-
1. 匿名 2016/08/07(日) 20:48:35
その原因の一つに考えられるのが、ネットやゲームの普及により動作のバリエーションが減ったことが指摘されています。運動部ではない限り、体を動かすのは通学時と体育の授業くらい。健康的で強い体を作るには、こうした日常動作に加えて、スポーツなどによるバラエティに富んだ人体の動きが求められます。+47
-121
-
2. 匿名 2016/08/07(日) 20:49:58
ハイハイの期間が短く歩くのが早い子も足腰が弱いって聞いた事ある+772
-25
-
3. 匿名 2016/08/07(日) 20:50:35
まぁ私も正座はできないし時代の流れだ+42
-118
-
4. 匿名 2016/08/07(日) 20:50:39
和式なんか私も無理
ぷるぷるするもん+536
-310
-
5. 匿名 2016/08/07(日) 20:50:47
こういうの何年も前から言われてるよね
目新しい記事ではない+499
-6
-
6. 匿名 2016/08/07(日) 20:50:58
何でもゲームのせいですか+586
-35
-
7. 匿名 2016/08/07(日) 20:51:02
最近和式トイレが減ってるもんね+760
-2
-
8. 匿名 2016/08/07(日) 20:51:07
手すりを使うなんておばあちゃん+240
-25
-
9. 匿名 2016/08/07(日) 20:51:23
友達の子供も和式ができないらしく、ご飯食べに行ってそこが和式だとわざわざコンビニまで行くらしい。+337
-23
-
10. 匿名 2016/08/07(日) 20:51:26
>>4
小鹿の生まれたて?+262
-10
-
11. 匿名 2016/08/07(日) 20:51:40
和式の方が気張りやすくない?(笑)+696
-90
-
12. 匿名 2016/08/07(日) 20:51:50
なんだか、大人も悪い気がする‼︎
甘やかし過ぎなんじゃないかな…+707
-34
-
13. 匿名 2016/08/07(日) 20:51:54
びっくりぽんや(;o;)+37
-30
-
14. 匿名 2016/08/07(日) 20:51:56
ドッシリ、ガッシリ体型の方が珍しくなっていくのかな
顎も小さい人が増えてるみたいね?+455
-8
-
15. 匿名 2016/08/07(日) 20:51:58
こういう記事はたいてい少数の子たちの現象なだけなのに煽ってるからね+359
-25
-
16. 匿名 2016/08/07(日) 20:52:03
日光浴びてないからじゃない?外で遊ぶ子少ないよ+128
-27
-
18. 匿名 2016/08/07(日) 20:52:30
ネットが悪いならグローバル社会だなんだ言うな。鎖国して北朝鮮みたいになんでも規制すれば?
そしたら何かのせいにしないよ+27
-41
-
19. 匿名 2016/08/07(日) 20:52:37
和式なんて飛び散ってそうで私ですら無理だわ+506
-59
-
20. 匿名 2016/08/07(日) 20:52:40
弁検査は和式の方がやりやすい。+237
-10
-
21. 匿名 2016/08/07(日) 20:52:46
保育園通ってた頃
跳び箱で太股の内側擦り剥いたことあるわ+37
-13
-
22. 匿名 2016/08/07(日) 20:53:01
同級生なんか和式トイレ入ろうとしないもん。+204
-9
-
23. 匿名 2016/08/07(日) 20:53:06
何でもかんでも甘すぎ。色々させてあげてほしい!キツい事もさせてほしい!モンスターペアレンツのせい?+334
-39
-
24. 匿名 2016/08/07(日) 20:53:08
運動不足というけれど運動をするところがないのも現実。
いま公園でボール禁止のところも多いし、声がうるさいとかすぐ言うし。。
+735
-17
-
25. 匿名 2016/08/07(日) 20:53:14
勝手に公園、遊具減らして何言ってんだよ+806
-9
-
26. 匿名 2016/08/07(日) 20:53:16
>また、文部科学省によれば、こうした子どもたちが増えた背景には大人たちにも原因があるといいます。
>それは、子供の外遊びやスポーツの重要性を、学力と比べて軽視するようになったこと。確かに周りを見渡せば、気軽に遊べる公園や広場などの遊ぶ場所が、年々減っているという現状もあります。
それは思うなー。
今はボールで遊んじゃいけない、大声を出しちゃいけないって公園も多いからね…。+620
-6
-
27. 匿名 2016/08/07(日) 20:53:22
昔からこける時に顔からこける子とか一定数いたわい+271
-9
-
28. 匿名 2016/08/07(日) 20:53:40
こんなに猛暑だと夏休みに外で遊べないよ!+432
-6
-
29. 匿名 2016/08/07(日) 20:53:50
危険だからってジャングルジムを無くして箱ブランコも撤去して。
遊ぶ場所をどんどん撤去しておいて「体力低下!」って言われてもね。どーすりゃええねんって感じでしょ。児童公園の遊具に異変…ジャングルジムが半減し健康遊具増加girlschannel.net児童公園の遊具に異変…ジャングルジムが半減し健康遊具増加 「中野区のケースでいえば、経年劣化や安全性の問題により木製アスレチックなど昔からあった遊具が次々と撤去されています。一方で、新設の公園には遊具が一切ありません。 作ったとしても、滑る部分...
+574
-13
-
30. 匿名 2016/08/07(日) 20:54:07
わかる気がする。
+168
-6
-
31. 匿名 2016/08/07(日) 20:54:10
テレビで製薬会社の優しい取り組みとして小学校に洋式トイレを寄付してるらしいけど、
こうして学校で和式慣れとかないと、他の和式トイレしか無いところで困るからそんな取り組みいらないと思う。学校って色んなことに慣れる最大のチャンスなのに。
学校以外どこでも洋式トイレで、学校だけが昔の名残で和式トイレ。
とかなら変えてもいいと思うけど。+182
-55
-
32. 匿名 2016/08/07(日) 20:54:22
小学生のうちの子、和式トイレか怖いと言って使用できません(>_<)+116
-44
-
33. 匿名 2016/08/07(日) 20:54:24
和式が廃れていくのは時代の流れだし跳び箱で骨折も人による
たいしたことないようなことでも場合に寄っては骨折するのは前からある
そこまで弱くないよ今の子も+319
-12
-
34. 匿名 2016/08/07(日) 20:54:24
和式はう○こが流れなかったときがあったからうんこしたくない・・・+92
-10
-
35. 匿名 2016/08/07(日) 20:54:46
うちの子 小学生男児も
和式トイレでうん◯出来ない…
小学校入学の時
和式トイレの練習させるように皆言われました
練習させたけど習慣がないから出来ない
うん◯はがまんしてだめだよと教え
数少ない洋式トイレはいつも人気のようです
+118
-9
-
36. 匿名 2016/08/07(日) 20:55:28
男の子って今立っておしっこするの??
家では座らせているって聞くけど+67
-12
-
37. 匿名 2016/08/07(日) 20:55:34
和式なんかいらないし、和式使わなきゃダメな意味がわからない。
私も和式しかなかったら諦めて他のトイレ探すよ
もう今の時代には必要ないんだから無くせばいいと思うし、足腰は運動で鍛えたらいいと思う+311
-87
-
38. 匿名 2016/08/07(日) 20:55:44
>>23
そう
モンペのせい
それで今の子は弱いとか叩かれるからかわいそうだね+133
-11
-
39. 匿名 2016/08/07(日) 20:56:06
最近の子は…とか言うけど
全部親のせいでしょ、
最近の親は…にしてほしい+263
-22
-
40. 匿名 2016/08/07(日) 20:56:17
大袈裟に記事にされるとそりゃ心配だ!とは思うんだけど、自分の時代にも体育の時間骨折する生徒はいたからなあ。運動できない子ってどの時代にも一定数いるとうか。
私も学生時代のスポーツテストE判定くらったことあるけど、病院なんか全然行かないし、健康診断でも毎回問題なし。むしろ、運動って体育の授業くらいでも十分じゃない?+36
-15
-
41. 匿名 2016/08/07(日) 20:56:42
変な人も多いし外で子供を安全に遊ばせることも難しいからね。運動不足にもなるだろう。+83
-6
-
42. 匿名 2016/08/07(日) 20:56:43
10年くらい前から言われてるよね?
