
    海外の評価とか興行収入とかどうでもいい
    世代交代を感じましたね
    今50歳前後の人が本気で全力出さないと日本はダメですね
    庵野監督、素晴らしいです

    +43

    -0

  • 526. 匿名 2016/08/14(日) 02:19:48 

    >>483
    ゴジラたんがうっかり人間界に迷い込んでしまった動物の子供に思えた。
    攻撃しだしたのも自分が攻撃されてからだし。

    +21

    -0

  • 527. 匿名 2016/08/14(日) 13:36:38 

    面白かったよ~!
    やっぱりゴジラ映画はニッポンが作んなきゃ。

    ハリウッド版も観たけど、アメリカ人、核は所詮、デッカイ爆弾、なのね。
    そうじゃないもんね。
    市川サンは不機嫌でなく、正常運転の仏頂面なんだけど、、。
    ラスト近く、ゴジラによる核汚染の収束が、良い方向に希望が持てる的なセリフを言う。
    その時、はじめて柔らかく微笑むの。
    独身だろうけど、いつか母になるヒトの、次世代への 眼差し が感じられてホッコリ。
    こんなんアメリカ製は(主要人物の家族だけ大切に扱って)盛り込まない。
    ゴジラという核に、安易に核で対処しない、
    ニッポンの映画。拍手。

    +40

    -1

  • 528. 匿名 2016/08/14(日) 15:25:27 

    昨日観てきました
    ゴジラってこんなに怖い映画だったっけ?
    不気味でめちゃくちゃ怖かったよ((((;゚Д゚)))))))
    でも面白くて余韻に浸りたくてエンドロール終わるまで席立てなかったー!

    ゴジラがメインっていうより、未知の脅威にさらされた時の日本政府や自衛隊や外国の対応などを重点に描いてた所が凄く面白かった
    それだけにゴジラが余計怖く感じた

    あと音楽の使い方がやっぱり上手い!
    エヴァとかでもそうだけど、ああいう恐ろしい敵が現れた時にクラシックが流れると不気味さと神秘さが増して凄い雰囲気が出る
    エヴァQと同時にやってた巨神兵の映画も気味悪いし怖いしで強烈だったし、庵野さんの特撮もっと観たいなぁ
    とりあえずゴジラもう一回観に行く!


    +29

    -0

  • 529. 匿名 2016/08/15(月) 10:12:05 

    見てきたよー!
    久々に作品を見て興奮したよ!
    在来線爆弾とか庵野さんが楽しんで作品をつくってるのが伝わってきて
    庵野さんの好きを詰め込んだ世界がこんなにも人を楽しませてて
    庵野さんはやっぱりすごいなーって思った
    エヴァにもまた期待してしまうなー

    +23

    -0

  • 530. 匿名 2016/08/15(月) 19:29:27 

    石原さとみの役は、トリバゴCMの姉ちゃんだったら良かったかもと思ってしまった。。

    +8

    -2

  • 531. 匿名 2016/08/15(月) 20:37:05 

    今日やっと観てきた。
    熊本はシネコンが未だに閉鎖
    状態なので、唯一開いてたシネコンまで
    行ったら、満員に近かった。
    小さい子どもには意味不明と
    言ってる人もいたけど、一緒に行った
    小学3年は、第二形態の幼体ゴジラが
    ブヨブヨ進撃する所で泣いてた。
    自衛隊ヘリが来るまで恐ろしかったらしい。
    ご都合なんとかのオチであっても
    あの絶望的な状況を会議のみで
    進行仕切ったのは、本当によかった。
    また観に行きたい。

    +25

    -0

  • 532. 匿名 2016/08/15(月) 21:41:17 

    恋愛とか家族愛とか絶叫号泣演技とか、邦画のまだるっこしい所は一切排除して、面白い事だけぶちこんで煮詰めた映画だった
    本当に素晴らしい
    たった15億円でこんなに面白い映画が撮れるのか
    その何倍もかけてこけた駄作が今までどれだけあったか
    やっぱアーティストに主題歌歌わせたりアイドル使ったりと、無駄な所に製作費が流れてたのかなぁ

    +44

    -0

  • 533. 匿名 2016/08/15(月) 22:55:39 

    ゴジラ、途中で炎を吐いてそれがすごい勢いで燃え広がっていたのに、電気は使えるところとか、東京の被害があの炎のレベルに比べてそれほどでもないところに違和感。
    気にしすぎ?

