ガールズちゃんねる

戦争映画やドラマ

231コメント2016/08/19(金) 20:03

  • 1. 匿名 2016/08/06(土) 13:08:18 

    今年も終戦を迎えた日がやってきますね。

    戦争についてのドラマや映画、アニメなどたくさんありますが、あなたの心に響いた作品はありますか??
    あるいは、気になっている作品など。
    色々な作品を紹介しあえたらと思っています。

    私が気になっているのは去年から公開されている『サクラ花』です。特攻兵器の桜花の映画。とても興味深いです。
    戦争映画やドラマ

    +98

    -2

  • 2. 匿名 2016/08/06(土) 13:09:18 

    戦争ドラマとかドキュメンタリーとか結構好きでよく見てます。

    +244

    -4

  • 3. 匿名 2016/08/06(土) 13:09:32 

    火垂るの墓は観ると苦しくなるから観たくない

    +251

    -16

  • 4. 匿名 2016/08/06(土) 13:09:35 

    スターウォーズは結構好きな部類

    +7

    -97

  • 5. 匿名 2016/08/06(土) 13:09:40 

    基本見ないようにします。

    +43

    -68

  • 6. 匿名 2016/08/06(土) 13:09:57 

    トピ画がすでに貼られてたら全然トピ画争い起きないね笑
    ほんっとわかりやすいw

    +4

    -47

  • 7. 匿名 2016/08/06(土) 13:10:09 

    一瞬、トピ画が
    いかがわしいモノに見えてしまった(;>_<;)

    +11

    -65

  • 8. 匿名 2016/08/06(土) 13:11:02 

    戦場のナイチンゲール

    小学生の時に見たドラマで、看護師達から見た戦争というのが変わっていて怖かったけど最後まで見たのを覚えています

    +77

    -2

  • 9. 匿名 2016/08/06(土) 13:11:14 

    火垂るの墓。
    戦争の現実を描いた作品で、ただただ涙がでる。

    +145

    -9

  • 10. 匿名 2016/08/06(土) 13:11:14 

    森山未來主演のドラマ
    「僕たちの戦争」

    もう1回みたいんだけど、レンタルDVD置いてない…。

    +73

    -3

  • 11. 匿名 2016/08/06(土) 13:11:18 

    中学生のとき学校ではだしのゲン見た時はいろいろ衝撃的だったなぁ

    +184

    -6

  • 12. 匿名 2016/08/06(土) 13:11:27 

    機動戦士シャア!

    +3

    -38

  • 13. 匿名 2016/08/06(土) 13:11:41 

    はだしのゲンかなー。
    中学生の時授業で見せられて
    見入ってしまったm(._.)m

    +124

    -7

  • 14. 匿名 2016/08/06(土) 13:12:10 

    トプ画エロい( ー̀дー́ )
    不謹慎極りない。

    +5

    -64

  • 15. 匿名 2016/08/06(土) 13:12:11 

    戦争映画やドラマ

    +234

    -37

  • 16. 匿名 2016/08/06(土) 13:12:24 

    +68

    -5

  • 17. 匿名 2016/08/06(土) 13:13:24 

    硫黄島からの手紙
    父親たちの星条旗

    なんか色々考えさせられた。戦争ってなんなんだろうと思った

    +176

    -12

  • 18. 匿名 2016/08/06(土) 13:13:37 

    やっぱり火垂るの墓です。戦争で一番犠牲になるのは子供達なんだとよくわかりました。

    +141

    -4

  • 19. 匿名 2016/08/06(土) 13:13:47 

    +156

    -10

  • 20. 匿名 2016/08/06(土) 13:13:58 

    シンドラーのリスト

    +85

    -1

  • 21. 匿名 2016/08/06(土) 13:14:04 

    はだしのゲンの映画のやつ
    あれはしばらく辛かった

    +83

    -4

  • 22. 匿名 2016/08/06(土) 13:14:10 

    地獄の黙示録は戦争映画というより戦争叙事詩
    戦争映画やドラマ

    +25

    -4

  • 23. 匿名 2016/08/06(土) 13:14:11 

    >>5
    別に強制はしないが、歴史を知るのも大切だよ。
    なにが間違っててなにが正しかったかすら混乱するくらい大変だったんだと思うし。
    私はたくさんの資料館やビデオで亡くなった方の凄惨な亡骸を見ましたが、目を背けてばかりではいけません。
    おなじ日本人なら歴史をきちんと見なさい。

    +155

    -18

  • 24. 匿名 2016/08/06(土) 13:14:39 

    ドラマなら「99年の愛 ジャパニーズアメリカン」も良かったな

    +140

    -4

  • 25. 匿名 2016/08/06(土) 13:14:58 

    +79

    -4

  • 26. 匿名 2016/08/06(土) 13:15:02 

    戦争映画やドラマ

    +99

    -5

  • 27. 匿名 2016/08/06(土) 13:15:16 

    『題名からして観たくない』という人がいたけど、なんでも目を背けたらいけない。
    戦争映画やドラマ

    +170

    -16

  • 28. 匿名 2016/08/06(土) 13:15:19 

    サトウキビ畑のうた、でしたっけ?

