-
1. 匿名 2016/08/06(土) 19:38:58
最近、口臭がキツくて調べたらドライマウスでした。ドライマウスの原因には様々なようですが私はストレスが原因でした。確かに、最近 新しい部署に異動になったことや彼氏とうまくいってないことが続いていたので少なからずストレスを抱えていました。
とりあえず唾液促進のために舌まわしなどを始めましたが同じようにドライマウスの方、なにか対応法はありますか?または改善した方いますか?+49
-4
-
2. 匿名 2016/08/06(土) 19:39:40
+5
-18
-
3. 匿名 2016/08/06(土) 19:39:54
+15
-20
-
4. 匿名 2016/08/06(土) 19:40:39
いただきマーゥ―ス!+10
-18
-
5. 匿名 2016/08/06(土) 19:40:46
ドライマウスじゃないのに
口臭キツい私は…(笑)(笑)+90
-7
-
6. 匿名 2016/08/06(土) 19:42:09
ガム噛むと唾液が出て良いと聞いた事あるよ+60
-4
-
7. 匿名 2016/08/06(土) 19:42:16
口呼吸になってるから臭いと思うけど自分じゃ気付かない+64
-3
-
8. 匿名 2016/08/06(土) 19:43:02
歯磨きしてよ(笑)+4
-50
-
9. 匿名 2016/08/06(土) 19:44:32
歯医者へ行って歯石を取る、フロスを使って歯垢を取る、それだけで口臭しなくなりましたよ+11
-29
-
10. 匿名 2016/08/06(土) 19:44:37
+13
-3
-
11. 匿名 2016/08/06(土) 19:44:39
>>5
歯を磨きなさい+6
-24
-
12. 匿名 2016/08/06(土) 19:44:57
ときどき酸っぱい梅干しを想像するとか?
ふざけたコメみたいだけど、本当にいいんじゃないかと思ってる。+101
-3
-
13. 匿名 2016/08/06(土) 19:45:24
私もストレス感じやすい方で唾液が少ないと歯医者で言われて、舌まわし運動をしてます。
あとはガムとか酸っぱいもの。
多少は改善されました。+26
-3
-
14. 匿名 2016/08/06(土) 19:46:16
ストレスもあるらしいね。
食事はよく噛んで歯医者へ定期的にいく+24
-2
-
15. 匿名 2016/08/06(土) 19:47:06
ミント系は口臭に効果ないってテレビで見たよ+22
-2
-
16. 匿名 2016/08/06(土) 19:47:27
ストレス溜まると自律神経乱れて唾液の分泌減るから口臭も強くなるし、下手したら消化不良で胃痛とかも出るから、気を付けてー
自分は医者に食事は沢山噛んで唾液を出してくださいってアドバイスされました+35
-1
-
17. 匿名 2016/08/06(土) 19:52:10
+5
-11
-
18. 匿名 2016/08/06(土) 19:52:14
口からから。最近。+15
-3
-
19. 匿名 2016/08/06(土) 19:52:32
ブレスケア&お茶飲んだり水分で
何とか乗り切ってます。+10
-3
-
20. 匿名 2016/08/06(土) 19:53:31
口臭もきになるし、
唾液の量もすくないから
虫歯にもなりやすいし、
地味に深刻です…。+78
-4
-
21. 匿名 2016/08/06(土) 19:56:52
くさそう。近づかないで(* _ω_)...+7
-42
-
22. 匿名 2016/08/06(土) 19:57:01
すっぱい食べ物思い出してみると自然に唾液が出てくる
+28
-2
-
23. 匿名 2016/08/06(土) 19:57:58
口呼吸してるから口臭くなる。
大人になってから気を付けてるけど気をぬくと口あいてる+28
-2
-
24. 匿名 2016/08/06(土) 19:58:35
1日のうちほとんど水分とらない。
水をたくさん飲むのが大変+11
-3
-
25. 匿名 2016/08/06(土) 20:04:50
寝るとき口がっつり開けてるから朝口ん中カピカピなんだけど、それもドライマウス?+35
-1
-
26. 匿名 2016/08/06(土) 20:06:11
>>20
なぜマイナスになるのか分からないです。人に相談しにくいですよね〜。+28
-1
-
27. 匿名 2016/08/06(土) 20:08:15
寝るとき、マスクしてる!+8
-0
-
28. 匿名 2016/08/06(土) 20:14:12
自律神経失調症になった時、唾液が全くと言ってもいいほど出なくなったことが過去に二回あります。本当辛いし先が見えなくて恐かった。
ガムや介護用のジェルを使用して一時をしのいでいたけど、結局心療内科で処方されたデパスが一番効果的でした。
内科でも出して貰えるし、やはり受診が一番だと思います。+18
-2
-
29. 匿名 2016/08/06(土) 20:16:43
歯磨き大切だけど、磨きすぎると逆に乾く様に感じる+34
-0
-
30. 匿名 2016/08/06(土) 20:18:25
>>1
彼氏とチューできないね...+1
-19
-
31. 匿名 2016/08/06(土) 20:25:34
緊張しやすいし、常に交感神経が働いてるのか、唾液が出にくいです>_<
リラックスしてる時が少ない…
寝てる時も歯を食いしばってるみたいで、口の中カラカラだし。
心療内科行ったらいいのかなあ…+24
-0
-
32. 匿名 2016/08/06(土) 20:35:16
わたしもドライマウスです。
歯科医からは歯の外側の方を舌で触れながら回すと良いと教えてもらいました。
それと、口は閉じた状態で口の中では歯を開く(隙間から舌が出せるくらい)状態を保つと唾液を飲み込むのが抑えられて良いそうです。
無意識のうちに閉じてしまっていますがなるべく開いて口の中を潤すように心掛けています。+13
-0
-
33. 匿名 2016/08/06(土) 20:44:26
>>9
それで口臭がなくなるならだれも悩まねー+14
-1
-
34. 匿名 2016/08/06(土) 20:46:12
歯医者に行くといいですよ
唾液線の位置とかマッサージ方法教えてくれます
高齢者にも多い口のなかの乾燥改善用にドラッグストアなどの介護コーナーにバイオティーンというマウスウォッシュ売ってるので使ってみたらどうでしょう?ある程度潤いますよ+12
-0
-
35. 匿名 2016/08/06(土) 20:48:00
>>12
この人のふざけたコメのラインを知りたい
+0
-9
-
36. 匿名 2016/08/06(土) 20:58:44
重度のドライマウスです。唾液が出る『サラジェン』と言う薬を処方されてます。少し改善されたけど、薬だけでは無理なので、唾液線のマッサージをしたり人工唾液も使ってます。ガムやタブレットもいいですが、虫歯になりやすいので歯科専売品を買っています。するめや昆布を噛むのもいいですよ。
口臭についてですが、私も気になっていた時期がありますが虫歯を治療したら口臭はなくなりました。+13
-0
-
37. 匿名 2016/08/06(土) 21:02:10
同僚がドライマウスで口臭してました。いかにも唾液渇いた匂いって感じで。女性だし彼氏はどう思ってるのかなと勝手に心配してました。本人は気づいてないみたいでしたよ。+8
-0
-
38. 匿名 2016/08/06(土) 21:06:00
私もドライマウス気味で虫歯ができやすいです。。
薬局で見つけたこのガム噛んでみてください∑(゚Д゚)
驚くほど唾液出ますよ⭐︎
先に言っておきますがステマではないです(;_;)+23
-1
-
39. 匿名 2016/08/06(土) 21:11:40
義母がドライマウスでウンコみたいな臭いがする+22
-1
-
40. 匿名 2016/08/06(土) 21:24:24
>>38
ありがとう!本気でこまってるの。。。
早速明日薬局にダッシュだぜ!
みんな、唾液が泡にならない?
分泌わるくて、少ない唾液が泡立ってるというか。
唾液で流れていかないから、いつまでたっても食べ物の味が口内に残ってるかんじ。
そもそも自分じゃ口臭が全くわかれないよね?!
地獄谷とか行って最初は強烈なにおいにびっくりするんだけど、ずっといるとわからなくなるのと同じ仕組みっぽい。
ティッシュで舌をこするとめっちゃくさいからそれを皆に放ってんだろうなぁって思う。。
どうすることもできなくてかなり悩んでる。+27
-1
-
41. 匿名 2016/08/06(土) 21:56:44
ドライマウスかはわからないけど自分も唾液少なめじゃないかと最近思ってる
普段口閉じてる時舌が上顎にぴたっと全部ついてるのってよくないらしく最近舌の位置も気にしてる+5
-4
-
42. 匿名 2016/08/06(土) 22:03:59
えっ
私、舌が上顎についてないとダメって聞いたよ!??+18
-1
-
43. 匿名 2016/08/06(土) 22:28:00
唾液量を増加させるには
・水を1日2リットルを目標に飲む。
お茶やコーヒーではなく純粋な水。
・舌回しを左右20回×1日4回やる
・有酸素運動をする+10
-0
-
44. 匿名 2016/08/06(土) 22:39:45
歯周病が怖いよね+17
-0
-
45. 匿名 2016/08/06(土) 23:13:08
私も仕事のストレスでなりました。
人と話してるとき、上唇が歯茎にくっついて歯がむき出し状態になったりできつかったです。
でもガム食べたり、梅干し食べて唾液をたくさん出してたら少しずつ治ってきました。
梅干しはほんとオススメです!+7
-0
-
46. 匿名 2016/08/06(土) 23:42:24
リラックスして、副交感神経優位に導くといいですよ。息を吸う長さを1としたら、吐く時はゆっくり2〜3倍の長さをかけて。
これを10回も繰り返すと自然に涙や唾液がジンワリと出てきます!ストレス病みたいなものですよね。どうかお大事に。+7
-0
-
47. 匿名 2016/08/07(日) 00:23:36
ベロがカラッカラになりますよね
ビスケットとか食べれなくなるし
枕元に水を置いてたり
出掛けるときにはペットボトル手放せないし
わたしはいった病院が漢方しか出さないところで
なんの役にも立ちませんでしたが
一年ほどで自然と治りました
更年期障害の一つだったようです+6
-0
-
48. 匿名 2016/08/07(日) 00:52:03
唾液の出が調子良いときと悪いときがある。
ほとんど調子悪いけど。
乾いてる時はどんだけ水分取ってもカラカラ。
めっちゃ評判のいいプロフレッシュっていう洗口液使ってるけど、確かに匂いは抑えられてる気がするけどその分唾液が余計に出なくなった。+4
-0
-
49. 匿名 2016/08/07(日) 00:56:14
40さん
38です☆
薬局によって置いてあるところとない所があるのでがんばって探してください(;_;)
ちなみにサ◯ドラックで売ってましたよ(^-^)
そして地味に高く2つずつ食べないといけないので出費が、、ですが笑
セブン◯レブンで小さいのが売っているので、もし気になるなら買って試してみてください(o^^o)
20さん
虫歯できやすいですよね(;_;)
このガム噛んで私はしばらく虫歯ができていないのですが、本当オススメで噛んだら大量の唾液が出ます。
汚いかもですがしばらく口の中にその唾液をためておくとさらにいいと聞きました(^-^)
参考までにどうぞ(^O^)+8
-0
-
50. 匿名 2016/08/07(日) 02:02:54
>>42
えっ!上顎に舌全体がついてたら唾液全然でなくないですか?+1
-1
-
51. 匿名 2016/08/07(日) 06:33:48
>>41さん
>>42さん
私は歯医者さんに、上顎ベターってのと同じく、下の歯の裏側に舌を強くギューって当て続けている状態も良くないと言われたことがありますね。舌の先に力が入ってる証拠らしくて。
理想は舌に力を入れることなく、上顎に触れるか触れないか程度に収まっている状態だそうです。
+3
-0
-
52. 匿名 2016/08/07(日) 13:08:51
もう誰も見てないかもだけど、
>>38さんのガム早速買ってきた!
ほかのよりも硬めだからかな、確かに唾液出てると思う。
お値段お高めだけど、口臭撒き散らしてる原因の1つがなくなると考えると安いもんだ。
教えてくれてありがとうー!+3
-0
-
53. 匿名 2016/08/07(日) 13:44:29
TVで武田久美子が言っていたけど、耳の真下の窪みのところ(耳下腺?)を押すと、唾液がジュワ~とでてくるそうなので、試してみてください。
+2
-0
-
54. 匿名 2016/08/07(日) 13:46:33
アメってどうでしょうか?+0
-1
-
55. 匿名 2016/08/07(日) 17:44:22
トピ主です!
皆さんありがとうございます!
38さんのガム私も買って試してみようと思います。40さんの行動力に私も実践してみようと思いました。ありがとうございました(^-^)+1
-0
-
56. 匿名 2016/08/08(月) 00:33:06
取り敢えず 唾液マッサージで促して
梅干しの 画像見る!
あまり効果ないか。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する