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2016/08/16(火) 00:55:02 

    今日見てきたけどもう1回みたい!
    高良健吾の役と高橋一生の役が印象的
    矢口に救急箱持ってくるところで和んだ笑

    +21

    -0

  • 535. 匿名 2016/08/16(火) 08:59:43 

    >>534
    優しい秘書だなと思った(笑)

    +13

    -0

  • 536. 匿名 2016/08/16(火) 11:54:00 

    別トピで「見てないけど題名がダサい」って言ってる人いたからちゃんと意味があるんだから見てもないのにそんなこと言わないでって書いたらマイナスつけられてショック!!!!!誰か援護してくださいー

    +25

    -0

  • 537. 匿名 2016/08/16(火) 11:55:26 

    >>536
    つけられてじゃなくて意外と多くてでした。
    言葉選びミスりましたすみません!

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2016/08/17(水) 13:05:51 

    昨日観てきた!
    子ども預けて1日だけ夏休み貰いました

    今回のゴジラは破壊神という名前がピッタリだと思った。
    エヴァも好きな私はところどころニヤニヤしてしまいそうでした。

    もう一回観たいな

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2016/08/17(水) 13:14:11 

    今日の朝イチで2DXで見てきました!
    面白かった〜
    とりあえずこれからネタバレ映画評論やらネットカキコ見まくって余韻に浸りまくります(笑)
    ゴジラが倒れて口から冷却材流し込まれるシーンは歯医者みたいでちょっぴりかわいかったw

    +12

    -0

  • 540. 匿名 2016/08/17(水) 13:56:08 

    庵野監督だからってあのエヴァの音楽が流れるとは思わなかったな~

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2016/08/17(水) 21:53:40 

    観てきました!
    ツイッターでは騒がれてたらしいけど、民主党政権批判の話にゴジラを使ったのかっていう感じ
    その辺はリアリティあって良かったw

    +1

    -3

  • 542. 匿名 2016/08/18(木) 11:57:20 

    無人在来線爆弾の語呂の良さにしびれた

    +13

    -0

  • 543. 匿名 2016/08/20(土) 03:29:27 

    遅まきながら観ました!ネタバレずっと避けてたけど評判は参考に探ってたから、第一形態見て「えっこれよく皆バラさなかったな」と思ってたらゴジラになったw

    ゴジラ、子どもの頃見たはずの怪獣が暴れてるイメージと、後に知った「元々は水爆云々で、核へのメッセージが込められた社会派映画」ってのに「へぇすごいー(漠然)」ってイメージしかなかったけど、気になって調べたら初代の登場は1954年。終戦から10年経ってない・・・当時の人達はどんな思いで見たのか、と。これがゴジラだったんだなーと思いました。

    私はエヴァはアニメ自体のノリが苦手で挫折したクチなんで観るの迷ってたんだけど、石原さとみ登場でのアニメキャラ感と、ドリームチーム政府になった時のファンタジー感が一瞬気になったくらいで、すぐその辺は帳消しにできたよ!
    開始早々からテンポ早くて、賛否両論な会議は折々リアルでドキドキだし、ゴジラは動くと怖いし動かないと愛着沸いてくるし、自衛隊出動にワクワクしたり無人在来線爆弾にときめいたり職場が潰されたり忙しかった。で、ちゃんとグッときた。そこも上手いと思った。

    って、もう観た人しかトピ見てないか・・・興奮して長文すいません。
    絶対色々見逃してるのと思うので、もう1回観たいっす。あとパンフ増刷して売ってくれ。

    +19

    -0

  • 544. 匿名 2016/08/20(土) 03:38:07 

    >>536
    題名、意味も観れば納得!だったけど、あのフォントも痺れました。「ゴジラだ!」って。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2016/08/20(土) 18:27:58 

    高橋一生がカッコよかった
    【ネタバレ注意】『シン・ゴジラ』観た人~?!