    さんまや仲間由紀恵が出ていたやつ。
    お国の為に死ぬのが正義って息子役の勝地涼が言うのを、父役のさんまが「生きなあかんのですよ」って泣くシーンは号泣です。

    +369

    -5

  • 29. 匿名 2016/08/06(土) 13:15:37 

    高校の修学旅行で沖縄に行く前に映画『ひめゆりの塔』を見ました。すごく衝撃的で過激すぎて倒れたり過呼吸になってる人がいました…

    +155

    -6

  • 30. 匿名 2016/08/06(土) 13:15:53 

    坂の雲の上も勉強になったし好きでした

    +99

    -10

  • 31. 匿名 2016/08/06(土) 13:16:05 

    どちらが正義でどちらが悪なんて無い。

    自分は日本人だけど、アメリカ側から描かれた映画を見ると、敵の日本が憎いと思うことがある。
    逆も然り。

    戦争映画は恐いけど、戦争がどんなに良くないことかってことを考えさせてくれる。

    +141

    -12

  • 32. 匿名 2016/08/06(土) 13:16:05 

    ネトウヨが来てます

    戦争映画やドラマ

    +13

    -68

  • 33. 匿名 2016/08/06(土) 13:16:33 

    >>30
    美化が叩かれてました

    +5

    -12

  • 34. 匿名 2016/08/06(土) 13:17:09 

    なでしこ隊と特攻隊の話。
    涙止まらなかった。

    +66

    -4

  • 35. 匿名 2016/08/06(土) 13:17:46 

    古くて恐縮ですが、
    「ガラスのうさぎ」
    子供の頃毎年のようにテレビで見ていました。

    +93

    -2

  • 36. 匿名 2016/08/06(土) 13:18:09 

    戦争賛美してるのがみんな戦争知らない世代なんです

    +9

    -21

  • 37. 匿名 2016/08/06(土) 13:18:13 

    「夕凪の街 桜の国」
    生き残っても苦しむ
    核兵器は何世代にも渡って苦しむ

    +87

    -2

  • 38. 匿名 2016/08/06(土) 13:18:30 

    ドラマならバンドオブブラザーズ
    戦争映画やドラマ

    +31

    -2

  • 39. 匿名 2016/08/06(土) 13:19:28 

    昔堀北真希が出てた、ドラマ東京大空襲。
    当時中学生だったけど、あの作品を観て衝撃を受けて、戦争について色々調べた。
    戦争映画やドラマ

    +163

    -7

  • 40. 匿名 2016/08/06(土) 13:20:00 

    通いの戦争

    不謹慎な内容だったけど、日常に戦争があったらと考えさせられた

    +2

    -7

  • 41. 匿名 2016/08/06(土) 13:20:33 

    男たちの大和

    戦争映画やドラマ

    +150

    -12

  • 42. 匿名 2016/08/06(土) 13:20:45 

    ジョニーは戦場に行った

    西部戦線異常なし

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2016/08/06(土) 13:21:10 

    ひめゆりの塔
    中学の時初めて沖縄旅行行く前に親に勉強してから行こうって言われて見た
    実際にひめゆり平和祈念会館にも行ってきました。

    +88

    -6

  • 44. 匿名 2016/08/06(土) 13:21:44 

    戦争があった事実は受け止め
    そこからなにを学ぶかだ。
    なぜ戦争になるのか、なったのかを考えること。
    これが回避にもつながるんだ。

    +72

    -4

  • 45. 匿名 2016/08/06(土) 13:21:52 

    火垂るの墓で十分

    +4

    -29

  • 46. 匿名 2016/08/06(土) 13:22:12 

    火垂るの墓はせつ子がうちの子と同じくらいで本当悲しい。子どもが風邪引いて家に居た時ににずっと見せられてずっと泣いてた

    +51

    -4

  • 47. 匿名 2016/08/06(土) 13:22:37 

    戦争映画じゃないけど…
    風と共に去りぬ

    主人公四人みんな戦争に反対する立場なんだけど
    戦争に巻き込まれたり、戦争時の混乱を利用して成り上がったり…

    +34

    -5

  • 48. 匿名 2016/08/06(土) 13:24:42 

    白旗の少女だっけな。
    昔テレビでやってるのを観て、防空壕に隠れているおじさんが手足が無くなってしまって、痒さを抑えるために塩を擦り込んでくれ!って奥さんに言ってるのが衝撃だった。

    +111

    -5

  • 49. 匿名 2016/08/06(土) 13:24:58 

    「わたしは貝になりたい」もそうですよね
    中居くんの映画版もフランキー堺さんのドラマ版もまだ観たことないのですが気になってます

    あと向田邦子さん原作でドラマや映画化された「あ、うん」もそんな頃のお話ですよね

    +89

    -2

  • 50. 匿名 2016/08/06(土) 13:25:40 

    日本のいちばん長い日

    宮城事件に関する映画で鈴木内閣が終戦にどう結びつけるかを描いた作品。阿南惟幾の男気、鈴木貫太郎の策士っぷりがすごくいい。終戦には国民を含めて多くの犠牲があったことを考えさせられる。

    +67

    -1

  • 51. 匿名 2016/08/06(土) 13:25:48 

    ランボーとか分かりやすいやつなら見る

    +2

    -27

  • 52. 匿名 2016/08/06(土) 13:27:08 

    ドキュメンタリーの方が引きこまれる

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2016/08/06(土) 13:27:12 

    キリングフィールド

    +13

    -3

  • 54. 匿名 2016/08/06(土) 13:27:30 

    +73

    -7

  • 55. 匿名 2016/08/06(土) 13:29:14 

    >>23

    きちんと歴史を見ることと、戦争映画やドラマを見ないことは全く違うだろ。

    戦争を扱ったフィクション(あるいはノンフィクションを元にしたストーリーであっても)なんて所詮虚構か、ある種の作られた美談でしかないんだから、公平な歴史認識をするつもりであるなら、よっぽど見ない方がまし。
    これらのものから、当時の大雑把な雰囲気をつかむくらいのことは可能だけれど、映画やドラマを見ただけで知った風な口をきくんだったら、よっぽど見ないほうが良い。

    +20

    -15

  • 56. 匿名 2016/08/06(土) 13:31:03 

    小さいときにその場面だけ覚えているけど、千円札がでてくる兄弟の映画。
    戦争ものだった記憶がある。
    30年たった今でも、その光景を覚えてるけど題名がわからないんだよな・・。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2016/08/06(土) 13:31:32 

    プライベートライアン、のっけの30分戦闘シーンでかなり疲れる、それから2時間半の本筋で寝てしまう

    +37

    -6

  • 58. 匿名 2016/08/06(土) 13:31:53 

    お国のためにって死んでいった人たちはどう思うんだろう

    +76

    -1

  • 59. 匿名 2016/08/06(土) 13:32:01 

    さんまさんが出ていたさとうきび畑はすごく泣いたなあ
    怪我して動けなくなってる米兵を撃てってさんまさんが命令されるんだよね
    怖くてその後さんまさんがどうしたのか忘れてしまったけど…

    森山良子のさとうきび畑の唄を思い出して複雑な気持ちになる

    +115

    -1

  • 60. 匿名 2016/08/06(土) 13:33:05 

    シンドラーのリストも入るのかな

    +26

    -3

  • 61. 匿名 2016/08/06(土) 13:33:34 

    マイナーなので観た人ほとんどいないと思うけど「飛べ!ダコタ」
    終戦5ヶ月後に佐渡の浜辺に不時着した英国の将校を乗せた飛行機ダコタ号を、村民たち総出で助け、手作りの滑走路を作り、無事帰還させた実話が元になっている。
    ついこの前まで敵味方だった日本人と英国人が心を通わせる。送別会で村民たちが歌う「蛍の光」のメロディーがスコットランド民謡「オールド・ラング・サイン」であることに驚く英国人というシーンが印象的。こういう映画こそ、二度と戦争を起こしてはならないという気持ちを強くさせてくれる。
    映画『飛べ!ダコタ』公式サイト
    映画『飛べ!ダコタ』公式サイトwww.tobedakota.com

    映画『飛べ!ダコタ』公式サイト 終戦から5か月後・・・国境を越えた「絆」の物語

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2016/08/06(土) 13:34:54 

    ひまわり

    戦争によって運命が変えられてしまう..戦争さえなければ...
    どうしようもない切なさが、美しい映像と音楽で伝わってきます。

    戦争映画やドラマ

    +41

    -2

  • 63. 匿名 2016/08/06(土) 13:35:21 

    >>37

    漫画だけれど、これは良かった。
    直接戦争を描くのではなく、被爆者の日常に潜む苦しみと偏見を淡々と描くことで、戦争の在り方を見つめなおすという意味で、大いに考えさせられた。「はだしのゲン」とは全く違った悲哀。

    こうの史代は「この世界の片隅に」のほうが代表作として有名だけれど、『夕凪の街 桜の国』のほうが感慨深いよね。

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2016/08/06(土) 13:37:18 

    けっきょく共産国の中国やロシアが現代も悪なわけで

    日本の戦争って正しかったんだなぁと思う

    +16

    -9

  • 65. 匿名 2016/08/06(土) 13:38:34 

    中国の船が尖閣に集まってる

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2016/08/06(土) 13:40:33 

    有名だけどさとうきび畑
    戦場のピアニスト

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2016/08/06(土) 13:40:36 

    小説だけど、吉村昭先生の『総員起シ』
    戦争の恐ろしさと悲しさがヒシヒシと伝わってきます。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2016/08/06(土) 13:40:37 

    >>62
    「慕情」も戦争によって引き裂かれてしまった男女のお話でしたね

    「ひまわり」切ないですよね
    特にこの瞬間

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2016/08/06(土) 13:41:15 

    >>28
    私も号泣でした。
    確か陸軍兵に「私達はそんな事の為に生まれてきた訳ではないんですよ」みたいな事を訴えるシーンもありましたよね。
    当時は、思っていても決して口に出しては言えない思いだったんだろうな。

    +68

    -2

  • 70. 匿名 2016/08/06(土) 13:42:57 

    >>34
    特攻隊の事を現代人はまとめてカミカゼと言ってるけど、それは違って、【陸軍特別攻撃隊】と【神風(しんぷう)特別攻撃隊】の2つなんだよね。
    本来は【しんぷう】と呼ぶ。





    戦争映画やドラマ

    +72

    -3

  • 71. 匿名 2016/08/06(土) 13:43:43 

    映画「マレーナ」も戦争による女性の悲劇を描いていましたね
    それと人間の怖さや嫉妬なども

    マレーナのリンチのシーンは怖くてトラウマになりました

    +26

    -3

  • 72. 匿名 2016/08/06(土) 13:44:55 

    うしろの正面だあれ
    あんまり有名じゃないみたいなんですが、知ってる人いますか?
    子供の頃ビデオで見ていつも泣いていました

    +126

    -0

  • 73. 匿名 2016/08/06(土) 13:45:19 

    >>70
    画像は実際の特攻隊員の方々ですよね。

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2016/08/06(土) 13:46:06 

    >>36
    戦争を賛美してるって誰のこと?