跳び箱も逆上がりも出来ないしボールを投げるのも苦手
運動してる子としてない子の差が激しい+222
-4
-
43. 匿名 2016/08/07(日) 20:57:46
跳び箱もいらない。
+41
-20
-
44. 匿名 2016/08/07(日) 20:58:05
学歴や新卒が重要視されるからなー。
遊びまわるより勉強してほしい親も多いでしょ。
スポーツ推薦もあるけど、あれって、怪我とかしちゃったら悲惨だしね。+79
-9
-
45. 匿名 2016/08/07(日) 20:58:12
+211
-17
-
46. 匿名 2016/08/07(日) 20:58:15
>>30
質問ーー!!!
和式トイレに手ついてる。。
なんで?
踏ん張る棒とかあるの??
+86
-6
-
47. 匿名 2016/08/07(日) 20:58:15
和式のトイレ自体減ってるし不衛生だし
しゃがめないのは別にいいかもしれないけど
学校の体育の時とかに「しゃがめ!」って言われるよね?
どうちてるんだろう?体育座り?+41
-12
-
48. 匿名 2016/08/07(日) 20:58:35
>>41
今の時期だと、昔よりも暑いから熱中症の心配もある。+48
-4
-
49. 匿名 2016/08/07(日) 20:59:12
保育士です
昔に比べて身体が硬い、筋力が弱い子が増えているように見えますが、周りの大人の意識によってだいぶ身体作りの状況が違ってくると思います
車社会の現代でも、広い駐車場があるようなショッピングモールなどでは、あえて店舗入口から遠い所に車を停めて、歩く習慣をつけるだけでも違うと思います
因みに、うちの園は洋式トイレと和式トイレと両方設置してます
和式トイレでも、慣れると上手に用を足してますよ、子どもたち^^
毎日の積み重ねだから、これだけでも筋力トレーニングになってると思います+227
-8
-
50. 匿名 2016/08/07(日) 20:59:14
公園で走るの禁止とかで子供が思いっきり遊べる所が少なくなってて、体が弱くなっていくんじゃないかって心配だわ。
大声だせばうるさい!って言われるだろうし、ストレス溜まってそう。
怪我をしたら危ないからって公園の遊具も撤去されてるし。怪我をして危ないから、そこは気をつけようとか喧嘩すれば相手が痛い思いをするってわかるから、やめようって学んでいくものなのに。+114
-8
-
51. 匿名 2016/08/07(日) 20:59:31
極端になってるらしいね。将来アスリート目指せるくらいめちゃくちゃ運動出来る子と、全く運動出来ない子。親や環境の影響も大きいんだろうな。+96
-0
-
52. 匿名 2016/08/07(日) 20:59:31
別に和式トイレはできなくていいと思うけど。
体が固いと怪我をしやすい。
せめて、足首、膝、股関節、腰、肩、首など体の主要部分はしっかり柔軟体操をして、いつも柔らかく保ちたいですね。+63
-1
-
53. 匿名 2016/08/07(日) 21:00:31
跳び箱で骨折って変なつきかたしたんじゃないの?
和式トイレできないのは慣れてないだけじゃない?+47
-2
-
54. 匿名 2016/08/07(日) 21:00:45
昭和生まれだけど和式トイレは無理です
膝の関節外れそう!+18
-18
-
55. 匿名 2016/08/07(日) 21:01:18
小さい頃に体つかってないからでしょ。
もうベビーカーは卒業じゃん?て思う子、よく見るもんね。確かに乗せちゃった方がお互いラクだし、安全な面もあるけど、エレベータやエスカレーター当たり前になった現代、体は使わなかったらなまるよね。+79
-9
-
56. 匿名 2016/08/07(日) 21:01:37
うちの小6の息子も和式トイレ無理。この間も車乗ってるとき、トイレと言われ入ったコンビニが和式トイレしかなくて半泣きになりながらトイレ無理だったと戻ってきた。すぐそばにドラックストアーがあってそこは洋式だったから、うれしそうな顔で出てきた。+4
-25
-
57. 匿名 2016/08/07(日) 21:02:04
ウチの小1も、和式トイレできない。
家→洋式
幼稚園→洋式
学校→洋式
店舗→洋式
和式便器ゼロだから、練習する機会もなかった。+33
-7
-
58. 匿名 2016/08/07(日) 21:02:08
和式トイレもできるようにしてたほうがいいよね。まだトイレの整備がされていないところだと和式をよく見かけるもん。
姪が和式トイレで大きい方ができなくて、必死に洋式トイレ探した記憶がある。+62
-0
-
59. 匿名 2016/08/07(日) 21:02:16
子供は体力ないけど、老人は元気らしい。
ある程度体力つけたり、運動する習慣はあった方がいいと思うなー。想像以上に現代の子ども達の運動能力低下が深刻だった - NAVER まとめmatome.naver.jp2013年度に実施した体力・運動能力調査結果を文部科学省が発表しました。調査結果では、小学6年生のソフトボール投げにて50年の調査史上において過去最低水準の結果...
+28
-1
-
60. 匿名 2016/08/07(日) 21:02:49
>>47
しゃがむことくらい
幼児の頃からできるよw
むしろこのコメのような
こどものことを全く知らない大人が増えてるよなって
けっこう前から危惧してます
みんなこどもだったのになー
+10
-6
-
61. 匿名 2016/08/07(日) 21:03:13
小学生の息子と娘いるけど、この記事に書かれてるような子は全国でも一部の子達だけだと思います。
和式トイレが苦手な子が多いのは分かりますが、教えるとちゃんと出来るようになるし、さすがに子供なだけあって身の軽い子達が多いですよ。
一部の子達だけの事を今の小学生全員みたいな書き方はやめてほしい。+75
-7
-
62. 匿名 2016/08/07(日) 21:05:30
ウチの子もそう。今どうしてしゃがめないか聞くと『しゃがめるけど、和式ではしゃがめない』と。+4
-8
-
63. 匿名 2016/08/07(日) 21:05:34
家の子は咳しただけで、肋骨ヒビ入りました…+2
-20
-
64. 匿名 2016/08/07(日) 21:05:36
うちも近所にキャッチボールできる公園ないし、公園のトイレも衛生面が明らかにちゃんとされてないから匂いがきついしハエがブンブン飛んでる状態で誰が使うんだよってちょっと気の毒に思うわ
学校のグラウンドも少年野球やサッカークラブが使われてて遊んでたら邪魔な目で見られてどうしようもないわ+60
-1
-
65. 匿名 2016/08/07(日) 21:07:35
>>45
日本人が洋式トイレ使う時は
少し前屈みになって
つま先立ちみたいにすると
いいみたいです
+20
-0
-
66. 匿名 2016/08/07(日) 21:09:38
>>19
は?w
意味が違うよねww+14
-1
-
67. 匿名 2016/08/07(日) 21:10:57
今年33歳だけど小5の体育の幅跳びで手首骨折したよ
今も昔も大差ないよ+51
-5
-
68. 匿名 2016/08/07(日) 21:11:55
しゃがめないってのもあると思うけど、生まれた頃から洋式ばかりを見てきて、いざ和式でやれって、見たことないもので初めてやるのって誰でも怖いと思う。暗かったりするとなおさら。
時代の流れでしょ。何でもゲームとかメディアにくっつけるのは違うような気がする。+69
-1
-
69. 匿名 2016/08/07(日) 21:11:55
子供の運動不足は自分達で工夫するしかないよなぁ。公園や近所は走れないから足腰が弱るとは思えないけど。+15
-0
-
70. 匿名 2016/08/07(日) 21:12:52
>>47
お前こそ どうちたのww+12
-1
-
71. 匿名 2016/08/07(日) 21:14:34
うちの子の小学校は古くて、洋式が1つしかなくて他全て和式なんだって。
休み時間は、洋式トイレが長い列みたい。娘は和式で出来るから、トイレで待つ事はないみたい。+21
-1
-
72. 匿名 2016/08/07(日) 21:16:26
和式が不衛生だって意見あるね。
地方の学校のトイレなんか和式がまだ多いけど、子どもが掃除するから洋式のほうがよっぽど不衛生だと思う。子どもってトイレ掃除嫌がるしさ。
まあ、トイレは綺麗な場所ではないか。+75
-3
-
73. 匿名 2016/08/07(日) 21:16:52
自分だけかもしれないけど、和式トイレってあの体勢がおなら出やすいから学生のとき嫌だった。
+14
-1
-
74. 匿名 2016/08/07(日) 21:18:55
「手すりにつかまらないと階段を上れない」って本当に?
老人じゃん。+36
-1
-
75. 匿名 2016/08/07(日) 21:19:52
和式トイレの練習で体制をやるのはできるけど、実際学校のトイレだと汚いから嫌だ。と言ってる。+11
-1
-
76. 匿名 2016/08/07(日) 21:22:11
>>72
普通、子供がやったあとちゃんと大人がチェックするよ
それを怠った結果がそれなら責任は子供だけじゃない+4
-10
-
77. 匿名 2016/08/07(日) 21:22:24
モンペはどうにかした方がいい
何でもかんでも甘やかすぎ+44
-2
-
78. 匿名 2016/08/07(日) 21:23:15
ボール遊びOKの公園ならうちの近くにたくさんあるよ~あんまり人みかけないから遊びたい放題。
歎いてる人、子育て環境ちゃんとチェックしてから引っ越せばいいと思うよ。
スイミングとか通わせるのもいいしね。一緒にジョギングしたりすればいーんじゃない?+22
-8
-
79. 匿名 2016/08/07(日) 21:23:45
公園減らしたくせにとか、遊具減らしたくせにとか、公園でボール遊びできないとか、
モンペが公園で怪我したりしたらすぐ行政とかを訴えたりするからじゃん
自業自得だよ+65
-1
-
80. 匿名 2016/08/07(日) 21:25:59
和式トイレなんかいらないよ
大人の私でさえ嫌だ+52
-15
-
81. 匿名 2016/08/07(日) 21:26:22
欧米化してることは確か
今の子は休めの姿勢で手がお尻の下に組める+16
-2
-
82. 匿名 2016/08/07(日) 21:29:17
実際簡単な運動が出来ない子が増えてると実感してる。
走るフォームがおかしい子とか、キャッチボール・縄跳び・登り棒・雲梯ができない子は、自分が子どもの頃より確実に多いよ。+31
-2
-
83. 匿名 2016/08/07(日) 21:30:53
上階の騒音一家の子供もどこにも行かず1年中引きこもってるもんな
おかげでこっちが用がなくても外出しなきゃいけないし+12
-1
-
84. 匿名 2016/08/07(日) 21:31:24
ゲームとかやってたけど跳び箱が得意な私からすればそんなの関係ないし跳べる。
手を着くのを失敗したら脱臼したり折ったりするしお尻を思いっきりぶつけたりもするし、バランス崩したら肩から落ちるよ。私は体が硬かったけど跳べるから体の柔軟性は関係ないよ。
跳び箱で怪我する子って、もともと跳び箱の苦手な子が順番回って来たから切羽詰まって仕方なく飛んで怪我するパターンじゃないかな。
+10
-3
-
85. 匿名 2016/08/07(日) 21:31:27
東京23区の和式トイレは
絶滅したらしい
+2
-15
-
86. 匿名 2016/08/07(日) 21:35:43
そんなにゲームを叩かなくても、
ポケモンGOみたく健康的な
ゲームもあるよ
+6
-4
-
87. 匿名 2016/08/07(日) 21:36:03
ゲームのせいというより、子供を思い切り遊ばせてあげてる親が少ない
親のせいでしょ+35
-4
-
88. 匿名 2016/08/07(日) 21:37:20
>>76
もちろんチェックしてるよ。
チェックして、汚れやすいところ教えて一緒に掃除するよ。
それでもね、なかなかやらないよ。
+6
-1
-
89. 匿名 2016/08/07(日) 21:39:07
数年前、最寄駅の女子トイレから子どもの「このトイレやだ〜!」の泣き声が響いていました(そこのトイレは和式しかない)
次に、母親らしき声で「じゃあ、我慢しなさい!」
「我慢できない〜!」
「なら、ここのトイレでしなさい!」
「やだ〜!できない〜!」
こんなやりとりがありました。今時の子どもは洋式トイレが当たり前なのですね。+38
-0
-
90. 匿名 2016/08/07(日) 21:40:45
>>37
そうだそうだ、和式トイレも
自動車のマニュアル免許も
いらないよ
+3
-15
-
91. 匿名 2016/08/07(日) 21:41:05
私は逆に外の洋式ってどうも不衛生な気がして苦手なんだけど、和式がほとんどなくなったよね。+50
-0
-
92. 匿名 2016/08/07(日) 21:41:34
和式トイレだと盗撮されやすいから洋式でいいんだよ
+8
-4
-
93. 匿名 2016/08/07(日) 21:41:34
従弟(当時10歳)なんて細身の長身だったのに体育すわりができなかったよ
足は抱えられても、体育すわりを維持できないの。コロンってなっちゃう。+10
-2
-
94. 匿名 2016/08/07(日) 21:42:44
>>45
勉強になりました
+4
-0
-
95. 匿名 2016/08/07(日) 21:47:02
弟は小学生の時に跳び箱で指骨折したよ。
25年前だけど。
昔からそういう子は一定数いたよ。+15
-1
-
96. 匿名 2016/08/07(日) 21:48:38
幼稚園の子がいるんだけど、たしかに生まれたときから親の見ていたりや育児雑誌のトイトレ特集に掲載されているトイレは洋式。幼稚園の子供も田舎の方の古い観光地や近所の昔からあるトイレが和式(もっとひどいとくみ取り式トイレ)だと嫌っていう。
そして>>2さんの言うとおりはいはいの期間が短い子ほど腰弱い。
我が家の話で申し訳ないけど、上の幼稚園の子は育児雑誌なんかに書いてあるような時期からつかまり歩きはしたけど、自立して歩いたのは2歳近くになってから。はいはいし出したのも9カ月からのため約1年2カ月くらいずっとはいはい。とくに転ぶ時なんかはすぐに手が着くから顔の傷ができない。
しかし、2歳の下の子は9カ月の時で歩きだしてしまったので腰も弱いしすぐに転ぶ。さらにはいはいの期間が短すぎたがため瞬時に手をつくことができないので、顔にけがが絶えない。
はいはいの期間が短いと顔にけががしやすいというのは前に夕方のニュースの特集でもやっていた。
>>87 思い切り遊ばせてあげたくても、思い切り遊ばせられるという公園が少ないのよ。
都内某所に住んでるけど、よく遊ばせてた公園遊具は撤去、老人が一日中占拠していて遊ばせられない。
子供が遊び始めるとすごい剣幕で怒るんだもん。
+13
-13
-
97. 匿名 2016/08/07(日) 21:50:22
立ってて疲れた時
しゃがまないのかな?
スーパーの売り場の下の方物も選ぶ時も
しゃがむよね+8
-1
-
98. 匿名 2016/08/07(日) 21:50:49
生まれつきなものでなければ、親によるよね。
めんどくさいからスマホやテレビ見せとくだけの人もいるしさ。
+20
-0
-
99. 匿名 2016/08/07(日) 21:53:39
時代の流れって一言で片づける話ではない
+6
-1
-
100. 匿名 2016/08/07(日) 21:53:52
>>20
便検査は今ありません。+9
-0
-
101. 匿名 2016/08/07(日) 21:57:19
よくよく考えると和式トイレって肌と便器の接触が無いから
洋式より清潔って言えば清潔なんだよね。
+56
-2
-
102. 匿名 2016/08/07(日) 21:59:36
私和式トイレ苦手だなー。
なんか太ももがやけに長いせいで普通にしゃがむとお尻が便器に当たっちゃうから、少し浮かしてやらないといけなくて、脚辛いw+7
-15
-
103. 匿名 2016/08/07(日) 22:02:54
>>24 >>25
何言ってんのー
ガルちゃん、子供いるのに公園にも行かず、引きこもりな母親けっこういるよ!
暑いよーとかダルいーとか遊具が熱い!とか
公園ってけっこうあるしボール遊びできるところだってないわけじゃないのに!
車持っているなら行ける公園なんか行く気になれば行けるはずなのに!
公園ないなんて言い訳だわね〜
+33
-6
-
104. 匿名 2016/08/07(日) 22:03:44
うちの5歳の娘は和式トイレでもちゃんと用足せますよ。
今の季節だと海やプールは和式が多いから出来ないと不便だろうなと思います(>_<)+22
-3
-
105. 匿名 2016/08/07(日) 22:07:43
子供の頃しょっちゅう遊んでた空き地はなくなっちゃって、公園ももうボロボロで確かに遊ぶ場所減っちゃってさみしいなあとは思う。
不審者も多いから子供だけであんまり遠いところまで遊びに行かせるのは心配だろうしね。
学校の校庭は放課後の利用は禁止になってたりね+8
-0
-
106. 匿名 2016/08/07(日) 22:08:25
>>10
違う
産まれたての小鹿
+4
-1
-
107. 匿名 2016/08/07(日) 22:08:28
せめて小学生高学年位になれば、まともな子供なら、和式トイレでも教えればできるでしょう。知能遅れなの?+11
-8
-
108. 匿名 2016/08/07(日) 22:09:04
>>96
うん、だからそこを努力で補う親がかなり少ないってこと
やりたくても出来ないって言うのは簡単だけどやってる親はやってる+8
-0
-
109. 匿名 2016/08/07(日) 22:09:39
どっかの大学かで調べてた気がするなぁ〜。
しゃがむと踵が浮いちゃうらしいね+10
-1
-
110. 匿名 2016/08/07(日) 22:10:36
過保護な親増えたよね
電車乗ると、お年寄りや体の不自由な人のために
席空けておいた方がいいくらい混雑してるのに
一人で立てる年齢の子をすぐ座らせたり、
座れたないと、幼い子を立たせるなんて可哀想というオーラを周囲に出す
昔だったら、甘やかさずに立たせてただろうから
足腰も強く鍛えられ骨も丈夫だった+35
-5
-
111. 匿名 2016/08/07(日) 22:10:49
+12
-0
-
112. 匿名 2016/08/07(日) 22:14:28
普通は転ぶと反射的に手が出るけど、今の子は手が出ないから顔から転ぶみたいだね…。
小さい頃に砂場でいっぱい遊ばせるとそういう事が無くなるって聞いたけど、本当かな?+21
-4
-
113. 匿名 2016/08/07(日) 22:14:49
和式トイレは以外と筋力使うよね。私、椎間板ヘルニアで手術したんだけど和式トイレから立ち上り、しゃがむのとかができなくなった。だから和式は無理。母は膝が悪いのでこれまた和式トイレは立ち上がれないので洋式オンリー。+26
-1
-
114. 匿名 2016/08/07(日) 22:15:31
山がないし、森がないし、広場がない。
整備された公園じゃね…
娘の幼稚園は裏山あるとこ選んだ。
三年で猿みたいになったよ。
+30
-2
-
115. 匿名 2016/08/07(日) 22:15:32
ゲームを与えるのも管理するのも子育てのうちと考えるとゲームだけが悪いのか?って思う+18
-0
-
116. 匿名 2016/08/07(日) 22:19:52
>>42
>跳び箱も逆上がりも出来ないしボールを投げるのも苦手
アラフォーだけど全部当てはまってしまった
昔から運動全般苦手
+20
-1
-
117. 匿名 2016/08/07(日) 22:21:08
えっ?
ワカチコやりまくって
骨折した私もやばい?+10
-2
-
118. 匿名 2016/08/07(日) 22:21:11
スポーツ選手は日本記録を塗り替えてるのに不思議だなねぇ。
でも、私は昔ながらの運動音痴だから、
私みたいなやつが主流なのかと思うといいねぇ。
+12
-1
-
119. 匿名 2016/08/07(日) 22:23:51
スキップすら出来ない子供が増えてるってね+8
-2
-
120. 匿名 2016/08/07(日) 22:24:41
>>110お子供様々になってるからね今の日本は。子供がいるから、子供だから、何でも許されると思っていそうな親、多いよ。親がそうだから、子供も自分特別と勘違いし始める。まともに育て上げて始めて国の宝になるのにね。+14
-6
-
121. 匿名 2016/08/07(日) 22:25:38
歩ける子供をベビーカーに乗せっぱなしの親よく見る+38
-2
-
122. 匿名 2016/08/07(日) 22:27:17
>>17
追ってに捕まったら
AVに出る事になる
と言う流れ?+5
-0
-
123. 匿名 2016/08/07(日) 22:27:57
アラフォーだけど、大きく成長したせいか^^;小学生の頃から
かかとを付いてしゃがむ(うんこ座り?)ができない。
筋力がないというより、脚が太いのでかかとを付けると
重心が後ろにいってしまい不可能(笑)
しゃがむ時は、つま先でバランスとりながら。
だから和式トイレは今でもフラフラ壁に手つきながらだし、
校庭で話聴く時とか長くて辛かったな〜。
きゃしゃな子がペタンと座ってるの羨ましかった(;_;)+18
-0
-
124. 匿名 2016/08/07(日) 22:28:53
和式の方が良いよね…?
洋式、汚く感じる+15
-6
-
125. 匿名 2016/08/07(日) 22:30:27
甘やかしすぎ!キツイことさせろ!
っていうのもなんか違う気がする...。+12
-5
-
126. 匿名 2016/08/07(日) 22:32:24
>>114 娘さん幸せだね。ちゃんと考えて選んでくれて。私も、子供の頃は田舎の野生児だったのでアスレチックとか、楽しくて大好きだった。結構アクティブを笑って許してくれた親に感謝です。+25
-0
-
127. 匿名 2016/08/07(日) 22:32:35
洋式の方が全世代使えるし、体に優しいと思う。
和式とかお年寄りも使えなくて困るでしょ+25
-2
-
128. 匿名 2016/08/07(日) 22:41:39
あまり綺麗じゃない洋式トイレと和式トイレなら、迷わず和式トイレ使うけどなー
駅とか観光地とか公園とか和式トイレの方が多いから、出来ないとかなり不便だね+22
-1
-
129. 匿名 2016/08/07(日) 22:42:24
もう年だからなのか...和式で外す可能性あり。+8
-3
-
130. 匿名 2016/08/07(日) 22:48:56
テブになって、腹の肉がついてからは和式は辛し。+6
-2
-
131. 匿名 2016/08/07(日) 22:49:54
洋式の便座が嫌だ。+10
-2
-
132. 匿名 2016/08/07(日) 22:51:25
握力も弱いよ。
うちの子小6だけどペットボトルの蓋あけられない…
水道は自動で出てくるし、運動靴はマジックテープだし、明らかに手先、手首を使う動作へってる+25
-5
-
133. 匿名 2016/08/07(日) 22:51:27
>>117さん、ワカチコ?って何ですか?+10
-1
-
134. 匿名 2016/08/07(日) 22:53:20
野球のキャッチャーが言ってた。
キャッチャー目指すなら和式便所使いなさい、だって。
キャッチャーは、立ったり座ったりを繰り返すから和式の方がいい、なんてテレビでみた。
なるほどと思った提言。
+21
-0
-
135. 匿名 2016/08/07(日) 22:54:46
息子小学生だけど田舎だからか皆足腰強そうだよ。骨折とか運動会の組体操でくらいしか聞いた事ないけどな。
ただ和式トイレはもう各トイレに1つしかないらしいので出来ない子が増えるのも仕方ないと思う。時代だよ。+8
-1
-
136. 匿名 2016/08/07(日) 22:55:48
ダメだこりゃ。
親も文句ばっかり。+22
-1
-
137. 匿名 2016/08/07(日) 23:02:01
うちの子、ハイハイ全くしなくて悩んで近くの保育士さんに相談したら最近はハイハイしないでつかまり立ちする子が増えてきてるって言ってた…
なんでだろ+18
-1
-
138. 匿名 2016/08/07(日) 23:09:02
和式が不衛生って何?
公衆トイレの洋式便座に座りたくないって人なら
けっこういるようだけど。
お店の洋式便座にヒールで乗って
和式スタイルで用を足す人がいて便座がよく割れると
いう話も聞いたことある…+12
-3
-
139. 匿名 2016/08/07(日) 23:11:50
>>117
ユッティのやつ+10
-1
-
140. 匿名 2016/08/07(日) 23:18:13
遊ぶ場所がないというけど公園よく行くけどいつも誰もおらんよ。うちと息子だけ。公園に子供を連れてこない親も増えたんだと思うよ。+14
-1
-
141. 匿名 2016/08/07(日) 23:21:06
>>132
小6でペットボトルの蓋開けれないって…それ大丈夫なの?マジックテープや自動で出てくる水道のせいにしてる場合かな。
うちの子小2だけどペットボトルの蓋くらい普通に開けるよ。+50
-1
-
142. 匿名 2016/08/07(日) 23:21:15
>>121
友達がベビーカーの高齢化が進んでるなって言ってて笑った+20
-4
-
143. 匿名 2016/08/07(日) 23:24:56
和式トイレでしゃがめないのが筋力低下だのなんだのって言うなら外国の人はなんなのさ。和式トイレって子供や老人には優しくないのよ。しかもあの体勢は痔になりやすいのよ。私は和式は嫌だな。回りに飛び散ってるとこなんて、土足でも入りたくないよ!公園とか、そんな汚いトイレに入った子供の靴を洗うの、自分だよ?+30
-4
-
144. 匿名 2016/08/07(日) 23:25:01
>>139ありがとうございました。YouTubeで見てみます。+8
-0
-
145. 匿名 2016/08/07(日) 23:29:16
>>123
全く一緒だわ
私は先生に足首が固いからできないんだよって言われて、確かに固いわ…と自覚したんだけどどうやって柔らかくできるかわからなくて未だに所謂うんこ座りができない
ちなみにアラフォー+5
-0
-
146. 匿名 2016/08/07(日) 23:32:02
おもちゃがないと遊べない現在の子供たちって
ある意味かわいそうだなぁ、とも思う。
私の子供時代はそんなに物が豊富な時代じゃなかったから
友達同士集まると、自然と鬼ごっことか、ごむとびとか、自転車であてもなくさまよったりとかしてたから、そこそこ体力ついたのかな?って思う
イタズラも大好きだったから、よく近所のおばさんに怒られてた(笑)
まあ、金持ちの友達はおもちゃがたくさんあったけど
我が家は貧乏でしたので......+29
-1
-
147. 匿名 2016/08/07(日) 23:32:26
お家の中で育てられた子のお母さんはなんにしても「危ない危ない」言ってる
外で遊んでない子は世の中危ないことばかり
+25
-0
-
148. 匿名 2016/08/07(日) 23:36:54
>>146
何もないのに遊べる子ってある意味豊かだよね
そういう子はいじめもあんまりしない
今の子は自由が少なくて親の都合で育てられてる気がする
親も社会からプレッシャー受けてるし辿っていけば子育て環境がどんどん難しくなってるんだろうな
+24
-0
-
149. 匿名 2016/08/07(日) 23:38:39
和式は足元がびちょびちょになってる場合が多いから嫌だな…下ろした洋服が着いちゃいそうだし+33
-3
-
150. 匿名 2016/08/07(日) 23:48:37
3歳の娘は和式トイレでも普通にしてるよ
+6
-2
-
151. 匿名 2016/08/07(日) 23:51:41
>>143
日本人に痔が多いのは和式トイレも原因の1つだよね。
私も公共の和式トイレは不衛生だと思う。回りに汚物飛び散ってるもん。
それに怪我人や老人に優しくない。
和式トイレの必要性を感じない。
+34
-4
-
152. 匿名 2016/08/08(月) 00:01:53
ゲームが原因じゃないとこもあるのでは?
今は
勉強>運動って学校も親も+23
-0
-
153. 匿名 2016/08/08(月) 00:07:06
ハイハイ期短いと足腰弱いの?
うちの子10カ月なんだけど既に自分で立てるよ、ハイハイはクレしんのひまちゃんみたいに高速でするんだけど。大丈夫かな…+8
-2
-
154. 匿名 2016/08/08(月) 00:07:50
セシウム+2
-0
-
155. 匿名 2016/08/08(月) 00:11:58
>>45
はっ!!!だから少し前かがみになった方が出るような気がしたんだ…
トピズレすみません。+4
-0
-
156. 匿名 2016/08/08(月) 00:22:43
>>132があげているものって親ががんばれば克服できそうなものばかり。
親がわざと選んであげないと、あけれないからあけてではなくてできるまでやらせるくらいの努力しないと子供が何にも成長できないよ。+12
-0
-
157. 匿名 2016/08/08(月) 00:25:44
和式トイレってさ、自然と屈伸の運動になるしかかとの裏側の柔軟や、しゃがんで立ち上がる動作が筋力に繋がったりするんだよ。
特別な運動をしなくても昔は日常動作の中で自然と身についた身体能力が今の子には無いんだよ。
小さい頃からスポーツやってる子でも、その競技に特化した筋力以外は身についてなかったりするからね。+26
-1
-
158. 匿名 2016/08/08(月) 00:43:00
外国の人は骨格やら腸やら違うの+3
-3
-
159. 匿名 2016/08/08(月) 00:51:08
>>37
逆じゃない?
どこの誰が使ったかわからない公衆のトイレで洋式しかないとげんなりする。
和式なら、どこにも肌が触れないから安心してトイレできるけど。
自宅以外の洋式は気持ち悪い…
もっと和式を増やしてほしい。+8
-6
-
160. 匿名 2016/08/08(月) 00:54:11
>>97
しゃがむ事あるけど
足広げて、和式体勢ではしゃがまない。+6
-0
-
161. 匿名 2016/08/08(月) 01:00:05
>>151
逆だよ!
和式にくらべ、楽な姿勢で座ってする洋式だと、長時間座る人が増えて、痔が増えるらしいよ。
トイレで新聞や本を読む習慣がある人へ、警笛をならす記事読んだことある。
和式は疲れるから、終わったらさっと出るから和式のほうが良いって。
それに、床におしっこがとびちってても、くつの裏だけでしょ?
洋式で、誰が使ったかわからない便座に触れるときほど気色悪いものはない。+23
-4
-
162. 匿名 2016/08/08(月) 01:02:25
和式
・床との顔の距離が近い。
・床が濡れてる事が多く、下げた時にズボンの裾濡れる事ある。
・しゃがむ前後の位置がわからない。
・尿の発射位置が横にずれて便器からはみ出す。
和式だと、おしっこするの緊張する+30
-1
-
163. 匿名 2016/08/08(月) 01:40:05
私も小学生の頃に跳び箱で指骨折したから人のこと言えない|・ω・`)
太ってたからだと思うけど+8
-0
-
164. 匿名 2016/08/08(月) 01:43:45
昔も普通に跳び箱で骨折してた子はいたよ〜+15
-0
-
165. 匿名 2016/08/08(月) 02:00:55
和式トイレやゲームに責任をすり替えるな!
電子ゲームは子供が開発したわけではないし
西洋人だって和式トイレの習慣ないけどスポーツしてますよ。
それよりも子供の遊び場をなくし、子供が公園で声を出して走り回る事すら騒音で迷惑な行為としてきた日本社会のせいでしょう。
ゲームは大人が子供の口封じに、これを与えておけば子供が静かになるから与えた一面もあるはず。
今や親の経済力で子供の運動神経が決まるというデータもあります。
経済力のある家庭の子はスイミング、テニス、体操教室と様々習い事をできるから。
習い事が複数できない家庭の子は運動する場所がなく運動経験が低いから運動神経が悪い。
子供の努力より運動神経すら金次第、そんな日本社会が悪いんでしょ。+16
-2
-
166. 匿名 2016/08/08(月) 02:05:48
>>161
そうそう、洋式トイレは痔になりやすいってテレビで言ってたような。
力が入りにくいとか・・・+8
-3
-
167. 匿名 2016/08/08(月) 02:08:21
今でも幼稚園や保育園は和式でしょ?小学校も、たいてい和式なはず。私立とかは知らないけど。小さい頃多少は経験するよ。それに幼稚園や保育園てかなりワイルドに遊ぶよね。そんなにみんなお上品に室内遊びばかりの教育方針の園なんかある?子供の体力だの筋力の低下なんて、私が子供の頃からもう言われてたよ。今更騒ぎだすことでもないような。+22
-1
-
168. 匿名 2016/08/08(月) 02:28:21
和式で尿が変な方向に飛んで尿が靴にかかったことが軽くトラウマ
外でトイレ行くときは洋式しか使わないよ、洋式と和式があるトイレだと和式は空いてるってことよくあるよね
小学生とかだと掃除は和式の方が簡単なんだろうけど、普通に洋式のトイレ掃除のしかたを徹底した方がいいわ
+17
-2
-
169. 匿名 2016/08/08(月) 02:32:52
>>108
ごめんだけど、トイレに関しては親の私も洋式しかつかったことがないので、和式トイレの使い方を知らないんだけどどうしたらいいのかな?親の努力っていうけど、今の幼稚園前後の親って平成生まれで和式トイレも使ったことないとか、数えた程度しかつかったことないのに親が努力したくても、できないいんだよ。+5
-10
-
170. 匿名 2016/08/08(月) 02:34:24
この猛暑の中で公園連れていけるって本当に避暑地くらいだと思う。
公園の滑り台なんて下手したら目玉焼き作れるくらい暑いんだよ。子供のおしり火傷させに言ってるようなもんじゃん。
公園連れていけない親大杉っていう人いるけど、昔と比べて38度とか気温がだから難しいんだよね。簡単に言わないでほしい。+16
-13
-
171. 匿名 2016/08/08(月) 02:35:07
31歳だけど同級生なんて100m走で盛大にこけて骨折してたよ
その子の運動神経は上の下、人間なんて転んだだけでも骨折するときは骨折しますよ
そう考えれば跳び箱でだって骨折してしまう時もあるでしょ
+18
-1
-
172. 匿名 2016/08/08(月) 02:48:26
すでに歩けるであろう子供をベビーカーに乗せているのだから、そりゃあ足腰 強くなる訳がない…+21
-1
-
173. 匿名 2016/08/08(月) 02:49:17
体が固いから和式トイレも入れないし正座もできない。+2
-2
-
174. 匿名 2016/08/08(月) 02:51:50
アラフォーだけど家のトイレは子供のころから洋式で
学校のトイレが和式でしかも暗くてカビ臭かった。
それが原因で今でも和式が嫌いで両方あると洋式あくまで待つ。+8
-1
-
175. 匿名 2016/08/08(月) 02:56:17
子供のうちは多少の危険は必要だと思う
沢山のいろいろな痛みを能動的に覚えさせるべき
遊具の上で馬鹿な真似して落ちて痛い思いをしてやっとこうしたら痛い目にあい傷が残るんだもう辞めておこうとか、バランスをもっとああしたら良かったとか小さなことだけど必要な事を沢山学べると思う
遊具から落ちて危ないから遊具撤去して下さいなんて中学受験落ちたからテスト簡単にしてくださいって言ってるようなもんだよ+25
-1
-
176. 匿名 2016/08/08(月) 03:16:00
プールでも鍛えれるし夏なんかもってこいだけどね
色々あるのに最近の親は手抜きだし文句ばっかり+22
-2
-
177. 匿名 2016/08/08(月) 03:20:07
>>13
死ねカス+1
-1
-
178. 匿名 2016/08/08(月) 03:44:57
『時代が変わったからね』←これ言っちゃったら元も子もないけどそれしかないよね。
自分がかつてしてきた事をそのものさしで今と比べて、出来ないの!?って言うのはどうかと思う。+4
-4
-
179. 匿名 2016/08/08(月) 04:10:37
>>170何も今の猛暑の季節に公園連れていけとは、まして滑り台なんて言っていないよ。日本には春、秋、冬とありますからその時にどうぞ。視野をもっと広げた考えをした方が良いよ。夏は親水公園に行くとかもあるよ+21
-2
-
180. 匿名 2016/08/08(月) 04:50:56
大学の本館がなんたら建築だとか言って建物の保存にこだわってトイレすらまともにリフォームされてなかったから和式ばっかりで辛かった。
時間があれば新しい棟のトイレ行って洋式使ってたよ。+6
-0
-
181. 匿名 2016/08/08(月) 04:53:33
>>180は数年前の話。
今でもこういう場所がある。+1
-0
-
182. 匿名 2016/08/08(月) 05:25:43
で、中学生になれば「非行の始まり」
高校生になると「世間に関心がない」「最近の若い子は何を考えているかわからない」
大学生になると「遊び呆けてる」
社会人になったら「今年の新入社員は使えない」
あと、私の世代だと「ゆとり」ってずっと言われてる。
言われる事ずーっと一緒。
多分、100年前も「最近の若い奴は」とか言ってたと思うよ。
小学生の時も「最近の小学生はゲームばかりしてる」って言われてたし。
結局この記事は、最近の小学生は軟弱ですっていいたいんでしょ?
+18
-1
-
183. 匿名 2016/08/08(月) 05:28:40
>>153
私の弟が立つのかなり早くて、高速ハイハイしてたけど、鳶の仕事してるし、腰痛とか聞いた事ないから大丈夫だと思う。+12
-0
-
184. 匿名 2016/08/08(月) 05:58:43
現在25歳ですが、小1ぐらいまで祖母の家のトイレが和式ボットン(非水洗で便器全部穴あいてる)だったので遊びに行くとトイレも命掛けだったなーと思い出しました。
今汲み取り式の和式全穴あきボットンってあるんですかねー?+12
-0
-
185. 匿名 2016/08/08(月) 06:09:51
和式トイレは大人でもヘタな人いるよ。
前に勤めてたお店でお客様用トイレの掃除に行ったら、どうやったらこんなに…って言うくらい壁やらドアやら便器外にいろんなものが付いててビックリしたことあるもん。
+11
-0
-
186. 匿名 2016/08/08(月) 07:02:10
>>170
思い切り遊ぶ=公園しかない発想が普段遊ばせてない、遊ばせるのが下手な親なのかなって想像してしまうなぁ+12
-2
-
187. 匿名 2016/08/08(月) 07:10:26
>>169
教えられるように今からでも自分が率先して和式を使えば良いじゃないですか。
子供の為に親が努力しましょうよ。
+8
-0
-
188. 匿名 2016/08/08(月) 07:22:05
いろいろな意見があって面白いね。
私は和式派だから、駅とか洋式しかないとガッカリするもの。洋式の誰が座ったか分からない便座の方がスゴく気になる!!
あと便秘気味で洋式で踏ん張っても全然出ないのに、和式だとするっと出るのがまた好きな理由。
和式は無くしちゃイカン笑
+11
-4
-
189. 匿名 2016/08/08(月) 07:28:09
>>143
えーと、洋式トイレの方が痔にはなりやすかったと思います。
和式トイレのメリットは、いきみやすく短時間で排泄が済ませれること。
洋式だと長い時間座ってしまいますから、痔になりやすくなるそうです。
本やケータイなどを持ち込んで洋式に座りっぱなしは、一番良くないですよ。+10
-2
-
190. 匿名 2016/08/08(月) 07:32:39
ゲームやトイレのせいにするな!
とかいうけど
筋力低下してるのは、本当なんだし
大体、体を作る成長期に筋力がないってやばいんじゃない??
20歳超えたら筋力減るばかりなのに、小学生からそんな弱々しかったらやばいよ。
ゲームもいいけど、健康な体をつくるための運動も大事だよ+11
-2
-
191. 匿名 2016/08/08(月) 08:01:41
>>45
関係ないよ。
今の医学会では、8割、9割の便秘は遺伝性で、腸がねじれてることによるものだから。
そんなことで便秘が増えるわけない。+8
-0
-
192. 匿名 2016/08/08(月) 08:13:25
これは10年以上前から言われている。
下手すれば20年近く前。
原因は自転車。
ベビーカーを卒業すると、すぐに自転車のかごに乗せて歩かなくなるから。
正座もしないし、歩かないから足首が固くてしゃがむことができない子が増えていると言われてました。+18
-0
-
193. 匿名 2016/08/08(月) 08:28:18
>>45
それは昔の話。
今の子は骨格も欧米人と変わらなくなってきてるよ。
和式が合う骨格は胴が長く足の短い昭和体型の人。+11
-1
-
194. 匿名 2016/08/08(月) 08:31:54
でも、年をとってから正座より椅子が楽だし、和式トイレより様式が楽。+8
-0
-
195. 匿名 2016/08/08(月) 08:37:36
>>161
靴の裏に他人の排泄物がつく事が恐ろしく気持ち悪いんだけどね。
その靴で玄関に入るわけだし。
今の公衆トイレって大体消毒置いてあるし、私はトイレットペーパーを便座にひくから肌に触れることはない。+10
-1
-
196. 匿名 2016/08/08(月) 08:42:25
うちの子供が行ってた幼稚園は全部和式だったから、トイレが混んでいるけど和式だけ空いてる情況の時とか入れるから助かるよ。
私は40代だけど昔から太ってるし運動嫌いだったから和式で踏ん張れない…かかとをつけてしゃがめないから、辛いのさ+3
-2
-
197. 匿名 2016/08/08(月) 08:53:48
和式でしゃがめないとか手をついただけで骨折っていうのは例え話をしているだけで運動してる子だって手のつき方しだいで骨折したりもするだろうけど
今の親が学力と比べて外遊びを軽視してるというのは本当にそうだと思う
スポーツは小学生くらいになると「運動不足だから」ってクラブに入れる親は多いけど・・・+8
-0
-
198. 匿名 2016/08/08(月) 08:56:19
うちの母が施設の清掃員だけど和式トイレは本当に悲惨らしいよ。
飛び散りくらいならまだ良くて、大が横に落ちてるとか普通にあるらしい。横に落ちても皆放置なんだよね。特に女子トイレは汚いみたい。
和式トイレのが衛生的とか絶対にないわ。+17
-1
-
199. 匿名 2016/08/08(月) 09:02:12
鉛筆が6Bって聞いてビックリした。(学校指定)
最近の子供は筆圧が弱いかららしい (⋅⃝ૢo⋅⃝ૢ)+10
-5
-
200. 匿名 2016/08/08(月) 09:06:56
そもそも今の時代産まれてくる赤ちゃんの体重は2000g台が平均になってるから身体も小さく骨も細いんじゃないかな?昔は3,000g辺りが平均で2000なんて未熟児と言われていたのに今では3,000gはビッグベビーと言われるもん。実際1歳2歳でもガリガリな子多い。ご飯食べてるの?って思う+15
-0
-
201. 匿名 2016/08/08(月) 09:25:34
うちの兄貴はパソコンのマウスをクリックしたら人差し指骨折したwwwwww
人生初の骨折の原因がマウスクリックってどうなのよ…+16
-0
-
202. 匿名 2016/08/08(月) 09:25:47
わが子のチームのキーパー中学生なんだけど、夏に何回も熱中症で倒れ、救急車出動も数回。
気分が悪くなっても自分でいわない。
誰かがしてくれるまで待ってるタイプ。
だから顧問の先生もチームメイトも気になって練習どころじゃあないんだよね。(水分補給と休憩は熱中症対策で自由にしてもらってる。)
キーパーの親は練習がキツイと学校にクレームばっかだし。
中学生になれば少しは自分で体調管理も必要。
親がかまい過ぎも弱い子つくるのかな…+19
-1
-
203. 匿名 2016/08/08(月) 10:15:48
和式トイレって、誰のためにあるんだろう。
混んでても、そこだけが開いてる。
いちばん慣れてるはずの高齢者は、足が痛いから、と断然、拒否。
洋式は、肌つけるのがいやだけど、私は旅先で、汚い時のために、携帯用便座シートを持ち歩いてる。
+15
-2
-
204. 匿名 2016/08/08(月) 10:20:56
木登りダメ、ボール遊びダメ、大声ダメ、絵の具部屋散らかるからダメ、砂場危ないからダメ、変な人多いから1人で歩くのダメ…なにをして遊べと?
近所の公園にたむろする高学年小学生達、皆カードゲームかDSしてる。
外にいるだけマシなのかと…生温かい眼差しで見守ってるよ。+16
-3
-
205. 匿名 2016/08/08(月) 10:22:55
>>193
今の子供も運動不足で手足が短いって統計出てる
一番長い世代は現在のアラフォー+7
-9
-
206. 匿名 2016/08/08(月) 10:24:00
うちの娘5歳は、運動神経良い方だと思いますが、和式は怖がります。落ちそうに思うのかな…
やっぱり、普段洋式トイレばかりなので、慣れてるか慣れてないかの問題な気がします。
娘は体操を習っているので、逆立ちしながら歩いたりと高度なことも出来ますが、和式トイレはこわがります。私からしたら、逆立ちしながら歩く方がよっぽど怖いのですが…これも慣れのようです。+5
-5
-
207. 匿名 2016/08/08(月) 10:25:57
和式洋式がどうってのが問題じゃなくて、しゃがめないってかなりマズイような気がするけど・・・+18
-1
-
208. 匿名 2016/08/08(月) 10:26:41
スポ少入ったり習いに行ったり運動するにもお金がかかる時代なんだね
お金かけたくないなら親が運動できる公園まで連れて行って手間掛けるしかないね+14
-0
-
209. 匿名 2016/08/08(月) 10:28:35
小学生の運動神経、本当に落ちてます。階段、自分で歩かせましょうよ‼ 親が守りすぎだったり、楽しようっていう生活してばかりだと、子どもは生活体験が極端に減ってます。運動神経ばかりではなく、『のどがかわいた』と自己主張できない子も。きっと、家庭ではいう前に親が察して、『のどがかわいたでしょ!』って飲み物が出て来てるのでしょうね〰+20
-3
-
210. 匿名 2016/08/08(月) 10:29:38
トイレはともかく、足腰の弱い子供多すぎ
電車で席が空くと座りたがるガキや座らせようとする親。
電車の揺れで足腰鍛えれば?と思ってる。
親がついていたら安全だろうが。+18
-4
-
211. 匿名 2016/08/08(月) 10:30:36
209続き
学校では指導することがますます増えてます。長々と、すみません。 小学校教師+10
-0
-
212. 匿名 2016/08/08(月) 10:33:29
昔と比べて今は運動してる子と全くしない子の差は大きくなってるよね。
遊べる場所増やしたとしても、外で遊ぶ子が増えるかどうかも微妙だし。+15
-0
-
213. 匿名 2016/08/08(月) 10:42:43
運動神経壊滅的でスポーツ大嫌いな小学生だったけど、昼休みや放課後は校庭の遊具で遊んだり鬼ごっこして走り回ってたなー。
雨の日はトランプでスピードして地味に反射神経鍛えたり。
今思えばスポーツ苦手な子供でもみんな身体使う遊びばっかしてた。+8
-0
-
214. 匿名 2016/08/08(月) 10:44:21
和式が人気がないけど私は和式派かな。
公共のトイレで洋式は何か苦手。
実家にトイレ3つあり洋式二つと和式があるけど必ず和式に行ってました。
何でと言われたら慣れかな。
+3
-1
-
215. 匿名 2016/08/08(月) 10:50:59
平成元年を小学生の時にも「最近の子供は骨が弱い。机に強く手をついただけで骨折した子がいる」と教師が行ってた。
全校生でそんな子は見たことなかったし、今まで生きてる中でも見たことない。
この手の話は誇張してないよね。
あれから二十年以上で年々弱くなってるなら今の子は歩いただけで骨折してるよ。
+11
-0
-
216. 匿名 2016/08/08(月) 10:54:38
>>206
運動神経より慣れだと思う。
和式しかしたことなくて、友人の家で初めて洋式を見た時に怖いとは思わなかったけど、どうして良いのかわからないし落ち着かなくて我慢した事ある。
+12
-0
-
217. 匿名 2016/08/08(月) 11:02:03
子供が通っている小学校は体育館から全てのトイレを改装して洋式になってた。
トイレなのに何故か間接照明になっててオシャレなトイレ。
手洗い場も手をかざせば水が出るセンサー式になってたし。
自分の時代からは考えられない。今、痔役は洋式になってるけど
和式便所の方が「りきむ」力があるように感じます。
ちなみに実家のトイレは和式の汲み取り式でした。+10
-1
-
218. 匿名 2016/08/08(月) 11:12:21
この前和式にしゃがんだら両足が攣った
びっくりした
もう和式を使う筋肉が退化してるんだと
ショックだった+5
-0
-
219. 匿名 2016/08/08(月) 11:28:53
要は今の時代に適応してるってだけじゃないのさ
スポーツよりゲームが楽しいなら娯楽としてゲームを選ぶのは当然でしょ。
そんなに和式に座れて運動できるようにしたいなら和式便所の家を山の中のド田舎に作って引っ越し
て自然の中で山を走り回らせながら育てたらいいんじゃないの?
+8
-3
-
220. 匿名 2016/08/08(月) 11:42:00
過保護すぎる親の責任‼︎+21
-3
-
221. 匿名 2016/08/08(月) 11:49:55
でもあれよ?
私だけかもしれないけど、大便する場合、洋式より和式のが力入れやすくて出やすかったりするよ?
ところが(これは自分でも私だけだと自覚してるけど)和式する時、ズボン片方脱がないと何故かうまく出来ない(笑)+5
-0
-
222. 匿名 2016/08/08(月) 11:53:23
私も足をペタっとしてしゃがめないけど
膝から上が長くてバランス悪いのが原因+6
-0
-
223. 匿名 2016/08/08(月) 13:02:54
体が小さい子が増えた気がします。
小さく産んで小さいまま高校生くらいになってる子がいるのではないかなと思う。
健康ならいいんでしょうけど。+8
-1
-
224. 匿名 2016/08/08(月) 13:38:46
>>200 2000g台が当たり前なのって産科の指導が昔と今じゃ違うのもあるんじゃないのかな?
二人分食べろ、だったのが今は産むとき大変だから食べるな、になってるし。
しかしこの指導って母体の体格とか骨盤の大きさを計算に入れて無いんじゃない?と思う
140cmの人と160cmの人だったら160cmの人の方が子供も大きくなりやすいはずだよね。
母親が問題無く産める大きさならちょっと大きくても良いじゃんと思う+8
-1
-
225. 匿名 2016/08/08(月) 13:48:05
洋式のトイレに座るのが汚くていやだって
和式のトイレのほうに列が出来てたことあったけど
あれは稀なケースだったんだなぁ+5
-0
-
226. 匿名 2016/08/08(月) 13:55:29
この前、お店のトイレで和式しか空いてない時『まぁ、いいか』って感じで入ってしゃがんだら、後ろに倒れそうになった…。
足首が硬くなっていて軽くショック受けたよ…。
昔は普通にしゃがめたのに。+5
-0
-
227. 匿名 2016/08/08(月) 14:03:30
大人になっても和式の方が好きなんだけど
足が短いからか、洋式だとメーカーによっては座ると足が浮いてしまう。踏ん張りが効きにくい気がするのよね。
子供なんて絶対足が浮くしなおさら和式の方がいいのではと思うんだけど、慣れの問題なのかな+1
-0
-
228. 匿名 2016/08/08(月) 14:14:01
うちの娘、無理だな。
怖いんだって。+2
-0
-
229. 匿名 2016/08/08(月) 14:28:15
木登り?木登りしたかったらアスレチックだってあるのにねーーー
子供の筋力や忍耐力低下もあるけれど親の考える力も低下しているんだね
参考書どうりにしかできなかったり臨機応変に対応もできないだね+3
-1
-
230. 匿名 2016/08/08(月) 16:20:20
子供なのにおっさんかおばさんのような体格もたくさんみるしね+0
-1
-
231. 匿名 2016/08/08(月) 16:28:52
跳び箱で指の骨を折ったことがあるが、2メートルの脚立から落ちても無傷でした。+3
-0
-
232. 匿名 2016/08/08(月) 16:29:34
>>8バリアフリーは健常者にとっても優しいし、いいんじゃね?+1
-0
-
233. 匿名 2016/08/08(月) 16:52:30
>>23
大人の監視下、指導の下のやれば出来る事ってあるよね。
実際、プロゴルファーの横峯さくらの叔父(伯父)が経営してる幼稚園の子供って高い跳び箱を跳んだりとか出来るし。+2
-0
-
234. 匿名 2016/08/08(月) 17:00:51
私も和式無理だー
お尻がつかないように中腰にするとヒザがプルプルするから落ち着いてできないし、
足を置くところがびしゃびしゃな事が多くて、もしかして尿?と思うと入りづらい。+2
-0
-
235. 匿名 2016/08/08(月) 19:26:01
しゃがめないのは筋力低下だけでは無い。
今の子供は骨が変形してたり、柔軟性が無い子供が増えてる。
だから骨折しやすくなってる。+1
-1
-
236. 匿名 2016/08/08(月) 20:12:30
和式できるけどあんまり好きじゃないなー
最近ガウチョパンツとかよく履いてるから地面にズボンがつきそうで尚更入りたくない…
いとこはしゃがめないからじゃなくて地面に身体が近くなりすぎるから嫌だって言ってた
匂いも結構するし地面濡れてて気持ち悪いしって
だからどうしてもってとき以外は和式入らないんだってさ+1
-0
-
237. 匿名 2016/08/08(月) 20:49:30
>>219
本当そうだよね〜運動音痴にはなって欲しくないからねWWW
開きなおってる親の子と差をつけなきゃ!+3
-0
-
238. 匿名 2016/08/08(月) 21:00:31
和式の方がう◯こが出やすい+0
-1
-
239. 匿名 2016/08/23(火) 16:39:25
小5ですが、私は跳び箱で骨折て男子か姉しか見たことありません。
原因は主にふざけで、姉はマリオみたいに飛ぼうとしてなったそうです。笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今、小学生を中心とした子供たちの運動不足が問題になっています。というのも、しゃがめないために和式トイレが使えなかったり、手すりにつかまらないと階段を上れない、跳び箱に手をついただけで骨折するなどの子供が増えてきているのだとか。