    +20

    -1

  • 546. 匿名 2016/08/21(日) 10:47:41 

    みんな思ったと思うけど、途中でああこれはでっかいヤシマ作戦なんだなって気づいた笑
    ヤシオリってググってみたら、ヤマタノオロチを鎮めるために使ったお酒の名前なんだってね、なるほどー
    最後に「人類はゴジラと共存していくしかない」って言ってたけど、これは確かに日本人しか考えつかない展開でありセリフかなあと思ったよ
    台風や地震、火山などの、街を一瞬で滅ぼしてしまう脅威と常に対峙して、逃げることも目を背けることもできず共存している日本だからこその、なんだなと
    逆に言うと、ゴジラが正義の味方っぽいとかそういうの全然なくて、純粋な巨大な恐怖の対象として出てきてたのがとても興味深かった
    知らなかったけど、最初のゴジラってそういうのだったんだね

    しかし最初の頃のでっかい蛇みたいなゴジラは醜くて気持ち悪かった!! 一緒に見てた母が「ねえ、これゴジラなの?」って聞いてきたので「いやー、違うと思うよ」とか答えちゃったよww
    ぶっちゃけ、あの醜いのをゴジラがさっそうと倒しに来てくれる話なんだと途中まで勝手に思ってました!!笑
    全然違った!!

    +23

    -0

  • 547. 匿名 2016/08/21(日) 13:21:51 

    あの、ダン、ダン、ダン、ダン、ドンドン、ダン、ダン、ダン、ダン、ドン!ってBGMは、そのまま展開していくとエヴァが暴走とかしている時の音楽になるんだよね
    そこまでいかせずに、最初のダン、ダン、を延々繰り返し続けたところに庵野さん以下エヴァスタッフのぎりぎりの自制を感じた笑

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2016/08/21(日) 13:33:48 

    長谷川さんの友人のメガネが、お前がいるからあとは大丈夫っていう長谷川さんに、「官房長官なら任せとけ!」って送り出すシーンが素敵だった
    首相はお前だろ、死ぬな、っていう思いを直接言わないのが粋だったな

    +23

    -0

  • 549. 匿名 2016/08/21(日) 13:45:12 

    特別対策本部、を作るかどうか話し合う第一回会議をしてたのには笑ってしまった
    お役所仕事って本当にこうなんだねー

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2016/08/21(日) 13:54:53 

    石原さとみの役がもっと大人っぽい知的な女性ならなお良かった。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2016/08/21(日) 15:50:08 

    会議のシーンが、パロディにしか 見えなくて一番楽しめた。

    防衛省大臣役、余貴美子は、メイク、雰囲気小池百合子

    内閣総理大臣役、大杉連は、菅直人

    官房長官役柄本明は、総理をたてるふりをして、実際総理を操っている仙谷よしと

    臨時内閣総理大臣役の平泉成は、森喜朗

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2016/08/21(日) 18:40:51 

    余貴美子の防衛大臣がカッコ良かった

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2016/08/21(日) 18:51:04 

    相模湾に上陸したとき、そこは駿河湾だろゴジラ!と思った静岡県民です笑
    駿河湾は日本一深い湾でゴジラが身を潜めるにももってこいだし、静岡には富士山もあるし原発もあるしフォッサマグナも通ってるしそれこそ東海大震災のこともあるしだからいったん津波が起きれば巨大津波になるし、ここでどデカい「何か」があれば日本は滅亡するぞー
    でも東京には半端に遠いからダメなんだろうね苦笑、残念!

    +17

    -0

  • 554. 匿名 2016/08/21(日) 21:51:00 

    あんな横倒しになって開いてる口に注入しても、うまく体に入っていくもんかなあとちょっと疑問に思ったw
    全部逆流してくるんじゃ

    +20

    -0

  • 555. 匿名 2016/08/22(月) 11:07:45 

    今2回目見終わったー\(^o^)/
    2回目の方が余裕があるぶんきちんとストーリーを追えたよwwだけど、KREVAの居場所はやっぱり分からなかったww
    やはり2回目もさとみのキャラが恥ずかしかった(^_^;)

    そして!パンフレットゲットーーー!!!
    やったー!!

    +13

    -0

  • 556. 匿名 2016/08/22(月) 11:09:29 

    >>554
    私も思ったww
    ちゃんとゴクゴクできてるのか不安だったもん。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2016/08/22(月) 12:25:19 

    私、会議名がいちいちツボだった。すげーリアル
    後半の精鋭チームになってからも
    椅子を寄せて会議室設営してくとことか
    所属名を張り出してるとこ(印刷→手書きへ)とか
    秒単位で「うっ」と思うとこ満載だったw

    >>553
    静岡版見たいと思った!
    県レベルで結構な防衛をするんじゃないかと思ってw
    御殿場からの射撃シーンに無駄にテンション上がりました

    +14

    -0

  • 558. 匿名 2016/08/22(月) 12:44:11 

    >>536
    圧倒的な破壊神として恐れられる神・ゴジラ
    初代の意図を汲んだオマージュである真・ゴジラ
    我々が生活している今の日本に出現した新・ゴジラ

    陳腐な言葉遊びに見えるかもしれないけど
    どれも納得できるんだよなぁ

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2016/08/22(月) 21:09:52 

    最後の方の登場人物はもっと汚れてて欲しかった
    あれだけの被害で、態度でかいメガネとか身なり綺麗過ぎじゃない?

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2016/08/22(月) 21:10:59 

    ゴジラたんかわいいよゴジラたん
    手が短くてヨチヨチ歩きでプリチーだよ

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2016/08/22(月) 22:37:49 

    母と見てきた。
    何度言ってもウルトラマンが出ると思ってた母がかわいいwww

    すげー早口らしいから大丈夫かなと思ったら
    相棒と踊るなどで鍛えられてて全然余裕で楽しんでた。

    やー最後の作戦前のハセヒロのセリフがぐっとくるねー
    内閣総辞職ビームには予想してたけど笑った
    作りものだとは分かってるけど、新幹線と在来線アタックはあっあっ勿体ないと思ってしまった

    邦画やドラマの良い感じの脇役がぞろぞろ出てきて、おっさんパラダイス
    絶対出ると思った光石研。
    二時間ドラマや舞台など好きな人、相棒の劇場版2の最初辺りが好きな人は最高かと

    +13

    -0

  • 562. 匿名 2016/08/22(月) 22:38:59 

    自分がゴジラならトゲトゲしたビルだらけの都内よりも、山と田んぼが広がってる田舎行って寝てるわー

    +21

    -0

  • 563. 匿名 2016/08/22(月) 23:11:19 

    ゴジラ自体初めて見たけどすっごい面白かった!
    たまたま字幕上映の日だったから早口のセリフも何とか理解できたけど字幕なしだと会議の内容についてけなかったかも(^_^;)

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2016/08/23(火) 10:46:41 

    昨日みてきました。面白かったです!
    ちょいちょいあった小ネタで好きなのは、石原さとみがガッジーラだと言ったときの長谷川さんのセリフ↓
    「ガッジーラ……言いにくいな、ゴジラで」
    以前ハリウッドでゴジラ(ガッジーラ)が制作されたとき、なぜか産みの親である日本での上映が後回しにされ、映画が上映された他の国で1位を取ったのに、日本だけ1位をとれなかった事を思い出してくすりとしました。
    余計な恋愛要素がないこと、テーマがただシンプルなこと、早口できき取れないセリフはたくさんあったのに話の流れがちゃんとわかること。簡単なようで、現在の日本映画でやるにはとても難しい事だと思います。
    そして海外ウケをまったく考えていないこと。近年の日本映画は、変に海外ウケしようとしてまったく歯がたたなくて海外からは相手にされず、日本人受けもしない中途半端な作品がとても多いです。
    おそらくこの映画は、日本以外ではヒットしないでしょう。でも、これでいいと思います。

    +27

    -2

  • 565. 匿名 2016/08/23(火) 17:18:38 

    もっとゴジラが大暴れするシーンがみたかったのに、会議のシーンが長すぎて途中寝ちゃった。私的には、この映画みなさん過大評価しすぎだと思います。

    +8

    -14

  • 566. 匿名 2016/08/23(火) 18:16:05 

    放射能とか、2011年以前に作られてたらいまいちピンとこなかったかもしれないけど
    大震災以降は散々ニュースなどでやったのでリアルにスッと内容が入っていったのはでかい。
    子供の頃見てたら会議ながいよーってなるかもね。

    でもその会議のシーン楽しかったよ。
    数日前にツイッターで某漫画家が「ただの白米じゃん。みんなアワやヒエしか食ったことないの?」って炎上してたけど
    それで興味沸いて観た。

    結果、ああ白米だわ。大事に作られた白ごはんだわうめえwwwってなったよ。
    邦画は余計な要素入れたりごり押し入れたり事務所の意向()とかそういうのをひっくるめて
    あわやひえ、大根めしや混ぜご飯って例えたのかと思った。

    こだわりの、粒が立った白ごはんでした。

    +21

    -1

  • 567. 匿名 2016/08/24(水) 08:52:42 

    観てきました!
    庵野監督だという以外は何も知らないで観に行きました。
    キャストも概要も前情報一切入れず、ゴジラシリーズどころか特撮自体今まで一本もまともに見たことない状態で観ましたが、いや〜面白かった!
    細かいツッコミ所は多々あるんだろうけど、それを全く気にさせない圧巻の世界観でした。
    余計な要素は一切入れず、シンプルに面白い・カッコいいを煮詰めた映画でした。
    当分の間街中にいる時は頭の中でゴジラ出現させて楽しめそうです。

    みんな書いてるけど、最後の在来線アタック、なんだか超グッと来ますw
    戦う電車カッコいい!
    人も機械もみんなカッコいい映画だった。

    +17

    -1

  • 568. 匿名 2016/08/24(水) 10:20:51 

    炎上漫画家の件に対しては
    「私には合わなかったけどこんなにヒットしてるのが理解できない」ってだけの事をわざわざ漫画にしてまでマウンティングしなくてもいいのに…ってちょっと疑問だったけど、あのツイートがきっかけで観る人が増えたなら結果オーライかもw

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2016/08/24(水) 14:38:08 

    色んなツッコミどころはあったけど、それが気にならないくらいすごい映画だった。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2016/08/25(木) 21:16:53 

    核廃棄物、アメリカの核使用、決定が遅く外国のいいなりな日本の統治機構など風刺が満載で奥深かった。
    ゴジラがミサイルでやられまくって痛がってたのは、可哀想で泣きそうでした…(´;ω;`)

    +21

    -1

  • 571. 匿名 2016/08/25(木) 22:47:12 

    粗を誤魔化す為か、暗いアクションシーンを多用する実写CG映画は見辛くて苦手だったんだけど、シン・ゴジラは白昼のシーンが多く迫力あって大満足!メリハリが効いてるから中盤の夜のシーンの炎や灯りが映える

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2016/08/25(木) 23:07:11 

    今なんとなく巨神兵東京に現るを見てたんだけど、エヴァもゴジラも巨神兵(ナウシカ)も庵野監督にかかると全部つながっちゃうとか怖い

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2016/08/25(木) 23:09:37 

    何でまたこっちに来るんだ!?に笑ってしまいました
    昔のスーパーロボット物のアニメで、なぜか敵が必ず同じところにわざわざ攻めてくる、そのお約束にいちいち難しい理屈をつけた、それがエヴァでしたよね
    だからゴジラが何でか東京に来るのも庵野監督なら理屈つけてみせるのかなあ、なんて思って見てました笑

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2016/08/25(木) 23:14:53 

    >>565
    気持は分かるwうちの母も隣で寝てましたww
    私は大興奮で見てたけどww
    言ってるテーマはすべての日本人にとってとても大切なことだけど、内容そのものは合わない人がいるのは無理ないと思う

    +9

    -1

  • 575. 匿名 2016/08/25(木) 23:17:09 

    セリフ、早口でしたかね??
    全然そう思わなかった…
    自分耳良かったんだな??w
    ていうか普通に役者さんたちのセリフ回しが上手かったと

    +12

    -1

  • 576. 匿名 2016/08/26(金) 19:27:13 

    主だぜ。
    一回目はただただ圧倒され訳も分からずわし掴みにされ、2回目は冷静に噛みしめられた。
    そうすると、3回目はそうだな、涙を流すために行きたいな。

    +20

    -1

  • 577. 匿名 2016/08/27(土) 02:02:51 

    理系ってかっこいいなって思った

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2016/08/27(土) 14:56:44 

    >>576
    主のそのブレないキャラ嫌いじゃない

    市川さんと高橋さんにときめいた
    何より第二形態の蠢きが良かた

    +18

    -1

  • 579. 匿名 2016/08/28(日) 00:59:05 

    >>562
    何か理由があるから必ず東京に行く、じゃなくて、単に個性なだけだったら可愛いねww
    とげとげビルが好きだから東京行ってみるゴジラ、富士山に登ってみたいゴジラ、どっかの島でのんびり昼寝のゴジラ、湖で泳いでみたいゴジラ…

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2016/08/28(日) 17:14:21 

    昨日シンゴジラ初めて観てきました!
    トピックあって嬉しいです。
    庵野ワールド炸裂してましたね。
    庵野さん大好きなので最高でした。
    こんなに面白い映画観たの久しぶりというか、初めてなぐらい楽しめた。
    ずっと余韻にひたってます。また観たい!

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2016/08/28(日) 22:57:43 

    今、BS-TBSでシン・ゴジラが特集されてて、そういえばゴジラトピどうなってるかなと思って見てみたら、結構伸びてて驚き!笑
    2回目見たくなってきたな

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2016/08/29(月) 01:45:38 

    元気が出るテレビの百人隊みたいなシーンがあった

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2016/08/29(月) 02:23:39 

    長谷川さんがミサトに見えた

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2016/08/29(月) 02:24:49 

    寝ている人に飲み物を飲ませると
    むせますよ。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2016/08/29(月) 02:25:45 

    火を吹くシーンが絶望過ぎて、総理死んだの気づかなかった

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2016/08/29(月) 02:33:32 

    この映像めっちゃ庵野さんぽい

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2016/08/29(月) 20:23:18 

    今日四回目見てきたよw
    台風の前だからか、夏休み最後の駆け込みなのか今日は劇場内が混んでた。ゴジラもほぼ満席。
    今回はなぜかビームシーンで泣けた…ゴジラは恐ろしくも悲しい存在だね。

    ビーム前の、暗闇の中画面に向かって赤く発光しながら歩いてくるゴジラと、ラストの凍結したゴジラをバックに佇む矢口のシーンが好き。
    どのカットも好きすぎる。

    +10

    -0

  • 588. 匿名 2016/08/30(火) 17:47:41 

    長谷川博己主演って地味だなと思って観たら、地味だからストーリーの邪魔にならないちょうどいいヒーローなんだとわかった

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2016/08/31(水) 14:50:52 

    新幹線がゴジラに突撃するシーンのBGMで胸が熱くなった

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2016/08/31(水) 17:10:15 

    カヨコ、菊地凛子がよかったな!

    +0

    -5

  • 591. 匿名 2016/08/31(水) 19:48:08 

    赤坂役の竹野内豊が最高!
    矢口との関係とかもっと見てみたかった

    矢口と赤坂が並ぶシーンは福眼
    身長差が以外にあったね?
    【ネタバレ注意】『シン・ゴジラ』観た人~?!

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2016/09/01(木) 17:17:08 

    二度目見てきました
    一度目も思ったけど、初めの内閣が>>551の言うような、ある種の馬鹿にした感じを込めた出来そこないの内閣の描写とは私は思えないです
    大杉連の首相、そりゃ細かい失敗はしてたし長谷川さんの言うように初期対応は遅かったかもしれないけど、そんな簡単に一国の長がハイハイ未確認巨大生物がいますね~こうしましょうね~なんて安易な対応はやっぱり無理でしょ
    戦後初の武力行使の布告もきちんと出してたし、その後の作戦でも出来ることを最大限頑張っていたと思う
    全部の準備が整ってあとは命令だけ、という時にまだそこに取り残されていたお年寄り?たち、その二人の命を守るためだけに総理は攻撃命令を取り消してましたよね
    「自衛隊の弾を、国民に向けることはできない!」
    私はこの場面とこのセリフがこの映画で一番感動して涙が出ました
    毅然とした防衛大臣も凄くかっこよかった
    なのにみんなあっけなく死んでしまってほんとにショックでした(苦笑)
    この国はスクラップ&ビルドでやって来た、それは確かにそうなんだけど、でもあの内閣のままで何とか頑張る展開も見てみたかったです

    +16

    -0

  • 593. 匿名 2016/09/01(木) 17:41:27 

    在来線爆弾がゴジラに突っ込んで大爆発する時の、ああーうちの子が頑張ってるーよくやったよー;;みたいな謎の感動は何なんだ
    自分東京都民ですらないんだけど笑

    +12

    -0

  • 594. 匿名 2016/09/01(木) 18:08:55 

    このトピ読んでもう一度行ったので、最後のしっぽの先に大注目して見てみた
    なるほど、確かに小さな人間の姿をしたものがいっぱいいたね…
    ただ普通の人間と違って、「噛み合わせが悪いなー」って言われてたあのゴジラのギザギザ歯と同じ歯をしてた
    あれ見て、何かで読んだ「その星で最も強いものに擬態する生物」のSFの話を思い出したよ
    この映画の中で人間は何度も何度もゴジラを「人智をを超えた完全生物」と畏怖を込めて描写するんだけど、当のゴジラにしてみればその自分が倒されてしまうお前たちは何なんだ、と思ったんじゃないか
    ゴジラは最も恐ろしい敵として人間を認知したんだと思う
    だからその姿に擬態して、人間の世界に紛れ込むつもりだったのか、紛れ込む振りをして人間を滅ぼしにかかるのか
    今回の映画のゴジラはそもそもたまたま目を覚まして歩いてただけだけど、色んな事があって凍結しているゴジラは人間に対する敵意と、もしかしたら憎悪や悪意も持っているかもしれない
    だから絶対にそんなゴジラを、次は明確な意思を持って人を滅ぼしにかかるだろうゴジラを起こしてはいけない、起きた時が世界の終焉、あれはそんな恐ろしいラストシーンなんじゃないかと思った

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2016/09/01(木) 22:41:43 

    第四形態のゴジラが腰を入れてズイッズイッと歩く姿、なるほどあれが萬斎さんの動きなんだろうか?
    よくある怪獣の足を上げてどったんばったんな動きじゃなく摺り足気味というか、威厳が感じられたw

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2016/09/02(金) 21:06:12 

    Shin Godzilla OST Who will know (tragedy) w/Lyrics - YouTube
    Shin Godzilla OST Who will know (tragedy) w/Lyrics - YouTubewww.youtube.com

    By Shiro SAGISU Wallpaper : http://i.imgur.com/OsZcoM7.jpg Godzilla 2016 by TOHO co ltd. Album : https://www.amazon.com/Original-Soundtrack-Music-Shiro-Sagis...


    ゴジラがごぼあーーって熱線と炎吐くシーンで流れた美しい音楽、こんな鬱な歌詞だったとは…(ギリシャ悲劇を意識したとか)
    ちょ、ゴジラ可哀想すぎる;;
    すべての余計な要素を排してひたすら巨大な災厄を排除するために皆で頑張るこの映画、日本も日本人も捨てたもんじゃない、この映画の見どころは確かにそこなんだけど、最後までそうだと思うんだけど、でも3・11をほうふつとさせるとか災厄の象徴だとかいってもゴジラは単なる事象なんかじゃない、生き物なんだもんね
    ゴジラにしてみればほんと何でこんな目にって思うよね
    その視点をお涙ちょうだい的に可哀想可哀想と声高に叫ぶのではなく、最も衝撃的で最も絶望的なシーンにさりげなくBGMで訴えるとかもう神演出としか言いようがないじゃない…
    今までとにかく頑張る人間側の物語に熱くなって感動して見てたから、次はちょっとゴジラ寄り(?)で観てみようと思った
    このBGMのシーンでたぶん号泣するわー

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2016/09/02(金) 21:25:17 

    今日初めて見てきました!やっとでコメできるw
    まず映画館でこんなに面白いと思った邦画は人生初でした。作るのほんと大変だっただろうな…
    もう一回観に行きます!
    石原さとみ、あの人のキャラだけマンガな感じがしましたねw全然作りこめてないし。まあ、あれはあれでいっか…

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2016/09/02(金) 21:44:35 

    パニックありホラーありSFあり人間ドラマありの、てんこもり社会派エンタメムービー
    脚本・演出・編集・楽曲がほんと上手く纏まってる

    リピートで観ると、裾を握る尾頭さんとか、冒頭の閣僚会議?で一人だけ背もたれ使ってない赤坂さんとか、各シーンでセリフを喋ってる人以外に注目すると仕草から人物像が垣間見えて面白い

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2016/09/03(土) 17:33:14 

    >>533
    すぐ後で停電してたでしょ。
    周囲の照明が消えて真っ黒ななか咆哮するゴジラのシーンは美し悲しくて凄味を感じた。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2016/09/04(日) 00:20:08 

    東京炎上の引きのシーンは何か胸を打たれるわ
    独りぼっちのゴジラ…

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2016/09/04(日) 00:40:01 

    なんかところどころ気になるところがあったんだけど…。
    神奈川に上陸した時に一瞬出た、逃げ惑わずにゴジラを眺めている住民のシーンとか。
    あれだけの不明生物が出現したのに、それはないだろうと思った^^;

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2016/09/04(日) 19:15:57 

    主だぜ。
    コメ600いった(*≧∀≦*)
    みんなありがとう!
    このトピも、もうすぐ1ヶ月。
    みんなとゴジラに対する色々な愛、思い、考察を話し合えて楽しかったぜ!

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2016/09/05(月) 03:31:53 

    >>596
    この曲が流れるシーンで泣いた。
    こんな悲しい生物を作り出し、その生物を倒すために
    殺りく兵器を使う人間たち。
    自分たちで作り出したものに翻弄され、破滅への道をひた進む。

    日本には形は違えどゴジラに匹敵する威力を持つ原発がまだ何十基もあり
    それを狙われたら日本、世界が終わってしまうという
    まさに今現実に迫っている恐怖。

    でも映画では最後に、核爆弾ではなく凝固させたことで
    ゴジラを止めたのは庵野監督が作品に込めた一縷の望みだったのかなと思った。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2016/09/05(月) 10:02:51 

    最後の力を振り絞って立ち上がり凍る。堂々と起立した状態で佇む姿にぐっとくる。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2016/09/06(火) 20:10:52 

    あの凍結したゴジラどうするんだアメリカが持ってくのかとかコメあったけど、あれ絶対あそこに置いたままだと思うわ
    ゴジラが当たり前に目の前にある風景に皆すぐ慣れる
    あの周りに普通に町が出来て、ゴジラ饅頭とか売るんだと思うよ
    地震とも台風とも原発とも富士山みたいな巨大火山とも当たり前に共存している逞しい民族だもの
    巨大な災害の脅威と常に対峙しながら日常の生活を送る、そんな訓練は千年単位でやってる

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2016/09/07(水) 01:56:21 

    今日見ました❗素晴らしい。

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2016/09/07(水) 18:30:50 

    良くも悪くも庵野の映画。
    ゴジラ=使徒で、エヴァのヤシマ作戦を実写化したんだなっていう既視感があった。

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2016/09/07(水) 18:35:49 

    東京の放射能汚染は数年で除染できるっていう見解と、避難してる人々の安堵の表情を見て、庵野監督は福島にもこうなって欲しかったっていう願望を込めたのかなと思って、目頭が熱くなった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード