-
1. 匿名 2016/08/08(月) 10:19:49
冬に出産予定です。
みなさんは、お子様の名前をどのように決めましたか?画数や運気など気にされましたか?
候補の名前がいくつかあるのですが、ネットで調べると画数の運気があまり良くなくて…
みなさんの名付けの決め手を教えてください。+52
-15
-
2. 匿名 2016/08/08(月) 10:20:50
読めるかどうかと名字とのバランス
画数は気にしなかった+228
-16
-
3. 匿名 2016/08/08(月) 10:21:31
+11
-61
-
4. 匿名 2016/08/08(月) 10:21:34
画数、運気で決めました
+156
-13
-
5. 匿名 2016/08/08(月) 10:21:40
当て字にはしないようにした+196
-4
-
6. 匿名 2016/08/08(月) 10:22:06
響きがカワイイ、カッコイイやつ。+16
-40
-
7. 匿名 2016/08/08(月) 10:22:30
キラキラネームだけはやめといて+269
-4
-
8. 匿名 2016/08/08(月) 10:23:28
読みやすい漢字
画数
顔を見て決めました!+112
-3
-
9. 匿名 2016/08/08(月) 10:23:28
アメリカでも通じる名前、で士郎とか太郎みたいな英語圏の人でも読みやすい名前をつけてる人がいた
また別の人はアメリカでも通じる名前、と言ってじゅりあ(漢字不明)みたいな名前をつけてる人もいた+69
-11
-
10. 匿名 2016/08/08(月) 10:23:43
読みにくいのにすると将来大変だよ+121
-3
-
11. 匿名 2016/08/08(月) 10:23:45
画数なんか気にしない
誰にに何と言われようが自分の好きな名前をつける
今は当て字っぽい名前が流行っているから幅ご広がっていい
+24
-37
-
12. 匿名 2016/08/08(月) 10:23:59
シリウスはハリーの名付け親
+88
-7
-
13. 匿名 2016/08/08(月) 10:24:07
自分の名前から一字とるとか、なにかしら関連があるようにした。+43
-18
-
14. 匿名 2016/08/08(月) 10:24:16
名前の響きで決めました。
後はフルネームで呼んだ時に違和感がないかどうかや 男の子か女の子か分かるかとか、誰にでも読んでもらえるかです(^-^)
ちなみに子供の名前は美咲希
(みさき)です。+29
-132
-
15. 匿名 2016/08/08(月) 10:24:19
うどん君がいるよね
お爺さんがうどん好きだから名付けたとか何かの新聞で見た+85
-8
-
16. 匿名 2016/08/08(月) 10:24:23
>>3
どこ小?+4
-10
-
17. 匿名 2016/08/08(月) 10:24:26
誰にでも読めて
周りと被らないように+67
-3
-
18. 匿名 2016/08/08(月) 10:24:51
私の祖母、中華街で占いやってるんですが、姓名判断してあげると毎回毎回しつこくて断ってます(笑)
きらきらネームじゃなくて、親の思いがこもった名前ならなんだって素敵だよと思ってます!+130
-4
-
19. 匿名 2016/08/08(月) 10:25:03
夫婦でいいなと思う名前を出し合って、苗字とのバランスや響き、画数で決めました。
最終的に私がつけたかった名前になりました。旦那が考える名前がキラキラ気味だったからすっごい嫌だったw+114
-2
-
20. 匿名 2016/08/08(月) 10:25:12
>>14
叩かれるから、今度から安易に書かない方がいいぞ+85
-1
-
21. 匿名 2016/08/08(月) 10:25:44
男の子だったら旦那から一文字、女の子だったら私から一文字取ろうと決めてる。+19
-19
-
22. 匿名 2016/08/08(月) 10:26:07
>>14
個人情報だど!+50
-5
-
23. 匿名 2016/08/08(月) 10:26:25
変に捻った読み方にしない。
パッと見てパッと読める漢字を使った名前。+45
-1
-
24. 匿名 2016/08/08(月) 10:26:36
大好きなドラマや映画で好きなキャラの名前を付けました
本当は漫画のキャラの名前が一番好きなんだけどね+9
-17
-
25. 匿名 2016/08/08(月) 10:26:41
うちは二人目の時は夫婦でお互いが納得するの名前候補をいくつか紙に書いて(ひとつに絞るのは中々難しいので…笑)
その紙を袋に入れて、3歳の娘にくじ引きで引かせようと思います!
夫には遊びじゃないんだよって怒られましたが、誰か一人が代表して決めて、後々あっちの方がよかった…って思わないようにと、あとこのやり方の方がみんなが納得するし家族みんなで決めたっていうのが大事だと思ったので!+13
-76
-
26. 匿名 2016/08/08(月) 10:26:43
どんな子に育って欲しいか…愛情のこもった名前。
例えば、誰からも愛される優しい子に→優愛とか+6
-72
-
27. 匿名 2016/08/08(月) 10:26:58
大人になった時恥ずかしくないか
上司がそらさんとか親は恥ずかしいと思わないのかな+93
-13
-
28. 匿名 2016/08/08(月) 10:27:00
男の子なので画数と読みやすさ。
女の子なら将来名字が変わる可能性が高いので、画数よりも響きや字面の美しさ。+83
-2
-
29. 匿名 2016/08/08(月) 10:27:07
兄には「兄」
弟には「陸」+3
-54
-
30. 匿名 2016/08/08(月) 10:27:07
男の子なので
社会人になって名刺になったときの事を
考慮しました
(読みやすいとかキラキラネームは避けたり)
あと養子にいく確率は低いかなと思って
一生この名前だから画数も+67
-3
-
31. 匿名 2016/08/08(月) 10:27:11
賛否両論ありますが、私たちの字を一文字ずつとってつけました。+25
-16
-
32. 匿名 2016/08/08(月) 10:27:34
ひらがなの名前可愛いなぁと思ってたんですが、友達にその話したら『ひらがなの名前って軽いかんじがして頭悪そうだからやめなよ』と言われてしまいました…!!
『さくら』とか『しのぶ』とか、可愛いなぁと思ってたんですが、みなさん頭悪そうって感じますか⁉︎
+15
-94
-
33. 匿名 2016/08/08(月) 10:27:47
名前トピは間違いなく荒れる+49
-2
-
34. 匿名 2016/08/08(月) 10:27:50
この前何かで喜怒哀楽=ゆたかっていうの見た。
感情″ゆたか″になって欲しいって意味らしいです。
もはや当て字とかいうレベルもはるかに超え、字数すらあってみません。
キラキラとかDQNとか以前に、せめて普通に読める名前にしたいです。+159
-4
-
35. 匿名 2016/08/08(月) 10:28:25
我が家は響きで決めました。
その後に漢字を当てましたが、漢字もその読みの中から意味を考えて、読める名前にしました。
読み間違えられることもないし、綺麗な名前だねと誉められます。+26
-5
-
36. 匿名 2016/08/08(月) 10:29:11
>>8
>>顔を見て決める
これ結構大事!
やっぱり顔には合わせたい。
+45
-17
-
37. 匿名 2016/08/08(月) 10:29:12
名前は親からの初めてのプレゼントではなく、初めての責任です。
親は先にいなくなるわけだし、子どもはその後もその名前で生きていかなければいけないことをお忘れなく+147
-8
-
38. 匿名 2016/08/08(月) 10:29:52
名付けの本を参考に
難解なものじゃないか、画数等で決めました+11
-5
-
39. 匿名 2016/08/08(月) 10:29:55
1人目は本かって字画や意味を調べて姓名判断でお金まで出してしんけんに考えた
2人目は本の中からなんとなく響きが良かった名前を主人と決めた
3人目長女にどんな名前がいい?ってきいて口にした名前に決めた
だんだん適当になる
+75
-7
-
40. 匿名 2016/08/08(月) 10:30:02
漢字一文字にひらがな一文字当てて、三字以上の名前にするのってくどい。+22
-4
-
41. 匿名 2016/08/08(月) 10:30:35
画数と末広がりな漢字にした+5
-2
-
42. 匿名 2016/08/08(月) 10:30:59
名前は親からの最初のプレゼントではなく最初の責任です。
+28
-12
-
43. 匿名 2016/08/08(月) 10:31:39
♀は夏に産まれたので、夏帆かほ
♂は身体も気持ち的にも大きく育って欲しいので、雄大ゆうだいにしました。+96
-22
-
44. 匿名 2016/08/08(月) 10:31:53
字義がよくない名前があるから、よく調べてみて!
亜とか、良くない名前らしいから。+38
-19
-
45. 匿名 2016/08/08(月) 10:31:54
あまりにもキラキラが周りに多すぎて娘に子がつく名前にしたくて舞子にした。+67
-16
-
46. 匿名 2016/08/08(月) 10:31:59
識別できれば何でもいいでしょ‼︎
今鹿(ナウシカ)だろうが黄熊(ぷう)だろうが全然オッケーだと思う!
ちなみに私の子供には昰愛杜(ゼウス)と名付けるつもりです。+6
-72
-
47. 匿名 2016/08/08(月) 10:32:20
画数選んでたらつけたい名前つけれない
運勢とか気にしてたら全く進みません(´・_・`)+85
-5
-
48. 匿名 2016/08/08(月) 10:32:29
旦那の実家のご両親にお願いしました。
私も気に入った名前だったので
良かったです。
県外ですか、
遊びに行くと孫をとても可愛がってくれます。+16
-26
-
49. 匿名 2016/08/08(月) 10:32:52
キラキラネーム叩きが始まるよー+13
-6
-
50. 匿名 2016/08/08(月) 10:33:22
うちは産まれた季節の季語からつけました。正直、願いと言っても健康くらいしかなくて…そんなのみんな同じですよね。+60
-1
-
51. 匿名 2016/08/08(月) 10:33:36
私は「優 」を入れたい
旦那は読みに「ん」を入れたい
なにかアイデアありますか…?
+6
-20
-
52. 匿名 2016/08/08(月) 10:34:00
人と被らない名前がいいな♪───O(≧∇≦)O────♪+4
-18
-
53. 匿名 2016/08/08(月) 10:34:17
>>44
加護亜依
川田亜子
矢田亜希子
川原亜矢子
亜美 (パフィー)
清原亜希
東原亜希
石川亜沙美
仁科亜季子
確かに、亜は良くない模様
+97
-10
-
54. 匿名 2016/08/08(月) 10:34:30
大好きな祖母が亡くなった時に、いつか子供が産まれたら祖母の名前の一文字を使うって決めました。義母が画数気にしていたから一応調べたけど、サイトによって内容違ったから、私はお構い無し!
キラキラネームは個人的に好みませんが、親が一生懸命考えた愛情たっぷりの名前が一番だと思います!
私も両親の名前から一文字づつもらってます(^-^)+17
-2
-
55. 匿名 2016/08/08(月) 10:34:46
教師してます。
ここ10年振りがなないと子どもの名簿が読めません。
名簿打ち込みも1発変換できません。
それだけでも時間が1.5倍かかります。+92
-4
-
56. 匿名 2016/08/08(月) 10:35:01
特に何も考えないかなー
自分がつけたい名前つけるわ+8
-2
-
57. 匿名 2016/08/08(月) 10:35:27
可愛い可愛い子供でいるのはわずかだから、大人になっておじさんおばさんになっても違和感ない名前にしました。+29
-0
-
58. 匿名 2016/08/08(月) 10:36:02
何個か候補を決める
産まれて顔見る
あ、この名前が合うなって候補から決める+10
-0
-
59. 匿名 2016/08/08(月) 10:36:19
>>51
ありません。+3
-2
-
60. 匿名 2016/08/08(月) 10:36:26
>>51
優
ニンベンに「憂う」って意味だから、ほんとうはあまり良くないよね。憂う、憂いって調べてみたら?
優しいって意味でつける人おおいけど。+7
-44
-
61. 匿名 2016/08/08(月) 10:36:38
>>37
これなんでマイナスなの?名前をプレゼントじゃなくて親としての義務だと思う。+19
-10
-
62. 匿名 2016/08/08(月) 10:36:39
親しみやすくみんなからも呼びやすい名前にと決めてました。
女の子なんでななちゃんとかももちゃんとか同じ文字が続いてちゃん付けで呼べるようにと。
保育所入ってキラキラネームのお子さんが数人いましたが、当て字だったり読めなかったり、将来名前でおちょくられたりするんじゃないかと思うような名前の子もいました。
一生のことなので将来のことも考えて名付けて下さい。+10
-9
-
63. 匿名 2016/08/08(月) 10:36:56
使ったことない漢字は使わない+43
-1
-
64. 匿名 2016/08/08(月) 10:37:23
顔見て名前を決めるという意見あるけど、名前に見合った顔に近づく印象がある。
私は目がクリクリの子に育ってほしかったので、目瑠椎(めるしい)と名付けました。
5歳になった今、目がクッリクリで可愛いですよ^ ^+5
-58
-
65. 匿名 2016/08/08(月) 10:37:47
うちは日韓ハーフです。
名前決めるの大変でした。
結局義父母を説得して日韓で同じ字で同じ読み方ができる名前に落ち着きました。
+24
-15
-
66. 匿名 2016/08/08(月) 10:37:50
皇、聖、神
とかは、つけちゃダメだよ。
人の上にたつって名前だから。+77
-3
-
67. 匿名 2016/08/08(月) 10:37:55
>>51
男児なら優人ゆうじんとか?+13
-17
-
68. 匿名 2016/08/08(月) 10:38:12
電話口で説明できない漢字は使わない。+66
-1
-
69. 匿名 2016/08/08(月) 10:38:13
>>60部首の意味はそうだけど、にんべん付いたことで「優しい」って意味になってるんだからいいんじゃないの?+48
-4
-
70. 匿名 2016/08/08(月) 10:38:19
当て字はしない方がいいかな
画数は気にしなくて大丈夫だと思う
自分は神社で考えてつけてもらったけど、調べたら何故か画数悪いし、毒親育ちでろくな人生じゃない
ようは親の愛情と名前の意味が重要だと思う
+7
-4
-
71. 匿名 2016/08/08(月) 10:38:41
>>44
亜美だと、ちょっとブスって意味になるらしいよ。+34
-5
-
72. 匿名 2016/08/08(月) 10:39:01
>>53
鈴木亜美も。+25
-0
-
73. 匿名 2016/08/08(月) 10:39:02
海賊王(ルフィ)とかふざけてる+37
-2
-
74. 匿名 2016/08/08(月) 10:39:28
習字でにじませずに100回、ペンで100回書いて途中で嫌にならない字をつける。画数が多い字を複数使うのは負担だからね。+14
-1
-
75. 匿名 2016/08/08(月) 10:39:31
>>66
聖といえば、植松聖
彼は、人より目立ちたい、人とは違うということを証明したいって言ってた。
名前っておそろしい。。。
+55
-2
-
76. 匿名 2016/08/08(月) 10:41:19
うちの近所の公園にくる親子で子どもにミント〜レモン〜ライチ〜〜って呼んでるママがいるんだけどみんな二度見してる+104
-1
-
77. 匿名 2016/08/08(月) 10:41:41
>>60
「優」…にんべんに憂い
→人を思いやる気持ち
+30
-2
-
78. 匿名 2016/08/08(月) 10:42:49
因みにミント、レモン、ライチは男女男の三兄弟のようです。+52
-4
-
79. 匿名 2016/08/08(月) 10:43:00
>>76
酎ハイみたい(´・Д・)」+85
-0
-
80. 匿名 2016/08/08(月) 10:43:37
すっぱい兄妹だな+107
-0
-
81. 匿名 2016/08/08(月) 10:43:50
読めて呼びやすい名前で、女の子ですが画数も考えてつけました。
余計なお世話かもしれませんが、名前は本当に決定するまで周りに言わない方がいいですよ。
私は出産前に候補を二つまで絞って、あとは産まれてから顔を見てゆっくり決めようと思っていました。
しかし、義母や小姑に名前はまだかまだかと毎日急かされ旦那は二人を落ち着かすために、ちゃんと候補はあるからと言って候補の二つを言いました。
すると、義母と小姑は候補の1つを気に入って勝手に赤ちゃんに向かってその名前で呼んでいました。
入院中アポなしで毎日来られたことも重なって今では心底嫌いです。
トピズレ&長文すみません。
+54
-4
-
82. 匿名 2016/08/08(月) 10:43:59
そのまま誰でも読める名前
名前のうしろに
~ばあさん。~じいさん。
てつけても大丈夫な名前。
適度に和風
にしました。+21
-1
-
83. 匿名 2016/08/08(月) 10:44:26
ウメ がいない+3
-3
-
84. 匿名 2016/08/08(月) 10:45:09
>>64
マジかよ…
めるしいって…
フランスではメルシーってありがとうって意味だよ。フランスに限らず将来海外行くの恥ずかしいな。
自分の名前に対してありがとうって、将来自己紹介するたびに失笑されるぞ+58
-0
-
85. 匿名 2016/08/08(月) 10:45:54
離婚して旧姓に戻った場合
良いと言われる画数が
いいと思われます。+5
-13
-
86. 匿名 2016/08/08(月) 10:46:05
名前に反発する人生を歩む人がいるから、あまりにも直球な名前は避けたほうがいいって聞いた。
たとえば
・酒井法子
法を犯す
とか
知り合いに、誠一って人いるけど、不倫三昧で、まったく誠実じゃないひとになったり 苦笑
+23
-8
-
87. 匿名 2016/08/08(月) 10:46:38
珍しい名前→キラキラネーム
古風な名前→しわしわネーム
親から1文字→所有物じゃない可哀想
ありきたりな名前→よくある名前で紛らわしい
どんな名前付けても文句言う人は出てくるから好きな名前つけたらいいよ。+79
-6
-
88. 匿名 2016/08/08(月) 10:47:54
汰
ってキラキラネームだよね?
正気の沙汰とかご無沙汰とか、字自体の意味も悪いし。
なぜ
太じゃだめなの?+84
-14
-
89. 匿名 2016/08/08(月) 10:47:58
>>51
ゆあん
ゆうげん+1
-10
-
90. 匿名 2016/08/08(月) 10:48:35
>>36
新生児なんて毎日顔変わるよ?+56
-3
-
91. 匿名 2016/08/08(月) 10:51:05
まず、平仮名読みをいくつか候補を出す。
画数を見ながら、漢字を考える。
私のこだわりとしては、電話口でも簡単に説明しやすく、元々知ってる漢字を使うということ。
名前決めで色々漢字見てたら自分の知らない漢字がたくさん出てくるけど、その字は自分にとっては知らない字だったわけだし…、そんな字を子供につけるのは思い入れも何もって感じだし。
+10
-1
-
92. 匿名 2016/08/08(月) 10:51:10
昨年生まれた娘に恵ってつけたけど、地味すぎじゃない?と実母にも義母にも言われました。牛乳とイメージかぶるから変だとも…
親の私達はいい名前だと思ってるんですが、今時の小さい子には地味すぎて逆に浮きますか?+7
-48
-
93. 匿名 2016/08/08(月) 10:52:30
亜って、二番目、〇〇に次ぐって意味らしいね。
ドラマで武井咲が演じるヒロイン
未亜
いまだ二番目でない。
みたいに意味。
不倫を皮肉ってるの?!+42
-1
-
94. 匿名 2016/08/08(月) 10:52:32
>>61
親以外による名付けを全否定してるから+9
-1
-
95. 匿名 2016/08/08(月) 10:54:17
>>88
DQNあるある。普通の漢字に部首をつけたがる。英を瑛に。太を汰に。+55
-5
-
96. 匿名 2016/08/08(月) 10:54:27
>>92
素敵な名前だと思う。
牛乳だなんて思いもよらないし、古風だとも思わないよ。+87
-3
-
97. 匿名 2016/08/08(月) 10:54:52
キラキラネームはダサいので、しっかりとした響きと意味、あと画数で決めました。
+11
-2
-
98. 匿名 2016/08/08(月) 10:57:41
>>60
小倉優子とか?
確かに、憂いのある人生になってる。
+4
-15
-
99. 匿名 2016/08/08(月) 10:58:16
>>55
やっぱり先生、夏休み暇なんだね+6
-14
-
100. 匿名 2016/08/08(月) 10:58:37
当て字とか珍しい漢字使ったりとか、キラキラネームつけちゃうと将来嫌な思いすること多々あるだろな。
銀行や病院で名前呼ばれるとき、電話口で自分の名前と漢字を言うとき、自己紹介の度にえっ?って顔されたり聞き直されたり。
姓は結婚とかで相手方の籍に入れば変えれるけど名は一生ものだからね。+11
-1
-
101. 匿名 2016/08/08(月) 10:58:59
小倉優子といえば、浮気相手の幸子は、名前が古いだの、幸子って女は幸せになれないだの言われてた。+39
-1
-
102. 匿名 2016/08/08(月) 10:59:44
>>76
キッチン戦隊クックルンみたい。+13
-1
-
103. 匿名 2016/08/08(月) 11:00:23
誰でも一発で読める名前。+27
-0
-
104. 匿名 2016/08/08(月) 11:00:34
気に入った響きの名前を出していき、漢字は意味を含め考えました。
誰でも読めて、電話などでも漢字がちゃんと伝わるようにしたかったのでそれを気を付けました。
別に昔からある普通の名前ですが、とても気に入っています。+16
-1
-
105. 匿名 2016/08/08(月) 11:01:04
私と旦那の希望が一致したので。
男の子だったら◯◯がいい、女の子だったら◯◯がいいと話してたら男の子はなかなか決まらなかったけど女の子はその名前いいね!で決まって、結局女の子でした。
私が名前ひらがなだから娘もひらがなにしました。+13
-2
-
106. 匿名 2016/08/08(月) 11:01:17
>>99
私は55さんじゃないけど、教師に対して夏休み暇なんだねとかひどいだろ。+36
-3
-
107. 匿名 2016/08/08(月) 11:01:59
名前負けするような漢字は控える
麗、姫、妃…
例えば美姫でみきとかさ…不細工だと悲惨な人生しか送れない。+79
-2
-
108. 匿名 2016/08/08(月) 11:02:07
私は四人姉妹なんですが、全員両親の漢字を組み合わせた名前です。
智幸(父)、美恵子(母)なので美智子、幸恵、みたいな。※本名書くとバレるのですべて仮名です。
親から字を受け継ぐことには色んな意見があるみたいですが、私は自分の名前がすごく好きです。しかも誰ひとり当て字もなく、珍しい名前でもなく、よく四人分も組み合わせられたね!とみんなに驚かれます(笑)+27
-3
-
109. 匿名 2016/08/08(月) 11:03:04
画数と運勢気にしたけど…
結局、最も画数とか運勢が良い名前じゃなくて、まぁまぁ画数と運勢が良い名前にした。
後は、誰が読んでも一発で読める名前にした!
+12
-0
-
110. 匿名 2016/08/08(月) 11:03:13
>>53
鈴木亜美も入れたげてw+8
-0
-
111. 匿名 2016/08/08(月) 11:04:36
候補の漢字がことごとく画数悪い!
あまり気にしないけど、さすがに凶がついてしまう漢字は避ける。結果 消去法に。+16
-0
-
112. 匿名 2016/08/08(月) 11:05:56
>>96
でもマイナスの嵐w+2
-11
-
113. 匿名 2016/08/08(月) 11:06:55
一生使う名前だから、画数、誰でもよめる、子供が書きやすい複雑な漢字は使わないもの+8
-1
-
114. 匿名 2016/08/08(月) 11:08:44
>>51
ない+4
-1
-
115. 匿名 2016/08/08(月) 11:08:54
主人の漢字を1字使いたく、苗字とのバランスを考えながら決めました。+3
-1
-
116. 匿名 2016/08/08(月) 11:09:47
>>46
ゼウス!?ださーっ+5
-1
-
117. 匿名 2016/08/08(月) 11:11:55
>>14
なんか自信満々で書かれてますが、
みさきちゃんなら、普通に《美咲》でいいのでは⁉︎
+62
-3
-
118. 匿名 2016/08/08(月) 11:12:49
植松聖
っていうんだ、あの犯人
聖人ってひと知り合いにいるけど、彼は、組織で働きたくない、人に従いたくないっていうのを公言してるひとで、いまはフリーター。確かに当てはまってる。
+24
-2
-
119. 匿名 2016/08/08(月) 11:23:17
>>112
>>92は浮きませんか?の答えに浮きませんよって意味でマイナス押してるんだよ。
+8
-1
-
120. 匿名 2016/08/08(月) 11:24:14
響き、画数、姓名判断、漢字の意味を考えて名付けました。
+4
-0
-
121. 匿名 2016/08/08(月) 11:25:47
>>46
それ、電話口とかでゼウスはどのような漢字で書くのでしょうか?って聞かれて説明できる?
+9
-1
-
122. 匿名 2016/08/08(月) 11:32:11
うちは男の子だったので名字と名前のバランスを考えました。
読みを夫が先に考えて、漢字が幾つか有ったためどれにするか私が選びました。当て字ではありません。
結果良かったと思っています。漢字自体の意味も良く、名字とのバランスも良く、画数も良い。ついでに書いたときにバランスが取りやすい字です。+5
-1
-
123. 匿名 2016/08/08(月) 11:36:12
>>92 恵が牛乳とかぶる?!あほだ…………。
そんなあほ言う人の言うことは気にしなくて良し!ですよ!+69
-3
-
124. 匿名 2016/08/08(月) 11:49:55
季節、願い、なぞなぞじゃない、かな。+2
-2
-
125. 匿名 2016/08/08(月) 11:51:33
呼び名から決めました。
下の子ふたりは、長女が呼び名を決めました。+5
-2
-
126. 匿名 2016/08/08(月) 12:12:50
好きな本の登場人物や、地元の偉人を参考に決めた。
ちょっと渋めだけど、読み間違いもないし、おじさんになったらちょうどいい感じ。
+9
-5
-
127. 匿名 2016/08/08(月) 12:21:31
うちは旦那の希望で、舅の名前から一文字頂きました。私も大好きな舅なので、すんなり決まりました。
皆さんと同じく、一発で読めるキラキラではない名前にこだわりました。
+6
-6
-
128. 匿名 2016/08/08(月) 12:21:37
漢字や言葉の意味は絶対に調べたほうがいいよ!
例えば漢字だったら憂とか。DQNネームのサイトに憂とかよく使われているけど
意味がね…。
他には例えば早世(さよ)とか。一見普通にみえてしまうけど、そうせい…。+4
-2
-
129. 匿名 2016/08/08(月) 12:29:46
見ただけで読める漢字、
呼んだら男女ちゃんとわかる名前、
あとは、うちは祖父から一文字もらってくることにしました(*´ω`*)+5
-4
-
130. 匿名 2016/08/08(月) 12:30:52
今週末、出産予定です。
私の名前が当て字で散々苦労したので、誰でも読める漢字にする予定です。
しかし、夕べ赤ちゃんの夢を見て
「私、りおって名前が良い!りおが良いのー」
と喋りました…
オリンピックのせいだと思いますが、気になります(((^^;)
+59
-7
-
131. 匿名 2016/08/08(月) 12:35:20
つけたい名前(85)にしても違和感のない誰でも読める名前+4
-8
-
132. 匿名 2016/08/08(月) 12:35:52
今わざとカッコいいと思ってるんだか漢字読めない字使うよね
本人が読んでもらえなくて毎回毎回訂正して面倒な人生送るだけなのになんでするんだろう+4
-2
-
133. 匿名 2016/08/08(月) 12:37:09
92さん
私は恵という名前です
いい名前つけてくれたなと思ってますよ(^ ^)
自信持って下さいね
+23
-6
-
134. 匿名 2016/08/08(月) 12:37:11
地元紙の今月の赤ちゃんのコーナーに
愛之助っていたけど
あの愛之助を浮かべるから
嫌だな~って思った。
父親が○之助だったから
合わせたのかもしれないけど
そこ行く?!+23
-1
-
135. 匿名 2016/08/08(月) 12:44:44
主人が女の子なら平仮名にしてもかわいい名前がいい‼︎ということでその名前をつけました。そういや男の子の名前全く考えてなかったな+3
-4
-
136. 匿名 2016/08/08(月) 12:53:11
夫に3つ候補を考えてもらってそこから決めました。私からの注文は言葉で名前の漢字を説明できることと、音の響きが柔らかいものです。理由は電話等で自分の漢字を伝えれないのは地味にめんどくさいので。私自身が苦労しました。私の中で、名前の音がキツイ子は性格もキツイイメージがあるので、柔らかい音を希望しました。+2
-4
-
137. 匿名 2016/08/08(月) 13:14:12
>>131
(85)だと一周回ってキュートになる可能性があります。(43)くらいが一番強烈かも。+41
-1
-
138. 匿名 2016/08/08(月) 13:27:09 ID:JJ6OS7qiNN
必ず読める漢字、変換できる、気軽に呼んでもらえる、性別が分かる、名字と合う、画数が多すぎないで決めました。
アラフォーにも いてる普通の名前ですが お友達とかぶることないし 気にいっています。+6
-0
-
139. 匿名 2016/08/08(月) 13:28:43
>>88
英と瑛は意味が違うし+21
-1
-
140. 匿名 2016/08/08(月) 13:39:09
私は主人が第1子考えて候補を出した中で選んだけれど第2子と第3子も3人それぞれ繋がりが感じ取れる(でも同じ字は使わない)雰囲気のを出した。
周りは同じ音を使ったりしていたよ。+2
-3
-
141. 匿名 2016/08/08(月) 13:39:13
今日甲子園見てたら風吾とかいて ひゅうご と読む子がいた。
風の音がヒューだからだよね?って思った。
もうそろそろ甲子園に光宙が出てきてもおかしくはない。
ピッチャー、八番、チカチュウ みたいな笑+23
-2
-
142. 匿名 2016/08/08(月) 13:40:36
筆で苗字と名前を思いつくまま何個か書いてバランスをみました。
夫と相談して3個候補にあげて顔を見て決めようと思っていたのですが、その中の一つを周りがこれがいいねぇ。と言ってくれたので気持ちの中ではほぼ決まっていたのですが、顔を見て改めてぴったりだったのでその名前に決定しました。
+5
-0
-
143. 匿名 2016/08/08(月) 13:43:40
女の子だったら「子」をつけようって旦那と話してます。
男の子だったら「志」。
あと絶対読みやすい字。+9
-2
-
144. 匿名 2016/08/08(月) 14:00:05
犬につけるような名前は避ける+19
-0
-
145. 匿名 2016/08/08(月) 14:02:58
上の子は使いたい漢字を夫が一つ出して、合う添字を選んだ。
下の子は上の子が6歳の時に生まれた。
上の子が女の子だったらこの名前がいいと言い、響きが良いので採用。漢字を知らない子どもが付けたのだからとひらがなにした。+2
-2
-
146. 匿名 2016/08/08(月) 14:03:07
人にこういう名前つけたいとか具体的に言わないほうがいい
横取りする人がいるから。+13
-1
-
147. 匿名 2016/08/08(月) 14:12:42
今ちょうど名前を考え中です。
まず漢字2文字であること。
当て字3文字や平仮名が嫌だったので。
漢字1文字の名前は最近流行りでかなり被ると思うのでこれも無し。
使いたい漢字が1つあるのでその漢字を使う名前で響きから何個か候補を出して意味を考えつつもう一つの漢字を当てはめました。
後個人的に柔らかい名前は嫌で、最近多い心とか羽とか空とかふわふわしてるのは無し。
使ったことが無い漢字も無しにしました。+7
-1
-
148. 匿名 2016/08/08(月) 14:47:37
時々ある、生まれた子の兄姉である幼児が適当に付けるパターン、可哀想だなと思っちゃう…その子だけパパママが頭ひねってくれなかったんだもん。+10
-2
-
149. 匿名 2016/08/08(月) 14:54:19
私自身の名前が「日本人なら誰でも一発で読める」名前です。
別にそれで得したこともないし、必ずクラスに数人いるので逆に呼び分けのためにフルネーム呼びされたりしてイヤでした。ありふれた名前がコンプレックスで「なんて読むの?」って聞かれるような変わった名前の子がうらやましかった。
なので「誰にでも一発で読める!」「電話口で説明出来る!」を誇らしげに語る人の気持ちは全然わからない。+13
-14
-
150. 匿名 2016/08/08(月) 14:57:56
>>149
旦那が1発で絶対読まれない名前です。
○○あきって普通の名前なんだけどあきとは読まない字。
でも苦労したことないって言うし149さんと同じで誰でも1発で読める!って誇らしげに言う人が理解出来ないらしい。+19
-1
-
151. 匿名 2016/08/08(月) 15:38:01
誰でも読める名前がいいと思います。
めいかちゃんとか、めいなちゃんが可愛いと、最近思ってます!+2
-19
-
152. 匿名 2016/08/08(月) 16:09:45
最初は私が画数やら運気やら色々考えて
候補をだしてましたが
産まれたときに旦那に任せました。
そしたら私と旦那の名前、一文字ずつとった名前に
なりましたが今思えば親バカかな(^_^;)?笑
一応、父さん母さんの良いところだけとって
親以上になってほしいって意味もあるんですが
知り合いに言われたのは
親超えられない子になるね〜と言われました(´Д`)
今の時代なんの名前つけても文句言われる。+13
-1
-
153. 匿名 2016/08/08(月) 16:20:53
+0
-19
-
154. 匿名 2016/08/08(月) 16:35:57
>>51
「優」一文字で「すぐる」にして
「すぐるん♪」って呼んだらいい。
周りからはバカな親だと思われるだろうけど
子供には基本的にノーダメージ!+13
-2
-
155. 匿名 2016/08/08(月) 16:37:17
画数と旦那が付けたい漢字一字あったからそれを付けつつ読みは私が考えた+3
-0
-
156. 匿名 2016/08/08(月) 17:26:02
“大和”はどんなイメージですか?
友人にヤンキーっぽいと言われてしまったのですが、名付けサイトを見ていると“古風な名前”のくくりで紹介されていたので。+7
-5
-
157. 匿名 2016/08/08(月) 17:29:25
私は誰でも読める名前をつけました!
ドヤァ!!!
で?っていう。+12
-11
-
158. 匿名 2016/08/08(月) 17:30:47
>>156
流行りの名前だなーって思うぐらいかな。
ヤンキーだとは思わない。
その名前つけて古風な名前( ・´ー・`)ドヤァってしなければいいと思う。+10
-2
-
159. 匿名 2016/08/08(月) 17:30:52
夫と私の名前が漢字一文字で読みは三文字。
潔い気がして子どももその縛りで名前を付けたいんだけど、名字と相性が良いのが翼と昴…
あんまりお空に羽ばたく名前は付けない方が良いんでしょうか(´・ω・`)個人的には好きだけど。
他にも素敵な漢字はあるけど名字と合わせると良くないらしい。+3
-0
-
160. 匿名 2016/08/08(月) 17:33:24
将来就職が不利だとか言うけど、これだけキラキラネームが増えてるんだから面接官もキラキラネームでは?
私は誰でも一発で読める名前にしました、って誇らしげに言う人なんなの(笑)+5
-15
-
161. 匿名 2016/08/08(月) 17:37:27
>>150
同意してくれる人がいてうれしい(笑)
そうなの、名字だと「鈴木」「佐藤」はスルーだけど「真行寺」「一之瀬」とかだとカッコイイーってなりがちなのに、なぜ名前はとことん普通押し!の人が多いのか。。と思えばネット世論ではそうでも現実はやっぱりキラキラや凝った漢字が多いという不思議も。+17
-2
-
162. 匿名 2016/08/08(月) 17:38:54
名前トピで必ず
「テストのとき名前の画数が多いと〜」って言う人いるけど、名前の画数が多くてテスト時間無くなるのは、名前関係なくその子がバカなんだよ?
「習字のときに〜」って言う人いるけど、一生習字の授業があるわけじゃないからね?+25
-4
-
163. 匿名 2016/08/08(月) 17:41:59
名前トピなのに荒れてなくていいなここ笑
>>161さんとか>>162さんが言ってることも凄くわかる!
普段別の名前トピに書いたらいっぱいマイナスつきそうだもん。+2
-0
-
164. 匿名 2016/08/08(月) 18:10:38
>>162
確かにテストで時間なくなるとかはただのバカかもしれないけど画数多いと習字はかわいそうだよ
+8
-4
-
165. 匿名 2016/08/08(月) 18:40:06
ちょっと難読気味の名前なんて今まで沢山出会ったし、別に必ず一発で読めなきゃいけないとも思わないけどな。
みんな意味のある素敵な名前だったよ。+7
-2
-
166. 匿名 2016/08/08(月) 18:53:28
うちは画数や漢字の意味、キラキラではなく古風でもない名前を調べに調べて付けました。
私自身が当て字の名前でずーっと苦労して生きて来たので、当て字だけは絶対に避けたかった。
人に名前を間違われて呼ばれるって本当に切ないし、読まれなくても仕方がないって分かってるけどイライラしますよ。
我が子に苦労させたくなかったら、当て字のキラキラだけはやめてあげて下さい。一生苦労するんですよ!+9
-1
-
167. 匿名 2016/08/08(月) 19:20:50
当て字の基準がよくわからない。
例えば絵里香とか由香里とか。変換でもすぐ出てくるし普通に読めるし昔からあるよね。
私の名前もこんな感じの3文字。
こーゆーのでも当て字で変とか言われることあるよね。
どう考えても間違われる事は無いと思うんだけど。
玻琉斗とかだったらなぜ晴人や遥人にしなかったってなるけどさ・・・+6
-3
-
168. 匿名 2016/08/08(月) 20:11:14
>>160
今の時点でキラキラネームが就職で落とされてるんだから面接官もキラキラネームってのはほぼないよ。
あなたにとっては誇らしげに見えたんだろうけど単なる当たり前のことだからね?wわからないだろうけどw
+8
-3
-
169. 匿名 2016/08/08(月) 20:15:08
ちょいちょいDQNが紛れ込んでるw+6
-0
-
170. 匿名 2016/08/08(月) 20:28:01
名付けの本を2冊見て漢和辞典も見て決めたけど、「矛盾」みたいに相反する意味の漢字を並べた名前になってしまった。
なるべく詳しい漢字の説明をしている本を探した方がいい。+2
-0
-
171. 匿名 2016/08/08(月) 20:29:05
画数は気にしなかったです。でも音や意味での姓との釣り合いは気にしました。
体を表す、で漢字の意味が前向きなものを選びました。あと、複数の読み方ができないように。
それと、電話で聞きとりやすい、どう書くのか口頭で説明しやすい名前!+1
-0
-
172. 匿名 2016/08/08(月) 20:45:40
画数気にしないって人いるけど、せめて最悪な画数の名前だけは避けてあげてほしい。
天画、人画、地画、外画、総格、のきなみ全て大凶大凶大凶と続いて、転落の人生で幸せにはなりません、事故災害、家族との死別、一生苦労するとか、そんな恐ろしい画数も実際にあるからね?+7
-2
-
173. 匿名 2016/08/08(月) 21:22:19
>>46
最悪だね+1
-0
-
174. 匿名 2016/08/08(月) 21:54:01
女の子と早い段階で言われていたので、画数は気にせず…たまたま姉に名付けの本をもらい、その中から候補を選んで苗字と合わせてフルネームで呼んで変じゃない読める漢字で考えました。
名付けの本でも、なかなかのキラキラものが多くて旦那と苦笑いしながら本を見ていました。
その本をくれた姉は2人目まで漢字が読めないキラキラか、読めても漢字がキラキラ気味で本を買う必要あったのか疑問なほどでしたが…。
姉という前例があるので、いい意味で冷静に考えられました。+1
-4
-
175. 匿名 2016/08/08(月) 21:54:16
男の子だし読める漢字。
就職の時に困らせたくないし非常識な親だと思われたくないし。
画数も気にしてつけました。+1
-0
-
176. 匿名 2016/08/08(月) 22:31:03
画数はやっぱり気にした方がいいですよ。
銀行の窓口で働いてましたが、手持ちぶさただったのか人の名札や名刺で勝手に姓名判断するお客様いましたから。幸い画数は良かったので誉められましたが。。
中小企業だとこだわりの強い採用担当者が調べないとも限りませんし。
親が気にしなくても、子どもが将来気にするかもしれません。不遇の人生だった場合、字画の悪い名前を付けた親を恨む場合もあります。
後は縦割れの名前(杉崎颯汰のように縦書きの時に真っ二つに割れる)も良くないようです。+5
-8
-
177. 匿名 2016/08/08(月) 22:37:15
トピズレですが、こんなサイトを見つけました。
知らなかった…実は名付けに使わない方がいい漢字 - NAVER まとめmatome.naver.jp最近変わった名前が増えて、「これってどうなの…」という名前がたくさんありますが、昔からよくあるポピュラーな名前の漢字でも、実は名付けに使うとよくないものがありま...
割とポピュラーな名前の漢字も入っててびっくり。
やっぱりどんな名前が良いかは、◯◯は良いよ、とか、◯◯はキラキラしてるからダメ、とかいう意見で決めるのではなく、親が一生懸命考えて責任を持ってつけるのが1番良さそう。+3
-0
-
178. 匿名 2016/08/08(月) 23:23:08
姓名判断とか色々調べて画数いいの選んだと言われていたけどネットの色んなサイトでみるとそんなによくない
画数ってあてにならない+7
-1
-
179. 匿名 2016/08/08(月) 23:37:27
画数気にしたことなかったけど、自分の調べて見たら凶だらけで、確かに当たってる。
旧姓の天画も凶で、先祖代々短命で名字を引き継いだ男家系は不幸が多いです。
結婚したら吉になったから、少しマシになった気がします。
画数なんて関係ない!って思うかもしれないけど、昔からずっと続いてるって事はそれなりの効力があるんだと思う。
+2
-2
-
180. 匿名 2016/08/08(月) 23:54:27
誰でも読めて
誰でも書けて
口頭で説明し易い字で
どんな風に育っても名前負けと言われず
それでいて親の願いが込められた
ありきたりなよくある名前がいいよ+5
-0
-
181. 匿名 2016/08/09(火) 00:00:06
愛着を持って欲しかったので、旦那さんに決めてもらいました( ^-^)/ダメ出しはしました笑+2
-1
-
182. 匿名 2016/08/09(火) 00:00:23
>>179
結果ありきでみるからじゃない?
画数の診断って統一されてなくてこっちではいいのにってことあるから。
例えば
六曜も昔からあるように思われてるけど占いとか暦のせるのがはやってたけど他のが禁止されてなんかつけたいと考えてこれがあったなと出てきたのが六曜という話もある。今では大安とか重宝されてるけど伝統ってほどでもない。画数も占いみたいなもの。+2
-0
-
183. 匿名 2016/08/09(火) 00:04:31
画数へのこだわりを否定はしないが
余りにこだわりすぎると
数字パズルみたいになって
結果、不本意な命名候補が出来上がったりする
何を隠そう私も本まで買ってやりました+5
-0
-
184. 匿名 2016/08/09(火) 00:14:07
日本人なのにハワイが好きだからとかそんな理由でハワイをイメージしてアロハ、マハロ、オハナとか変な名前じゃなきゃいい。+7
-1
-
185. 匿名 2016/08/09(火) 00:20:16
風水だって昔からあるけど人によって全然違うし、言われた通りにした芸能人の運勢よくなかったり…
画数も占いだから…あくまでこだわりすぎないのがいい
愛情もって良識ある名前をあげて、あとは育て方。+4
-0
-
186. 匿名 2016/08/09(火) 00:42:38
画数は、ほどほど気にする程度で、こだわり過ぎなくても良いと思う。
男の子なのに凶だらけの名前は、さすがに可哀想だから、ある程度は気にしてあげたい。+1
-0
-
187. 匿名 2016/08/09(火) 01:01:50
もうすぐ出産予定で、ちょうど今子供の名前を考えているところです。
キラキラ、DQN、シワシワ、は避けて、
漢字の意味も悪くなく、
姓名判断もそこそこ良く、
同名の犯罪者、同名の偉人(同名はおこがましいという意味での偉人)を避け、
思いを込めたすばらしい名前を…などを考えると、もはや決められる気がしません。
子供が産まれるまでに間に合うかな(涙)
自分の親も含め、親ってすごいわ。+14
-0
-
188. 匿名 2016/08/09(火) 01:02:34
親の趣味や仕事、主義、思い出などを反映させない
読み間違えない
犯罪者やエロ系などでメジャーなやつは避ける
自分たち親の顔面偏差値から考えて妥当なもの
ひらがなカタカナ漢字ローマ字で書いて実際声に出して、読みづらい聞き取りづらい書きにくいものは避ける
+5
-0
-
189. 匿名 2016/08/09(火) 01:08:31
男の子なら、候補の名前に代表取締役とか理事とか肩書きつけてみるといいらしいよ
キラキラだと威厳もなにもありゃしないペーペーの平社員っぽい
女の子ならスーパーのレジやってるおばさんが、その候補の名前似合うかどうか
可愛らしい女の子もいつかはおばさんになるからね
子供が若くして死ぬのを想定する親はいないでしょ?
子供が長生きして欲しいなら長く使える名前がいいよ+6
-4
-
190. 匿名 2016/08/09(火) 01:09:47
旦那さんがこれにしようって選んだ名前がエロゲームの女の子の名前だったとかいう話あるから
よくある名前ならいいけど(きりないし)
かわった名前なら検索してみるといいかも+4
-1
-
191. 匿名 2016/08/09(火) 02:09:29
男の子にひらがなってどうなんですかね??
小さいうちは可愛いけど…
良い +
微妙 -+2
-13
-
192. 匿名 2016/08/09(火) 02:17:01
>>191
ひかる、はるとか素敵だと思う
男の子でひらがなは珍しがられるだろうけどね。
戦前戦後すぐの頃からもいたけど少数+2
-1
-
193. 匿名 2016/08/09(火) 06:26:26
>>156
佐川急便には就職し辛いかも…+2
-3
-
194. 匿名 2016/08/09(火) 06:39:22
上司になった時とか、取締役になった時のことを考えて〜と言うけど、そういう人って名前で呼べないよね?
苗字+役職名じゃない?+4
-1
-
195. 匿名 2016/08/09(火) 10:38:45
父親の名前から一字、母親の名前から一字とって二字の名前をつけた子どもいるけど2人目生まれたらどうするんだろうと思う。
実際された方いますか?笑+1
-0
-
196. 匿名 2016/08/09(火) 11:41:11
+0
-0
-
197. 匿名 2016/08/09(火) 11:45:20
>>195
2人目からは片親から一文字取ることにした。+1
-0
-
198. 匿名 2016/08/09(火) 18:09:17
社長の下の名前なんて呼びはしないけど色んな書類で色んな場面で会社の代表取締役の名前は出てくるよ
零細企業じゃなくて大企業クラスで社長の名前がキラキラやヤンキー風だったらヤダw
+2
-0
-
199. 匿名 2016/08/10(水) 23:39:52
今、お腹にいる2人目は男の子だから、名字から逆算して姓名判断で最大吉になる画数を算出して別サイトで、その画数からなる名前を検索中+0
-0
-
200. えみ 2016/08/24(水) 23:13:29
美心愛(みみあ)
心優佳(みゆか)
とかがいいと思う
あと、キラキラネームはやめておきたい!
苺(べりい)とか+2
-0
-
201. 匿名 2016/08/30(火) 01:52:05
私一人で悩んでるから単身赴任の旦那に次帰ってくるときまで考えて!ってお願いしたら案の定自分が学生の頃ビジュアル系バンド組んでたときに使ってたキラキラネーム提案されてがっかり…。
本人は私に話したことすっかり忘れてるみたいで一生懸命考えました的なこと言ってたけど( ̄▽ ̄;)
優咲って書いてゆえって…ないわー。
子供には絶対まともな名前つけてあげたいと思いつつもう妊娠9か月に突入してしまいました(。>д<)
+0
-0
-
202. 匿名 2016/09/01(木) 15:52:42
かりさ
さりん
とか、人とかぶらない名前付ける予定+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する