    戦争を知らない人もマイナスを付けてる人も戦争を賛美なんてしていないよ。

    +36

    -3

  • 75. 匿名 2016/08/06(土) 13:46:20 

    >>73さん そうですよ。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2016/08/06(土) 13:50:48 

    対馬丸さようなら沖縄
    凧になったお母さん
    スカパーで放送してたアニメ映画で何となく見始めたんだけど、涙が出た。大人になってからアニメで泣くなんて思ってもみなかった。対馬丸〜は火垂るの墓以上に衝撃を受けました。

    +43

    -1

  • 77. 匿名 2016/08/06(土) 13:50:53 

    >>50

    「日本の一番長い日」に一票
    ただし、岡本喜八監督の67年モノクロ版

    この映画、なにが胸糞悪いって、冒頭で次ぐ次と死んでゆく戦地の若者を見せておいて、その後終戦の玉音放送に向けてメンツや駆け引きに右往左往する政府高官や軍幹部を描いている。終戦を迎えるとわかっていて死にゆく若者がなんともいたたまれない。
    終盤近く、終戦を拒み最後まで本土決戦にこだわった強硬派の阿南陸軍大臣(三船敏郎)が切腹するシーンがあるのだけれど、自決の断末魔とはうらはらに、あんたは潔く自分の意志で畳の上で死ねるけど、戦地の若者の大半は終戦前の無駄死にをさせられているんだよ!と憤慨しながら見ていた。

    +50

    -1

  • 78. 匿名 2016/08/06(土) 13:52:40 

    >>34
    鳥濱トメさんも忘れられない。
    富屋食堂や三角兵舎…。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2016/08/06(土) 13:53:51 

    >>69
    そうそう、「私はそんなことをするために生まれて来たんじゃないんです」
    って言ったあと上官に撃たれて死んじゃったんだよ・・

    +65

    -1

  • 80. 匿名 2016/08/06(土) 13:55:22 

    〉〉72さん 
    私も小学生のころみて、すごく泣きました。亡くなった家族が、泣いている主人公をかこみ、うしろのしゃうめんだあれをするんですよね。

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2016/08/06(土) 13:55:24 

    近々、戦争の映画かドラマの放送ないかな?改めていろいろ考えたい。

    +16

    -2

  • 82. 匿名 2016/08/06(土) 13:56:47 

    昔だけど、
    あゝひめゆりの塔 ってやつ。
    去年無料動画で見てすごく心がズーンと沈んだ。
    戦争映画やドラマ

    +45

    -1

  • 83. 匿名 2016/08/06(土) 13:57:12 

    「ディアハンター」ですね。

    この映画の中盤で描かれたヴェトナムのシーンほど、心を揺さぶられるものはありません。
     
    戦争映画やドラマ

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2016/08/06(土) 13:57:18 

    映画やドラマではないですが、松本零士の作品で「ザ・コックピット」
    考えさせられます。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2016/08/06(土) 13:58:44 

    日本のマスコミやテレビ、新聞は
    大東亜戦争と言わずに太平洋戦争と言う。

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2016/08/06(土) 14:02:10 

    『TOMORROW 明日』

    井上靖著作の映画化

    長崎に原子爆弾が落とされる8月9日、その前日のある家族の一日を淡々と描いた作品。
    とある男女の結婚式を中心に、出産、親子絆など、一日のうちにおこる小さな幸せが描かれるのだけれど、
    幸せが積み重なるほど、明日原子爆弾が落下することを知っている観客はどうにもいたたまれなくなる。


    +34

    -2

  • 87. 匿名 2016/08/06(土) 14:03:10 

    黒沢明監督の「八月の狂想曲(ラプソディ)」

    オバマ監督が広島訪問に来たとき、この映画を思い出しました。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2016/08/06(土) 14:03:29 

    >>85
    太平洋戦争が普通だよ。大東亜っていうのは当時の軍国日本が唱えた、勝手な呼称だよ。

    +9

    -15

  • 89. 匿名 2016/08/06(土) 14:08:25 

    >>79
    さんまさん生きてなかった?

    +3

    -18

  • 90. 匿名 2016/08/06(土) 14:08:31 

    特攻隊の物語はよく見ている。
    実際に知覧特攻平和会館にも行ってきて、手紙や服、写真に囲まれると「なんでこんな若い子達が、、、」ってなる。

    +70

    -2

  • 91. 匿名 2016/08/06(土) 14:08:33 

    この時期ドキュメンタリーとかよく放送しますよね!
    よく見逃してしまうから、放送予定のオススメあったら教えて欲しいです

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2016/08/06(土) 14:09:58 

    火垂るの墓のアニメとドラマを丁度見終わったところにタイムリーなトピが…
    昔は夏になると朝は戦争アニメ、夜は再現ドラマがあって必ず見ていたのに最近はあまりやらないですね…。
    実際に戦争を経験した方達の話を聞く機会も少なくなってこれからの若い世代は本当にただの歴史として記憶にすら残らないんだろうなぁ…

    +45

    -1

  • 93. 匿名 2016/08/06(土) 14:10:50 

    >>64

    だから、そういう考えが一方的な偏った見方。
    自分は決してアカではないけれど、中ロから見れば逆のことを思ってるし、国際機関の数の論理で、中ロを悪とみなすのであれば、その理屈では間違いなく大戦中の日本は悪。
    世界の均衡の中において、ブルー勢力は善でレッド勢力は悪という単純な発想の図式が、再び戦争を起こす。

    +5

    -6

  • 94. 匿名 2016/08/06(土) 14:12:32 

    さとうきび畑は小学生だったけどすごく印象に残ってる、お兄ちゃんみたいな人が隠れ穴から飛び出してって一斉に銃で撃たれるシーンとお母さんがさとうきび畑で赤ちゃんを産むシーンが鮮明に記憶されてる

    +68

    -0

  • 95. 匿名 2016/08/06(土) 14:12:34 

    ちいちゃんのかげおくり

    +58

    -2

  • 96. 匿名 2016/08/06(土) 14:13:20 

    「軍閥」

    ラストは広島の原爆投下の映像。東條英機を小林桂樹が演じていた。

    集結部になって、戦争末期の南方で泥水のなかで兵隊が、「海ゆかば」を誰ともなく歌い出す。あのシーンがいちばん印象的だった。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2016/08/06(土) 14:15:08 

    最近あまり原爆と東京大空襲のドラマやらないよね

    +86

    -1

  • 98. 匿名 2016/08/06(土) 14:17:51 

    今年って戦争ドラマやらないのかな?そろそろの時期なのになんの告知も見かけないんだけど

    +57

    -1

  • 99. 匿名 2016/08/06(土) 14:18:12 

    戦争シーンはないですが、原爆が投下されるまでの姉妹の話
    戦争映画やドラマ

    +99

    -1

  • 100. 匿名 2016/08/06(土) 14:20:48 

    ザ・パシフィック
    トムハンクスとスピルバーグが長年に渡ってリサーチや考察を重ねて作っただけあってよくできてる

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2016/08/06(土) 14:20:59 

    >>89
    上官に銃向けられてからのシーン、なくて
    アメリカ兵がカメラ拾ってた描写あったから死んだんじゃないのかなあ

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2016/08/06(土) 14:21:14 

    海外の作品だけどバンド・オブ・ブラザース

    あのスピルバーグ監督が本気で作りたかった戦争ドラマ
    お金も掛かってるだけあって映像も凄いし
    ドラマの主要メンバー(戦争に行った兵士)本人たが監修していて
    凄くてリアルな戦争を垣間見れる

    +20

    -2

  • 103. 匿名 2016/08/06(土) 14:21:56 

    NHKドラマГマリコ」

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2016/08/06(土) 14:22:19 

    >>70

    「神風」はもともと神道の用語で、このときはまだカミカゼともシンドウとも区別されてはいなかった、カミカゼという読み方が定着したのは、元寇のおりに勝機を導いた台風を指して神風(カミカゼ)といったことから。

    おっしゃるように、神風特攻隊はシンプウと読むのが正式だけれど、上のような理由から「神風」の二文字を表記するときはシンプウではなく、カミカゼを使うことが多い。
    日本では神風特攻隊は負の記憶のように扱われていたけれど、戦中の米国軍がKAMIKAZEという暗号名で読んだおり、戦後もある種の畏怖を込めてそう伝えられていたため、日本でも神風(かみかぜ)特攻隊という呼び方がポピュラーになった。


    +27

    -1

  • 105. 匿名 2016/08/06(土) 14:24:39 

    映像じゃないけど、去年の8月9日に読売新聞に掲載されてた美輪さんが体験した原爆の話が恐ろしくて覚えてる、惨事を目の当たりにした近所の人がおかしくなってたり、もろに被害を受けた人の体の動きとか想像できて怖くなった、美輪さんが長崎の原爆の被爆者だったとは知らなかった

    +58

    -3

  • 106. 匿名 2016/08/06(土) 14:27:10 

    グローリー

    アメリカの南北戦争のお話だから
    人種問題とかがメインテーマの一つになっていて
    日本人の思う戦争映画って感じじゃないかもしれないけど
    ものすごく感動したし
    人種差別ってなんなんだろうなって考えさせられる凄い良い映画

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2016/08/06(土) 14:27:21 

    「永遠の0」はサザンのうたが良かったです。話が変わりますが、おっさん俳優が前線に行くって変な話ですよね。若者が中心になのに。

    +7

    -29

  • 108. 匿名 2016/08/06(土) 14:30:04 

    スカパーの海外ドラマでやってた「ジェネレーション・オブ・ウォー」。

    ドイツの視点から描いた第二次大戦もの。スピルバーグの「プライベート・ライアン」以降の影響ありありだったけど、ドイツ視点からというのが面白かった。
    ソ連方面、つまり東方へ進出するから東部戦線というんだけど、けっこうリアルで見応えありだった。

     
    戦争映画やドラマ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2016/08/06(土) 14:31:58 

    >>68
    ひまわりは号泣。
    ひまわりとかシンドラーのリストとか、あんまり死ぬシーンが少ないのがいい。
    ライフイズビューティフルとか火垂るの墓は見れん。

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2016/08/06(土) 14:32:50 

    大脱走

    かわいそうだった。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2016/08/06(土) 14:33:10 

    >>104
    ゼロ戦(零戦)も、れいせんと読む人がいるんだよね。

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2016/08/06(土) 14:33:48 

    >>95
    この絵本、子供の頃に読んで泣きました。
    最期に ちいちゃんが、った一人ぼっちになってしまって、小さいタコ壷の様な壕で餓死してしまったんですよね…。大人になった今、もう一度読んでみたいです。

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/06(土) 14:48:55 

    フォックスと呼ばれた男

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2016/08/06(土) 14:50:37 

    ちぃちゃんのかげおくりは子供の教科書で読んで号泣しました。
    火垂るの墓もそうですが子供が出てくる戦争ドラマや映画は泣けて見れません。

    +70

    -2

  • 115. 匿名 2016/08/06(土) 14:52:55 

    映画やドラマじゃないけど探偵ナイトスクープのレイテ島からの葉書が感動しました。

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2016/08/06(土) 14:53:23 

    鹿児島県の
    知覧、鹿屋、万世…

    若い青年たち。

    +17

    -2

  • 117. 匿名 2016/08/06(土) 14:53:34 

    去年放送された松嶋菜々子主演の
    レッドクロスおんな達の赤紙は衝撃を受けた。
    自分の夫が両手両足なくなって瀕死の状態で運ばれてくる所は号泣した。
    戦争映画やドラマ

    +127

    -3

  • 118. 匿名 2016/08/06(土) 14:55:58 

    >>10
    むかーし観た森山未來の戦争ドラマが忘れられないんだけど、それかなあ
    特攻隊のやつ
    森山未來の芝居が凄まじくて心に突き刺さった

    +27

    -2

  • 119. 匿名 2016/08/06(土) 14:59:38 

    うしろの正面だあれ

    林家三平のお母さんの実話です
    子どもの頃に見て戦争は絶対に嫌だと恐ろしくなりました。

    林家三平のお母さんがオーラの泉に出たとき、その映画の中に出てきたサツマイモをくれた男の人は死んだお父様ですよと江原さんが霊視していたのも感慨深かったです。

    +31

    -4

  • 120. 匿名 2016/08/06(土) 15:01:49 

    ちょっとニュアンスが違うかもだけど、ジブリの風立ちぬ
    零戦を作った主人公堀越二郎の最後のセリフが悲しくて悲しくて
    ここに書きたいけど、ネタバレになったら申し訳ないので自重

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2016/08/06(土) 15:02:07 

    この時期になるとこーゆうなん
    見たくなります!

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2016/08/06(土) 15:03:23 

    10年くらい前にドラマで2夜連続でやってたはだしのゲン。
    子役みんな演技うますぎて号泣した。
    戦争映画やドラマ

    +75

    -1

  • 123. 匿名 2016/08/06(土) 15:04:21 

    >>117
    私も全く同じです!
    負傷してボロボロになった夫との対面シーン!!

    私がいるから大丈夫よって何度も言って励ましていたのも、夫の死も、全て全て大号泣でした。
    曲も良かったです。

    しばらく余韻が抜けませんでした。

    +50

    -1

  • 124. 匿名 2016/08/06(土) 15:06:05 

    >>15
    マイナス覚悟で

    この作品絶対挙げられると思ったけど
    パクり小説が原作な上に
    特攻隊の生き残りの方が美化しすぎと批判されていた

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2016/08/06(土) 15:09:38 

    戦争の非情さと異常さが淡々と描かれています
    戦争映画やドラマ

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2016/08/06(土) 15:11:04 

    少しトピずれですが
    今年の夏は甲子園(高校野球)とオリンピックのダブルで盛り上がれる~って喜んでるうちの旦那…
    終戦記念日のことなんてこれっぽっちも思い出しそうになくて情けない

    +57

    -3

  • 127. 匿名 2016/08/06(土) 15:16:24 

    お母さんの木
    最近観て胸がいっぱいになりました

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2016/08/06(土) 15:19:28 

    「永遠のゼロ」は、いつものことだけど俳優のセリフが聞きとり辛かった。

    それはまぁいいとして、特攻隊の話のわりには戦争の全体像が分からなかった。美化されたと言われるのは、そのへんの突っ込みが足りなかったからだと思う。

    +10

    -4

  • 129. 匿名 2016/08/06(土) 15:20:15 

    映画じゃないけど、NHKの「映像の世紀」はよく見た。
    特に「第5集 世界は地獄を見た」は物凄かった。
    見終わったあと、しばらく呆然としていたことを覚えている。

    +44

    -1

  • 130. 匿名 2016/08/06(土) 15:23:51 

    クラウディア奇蹟の愛
    阿部寛主演でドラマ化もした

    あんなふうに生死不明の旦那を何十年も待てるか

    一緒に暮らして二人で入る墓まで用意したのに
    妻がいまだに待っていると知って苦しむ男を帰るように説得して、遠く離れた外国に送り出せるか

    色々考えさせられた

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2016/08/06(土) 15:26:13 

    前にコメした人もいたけど、『ジョニーは戦場へ行った 』

    戦争は怖いとか悲惨とかだけではなく、だただた救いようがない映画。
    観終わった後の悲壮感はダンサー・イン・ザ・ダークより上かも。

    テーマは戦争だけではなく、生きるとは何かと考えさせられます。

    戦争映画やドラマ

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2016/08/06(土) 15:32:31 

    +14

    -23

  • 133. 匿名 2016/08/06(土) 15:43:57 

    嫌いな役者が出てていようが、
    戦争映画やドラマは悲しい。

    +18

    -3

  • 134. 匿名 2016/08/06(土) 16:00:01 

    >>129
    映像の世紀、本当に記憶に残る強烈な作品でしたね。
    内容も充実しているけど、私はそれ以上にテーマ曲
    「パリは燃えているか」が好き。
    あの曲は陰鬱で重たすぎて苦手という人も少なくないけど、
    重厚で格調高いところがいい。悲しいときや辛いときに
    あの曲を聴いていると、癒されるというより励まされる
    ような気がします。

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2016/08/06(土) 16:01:26 

    >>122
    子役の、今井ゆうき君の演技に泣かされた

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2016/08/06(土) 16:02:24 

    「凛として愛」
    日本人はいい加減、自虐史観から脱却すべき。
    歴史の偽造 ~映画 「凛として愛」から~ 【ダイジェスト】 - YouTube
    歴史の偽造 ~映画 「凛として愛」から~ 【ダイジェスト】 - YouTubewww.youtube.com

    この動画は「歴史の偽造」に焦点を当てて15分にカット編集したものです。自虐史観教育された人に短時間でみてもらえるように作りました。フジテレビ問題で芽生えた愛国心。先人たちはどのような思いで戦ったのか知っていますか? オリジナルの映画は70分くらいありま...

    +21

    -3

  • 137. 匿名 2016/08/06(土) 16:05:33 

    「アンネ・フランク」アンネとお父さんが引き離される場面は見ていられない…
    戦争映画やドラマ

    +30

    -2

  • 138. 匿名 2016/08/06(土) 16:24:46 

    この時期になると毎年無意識に戦争の本や映画を借りてしまう。トピズレかもしれないけど、最近よく戦争を題材にしたマンガを読むようになって、色々読み込んだ結果、水木しげるとはだしのゲンの作者の戦争漫画は群を抜いて凄い。
    他の漫画家は、やはり実際兵隊として戦地に行ってない分、ヒーロー要素強かったりお涙頂戴感が強かったんだけど、水木しげるの戦争漫画はとても淡々としてヒーローもお涙頂戴もない。でも「あぁ、これが本当の戦争なんだ」と強く心に残ります。
    はだしのゲンもそうですが、体験者が書いた書物が一番リアルだなぁと思います。

    +43

    -0

  • 139. 匿名 2016/08/06(土) 16:46:53 

    戦争映画やドラマって作った人の思想や主観が入るから、これが戦争~なんて思わないけどねぇ
    戦争なんてもっと惨たらしいと思うし、平和平和なんて言ってる余裕もない
    自然災害みたいに勝手に押し寄せて来るもんだと思ってる

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2016/08/06(土) 17:09:34 

    はだしのゲン。すごく記憶に残るよね。
    平和からいきなりの原爆落下からの。
    家族が目の前で下敷きの。。
    お父さんお姉さん弟が下敷きで。
    お父さんが逃げろといったよね。
    お母さんが側にいてゲンが支えて。
    が忘れられない。
    外に出るといろんな人と出会う景色とであう。

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2016/08/06(土) 17:10:41 

    怒り地蔵というのも昔みたな。
    女の子とお地蔵さんが出てくるだけど。

    +16

    -2

  • 142. 匿名 2016/08/06(土) 17:14:43 

    戦争映画ドラマではないが。
    明日BS日テレ11時。
    先週の夜の再放送やるんだが。
    広島のドキュメンタリー番組かなの話
    アメリカ兵も被爆者という内容。
    気になり観たいが出掛けるから見れない
    被爆したのは日本人だけではないんだね。
    とタイトルから知る。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2016/08/06(土) 17:18:58 

    映画、ドラマ以外というと。
    報道カメラマンの高橋邦典さんのリベリアと僕のイラク戦争の写真集でありながらの絵本みたく文章が書いてある。
    報道カメラマンが観た現実。
    そこの国の人達の暮らしとか生活とか。
    戦争の話なんだけどね。
    あの本もすごいよね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/06(土) 17:19:34 

    東京大空襲のドラマを観て、言問橋を通る時は胸の中で祈ります。
    こんな景色がつい71年前にこの国で起こってたと考えると怖い。
    平和な世界になりますように。

    +42

    -1

  • 145. 匿名 2016/08/06(土) 17:40:04  ID:enXENqayzV 

    火垂るの墓が一番に浮かぶけど
    さとうきび畑の唄!
    話の中で細かいんだけど、動物(ガチョウかな?)が爆風に巻き込まれて生き絶えるシーンに何度も涙してしまう…(泣)

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2016/08/06(土) 17:42:33 

    山田太一さんのドラマですが、
    「終りに見た街」が衝撃的でした。
    現代の二つの家族がいきなり太平洋戦争末期の東京にタイムスリップする話です。
    父親役の中井貴一と鶴太郎が東京大空襲の被害者を少しでも減らすべく奔走するシーンにハラハラ…。
    敗戦する事は史実で判っているのに、軍隊に志願したいと息子が親を説き伏せる狂気が恐ろしかった。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2016/08/06(土) 17:43:16 

    真面目にならポーランド映画 地下水道
    娯楽としてなら 大脱走
    戦争映画やドラマ

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2016/08/06(土) 17:47:03 

    初めて観た戦争映画だからだろうけど君を忘れないって映画

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2016/08/06(土) 17:50:54 

    テレビドラマの傑作は コンバット 年配者しか知らないけど リアルで良い作品
    戦争映画やドラマ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/08/06(土) 17:53:42 

    戦争になるのか分からないけど、隣町戦争

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/06(土) 18:02:29 

    小説「出口のない海」
    人間魚雷、回天特別攻撃隊のお話です。映画の方は見てませんが…。
    特攻というと神風がまず思い浮かぶと思いますが、日本には陸上、水上、水中いろいろな特攻兵器がありました。私はそれを知ったとき衝撃でした。

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2016/08/06(土) 18:03:12 

    キムタクや唐沢寿明が出てた「君を忘れない」特攻隊の話なんだけど、特攻に出る日みんなで歯磨きをしていてキムタクが、これから死にに行くのに歯磨きする意味ある?って笑う所。泣けました。

    +50

    -0

  • 153. 匿名 2016/08/06(土) 18:41:08 

    >>119
    東京大空襲を始め、一般人を大虐殺ですもんね。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2016/08/06(土) 18:42:57 

    麻生久美子さんの演技がいい
    戦争映画やドラマ

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2016/08/06(土) 18:45:21 

    これもいい
    戦争映画やドラマ

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2016/08/06(土) 18:46:15 

    NHKのドラマ人間模様。
    主人公の回想シーンは戦争、戦時中だったような。
    小林桂樹さんが出てたり。トルコの国家が流れてたような。
    私が小さい頃は、大人はみんな戦争を引きずってた。
    最近いつも思い出す。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2016/08/06(土) 19:30:42 

    妻と飛んだ特攻兵

    実話だからほんと泣く
    戦争映画やドラマ

    +46

    -3

  • 158. 匿名 2016/08/06(土) 19:44:53 

    むかし、夜の11時とか12時ごろの時間帯に、太平洋戦争の記録フィルムがずっと流れていた。

    アメリカ軍は、ぜんぶああいう場面をフィルムに録ってるんだね。横で父親がいつも、途中でテレビの前を離れた。「かわいそうで、とても観てられない」ということだった。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2016/08/06(土) 19:46:39 

    トプ画がイカガワシイとか
    不謹慎だの言ってる人は、『桜花』を知らない人ですか?

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2016/08/06(土) 19:46:47 

    漫画ですが、里中満智子さんの「積乱雲」
    特攻隊の話です、泣きました

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2016/08/06(土) 19:50:06 

    >>158
    太平洋戦争とか、映像見ていると
    白黒映像なのは日本で、アメリカはカラーなんですよね。
    アメリカはいつでも、1歩……いや、それ以上前を歩いてたのかもしれないですね。

    最近では、なかなか放送されなくなってしまいましたね。

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2016/08/06(土) 19:52:24 

    マツケン主演のドラマ「遠い約束」
    満州の残留孤児の存在は知ってたけど、ここまで悲惨だったとは・・・
    健気な子供たちの悲劇が泣けて泣けて仕方なかった
    戦争映画やドラマ

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2016/08/06(土) 20:04:11 

    NHKの新・映像の世紀

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2016/08/06(土) 20:04:59 

    「大地の子」も名作だからぜひ見て欲しい
    中国残留孤児の苦難の人生を描いた作品です
    生き別れた妹との話や、中国の養父母との情愛など涙なしでは見れません
    戦争映画やドラマ

    +50

    -0

  • 165. 匿名 2016/08/06(土) 20:27:39 


    「ひろしま」という1953年の映画。
    広島市民の全面協力の下で制作されたそうです。
    原爆を直接体験した人も出演していて、子どもを含めエキストラは9万人近く。
    映画というのが信じられないくらいの再現力だと思います。
    母親になった今、もし自分ならと考えてしまいます。
    ひろしま - YouTube
    ひろしま - YouTubeyoutu.be

    説明 広島に原爆投下後数年後に撮影されたようです 貴重な映画らしいです 実際に被ばくされた方が演者として出ている 当時は色々問題あり公開されず保管されていた作品 戦争は何もかも奪い去っていく 特に大量殺りく兵器は使っては駄目 作っても駄目です 戦争自体が...

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2016/08/06(土) 20:41:44 

    20年以上も前かな
    三上博史が宇宙飛行士で昭和20年の広島の時代にタイムスリップしてしまう話。
    覚えている人はいませんか?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2016/08/06(土) 20:44:45 

    トムハンクスが監督のザパシフィックって実話見てほしい。アメリカ目線なんだけど敵が日本兵。日本て捨て身でしつこく狙って来て怖かった。アメリカから日本兵は出っ歯のつり目って言われてた。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2016/08/06(土) 20:46:56 

    少年時代
    大原君のイケメン具合が凄かった
    もうかれこれ50回ぐらいは観て毎回泣く
    戦争映画やドラマ

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2016/08/06(土) 20:55:49 

    「ワルキューレ」
    ヒトラー暗殺計画≪7月20日事件≫に関わった実在する人物クラウス将校をトム・クルーズが熱演。
    あまり好きでもないトムだが、これは最後まで良かった。ふーっとため息をついた作品です。
    戦争映画やドラマ

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2016/08/06(土) 21:04:26 

    ちょっと気になるのは、戦争の記憶が風化するのに乗じて、これを美化したり、あるいは日本軍の行ないを自虐史観とか言って正当化する輩が出てきていることかな。

    ある日突然、原爆が落ちて敗戦を迎えたわけではなく、戦争にはそうなる前の準備段階があり、その時点では国民皆が正当な行為として、イケイケムードだった。新聞を始めとしたマスコミも戦争協力した。
    日本映画で残念なのは、いつもこのへんの突っ込みが足りなくて、浪花節的な話へとシフトさせてしまうところだと思う。遅れてるなと。

    +13

    -2

  • 171. 匿名 2016/08/06(土) 21:08:14 

    戦争の悲惨さを毎年報じて戦争映画やドラマ、ドキュメンタリーなど流し続けるのに戦争がなくならず、むしろ悪い方向に傾きかけてる現実を見ると
    伝え続けることの意味ってなんなのだろう…

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2016/08/06(土) 21:22:36 

    今日という日を考えるならこれだわ、
    もっとエグイ画像もあったけど
    五月蝿く言う輩がいるだろうから止めておく。


    黒い雨
    戦争映画やドラマ

    +29

    -2

  • 173. 匿名 2016/08/06(土) 21:24:35 

    言ったら何だけど日本は年々減ってるだろ、
    戦争の悲惨さを伝える報道や人々の行動。

    何なんだ?
    原爆の日に原爆の日トピが10位にも入らないこのサイト。
    戦争映画やドラマ

    +45

    -3

  • 174. 匿名 2016/08/06(土) 21:28:16 

    >>170
    戦争を美化してる奴よりも戦争反対だけ唱えとけば戦争が無くなるとか、まるで日本から戦争を仕掛けるみたいな考え方してる奴が今の現状を招いた事の方が深刻だけどね
    やっとまともになってきただけ

    +3

    -4

  • 175. 匿名 2016/08/06(土) 21:31:26 

    >>173
    戦争の悲惨さよりも日本軍がどれだけ悪かったかみたいな印象操作する奴がいるからいらないわ

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2016/08/06(土) 21:33:53 

    >>170
    戦後自虐史観教育は今なお続いてるね、
    あなたは可哀想なお方、若しくは外国の方かな?

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2016/08/06(土) 21:37:36 

    >>170

    遅れてるってどこにどこが??

    ネット社会になり過去の大戦の真実が
    どんどん出てきているってだけの話だろ?

    自虐史観教育の話だって30年前のバブル期でさえ
    知らない、教わっていない人が多かった。

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2016/08/06(土) 21:39:11 

    >>175
    だからそれは>>170のような奴の事ではないのか?

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2016/08/06(土) 21:39:29 

    >>174
    戦争反対を唱えているだけでは、事態が進展するのを見失うおそれがあるよね。

    検証しなければならないのは、戦時体制化する際にどのような力が働いていたのか、といったことだと思う。なかなかこれを映像化することは難しいんだよね。きわどいからね。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/06(土) 21:39:49 

    パールハーバーは酷かったなぁ
    日本人を馬鹿にしてるような内容だった。
    アメリカ人は進化してて日本人は猿みたいだった。
    あれ観て感動した日本人っているのかな?

    +28

    -2

  • 181. 匿名 2016/08/06(土) 21:42:13 

    >>161
    日本人が捕虜になって、アメリカ軍基地に連れていかれた時、拷問されると思っていたら、映画館でディズニーのカラーアニメのファンタジアと白雪姫を見せられたそうです。
    その時にアメリカがどれほど強大なのか気づいたと。
    当時の日本人は世界地図見たこと無い人も多かったでしょうね。

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2016/08/06(土) 21:45:01 

    今、NHKで原爆投下の真実やってる。

    沸々と怒りと絶望が沸いて来て、この複雑な感情を抑えてる。

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2016/08/06(土) 21:46:40 

    「硫黄島からの手紙」だっけか、あれアメリカ映画なんだよね。

    アメリカ人に、映画ですら負けてしまうんだもん。日本映画で、ただのひとつでも良いから、「硫黄島からの手紙」の戦場シーンに匹敵するものが撮られているかと考えてほしい。

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2016/08/06(土) 22:03:33 

    きけわだつみのこえ

    織田裕二や仲村とおるや風間とおるがでている映画で学徒兵のお話です。

    本当の映像もありすごく衝撃的でした。

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2016/08/06(土) 22:19:53 

    >>169
    私も観ました。
    クーデター、お願い、成功して! って、結果知っているのに息がつまりそうでした。
    最後の、全員捕まって処刑される場面は、つらかった。ナチスの内部にも、こういう人達がいた、と知ることができました。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2016/08/06(土) 22:26:11 

    >>184
    織田裕二も出てた?野戦病院で動けない負傷兵達に手榴弾渡して置いていくシーンはトラウマだった。連れてってくれーって叫び声。現実は凄まじかっただろうね。

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2016/08/06(土) 22:27:38 

    「カティンの森」
    第二次大戦中、ソ連がポーランドの将校を数千人(もっとだったかも)殺害してカティンの森に埋め、ナチスに罪をなすりつけた事件。
    ソ連(ロシア)は、90年代か2000年代になって、やっと自国の仕業と認めました。
    ポーランドの遺族の視点で描かれています。陰鬱とした空気や、最後の淡々としたシーン、心にずーーーんときました…

    戦争についての映画は、描き方など色々あるとしても、史実について調べたり、考えたりするよいきっかけになると思います。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2016/08/06(土) 22:31:07 

    >>166
    私も記憶あります
    NASAから来た男ってタイトルだったような?三上博史の父親岳中井貴一で軍人役だったと記憶してます

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2016/08/06(土) 22:32:49 

    >>152
    この時のキムタクがイケメンすぎて震えた

    +3

    -3

  • 190. 匿名 2016/08/06(土) 22:34:08 

    昔あった番組で、特攻隊員にお母さんと慕われていた鳥濱トメさんの映像がながれていて、
    蛍になって帰ってくると言って飛んでいった特攻隊員が時間通りに大きな蛍になって帰ってきたとかいろんな話をされてて涙がとまりませんでした。

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2016/08/06(土) 22:35:01 

    ひめゆりの塔

    なんだけど平成の方じゃなく古い方を見てください。
    戦後まもなくのもので映像も悪いけど、心に響きます。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2016/08/06(土) 22:47:46 

    >>186

    織田裕二主役ででていましたよ。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2016/08/06(土) 22:48:25 

    男たちの大和 はじめは怖すぎて見れなくて二回目号泣。大和の真上からアメリカになぶり殺しにされる所がもう、、、。こんな悲惨なことがあちこちで行われてたことを知ってほしい!!

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2016/08/06(土) 23:15:09 

    >>27
    この映画は戦争を美化してるから観なくていいとおもう。
    喜んで死んでいったみたいな結末だから、見ててすごく気分が悪くなりました。

    歴史を知ることは大切だけど、正しく知ることができる情報で知るべきです。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2016/08/06(土) 23:18:29 

    数年前、二夜連続でやっていたはだしのゲンのドラマ。
    戦争系の映像はいつも怖くて見ないようにしてたけど、ゲン役の男の子や父親役の中井貴一の演技が上手くて見入ってしまった。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2016/08/07(日) 00:08:04 

    NHKのスペシャルドラマだった「15歳の志願兵」
    主演の池松壮亮君と太賀君が素晴らしいです。

    夢をもっていた少年が、夢を捨て命を捨て、お国のために散らなければならなかったなんて、胸が張り裂けそうでした。

    劇中で池松くんが「人はみな、天皇の赤子です」って言ったことに対してお母さんが「あなたは私の子です」っていう台詞が忘れられない。

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2016/08/07(日) 00:11:27 

    先日「いしぶみ」という是枝監督の綾瀬はるかさん朗読劇の映画を観にいきました。
    8月6日に爆心地から500m付近の河川敷にいた広島二中の一年生300余人が亡くなった話です。
    建物疎開の作業前の点呼後に被爆しました。
    12~13才の少年が悲惨な死を遂げた様を親・兄弟が証言しています。
    焼けただれた姿で「僕が治ったら仇を取ってやる」「お母ちゃんお父ちゃん…」と言って亡くなっていった少年達。
    作中の彼等の白黒写真が目に焼き付いています。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2016/08/07(日) 00:18:59 

    去年NHKの特番で観た「きのこ雲の下で何が起こっていたか」広島の原爆投下直後の市内で御幸橋付近の救護所に集まった人々の写真を読み解いた物でしたが、その殆どが中学生だったのです。
    それを見てもアメリカは原爆投下を正当化するのでしょうか。

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2016/08/07(日) 00:35:30 

    ちょっとスレチですが

    戦場のナイチンゲール?長谷川京子がでてたやつ、、

    濃厚なラブシーンがあって、親と見てたから気まずいのなんの!!

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2016/08/07(日) 00:49:23 

    ハンニバル・ライジング
    本当に冒頭シーンのようなことあったのかなって思った。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2016/08/07(日) 01:11:03 

    「おかあさんの木」
    原作に所収の「火のなかの声」という話で号泣しました・・・

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2016/08/07(日) 01:26:12 

    >>22
    洋画好きな父が観てて、小学生のころ隣で一緒に観た記憶があります
    調べてみたら、別時代別舞台の小説をベトナム戦争を舞台に変えアレンジしたものなんですね

    とはいえ、この作品でベトナム戦争を知った自分には衝撃的でした
    同じ国なのに南北で分裂していたということ、ベトコンと呼ばれる人たちが爆弾抱えてヘリに突撃していくシーン(当時、特攻=飛行機だと思っていたので)は特に驚きでした
    アメリカ人兵士(主人公?)がベッドで寝ていて天井の換気扇を見つめてるシーンは、この人は戦争によって心を病んでるのでは?とまだ子供だった自分も察することができた

    第二次世界大戦を描いた作品はアニメ実写共に学校で観たり、修学旅行での原爆被爆者の方のお話や祖父母の戦争体験は聞いたことがあったけれど、こういう戦争もあったんだなと勉強になった作品です

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2016/08/07(日) 01:55:05 

    >>168
    懐かしいー久しぶりに見たいと思って探したらあった
    今見て思ったんだけど、結構有名どころが出てる

    たしか子役の子たちって、主演の子以外は全員現地の素人だったような。。。大原君も
    ラストシーンは、井上陽水の少年時代とマッチしすぎ

    少年時代 - FC2動画
    少年時代 - FC2動画video.fc2.com

    無料動画再生はFC2動画で!その他動画の検索も。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2016/08/07(日) 02:16:15 

    松嶋奈々子主演の『レッドクロス~女たちの赤紙~』

    戦争は人々を不幸にするだけ
    右翼とか左翼とか思想を持った人は、愛国者でも何でもなくただの他国の操り人形に過ぎないから
    多くのの国民は、二度と戦争のない平和な暮らしが永遠に続くことを願ってる。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2016/08/07(日) 02:42:53 

    映像の世紀 第五集を見た。見てしまった。
    何とも言えない気持ちになってしまった。こんな深夜に一人で。
    なんか低俗な画像でも見てから眠りにつきたい変な気分。
    明日も仕事だし。
    あーあ。平和な日本で余韻に浸る時間がないよ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2016/08/07(日) 03:55:11 

    >>129
    よく「事実は小説よりも奇なり」という言葉があるけど、
    どんなに優れた映画よりも一片の映像・画像の方が、より
    人の心を打つように思います。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2016/08/07(日) 04:02:44 

    ライフイズビューティフルを借りてきました。日本は関わっていない話ですが戦争や人種差別で日常が変わってしまうのはどこの国も同じですね。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2016/08/07(日) 04:14:24 

    野火2015年版
    塚本監督自身が主演している映画。
    船越英一郎さんのお父様が
    1959年に主演をしている映画でもあります。

    第2次世界大戦末期のフィリピン・レイテ島でのお話。
    低予算にもかかわらず、自然の景色が抜群に綺麗。
    でもその綺麗な景色のおかげで戦闘シーンや
    グロイシーンが目立ちなんとも言えない気持ちになる。
    戦闘シーンはありますが、敵の姿はいっさい撮影されていない。
    人間が食べ物を食べず、暑さの中をさ迷い続けたら
    どうなるのかをリアルに、かつグロく描いた作品。
    見た後、何日も思い出してご飯があまり食べれませんでした。
    見るなら覚悟して、そしてなにより食後のあとに鑑賞する
    ことをオススメします。
    でも日本人なら1度は見て欲しい映画です。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2016/08/07(日) 04:20:33 

    昨年の終戦記念日NHKの「カラーで見る太平洋戦争」
    経済と外交のこじれからどんどん突き進んでいくのがリアルだった。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2016/08/07(日) 04:26:15 

    少数派でしょうが。
    永遠のゼロは、映画よりドラマ版の方が響きました。

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2016/08/07(日) 04:45:20 

    竹野内豊の「FOXと呼ばれた男」見やすいかも
    数年前から政治や歴史にはまったので、今、興味ない~なんて言ってる若者達をあまり責められない…

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2016/08/07(日) 05:42:34 

    188>>
    記憶が曖昧だったから、覚えている方がいて良かったです。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2016/08/07(日) 05:45:45 

    >>208
    私もこの前観ました
    何て言うか戦争は命も魂も奪う最悪なものって感想です、美化されず涙もない映画だけど極限の人間を描いて反戦を伝える映画でした。
    現実はこんな感じなんだろうと思うし、戦争は本当に悲惨

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2016/08/07(日) 07:18:56 

    私の子供の頃は、まだアメリカがヴェトナム戦争に邁進していた時期で、米兵が沖縄等の基地から出撃していました。

    しかし、その当時はこちらも小さかったということもあるのでしょうけど、なんだかそれが実感として伝わらなかったものです。いまでいえばイラク戦争と同じでしょうか。遠い国の出来事。

    たとえばマイケル・ムーアの映画で、空爆されてボロボロの血だるまになった子供の映像を観たとき、ハッとするわけです。それと同じように、アメリカ映画でその後にヴェトナムを扱った作品が次々と出てきて、そのときになって「あぁ、とんでもないことだったんだ」と気づきました。

    日本は、最近は一部の都市で高層ビルが建ち並び、うっかりすると日本中がそういった建築物で溢れているかのようなドラマの冒頭部がありますが、実際は稲作主体でどこへいっても田んぼがひろがっています。その懐かしいとか称されそうな風景のなかに、ある日突然ヘリが飛んでくるようなものなのです。ヴェトナム戦争をよその国の出来事と思っていたら、大間違いだよと、映像の力で知らされたことでした。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2016/08/07(日) 07:20:19 

    「サクラ花」観ましたよー。
    とても考えさせられる映画でした...。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2016/08/07(日) 07:40:02 

    ブラックホークダウン


    フルメタルジャケット


    日本のいちばん長い日(岡本喜八監督)

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2016/08/07(日) 09:09:45 

    >>14
    >>7
    よっぽど欲求不満なんですね。
    あなたたちのほうが、不謹慎ですよ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2016/08/07(日) 10:08:16 

    きけわだつみのこえ

    織田裕二さん他豪華キャスト。
    様々な登場人物の様々な立場から描かれている。
    悪役の遠藤憲一さんも若かった。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2016/08/07(日) 10:22:23 

    東京大空襲
    まだハードディスクに残ってる。
    消せない。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2016/08/07(日) 12:00:20 

    ・帝国海軍の作戦会議が公園の屋外(変な屏風で囲んである) 近くで子供が凧揚げ !!!
    ・プールで褌ひとつの参謀が 模型の戦艦をひっくり返して「図上演習」
    ・空母赤城に山本五十六(南雲中将だよ)!? 
    ・ハワイの日本軍スパイが極悪顔
    ・零戦21型が緑色(白色だよ)!!

    空前絶後・前代未聞のインチキ戦争映画
    それは

    パール・ハーバー

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2016/08/07(日) 12:15:15 

    塚本監督「野火」は必見

    これほど
    戦争の醜さを描いた作品は
    外に無い

    フィリピン・レイテの戦場で
    無謀な命令によって
    餓死、病死を強いられる兵たちの無念を
    余すことなく描ききっていた

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2016/08/07(日) 12:55:51 

    ブラックボードの櫻井くんのやつ
    戦争映画やドラマ

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2016/08/07(日) 13:02:08 

    >>199

    これね
    Amazonの評価も低いし
    あのシーンですべてが台無しでしたね

    あんな瀕死の状態で致せるのか
    不思議でしょうがなかった
    戦争映画やドラマ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2016/08/07(日) 13:37:19 

    戦時中に制作された「トムとジェリー」を観たことがあります。
    フルカラーで出来ていて、トムが電気冷蔵庫を開けるとカラフルなゼリーが入っていました。
    “欲しがりません勝つまでは!”のスローガンの当時の日本とのあまりの違いに軽く衝撃を受けました。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2016/08/07(日) 21:05:46 

    >>208
    これが日本の現実。本土では日本勝ち進み勝利とか言って国民さえあざむけた。でも現実は補給絶たれ医療も麻酔なしの切断。最後は人間ではなくなり野獣になる。
    アメリカ目線の映画なんか見たくない。アメリカ強い、最後は勝利。アホらし。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2016/08/08(月) 15:31:42 

    本だけ。
    映画とかは見たくない。

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2016/08/12(金) 18:57:54 

    >>111れいせん、が本来だよ。零式(れいしき)艦上戦闘機。
    ゼロ戦は戦後言われ始めた。アメリカ側がゼロファイターから。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2016/08/14(日) 12:08:43 

    「うしろの正面だあれ」

    海老名香葉子さんの小学生の時の体験をアニメ映画化。

    自分は田舎に疎開してたので、深夜の東京大空襲を逃れたけど、
    東京にいた家族(両親、祖母、2人の兄、末の弟)は亡くなった。

    歳が近い兄1人だけが助かった。

    田舎の山の高い所から深夜の東京方面を見たら真っ赤になってた
    と私の祖母が言っていたが、たしかそういうシーンがこの映画にも出てきた。

    小学生の時にこの映画を体育館で上映したんだけど、号泣者続出。
    先生達まで泣いてた。

    ほたるの墓を上映した時は、そんなに泣いてなかったんだけどね。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2016/08/14(日) 12:47:37 

    1988年のアニメ映画「火の雨がふる」

    福岡の空襲の話

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2016/08/19(金) 11:19:41 

    永遠の0は、批判が多い映画だけど

    岡田くんが主役ですし、若い子に戦争を知ってもらうきっかけになれば……
    と思う

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2016/08/19(金) 20:03:11 

    堀北真希の東京大空襲はほんとに残酷。
    お母さんとはぐれた男の子が死ぬ間際プールの中で「お母さん、お母さん」って叫ぶシーンは涙なしでは見れません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード